JP2001086088A - Information processor, its method and recording medium - Google Patents

Information processor, its method and recording medium

Info

Publication number
JP2001086088A
JP2001086088A JP25976899A JP25976899A JP2001086088A JP 2001086088 A JP2001086088 A JP 2001086088A JP 25976899 A JP25976899 A JP 25976899A JP 25976899 A JP25976899 A JP 25976899A JP 2001086088 A JP2001086088 A JP 2001086088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
module
section
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25976899A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4193303B2 (en
Inventor
Mamoru Kukumiya
守 久々宮
Junya Saito
潤也 斎藤
Tetsuo Sumida
哲夫 隅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25976899A priority Critical patent/JP4193303B2/en
Publication of JP2001086088A publication Critical patent/JP2001086088A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4193303B2 publication Critical patent/JP4193303B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To increase encoding rate by adding data to an information processor. SOLUTION: Pieces of input times (times t1, t2, t3, t4) of modules A, B, C which are arranged in a carousel are counted and differences between requested time t0 of data addition are calculated respectively. The module from which the closest calculated result to time of 1/2 of a cycle of the carousel is obtained is detected among the modules, and the detected module is added to a position corresponding to the requested time t0. Thus, the encoding rate is increased.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び方法、並びに記録媒体に関し、特に、データを追加し
て、ストリームの符号化レートを増加させることができ
るようにした情報処理装置および方法、並びに記録媒体
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a recording medium, and more particularly, to an information processing apparatus and method capable of increasing a stream coding rate by adding data. And a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、衛星や地上波でのデジタル多チ
ャンネル放送システムにおいて、EPG(電子番組ガイ
ド)等の付加的なデータを伝送することによる種々のサ
ービス、いわゆるデータ放送サービスの充実が望まれて
いる。
2. Description of the Related Art For example, in a digital multi-channel broadcasting system using satellites or terrestrial waves, various services by transmitting additional data such as an EPG (Electronic Program Guide), so-called data broadcasting services, are desired to be enhanced. ing.

【0003】このようなデータ放送サービスのコンテン
ツは、そのサービスをコンテンツ制作者が意図したとお
りに受信機において表現されるように所定の記述形式に
より作られている。例えば、MHEG(Multimedia and Hyp
ermedia information codingExperts Group)は、この
記述形式の1つのであり、コンテンツ制作者は、MHEGの
オーサリングツールを用いてこのコンテンツを作成す
る。また、このようなデータ放送サービスのコンテンツ
を伝送するための方式の1つとして、DSM-CC(Digital S
torage Media Command and Control)(ディジタル蓄積
メディア−コマンド・アンド・コントロール)のカルー
セル伝送方式が提案されており、MPEG(Moving Picture
Experts Group)2−6(ISO/IEC 18138−
6)で標準化されている。
[0003] The content of such a data broadcasting service is created in a predetermined description format so that the service is expressed in a receiver as intended by the content creator. For example, MHEG (Multimedia and Hyp
ermedia information codingExperts Group) is one of the description formats, and a content creator creates this content using an authoring tool of MHEG. As one of the systems for transmitting the content of such a data broadcasting service, DSM-CC (Digital S
A carousel transmission method of "torage Media Command and Control" (digital storage media-command and control) has been proposed, and MPEG (Moving Picture) has been proposed.
Experts Group) 2-6 (ISO / IEC 18138-
6) is standardized.

【0004】図1は、従来の統計多重による多重化装置
10の構成例を示している。
FIG. 1 shows an example of the configuration of a conventional multiplexing apparatus 10 using statistical multiplexing.

【0005】可変レート符号化部11−1乃至11−N
(以下、個々に区別する必要がない場合、単に、可変レ
ート符号化部11と記述する。他の装置についても同様
である)には、それぞれ信号S1乃至SNが入力され、各
可変レート符号化部11は、入力された信号Sを、可変
レートで符号化し、多重化部12に出力する。多重化部
12は、各可変レート符号化部11からそれぞれ入力さ
れる、符号化された信号Sを、統計多重し、外部の装置
に出力する。
[0005] Variable rate coding units 11-1 to 11-N
(Hereinafter, when it is not necessary to individually discriminate the signals, the signals S1 to SN are respectively input to the variable rate encoding unit 11. The same applies to other devices.) The unit 11 encodes the input signal S at a variable rate and outputs the encoded signal S to the multiplexing unit 12. The multiplexing unit 12 statistically multiplexes the coded signal S input from each of the variable rate coding units 11 and outputs the multiplexed signal S to an external device.

【0006】多重化部12はまた、それぞれの可変レー
ト符号化部11から入力される信号の内容によって時間
的に変動する符号化レートに対応して、帯域割り当てを
行い、例えば、可変レート符号化部11からの符号化レ
ートの総和が、多重後の伝送路の限られた伝送容量を上
回るような場合、その総和が伝送容量を超えないよう
に、入力された信号の一部を削除する(捨てる)処理を
行う。
[0006] The multiplexing unit 12 also allocates a band in accordance with the coding rate that fluctuates with time according to the content of the signal input from each variable rate coding unit 11. If the sum of the coding rates from the unit 11 exceeds the limited transmission capacity of the multiplexed transmission path, a part of the input signal is deleted so that the sum does not exceed the transmission capacity ( Discard) process.

【0007】図2は、従来の他の多重化装置20の構成
例を示している。この多重化装置には、図1の多重化装
置10に、DSM-CCデータ符号化部21がさらに設けられ
ている。
FIG. 2 shows a configuration example of another conventional multiplexer 20. As shown in FIG. The multiplexing apparatus further includes a DSM-CC data encoding unit 21 in the multiplexing apparatus 10 of FIG.

【0008】DSM-CCデータ符号化部21には、例えば、
MHEGのオーサリングツールを用いて作成された、データ
放送サービスのコンテンツのデータDが入力される。DS
M-CCデータ符号化部21は、入力されたデータDを、DS
M-CC規格に基づいて符号化した後、MPEG2の伝送形態の
1つであるセクション形式に変換し、トランスポートス
トリーム化するとともに、そのトランスポートストリー
ム(以下、TSと略称する)をカルーセル上に展開し、多
重化部12に出力する。
[0008] The DSM-CC data encoding unit 21 includes, for example,
The data D of the content of the data broadcasting service created using the authoring tool of MHEG is input. DS
The M-CC data encoding unit 21 converts the input data D into DS
After encoding based on the M-CC standard, the data is converted into a section format, which is one of the transmission formats of MPEG2, and is converted into a transport stream. The transport stream (hereinafter, abbreviated as TS) is placed on a carousel. The data is expanded and output to the multiplexing unit 12.

【0009】次、DSM-CCデータ符号化部21の動作につ
いて説明するが、はじめに、DSM-CCデータ符号化部21
に入力されるコンテンツのデータDについて説明する。
このデータDは、例えば、図3に示すようなディレクト
リ構造を持つ。図3の場合、データDは、最上位の、1
つの放送プログラムに対応するルートディレクトリRDが
設けられ、それに、例えば各シーンに対応するサブディ
レクトリSD1およびサブディレクトリSD2などが属し、ま
た、例えば、サブディレクトリSD1に、ビデオデータま
たはオーディオデータなどに対応する、最下位のファイ
ルF1乃至F3が属すようなディレクトリ構造を有してい
る。なお、ファイルFは、サブディレクトリSDやルート
ディレクトリRDに重複して属することもできる。
Next, the operation of the DSM-CC data encoding unit 21 will be described.
Will be described.
The data D has, for example, a directory structure as shown in FIG. In the case of FIG. 3, the data D is
A root directory RD corresponding to one broadcasting program is provided, to which sub directories SD1 and sub directories SD2 corresponding to, for example, each scene belong, and, for example, the sub directory SD1 corresponds to video data or audio data or the like. Has the directory structure to which the lowest-order files F1 to F3 belong. Note that the file F can also belong to the subdirectory SD or the root directory RD redundantly.

【0010】DSM-CCデータ符号化部21は、このような
ディレクトリ構造を有するコンテンツのデータDをDSM-
CCに準拠して符号化した後、セクションを形成する。
[0010] The DSM-CC data encoding unit 21 converts the content data D having such a directory structure into DSM-CC data.
After encoding according to CC, the section is formed.

【0011】次に、このセクション形成処理について説
明する。はじめに、図4(A)に示すように、図3のフ
ァイルFに対応付けられた、1つのモジュール(DSM-CC
のカルーセル伝送方式における、データ受信するための
単位)が、最終的に形成されるセクション(図4
(D))の大きさが4KBを越えないように、所定のサイ
ズのブロックBに分割される(図4(B))。なお最後
のブロックBkだけはそれ以外のブロックBのサイズより
小さくてもよい。
Next, the section forming process will be described. First, as shown in FIG. 4A, one module (DSM-CC) associated with the file F in FIG.
(See FIG. 4) in which a unit for receiving data in the carousel transmission method of FIG.
(D) is divided into blocks B of a predetermined size so that the size of (D) does not exceed 4 KB (FIG. 4B). Note that only the last block Bk may be smaller than the size of the other blocks B.

【0012】次に、図4(C)に示すように、各ブロッ
クBにDSM-CCヘッダが付加され、各ブロックBが、DDB(D
ownload Data Block)と称されるデータ構造に変換され
る。そして、最後に、セクションヘッダとCRC(Cyclic
Redundancy Check Code)とが付加されて、セクション
が形成される。このセクションの大きさは、4KB以下と
される。なお、以下において、DDB構造が格納されてい
るセクションを、DDBセクションと称する。
Next, as shown in FIG. 4C, a DSM-CC header is added to each block B, and each block B is assigned a DDB (D
It is converted to a data structure called ownload Data Block). Finally, the section header and CRC (Cyclic
Redundancy Check Code) is added to form a section. This section is no larger than 4KB. In the following, a section storing the DDB structure is referred to as a DDB section.

【0013】このようにして、1つのコンテンツのデー
タDを構成する複数のモジュールのそれぞれからDDBセ
クションが形成される。図5には、複数のモジュール
1,2,・・のうち、モジュール1から分割されたブロ
ックB1乃至ブロックB3(図5(A))に基づいて形
成されたDDBセクション1乃至DDBセクション3(図5
(B))が示されている。
In this manner, a DDB section is formed from each of a plurality of modules constituting one content data D. 5 shows DDB sections 1 to 3 (FIG. 5A) formed based on blocks B1 to B3 (FIG. 5A) divided from module 1 among a plurality of modules 1, 2,. 5
(B)) is shown.

【0014】ここで、DDBセクションの詳細な構成を、
図6を参照して説明する。図6(A)に示すようにDSMC
C_section() の最初の項目(フィールド)であるtable_
id(8ビット)に”0x3C”(16進数表示で「3C」、
十進数で「60」)が記載され、かつ、図6(C)に示
すようにdsmccDownloadDataHeader()のmessageIdに”0x
1003”(2バイト)が記載されている場合、 このDSMCC
セクションは、DDBセクションである。
Here, the detailed configuration of the DDB section is as follows.
This will be described with reference to FIG. As shown in FIG.
Table_ which is the first item (field) of C_section ()
"0x3C"("3C" in hexadecimal notation) for id (8 bits)
"60" in decimal) is written, and "0x" is added to the messageId of dsmccDownloadDataHeader () as shown in FIG.
If 1003 ”(2 bytes) is described, this DSMCC
The section is a DDB section.

【0015】このDSMCC_section()には、table_idの
他、図6(A)に示すようなフィールドが、図中に示さ
れるビット分の記憶容量が割り当てられて設けられてい
る。例えば、dsmcc_section_lengthには、以下に続く、
例えば、moduleIdが記載されているtable_id_extentio
n、Download_Data_Block()(図6(B))のblockNumbe
rの下位8ビットが記載されているsection_number、お
よび最終セクション番号が記載されているlast_section
_numberなどを含む部分(図6(A)中、上下方向の矢
印で示される部分)の長さが記載されている。なお、こ
の長さは最大4093(バイト)である。モジュールを構成
するDDBセクションのうち、先頭のDDBセクションのsect
ion_numberには、”0x00”が記載される。
In the DSMCC_section (), in addition to the table_id, a field as shown in FIG. 6A is provided with a storage capacity for the bits shown in the figure. For example, in dsmcc_section_length,
For example, table_id_extentio where moduleId is described
n, blockNumbe of Download_Data_Block () (Fig. 6 (B))
section_number in which the lower 8 bits of r are described, and last_section in which the last section number is described
The length of a portion including _number and the like (portion indicated by an up-down arrow in FIG. 6A) is described. This length is a maximum of 4093 (bytes). The sect of the first DDB section among the DDB sections that make up the module
“0x00” is described in the ion_number.

【0016】図6(A)に示すDownload_Data_Block()
は、図6(B)に示すようなDDB構造を有している。そ
の先頭位置のヘッダであるdsmccDownloadDataHeader()
には、図6(C)に示すように、protocolDiscriminato
r、dsmccType 、messageId(”0x1003”) 、downloadI
d、adaptationLength、messageLength 、dsmccadaptati
onHeaderなどのフィールドが、図中に示されるバイト分
の記憶容量が割り当てられて設けられている。例えば、
そのadaptationLengthには、dsmccadaptationHeaderの
長さが、messageLengthには、dsmccadaptationHeaderか
らDownload_Data_Block() のblockDataの終端までの長
さがそれぞれ記載されている。
Download_Data_Block () shown in FIG.
Has a DDB structure as shown in FIG. DsmccDownloadDataHeader () which is the header at the head position
As shown in FIG. 6 (C), protocolDiscriminato
r, dsmccType, messageId ("0x1003"), downloadI
d, adaptationLength, messageLength, dsmccadaptati
Fields such as onHeader are provided with storage capacity for the bytes shown in the figure. For example,
The adaptationLength describes the length of dsmccadaptationHeader, and the messageLength describes the length from dsmccadaptationHeader to the end of blockData of Download_Data_Block ().

【0017】図6(B)のDownload_Data_Block() に
は、dsmccDownloadDataHeader()の他、図6(B)に示
されるようなフィールドが、図中に示されるバイト分の
記憶容量が割り当てられて設けられている。例えば、bl
ockNumber にはブロック番号が記載され、このブロック
番号の下位8ビットが図6(A)のDSMCC_section() の
section_numberに記載されている。
In the Download_Data_Block () of FIG. 6B, in addition to the dsmccDownloadDataHeader (), a field as shown in FIG. 6B is provided by allocating the storage capacity for the bytes shown in the figure. ing. For example, bl
The block number is described in ockNumber, and the lower 8 bits of this block number are assigned to the DSMCC_section () in FIG.
It is described in section_number.

【0018】DSM-CCデータカルーセル方式では、上述し
たようなDDBセクションの他、DII(Download Info Indi
cation)構造のデータにヘッダおよびCRCが付加されたD
IIセクション、およびDSI(Download Server Initiat
e)構造のデータにヘッダおよびCRCが付加されたDSIセ
クションがさらに形成される。なお、DIIおよびDSIに
は、DDBセクションを正しく受信するために必要な制御
情報が記載されている。
In the DSM-CC data carousel system, in addition to the DDB section described above, a DII (Download Info Index)
cation) D with header and CRC added to structured data
Section II and DSI (Download Server Initiat
e) A DSI section in which a header and a CRC are added to the structured data is further formed. Note that DII and DSI describe control information necessary for correctly receiving the DDB section.

【0019】図7は、DIIセクションの構成を示してい
る。図7(A)に示すようにDSMCC_section() のtable_
id(8ビット)に”0x3B”が記載され、かつ、図7
(C)に示すようにDsmccMessageHeader()のmessageId
に”0x1002”が記載されている場合、このDSMCCセクシ
ョンは、DIIセクションである。
FIG. 7 shows the structure of the DII section. As shown in FIG. 7A, the table_of_DSMCC_section ()
“0x3B” is described in id (8 bits), and FIG.
MessageId of DsmccMessageHeader () as shown in (C)
If "0x1002" is described in this field, this DSMCC section is a DII section.

【0020】このDSMCC_section()には、table_idの
他、図7(A)に示すようなフィールドが、図中に示さ
れるビット分の記憶容量が割り当てられて設けられてい
る。例えば、table_id_extentionには、transaction_id
の下位16ビットが記載されている。
In the DSMCC_section (), in addition to the table_id, a field as shown in FIG. 7A is provided with a storage capacity for the bits shown in the figure. For example, table_id_extention has transaction_id
The lower 16 bits are described.

【0021】図7(A)に示すDownloadInfoIndication
()は、図7(B)に示すようなDII構造を有している。
このDownloadInfoIndication()には、dsmccMessageHead
er()、downloadId、blocksize 、windowsize、ackPerio
d 、tCDownloadWindow、tCDownloadSenario 、compatib
ilityDescriptor()、およびnumberOfModules 、並びに
各モジュール毎(この例の場合、M個のモジュール毎)
のmoduleId、moduleSize、moduleVersion 、moduleInfo
Length、およびmoduleInfoByteの各フィールドが、図中
に示されるバイト分の記憶容量が割り当てられて設けら
れている。例えば、blocksizeには、ブロックのサイズ
が、tCDownloadSenarioには、カルーセルのタイムアウ
ト値が、そしてnumberOfModulesには、モジュール数M
が記載されており、またモジュール毎のmoduleSizeに
は、モジュールのサイズが、そしてmoduleVersionに
は、モジュールのバージョンが記載されている。
[0021] DownloadInfoIndication shown in FIG.
() Has a DII structure as shown in FIG. 7 (B).
In this DownloadInfoIndication (), dsmccMessageHead
er (), downloadId, blocksize, windowsize, ackPerio
d, tCDownloadWindow, tCDownloadSenario, compatib
ilityDescriptor (), numberOfModules, and each module (in this example, every M modules)
ModuleId, moduleSize, moduleVersion, moduleInfo
Length and moduleInfoByte fields are provided with storage capacity for the bytes shown in the figure. For example, blocksize is the block size, tCDownloadSenario is the carousel timeout value, and numberOfModules is the number of modules M
Is described, moduleSize for each module describes a module size, and moduleVersion describes a module version.

【0022】図7(B)に示すdsmccMessageHeader()
は、図7(C)に示すような、各フィールドが、図中に
示されるバイト分の記憶容量が割り当てられて設けられ
ている。例えば、そのmessageIdには、”0x1002”が記
載されている。
DsmccMessageHeader () shown in FIG. 7 (B)
As shown in FIG. 7C, each field is provided with a storage capacity of the bytes shown in the figure. For example, "0x1002" is described in the messageId.

【0023】なお、コンテンツが、図3のようなディレ
クトリ構造を有する場合、サブディレクトリSDと対応付
けられた複数のDIIが設けられる。
When the contents have a directory structure as shown in FIG. 3, a plurality of DIIs corresponding to the sub directories SD are provided.

【0024】DSIセクションの構成は、DDBセクションお
よびDIIセクションと基本的に同様の構成を有している
ので、その図示と詳細な説明は省略するが、そのDSMCC_
section() のtable_idには”0x3B”が記載され、かつ、
dsmccMessageHeader()のmessageIdには”0x1006”が記
載される。
The structure of the DSI section is basically the same as that of the DDB section and the DII section.
"0x3B" is described in table_id of section (), and
"0x1006" is described in the messageId of dsmccMessageHeader ().

【0025】なお、コンテンツが、図3のようなディレ
クトリ構成を有する場合、サブディレクトリSDに対応付
けられた複数のDIIが設けられるが、この場合、DSIに
は、このDIIにリンクするための情報が記載される。
When the contents have a directory structure as shown in FIG. 3, a plurality of DIIs associated with the sub-directory SD are provided. In this case, the DSI contains information for linking to the DIIs. Is described.

【0026】図2に戻り、DSM-CCデータ符号化部21
は、上述したように、DDBセクション、DIIセクション、
およびDSIセクションを形成した後、図5(C)に示す
ように、それらをTSに変換する。
Returning to FIG. 2, the DSM-CC data encoding unit 21
Is the DDB section, DII section,
And after forming the DSI sections, they are converted to TS as shown in FIG. 5 (C).

【0027】次に、DSM-CCデータ符号化部21は、変換
したTSを、図5(D)に示すように、カルーセルと称さ
れる仮想の回転体の表面に貼り付け、図5(E)に示す
ように、カルーセルの回転に対応したタイミングで、そ
のTSを多重化部12に出力する。なお、このカルーセル
は、継続的に回転するようになされており、このTS(カ
ルーセル上に配置された各セクションを構成するTS)
は、周期的に多重化部12に出力される。
Next, the DSM-CC data encoding unit 21 affixes the converted TS to the surface of a virtual rotating body called a carousel as shown in FIG. ), The TS is output to the multiplexing unit 12 at a timing corresponding to the rotation of the carousel. In addition, this carousel is configured to rotate continuously, and this TS (TS constituting each section arranged on the carousel)
Are periodically output to the multiplexing unit 12.

【0028】DSM-CCデータ符号化部21から出力された
TSは、多重化部12において、可変レート符号化部11
からのTSとともに、多重化され、外部の装置に出力され
る。
Output from the DSM-CC data encoding unit 21
The TS is transmitted from the multiplexing unit 12 to the variable rate encoding unit 11
Are multiplexed together with the TS from the server and output to an external device.

【0029】DSM-CCデータ符号化部21は、以上のよう
に動作する。
The DSM-CC data encoding unit 21 operates as described above.

【0030】[0030]

【発明が解決しようとする課題】ところで、DSIセクシ
ョン、DIIセクション、およびDDBセクションは、図5
(E)に示したように、カルーセルの回転に対応したタ
イミングで、多重化部12に出力されるが、通常、モジ
ュールの更新などの場合を除き、予め設定された所定の
符号化レートに従って、出力される。すなわち、一定の
レートで出力される。
The DSI section, DII section, and DDB section are shown in FIG.
As shown in (E), the signal is output to the multiplexing unit 12 at a timing corresponding to the rotation of the carousel. Usually, except for the case of updating a module or the like, according to a predetermined coding rate set in advance, Is output. That is, it is output at a constant rate.

【0031】このことより、可変レート符号化部11お
よびDSM-CCデータ符号化部21における符号化レートの
総和が、例えば、割り当てられた帯域の伝送容量に達し
ない場合においても、その分(符号化レートの総和分)
だけのレートでデータが伝送される。その結果、伝送帯
域が、効率よく利用されない課題があった。
Thus, even when the sum of the coding rates in the variable rate coding unit 11 and the DSM-CC data coding unit 21 does not reach the transmission capacity of the allocated band, for example, Sum of the conversion rates)
The data is transmitted at only the rate. As a result, there is a problem that the transmission band is not used efficiently.

【0032】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、伝送帯域を効率的に利用することができる
ようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and is to make it possible to use a transmission band efficiently.

【0033】[0033]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理装置は、ストリームに追加する周期データの種類を決
定する第1の決定手段と、第1の決定手段により決定さ
れた種類の周期データを、ストリームに追加する追加手
段とを備えることを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus comprising: first determining means for determining a type of periodic data to be added to a stream; and a cycle of the type determined by the first determining means. Adding means for adding data to the stream.

【0034】周期データは、DSM-CC伝送方式におけるカ
ルーセルに配置されたセクションとすることができる。
The period data can be a section arranged in a carousel in the DSM-CC transmission system.

【0035】セクションは、DDBセクションとすること
ができる。
The section can be a DDB section.

【0036】セクションは、DIIセクションまたはDSIセ
クションとすることができる。
The section can be a DII section or a DSI section.

【0037】第1の決定手段には、周期データの入力時
刻を計測する第1の計測手段と、ストリームに周期デー
タを追加する指令の入力時刻を計測する第2の計測手段
と、第1の計測手段により計測された入力時刻と、第2
の計測手段により計測された入力時刻との差を算出する
算出手段と、算出手段により算出された差と、第1の周
期に基づいて、周期データの種類を決定する第2の決定
手段とをさらに設けることができる。
The first determining means includes a first measuring means for measuring an input time of the cycle data, a second measuring means for measuring an input time of a command for adding the cycle data to the stream, and a first measuring means. The input time measured by the measuring means;
Calculating means for calculating the difference from the input time measured by the measuring means, and second determining means for determining the type of cycle data based on the difference calculated by the calculating means and the first cycle. Further, it can be provided.

【0038】ストリームから、周期データを削除する削
除手段をさらに設けることができる。
[0038] Deletion means for deleting periodic data from the stream can be further provided.

【0039】請求項7に記載の情報処理方法は、ストリ
ームに追加する周期データの種類を決定する決定ステッ
プと、決定ステップの処理で決定された種類の周期デー
タを、ストリームに追加する追加ステップとを含むこと
を特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an information processing method comprising: a determining step of determining a type of periodic data to be added to a stream; and an adding step of adding periodic data of the type determined in the processing of the determining step to the stream. It is characterized by including.

【0040】請求項8に記載の記録媒体は、ストリーム
に追加する周期データの種類を決定する決定ステップ
と、決定ステップの処理で決定された種類の周期データ
を、ストリームに追加する追加ステップとを含むことを
特徴とする。
According to the recording medium of the present invention, a determining step of determining the type of periodic data to be added to the stream and an adding step of adding periodic data of the type determined in the processing of the determining step to the stream are provided. It is characterized by including.

【0041】請求項1に記載の情報処理装置、請求項7
に記載の情報処理方法、および請求項8に記載の記録媒
体においては、ストリームに追加する周期データの種類
が決定され、決定された種類の周期データが、ストリー
ムに追加される。
The information processing apparatus according to claim 1,
In the information processing method described in the item (2) and the recording medium described in the item (8), the type of periodic data to be added to the stream is determined, and the determined type of periodic data is added to the stream.

【0042】[0042]

【発明の実施の形態】図8は、本発明を適用した多重化
装置100の構成例を示している。この多重化装置に
は、図2の多重化装置20のDSM-CCデータ符号化部21
と多重化部12の間に、データ調整部101が、そして
そのデータ調整部101および多重化部12に接続され
る制御部102が設けられている。他の構成は、図2の
場合と同様であるので、その説明は省略する。
FIG. 8 shows a configuration example of a multiplexing apparatus 100 to which the present invention is applied. This multiplexing device includes a DSM-CC data encoding unit 21 of the multiplexing device 20 shown in FIG.
And a multiplexing unit 12, a data adjustment unit 101 and a control unit 102 connected to the data adjustment unit 101 and the multiplexing unit 12 are provided. The other configuration is the same as that of FIG. 2, and the description thereof is omitted.

【0043】データ調整部101には、DIIセクショ
ン、DSIセクション、およびDDBセクションを構成するTS
が、カルーセルの回転に対応したタイミングで、DSM-CC
データ符号化部21から入力される。データ調整部10
1は、制御部102からの指令に従い、DDBセクション
を、入力されるTSに追加したり、または削除して、多重
化部12に出力する。これにより、DSM-CCデータ符号化
部21における符号化レートが増加されたり、削減され
る。
The data adjustment unit 101 includes a TS that forms a DII section, a DSI section, and a DDB section.
However, at the timing corresponding to the rotation of the carousel, DSM-CC
Input from the data encoding unit 21. Data adjustment unit 10
1 adds or deletes the DDB section to the input TS and outputs it to the multiplexing unit 12 according to a command from the control unit 102. As a result, the coding rate in the DSM-CC data coding unit 21 is increased or reduced.

【0044】制御部102は、多重化部12の多重化処
理を制御するとともに、可変レート符号化部11とデー
タ調整部101から出力されるTSの符号化レートの総和
と、割り当てられた伝送容量との差をモニタし、そのモ
ニタ結果に基づいて、DDBセクションの追加および削除
を、データ調整部101に指令する。
The control unit 102 controls the multiplexing process of the multiplexing unit 12, as well as the sum of the TS coding rates output from the variable rate coding unit 11 and the data adjustment unit 101, and the assigned transmission capacity. And instructs the data adjustment unit 101 to add or delete a DDB section based on the monitoring result.

【0045】図9は、データ調整部101の構成例を示
している。データ調整部101に入力された、DSM-CCデ
ータ符号化部21からのTSは、データ調整部101の解
析部111およびスイッチ112に入力される。
FIG. 9 shows an example of the configuration of the data adjustment unit 101. The TS from the DSM-CC data encoding unit 21 input to the data adjustment unit 101 is input to the analysis unit 111 and the switch 112 of the data adjustment unit 101.

【0046】解析部111は、入力されたTSのうち、DI
Iセクションに対応するTSを抽出して、解析し、例え
ば、モジュールのID、1つのカルーセル上に存在するそ
のモジュールの数(以下、発生頻度と称する)、および
カルーセルの周期などを取得し、また入力されるTSのう
ち、DDBセクションを構成するTSの入力時刻を計測し
て、後述するモジュールテーブル(図15,16)を生
成して、増加部113および削減部114に出力する。
The analysis unit 111 outputs the DI
A TS corresponding to the I section is extracted and analyzed, and for example, a module ID, the number of the modules present on one carousel (hereinafter, referred to as an occurrence frequency), and a carousel cycle are obtained. Of the input TSs, the input time of the TSs constituting the DDB section is measured, and a module table (FIGS. 15 and 16) described later is generated and output to the increasing unit 113 and the reducing unit 114.

【0047】増加部113は、解析部111から入力さ
れるモジュールテーブルなどに基づいて、スイッチ11
2を介して入力される、DSM-CCデータ符号化部21から
のTSに、所定のモジュール(DDBセクション)を追加
し、スイッチ115を介して、多重化部12に出力す
る。
The increasing unit 113 switches the switch 11 based on the module table input from the analyzing unit 111 and the like.
A predetermined module (DDB section) is added to the TS from the DSM-CC data coding unit 21 input via the switch 2 and output to the multiplexing unit 12 via the switch 115.

【0048】削減部114は、解析部111から入力さ
れるモジュールテーブルなどに基づいて、スイッチ11
2を介して入力されるTSから、所定のモジュール(DDB
セクション)を削除し、スイッチ115を介して、多重
化部12に出力する。
The reducing unit 114 switches the switch 11 based on the module table input from the analyzing unit 111 and the like.
From the TS input via the second module, a predetermined module (DDB
Section), and outputs the result to the multiplexing unit 12 via the switch 115.

【0049】制御部116は、制御部102に接続さ
れ、制御部102からの指令を受け取り、その指令に従
って、スイッチ112、増加部113、削減部114、
およびスイッチ115を制御する。
The control unit 116 is connected to the control unit 102, receives a command from the control unit 102, and switches the switch 112, the increasing unit 113, the reducing unit 114,
And the switch 115 is controlled.

【0050】図10は、増加部113の構成例を示して
いる。バッファ121には、スイッチ112を介して入
力される、DSM-CCデータ符号化部21からのTSが入力さ
れ、バッファ121は、入力されたTSを一時的に保持
し、決定部122からの指令に基づいたタイミングで、
追加部123に出力する。
FIG. 10 shows a configuration example of the increasing unit 113. The buffer 121 receives the TS from the DSM-CC data encoding unit 21 that is input via the switch 112, and the buffer 121 temporarily stores the input TS and issues a command from the determination unit 122. At the timing based on
Output to the addition unit 123.

【0051】決定部122には、解析部111から、モ
ジュールテーブルが、そして制御部116から、データ
増加の指令が入力される。決定部122は、制御部11
6からの指令の入力時刻や、解析部111からのモジュ
ールテーブルなどに基づいて、追加するモジュールの種
類を決定するとともに、決定したモジュールを、記憶部
124から読み出し、追加部123に出力したり、その
モジュールの出力タイミングをバッファ121に指令す
る。
The determination unit 122 receives a module table from the analysis unit 111 and a data increase command from the control unit 116. The deciding unit 122 controls the control unit 11
6, the type of the module to be added is determined based on the input time of the command from the module 6, the module table from the analysis unit 111, and the determined module is read from the storage unit 124 and output to the addition unit 123. The output timing of the module is instructed to the buffer 121.

【0052】追加部123は、決定部122から供給さ
れたモジュールを、バッファ121から、所定のタイミ
ングで入力されるTSに追加し、スイッチ115を介して
多重化部12に出力する。
The adding unit 123 adds the module supplied from the determining unit 122 to the TS input from the buffer 121 at a predetermined timing, and outputs the TS to the multiplexing unit 12 via the switch 115.

【0053】記憶部124は、データ調整部101に入
力されるモジュールの全てを(多重化装置100から出
力されるモジュールの全てを)予め記憶しており、指定
されたモジュールを決定部122に出力する。
The storage unit 124 stores in advance all of the modules input to the data adjustment unit 101 (all of the modules output from the multiplexer 100), and outputs the specified module to the determination unit 122. I do.

【0054】図11は、削減部114の構成例を示して
いる。削減部114の削除部131には、スイッチ11
2を介してDSM-CCデータ符号化部21からのTSが入力さ
れる。削除部131は、決定部132により指定された
モジュールを、入力されたTSから削除し、スイッチ11
5を介して多重化部12に出力する。決定部132は、
制御部116からデータ削減の指令が入力されたとき、
解析部111から供給されたモジュールテーブルなどに
基づいて、削除すべきモジュールを決定し、削除部13
1に通知する。
FIG. 11 shows an example of the configuration of the reduction unit 114. The deletion unit 131 of the reduction unit 114 includes the switch 11
2, the TS from the DSM-CC data encoding unit 21 is input. The deletion unit 131 deletes the module specified by the determination unit 132 from the input TS, and
5 to the multiplexing unit 12. The determination unit 132
When a data reduction command is input from the control unit 116,
The module to be deleted is determined based on the module table or the like supplied from the analysis unit 111, and the deletion unit 13
Notify 1.

【0055】次に、データ調整部101の動作につい
て、図12のフローチャートを参照して説明する。この
例の場合、図13に示すようにカルーセルに配置され
た、1つのモジュールA、2つのモジュールB(図中、
モジュールB1,B2と示されているが、それらは同一
のモジュールBである)、1つのモジュールCの合計4
つのモジュールがTSの形態で、データ調整部101に入
力される(正確には、それぞれのモジュールを構成する
DDBセクションの他、DIIセクション、およびDSIセクシ
ョンがTSの形態で、データ調整部101に入力され
る)。また、この例の場合、カルーセルは左方向に回転
し、モジュールAが最初に入力され、その後、カルーセ
ルの周期に対応するタイミングで、モジュールB1、モ
ジュールC、そしてモジュールB2が順に、周期的にデ
ータ調整部101に入力される。
Next, the operation of the data adjustment unit 101 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the case of this example, one module A and two modules B (in the figure,
Although they are shown as modules B1 and B2, they are the same module B).
One module is input to the data adjustment unit 101 in the form of a TS (more precisely, each module is configured
In addition to the DDB section, the DII section and the DSI section are input to the data adjustment unit 101 in the form of TS.) In this example, the carousel rotates to the left, module A is input first, and then, at a timing corresponding to the cycle of the carousel, module B1, module C, and module B2 sequentially and periodically transmit data. It is input to the adjustment unit 101.

【0056】なお、DDBセクションは、図5(D)に示
したように、各モジュールから分割されたブロックから
生成されるので、カルーセル上には、同一のモジュール
から生成されたDDBセクション同士が1つの単位(群)
を形成して配置されている。すなわち、図13に示す各
モジュールは、それぞれのモジュールから生成された複
数のDDBセクションの群を示している。
Since the DDB section is generated from blocks divided from each module as shown in FIG. 5D, one DDB section generated from the same module is placed on the carousel. One unit (group)
Are formed and arranged. That is, each module shown in FIG. 13 indicates a group of a plurality of DDB sections generated from each module.

【0057】また、この例の場合、DIIセクションに
は、図7(B)に示した構成ではなく、図14(B)に
示す構成を有するDownloadInfoIndication()が格納され
ている。このDownloadInfoIndication()には、各モジュ
ール毎に、moduleID、module_count、TP_count、および
module_timeのフィールドが設けられ、各2ビットの所
定の情報が記載されている(以下、これらの各フィール
ドに記載されている情報を、個々に区別する必要がない
場合、まとめて、モジュール情報と称する)。この例の
場合、DownloadInfoIndication()には、モジュール情報
A,B,Cが含まれている。
In this example, DownloadInfoIndication () having the configuration shown in FIG. 14B is stored in the DII section instead of the configuration shown in FIG. 7B. In this DownloadInfoIndication (), moduleID, module_count, TP_count, and
A module_time field is provided, and predetermined 2-bit information is described. (Hereinafter, when it is not necessary to individually distinguish information described in these fields, they are collectively referred to as module information.) ). In this example, DownloadInfoIndication () includes module information A, B, and C.

【0058】モジュール情報Aのmodule_IDには、モジ
ュールAのIDが、そのmodule_countには、モジュールA
の発生頻度(カルーセル上に存在する数)、すなわ
ち、”1”が、そのTP_countには、モジュールAを構成
するTSパケットの数が、そしてそのmodule_timeには、
モジュールAの周期(時間TA)が記載されている。
The module_ID of the module information A contains the ID of the module A, and the module_count contains the module A
Occurrence frequency (the number existing on the carousel), that is, "1", the TP_count contains the number of TS packets constituting the module A, and the module_time contains
The cycle (time TA) of module A is described.

【0059】モジュール情報Bおよびモジュール情報C
にも、モジュール情報Aと同様に、モジュールBおよび
モジュールCに関する情報がそれぞれ記載されており、
例えば、モジュールBは、この例の場合、カルーセルに
2つ配置されているので、モジュール情報Bのmodule_c
ountには、”2”が記載されている。
Module information B and module information C
In the same manner as the module information A, information on the module B and the module C are described, respectively.
For example, in the case of this example, two modules B are arranged in the carousel.
"2" is described in ount.

【0060】このDownloadInfoIndication()にはまた、
carousel_timeのフィールドが設けられ、そこには、カ
ルーセルの周期(時間TW)が記載されている。なお、
カルーセル周期は、カルーセル上のデータ量と、符号化
レートにより決定される。
This DownloadInfoIndication () also includes
A carousel_time field is provided, in which a carousel cycle (time TW) is described. In addition,
The carousel cycle is determined by the amount of data on the carousel and the coding rate.

【0061】上述したようなTSがDSM-CC符号化部21か
ら入力されると、ステップS11において、データ調整
部101の解析部111は、このTSから、DIIセクショ
ンを抽出する。具体的には、解析部111は、入力され
てきたTSが構成するセクションのDSMCC_section()のtab
le_idに”0x3B”が記載され(図7(B))、かつ、Dsm
ccMessageHeader()のmessageIdに”0x1002”が記載され
ている(図7(C))DIIセクションを検出し、それを
抽出する。
When the above-described TS is input from the DSM-CC encoding unit 21, in step S11, the analysis unit 111 of the data adjustment unit 101 extracts a DII section from the TS. Specifically, the analysis unit 111 determines the tab of the DSMCC_section () of the section configured by the input TS.
“0x3B” is described in le_id (FIG. 7 (B)), and Dsm
The DII section in which "0x1002" is described in the messageId of ccMessageHeader () (FIG. 7C) is detected and extracted.

【0062】次に、ステップS12において、解析部1
11は、抽出したDIIセクションから、そのDownloadInf
oIndication()に記載されているモジュール情報A乃至
モジュール情報C、およびカルーセル周期(時間TW)
(図14(B))を取得する。解析部111は、取得し
たカルーセル周期(時間TW)を、増加部113および
削減部114に供給する。
Next, in step S12, the analysis unit 1
11 is the DownloadInf from the extracted DII section
Module information A to module information C described in oIndication (), and carousel cycle (time TW)
(FIG. 14B) is acquired. The analysis unit 111 supplies the obtained carousel cycle (time TW) to the increasing unit 113 and the reducing unit 114.

【0063】ステップS13において、解析部111
は、ステップS12で取得したモジュール情報のうち、
moduleIdに記載されているモジュールのIDおよびmodule
_countに記載されているモジュールの発生頻度に基づい
て、図15に示すようなテーブル(以下、このテーブル
をモジュールテーブルと称する)を生成する。なお、こ
の例の場合、モジュールBの発生頻度は”2”であるの
で、モジュールBのIDが記載された欄が2つ分設けられ
ている。
In step S13, the analyzing unit 111
Of the module information acquired in step S12
Module ID and module described in moduleId
Based on the occurrence frequency of the module described in _count, a table as shown in FIG. 15 (hereinafter, this table is referred to as a module table) is generated. In this example, since the occurrence frequency of the module B is “2”, two columns in which the ID of the module B is described are provided.

【0064】次に、ステップS14において、解析部1
11は、入力されてくるDDBセクションの入力時刻の計
測を開始し、計測結果を、図15のモジュールテーブル
に追加し、図16に示すモジュールテーブルを生成す
る。図16のモジュールテーブルには、モジュールA,
B(B1),B(B2),Cの1回目の入力時刻(時刻
t1,t2,t4,t3)が示されている。解析部11
1は、生成したモジュールテーブル(図16)を、増加
部113および削減部114に供給する。
Next, in step S14, the analysis unit 1
Numeral 11 starts measuring the input time of the input DDB section, adds the measurement result to the module table of FIG. 15, and generates a module table shown in FIG. The module table in FIG.
The first input time of B (B1), B (B2), and C (time t1, t2, t4, t3) is shown. Analysis unit 11
1 supplies the generated module table (FIG. 16) to the increasing unit 113 and the reducing unit 114.

【0065】DDBセクションは、カルーセル上に、同一
のモジュールから生成されたDDBセクション同士が1つ
の単位を形成して配置されている。そこで、ここでは、
各モジュールを構成するDDBセクションのうち、先頭のD
DBセクションの入力時刻(正確には、先頭のDDBセクシ
ョンを構成するTSの入力時刻)が計測され、モジュール
テーブルに記載される。なお、各モジュールの先頭のDD
BセクションのDSMCC_section() (図6(A))のsecti
on_numberには、”0x00”が記載されているので、解析
部111は、それが記載されているDDBモジュールを検
出し、その入力時刻を計測する。
In the DDB section, DDB sections generated from the same module are arranged on the carousel so as to form one unit. So, here,
The first D in the DDB section that constitutes each module
The input time of the DB section (exactly, the input time of the TS constituting the first DDB section) is measured and described in the module table. The first DD of each module
Secti of DSMCC_section () of section B (Fig. 6 (A))
Since “0x00” is described in on_number, the analysis unit 111 detects the DDB module in which it is described and measures the input time.

【0066】また、カルーセルは、この例の場合、継続
的に回転してるので、モジュールAB1,C,B2(図
13)は、周期的にデータ調整部101に入力される
が、解析部111は、各モジュールが入力される毎に、
入力時刻を計測し、モジュールテーブル(図16)の
欄”入力時刻”に上書きし、増加部113および削減部
114に供給する。すなわち、モジュールテーブルは、
モジュールが入力される毎に、その欄”入力時刻”が更
新されて、増加部113および削減部114に供給され
る。
In this case, since the carousel continuously rotates, the modules AB1, C, and B2 (FIG. 13) are periodically input to the data adjustment unit 101, but the analysis unit 111 , As each module is entered,
The input time is measured, overwritten in the column “input time” of the module table (FIG. 16), and supplied to the increasing unit 113 and the reducing unit 114. That is, the module table is
Every time a module is input, the column “input time” is updated and supplied to the increasing unit 113 and the reducing unit 114.

【0067】ステップS15において、制御部116
は、制御部102からデータの増加または削除の指令が
入力されるまで待機し、データの増加が指令された場
合、ステップS16に進む。なお、制御部102は、可
変レート符号化部11およびDSM-CCデータ符号化部21
における符号化レートの総和が、割り当てられた伝送容
量に対してどれだけ小さいか(差)をモニタしており、
その差が、所定の大きさ以上になったとき、データを増
加する指令を、データ調整部101の制御部116に出
力する。
In step S15, control unit 116
Waits until an instruction to increase or delete data is input from the control unit 102, and when an instruction to increase data is issued, the process proceeds to step S16. The control unit 102 includes the variable rate encoding unit 11 and the DSM-CC data encoding unit 21
Monitoring the difference (difference) between the sum of the coding rates in the above and the allocated transmission capacity.
When the difference is equal to or larger than a predetermined value, a command to increase the data is output to the control unit 116 of the data adjustment unit 101.

【0068】ステップS16において、制御部116
は、増加部113に、データ増加の指令があったことを
通知するとともに、スイッチ112およびスイッチ11
5を制御し、スイッチ112およびスイッチ115を、
図9に示すように、増加部113に接続させ、DSM-CCデ
ータ符号化部21からのTSを、増加部113に入力さ
せ、増加部113の出力を、多重化部12に入力させ
る。
In step S16, control unit 116
Notifies the increase unit 113 that the command to increase the data has been issued, and switches the switch 112 and the switch 11
5 and switches 112 and 115
As shown in FIG. 9, the TS is connected to the increasing unit 113, the TS from the DSM-CC data encoding unit 21 is input to the increasing unit 113, and the output of the increasing unit 113 is input to the multiplexing unit 12.

【0069】次に、ステップS17において、増加部1
13は、データ増加処理を開始する。この処理の詳細
は、図17のフローチャートに示されている。
Next, in step S17, the increasing unit 1
13 starts the data increasing process. The details of this processing are shown in the flowchart of FIG.

【0070】ステップS31において、増加部113の
決定部122は、制御部116から、データ増加の指令
が入力された時刻(以下、要請時刻と称する)t0と、
解析部111から供給された最新のモジュールテーブル
(図16)の欄”入力時刻”に記載されている各モジュ
ールの入力時刻との差を算出する。
In step S31, the determination unit 122 of the increase unit 113 determines the time t0 (hereinafter, referred to as a request time) when the data increase command is input from the control unit 116,
The difference from the input time of each module described in the column “input time” of the latest module table (FIG. 16) supplied from the analysis unit 111 is calculated.

【0071】ステップS32において、決定部122
は、ステップS31での算出結果のうち、解析部111
から供給されたカルーセル周期TW(図12のステップ
S12)の1/2の時間にもっとも近い算出結果が算出
されたモジュールを検出する。ステップS31およびス
テップS32の処理を、図18に示すように、入力時刻
t1が、14時30分、入力時刻t2が、14時40
分、入力時刻t3が、14時50分、入力時刻t4が、
15時00分、そして要請時刻t0が、15時10分で
あり、カルーセル周期(時間TW)が46分である場合
を例として説明する。
In step S32, the decision unit 122
Is the analysis unit 111 among the calculation results in step S31.
The module which has calculated the calculation result closest to half the time of the carousel period TW (step S12 in FIG. 12) supplied from the control unit is detected. As shown in FIG. 18, the processing of steps S31 and S32 is performed by setting the input time t1 to 14:30 and the input time t2 to 14:40.
Minutes, input time t3 is 14:50, input time t4 is
15:00, the request time t0 is 15:10, and the carousel cycle (time TW) is 46 minutes as an example.

【0072】時刻t0と時刻t1との差は、40分(=
15時10分−14時30分)で、時刻t2との差は、
30分(=15時10分−14時40分)で、時刻t3
との差は、20分(=15時10分−14時50分)
で、そして時刻t4との差は、10分(=15時10分
−15時00分)である。カルーセルの周期TWは、こ
の例の場合、46分であるから、その1/2の23分に
最も近い算出結果は、時刻t3との差の20分となる。
すなわち、この例の場合、モジュールCが検出される。
The difference between time t0 and time t1 is 40 minutes (=
15: 10-14: 30), the difference from time t2 is
30 minutes (= 15: 10-14: 40) at time t3
The difference is 20 minutes (= 15: 10-14: 50)
And the difference from time t4 is 10 minutes (= 15: 10-15: 00). Since the carousel cycle TW is 46 minutes in this example, the calculation result closest to 1/2 of the 23 minutes is 20 minutes, which is the difference from time t3.
That is, in the case of this example, the module C is detected.

【0073】次に、ステップS33において、決定部1
22は、ステップS32で検出したモジュールCを構成
するDDBセクションを、記憶部124から読み出し、追
加部123に供給する。ステップS34において、決定
部122は、バッファ121を制御し、モジュールC
が、図19に示すように、要請時刻t0に対応する、カ
ルーセル上の位置に追加されるように、TSを、追加部1
23に出力させる。
Next, in step S33, the decision unit 1
22 reads out the DDB section constituting the module C detected in step S32 from the storage unit 124, and supplies it to the adding unit 123. In step S34, the determination unit 122 controls the buffer 121 and
Is added to the position on the carousel corresponding to the request time t0, as shown in FIG.
23.

【0074】ステップS35において、追加部123
は、バッファ121から入力されるTSに、決定部122
から供給された、モジュールCを構成するDDBセクショ
ンを、図19に示すように、要請時刻t0に対応する位
置に追加する。つまり、予め配置されているモジュール
Cの位置から、最も離れた位置(カルーセルの対角上の
位置)に、モジュールCが追加される。
In step S35, the adding unit 123
Is determined by the decision unit 122
As shown in FIG. 19, the DDB section that constitutes the module C supplied from is added to the position corresponding to the request time t0. That is, the module C is added to a position farthest from the position of the module C which is arranged in advance (a position on the diagonal of the carousel).

【0075】このように、追加されるモジュールCを、
予め配置されているモジュールCと、より離れた位置に
配置することより、モジュールA、モジュールB1、モ
ジュールC、モジュールB2、そしてモジュールCの順
番で、周期的に、多重化部12に出力される。つまり、
モジュールCが、より短い間隔で出力され、より短い間
隔で受信側に受信される。通常、モジュールの情報を収
めたDIIセクションや、データ放送サービスを受信した
際の最初のシーンを収めたDDBセクションなど、受信時
に短い待ち時間で受信できることが望ましいセクション
は、カルーセル上に複数、かつ、カルーセル上で、互い
にできるだけ離れた位置に配置されている。
Thus, the added module C is
By arranging the module C at a position farther away from the module C which is arranged in advance, the module C is periodically output to the multiplexing unit 12 in the order of module A, module B1, module C, module B2, and module C. . That is,
Module C is output at shorter intervals and received at the receiver at shorter intervals. Normally, there are multiple sections on the carousel that it is desirable to be able to receive with a short waiting time when receiving, such as a DII section containing module information and a DDB section containing the first scene when receiving a data broadcasting service, and They are arranged on the carousel as far away from each other as possible.

【0076】以上のようにして、DDBセクションが追加
されると、処理は終了し、図12のステップS15に戻
り、次の指令が入力されるまで、待機する。このよう
に、可変レート符号化部11とDSM-CCデータ符号化部2
1における符号化レートの総和が、割り当てられた伝送
容量に達しない場合、データ(この例の場合、DDBセク
ション)を追加して、符号化レートを増加するようにし
たので、帯域が効率的に利用される。また、追加される
モジュールが、予め配置されているモジュールと、でき
るだけ離れた位置に配置されるようにしたので、そのモ
ジュールが短い間隔で出力される。その結果、ユーザの
待ち時間を短くすることができる。
When the DDB section has been added as described above, the process ends, and the process returns to step S15 in FIG. 12, and waits until the next command is input. Thus, the variable rate encoding unit 11 and the DSM-CC data encoding unit 2
If the sum of the coding rates in 1 does not reach the allocated transmission capacity, data (DDB section in this example) is added to increase the coding rate, so that the band is efficiently used. Used. Further, since the added module is arranged at a position as far as possible from the module arranged in advance, the module is output at a short interval. As a result, the waiting time of the user can be reduced.

【0077】ステップS15において、制御部102か
らデータを削除する指令が入力された場合、ステップS
18に進む。なお、制御部102は、可変レート符号化
部11およびDSM-CCデータ符号化部21の符号化レート
の総和と、割り当てられた伝送容量の差をモニタしてお
り、その差が、所定の大きさ以下になったとき(例え
ば、符号化レートの総和が、伝送容量を上回ったと
き)、データを削除する指令を、データ調整部101の
制御部116に出力する。
In step S15, when a command to delete data is input from control unit 102, step S15
Proceed to 18. The control unit 102 monitors the difference between the sum of the coding rates of the variable rate coding unit 11 and the DSM-CC data coding unit 21 and the assigned transmission capacity. When the value becomes equal to or less than the above (for example, when the sum of the coding rates exceeds the transmission capacity), a command to delete data is output to the control unit 116 of the data adjustment unit 101.

【0078】ステップS18において、制御部116
は、データの削除が指令されたことを削減部114に通
知するとともに、スイッチ112およびステップS11
5を制御し、スイッチ112およびスイッチ115を、
削減部114に接続させ、DSM-CCデータ符号化部21か
らのTSを、削減部114に入力させ、また削減部114
の出力を、多重化部12に入力させる。
In step S18, control unit 116
Notifies the reduction unit 114 that data deletion has been instructed, and switches 112 and S11.
5 and switches 112 and 115
The reduction unit 114 is connected to the reduction unit 114, and the TS from the DSM-CC data encoding unit 21 is input to the reduction unit 114.
Is input to the multiplexing unit 12.

【0079】次に、ステップS19において、削減部1
14は、DSM-CCデータ符号化部21から入力されるTSか
ら、所定のDDBセクションを削除する。具体的には、削
減部114の決定部132は、例えば、解析部111か
ら供給されたモジュールテーブルを参照し、2以上の発
生頻度のモジュール(例えば、モジュールB)を検出
し、削除部131を制御して、検出したモジュールを、
入力されるTSから削除させる。所定のモジュールが削除
されたTSは、スイッチ115を介して多重化部12に出
力される。
Next, in step S19, the reducing unit 1
14 deletes a predetermined DDB section from the TS input from the DSM-CC data encoding unit 21. Specifically, the determination unit 132 of the reduction unit 114 detects a module (for example, module B) having an occurrence frequency of 2 or more with reference to the module table supplied from the analysis unit 111, and sets the deletion unit 131 to Control the detected module,
Delete from the input TS. The TS from which the predetermined module has been deleted is output to the multiplexing unit 12 via the switch 115.

【0080】その後、ステップS15に戻り、次の指令
が入力されるまで、待機する。このように、可変レート
符号化部11およびDSM-CCデータ符号化部21における
符号化レートの総和が、割り当てられた伝送容量を越え
てしまうような場合、発生頻度が2以上のモジュールを
削除して、符号化レートを削減するようにしたので、例
えば、発生頻度が1つのモジュールが削除され、そのモ
ジュールに対応したサービスが提供されなくなることが
防止される。
Thereafter, the flow returns to step S15, and waits until the next command is input. As described above, when the sum of the coding rates in the variable rate coding unit 11 and the DSM-CC data coding unit 21 exceeds the allocated transmission capacity, the module whose occurrence frequency is 2 or more is deleted. Thus, since the coding rate is reduced, for example, it is possible to prevent a module having an occurrence frequency of one from being deleted and no service corresponding to the module from being provided.

【0081】なお、以上においては、図8に示したよう
に、DSM-CCデータ符号化部21が1つの場合を例として
説明したが、図20に示すように、DSM-CCデータ符号化
部21が複数設けられている場合においても、そのDSM-
CCデータ符号化部21に対応するデータ調整部101を
設けることより、上記したようなデータ調整が行われ
る。なお、この場合、制御部102は、複数のデータ調
整部101を制御する。
In the above description, as shown in FIG. 8, the case where there is one DSM-CC data encoding unit 21 has been described as an example. However, as shown in FIG. Even if a plurality of 21s are provided, the DSM-
By providing the data adjustment unit 101 corresponding to the CC data encoding unit 21, the data adjustment as described above is performed. In this case, the control unit 102 controls the plurality of data adjustment units 101.

【0082】また、以上においては、DDBセクションを
追加したり、削除する場合を例として説明したが、DSI
セクションまたはDIIセクションを追加したり、削除す
ることもできる。
In the above description, the case where a DDB section is added or deleted has been described as an example.
You can also add or delete sections or DII sections.

【0083】また、以上においては、図14に示すよう
な構成を有するDIIセクションからモジュール情報を取
得する場合を例として説明したが、図7に示した構成を
有するDDIセクションからモジュール情報を取得して、
本発明に利用することもできる。図7に示した構成を有
するDDIセクションからモジュール情報を取得する方法
は、特願平11−051862に開示されている。
In the above description, the case where the module information is obtained from the DII section having the configuration shown in FIG. 14 has been described as an example, but the module information is obtained from the DDI section having the configuration shown in FIG. hand,
It can also be used in the present invention. A method for acquiring module information from the DDI section having the configuration shown in FIG. 7 is disclosed in Japanese Patent Application No. Hei 11-051862.

【0084】上述した一連の処理は、ハードウエアによ
り実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより
実行する多重化装置について説明する。
The above series of processing can be executed by hardware, but can also be executed by software. A multiplexing device that executes a series of processes by software will be described.

【0085】図21の多重化装置501は、例えばコン
ピュータで構成される。CPU(Central Processing Uni
t)511にはバス515を介して入出力インタフェー
ス516が接続されており、CPU511は、入出力イン
タフェース516を介して、ユーザから、キーボード、
マウスなどよりなる入力部518から指令が入力される
と、例えば、ROM(Read Only Memory)512、ハード
ディスク514、またはドライブ520に装着される磁
気ディスク531、光ディスク532、光磁気ディスク
533、若しくは半導体メモリ534などの記録媒体に
格納されているプログラムを、RAM(Random Access Mem
ory)513にロードして実行する。さらに、CPU511
は、その処理結果を、例えば、入出力インタフェース5
16を介して、LCD(Liquid Crystal Display)などよ
りなる表示部517に必要に応じて出力する。なお、プ
ログラムは、ハードディスク514やROM512に予め
記憶しておき、多重化装置501と一体的にユーザに提
供したり、磁気ディスク531、光ディスク532、光
磁気ディスク533,半導体メモリ534等のパッケー
ジメディアとして提供したり、衛星、ネットワーク等か
ら通信部519を介してハードディスク514に提供す
ることができる。
The multiplexing device 501 shown in FIG. 21 is composed of, for example, a computer. CPU (Central Processing Uni
t) 511 is connected to an input / output interface 516 via a bus 515, and the CPU 511 sends a keyboard,
When a command is input from an input unit 518 composed of a mouse or the like, for example, a magnetic disk 531, an optical disk 532, a magneto-optical disk 533, or a semiconductor memory mounted on a ROM (Read Only Memory) 512, a hard disk 514, or a drive 520. The program stored in a recording medium such as 534 is stored in a random access memory (RAM).
ory) 513 and executed. Further, the CPU 511
Indicates the processing result, for example, in the input / output interface 5
Via a display 16, the data is output as necessary to a display unit 517 such as an LCD (Liquid Crystal Display). The program is stored in the hard disk 514 or the ROM 512 in advance and provided to the user integrally with the multiplexer 501, or as a package medium such as the magnetic disk 531, the optical disk 532, the magneto-optical disk 533, and the semiconductor memory 534. It can be provided to the hard disk 514 via a communication unit 519 from a satellite, a network, or the like.

【0086】なお、本明細書において、記録媒体により
提供されるプログラムを記述するステップは、記載され
た順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必
ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個
別に実行される処理をも含むものである。
In the present specification, the steps of describing the program provided by the recording medium may be performed not only in chronological order but also in chronological order according to the described order. This also includes processing executed in parallel or individually.

【0087】また、本明細書において、システムの用語
は、複数の装置、手段などより構成される全体的な装置
を意味するものとする。
In the present specification, the term “system” means an entire device including a plurality of devices, means, and the like.

【0088】[0088]

【発明の効果】請求項1に記載の情報処理装置、請求項
7に記載の情報処理方法、および請求項8に記載の記録
媒体によれば、周期データをストリームに追加するよう
にしたので、例えば、伝送帯域を効率的に利用すること
ができる。
According to the information processing apparatus described in claim 1, the information processing method described in claim 7, and the recording medium described in claim 8, the periodic data is added to the stream. For example, the transmission band can be used efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来の多重化装置10の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a conventional multiplexer 10;

【図2】従来の多重化装置20の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a conventional multiplexer 20.

【図3】コンテンツのディレクトリ構造を説明する図で
ある。
FIG. 3 is a diagram illustrating a directory structure of content.

【図4】セクション構造を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a section structure.

【図5】カルーセル伝送方式を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a carousel transmission method.

【図6】DDBセクションの構成を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a DDB section.

【図7】DIIセクションの構成を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a DII section.

【図8】本発明を適用した多重化装置100の構成例を
示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of a multiplexing device 100 to which the present invention has been applied.

【図9】図8のデータ調整部101の構成例を示すブロ
ック図である。
9 is a block diagram illustrating a configuration example of a data adjustment unit 101 in FIG.

【図10】図9の増加部113の構成例を示すブロック
図である。
10 is a block diagram illustrating a configuration example of an increasing unit 113 in FIG.

【図11】図9の削減部114の構成例を示すブロック
図である。
11 is a block diagram illustrating a configuration example of a reduction unit 114 in FIG.

【図12】データ調整部101の動作を説明するフロー
チャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation of the data adjustment unit 101.

【図13】データ追加処理を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining data addition processing.

【図14】DIIセクションの構成を説明する他の図であ
る。
FIG. 14 is another diagram illustrating the configuration of a DII section.

【図15】モジュールテーブルを説明する図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a module table.

【図16】モジュールテーブルを説明する他の図であ
る。
FIG. 16 is another diagram illustrating the module table.

【図17】データ増加処理を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a data increasing process.

【図18】データ増加処理を説明する他の図である。FIG. 18 is another diagram illustrating the data increasing process.

【図19】データ増加処理を説明する他の図である。FIG. 19 is another diagram illustrating the data increasing process.

【図20】本発明を適用した多重化装置100の他の構
成例を示すブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram showing another configuration example of the multiplexer 100 to which the present invention is applied.

【図21】多重化装置501の構成例を示すブロック図
である。
FIG. 21 is a block diagram illustrating a configuration example of a multiplexing device 501.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 データ調整部, 102 制御部, 111
解析部, 112 スイッチ, 113 増加部, 1
14 削減部, 115 スイッチ, 116制御部,
121 バッファ, 122 決定部, 123 追
加部, 124 記憶部, 131 削除部, 132
決定部
101 data adjustment unit, 102 control unit, 111
Analysis unit, 112 switch, 113 increase unit, 1
14 reduction unit, 115 switch, 116 control unit,
121 buffer, 122 determination unit, 123 addition unit, 124 storage unit, 131 deletion unit, 132
Decision section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/24 (72)発明者 隅田 哲夫 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C059 KK10 KK34 MA00 SS06 SS11 UA39 5C063 AB03 AB07 DA07 DA13 5K028 AA11 BB05 BB06 CC06 DD07 EE03 EE07 KK01 KK12 LL13 TT05 5K030 GA03 HB21 HC01 HC14 JA01 JL02 JL04 LE06 MA01 9A001 CC02 JJ72 JZ33 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 7/24 (72) Inventor Tetsuo Sumida 6-7-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation F term (reference) 5C059 KK10 KK34 MA00 SS06 SS11 UA39 5C063 AB03 AB07 DA07 DA13 5K028 AA11 BB05 BB06 CC06 DD07 EE03 EE07 KK01 KK12 LL13 TT05 5K030 GA03 HB21 HC01 HC14 JA01 JL02 9L04 CC06 DD06

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の周期に対応する第2の周期で伝送
される周期データを構成する、可変レート符号化された
ストリームを統計多重する情報処理装置において、 前記ストリームに追加する前記周期データの種類を決定
する第1の決定手段と、 前記第1の決定手段により決定された前記種類の前記周
期データを、前記ストリームに追加する追加手段とを備
えることを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus for statistically multiplexing a variable-rate-encoded stream, which constitutes cycle data transmitted in a second cycle corresponding to a first cycle, wherein the cycle data to be added to the stream. An information processing apparatus, comprising: a first determining unit that determines a type of the periodic data; and an adding unit that adds the periodic data of the type determined by the first determining unit to the stream.
【請求項2】 前記周期データは、DSM-CC伝送方式にお
けるカルーセルに配置されたセクションであることを特
徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the periodic data is a section arranged in a carousel in a DSM-CC transmission scheme.
【請求項3】 前記セクションは、DDBセクションであ
ることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the section is a DDB section.
【請求項4】 前記セクションは、DIIセクションまた
はDSIセクションであることを特徴とする請求項2に記
載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the section is a DII section or a DSI section.
【請求項5】 前記第1の決定手段は、 前記周期データの入力時刻を計測する第1の計測手段
と、 前記ストリームに前記周期データを追加する指令の入力
時刻を計測する第2の計測手段と、 前記第1の計測手段により計測された前記入力時刻と、
前記第2の計測手段により計測された前記入力時刻との
差を算出する算出手段と、 前記算出手段により算出された前記差と、前記第1の周
期に基づいて、前記周期データの前記種類を決定する第
2の決定手段とを備えることを特徴とする請求項1に記
載の情報処理装置。
5. The first determination unit includes: a first measurement unit that measures an input time of the cycle data; and a second measurement unit that measures an input time of a command to add the cycle data to the stream. And the input time measured by the first measuring means;
Calculating means for calculating a difference from the input time measured by the second measuring means; and calculating the type of the cycle data based on the difference calculated by the calculating means and the first cycle. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a second determination unit configured to determine.
【請求項6】 前記ストリームから、前記周期データを
削除する削除手段を備えることを特徴とする請求項1に
記載の情報処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a deletion unit configured to delete the periodic data from the stream.
【請求項7】 第1の周期に対応する第2の周期で伝送
される周期データを構成する、可変レート符号化された
ストリームを統計多重する情報処理装置の情報処理方法
において、 前記ストリームに追加する前記周期データの種類を決定
する決定ステップと、 前記決定ステップの処理で決定された前記種類の前記周
期データを、前記ストリームに追加する追加ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
7. An information processing method for an information processing apparatus for statistically multiplexing a variable-rate-encoded stream constituting periodic data transmitted in a second cycle corresponding to a first cycle, wherein the stream is added to the stream. An information processing method, comprising: a determining step of determining a type of the periodic data to be performed; and an adding step of adding the periodic data of the type determined in the processing of the determining step to the stream.
【請求項8】 第1の周期に対応する第2の周期で伝送
される周期データを構成する、可変レート符号化された
ストリームを統計多重する情報処理用のプログラムであ
って、 前記ストリームに追加する前記周期データの種類を決定
する決定ステップと、 前記決定ステップの処理で決定された前記種類の前記周
期データを、前記ストリームに追加する追加ステップと
を含むことを特徴とする処理をコンピュータに実行させ
るプログラムが記録された記録媒体。
8. An information processing program for statistically multiplexing a variable-rate encoded stream constituting periodic data transmitted in a second cycle corresponding to a first cycle, the program being added to the stream. A determining step of determining a type of the periodic data to be performed; and an adding step of adding the periodic data of the type determined in the processing of the determining step to the stream. A recording medium on which a program to be recorded is recorded.
JP25976899A 1999-09-14 1999-09-14 Information processing apparatus and method, and recording medium Expired - Lifetime JP4193303B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25976899A JP4193303B2 (en) 1999-09-14 1999-09-14 Information processing apparatus and method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25976899A JP4193303B2 (en) 1999-09-14 1999-09-14 Information processing apparatus and method, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001086088A true JP2001086088A (en) 2001-03-30
JP4193303B2 JP4193303B2 (en) 2008-12-10

Family

ID=17338707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25976899A Expired - Lifetime JP4193303B2 (en) 1999-09-14 1999-09-14 Information processing apparatus and method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4193303B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1267580A2 (en) * 2001-05-28 2002-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transfer device
EP1471744A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-27 Microsoft Corporation Method and apparatus for managing a data carousel
JP2008167073A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Corp Digital broadcast signal transmitter and digital broadcast signal transmission method
US7565677B1 (en) 2003-04-21 2009-07-21 Microsoft Corporation Method and apparatus for managing a data carousel
JP2011010097A (en) * 2009-06-26 2011-01-13 Hitachi Kokusai Electric Inc Digital broadcast transmitter

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1267580A2 (en) * 2001-05-28 2002-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transfer device
US7463586B2 (en) 2001-05-28 2008-12-09 Panasonic Corporation Data transfer device to transfer repeat data from an upper station to a lower station
EP1267580A3 (en) * 2001-05-28 2009-06-03 Panasonic Corporation Data transfer device
EP1471744A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-27 Microsoft Corporation Method and apparatus for managing a data carousel
US7450600B2 (en) 2003-04-21 2008-11-11 Microsoft Corporation Method and apparatus for managing a data carousel
US7565677B1 (en) 2003-04-21 2009-07-21 Microsoft Corporation Method and apparatus for managing a data carousel
JP2008167073A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Corp Digital broadcast signal transmitter and digital broadcast signal transmission method
JP4607857B2 (en) * 2006-12-27 2011-01-05 株式会社東芝 Digital broadcast signal transmission apparatus and digital broadcast signal transmission method
JP2011010097A (en) * 2009-06-26 2011-01-13 Hitachi Kokusai Electric Inc Digital broadcast transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
JP4193303B2 (en) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2199360C (en) Method and apparatus for electronic distribution of digital multi-media information
US6490250B1 (en) Elementary stream multiplexer
US9451293B2 (en) Apparatus and method for decoding a segment of an audiovisual stream
US7433946B2 (en) Mechanism for transmitting elementary streams in a broadcast environment
CA2257578C (en) System and method for processing object-based audiovisual information
JP3464264B2 (en) Data packet transmission / reception method
EP1949693B1 (en) Method and apparatus for processing/transmitting bit-stream, and method and apparatus for receiving/processing bit-stream
EP0994427A1 (en) Method and system for digital data transmission/reception
US20050289601A1 (en) Method and apparatus for decoding MOT data
US20080033978A1 (en) Program, data processing method, and system of same
US6804655B2 (en) Systems and methods for transmitting bursty-asnychronous data over a synchronous link
CN100450164C (en) Method and apparatus for recording digital data streams
JP2001086088A (en) Information processor, its method and recording medium
JP3750760B2 (en) Repeated use data insertion device and digital broadcast transmission system
JP4182384B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
JP2005151463A (en) Device and method for receiving stream data
EP1098448A1 (en) Data receiver, data transmission system, and data transmitting method therefor
US20050025453A1 (en) Program, data processing method, and system of same
KR100422068B1 (en) Method and apparatus of file formatting and synchronization for multimedia streaming service
JP4362950B2 (en) Signal multiplexing apparatus and method, and recording medium
US20100121913A1 (en) Information communication system, server, content holding device, content receiving device, information processing method, and program
JP4206559B2 (en) Signal multiplexing method and apparatus
KR0177314B1 (en) Apparatus for protecting transport packet in mpeg system
JP2000252966A (en) Method and device for multiplexing signal
WO1999055092A2 (en) Apparatus and method for dynamic multiplexing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080915

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4