JP2001086193A - 電話接続の確立方法及びその装置 - Google Patents

電話接続の確立方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001086193A
JP2001086193A JP2000182435A JP2000182435A JP2001086193A JP 2001086193 A JP2001086193 A JP 2001086193A JP 2000182435 A JP2000182435 A JP 2000182435A JP 2000182435 A JP2000182435 A JP 2000182435A JP 2001086193 A JP2001086193 A JP 2001086193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber terminal
called subscriber
internet
terminal
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000182435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001086193A5 (ja
Inventor
Chinmei C Lee
チェン リー チンメイ
Oshikku Milo
オーシック ミロ
Werner Ulrich
ウルリッヒ ワーナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001086193A publication Critical patent/JP2001086193A/ja
Publication of JP2001086193A5 publication Critical patent/JP2001086193A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0012Details of application programming interfaces [API] for telephone networks; Arrangements which combine a telephonic communication equipment and a computer, i.e. computer telephony integration [CPI] arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 今現在インターネットに接続されていない端
末に対して電話接続を確立できるような、電話接続の確
立方法及びその装置を提供する。 【解決手段】 インターネット1によって受信された端
末に対する発呼に応じて、その端末はその発呼の通知を
受けるために位置づけされる。被呼端末が無線通信端末
11である場合には、ページングメッセージにインター
ネット・プロトコル(IP)テレフォニ発呼である指示が
含まれる。有線通信端末13の場合には、他の警告手法
としてインターネット発呼による呼び出しの端末である
旨の指示が用いられる。被呼端末11又は13は、この
通知に応じて、自動的にインターネット1にログオンし
て、仮のインターネット・プロトコル・アドレス(IP
A)を割り当てられる。こうしてインターネット1にお
ける発呼端末のアクセスポイントと被呼端11又は13
末のアクセスポイントとの間の接続が確立される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話接続の確立方
法及びその装置に関し、特に、今現在インターネットに
接続されていない端末に対して電話接続を確立する方法
及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】データネットワーク・プロトコル・テレ
フォニ、例えばインターネット・テレフォニ(あるい
は、IP(インターネット・プロトコル)テレフォニとし
て知られている)等の、インターネットを介した電話の
発呼のルーティングは、今や2つの端末間においても可
能になっており、2つの端末がともにアクティブ(活動
状態の)接続のときに接続される。
【0003】しかしながら、従来の技術においては、パ
ワーアップされた無線通信端末又は有線通信端末が、発
呼が始まったときにインターネットにアクティブ接続さ
れていない場合には、その端末に対して発呼を遂行する
ことはできなかった。インターネットサービス及びセル
ラサービスの普及率がともに増加しているため、このよ
うな制限は深刻な問題となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、今現在イン
ターネットに接続されていない端末に対して電話接続を
確立できるような、電話接続の確立方法及びその装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電話接続の
確立方法は、インターネットへの接続の登録がされてい
ない被呼加入者端末に対して、インターネットを介して
電話通信の発呼を確立させる方法であって、 a)インターネットの第1のアクセスポイントにおいて前
記発呼を受信するステップと、 b)前記発呼の受信に応じて、被呼加入者端末に通知する
ロケーション情報を得るステップと、 c)前記ロケーション情報の受信に応じて、インターネッ
ト発呼で呼び出されていることを前記被呼加入者端末に
知らせる手順により前記被呼加入者端末に前記ロケーシ
ョン情報を通知するステップと、 d)前記被呼加入者端末がインターネットの第2のアクセ
スポイントに登録することによって前記手順に応答する
ステップと、 e)登録に応じて、前記被呼加入者端末と前記第のアクセ
スポイントとの間、及び前記第1のアクセスポイントと
前記第2のアクセスポイントとの間の接続を確立するス
テップと、で構成されている。
【0006】本発明に係る電話接続の確立方法は、デー
タネットワークトを介して、そのデータネットワークへ
の接続の登録がされていない被呼加入者端末に対して電
話通信の発呼を確立させる方法であって、前記データネ
ットワークの第1のアクセスポイントにおいて前記発呼
を受信するステップと、前記発呼の受信に応じて、被呼
加入者端末に通知するロケーション情報を得るステップ
と、前記ロケーション情報の受信に応じて、データネッ
トワークで呼び出されていることを前記被呼加入者端末
に知らせる手順により前記被呼加入者端末に前記ロケー
ション情報を通知するステップと、前記被呼加入者端末
がインターネットの第2のアクセスポイントに登録する
ことによって前記手順に応答するステップと、登録に応
じて、前記被呼加入者端末と前記第のアクセスポイント
との間、及び前記第1のアクセスポイントと前記第2の
アクセスポイントとの間の接続を確立するステップと、
で構成されている。
【0007】本発明に係る電話接続の確立装置は、イン
ターネットへの接続の登録がされていない被呼加入者端
末に対して、インターネットを介して電話通信の発呼を
確立させる装置であって、 a)インターネットの第1のアクセスポイントにおいて前
記発呼を受信する手段と、 b)前記発呼の受信に応じて、被呼加入者端末に通知する
ロケーション情報を得る手段と、 c)前記発呼及び前記ロケーション情報の受信に応じて、
インターネット発呼で呼び出されていることを前記被呼
加入者端末に知らせる手順により前記被呼加入者端末に
前記ロケーション情報を通知する手段と、 d)通知の受信に応じて、インターネットの第2のアクセ
スポイントへの登録を開始する手段と、 e)前記登録に応じて、前記被呼加入者端末と前記第のア
クセスポイントとの間、及び前記第1のアクセスポイン
トと前記第2のアクセスポイントとの間の接続を確立す
る手段と、で構成されている。
【0008】上記構成によれば下記のような作用が得ら
れる。今現在インターネットに接続されていない無線通
信端末又は有線通信端末に対してデータネットワーク・
プロトコルを確立する要求、例えばインターネット・プ
ロトコル(IP)の発呼を確立する要求に応じて、その端末
に通知して、インターネットへの登録及び接続の開始を
要求する。その端末が登録及び接続を行った後、IPの発
呼が完了する。
【0009】ある特定の発呼の実行において、その被呼
端末(被呼局)が無線通信端末であった場合には、その
無線通信端末はページングされ、そのページングメッセ
ージにはIPテレフォニ発呼のためのページング要求の指
示が含まれている。そのページング要求に応じて、その
無線通信端末は最寄りのポイントへの接続を開始する。
接続後はそのポイントはホームエージェントと呼ばれ、
インターネット内に到来する発呼を着信する。したがっ
てインターネットは、入力に到来する発呼とホームエー
ジェントとの間の接続を確立する。このようなアレンジ
は、適切に装備されたセルラ端末がたとえパワーアップ
されてインターネットにアクティブ接続されていないと
きでさえも、IPの発呼を受信できるので有利である。
【0010】本発明の実施形態の1つによれば、着信セ
ルラ端末が移動して、フォーリンエージェントに所属し
た場合には、そのセルラ端末と通信を行うために、イン
ターネット内においてホームエージェントとフォーリン
エージェントとの間の接続が確立される。セルラ端末は
IPコールを失うことなく会話の進行を継続しながら移動
できるので都合がよい。
【0011】被呼端末が有線通信端末で最寄りのポイン
ト又はホームエージェントに今現在接続されていない場
合には、その被呼端末は警告され、サービング・スイッ
チへの接続を確立することなく、その被呼端末に対応す
るホームエージェントにおいてインターネットに登録す
べき旨の指示を与える。その被呼端末が登録を完了し
て、ホームエージェントに接続した後は、IPテレフォニ
手順として発呼が完了する。
【0012】着信有線通信端末がパーソナル・コンピュ
ータ(PC)と接続されている場合には、接続を確立する
ことなく、PCに対する警告にいくつか方法がある。前も
ってプログラムされた発信端末識別は、発信端末ID信号
として送信することができ、PCに対する特有の信号を生
成する発信端末IDユニットによって傍受することができ
る。発信端末番号の識別は、次のいずれかの番号を送信
するために使用できる。1つは、特定の発信端末番号と
して送信し、着信端末の発信端末番号識別ユニットによ
ってインターネットに登録を要求する指示として解読で
きるようにする。あるいは、この目的のためだけの追加
番号として使用するようにできる。後者の場合には、こ
の追加番号はDDS又はITHSにストアされて、PSTNを通り
抜けて被呼番号の端末に達する。
【0013】抑圧リンギング接続(suppressed ringing
connection)はテレメターリング・インターフェース
・ユニットにアクセスするために使用することができ
る。このテレメターリング・インターフェース・ユニッ
トは、特有のデータメッセージを受け取り次第、PCに対
して登録を要求するトリガをかけることができる。着信
端末がISDN端末である場合には、PCにインターネットへ
の登録動作を要求するためのデータメッセージは、Dチ
ャネルを使った制御メッセージとして渡される。これら
全ての場合において、PSTNにおいて実際に接続がセット
アップされる必要はない。PSTNの共通線信号方式(CCS7)
のネットワークが、着信スイッチが理解して作用が可能
なメッセージを送信すれば充分である。
【0014】本発明の実施形態の1つによれば、発信端
末は「ダイヤルアップ」インターネット端末である必要
はなく、(無線通信端末又は有線通信端末の)PSTNを介
してインターネットに接続される無線通信端末又は有線
通信端末でよい。このような発信端末は、インターネッ
ト・テレフォニ・ゲートウェイを介して接続され、回路
の音声信号とIPパケットとの間の変換の機能を遂行す
る。他の発信端末は、データアクセス・ネットワークを
介して、インターネットの最寄りのポイントに接続する
ことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の原理を用いて通
信できる発呼の様々なタイプを示している。発信端末に
なれるのは、無線の公衆交換電話網(PSTN)10を介し
てインターネット・コア・ネットワーク1に接続される
無線通信端末11、有線のPSTN12を介してインターネ
ットに接続される有線通信端末13、データベース・有
線アクセス・ネットワーク14を介してインターネット
1に接続され、PC(パーソナル・コンピュータ)16及
び音声インターフェース17で構成された端末15、デ
ータベース・無線アクセス・ネットワーク18を介して
インターネット1に接続され、無線通信端末21、PC2
2、及び音声インターフェース23で構成された無線通
信端末20である。インターネット1は、インターネッ
ト・プロトコル(IP)を利用したコア・ネットワークで
ある。
【0016】受信セルラ無線通信端末2は、データベー
ス・無線アクセス・ネットワーク6を介して、インター
ネット1に接続される。受信セルラ無線通信端末2は、
無線通信端末5、この無線通信端末5に接続されたPC
4、及び音声インターフェース3で構成されている。さ
らに、別の被呼利用者端末として、、音声インターフェ
ース29に接続されたPC28で構成された有線通信端末
8が有線PSTN7を介してインターネットに接続されてい
る。
【0017】さらにまた、データベース・有線アクセス
・ネットワーク25は、端末にアクセスするために利用
することが可能であり、例えば、電話端末35又は音声
インターフェース32に接続されたPC31で構成された
端末35にアクセスできる。よく知られているように、
データベース・有線アクセス・ネットワーク25及び有
線PSTN7は、ケーブルシステムを介して端末に接続する
ことができ、そのケーブルシステムはパルスコード変調
(PCM)又はIP信号等のデータ信号のような回路信号を
伝送することができる。
【0018】図2は、本発明の構成において、セルラ無
線通信端末2又は有線通信端末8に対する発呼のための
最適な様相を示す図である。複数の端末11及び13
は、PSTN(図示せず)及びインターネット・テレフォニ
・ゲートウェイ202を介してインターネット1に接続
され、端末20はその内部のソフトウェア又はPC22を
介してインターネット1に接続され、インターネット1
内のインターネット・テレフォニ・発呼処理プロキシ2
01によって通信を行う。ブロック201は、被呼加入
者端末の識別を受信する。
【0019】最初に、無線セルラ端末2の場合を想定す
る。その識別は電話番号(規格によって指定されている
E.164の番号)である。この番号はインターネット・
テレフォニ・ホーム・サーバ(ITHS)205によって受
信され、無線PSTNにおけるホーム・ロケーション・レジ
スタ(HLR)と同じ基本機能で処理する。ITHSは、その
被呼番号がIPテレフォニ・ユーザの番号であるか、又
は、無線若しくは有線のPSTNのユーザの番号であるかを
裁定する。受信した番号が無線PSTNのE.164の番号で
あって、IPテレフォニ・ユーザの番号でない場合には、
ITHS205はHLR203に照会し、その発呼は完了す
る。
【0020】被呼番号がIPテレフォニ・ユーザの番号で
ある場合には、ITHS205はその被呼番号をネットワー
ク・アクセス・識別子(NAI)に変換して、(NAIを用い
て)被呼加入者端末のIPアドレスを得るために、ダイナ
ミック・ディレクトリ・サーバ(DDS)209に照会す
る。被呼加入者端末がすでにインターネットに登録され
ている場合には、その発呼は無線通信端末に対するもの
であり、その発呼は完了する。
【0021】被呼加入者端末がまだインターネットに登
録されていないことをDDSが示した場合には、ITHSはそ
の情報をホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)20
3に送信し、ビジター・ロケーション・レジスタ207
の識別に応答する。HLRは、このとき必要ならば、被呼
加入者端末のページングに必要な情報を得るために、VL
R207に照会する。ページング要求はモバイル・スイ
ッチング・センタ(図示せず)に送られ、複数の端末に
被呼加入者端末のページングをさせる。
【0022】ページングメッセージは、被呼加入者端末
がIP電話呼び出しによって呼び出し中である旨の指摘を
含んでいる。ページングを伴うメッセージは、受信無線
通信端末5によってPC4に送られる。このメッセージの
受信に応じて、PC4はこのメッセージを処理するための
ソフトウェアを起動する。したがって受信端末2は、イ
ンターネットに登録するための要求を送信し、インター
ネットへの接続を確立する。
【0023】ホーム・エージェント211は、その被呼
加入者端末に対する割り当てを行う。(ホーム・エージ
ェント・ユニットはまた、ハンドオーバによって無線通
信端末の接続のために新たなフォーリン・エージェント
の利用が要求された場合には、フォーリン・エージェン
トとして機能する)。被呼加入者端末はホーム・エージ
ェント211に接続されると、IT発呼処理プロキシ20
1経由又はインターネット・テレフォニ・ゲートウェイ
202経由で、インターネットを介して通信を行う。
【0024】今、被呼加入者端末が、例えば端末8のよ
うな有線通信端末であると想定する。インターネット・
テレフォニ・ゲートウェイ202又はインターネット・
テレフォニ・発呼処理プロキシ201に発呼が届いたと
きは、ITHSはE.164の電話番号での照会を受ける。IT
HSはこの番号をネットワーク・アクセス・識別子(NA
I)に変換して、DDS209に対してそのNAIを照会す
る。
【0025】DDS209は、その固有のNAIがすでにイン
ターネットに接続されているかどうか、あるいはそのNA
Iがまだインターネットに接続されていないかどうかを
裁定する。接続されている場合には、発呼は続行する。
接続されていない場合には、DDS209は、未接続の事
実をITHS205に報告する。そしてITHS205は、イン
ターネット・テレフォニ・ゲートウェイ202又はイン
ターネット・テレフォニ・発呼処理プロキシ201を処
理するスイッチから、被呼加入者端末を処理するスイッ
チ(図示せず)に対して、有線PSTNのチャネル・シグナ
リング・ネットワーク経由で、シグナリング・メッセー
ジを送信させる。
【0026】このメッセージの目的は、電話の通信を確
立するためではなく、サービング・スイッチが被呼端末
8のPC28に警告を与えて、インターネット・テレフォ
ニ・発呼としてその発呼を受信できるように、PCにイン
ターネット登録処理を始めることを要請するためであ
る。
【0027】被呼端末が有線通信端末で最寄りのポイン
ト又はホームエージェントに今現在接続されていない場
合には、その被呼端末は警告を受け、サービング・スイ
ッチへの接続を確立することなく、その被呼端末に対応
するホームエージェントにおいてインターネットに登録
すべき旨の指示を与える。その被呼端末が登録を完了し
て、ホームエージェントに接続した後は、IPテレフォニ
手順により発呼が完了する。
【0028】着信端末がインターネット・テレフォニ・
発呼を受信できるように、インターネットに登録を要請
する指示の受信に応じて、PC28はその登録を開始す
る。一度登録が完了すると、DDSは、インターネットに
おけるNAI及びアドレスの登録を通知され、インターネ
ット内にそのNAIを見出すことができる。この時点で、
インターネット1を介して、インターネット・テレフォ
ニ・ゲートウェイ202又はインターネット・テレフォ
ニ・発呼処理プロキシ201から被呼端末のPCへの発呼
が完了する。
【0029】図3乃至図5は、無線セルラ端末へのイン
ターネット・テレフォニ・発呼を受け渡すプロセスを示
すフローチャートである。インターネットの能力を利用
してはいるが、同時にインターネットに登録されるもの
ではない。今現在インターネットに登録されている任意
の端末への発呼は従来と同様に処理される。ここでは、
ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)及びビジター
・ロケーション・レジスタ(VLR)を用いた特定の1つ
のシステムについて説明する。
【0030】インターネット・テレフォニ・ゲートウェ
イ(図2の202)においては、非IPの端末、例えば図
2の端末11若しくは13からの発呼を受信し、IT発呼
処理プロキシ(図2の201)においては、IP端末、例
えば図2の端末15若しくは20からの発呼を受信する
(図3の動作ブロック301)。その受信エンティティ
はITHS(図2のブロック205)の識別を見出す。ITHS
は被呼加入者端末のE.164の番号に基づいてこの発呼
を処理することができる(動作ブロック303)。そし
て受信ブロックは、E.164の番号を含むルーティング
情報の要求をITHS宛に送信する(動作ブロック30
5)。ITHSは被呼加入者端末のネットワーク・アクセス
・識別子(NAI)及び処理を実行するダイナミック・デ
ィレクトリ・サーバ(DDS)の識別を得て(動作ブロッ
ク309)、その識別されたDDSに対してNAIを含む要求
を送信する(動作ブロック311)。
【0031】識別された加入者端末がインターネットに
登録され接続されている場合には、その加入者端末に対
するIPアドレスが得られ、ITHSに送り返されて発呼が完
了する(動作ブロック313)。IT加入者端末が接続さ
れていない場合には、非接続である旨の指摘がDDSからI
THASに返送される(動作ブロック317)。ITHSは、被
呼加入者端末が無線通信端末であることを認識する。
【0032】図4は、無線セルラ端末に対する発呼の完
了に関するものである。ITHSは、(被呼加入者端末のE.
164の番号によって識別された)HLRに対して、ルー
ティング情報の要求及び被呼加入者端末のE.164の番
号を特定する要求を送るとともに、インターネット・テ
レフォニ・発呼である旨の指示を送る(図4の動作ブロ
ック319)。HLRは、被呼加入者端末の国際移動端末
識別名(IMSI)及びビジター・ロケーション・レジスタ
(VLR)を検索する(動作ブロック321)。
【0033】HLRは、VLRに対して、ページング動作及び
被呼加入者端末に対応するIMSIの特定の要求、並びに、
インターネット・テレフォニ・発呼である事実を有する
メッセージを送る(動作ブロック323)。VLRは、イ
ンターネット・テレフォニ・発呼の指示を有するこの要
求に応じて、その被呼端末を現在処理している移動交換
センター(MSC)を識別し、適当な基地局を介して識別
されたMSCに対して、インターネット・テレフォニ・発
呼である旨の指示が含まれたページング・メッセージで
移動端末をページングするように要求する(動作ブロッ
ク327)。基地局はページングを実行し(動作ブロッ
ク329)、被呼端末はそのページングに応じて、イン
ターネットへの登録を開始する(動作ブロック33
1)。
【0034】図5は、着信端末の登録のプロセス及びそ
の端末へのアドレスの受け渡しのプロセスを示してい
る。被呼端末は登録を開始し、そのネットワーク・アク
セス・識別子を特定する(図5の動作ブロック40
1)。これを受信したネットワーク・アクセス・サーバ
は、ログインのプロセスを実行し、IPアドレスを割り当
て、その加入者端末がインターネット・テレフォニ・サ
ービスを受けていることを確認するためにチェックを行
い、その発呼に対する最初のホームエージェントとして
の機能を果たそうとする(動作ブロック403)。
【0035】このときネットワーク・アクセス・サーバ
は、被呼加入者端末のNAIによって登録を識別して、ダ
イナミック・ディレクトリ・サーバにその登録を通知す
るとともに、その被呼加入者端末に対して割り当てが完
了しているIPアドレスを供給する(動作ブロック40
5)。DDSは、NAIに対応づけてそのIPアドレスをストア
し、その一致性の情報をインターネット・テレフォニ・
ホーム・サーバ(図2のブロック203)に送る(動作
ブロック407)。
【0036】DDSは、NAIを指示しているITHSに対して、
DDS自身のIPアドレス及び被呼加入者端末のIPアドレス
を送る(動作ブロック409)。ITHSはアクノリッジを
返してそれに応答し(動作ブロック411)、ITゲート
ウェイ又はIT発呼処理プロキシのうち要求の提出が完了
している方に、被呼加入者端末のIPアドレスを送信する
(動作ブロック413)。ここにおいて、発呼を完了す
ることができる(動作ブロック415)。
【0037】図6乃至図9は、インターネットに加入し
てまだ接続されていない有線の加入者端末への発呼を受
け渡すプロセスを示している。インターネットにおいて
発信の源となる端末の代行を行うインターネット・ゲー
トウェイ又はプロキシは、IPテレフォニ・着信呼を受信
する(図6の動作ブロック501)。ゲートウェイ又は
プロキシは、受信したE.164の番号に基づく被呼番号
に対応しているITHSの識別子を見出す(動作ブロック5
03)。ITHSは、E.164の番号と着信端末・ネットワ
ーク・アクセス・識別子(NAI)との間の変換を行い、
その端末に対応するダイナミック・ディレクトリ・サー
バの識別子を検索する(動作ブロック507)。
【0038】ITHSは、ダイナミック・ディレクトリ・サ
ーバ(DDS)に対して、IPアドレスの要求を送信する
が、その要求を生成するためのパラメータとして、識別
したNAIを使用する(動作ブロック509)。そのIT加
入者端末がすでにネットワークにIP接続されている場合
には、そのIPアドレスが検索され、発呼は完了へと進
む。着信番号がその着信のときにまだIP接続されていな
い着信加入者端末のものであることを着信DDSが検出し
た場合には、DDSはITHSに返送しなければならない(動
作ブロック513)。この場合には、DDSは、識別したN
AIがIP接続されていない旨を表示するメッセージで応答
する(動作ブロック515)。
【0039】ITHSはこの発呼の性質をチェックする(図
7の動作ブロック517)。この着信が無線通信端末へ
のものでない場合には、ITHSは、ITゲートウェイ若しく
はプロキシのIPアドレスの識別をNAIに対応づけてセー
ブする(動作ブロック519)。ITHSは、ITゲートウェ
イ又はプロキシに対して、E.164の番号を含むととも
に、被呼加入者端末が現在インターネットに接続されて
いないが、IPテレフォニ・サービスを受けていることを
含むメッセージを返送する(動作ブロック521)。
【0040】ITゲートウェイ又はプロキシは、共通線信
号方式のメッセージをサービングスイッチからE.164
の番号によって識別された着信スイッチに送信させる。
これはIP発呼である旨のメッセージである(動作ブロッ
ク523)。通常の発呼処理に従って、着信スイッチは
着信加入者端末がこの種のサービスを受けているかどう
かをチェックする(検査525)。サービスを受けてい
ない場合には、着信スイッチは、ITゲートウェイ又はプ
ロキシに対して、発呼失敗メッセージを送信し、発呼は
失敗に終わる(動作ブロック527)。着信加入者端末
がサービスを受けている場合には、着信スイッチは、IP
発呼指示メッセージを着信加入者端末の電話セットに送
信する(動作ブロック529)。着信加入者端末の電話
セットは、被呼加入者の端末(PC)がインターネットへ
の接続を開始するインターネット接続要求を転送する
(動作ブロック531)。
【0041】図8及び図9は、有線通信端末(被呼端
末)のインターネットへの登録のプロセス、及び、一度
登録した被呼端末の発呼の完了のプロセスを示してい
る。IT端末は、ネットワーク・アクセス・サーバ(NA
S)にアクセスするためにダイヤルする(図8の動作ブ
ロック601)。次にIT端末は、登録を開始して自己の
NAIをNASに供給する(動作ブロック603)。NASは、
後々そのIT端末との対話を伴うログイン要求の処理をし
て、IPアドレスを割り当て、発呼者端末がIPテレフォニ
・サービスを受けているかどうかをチェックする(動作
ブロック605)。NASはその後、その発呼に対してル
ータとして機能し、さらにその発呼に対してホームエー
ジェント及びフォーリンエージェント(図2の211)
として対応する。NASは、ダイナミック・ディレクトリ
・サーバ(DDS)に対してIP電話登録を送信するが、そ
の中には、着信加入者端末のNAI及びその加入者端末に
割り当てたIPアドレスが含まれている(動作ブロック6
07)。
【0042】DDSは、NAIに対応づけてそのIPアドレスを
ストアし、その一致性の情報をITHSに送信する(動作ブ
ロック609)。さらにDDSは、被呼端末のNAI、被呼端
末に割り当てられたDDSのIPアドレス、及び以前にセー
ブされていたゲートウェイのアドレスをITHSに送信する
(動作ブロック611)。したがってITHSは、NAIとDDS
のIPアドレスとを結合する(動作ブロック613)。そ
してITHSは、アクノリッジとしてロケーション・メッセ
ージをDDSに返送する(図9の動作ブロック615)。I
THSは、動作ブロック521(図7)における要求に応
答して、ルーティング情報をITゲートウェイ又はプロキ
シに送信する(動作ブロック617)。この応答は、被
呼端末のIPアドレスで構成されている。
【0043】DDSは、IPテレフォニ登録応答をネットワ
ーク・アクセス・サーバ(NAS)に送信する(動作ブロ
ック619)。そこでNASは、登録応答を被呼端末に送
信するが、その中には、発呼に対してその端末に割り当
てられたIPアドレスが含まれ、また検証のためのNAIも
含まれている(動作ブロック621)。したがって、登
録された端末に対して設定された発呼は、ITゲートウェ
イ又はプロキシの制御のもとに進めることができる(動
作ブロック623)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した実施形態の構成を示す図。
【図2】 本発明の実施形態の基本アーキテクチャーを
示す図。
【図3】 本発明の動作を示すフローチャート。
【図4】 本発明の動作を示すフローチャート。
【図5】 本発明の動作を示すフローチャート。
【図6】 本発明の動作を示すフローチャート。
【図7】 本発明の動作を示すフローチャート。
【図8】 本発明の動作を示すフローチャート。
【図9】 本発明の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 インターネット・プロトコル・IPベース・コア・ネ
ットワーク 2 受信セルラ無線通信端末 3 音声インターフェース 4 PC 5 無線通信端末 6 データベース・無線アクセス・ネットワーク 7 有線公衆交換電話網 8 有線通信端末 9 無線公衆交換電話網 10 無線通信端末 11 有線公衆交換電話網 12 有線通信端末 13 データベース・有線アクセス・ネットワーク 14 端末 15 パーソナル・コンピュータ 16 音声インターフェース 17 データベース・有線アクセス・ネットワーク 18 無線通信端末 19 無線通信端末 20 パーソナル・コンピュータ 21 音声インターフェース 22 データベース・有線アクセス・ネットワーク 23 PC 24 音声インターフェース 25 PC 26 音声インターフェース 27 端末 28 無線通信端末 201 IT発呼処理プロキシ 202 インターネット・テレフォニ・ゲートウェイ 203 ホーム・ロケーション・レジスタ 205 インターネット・テレフォニ・ホーム・サーバ 207 ビジター・ロケーション・レジスタ 209 ダイナミック・ディレクトリ・サーバ 211 ホームエージェント/フォーリンエージェント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/00 H04L 11/20 B H04Q 7/22 H04Q 7/04 A 7/24 7/26 7/30 (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ミロ オーシック アメリカ合衆国、60646 イリノイ リン カーンウッド レロイストリート 6545 (72)発明者 ワーナー ウルリッヒ アメリカ合衆国、60137 イリノイ グレ ンエリン メイプル ストリート 434

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットへの接続の登録がされて
    いない被呼加入者端末に対して、インターネットを介し
    て電話通信の発呼を確立させる方法であって、 a)インターネットの第1のアクセスポイントにおいて前
    記発呼を受信するステップと、 b)前記発呼の受信に応じて、被呼加入者端末に通知する
    ロケーション情報を得るステップと、 c)前記ロケーション情報の受信に応じて、インターネッ
    ト発呼で呼び出されていることを前記被呼加入者端末に
    知らせる手順により前記被呼加入者端末に前記ロケーシ
    ョン情報を通知するステップと、 d)前記被呼加入者端末がインターネットの第2のアクセ
    スポイントに登録することによって前記手順に応答する
    ステップと、 e)登録に応じて、前記被呼加入者端末と前記第のアクセ
    スポイントとの間、及び前記第1のアクセスポイントと
    前記第2のアクセスポイントとの間の接続を確立するス
    テップと、 で構成されている電話接続の確立方法。
  2. 【請求項2】 前記第1のアクセスポイントは、インタ
    ーネット・テレフォニ・ゲートウェイであることを特徴
    とする請求項1記載の電話接続の確立方法。
  3. 【請求項3】 前記第1のアクセスポイントは、インタ
    ーネット・テレフォニ・発呼処理プロキシであることを
    特徴とする請求項1記載の電話接続の確立方法。
  4. 【請求項4】 前記ロケーション情報を得るステップ
    は、 インターネット・テレフォニ・ホーム・サーバに照会す
    るステップと、 前記インターネット・テレフォニ・ホーム・サーバから
    ダイナミック・ディレクトリ・サーバに照会するステッ
    プと、 で構成されていることを特徴とする請求項1記載の電話
    接続の確立方法。
  5. 【請求項5】 前記ダイナミック・ディレクトリ・サー
    バに照会するステップは、 被呼加入者端末がインターネットに接続されているかど
    うかを検査するステップで構成されていることを特徴と
    する請求項4記載の電話接続の確立方法。
  6. 【請求項6】 前記被呼加入者端末は電源オン状態のセ
    ルラ無線加入者端末であり、前記通知するステップは、
    前記被呼加入者端末をページングするステップで構成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の電話接続の確
    立方法。
  7. 【請求項7】 前記通知するステップは、前記被呼加入
    者端末がインターネットに登録することを要求するメッ
    セージで前記被呼加入者端末をページングするステップ
    で構成されていることを特徴とする請求項6記載の電話
    接続の確立方法。
  8. 【請求項8】 前記ロケーション情報を得るステップ
    は、 従来技術のセルラ端末のロケーション方法に従って、ホ
    ーム・ロケーション・レジスタ(HLR)及び又はビジタ
    ー・ロケーション・レジスタ(VLR)に照会するステッ
    プで構成されていることを特徴とする請求項6記載の電
    話接続の確立方法。
  9. 【請求項9】 前記HLR及び又はVLRは、インターネット
    ・テレフォニ・ホーム・サーバから照会されることを特
    徴とする請求項8記載の電話接続の確立方法。
  10. 【請求項10】 前記被呼加入者端末は有線通信端末で
    あり、前記通知するステップは、前記被呼加入者端末に
    対してインターネット発呼で呼び出されていることを示
    す信号を送信するステップで構成されていることを特徴
    とする請求項1記載の電話接続の確立方法。
  11. 【請求項11】 前記信号はデータメッセージであるこ
    とを特徴とする請求項10記載の電話接続の確立方法。
  12. 【請求項12】 前記データメッセージは、転送された
    抑圧リンギング接続であることを特徴とする請求項11
    記載の電話接続の確立方法。
  13. 【請求項13】 前記データメッセージは、発信番号識
    別メッセージとして送信されることを特徴とする請求項
    11記載の電話接続の確立方法。
  14. 【請求項14】 前記被呼加入者端末はISDN端末であ
    り、前記データメッセージは、ISDN制御メッセージとし
    て送信されることを特徴とする請求項11記載の電話接
    続の確立方法。
  15. 【請求項15】 前記通知するステップは、共通線信号
    方式のメッセージが前記被呼加入者端末に通知されるよ
    うにするために、前記被呼加入者端末に対処しているス
    イッチに送信するステップで構成されていることを特徴
    とする請求項10記載の電話接続の確立方法。
  16. 【請求項16】 データネットワークトを介して、その
    データネットワークへの接続の登録がされていない被呼
    加入者端末に対して電話通信の発呼を確立させる方法で
    あって、 a)前記データネットワークの第1のアクセスポイントに
    おいて前記発呼を受信するステップと、 b)前記発呼の受信に応じて、被呼加入者端末に通知する
    ロケーション情報を得るステップと、 c)前記ロケーション情報の受信に応じて、データネット
    ワークで呼び出されていることを前記被呼加入者端末に
    知らせる手順により前記被呼加入者端末に前記ロケーシ
    ョン情報を通知するステップと、 d)前記被呼加入者端末がインターネットの第2のアクセ
    スポイントに登録することによって前記手順に応答する
    ステップと、 e)登録に応じて、前記被呼加入者端末と前記第のアクセ
    スポイントとの間、及び前記第1のアクセスポイントと
    前記第2のアクセスポイントとの間の接続を確立するス
    テップと、 で構成されている電話接続の確立方法。
  17. 【請求項17】 インターネットへの接続の登録がされ
    ていない被呼加入者端末に対して、インターネットを介
    して電話通信の発呼を確立させる装置であって、 a)インターネットの第1のアクセスポイントにおいて前
    記発呼を受信する手段と、 b)前記発呼の受信に応じて、被呼加入者端末に通知する
    ロケーション情報を得る手段と、 c)前記発呼及び前記ロケーション情報の受信に応じて、
    インターネット発呼で呼び出されていることを前記被呼
    加入者端末に知らせる手順により前記被呼加入者端末に
    前記ロケーション情報を通知する手段と、 d)通知の受信に応じて、インターネットの第2のアクセ
    スポイントへの登録を開始する手段と、 e)前記登録に応じて、前記被呼加入者端末と前記第のア
    クセスポイントとの間、及び前記第1のアクセスポイン
    トと前記第2のアクセスポイントとの間の接続を確立す
    る手段と、 で構成されている電話接続の確立装置。
  18. 【請求項18】 前記第1のアクセスポイントは、イン
    ターネット・テレフォニ・ゲートウェイであることを特
    徴とする請求項17記載の電話接続の確立装置。
  19. 【請求項19】 前記第1のアクセスポイントは、イン
    ターネット・テレフォニ・発呼処理プロキシであること
    を特徴とする請求項17記載の電話接続の確立装置。
  20. 【請求項20】 前記ロケーション情報を得る手段は、 インターネット・テレフォニ・ホーム・サーバに照会す
    る手段と、 前記インターネット・テレフォニ・ホーム・サーバから
    ダイナミック・ディレクトリ・サーバに照会する手段
    と、 で構成されていることを特徴とする請求項17記載の電
    話接続の確立装置。
  21. 【請求項21】 前記ダイナミック・ディレクトリ・サ
    ーバに照会する手段は、 被呼加入者端末がインターネットに接続されているかど
    うかを検査する手段で構成されていることを特徴とする
    請求項20記載の電話接続の確立
  22. 【請求項22】 前記被呼加入者端末は電源オン状態の
    セルラ無線加入者端末であり、前記通知する手段は、前
    記被呼加入者端末をページングする手段で構成されてい
    ることを特徴とする請求項17記載の電話接続の確立装
    置。
  23. 【請求項23】 前記通知する手段は、前記被呼加入者
    端末がインターネットに登録することを要求するメッセ
    ージで前記被呼加入者端末をページングする手段で構成
    されていることを特徴とする請求項22記載の電話接続
    の確立装置。
  24. 【請求項24】 前記ロケーション情報を得る手段は、 従来技術のセルラ端末のロケーション方法に従って、ホ
    ーム・ロケーション・レジスタ(HLR)及び又はビジタ
    ー・ロケーション・レジスタ(VLR)に照会する手段で
    構成されていることを特徴とする請求項22記載の電話
    接続の確立装置。
  25. 【請求項25】 前記HLR及び又はVLRは、インターネッ
    ト・テレフォニ・ホーム・サーバから照会されることを
    特徴とする請求項24記載の電話接続の確立装置。
  26. 【請求項26】 前記被呼加入者端末は有線通信端末で
    あり、前記通知する手段は、前記被呼加入者端末に対し
    てインターネット発呼で呼び出されていることを示す信
    号を送信する手段で構成されていることを特徴とする請
    求項17記載の電話接続の確立装置。
  27. 【請求項27】 前記信号はデータメッセージであるこ
    とを特徴とする請求項26記載の電話接続の確立装置。
  28. 【請求項28】 前記送信する手段は、抑圧リンギング
    接続を転送する手段であることを特徴とする請求項27
    記載の電話接続の確立装置。
  29. 【請求項29】 前記送信する手段は、発信番号識別メ
    ッセージを送信する手段であることを特徴とする請求項
    27記載の電話接続の確立装置。
  30. 【請求項30】 前記被呼加入者端末はISDN端末であ
    り、前記送信する手段は、ISDN制御メッセージを送信す
    る手段であることを特徴とする請求項27記載の電話接
    続の確立装置。
  31. 【請求項31】 前記通知する手段は、共通線信号方式
    のメッセージが前記被呼加入者端末に通知されるように
    するために、前記被呼加入者端末に対処しているスイッ
    チに送信する手段で構成されていることを特徴とする請
    求項26記載の電話接続の確立
JP2000182435A 1999-06-17 2000-06-19 電話接続の確立方法及びその装置 Pending JP2001086193A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/335279 1999-06-17
US09/335,279 US6683871B1 (en) 1999-06-17 1999-06-17 Internet protocol telephony

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001086193A true JP2001086193A (ja) 2001-03-30
JP2001086193A5 JP2001086193A5 (ja) 2007-08-23

Family

ID=23311073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182435A Pending JP2001086193A (ja) 1999-06-17 2000-06-19 電話接続の確立方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6683871B1 (ja)
EP (1) EP1065870B1 (ja)
JP (1) JP2001086193A (ja)
KR (1) KR100660520B1 (ja)
CA (1) CA2310911C (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8516055B2 (en) * 1998-05-29 2013-08-20 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device in a wireless data network
EP2802189A3 (en) 1999-08-12 2015-03-18 Elad Barkan Add-on base station for cellular network expansion
US6795444B1 (en) * 1999-10-26 2004-09-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for providing wireless telephony over a packet-switched network
JP3576906B2 (ja) * 1999-12-21 2004-10-13 Necインフロンティア株式会社 インターネット網に接続可能な電話通信装置と主電話制御装置とipアドレスを管理する方法
US7130629B1 (en) * 2000-03-08 2006-10-31 Cisco Technology, Inc. Enabling services for multiple sessions using a single mobile node
US7050426B2 (en) * 2000-03-29 2006-05-23 Edgeaccess, Inc. Method and system for routing calls from a standard telephone device to a voice over internet protocol network
SE0003777D0 (sv) * 2000-10-18 2000-10-18 Ericsson Telefon Ab L M Method for use in a mobile telephony packet data network for initiation of a communication session from a service provider external to the network
US7152238B1 (en) 2000-12-29 2006-12-19 Cisco Technology, Inc. Enabling mobility for point to point protocol (PPP) users using a node that does not support mobility
US7139833B2 (en) * 2001-04-04 2006-11-21 Ipr Licensing, Inc. Proxy mobile node capability for mobile IP
US7036143B1 (en) 2001-09-19 2006-04-25 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for virtual private network based mobility
US7471661B1 (en) * 2002-02-20 2008-12-30 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for supporting proxy mobile IP registration in a wireless local area network
AU2002241284A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-09 Yozan Inc. Network telephone system
US6965594B2 (en) * 2002-09-30 2005-11-15 Motorola, Inc. Internet assisted mobile calling
US7457289B2 (en) * 2002-12-16 2008-11-25 Cisco Technology, Inc. Inter-proxy communication protocol for mobile IP
US7269629B2 (en) * 2002-12-30 2007-09-11 Intel Corporation Method and apparatus for distributing notification among cooperating devices and device channels
US7362742B1 (en) 2003-01-28 2008-04-22 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for synchronizing subnet mapping tables
US7529839B2 (en) * 2003-03-24 2009-05-05 Nokia Corporation Request redirection handling in IMC
US7383042B2 (en) * 2003-04-17 2008-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interoperable voice and data wireless network
US7505432B2 (en) * 2003-04-28 2009-03-17 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for securing proxy Mobile IP
US7447188B1 (en) 2004-06-22 2008-11-04 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for supporting mobile IP proxy registration in a system implementing mulitple VLANs
US7760704B2 (en) * 2004-06-29 2010-07-20 Interdigital Technology Corporation System and method for call routing and paging across different types of networks
MY145725A (en) * 2004-07-30 2012-03-30 Ericsson Telefon Ab L M Method and system for retrieving network addresses in hybrid telecommunication networks
JP4663413B2 (ja) * 2005-06-09 2011-04-06 京セラ株式会社 通信方法及び無線通信端末
US8107460B1 (en) * 2006-08-14 2012-01-31 Voxpath Networks, Inc. System and method for IP telephony paging
US8232597B2 (en) * 2009-07-15 2012-07-31 Io Semiconductor, Inc. Semiconductor-on-insulator with back side connection
JP5791620B2 (ja) * 2010-10-01 2015-10-07 三菱電機株式会社 通信システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168033A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Sony Corp 通話システム
JPH1011381A (ja) * 1996-06-14 1998-01-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ネットワーク・システムにおける接続方式、及びサーバ・マシン
JPH1013468A (ja) * 1996-02-13 1998-01-16 At & T Corp インターネット呼出を知らせる方法
JPH10136024A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Hitachi Ltd 通信システム
JPH10210174A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネットフォンサーバ装置
JPH10303990A (ja) * 1997-04-16 1998-11-13 Lucent Technol Inc オーディオ接続を確立する方法および分散型データベース
JPH10327195A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Oki Electric Ind Co Ltd 電話通信方法
JPH1155317A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Toshiba Corp 無線通信システムおよび無線通信方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6021428A (en) * 1997-09-15 2000-02-01 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Apparatus and method in improving e-mail routing in an internet protocol network telephony call-in-center
US6064667A (en) * 1997-02-10 2000-05-16 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Apparatus and methods enhancing call routing to and within call centers
US6137791A (en) * 1997-03-25 2000-10-24 Ericsson Telefon Ab L M Communicating packet data with a mobile station roaming within an incompatible mobile network
KR19980086889A (ko) * 1997-05-15 1998-12-05 이데이 노부유끼 데이터 통신방법, 데이터 통신단말, 데이터 통신시스템 및 통신 제어시스템
US6512754B2 (en) * 1997-10-14 2003-01-28 Lucent Technologies Inc. Point-to-point protocol encapsulation in ethernet frame
US6222829B1 (en) * 1997-12-23 2001-04-24 Telefonaktieblaget L M Ericsson Internet protocol telephony for a mobile station on a packet data channel
US6161008A (en) * 1998-11-23 2000-12-12 Nortel Networks Limited Personal mobility and communication termination for users operating in a plurality of heterogeneous networks
US6434134B1 (en) * 1998-12-11 2002-08-13 Lucent Technologies, Inc. Dynamic address assignment for wireless devices accessing packet-based wired networks
US6327267B1 (en) * 1998-12-21 2001-12-04 Ericssoninc Systems and methods for routing a message through a signaling network associated with a public switched telephone network (PSTN), including a method for performing global title routing on an internet protocol (IP) address

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168033A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Sony Corp 通話システム
JPH1013468A (ja) * 1996-02-13 1998-01-16 At & T Corp インターネット呼出を知らせる方法
JPH1011381A (ja) * 1996-06-14 1998-01-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ネットワーク・システムにおける接続方式、及びサーバ・マシン
JPH10136024A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Hitachi Ltd 通信システム
JPH10210174A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネットフォンサーバ装置
JPH10303990A (ja) * 1997-04-16 1998-11-13 Lucent Technol Inc オーディオ接続を確立する方法および分散型データベース
JPH10327195A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Oki Electric Ind Co Ltd 電話通信方法
JPH1155317A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Toshiba Corp 無線通信システムおよび無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2310911C (en) 2005-01-11
EP1065870A3 (en) 2002-12-18
KR20010007401A (ko) 2001-01-26
EP1065870B1 (en) 2014-02-19
CA2310911A1 (en) 2000-12-17
US6683871B1 (en) 2004-01-27
EP1065870A2 (en) 2001-01-03
KR100660520B1 (ko) 2006-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001086193A (ja) 電話接続の確立方法及びその装置
JP3695563B2 (ja) データ網通信通話の処理方法およびデータ網通信通話処理用ネットワークノード
KR100396643B1 (ko) 무선패킷데이터단말
US7450938B2 (en) Method for improving communication success rate in simultaneous call trial between subscribers in mobile communication systems
US6545988B1 (en) Method and device in telecommunications network
KR20020071296A (ko) 이동통신 시스템의 단문메시지 착신전환 방법
US7899465B1 (en) Method and system of call routing depending on caller location in mobile IP network
KR101015642B1 (ko) 헤테로지니어스 네트워크를 통한 데이터 푸쉬 서비스시스템 및 방법
CA2330593A1 (en) An announcing system and method used in a communications network for holding incoming circuit switched calls
WO2008095418A1 (fr) Procédé, dispositif et système destinés au traitement d&#39;un échec d&#39;appel
KR100764431B1 (ko) 발신자 정보 전송 서비스 처리 방법 및 그 시스템
EP1807986A1 (en) Enabling a packet-based communication client as a mobile terminal
KR100402787B1 (ko) 이동통신망에서 화상전화 서비스를 위한 호 설정 방법
KR100705581B1 (ko) SIP를 이용한 VoIP 시스템에서 단말기의 MCID등록 장치 및 방법
KR100383552B1 (ko) 복수개의 착신 인식자를 가진 차세대 이동 통신망 가입단말기의 착신 방법
KR100637550B1 (ko) 이동통신시스템의 발신 호 설정과정 중 음성메시지 전송방법
KR100560148B1 (ko) 무선 핸드셋간의 메신저 서비스 중 통화 연결 방법 및 장치
KR100234833B1 (ko) 호 전환 실패 호의 음성 사서함 서비스 전환 방법
KR100501160B1 (ko) 착신제어시스템을 이용한 imt-2000의 동기 망에서비동기 망으로의 착신 데이터 로밍 서비스 시스템 및 방법
KR100998928B1 (ko) 이동통신시스템에서 호 접속 정보 제공 방법
KR20060098637A (ko) 비동기 이동통신 망에서 세션 시작 프로토콜 프록시 기능을수행하는 방법 및 장치
KR20010053765A (ko) 유,무선망에서 개인 추적호 전달 서비스 방법
KR20040042495A (ko) 착신제어시스템을 이용한 착신 데이터 로밍 서비스 시스템및 방법
KR20020096332A (ko) 이동 통신 시스템에서의 발신자 번호 표시 서비스 방법
KR20050013815A (ko) 데이터 세션 관리 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110121