JP2001081123A - Production of olefinic polymer - Google Patents

Production of olefinic polymer

Info

Publication number
JP2001081123A
JP2001081123A JP26195199A JP26195199A JP2001081123A JP 2001081123 A JP2001081123 A JP 2001081123A JP 26195199 A JP26195199 A JP 26195199A JP 26195199 A JP26195199 A JP 26195199A JP 2001081123 A JP2001081123 A JP 2001081123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
cyclopentadienyl
compound
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26195199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Soga
和雄 曽我
Takeshi Shiono
毅 塩野
Michihiko Asai
道彦 浅井
Yasuzo Suzuki
靖三 鈴木
Satoru Miyazawa
哲 宮沢
Kenji Tsuchihara
健治 土原
Masahide Murata
昌英 村田
Hiroyuki Ozaki
裕之 尾崎
Masanao Kawabe
正直 川辺
Toshio Kase
俊男 加瀬
Jiju Jin
ジジュ ジン
Hideaki Hagiwara
英昭 萩原
Yoshifumi Fukui
祥文 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Chemical Innovation Institute
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Japan Chemical Innovation Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Japan Chemical Innovation Institute filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP26195199A priority Critical patent/JP2001081123A/en
Publication of JP2001081123A publication Critical patent/JP2001081123A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an olefinic polymer which has carbonyl groups at the terminals of most polymer terminals, has a narrow mol.wt. distribution, and is useful as a compatibilizing agent and the like by polymeerizing a specific olefinic monomer in the presence of a specific catalyst at a specific temperature and then reacting the obtained polymer with a carbonylating agent. SOLUTION: This method for producing an olefinic polymer having carbonyl groups at the polymer terminals comprises polymerizing a 2 to 20C olefinic monomer such as propylene in the presence of a catalyst at a polymerization temperature of -20 to -100 deg.C and then reacting the obtained olefinic living polymer with a carbonylating agent. The catalyst comprises (A) a zirconium- containing compound having one or more cyclopentadienyl skeletons (for example, biscyclopentadienylzirconium dimethyl), (B) a borane compound of the formula: B(Ph)3 [Ph is (substituted)phenyl] [for example, tris(pentafluorophenyl) boron] or a borate compound of the formula: B-(Ph)4X+ (X+ is a cation), and (C) a titanium-containing compound.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、末端にカルボニル
基を有するオレフィン系重合体の製法に関する。さらに
詳しくは、分子量分布のせまい(ただし、前段階のオレ
フィン系リビング重合体が混合物の場合があるので、ト
ータルの分子量分布が広くなる場合がある)末端にカル
ボニル基を有するオレフィン系重合体の製法に関する。
The present invention relates to a method for producing an olefin polymer having a carbonyl group at a terminal. More specifically, the molecular weight distribution is narrow (however, the total molecular weight distribution may be wide because the previous olefinic living polymer may be a mixture). A process for producing an olefinic polymer having a carbonyl group at a terminal. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】オレフィンのリビング重合に関し、V
(acac)3/R2AlX触媒(acacはアセチルア
セトナト、Rはエチル基、イソブチル基、XはCl、B
rを示す)を用い、分子量分布(Mw/Mn)が1.0
5〜1.4のシンジオタクチックポリプロピレン(P
P)([r]〜0.8)を製造した例(マクロモレキュ
ルス(Macromolecules),12 814
(1979))、Me2Si(2−SiMe3−4−tB
u−C522Sm(THF)2触媒(Meはメチル基、
tBuはt−ブチル基、THFはテトラヒドロフラン)
を助触媒なしで用い、エチレンや1−ヘキセンのリビン
グ重合体を製造した例(触媒,37 205(199
5))、[(2,6−iPr263)N(CH23
(2,6−iPr263)]TiMe2/B(C65
3触媒(iPrはi−プロピル基、Meはメチル基)を
用い、室温でMw/Mnが1.1以下の炭素数6〜10
のα−オレフィンのリビング重合体を製造した例(ジャ
ーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイアテ
ィ(J.Am.Chem.Soc.),118 100
08(1996))、Niの嵩高いアリール基含有ジイ
ミン錯体
2. Description of the Related Art With respect to living polymerization of olefins,
(Acac) 3 / R 2 AlX catalyst (acac is acetylacetonate, R is ethyl group, isobutyl group, X is Cl, B
r) and a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 1.0
5-1.4 syndiotactic polypropylene (P
Example of the production of P) ([r] -0.8) (Macromolecules, 12 814)
(1979)), Me 2 Si (2-SiMe 3 -4-tB
u-C 5 H 2) 2 Sm (THF) 2 catalyst (Me is methyl,
tBu is a t-butyl group, and THF is tetrahydrofuran.
Using ethylene without a cocatalyst to produce a living polymer of ethylene or 1-hexene (Catalyst, 37 205 (199)
5)), [(2,6- iPr 2 C 6 H 3) N (CH 2) 3 N
(2,6-iPr 2 C 6 H 3)] TiMe 2 / B (C 6 F 5)
Using 3 catalyst (iPr is i-propyl group, Me is methyl group), Mw / Mn is 1.1 or less carbon number 6 to 10 at room temperature.
Of an α-olefin living polymer (J. Am. Chem. Soc.), 118 100
08 (1996)), a bulky aryl group-containing diimine complex of Ni

【0003】[0003]

【化1】 Embedded image

【0004】を用い、0℃以下で低濃度の炭素数3〜1
8のα−オレフィンをリビング重合させた例(ジャーナ
ル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティ,
11811664(1996))、Zrの3配位型ジア
ミド錯体([NON]ZrMe2錯体)/B(C653
触媒を用い、0℃でMw/Mnが1.1以下のアタクチ
ックな1−ヘキセンのリビング重合体を製造した例(ジ
ャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイア
ティ,119 3830(1997))、[NON]Z
rMe2錯体:
[0004] A low-concentration 3-1 carbon atom at 0 ° C or lower
8 obtained by living polymerization of α-olefin (Journal of the American Chemical Society,
118 11664 (1996)), 3-coordinated diamide complex of Zr ([NON] ZrMe 2 complex) / B (C 6 F 5 ) 3
Example of producing an atactic living polymer of 1-hexene having Mw / Mn of 1.1 or less at 0 ° C using a catalyst (Journal of the American Chemical Society, 119 3830 (1997)), [ NON] Z
rMe 2 complex:

【0005】[0005]

【化2】 Embedded image

【0006】[tBuNSiMe2Flu]TiMe2
B(C653触媒(tBuはt−ブチル基、Meはメ
チル基、Fluは
[TBuNSiMe 2 Flu] TiMe 2 /
B (C 6 F 5 ) 3 catalyst (tBu is t-butyl group, Me is methyl group, Flu is

【0007】[0007]

【化3】 Embedded image

【0008】を用い、低温で[r]=0.65程度のシ
ンジオリッチなプロピレンリビング重合体を製造した例
(ポリマー・プレプリント・ジャパン(polym・P
repr.,Japan.,)46 1601(199
7))などが報告されている(たとえば高分子、47
巻、2月号、74〜77頁(1998年)参照)。
Example of producing a syndio-rich propylene living polymer having a [r] of about 0.65 at low temperature using Polymer Preprint Japan (Polym P)
repr. , Japan. ,) 46 1601 (199
7)) and the like (eg, polymer, 47
Vol., February, pp. 74-77 (1998)).

【0009】また、チタン、ジルコニウムおよびハフニ
ウムのビス(シクロペンタジエニル)誘導体などのメタ
ロセン成分(第1成分)とプロトン供与性カチオンおよ
び混和性非配位性アニオンを有する第2成分との反応生
成物である触媒に、−5〜+10℃で第1のオレフィン
成分を接触させて第1のリビングポリマーを製造し、つ
いで第2のモノマーを逐次添加して第1のポリマーと共
重合させて分子量分布1.4〜1.8のマルチブロック
コポリマーを製造した例が報告されている(特表平5−
503546号公報)。
Also, the reaction formation of a metallocene component (first component) such as a bis (cyclopentadienyl) derivative of titanium, zirconium and hafnium with a second component having a proton-donating cation and a miscible non-coordinating anion. A first living polymer is produced by contacting the first olefin component at −5 to + 10 ° C. with a catalyst, which is a product, and then a second monomer is sequentially added and copolymerized with the first polymer to obtain a molecular weight. An example of producing a multi-block copolymer having a distribution of 1.4 to 1.8 has been reported (Japanese Unexamined Patent Application Publication No. Hei.
503546).

【0010】さらに、シクロペンタジエニルIVB族金属
/アルモキサンまたは相溶性の非配位アニオンの反応生
成物である触媒を用い、−5〜+10℃で1種以上のオ
レフィン性モノマーを重合させ、分子量分布1.35〜
4.1のブロックコポリマーまたはテーパー状コポリマ
ーを製造した例が報告されており、前記シクロペンタジ
エニルIVB族金属を形成する金属の例として、Ti、Z
r、Hfなどが記載されている(特表平9−50015
0号公報)。
Further, using a catalyst which is a reaction product of cyclopentadienyl group IVB metal / alumoxane or a compatible non-coordinating anion, one or more olefinic monomers are polymerized at -5 to + 10 ° C. Distribution 1.35-
Examples of the production of 4.1 block copolymers or tapered copolymers have been reported. Examples of metals forming the cyclopentadienyl group IVB metal include Ti, Z
r, Hf, and the like are described (Tokuhei 9-5015)
No. 0).

【0011】そして、プロピレン、1−ヘキセンのリビ
ング重合が−50℃で[tBuNSiMe2Flu]T
iMe2を触媒としておこることが報告されている(マ
クロモレキュルス,31 3184(1998))。
[0011] The living polymerization of propylene and 1-hexene is carried out at -50 ° C at [tBuNSiMe 2 Flu] T.
It has been reported that iMe 2 occurs as a catalyst (Macromolecules, 31 3184 (1998)).

【0012】他方、β−ジケトンバナジウムキレートお
よび一般式:R2AlX(式中、Rは炭素数1〜8個の
炭化水素基またはハロゲン原子を示す)のアルミニウム
化合物からなる触媒の存在下、プロピレンを−78℃で
重合してリビングプロピレン重合体とし、これをカルボ
ニル化剤と反応させることにより、末端にカルボニル基
を有するプロピレン重合体を製造する方法が報告されて
いる(特開昭61−151202号公報)。
On the other hand, propylene is used in the presence of a catalyst comprising a β-diketone vanadium chelate and an aluminum compound of the general formula: R 2 AlX (where R represents a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms or a halogen atom). Has been reported to produce a propylene polymer having a carbonyl group at a terminal by polymerizing the polymer at -78 ° C. into a living propylene polymer and reacting the polymer with a carbonylating agent (JP-A-61-151202). No.).

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、たとえ
ば前記[(2,6−iPr263)N(CH23
(2,6−iPr263)]TiMe2/B(C65
3触媒や前記Niの嵩高いアリール基含有ジイミン錯体
/メチルアルミノキサン触媒を用いてリビング重合を行
なう場合には、ともに触媒が複雑で製造しにくく、規則
性が低いという問題がある。また、前記[tBuNSi
Me2Flu]TiMe2/B(C653触媒を用い、
低温でシンジオリッチなリビング重合体を製造する場合
も、立体規則性が低いシンジオリッチなポリマーしかで
きず、高シンジオや高アイソといった立体規則性の高い
ポリマー、あるいはアイソリッチなポリマーやアタクチ
ックなポリマーを得ることができない。また、末端官能
化した例がない。
However, for example, the aforementioned [(2,6-iPr 2 C 6 H 3 ) N (CH 2 ) 3 N
(2,6-iPr 2 C 6 H 3)] TiMe 2 / B (C 6 F 5)
When living polymerization is carried out using a 3 catalyst or the above-mentioned bulky aryl group-containing diimine complex of Ni / methylaluminoxane catalyst, there is a problem that both catalysts are complicated, difficult to produce, and have low regularity. In addition, [tBuNSi
[Me 2 Flu] TiMe 2 / B (C 6 F 5 ) 3 catalyst,
When producing a syndio-rich living polymer at low temperatures, only a syndio-rich polymer with a low stereoregularity can be produced. I can't get it. There is no example of terminal functionalization.

【0014】また、メタロセン成分/プロトン供与性カ
チオンおよび混和性非配位性アニオンを有する第2成分
の反応生成物である触媒を使用する場合、およびシクロ
ペンタジエニルIVB族金属/アルモキサンまたは相溶性
の非配位アニオンの反応生成物である触媒を用いる場
合、いずれも分子量分布を必ずしもせまくすることがで
きなかったり、また、必ずしも高度なリビング重合体を
得ることができず、末端官能化ポリマー、ブロックコポ
リマーなどを用いる分野においては、末端官能化率やブ
ロック化率の高いポリマーが得られるという点から、さ
らに分子量分布のせまい重合体または高度なリビング重
合体が望まれている。
Further, when a catalyst which is a reaction product of a metallocene component / a second component having a proton-donating cation and a miscible non-coordinating anion is used, a cyclopentadienyl group IVB metal / alumoxane or a miscible In the case of using a catalyst that is a reaction product of a non-coordinating anion of either, it is not always possible to narrow the molecular weight distribution, or it is not always possible to obtain a high-level living polymer, terminal-functionalized polymer, In the field of using a block copolymer or the like, a polymer having a narrower molecular weight distribution or a higher living polymer is desired from the viewpoint that a polymer having a high terminal functionalization rate and a high blocking rate can be obtained.

【0015】さらに、[tBuNSiMe2Flu]T
iMe2触媒を用いて−50℃でリビング重合する場
合、ポリマーの収量や分子量の点で充分でない。
Further, [tBuNSiMe 2 Flu] T
When living polymerization is carried out at −50 ° C. using an iMe 2 catalyst, the yield and molecular weight of the polymer are not sufficient.

【0016】したがって、前記従来技術によってリビン
グ重合体を得、カルボニル化剤と反応させて末端にカル
ボニル基を有する重合体を得ようとする場合にも、前記
問題が包含される。
Therefore, the above problem is also involved when a living polymer is obtained by the above-mentioned conventional technique and is intended to react with a carbonylating agent to obtain a polymer having a carbonyl group at a terminal.

【0017】本発明者らは、前記従来技術の問題を解決
するために鋭意研究を重ねた結果、1個または2個のシ
クロペンタジエニル骨格を有するハフニウムまたはジル
コニウム含有化合物、置換されていてもよいフェニル基
を有するボラン化合物またはボレート化合物および場合
により特定のアルキルアルミニウム化合物からなる触媒
を用いて、低温でオレフィン系モノマーを重合させた場
合、分子量分布が1.3以下のオレフィン系リビング重
合体を製造し得ることを見出し、すでに出願している
(特願平11−128732号)。
The present inventors have conducted intensive studies in order to solve the above-mentioned problems of the prior art. As a result, a hafnium or zirconium-containing compound having one or two cyclopentadienyl skeletons, even if substituted, When an olefin-based monomer is polymerized at a low temperature using a catalyst composed of a borane compound or a borate compound having a good phenyl group and optionally a specific alkylaluminum compound, an olefin-based living polymer having a molecular weight distribution of 1.3 or less can be obtained. They have found that they can be manufactured and have already filed an application (Japanese Patent Application No. 11-128732).

【0018】しかしながら、前記1個または2個のシク
ロペンタジエニル骨格を有するジルコニウム含有化合物
を用いる場合、重合温度を必ずしも高くすることができ
ないという問題がある。
However, when using a zirconium-containing compound having one or two cyclopentadienyl skeletons, there is a problem that the polymerization temperature cannot always be increased.

【0019】したがって、特願平11−128732号
明細書に記載の方法でオレフィン系リビング重合体を製
造し、末端にカルボニル基を有する重合体を製造する場
合にも、前記問題が包含される。
Therefore, the above problem is also involved when a living olefin polymer is produced by the method described in Japanese Patent Application No. 11-128732 to produce a polymer having a carbonyl group at a terminal.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記1個また
は2個のシクロペンタジエニル骨格を有するジルコニウ
ム含有化合物を用いてリビング重合体を製造する場合、
重合温度を必ずしも高くすることができない、したがっ
て、該リビング重合体を用いて末端官能化ポリマーを得
る場合にも同じ問題が包含されるという問題を改善する
ためになされたものであり、(A)1個または2個のシ
クロペンタジエニル骨格を有するジルコニウム含有化合
物、(B)(B−1)一般式(I): B(Ph)3 (I) (式中、Phは置換されていてもよいフェニル基)で表
わされるボラン化合物または(B−2)一般式(II): B-(Ph)4+ (II) (式中、Phは前記と同じ、X+は陽イオン基)で表わ
されるボレート化合物および(D)チタン含有化合物か
らなる触媒を用いて重合温度−20〜−100℃で炭素
数2〜20のオレフィン系モノマーを重合させたのち、
得られたオレフィン系リビング重合体をカルボニル化剤
と反応させることを特徴とする末端にカルボニル基を有
するオレフィン系重合体の製法(請求項1)、(A)1
個または2個のシクロペンタジエニル骨格を有するジル
コニウム含有化合物、(B)(B−1)一般式(I): B(Ph)3 (I) (式中、Phは置換されていてもよいフェニル基)で表
わされるボラン化合物または(B−2)一般式(II): B-(Ph)4+ (II) (式中、Phは前記と同じ、X+は陽イオン基)で表わ
されるボレート化合物、(C)一般式(III): AlR3-nn (III) (式中、Rは炭素数4〜20の炭化水素基、Yはハロゲ
ン原子、アルコキシ基、トリアルキルシロキシ基、ジ
(トリアルキルシリル)アミノ基またはトリアルキルシ
リル基、nは0、1または2)で表わされるアルミニウ
ム化合物および(D)チタン含有化合物からなる触媒を
用いて重合温度−20〜−100℃で炭素数2〜20の
オレフィン系モノマーを重合させたのち、得られたオレ
フィン系リビング重合体をカルボニル化剤と反応させる
ことを特徴とする末端にカルボニル基を有するオレフィ
ン系重合体の製法(請求項2)、(D)チタン含有化合
物が、1個のシクロペンタジエニル骨格を有するチタン
含有化合物である請求項1または2記載の製法(請求項
3)、(A)1個または2個のシクロペンタジエニル骨
格を有するジルコニウム含有化合物および(D)チタン
含有化合物のうちの少なくとも一方がアルキル基を含有
する請求項1、2または3記載の製法(請求項4)、重
合温度が−30〜−80℃である請求項1、2、3また
は4記載の製法(請求項5)、重合温度が−40〜−6
0℃である請求項1、2、3または4記載の製法(請求
項6)、一般式(I)または(II)中のPh基が、1〜
5個のフッ素原子で置換されている基である請求項1、
2、3、4、5または6記載の製法(請求項7)、一般
式(I)または(II)中のPh基が、5個のフッ素原子
で置換されている基である請求項1、2、3、4、5ま
たは6記載の製法(請求項8)、一般式(III)中のn
が0である請求項2、3、4、5、6、7または8記載
の製法(請求項9)、一般式(III)中のnが0であ
り、Rが炭素数4〜8のアルキル基である請求項2、
3、4、5、6、7または8記載の製法(請求項1
0)、オレフィン系モノマーが炭素数2〜20のα−オ
レフィンである請求項1、2、3、4、5、6、7、
8、9または10記載の製法(請求項11)、オレフィ
ン系モノマーが炭素数2〜10のα−オレフィンである
請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9または10
記載の製法(請求項12)、オレフィン系モノマーが炭
素数3〜6のα−オレフィンである請求項1、2、3、
4、5、6、7、8、9または10記載の製法(請求項
13)、および重合体が析出しない範囲で重合を行なう
請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、1
1、12または13記載の製法(請求項14)に関す
る。
According to the present invention, there is provided a method for producing a living polymer using a zirconium-containing compound having one or two cyclopentadienyl skeletons.
The present invention has been made to improve the problem that the polymerization temperature cannot always be increased, and thus the same problem is involved in obtaining a terminal-functionalized polymer using the living polymer. A zirconium-containing compound having one or two cyclopentadienyl skeletons, (B) (B-1) a general formula (I): B (Ph) 3 (I) (wherein Ph is substituted borane compounds represented by a phenyl group) or (B-2) the general formula (II): B - (Ph ) 4 X + (II) ( wherein, Ph is as defined above, X + is a cation group) After polymerizing an olefinic monomer having 2 to 20 carbon atoms at a polymerization temperature of -20 to -100 ° C using a catalyst comprising a borate compound represented and a (D) titanium-containing compound,
A method for producing an olefin polymer having a terminal carbonyl group, characterized by reacting the obtained living olefin polymer with a carbonylating agent (claim 1), (A) 1
A zirconium-containing compound having one or two cyclopentadienyl skeletons, (B) (B-1) a general formula (I): B (Ph) 3 (I) (wherein Ph may be substituted) borane compounds represented by a phenyl group) or (B-2) the general formula (II): B - (Ph ) represented by 4 X + (II) (wherein, Ph is as defined above, X + is a cation group) (C) General formula (III): AlR 3-n Y n (III) (wherein, R is a hydrocarbon group having 4 to 20 carbon atoms, Y is a halogen atom, an alkoxy group, a trialkylsiloxy group) , A di (trialkylsilyl) amino group or a trialkylsilyl group, n is 0, 1 or 2) using a catalyst comprising an aluminum compound and a titanium-containing compound (D) at a polymerization temperature of -20 to -100 ° C. C2-20 olefins A method for producing an olefin polymer having a carbonyl group at a terminal, characterized by reacting the obtained olefin living polymer with a carbonylating agent after polymerizing the nomer (claim 2), and (D) titanium-containing polymer. The method according to claim 1 or 2, wherein the compound is a titanium-containing compound having one cyclopentadienyl skeleton, and (A) a zirconium-containing compound having one or two cyclopentadienyl skeletons. 4. The method according to claim 1, wherein at least one of the compound and (D) the titanium-containing compound contains an alkyl group (claim 4), wherein the polymerization temperature is -30 to -80 ° C. The production method according to 2, 3 or 4 (Claim 5), wherein the polymerization temperature is -40 to -6.
The method according to claim 1, 2, 3 or 4, wherein the Ph group in the general formula (I) or (II) is 0 to 1 ° C.
A group substituted with 5 fluorine atoms,
The method according to claim 2, 3, 4, 5 or 6, wherein the Ph group in the general formula (I) or (II) is a group substituted with 5 fluorine atoms. The method of claim 2, 3, 4, 5 or 6 (claim 8), wherein n in the general formula (III)
Is 0, n is 0 in the general formula (III), and R is alkyl having 4 to 8 carbon atoms. Claim 2, which is a group
3, 4, 5, 6, 7, or 8 (claim 1).
0), wherein the olefin-based monomer is an α-olefin having 2 to 20 carbon atoms.
The method according to claim 8, 9, or 10 (claim 11), wherein the olefin monomer is an α-olefin having 2 to 10 carbon atoms, claim 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, or 10.
The method according to claim 1, wherein the olefin monomer is an α-olefin having 3 to 6 carbon atoms.
The method according to claim 4, 5, 6, 7, 8, 9 or 10 (claim 13), and the polymerization is carried out within a range in which the polymer does not precipitate. , 9, 10, 1
The present invention relates to the production method according to claim 1, 12, or 13.

【0021】なお、オレフィン系モノマーの重合には単
独重合だけではなく、オレフィン系モノマー同士の共重
合も含める。
The polymerization of olefin monomers includes not only homopolymerization but also copolymerization of olefin monomers.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】本発明では、(A)1個または2
個のシクロペンタジエニル骨格を有するジルコニウム含
有化合物、(B)(B−1)一般式(I): B(Ph)3 (I) (式中、Phは置換されていてもよいフェニル基)で表
わされるボラン化合物または(B−2)一般式(II): B-(Ph)4+ (II) (式中、Phは前記と同じ、X+は陽イオン基)で表わ
されるボレート化合物、(D)チタン含有化合物および
場合により使用される(C)一般式(III): AlR3-nn (III) (式中、Rは炭素数4〜20の炭化水素基、Yはハロゲ
ン原子、アルコキシ基、トリアルキルシロキシ基、ジ
(トリアルキルシリル)アミノ基またはトリアルキルシ
リル基、nは0、1または2)で表わされるアルミニウ
ム化合物からなる触媒を用いてオレフィン系モノマーを
重合させてオレフィン系リビング重合体が製造される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the present invention, (A) one or two
Zirconium-containing compound having two cyclopentadienyl skeletons, (B) (B-1) general formula (I): B (Ph) 3 (I) (where Ph is a phenyl group which may be substituted) in represented by borane compound or (B-2) the general formula (II): B - (Ph ) 4 X + (II) ( wherein, Ph is as defined above, X + is a cation group) borate compound represented by , (D) a titanium-containing compound and, optionally, (C) a general formula (III): AlR 3-n Y n (III) (wherein, R is a hydrocarbon group having 4 to 20 carbon atoms, and Y is halogen) An olefin monomer is polymerized using a catalyst comprising an aluminum compound represented by an atom, an alkoxy group, a trialkylsiloxy group, a di (trialkylsilyl) amino group or a trialkylsilyl group, where n is 0, 1 or 2). Olefin type Ring polymer is produced.

【0023】前記オレフィン系モノマーとしては、炭素
数2〜20、さらには2〜10、とくには3〜6のもの
が使用され、α−オレフィンが好ましい。
As the olefin-based monomer, those having 2 to 20, more preferably 2 to 10, especially 3 to 6 carbon atoms are used, and α-olefins are preferred.

【0024】前記オレフィン系モノマーの具体例として
は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−
1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテ
ン、4−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペン
テン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、4−メチル−1−ヘキセン、3−エチル−1−ヘキ
セン、4−エチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−
1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセ
ン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタ
デセン、1−エイコセンなどの鎖状α−オレフィン、
1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5
−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン、1,8−ノナ
ジエン、1,9−デカジエンなどの鎖状ジエン、シクロ
プロペン、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキ
セン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロデセ
ン、シクロドデセン、シクロテトラデセン、シクロエイ
コセン、3−メチルシクロペンテン、3−メチルシクロ
ヘキセン、ビニルシクロヘキサン、1,2−ジヒドロジ
シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、ノルボル
ネン、1−メチルノルボルネン、5−メチルノルボルネ
ン、7−メチルノルボルネン、5−エチルノルボルネ
ン、5−プロピルノルボルネン、5−フェニルノルボル
ネン、5−ベンジルノルボルネン、5−エチリデンノル
ボルネン、5−ビニルノルボルネン、ノルボルナジエ
ン、5,6−ジメチルノルボルネン、5,5,6−トリ
メチルノルボルネンなどの環状オレフィンまたは環状ジ
エンなどがあげられる。これらは単独で用いてもよく、
2種以上を組み合わせて用いてもよい。2種以上を組み
合わせて用いる場合には、各モノマーはランダム重合し
ていてもよくブロック重合していてもよい。前記モノマ
ーのうちでは、エチレン、プロピレン、ブテン、ヘキセ
ン、オクテン、シクロペンテン、ノルボルネンが工業的
に入手しやすく安価である点から好ましい。α−オレフ
ィンという点からは、エチレン、プロピレン、ブテン、
ヘキセン、オクテンが好ましく、とくにプロピレン、ブ
テン、ヘキセンが好ましい。
Specific examples of the olefin monomer include ethylene, propylene, 1-butene, and 3-methyl-
1-butene, 1-pentene, 3-methyl-1-pentene, 4-methyl-1-pentene, 3-ethyl-1-pentene, 4,4-dimethyl-1-pentene, 1-hexene, 4-methyl- 1-hexene, 3-ethyl-1-hexene, 4-ethyl-1-hexene, 4,4-dimethyl-
Linear α-olefins such as 1-hexene, 1-octene, 1-decene, 1-dodecene, 1-tetradecene, 1-hexadecene, 1-octadecene, and 1-eicosene;
1,4-pentadiene, 1,4-hexadiene, 1,5
Chain diene such as hexadiene, 1,7-octadiene, 1,8-nonadiene, 1,9-decadiene, cyclopropene, cyclobutene, cyclopentene, cyclohexene, cycloheptene, cyclooctene, cyclodecene, cyclododecene, cyclotetradecene, cycloeico Sen, 3-methylcyclopentene, 3-methylcyclohexene, vinylcyclohexane, 1,2-dihydrodicyclopentadiene, dicyclopentadiene, norbornene, 1-methylnorbornene, 5-methylnorbornene, 7-methylnorbornene, 5-ethylnorbornene, 5-propylnorbornene, 5-phenylnorbornene, 5-benzylnorbornene, 5-ethylidenenorbornene, 5-vinylnorbornene, norbornadiene, 5,6-dimethylno Bornene, 5,5,6 and cyclic olefins or cyclic dienes such as trimethyl norbornene. These may be used alone,
Two or more kinds may be used in combination. When two or more kinds are used in combination, each monomer may be randomly polymerized or block polymerized. Among the monomers, ethylene, propylene, butene, hexene, octene, cyclopentene, and norbornene are preferable because they are industrially available and inexpensive. In terms of α-olefins, ethylene, propylene, butene,
Hexene and octene are preferred, and propylene, butene and hexene are particularly preferred.

【0025】前記(A)成分、(B)成分、(D)成分
および場合により(C)成分からなる触媒は、比較的安
定な触媒であり、炭素数2〜20のオレフィン系モノマ
ー、とくにプロピレンのリビング重合、場合により立体
規則性リビング重合の触媒となる。
The catalyst comprising the components (A), (B), (D) and, if necessary, the component (C) is a relatively stable catalyst, and is an olefinic monomer having 2 to 20 carbon atoms, especially propylene. And, in some cases, a catalyst for stereoregular living polymerization.

【0026】前記1個または2個のシクロペンタジエニ
ル骨格を有するジルコニウム含有化合物(A)(以下、
Zr含有化合物(A)ともいう)としては、一般式(I
V): CpM1123 (IV) 一般式(V): Cp2112 (V) 一般式(VI): (Cp−Ae−Cp)M112 (VI) (式(IV)、(V)、(VI)中、M1はZr原子、Cp
は置換されていてもよいシクロペンタジエニル骨格、R
1、R2およびR3はそれぞれσ結合性の配位子、キレー
ト性の配位子、Aは共有結合性の2価の基、eは1〜3
の整数、R1、R2およびR3はそれらの2つ以上が互い
に結合して環を形成していてもよい、一般式(V)およ
び(VI)において、2つのCpは同一であってもよく、
互いに異っていてもよい)で示される化合物またはこれ
らの誘導体が好適に使用される。これらは単独で用いて
もよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。これ
らのうちでは、2個のシクロペンタジエニル骨格を有す
る、一般式(V)、(VI)で示される化合物が好まし
い。
The zirconium-containing compound (A) having one or two cyclopentadienyl skeletons (hereinafter referred to as “the compound”).
The Zr-containing compound (A) is represented by the general formula (I
V): CpM 1 R 1 R 2 R 3 (IV) General formula (V): Cp 2 M 1 R 1 R 2 (V) General formula (VI): (Cp-Ae-Cp) M 1 R 1 R 2 (VI) (In the formulas (IV), (V) and (VI), M 1 is a Zr atom, Cp
Is an optionally substituted cyclopentadienyl skeleton, R
1 , R 2 and R 3 are σ-binding ligands and chelating ligands, A is a covalent divalent group, and e is 1-3
In general formulas (V) and (VI), two Cp are the same, and R 1 , R 2 and R 3 may be such that two or more of them may be bonded to each other to form a ring. Well,
(Which may be different from each other) or their derivatives are preferably used. These may be used alone or in combination of two or more. Of these, compounds having two cyclopentadienyl skeletons and represented by formulas (V) and (VI) are preferred.

【0027】前記置換されていてもよいシクロペンタジ
エニル骨格としては、シクロペンタジエニル基、置換シ
クロペンタジエニル基の他に、インデニル基、置換イン
デニル基、テトラヒドロインデニル基、置換テトラヒド
ロインデニル基、フルオレニル基、オクタヒドロフルオ
レニル基、置換フルオレニル基があげられる。前記置換
されていてもよいシクロペンタジエニル骨格が置換基を
有する場合の置換基としては、炭素数1〜20の炭化水
素基、たとえばアルキル基が好ましい。
The cyclopentadienyl skeleton which may be substituted includes, in addition to a cyclopentadienyl group and a substituted cyclopentadienyl group, an indenyl group, a substituted indenyl group, a tetrahydroindenyl group, a substituted tetrahydroindenyl group. Group, fluorenyl group, octahydrofluorenyl group, and substituted fluorenyl group. When the cyclopentadienyl skeleton which may be substituted has a substituent, the substituent is preferably a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, for example, an alkyl group.

【0028】前記置換シクロペンタジエニル基として
は、たとえばメチルシクロペンタジエニル基、エチルシ
クロペンタジエニル基、イソプロピルシクロペンタジエ
ニル基、ジメチルシクロペンタジエニル基、トリメチル
シクロペンタジエニル基、テトラメチルシクロペンタジ
エニル基、ペンタメチルシクロペンタジエニル基、トリ
メチルシリルシクロペンタジエニル基、エチルメチルシ
クロペンタジエニル基、テトラエチルシクロペンタジエ
ニル基、プロピルシクロペンタジエニル基、プロピルメ
チルシクロペンタジエニル基、ブチルシクロペンタジエ
ニル基、ブチルメチルシクロペンタジエニル基、t−ブ
チルシクロペンタジエニル基、ヘキシルシクロペンタジ
エニル基、シクロヘキシルシクロペンタジエニル基、シ
クロヘキシルメチルシクロペンタジエニル基、ベンジル
シクロペンタジエニル基、ジフェニルシクロペンタジエ
ニル基、ペンタ(トリメチルシリル)シクロペンタジエ
ニル基、トリメチルゲルミルシクロペンタジエニル基、
トリメチルスタンニルシクロペンタジエニル基、トリフ
ルオロメチルシクロペンタジエニル基などがあげられ
る。
The substituted cyclopentadienyl group includes, for example, methylcyclopentadienyl group, ethylcyclopentadienyl group, isopropylcyclopentadienyl group, dimethylcyclopentadienyl group, trimethylcyclopentadienyl group, tetramethylcyclopentadienyl group, Methylcyclopentadienyl group, pentamethylcyclopentadienyl group, trimethylsilylcyclopentadienyl group, ethylmethylcyclopentadienyl group, tetraethylcyclopentadienyl group, propylcyclopentadienyl group, propylmethylcyclopentadienyl Group, butylcyclopentadienyl group, butylmethylcyclopentadienyl group, t-butylcyclopentadienyl group, hexylcyclopentadienyl group, cyclohexylcyclopentadienyl group, cyclohexylmethyl Cyclopentadienyl group, benzyl cyclopentadienyl group, diphenyl cyclopentadienyl group, penta (trimethylsilyl) cyclopentadienyl group, trimethylgermyl cyclopentadienyl group,
And a trimethylstannylcyclopentadienyl group, a trifluoromethylcyclopentadienyl group and the like.

【0029】前記σ結合性の配位子としては、水素原
子;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子など
のハロゲン原子;メチル基、エチル基、n−プロピル
基、iso−プロピル基、n−ブチル基、ネオペンチル
基、シクロヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシ
ル基、ノルボルニル基などの炭素数1〜20の炭化水素
基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロ
ポキシ基、ブトキシ基、フェノキシ基などの炭素数1〜
20のアルコキシ基;フェニル基、トリル基、キシリル
基、ベンジル基、ジフェニルメチル基などの炭素数6〜
20のアリール基、アルキルアリール基もしくはアリー
ルアルキル基;アリル基、置換アリル基;トリメチルシ
リル基、フェニルジメチルシリル基、トリフェニルシリ
ル基、トリ(ジメチルシリル)シリル基、(トリメチル
シリル)メチル基などのケイ素原子を含む置換基などが
あげられる。後述するアルミニウム化合物(C)を用い
ない場合には、前記水素原子、炭素数1〜20の炭化水
素基、炭素数6〜20のアリール基、アルキルアリール
基もしくはアリールアルキル基、アリル基、置換アリル
基、ケイ素原子を含む置換基のうちの少なくとも1つを
含む必要がある。
Examples of the σ-binding ligand include a hydrogen atom; a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom; a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, A hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms such as -butyl group, neopentyl group, cyclohexyl group, octyl group, 2-ethylhexyl group, norbornyl group; methoxy group, ethoxy group, propoxy group, isopropoxy group, butoxy group, phenoxy group Carbon number 1
An alkoxy group having 20 carbon atoms such as a phenyl group, a tolyl group, a xylyl group, a benzyl group, and a diphenylmethyl group;
20 aryl groups, alkylaryl groups or arylalkyl groups; allyl groups, substituted allyl groups; silicon atoms such as trimethylsilyl, phenyldimethylsilyl, triphenylsilyl, tri (dimethylsilyl) silyl, and (trimethylsilyl) methyl groups And the like. When an aluminum compound (C) described later is not used, the hydrogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an alkylaryl group or an arylalkyl group, an allyl group, It must contain at least one of a group and a substituent containing a silicon atom.

【0030】前記キレート性の配位子としては、アセチ
ルアセトナト基、置換アセチルアセトナト基などがあげ
られる。
Examples of the chelating ligand include an acetylacetonato group and a substituted acetylacetonato group.

【0031】また、一般式(VI)中のAで示される共有
結合性の2価の基としては、たとえばメチレン基、ジメ
チルメチレン基、エチレン基、イソプロピリデン基、シ
クロブチリデン基、シクロペンチリデン基、シクロヘキ
シリデン基、ジメチルシリレン基、ジメチルゲルミレン
基、ジメチルスタニレン基、フェニル(メチル)メチレ
ン基、フェニル(メチル)シリレン基、ジフェニルメチ
レン基、ジフェニルシリレン基などがあげられる。たと
えばeが2の場合、2個のAにより2カ所で2つのCp
が結合している。Aは同じでなくてよい。
Examples of the covalent divalent group represented by A in the general formula (VI) include a methylene group, a dimethylmethylene group, an ethylene group, an isopropylidene group, a cyclobutylidene group, a cyclopentylidene group and the like. Groups, cyclohexylidene group, dimethylsilylene group, dimethylgermylene group, dimethylstannylene group, phenyl (methyl) methylene group, phenyl (methyl) silylene group, diphenylmethylene group, diphenylsilylene group and the like. For example, when e is 2, two A and two Cp in two places
Are combined. A need not be the same.

【0032】前記一般式(VI)で示される架橋ジシクロ
ペンタジエニル化合物が、C1対称性、C2対称性または
s対称性を有する化合物の場合には、立体規則性の高
いリビング重合体を得ることができる。
When the bridged dicyclopentadienyl compound represented by the general formula (VI) is a compound having C 1 symmetry, C 2 symmetry or C s symmetry, the living weight having high stereoregularity is high. Coalescence can be obtained.

【0033】一般式(IV)〜(VI)で表わされるZr含
有化合物(A)の具体例としては、たとえば下記のもの
があげられる。これらのうちでは、シクロペンタジエニ
ル基、エチルシクロペンタジエニル基、プロピルシクロ
ペンタジエニル基、ブチルシクロペンタジエニル基、テ
トラメチルシクロペンタジエニル基、ペンタメチルシク
ロペンタジエニル基、インデニル基、メチルインデニル
基、テトラヒドロインデニル基、フルオレニル基から選
ばれた2個の配位子と、塩素原子、メチル基から選ばれ
た2個の配位子をともに有するものが、工業的に入手し
やすいという点から好ましい。
Specific examples of the Zr-containing compound (A) represented by the general formulas (IV) to (VI) include the following. Among them, cyclopentadienyl group, ethylcyclopentadienyl group, propylcyclopentadienyl group, butylcyclopentadienyl group, tetramethylcyclopentadienyl group, pentamethylcyclopentadienyl group, indenyl group , Which has both two ligands selected from a methylindenyl group, a tetrahydroindenyl group and a fluorenyl group and two ligands selected from a chlorine atom and a methyl group are industrially available. It is preferable because it is easy to perform.

【0034】一般式(IV)で表わされる化合物として
は、たとえば(シクロペンタジエニル)トリメチルジル
コニウム、(シクロペンタジエニル)トリフェニルジル
コニウム、(シクロペンタジエニル)トリベンジルジル
コニウム、(シクロペンタジエニル)トリクロロジルコ
ニウム、(シクロペンタジエニル)トリメトキシジルコ
ニウム、(シクロペンタジエニル)ジメチル(メトキ
シ)ジルコニウム、シクロペンタジエニルメチルジクロ
ロジルコニウム、(メチルシクロペンタジエニル)トリ
メチルジルコニウム、(メチルシクロペンタジエニル)
トリフェニルジルコニウム、(メチルシクロペンタジエ
ニル)トリベンジルジルコニウム、(メチルシクロペン
タジエニル)トリクロロジルコニウム、(メチルシクロ
ペンタジエニル)ジメチル(メトキシ)ジルコニウム、
(ジメチルシクロペンタジエニル)トリメチルジルコニ
ウム、(トリメチルシクロペンタジエニル)トリメチル
ジルコニウム、(トリメチルシリルシクロペンタジエニ
ル)トリメチルジルコニウム、(テトラメチルシクロペ
ンタジエニル)トリメチルジルコニウム、(ペンタメチ
ルシクロペンタジエニル)トリメチルジルコニウム、
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)トリフェニルジ
ルコニウム、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ト
リベンジルジルコニウム、(ペンタメチルシクロペンタ
ジエニル)トリクロロジルコニウム、(ペンタメチルシ
クロペンタジエニル)トリメトキシジルコニウム、(ペ
ンタメチルシクロペンタジエニル)ジメチル(メトキ
シ)ジルコニウム、(シクロペンタジエニル)トリエチ
ルジルコニウム、(シクロペンタジエニル)トリプロピ
ルジルコニウム、(シクロペンタジエニル)トリネオペ
ンチルジルコニウム、(シクロペンタジエニル)トリ
(ジフェニルメチル)ジルコニウム、(シクロペンタジ
エニル)ジメチルヒドリドジルコニウム、(シクロペン
タジエニル)トリエトキシジルコニウム、(シクロペン
タジエニル)トリイソプロポキシジルコニウム、(シク
ロペンタジエニル)トリフェノキシジルコニウム、(シ
クロペンタジエニル)ジメチルイソプロポキシジルコニ
ウム、(シクロペンタジエニル)ジフェニルイソプロポ
キシジルコニウム、(シクロペンタジエニル)ジメトキ
シクロロジルコニウム、(シクロペンタジエニル)メト
キシジクロロジルコニウム、(シクロペンタジエニル)
ジフェノキシクロロジルコニウム、(シクロペンタジエ
ニル)フェノキシジクロロジルコニウム、(シクロペン
タジエニル)トリ(フェニルジメチルシリル)ジルコニ
ウム、(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジメチルn
−ブトキシジルコニウム、(ベンジルシクロペンタジエ
ニル)ジm−トリルメチルジルコニウム、(トリフルオ
ロメチルシクロペンタジエニル)トリベンジルジルコニ
ウム、(ジフェニルシクロペンタジエニル)ジノルボル
ニルメチルジルコニウム、(テトラエチルシクロペンタ
ジエニル)トリベンジルジルコニウム、(ペンタトリメ
チルシリルシクロペンタジエニル)トリベンジルジルコ
ニウム、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)トリネ
オペンチルジルコニウム、(ペンタメチルシクロペンタ
ジエニル)メチルジクロロジルコニウム、(ペンタメチ
ルシクロペンタジエニル)トリエトキシジルコニウム、
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)トリフェノキシ
ジルコニウム、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)
メトキシジクロロジルコニウム、(ペンタメチルシクロ
ペンタジエニル)ジフェノキシクロロジルコニウム、
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)フェノキシジク
ロロジルコニウム、(インデニル)トリメチルジルコニ
ウム、(インデニル)トリベンジルジルコニウム、(イ
ンデニル)トリクロロジルコニウム、(インデニル)ト
リメトキシジルコニウム、(インデニル)トリエトキシ
ジルコニウムなどがあげられる。
Examples of the compound represented by the general formula (IV) include (cyclopentadienyl) trimethylzirconium, (cyclopentadienyl) triphenylzirconium, (cyclopentadienyl) tribenzylzirconium, and (cyclopentadienyl). ) Trichlorozirconium, (cyclopentadienyl) trimethoxyzirconium, (cyclopentadienyl) dimethyl (methoxy) zirconium, cyclopentadienylmethyldichlorozirconium, (methylcyclopentadienyl) trimethylzirconium, (methylcyclopentadienyl) )
Triphenylzirconium, (methylcyclopentadienyl) tribenzylzirconium, (methylcyclopentadienyl) trichlorozirconium, (methylcyclopentadienyl) dimethyl (methoxy) zirconium,
(Dimethylcyclopentadienyl) trimethylzirconium, (trimethylcyclopentadienyl) trimethylzirconium, (trimethylsilylcyclopentadienyl) trimethylzirconium, (tetramethylcyclopentadienyl) trimethylzirconium, (pentamethylcyclopentadienyl) trimethyl zirconium,
(Pentamethylcyclopentadienyl) triphenylzirconium, (pentamethylcyclopentadienyl) tribenzylzirconium, (pentamethylcyclopentadienyl) trichlorozirconium, (pentamethylcyclopentadienyl) trimethoxyzirconium, (pentamethyl (Cyclopentadienyl) dimethyl (methoxy) zirconium, (cyclopentadienyl) triethylzirconium, (cyclopentadienyl) tripropylzirconium, (cyclopentadienyl) trineopentylzirconium, (cyclopentadienyl) tri (diphenyl) (Methyl) zirconium, (cyclopentadienyl) dimethylhydridozirconium, (cyclopentadienyl) triethoxyzirconium, (cyclopentadienyl) triiso Lopoxyzirconium, (cyclopentadienyl) triphenoxyzirconium, (cyclopentadienyl) dimethylisopropoxyzirconium, (cyclopentadienyl) diphenylisopropoxyzirconium, (cyclopentadienyl) dimethoxychlorozirconium, (cyclopentadienyl Enyl) methoxydichlorozirconium, (cyclopentadienyl)
Diphenoxychlorozirconium, (cyclopentadienyl) phenoxydichlorozirconium, (cyclopentadienyl) tri (phenyldimethylsilyl) zirconium, (n-butylcyclopentadienyl) dimethyln
-Butoxyzirconium, (benzylcyclopentadienyl) di-m-tolylmethylzirconium, (trifluoromethylcyclopentadienyl) tribenzylzirconium, (diphenylcyclopentadienyl) dinorbornylmethylzirconium, (tetraethylcyclopentadiene (Enyl) tribenzylzirconium, (pentatrimethylsilylcyclopentadienyl) tribenzylzirconium, (pentamethylcyclopentadienyl) trineopentylzirconium, (pentamethylcyclopentadienyl) methyldichlorozirconium, (pentamethylcyclopentadienyl) ) Triethoxyzirconium,
(Pentamethylcyclopentadienyl) triphenoxyzirconium, (pentamethylcyclopentadienyl)
Methoxydichlorozirconium, (pentamethylcyclopentadienyl) diphenoxychlorozirconium,
(Pentamethylcyclopentadienyl) phenoxydichlorozirconium, (indenyl) trimethylzirconium, (indenyl) tribenzylzirconium, (indenyl) trichlorozirconium, (indenyl) trimethoxyzirconium, (indenyl) triethoxyzirconium and the like.

【0035】一般式(V)で表わされる化合物として
は、たとえばビス(シクロペンタジエニル)ジメチルジ
ルコニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジフェニル
ジルコニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジエチル
ジルコニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジベンジ
ルジルコニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジメト
キシジルコニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジク
ロロジルコニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジヒ
ドリドジルコニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ク
ロロヒドリドジルコニウム、ビス(メチルシクロペンタ
ジエニル)ジメチルジルコニウム、ビス(メチルシクロ
ペンタジエニル)ジベンジルジルコニウム、ビス(メチ
ルシクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウム、ビス
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジメチルジルコ
ニウム、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジ
ベンジルジルコニウム、ビス(ペンタメチルシクロペン
タジエニル)ジクロロジルコニウム、ビス(ペンタメチ
ルシクロペンタジエニル)クロロメチルジルコニウム、
ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ヒドリドメ
チルジルコニウム、(シクロペンタジエニル)(ペンタ
メチルシクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム、
ビス(シクロペンタジエニル)ジネオペンチルジルコニ
ウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジm−トリルジル
コニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジp−トリル
ジルコニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ビス(ジ
フェニルメチル)ジルコニウム、ビス(シクロペンタジ
エニル)ジブロモジルコニウム、ビス(シクロペンタジ
エニル)メチルクロロジルコニウム、ビス(シクロペン
タジエニル)エチルクロロジルコニウム、ビス(シクロ
ペンタジエニル)シクロヘキシルクロロジルコニウム、
ビス(シクロペンタジエニル)フェニルクロロジルコニ
ウム、ビス(シクロペンタジエニル)ベンジルクロロジ
ルコニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ヒドリドメ
チルジルコニウム、ビス(シクロペンタジエニル)メト
キシクロロジルコニウム、ビス(シクロペンタジエニ
ル)エトキシクロロジルコニウム、ビス(シクロペンタ
ジエニル)(トリメチルシリル)メチルジルコニウム、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス(トリメチルシリ
ル)ジルコニウム、ビス(シクロペンタジエニル)(ト
リフェニルシリル)メチルジルコニウム、ビス(シクロ
ペンタジエニル)(トリス(ジメチルシリル)シリル)
メチルジルコニウム、ビス(シクロペンタジエニル)
(トリメチルシリル)(トリメチルシリルメチル)ジル
コニウム、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジフェ
ニルジルコニウム、ビス(エチルシクロペンタジエニ
ル)ジメチルジルコニウム、ビス(エチルシクロペンタ
ジエニル)ジクロロジルコニウム、ビス(プロピルシク
ロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム、ビス(プロ
ピルシクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウム、ビ
ス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジクロロジルコ
ニウム、ビス(t−ブチルシクロペンタジエニル)ビス
(トリメチルシリル)ジルコニウム、ビス(ヘキシルシ
クロペンタジエニル)ジクロロジルコニウム、ビス(シ
クロヘキシルシクロペンタジエニル)ジメチルジルコニ
ウム、ビス(ジメチルシクロペンタジエニル)ジメチル
ジルコニウム、ビス(ジメチルシクロペンタジエニル)
ジクロロジルコニウム、ビス(ジメチルシクロペンタジ
エニル)エトキシクロロジルコニウム、ビス(エチルメ
チルシクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウム、ビ
ス(プロピルメチルシクロペンタジエニル)ジクロロジ
ルコニウム、ビス(ブチルメチルシクロペンタジエニ
ル)ジクロロジルコニウム、ビス(トリメチルシクロペ
ンタジエニル)ジクロロジルコニウム、ビス(テトラメ
チルシクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウム、ビ
ス(シクロヘキシルメチルシクロペンタジエニル)ジベ
ンジルジルコニウム、ビス(トリメチルシリルシクロペ
ンタジエニル)ジメチルジルコニウム、ビス(トリメチ
ルシリルシクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウ
ム、ビス(トリメチルゲルミルシクロペンタジエニル)
ジメチルジルコニウム、ビス(トリメチルゲルミルシク
ロペンタジエニル)ジフェニルジルコニウム、ビス(ト
リメチルスタンニルシクロペンタジエニル)ジメチルジ
ルコニウム、ビス(トリメチルスタンニルシクロペンタ
ジエニル)ジベンジルジルコニウム、ビス(トリフルオ
ロメチルシクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウ
ム、ビス(トリフルオロメチルシクロペンタジエニル)
ジノルボルニルジルコニウム、ビス(インデニル)ジベ
ンジルジルコニウム、ビス(インデニル)ジクロロジル
コニウム、ビス(インデニル)ジブロモジルコニウム、
ビス(テトラヒドロインデニル)ジクロロジルコニウ
ム、ビス(フルオレニル)ジクロロジルコニウム、(プ
ロピルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニ
ル)ジメチルジルコニウム、(シクロヘキシルメチルシ
クロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)ジベン
ジルジルコニウム、(ペンタトリメチルシリルシクロペ
ンタジエニル)(シクロペンタジエニル)ジメチルジル
コニウム、(トリフルオロメチルシクロペンタジエニ
ル)(シクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウムな
どがあげられる。
Examples of the compound represented by the general formula (V) include bis (cyclopentadienyl) dimethyl zirconium, bis (cyclopentadienyl) diphenyl zirconium, bis (cyclopentadienyl) diethyl zirconium, and bis (cyclopentadienyl). Dienyl) dibenzylzirconium, bis (cyclopentadienyl) dimethoxyzirconium, bis (cyclopentadienyl) dichlorozirconium, bis (cyclopentadienyl) dihydridozirconium, bis (cyclopentadienyl) chlorohydridozirconium, bis (Methylcyclopentadienyl) dimethyl zirconium, bis (methylcyclopentadienyl) dibenzylzirconium, bis (methylcyclopentadienyl) dichlorozirconium, bis (pentamethylcyclyl) Pentadienyl) dimethyl zirconium, bis (pentamethylcyclopentadienyl) dibenzyl zirconium, bis (pentamethylcyclopentadienyl) dichlorozirconium, bis (pentamethylcyclopentadienyl) chloromethyl zirconium,
Bis (pentamethylcyclopentadienyl) hydridomethylzirconium, (cyclopentadienyl) (pentamethylcyclopentadienyl) dimethylzirconium,
Bis (cyclopentadienyl) dineopentyl zirconium, bis (cyclopentadienyl) di-m-tolyl zirconium, bis (cyclopentadienyl) di-p-tolyl zirconium, bis (cyclopentadienyl) bis (diphenylmethyl) Zirconium, bis (cyclopentadienyl) dibromozirconium, bis (cyclopentadienyl) methylchlorozirconium, bis (cyclopentadienyl) ethylchlorozirconium, bis (cyclopentadienyl) cyclohexylchlorozirconium,
Bis (cyclopentadienyl) phenylchlorozirconium, bis (cyclopentadienyl) benzylchlorozirconium, bis (cyclopentadienyl) hydridomethylzirconium, bis (cyclopentadienyl) methoxychlorozirconium, bis (cyclopentadienyl) ) Ethoxychlorozirconium, bis (cyclopentadienyl) (trimethylsilyl) methylzirconium,
Bis (cyclopentadienyl) bis (trimethylsilyl) zirconium, bis (cyclopentadienyl) (triphenylsilyl) methylzirconium, bis (cyclopentadienyl) (tris (dimethylsilyl) silyl)
Methyl zirconium, bis (cyclopentadienyl)
(Trimethylsilyl) (trimethylsilylmethyl) zirconium, bis (methylcyclopentadienyl) diphenylzirconium, bis (ethylcyclopentadienyl) dimethylzirconium, bis (ethylcyclopentadienyl) dichlorozirconium, bis (propylcyclopentadienyl) Dimethyl zirconium, bis (propylcyclopentadienyl) dichlorozirconium, bis (n-butylcyclopentadienyl) dichlorozirconium, bis (t-butylcyclopentadienyl) bis (trimethylsilyl) zirconium, bis (hexylcyclopentadienyl) ) Dichlorozirconium, bis (cyclohexylcyclopentadienyl) dimethylzirconium, bis (dimethylcyclopentadienyl) dimethylzirconium, bis Dimethyl cyclopentadienyl)
Dichlorozirconium, bis (dimethylcyclopentadienyl) ethoxychlorozirconium, bis (ethylmethylcyclopentadienyl) dichlorozirconium, bis (propylmethylcyclopentadienyl) dichlorozirconium, bis (butylmethylcyclopentadienyl) dichlorozirconium , Bis (trimethylcyclopentadienyl) dichlorozirconium, bis (tetramethylcyclopentadienyl) dichlorozirconium, bis (cyclohexylmethylcyclopentadienyl) dibenzylzirconium, bis (trimethylsilylcyclopentadienyl) dimethylzirconium, bis ( Trimethylsilylcyclopentadienyl) dichlorozirconium, bis (trimethylgermylcyclopentadienyl)
Dimethyl zirconium, bis (trimethylgermylcyclopentadienyl) diphenylzirconium, bis (trimethylstannylcyclopentadienyl) dimethylzirconium, bis (trimethylstannylcyclopentadienyl) dibenzylzirconium, bis (trifluoromethylcyclopenta Dienyl) dimethyl zirconium, bis (trifluoromethylcyclopentadienyl)
Dinorbornyl zirconium, bis (indenyl) dibenzyl zirconium, bis (indenyl) dichlorozirconium, bis (indenyl) dibromozirconium,
Bis (tetrahydroindenyl) dichlorozirconium, bis (fluorenyl) dichlorozirconium, (propylcyclopentadienyl) (cyclopentadienyl) dimethylzirconium, (cyclohexylmethylcyclopentadienyl) (cyclopentadienyl) dibenzylzirconium, (Pentatrimethylsilylcyclopentadienyl) (cyclopentadienyl) dimethylzirconium and (trifluoromethylcyclopentadienyl) (cyclopentadienyl) dimethylzirconium.

【0036】一般式(VI)で表わされる化合物として
は、たとえばエチレンビス(インデニル)ジメチルジル
コニウム、エチレンビス(インデニル)ジクロロジルコ
ニウム、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジメ
チルジルコニウム、エチレンビス(テトラヒドロインデ
ニル)ジクロロジルコニウム、ジメチルシリレンビス
(シクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム、ジメ
チルシリレンビス(シクロペンタジエニル)ジクロロジ
ルコニウム、イソプロピリデン(シクロペンタジエニ
ル)(9−フルオレニル)ジメチルジルコニウム、イソ
プロピリデン(シクロペンタジエニル)(9−フルオレ
ニル)ジクロロジルコニウム、[フェニル(メチル)メ
チレン](9−フルオレニル)(シクロペンタジエニ
ル)ジメチルジルコニウム、ジフェニルメチレン(シク
ロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジメチルジル
コニウム、エチレン(9−フルオレニル)(シクロペン
タジエニル)ジメチルジルコニウム、シクロヘキシリデ
ン(9−フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジメ
チルジルコニウム、シクロペンチリデン(9−フルオレ
ニル)(シクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウ
ム、シクロブチリデン(9−フルオレニル)(シクロペ
ンタジエニル)ジメチルジルコニウム、ジメチルシリレ
ン(9−フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジメ
チルジルコニウム、ジメチルシリレンビス(2,3,5
−トリメチルシクロペンタジエニル)ジメチルジルコニ
ウム、ジメチルシリレンビス(2,3,5−トリメチル
シクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウム、ジメチ
ルシリレンビス(インデニル)ジクロロジルコニウム、
メチレンビス(シクロペンタジエニル)ジメチルジルコ
ニウム、メチレンビス(シクロペンタジエニル)ジ(ト
リメチルシリル)ジルコニウム、メチレン(シクロペン
タジエニル)(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジ
メチルジルコニウム、メチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ジメチルジルコニウム、エチレン
ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム、
エチレンビス(シクロペンタジエニル)ジベンジルジル
コニウム、エチレンビス(シクロペンタジエニル)ジヒ
ドリドジルコニウム、エチレンビス(インデニル)ジフ
ェニルジルコニウム、エチレンビス(インデニル)メチ
ルクロロジルコニウム、エチレンビス(テトラヒドロイ
ンデニル)ジベンジルジルコニウム、イソプロピリデン
(シクロペンタジエニル)(メチルシクロペンタジエニ
ル)ジクロロジルコニウム、イソプロピリデン(シクロ
ペンタジエニル)(オクタヒドロフルオレニル)ジヒド
リドジルコニウム、ジメチルシリレンビス(シクロペン
タジエニル)ジネオペンチルジルコニウム、ジメチルシ
リレンビス(シクロペンタジエニル)ジヒドリドジルコ
ニウム、ジメチルシリレンビス(メチルシクロペンタジ
エニル)ジクロロジルコニウム、ジメチルシリレンビス
(ジメチルシクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウ
ム、ジメチルシリレンビス(テトラヒドロインデニル)
ジクロロジルコニウム、ジメチルシリレン(シクロペン
タジエニル)(フルオレニル)ジクロロジルコニウム、
ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(フルオレ
ニル)ジヒドリドジルコニウム、ジメチルシリレン(メ
チルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジヒドリ
ドジルコニウム、ジメチルシリレンビス(3−トリメチ
ルシリルシクロペンタジエニル)ジヒドリドジルコニウ
ム、ジメチルシリレンビス(インデニル)ジメチルジル
コニウム、ジフェニルシリレンビス(インデニル)ジク
ロロジルコニウム、フェニルメチルシリレンビス(イン
デニル)ジクロロジルコニウムなどがあげられる。これ
らの中でもC1対称、C2対称、Cs対称のものからは、
立体規則性リビング重合体を得ることができる。
Examples of the compound represented by the general formula (VI) include ethylene bis (indenyl) dimethyl zirconium, ethylene bis (indenyl) dichloro zirconium, ethylene bis (tetrahydroindenyl) dimethyl zirconium, and ethylene bis (tetrahydroindenyl) dichloro Zirconium, dimethylsilylenebis (cyclopentadienyl) dimethylzirconium, dimethylsilylenebis (cyclopentadienyl) dichlorozirconium, isopropylidene (cyclopentadienyl) (9-fluorenyl) dimethylzirconium, isopropylidene (cyclopentadienyl) (9-fluorenyl) dichlorozirconium, [phenyl (methyl) methylene] (9-fluorenyl) (cyclopentadienyl) dimethylzirconium Diphenylmethylene (cyclopentadienyl) (9-fluorenyl) dimethylzirconium, ethylene (9-fluorenyl) (cyclopentadienyl) dimethylzirconium, cyclohexylidene (9-fluorenyl) (cyclopentadienyl) dimethylzirconium, cyclopentene Lydene (9-fluorenyl) (cyclopentadienyl) dimethyl zirconium, cyclobutylidene (9-fluorenyl) (cyclopentadienyl) dimethyl zirconium, dimethylsilylene (9-fluorenyl) (cyclopentadienyl) dimethyl zirconium, dimethylsilylene Screw (2,3,5
-Trimethylcyclopentadienyl) dimethyl zirconium, dimethylsilylenebis (2,3,5-trimethylcyclopentadienyl) dichlorozirconium, dimethylsilylenebis (indenyl) dichlorozirconium,
Methylenebis (cyclopentadienyl) dimethylzirconium, methylenebis (cyclopentadienyl) di (trimethylsilyl) zirconium, methylene (cyclopentadienyl) (tetramethylcyclopentadienyl) dimethylzirconium, methylene (cyclopentadienyl) (fluorenyl) ) Dimethyl zirconium, ethylenebis (cyclopentadienyl) dimethyl zirconium,
Ethylene bis (cyclopentadienyl) dibenzyl zirconium, ethylene bis (cyclopentadienyl) dihydride zirconium, ethylene bis (indenyl) diphenyl zirconium, ethylene bis (indenyl) methylchlorozirconium, ethylene bis (tetrahydroindenyl) dibenzyl Zirconium, isopropylidene (cyclopentadienyl) (methylcyclopentadienyl) dichlorozirconium, isopropylidene (cyclopentadienyl) (octahydrofluorenyl) dihydridozirconium, dimethylsilylenebis (cyclopentadienyl) dineo Pentyl zirconium, dimethylsilylenebis (cyclopentadienyl) dihydride zirconium, dimethylsilylenebis (methylcyclopentadienyl) dichloro Rukoniumu, dimethylsilylene bis (dimethylcyclopentadienyl) zirconium dichloride, dimethylsilylene-bis (tetrahydroindenyl)
Dichlorozirconium, dimethylsilylene (cyclopentadienyl) (fluorenyl) dichlorozirconium,
Dimethylsilylene (cyclopentadienyl) (fluorenyl) dihydridozirconium, dimethylsilylene (methylcyclopentadienyl) (fluorenyl) dihydridozirconium, dimethylsilylenebis (3-trimethylsilylcyclopentadienyl) dihydridozirconium, dimethylsilylenebis (Indenyl) dimethyl zirconium, diphenylsilylenebis (indenyl) dichlorozirconium, phenylmethylsilylenebis (indenyl) dichlorozirconium and the like. Among them, C 1 symmetric, C 2 symmetric and C s symmetric
A stereoregular living polymer can be obtained.

【0037】Zr含有化合物(A)、後述するチタン含
有化合物(D)および場合により用いられる後述するア
ルミニウム化合物(C)とともに本発明に用いられる触
媒を構成する(B)成分のうちのボラン化合物(B−
1)は、前述のごとく、一般式(I): B(Ph)3 (I) (式中、Phは置換されていてもよいフェニル基)で表
わされるボラン化合物であり、ボレート化合物(B−
2)は、一般式(II): B-(Ph)4+ (II) (式中、Phは前記と同じ、X+は陽イオン基)で表わ
されるボレート化合物である。これらは組み合わせて用
いてもよい。
The borane compound (A), the titanium-containing compound (D) described later, and the aluminum compound (C) described below, which may be used in some cases, together with the aluminum compound (C) described later, constitute the catalyst used in the present invention. B-
As described above, 1) is a borane compound represented by the general formula (I): B (Ph) 3 (I) (wherein Ph is a phenyl group which may be substituted), and a borate compound (B-
2) the general formula (II): B - (Ph ) 4 X + (II) ( wherein, Ph is as defined above, X + is a borate compound represented by cationic groups). These may be used in combination.

【0038】一般式(I)中の置換されていてもよいフ
ェニル基としては、たとえばフェニル基、フェニル基に
含まれる5個の水素原子のうちの1〜5個が他の基、た
とえばフッ素原子、炭素数1〜20のアルキル基、フッ
素原子で置換された炭素数1〜20のアルキル基などで
置換された基、具体的には、モノフルオロフェニル基、
ジフルオロフェニル基、トリフルオロフェニル基、テト
ラフルオロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、フ
ルオロメチルフェニル基、ジ(トリフルオロメチル)フ
ェニル基、トリル基、ジメチルフェニル基などがあげら
れる。これらのうちでは、フェニル基に含まれる5個の
水素原子のうちの1〜5個がフッ素原子に置換された
基、とくに5個の水素原子がいずれもフッ素原子に置換
された基であるのが、工業的に入手しやすい点から好ま
しい。
The phenyl group which may be substituted in the general formula (I) includes, for example, a phenyl group and 1 to 5 of 5 hydrogen atoms contained in the phenyl group are other groups such as a fluorine atom. An alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a group substituted with an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms substituted with a fluorine atom, specifically, a monofluorophenyl group,
Examples include a difluorophenyl group, a trifluorophenyl group, a tetrafluorophenyl group, a pentafluorophenyl group, a fluoromethylphenyl group, a di (trifluoromethyl) phenyl group, a tolyl group, and a dimethylphenyl group. Among these, a group in which 1 to 5 of the 5 hydrogen atoms contained in the phenyl group are substituted with a fluorine atom, particularly a group in which all 5 hydrogen atoms are substituted with a fluorine atom. However, it is preferable in view of industrial availability.

【0039】一般式(I)に含まれる3個の置換されて
いてもよいフェニル基は同じ基であってもよく、異なる
基であってもよいが、3個の基にフッ素原子が合計3個
以上、とくには15個含まれているのが、工業的に入手
しやすい点から好ましい。
The three optionally substituted phenyl groups contained in the general formula (I) may be the same group or different groups, but the three groups have a total of 3 It is preferable that the number is included in the number of at least 15 and particularly 15 from the viewpoint of industrial availability.

【0040】ボラン化合物(B−1)の具体例として
は、たとえばトリフェニルホウ素、トリス(2−フルオ
ロフェニル)ホウ素、トリス(3−フルオロフェニル)
ホウ素、トリス(4−フルオロフェニル)ホウ素、トリ
ス(2,3−ジフルオロフェニル)ホウ素、トリス
(3,5−ジフルオロフェニル)ホウ素、トリス(2,
3,5−トリフルオロフェニル)ホウ素、トリス(2,
3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ素、トリス
(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、トリス(4−フル
オロメチルフェニル)ホウ素、トリ(3,5−ジ(トリ
フルオロメチル)フェニル)ホウ素、トリス(p−トリ
ル)ホウ素、トリス(o−トリル)ホウ素、トリス
(3,5−ジメチルフェニル)ホウ素などがあげられ
る。これらのうちでは、トリス(ペンタフルオロフェニ
ル)ホウ素が好ましい。
Specific examples of the borane compound (B-1) include, for example, triphenylboron, tris (2-fluorophenyl) boron, tris (3-fluorophenyl)
Boron, tris (4-fluorophenyl) boron, tris (2,3-difluorophenyl) boron, tris (3,5-difluorophenyl) boron, tris (2
3,5-trifluorophenyl) boron, tris (2,
3,4,6-tetrafluorophenyl) boron, tris (pentafluorophenyl) boron, tris (4-fluoromethylphenyl) boron, tri (3,5-di (trifluoromethyl) phenyl) boron, tris (p- Tolyl) boron, tris (o-tolyl) boron, tris (3,5-dimethylphenyl) boron and the like. Of these, tris (pentafluorophenyl) boron is preferred.

【0041】一般式(II)中の置換されていてもよいフ
ェニル基は、一般式(I)中のものと同じであるので、
説明は省略する。
The optionally substituted phenyl group in the general formula (II) is the same as that in the general formula (I).
Description is omitted.

【0042】一般式(II)に含まれる4個の置換されて
いてもよいフェニル基は同じ基であってもよく、異なる
基であってもよいが、4個の基にフッ素原子が合計4個
以上、とくには20個含まれているのが、工業的に入手
しやすい点から好ましい。
The four optionally substituted phenyl groups contained in the general formula (II) may be the same group or different groups, but the four groups have a total of 4 fluorine atoms. The number is preferably at least 20 and particularly at least 20, because it is industrially easily available.

【0043】一方、一般式(II)中に含まれる陽イオン
基であるX+としては、たとえばトリエチルアンモニウ
ム、トリ(n−ブチル)アンモニウム、トリメチルアン
モニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルトリ(n
−ブチル)アンモニウム、ベンジルトリ(n−ブチル)
アンモニウム、ジメチルジフェニルアンモニウム、メチ
ルトリフェニルアンモニウム、トリメチルアニリニウ
ム、メチルピリジニウム、ベンジルピリジニウム、メチ
ル(2−シアノピリジニウム)、トリメチルスルホニウ
ム、ベンジルジメチルスルホニウム、トリフェニルアン
モニウム、テトラブチルアンモニウム、メチルジフェニ
ルアンモニウム、アニリニウム、メチルアニリニウム、
ジメチルアニリニウム、ジメチル(m−ニトロアニリニ
ウム)、ジメチル(p−ブロモアニリニウム)、ピリジ
ニウム、p−シアノピリジニウム、N−メチルピリジニ
ウム、N−ベンジルピリジニウム、o−シアノ−N−メ
チルピリジニウム、p−シアノ−N−メチルピリジニウ
ム、p−シアノ−N−ベンジルピリジニウム、テトラフ
ェニルホスホニウム、トリフェニルホスホニウム、トリ
チルなどがあげられる。
On the other hand, as the cationic group X + contained in the general formula (II), for example, triethylammonium, tri (n-butyl) ammonium, trimethylammonium, tetraethylammonium, methyltri (n)
-Butyl) ammonium, benzyltri (n-butyl)
Ammonium, dimethyldiphenylammonium, methyltriphenylammonium, trimethylanilinium, methylpyridinium, benzylpyridinium, methyl (2-cyanopyridinium), trimethylsulfonium, benzyldimethylsulfonium, triphenylammonium, tetrabutylammonium, methyldiphenylammonium, anilinium, Methylanilinium,
Dimethylanilinium, dimethyl (m-nitroanilinium), dimethyl (p-bromoanilinium), pyridinium, p-cyanopyridinium, N-methylpyridinium, N-benzylpyridinium, o-cyano-N-methylpyridinium, p- Examples include cyano-N-methylpyridinium, p-cyano-N-benzylpyridinium, tetraphenylphosphonium, triphenylphosphonium, trityl and the like.

【0044】一般式(II)で表わされるボレート化合物
(B−2)の具体例としては、たとえばテトラフェニル
ボレートトリエチルアンモニウム、テトラフェニルボレ
ートトリ(n−ブチル)アンモニウム、テトラフェニル
ボレートトリメチルアンモニウム、テトラフェニルボレ
ートテトラエチルアンモニウム、テトラフェニルボレー
トメチルトリ(n−ブチル)アンモニウム、テトラフェ
ニルボレートベンジルトリ(n−ブチル)アンモニウ
ム、テトラフェニルボレートジメチルジフェニルアンモ
ニウム、テトラフェニルボレートメチルトリフェニルア
ンモニウム、テトラフェニルボレートトリメチルアニリ
ニウム、テトラフェニルボレートメチルピリジニウム、
テトラフェニルボレートベンジルピリジニウム、テトラ
フェニルボレートメチル(2−シアノピリジニウム)、
テトラフェニルボレートトリメチルスルホニウム、テト
ラフェニルボレートベンジルジメチルスルホニウム、テ
トラフェニルボレートトリチルなどのテトラフェニルボ
レートイオンを有する化合物、テトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレートトリエチルアンモニウム、テト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートトリ(n−
ブチル)アンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレートトリフェニルアンモニウム、テトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレートテトラブチルア
ンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート(テトラエチルアンモニウム)、テトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート(メチルトリ(n−ブ
チル)アンモニウム)、テトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレート(ベンジルトリ(n−ブチル)アンモ
ニウム)、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ートメチルジフェニルアンモニウム、テトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレートメチルトリフェニルアン
モニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ートジメチルジフェニルアンモニウム、テトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレートアニリニウム、テトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレートメチルアニリ
ニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
トジメチルアニリニウム、テトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレートトリメチルアニリニウム、テトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレートジメチル(m−
ニトロアニリニウム)、テトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレートジメチル(p−ブロモアニリニウ
ム)、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート
ピリジニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート(p−シアノピリジニウム)、テトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート(N−メチルピリジニ
ウム)、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト(N−ベンジルピリジニウム)、テトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート(o−シアノ−N−メチル
ピリジニウム)、テトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート(p−シアノ−N−メチルピリジニウ
ム)、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート
(p−シアノ−N−ベンジルピリジニウム)、テトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレートトリメチルスル
ホニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ートベンジルジメチルスルホニウム、テトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレートテトラフェニルホスホニ
ウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート
トリチル、テトラキス(3,5−ジトリフルオロメチル
フェニル)ボレートジメチルアニリニウムなどのテトラ
キス(フッ素原子含有フェニル)ボレートイオンを有す
る化合物などがあげられる。これらのうちでは、テトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレートトリチルが好
ましい。
Specific examples of the borate compound (B-2) represented by the general formula (II) include, for example, triethylammonium tetraphenylborate, tri (n-butyl) ammonium tetraphenylborate, trimethylammonium tetraphenylborate, and tetraphenylammonium. Borate tetraethylammonium, tetraphenylboratemethyltri (n-butyl) ammonium, tetraphenylboratebenzyltri (n-butyl) ammonium, tetraphenylboratedimethyldiphenylammonium, tetraphenylboratemethyltriphenylammonium, tetraphenylboratetrimethylanilinium, Tetraphenylborate methylpyridinium,
Tetraphenylborate benzylpyridinium, tetraphenylboratemethyl (2-cyanopyridinium),
Compounds having a tetraphenylborate ion such as tetraphenylborate trimethylsulfonium, tetraphenylboratebenzyldimethylsulfonium, and tetraphenylborate trityl; tetrakis (pentafluorophenyl) borate triethylammonium; tetrakis (pentafluorophenyl) borate tri (n-
Butyl) ammonium, tetrakis (pentafluorophenyl) borate triphenylammonium, tetrakis (pentafluorophenyl) borate tetrabutylammonium, tetrakis (pentafluorophenyl) borate (tetraethylammonium), tetrakis (pentafluorophenyl) borate (methyltri (n- Butyl) ammonium), tetrakis (pentafluorophenyl) borate (benzyltri (n-butyl) ammonium), tetrakis (pentafluorophenyl) borate methyldiphenylammonium, tetrakis (pentafluorophenyl) borate methyltriphenylammonium, tetrakis (pentafluorophenyl) ) Borate dimethyldiphenylammonium, tetrakis (pentafluorophene) Le) borate anilinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate-methyl anilinium, tetrakis (pentafluorophenyl) borate dimethylanilinium tetrakis (pentafluorophenyl) volleys Totori methyl anilinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate dimethyl (m-
Nitroanilinium), tetrakis (pentafluorophenyl) borate dimethyl (p-bromoanilinium), tetrakis (pentafluorophenyl) boratepyridinium, tetrakis (pentafluorophenyl)
Borate (p-cyanopyridinium), tetrakis (pentafluorophenyl) borate (N-methylpyridinium), tetrakis (pentafluorophenyl) borate (N-benzylpyridinium), tetrakis (pentafluorophenyl) borate (o-cyano-N- Methylpyridinium), tetrakis (pentafluorophenyl) borate (p-cyano-N-methylpyridinium), tetrakis (pentafluorophenyl) borate (p-cyano-N-benzylpyridinium), tetrakis (pentafluorophenyl) borate trimethylsulfonium, Tetrakis (pentafluorophenyl) borate benzyldimethylsulfonium, tetrakis (pentafluorophenyl) borate tetraphenylphosphonium, tetrakis (pen Fluorophenyl) borate trityl, tetrakis (3,5-ditrifluoromethylphenyl) borate dimethyl tetrakis (fluorine atom-containing phenyl such as anilinium) a compound having a borate ion, and the like. Of these, tetrakis (pentafluorophenyl) boratetrityl is preferred.

【0045】Zr含有化合物(A)、一般式(I)また
は(II)で表わされるホウ素含有化合物(B)およびチ
タン含有化合物(D)とともに、場合により本発明に用
いられる触媒を構成するアルミニウム化合物(C)は、
前述のごとく、一般式(III): AlR3-nn (III) (式中、Rは炭素数4〜20の炭化水素基、Yはハロゲ
ン原子、アルコキシ基、トリアルキルシロキシ基、ジ
(トリアルキルシリル)アミノ基またはトリアルキルシ
リル基など、nは0、1または2)で表わされるアルミ
ニウム化合物である。アルミニウム化合物(C)は、い
わゆるスカベンジャー(不純物捕捉剤)であり、系に不
純物が含まれない場合には用いなくてもよいが、通常、
用いることにより、用いない場合と比較して安定にリビ
ング重合体を得ることができる。
The Zr-containing compound (A), the boron-containing compound (B) represented by the general formula (I) or (II) and the titanium-containing compound (D), and optionally an aluminum compound constituting the catalyst used in the present invention. (C)
As described above, the general formula (III): AlR 3-n Y n (III) (where R is a hydrocarbon group having 4 to 20 carbon atoms, Y is a halogen atom, an alkoxy group, a trialkylsiloxy group, a di ( N is an aluminum compound represented by 0, 1 or 2) such as a trialkylsilyl) amino group or a trialkylsilyl group. The aluminum compound (C) is a so-called scavenger (impurity scavenger) and may not be used when the system contains no impurities.
By using the compound, a living polymer can be obtained more stably than when not used.

【0046】一般式(III)に含まれるRである炭素数
4〜20の炭化水素基の具体例としては、たとえばn−
ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチ
ル基、ペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、オク
チル基、2−エチルヘキシル基、デシル基、シクロヘキ
シル基、シクロオクチル基、フェニル基などがあげられ
る。これらのうちでは炭素数4〜8のアルキル基が工業
的に入手しやすいという点から好ましい。
Specific examples of the hydrocarbon group having 4 to 20 carbon atoms represented by R in general formula (III) include, for example, n-
Butyl, isobutyl, sec-butyl, t-butyl, pentyl, hexyl, isohexyl, octyl, 2-ethylhexyl, decyl, cyclohexyl, cyclooctyl, phenyl and the like. Among them, an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms is preferable from the viewpoint of industrial availability.

【0047】一般式(III)に含まれるRの数は1〜3
個であり、炭素数4〜20の場合には、連鎖移動をうけ
にくく、リビング重合体が得られやすくなる。また、R
の数が3個、すなわちnの数が0であるのが連鎖移動を
うけにくく、リビング重合体が得られやすくなるという
点から好ましく、さらに3個のRが炭素数4〜8のアル
キル基であるのが好ましい。一般式(III)に含まれる
Rの数が2個以上の場合、それらは同じ基であってもよ
く、異なる基であってもよい。
The number of R contained in the general formula (III) is 1 to 3
When the number of carbon atoms is from 4 to 20, chain transfer is less likely to occur and a living polymer is easily obtained. Also, R
Is preferably three, that is, the number of n is 0, since chain transfer is less likely to occur and a living polymer is easily obtained. Further, three Rs are an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms. Preferably it is. When the number of R contained in the general formula (III) is two or more, they may be the same group or different groups.

【0048】なお、Yの数は0〜2個であり、Yの具体
例としては、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子、
メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基などの炭素数1
〜20のアルコキシ基、トリアルキルシロキシ基(アル
キル基の炭素数1〜20)、ジ(トリアルキルシリル)
アミノ基(アルキル基の炭素数1〜20)、トリアルキ
ルシリル基(アルキル基の炭素数1〜20)などがあげ
られる。一般式(III)に含まれるYの数が2個の場
合、それらは同じ基であってもよく、異なる基であって
もよい。
The number of Y is from 0 to 2, and specific examples of Y include halogen atoms such as chlorine, bromine and iodine;
1 carbon atom such as methoxy, ethoxy, phenoxy, etc.
To 20 alkoxy groups, trialkylsiloxy groups (alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms), di (trialkylsilyl)
Examples thereof include an amino group (alkyl group having 1 to 20 carbon atoms) and a trialkylsilyl group (alkyl group having 1 to 20 carbon atoms). When the number of Y contained in the general formula (III) is 2, they may be the same group or different groups.

【0049】アルミニウム化合物(C)の具体例として
は、たとえばトリ(n−ブチル)アルミニウム、トリイ
ソブチルアルミニウム、トリsec−ブチルアルミニウ
ム、トリ(t−ブチル)アルミニウム、トリペンチルア
ルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、トリネオ
ペンチルアルミニウム、トリ(4−メチルペンチル)ア
ルミニウム、トリ(3−メチルペンチル)アルミニウ
ム、トリヘキシルアルミニウム、トリイソヘキシルアル
ミニウム、トリ(n−オクチル)アルミニウム、トリ2
−エチルヘキシルアルミニウム、トリデシルアルミニウ
ムなどのトリアルキルアルミニウム;トリシクロペンチ
ルアルミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウム、ト
リシクロオクチルアルミニウムなどのトリ環状アルキル
アルミニウム;トリフェニルアルミニウム、トリp−ト
リルアルミニウム、トリm−トリルアルミニウム、トリ
p−エチルフェニルアルミニウム、トリベンジルアルミ
ニウムなどのトリ芳香族アルミニウム;ジ(n−ブチ
ル)アルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミニウム
クロリド、ジ(t−ブチル)アルミニウムクロリド、ジ
オクチルアルミニウムアイオダイドなどのジアルキルア
ルミニウムハライド;ジイソブチルアルミニウムメトキ
シド、ジイソブチルアルミニウムエトキシド、ジオクチ
ルアルミニウムメトキシド、ジオクチルアルミニウムエ
トキシド、ジn−ブチルアルミニウムフェノキシドなど
のジアルキルアルミニウムアルコキシド;n−ブチルア
ルミニウムジクロライド、イソブチルアルミニウムジク
ロライド、オクチルアルミニウムジクロライドなどのア
ルキルアルミニウムジハライド;n−ブチルアルミニウ
ムセスキクロリドなどのアルキルアルミニウムセスキハ
ライド;ジイソブチルアルミニウムトリメチルシリルオ
キシド((iso−Bu)2AlOSiMe3)、ジイソ
ブチルアルミニウムトリエチルシリルオキシド((is
o−Bu)2AlOSiEt3)、ジイソブチルアルミニ
ウムジ(トリメチルシリル)アミン((iso−Bu)
2AlN(SiMe32、ジイソブチルトリメチルシリ
ルアルミニウム((iso−Bu)2AlSiMe3)な
どがあげられる。これらのうちではトリオクチルアルミ
ニウム、トリイソブチルアルミニウムが工業的に入手し
やすく安価である点から好ましい。
Specific examples of the aluminum compound (C) include, for example, tri (n-butyl) aluminum, triisobutylaluminum, trisec-butylaluminum, tri (t-butyl) aluminum, tripentylaluminum, triisopentylaluminum, Trineopentyl aluminum, tri (4-methylpentyl) aluminum, tri (3-methylpentyl) aluminum, trihexylaluminum, triisohexylaluminum, tri (n-octyl) aluminum, tri2
Trialkyl aluminum such as ethylhexyl aluminum and tridecyl aluminum; tricyclic alkyl aluminum such as tricyclopentyl aluminum, tricyclohexyl aluminum and tricyclooctyl aluminum; triphenyl aluminum, tri p-tolyl aluminum, tri m-tolyl aluminum and tri p Triaromatic aluminums such as ethylphenylaluminum and tribenzylaluminum; dialkylaluminum halides such as di (n-butyl) aluminum chloride, diisobutylaluminum chloride, di (t-butyl) aluminum chloride and dioctylaluminum iodide; diisobutylaluminum methoxy , Diisobutylaluminum ethoxide, dioctylaluminum methoxide Dialkylaluminum alkoxides such as sid, dioctylaluminum ethoxide and di-n-butylaluminum phenoxide; alkylaluminum dihalides such as n-butylaluminum dichloride, isobutylaluminum dichloride and octylaluminum dichloride; halides; diisobutylaluminum trimethylsilyl oxide ((iso-Bu) 2 AlOSiMe 3), diisobutyl aluminum triethylsilyl oxide ((IS
o-Bu) 2 AlOSiEt 3 ), diisobutylaluminum di (trimethylsilyl) amine ((iso-Bu)
2 AlN (SiMe 3) 2, and diisobutyl trimethylsilyl aluminum ((iso-Bu) 2 AlSiMe 3) and the like. Of these, trioctyl aluminum and triisobutyl aluminum are preferred because they are industrially available and inexpensive.

【0050】Zr含有化合物(A)、一般式(I)また
は(II)で表わされるホウ素含有化合物(B)および場
合により用いられるアルミニウム化合物(C)とともに
本発明に用いられる触媒を構成するチタン含有化合物
(D)は、リビング重合温度を高くするために使用され
る。
The titanium-containing compound constituting the catalyst used in the present invention together with the Zr-containing compound (A), the boron-containing compound (B) represented by the general formula (I) or (II) and the aluminum compound (C) optionally used. Compound (D) is used to increase the living polymerization temperature.

【0051】チタン含有化合物(D)は、チタン原子
に、シクロペンタジエニル骨格、水素原子、酸素原子、
ハロゲン原子、アルキル基、置換アルキル基、シクロア
ルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリール
アルキル基、アリル基、置換アリル基、トリアルキルシ
リル基などのケイ素原子を含む置換基、ゲルマニウム原
子を含む置換基、リン原子を含む置換基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、チオール基、アリールチオ基、
アミノ基、アルキルアミノ基、アセチルアセトナト基、
置換アセチルアセトナト基、アシルオキシ基、置換スル
ホナト基などの基の1種以上が結合した化合物である。
これらの基は互いに架橋していてもよい。とくに、ハロ
ゲン原子、アルコキシ基、アルキルアミノ基、アセチル
アセトナト基、置換アセチルアセトナト基が結合した化
合物が、工業的に入手しやすいという点から好ましい。
The titanium-containing compound (D) contains a cyclopentadienyl skeleton, a hydrogen atom, an oxygen atom,
Substituents containing silicon atoms, such as halogen atoms, alkyl groups, substituted alkyl groups, cycloalkyl groups, aryl groups, alkylaryl groups, arylalkyl groups, allyl groups, substituted allyl groups, and trialkylsilyl groups, and substitutions containing germanium atoms Group, a substituent containing a phosphorus atom, an alkoxy group, an aryloxy group, a thiol group, an arylthio group,
Amino group, alkylamino group, acetylacetonato group,
It is a compound to which one or more groups such as a substituted acetylacetonato group, an acyloxy group and a substituted sulfonato group are bonded.
These groups may be cross-linked to each other. In particular, a compound to which a halogen atom, an alkoxy group, an alkylamino group, an acetylacetonato group, or a substituted acetylacetonato group is bonded is preferable because it is industrially easily available.

【0052】チタン含有化合物(D)が1個のシクロペ
ンタジエニル骨格を有するチタン含有化合物の場合、収
量が高く、分子量が大きくなる傾向があるという点から
好ましい。
It is preferable that the titanium-containing compound (D) is a titanium-containing compound having one cyclopentadienyl skeleton, since the yield is high and the molecular weight tends to be large.

【0053】チタン含有化合物(D)のうちのシクロペ
ンタジエニル骨格を含有しないものの具体例としては、
たとえばテトラメチルチタニウム、テトラネオペンチル
チタニウム、テトラノルボルニルチタニウム、ジノルボ
ルニルジメチルチタニウム、テトラベンジルチタニウ
ム、トリベンジルヒドリドチタニウム、テトラメトキシ
チタニウム、テトラエトキシチタニウム、テトラブトキ
シチタニウム、テトラクロロチタニウム、テトラブロモ
チタニウム、ブトキシトリクロロチタニウム、ジメトキ
シジ(ベンズヒドリル)チタニウム、ブトキシトリス
((トリメチルシリル)メチル)チタニウム、ジフェノ
キシビス(トリメチルシリル)チタニウム、(トリ−t
−ブチルシロキシ)トリメチルチタニウム、ビス(2,
5−ジ−t−ブチルフェノキシ)ジメチルチタニウム、
ビス(2,5−ジ−t−ブチルフェノキシ)ジクロロチ
タニウム、ビス(2,6−ジイソプロピル−4−メチル
フェノキシ)ジベンジルチタニウム、ビス(2,4,6
−トリメチルフェノキシ)ジベンジルチタニウム、チタ
ニウムビス(アセチルアセトナート)、チタニウムテト
ラ(アセチルアセトナート)、2,2′−チオビス(4
−メチル−6−t−ブチルフェニル)ジメトキシシチタ
ニウム、2,2′−チオビス(4−メチル−6−t−ブ
チルフェニル)ジイソプロポキシチタニウム、テトラキ
ス(ジメチルアミノ)チタニウム、テトラキス(ジエチ
ルアミノ)チタニウム、(Me2N)2TiCl2などが
あげられる。また、シクロペンタジエニル骨格を有する
チタン含有化合物の具体例としては、一般式(IV)、
(V)、(VI)の具体例中のZrをTiにかえたものの
他に、ビスシクロペンタジエニルクロロチタニウム、ビ
スシクロペンタジエニルメチルチタニウム、ビスペンタ
メチルシクロペンタジエニルクロロチタニウム、ビスペ
ンタメチルシクロペンタジエニルメチルチタニウムなど
の3価のチタン化合物、あるいは1個のシクロペンタジ
エニル骨格を有しかつ架橋しているチタン化合物、たと
えば(ジメチルシリル)テトラメチルシクロペンタジエ
ニル−t−ブチルアミドジメチルチタニウム、(ジメチ
ルシリル)テトラメチルシクロペンタジエニル−t−ブ
チルアミドジエチルチタニウム、(ジメチルシリル)−
t−ブチルシクロペンタジエニル−t−ブチルアミドジ
ヒドリドチタニウム、(ジメチルシリル)−t−ブチル
シクロペンタジエニル−t−ブチルアミドジフェニルチ
タニウム、(ジメチルシリル)トリメチルシリルシクロ
ペンタジエニル−t−ブチルアミドジヒドリドチタニウ
ム、(ジメチルシリル)テトラメチルシクロペンタジエ
ニルフェニルアミドジメチルチタニウム、(ジメチルシ
リル)テトラメチルシクロペンタジエニルフェニルアミ
ドジトリルチタニウム、(メチルフェニルシリル)テト
ラメチルシクロペンタジエニル−t−ブチルアミドジヒ
ドリドチタニウム、(メチルフェニルシリル)テトラメ
チルシクロペンタジエニル−t−ブチルアミドジメチル
チタニウム、(ジメチルジリル)フルオレニル−シクロ
ヘキシルアミドジメチルチタニウム、(ジフェニルゲル
ミル)インデニル−t−ブチルホスフィドジヒドリドチ
タニウム、(メチルフェニルシリル)テトラメチルシク
ロペンタジエニル−t−ブチルアミドジメチルチタニウ
ム、(ジメチルシリル)テトラメチルシクロペンタジエ
ニル−p−n−ブチルフェニルアミドジヒドリドチタニ
ウム、(ジメチルシリル)テトラメチルシクロペンタジ
エニル−p−n−ブチルフェニルアミドジ(トリメチル
シリル)チタニウム、(エチレン)テトラメチルシクロ
ペンタジエニル−t−ブチルアミドジクロロチタニウ
ム、(エチレン)テトラメチルシクロペンタジエニル−
t−ブチルアミドジメチルチタニウム、(エチレン)テ
トラメチルシクロペンタジエニル−t−ブチルアミドジ
(メチルベンジル)チタニウム、(エチレン)テトラメ
チルシクロペンタジエニルメチルアミドジクロロチタニ
ウム、(エチレン)テトラメチルシクロペンタジエニル
メチルアミドジネオペンチルチタニウム、(エチレン)
テトラメチルシクロペンタジエニルメチルアミドジ(ベ
ンズヒドリル)チタニウム、(メチレン)テトラメチル
シクロペンタジエニルエチルアミドジクロロチタニウ
ム、(メチレン)テトラメチルシクロペンタジエニルエ
チルアミドジフェニルチタニウム、(ジベンジルシリ
ル)テトラメチルシクロペンタジエニル−t−ブチルア
ミドジベンジルチタニウム、(ジメチルシリル)テトラ
メチルシクロペンタジエニルベンジルアミドジクロロチ
タニウム、(ジメチルシリル)テトラメチルシクロペン
タジエニルベンジルアミドジ(トリメチルシリル)チタ
ニウム、(ジメチルシリル)テトラメチルシクロペンタ
ジエニルフェニルホスフィドジベンジルチタニウム、
[tBuNSiMe2Flu]TiMe2などがあげられ
る。これらのうちでは、シクロペンタジエニル基、エチ
ルシクロペンタジエニル基、プロピルシクロペンタジエ
ニル基、ブチルシクロペンタジエニル基、テトラメチル
シクロペンタジエニル基、ペンタメチルシクロペンタジ
エニル基、インデニル基、メチルインデニル基、テトラ
ヒドロインデニル基、フルオレニル基から選ばれた1個
の配位子と、塩素原子、メチル基から選ばれた2〜3個
の配位子をともに有するものが、工業的に入手しやすい
という点から好ましい。
Specific examples of the titanium-containing compound (D) which does not contain a cyclopentadienyl skeleton include:
For example, tetramethyltitanium, tetraneopentyltitanium, tetranorbornyltitanium, dinorbornyldimethyltitanium, tetrabenzyltitanium, tribenzylhydridotitanium, tetramethoxytitanium, tetraethoxytitanium, tetrabutoxytitanium, tetrachlorotitanium, tetrachlorotitanium Titanium, butoxytrichlorotitanium, dimethoxydi (benzhydryl) titanium, butoxytris ((trimethylsilyl) methyl) titanium, diphenoxybis (trimethylsilyl) titanium, (tri-t
-Butylsiloxy) trimethyltitanium, bis (2,
5-di-t-butylphenoxy) dimethyltitanium,
Bis (2,5-di-t-butylphenoxy) dichlorotitanium, bis (2,6-diisopropyl-4-methylphenoxy) dibenzyltitanium, bis (2,4,6
-Trimethylphenoxy) dibenzyl titanium, titanium bis (acetylacetonate), titanium tetra (acetylacetonate), 2,2'-thiobis (4
-Methyl-6-t-butylphenyl) dimethoxycytitanium, 2,2'-thiobis (4-methyl-6-t-butylphenyl) diisopropoxytitanium, tetrakis (dimethylamino) titanium, tetrakis (diethylamino) titanium, (Me 2 N) 2 TiCl 2 and the like. Specific examples of the titanium-containing compound having a cyclopentadienyl skeleton include a compound represented by the general formula (IV):
In addition to the examples of (V) and (VI) in which Zr is changed to Ti, biscyclopentadienylchlorotitanium, biscyclopentadienylmethyltitanium, bispentamethylcyclopentadienylchlorotitanium, bispenta A trivalent titanium compound such as methylcyclopentadienylmethyltitanium, or a crosslinked titanium compound having one cyclopentadienyl skeleton, for example, (dimethylsilyl) tetramethylcyclopentadienyl-t-butyl Amidodimethyltitanium, (dimethylsilyl) tetramethylcyclopentadienyl-t-butylamidodiethyltitanium, (dimethylsilyl)-
t-butylcyclopentadienyl-t-butylamidodihydridotitanium, (dimethylsilyl) -t-butylcyclopentadienyl-t-butylamidodiphenyltitanium, (dimethylsilyl) trimethylsilylcyclopentadienyl-t-butylamide Dihydridotitanium, (dimethylsilyl) tetramethylcyclopentadienylphenylamidodimethyltitanium, (dimethylsilyl) tetramethylcyclopentadienylphenylamiditolitolyltitanium, (methylphenylsilyl) tetramethylcyclopentadienyl-t-butyl Amidodihydridotitanium, (methylphenylsilyl) tetramethylcyclopentadienyl-t-butylamidodimethyltitanium, (dimethyldilyl) fluorenyl-cyclohexylamidedi Tiltitanium, (diphenylgermyl) indenyl-t-butylphosphodidihydridotitanium, (methylphenylsilyl) tetramethylcyclopentadienyl-t-butylamidodimethyltitanium, (dimethylsilyl) tetramethylcyclopentadienyl-p -N-butylphenylamidodihydridotitanium, (dimethylsilyl) tetramethylcyclopentadienyl-pn-butylphenylamidodi (trimethylsilyl) titanium, (ethylene) tetramethylcyclopentadienyl-t-butylamidodichlorotitanium , (Ethylene) tetramethylcyclopentadienyl-
t-butylamidodimethyltitanium, (ethylene) tetramethylcyclopentadienyl-t-butylamidodi (methylbenzyl) titanium, (ethylene) tetramethylcyclopentadienylmethylamidodichlorotitanium, (ethylene) tetramethylcyclopentadienylmethyl Amido Dineopentyl Titanium, (Ethylene)
Tetramethylcyclopentadienylmethylamidodi (benzhydryl) titanium, (methylene) tetramethylcyclopentadienylethylamidodichlorotitanium, (methylene) tetramethylcyclopentadienylethylamidodiphenyltitanium, (dibenzylsilyl) tetramethylcyclo Pentadienyl-t-butylamidodibenzyltitanium, (dimethylsilyl) tetramethylcyclopentadienylbenzylamidodichlorotitanium, (dimethylsilyl) tetramethylcyclopentadienylbenzylamidodi (trimethylsilyl) titanium, (dimethylsilyl) tetra Methylcyclopentadienylphenylphosphodidibenzyltitanium,
[TBuNSiMe 2 Flu] TiMe 2 and the like. Among them, cyclopentadienyl group, ethylcyclopentadienyl group, propylcyclopentadienyl group, butylcyclopentadienyl group, tetramethylcyclopentadienyl group, pentamethylcyclopentadienyl group, indenyl group , One having one ligand selected from a methylindenyl group, a tetrahydroindenyl group, and a fluorenyl group, and two or three ligands selected from a chlorine atom and a methyl group are industrially used. It is preferable because it is easily available.

【0054】本発明に用いられるZr含有化合物(A)
(以下、化合物(A)ともいう)、ホウ素含有化合物
(B)(以下、化合物(B)ともいう)、チタン含有化
合物(D)(以下、化合物(D)ともいう)および場合
により使用されるアルミニウム化合物(C)(以下、化
合物(C)ともいう)からなる触媒は、化合物(A)、
化合物(B)、化合物(D)および場合により化合物
(C)を所定の割合で混合し、反応させることにより得
ることができる。
Zr-containing compound (A) used in the present invention
(Hereinafter also referred to as compound (A)), boron-containing compound (B) (hereinafter also referred to as compound (B)), titanium-containing compound (D) (hereinafter also referred to as compound (D)) and optionally used. The catalyst comprising the aluminum compound (C) (hereinafter, also referred to as compound (C)) is a compound (A),
It can be obtained by mixing the compound (B), the compound (D) and optionally the compound (C) at a predetermined ratio and reacting them.

【0055】このとき使用する化合物(A)および化合
物(D)のうちの少なくとも一方がアルキル基(好まし
くはメチル基)を含有する化合物であるのが、リビング
重合体が得られやすくなるという点から好ましい。
At least one of the compound (A) and the compound (D) used at this time is a compound containing an alkyl group (preferably a methyl group), because a living polymer is easily obtained. preferable.

【0056】得られた触媒はそのまま使用してもよく、
分離、洗浄して使用してもよい。重合系内で触媒を製造
し、そのまま使用するのが簡便である点から好ましい。
The obtained catalyst may be used as it is,
It may be separated and washed before use. It is preferable to produce a catalyst in a polymerization system and use it as it is because it is simple.

【0057】前記触媒を製造する際の化合物(A)と化
合物(B)の使用割合としては、化合物(A)/化合物
(B)がモル比で1/0.1〜1/100、さらには1
/1〜1/5であるのが、目的とする触媒が効率よく得
られる点から好ましい。前記割合が大きすぎると、触媒
の生成率が低くなる傾向が生じ、逆に小さすぎると不必
要に化合物(B)を使用することになり、不経済とな
る。
The compound (A) and the compound (B) may be used in a ratio of 1 / 0.1 to 1/100 by mole of the compound (A) / compound (B) in the production of the catalyst. 1
/ 1 to 1/5 is preferred from the viewpoint that the target catalyst can be efficiently obtained. If the ratio is too high, the production rate of the catalyst tends to be low. Conversely, if the ratio is too low, the compound (B) is used unnecessarily, which is uneconomical.

【0058】また、化合物(A)と化合物(C)の使用
割合としては、化合物(A)/化合物(C)がモル比で
1/0〜1/1000、さらには1/10〜1/500
であるのが系に不純物が存在する場合に捕捉されやすく
なる点から好ましい。化合物(A)に対する化合物
(C)の割合が少なすぎると、系に不純物が存在する場
合には捕捉されにくくなり、多くなりすぎると、化合物
(C)由来物を重合体から除去しにくくなる。
The compound (A) and the compound (C) may be used in a molar ratio of compound (A) / compound (C) of 1/0 to 1/1000, and more preferably 1/10 to 1/500.
Is preferable because impurities are easily trapped when impurities exist in the system. If the ratio of the compound (C) to the compound (A) is too small, it is difficult to trap impurities in the system, and if the ratio is too large, it becomes difficult to remove a compound derived from the compound (C) from the polymer.

【0059】さらに、化合物(A)と化合物(D)の使
用割合としては、化合物(A)/化合物(D)がモル比
で1/0.5〜1/1.5、さらには1/0.75〜1
/1.25であるのが、(A)と(D)と(B)が1:
1:1で相互作用しやすくなり、リビング重合しやすく
なるという点から好ましい。化合物(A)に対する化合
物(D)の割合が少なすぎても多すぎても、(A)と
(D)と(B)が1:1:1で相互作用しにくくなる。
The compound (A) / compound (D) may be used in a molar ratio of compound (A) / compound (D) of 1 / 0.5 to 1 / 1.5, more preferably 1 / 0.5 to 1 / 0.5. .75-1
/1.25 is (A), (D) and (B) are 1:
A ratio of 1: 1 is preferred in that it facilitates interaction and facilitates living polymerization. If the ratio of compound (D) to compound (A) is too small or too large, (A), (D), and (B) are less likely to interact at a ratio of 1: 1: 1.

【0060】化合物(A)、化合物(B)、化合物
(D)および場合により化合物(C)を混合し、反応さ
せる際の条件としては、−100℃〜室温、さらには−
100〜−20℃、不活性気体雰囲気下、後述する重合
溶媒などの溶媒中で反応させることにより行なうのが、
反応プロセスから重合プロセスに移行しやすい点から好
ましい。
The conditions for mixing and reacting compound (A), compound (B), compound (D) and optionally compound (C) are as follows: -100 ° C. to room temperature, and
It is carried out by reacting in a solvent such as a polymerization solvent described below under an inert gas atmosphere at 100 to -20 ° C,
It is preferable because it is easy to shift from the reaction process to the polymerization process.

【0061】本発明に用いられる好ましい触媒の具体例
としては、たとえば後述する実施例に記載の触媒などが
あげられる。
Specific examples of preferred catalysts used in the present invention include, for example, catalysts described in Examples below.

【0062】このようにして調製された触媒の存在下、
−20〜−100℃、さらには−30〜−80℃、こと
には−40〜−60℃、とくには−40℃以下−60℃
をこえる温度でオレフィン系モノマーを重合させること
により、分子量分布(Mw/Mn)が1〜1.3、さら
には1〜1.2のオレフィン系リビング重合体(リビン
グ重合体が混合物の場合があるので、トータルの分子量
は1.3をこえる場合がある)を製造することができ
る。前記温度が高すぎると、連鎖移動反応が無視できな
くなり、リビング重合体が得られにくくなる。前記温度
が低すぎると、リビング重合速度が遅くなる。
In the presence of the catalyst thus prepared,
-20 to -100C, furthermore, -30 to -80C, particularly -40 to -60C, particularly -40C or lower -60C
By polymerizing the olefin-based monomer at a temperature higher than the above, an olefin-based living polymer having a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 1 to 1.3, or even 1 to 1.2 (the living polymer may be a mixture) Therefore, the total molecular weight may exceed 1.3). If the temperature is too high, the chain transfer reaction cannot be ignored, and it is difficult to obtain a living polymer. If the temperature is too low, the living polymerization rate will be low.

【0063】前記触媒の使用量としては、オレフィン系
モノマー/触媒(化合物(B)の量になる)がモル比で
10〜109、さらには100〜107、とくには100
0〜105とするのが好ましい。前記モル比率が小さす
ぎると、分子量の小さい重合体しか得られなくなり、大
きすぎると、モノマーに対するポリマーの収率が低くな
る傾向が生ずる。
The amount of the catalyst to be used is such that the molar ratio of the olefin monomer / catalyst (to be the amount of the compound (B)) is 10 to 10 9 , more preferably 100 to 10 7 , especially 100 to 10 7 .
Preferably 0 to 10 5. If the molar ratio is too small, only a polymer having a small molecular weight will be obtained. If the molar ratio is too large, the yield of the polymer relative to the monomer tends to be low.

【0064】前記触媒は重合溶媒を用いる場合、重合溶
媒に予め加えておいてもよく、重合系内にあとから加え
てもよい。
When a polymerization solvent is used, the catalyst may be added to the polymerization solvent in advance, or may be added later to the polymerization system.

【0065】前記重合溶媒としては、たとえばベンゼ
ン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族
炭化水素;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシ
クロヘキサンなどの脂環式炭化水素;ペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水素;クロロ
ホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素など
を用いることができる。これらの溶媒は単独で用いても
よく、2種以上を組み合せて用いてもよい。また、α−
オレフィンなどのモノマー、2置換オレフィン、3置換
オレフィン、4置換オレフィンなどを溶媒として用いて
もよい。
Examples of the polymerization solvent include: aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene and ethylbenzene; alicyclic hydrocarbons such as cyclopentane, cyclohexane and methylcyclohexane; aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane and octane. Hydrocarbons; halogenated hydrocarbons such as chloroform and dichloromethane can be used. These solvents may be used alone or in combination of two or more. Also, α-
Monomers such as olefins, 2-substituted olefins, 3-substituted olefins, 4-substituted olefins and the like may be used as the solvent.

【0066】他の重合条件には、とくに限定はなく、当
業者であれば適宜好ましい条件を選択することができる
が、重合時間は通常10分〜100時間、反応圧力は常
圧〜100kg/cm2Gである。
The other polymerization conditions are not particularly limited, and those skilled in the art can appropriately select preferred conditions. The polymerization time is usually 10 minutes to 100 hours, and the reaction pressure is normal pressure to 100 kg / cm is a 2 G.

【0067】このようにして、GPCによる数平均分子
量100〜2000000、さらには500〜2000
000、ことには1000〜1000000、とくには
2000〜500000、分子量分布1.3以下、さら
には1.2以下のオレフィン系リビング重合体(リビン
グ重合体が混合物の場合があるので、トータルの分子量
分布は1.3をこえる場合がある)が製造される。な
お、前記数平均分子量および分子量分布は、リビング重
合体を後処理して重合触媒をはずしたものについての値
である。
As described above, the number average molecular weight by GPC is 100 to 2,000,000, and further, 500 to 2000
Olefin-based living polymer having a molecular weight distribution of 1.3 or less, particularly 1.2 or less. May exceed 1.3). In addition, the number average molecular weight and the molecular weight distribution are values obtained by removing the polymerization catalyst by post-treating the living polymer.

【0068】なお、重合中に重合体が析出しない場合の
分子量は500〜2000000、さらには1000〜
1000000、ことには2000〜500000が好
ましく、通常はこの条件になるが、エチレンやプロピレ
ン(立体規則性重合時)や環状オレフィンなどの単独重
合では、重合体が結晶化しやすい場合があり、そのよう
な場合には重合中に重合体が析出し、分子量分布が広が
り、収量や分子量が時間に対して直線的に増加しにくく
なる傾向がある。重合中に重合体が析出しやすい場合、
重合体を析出しにくく、分子量分布を狭く、収量や分子
量を時間に対して直線的に増加しやすくする分子量とし
ては、3000以下、好ましくは2000以下、さらに
好ましくは1000以下、最も好ましくは500以下で
ある。重合体であるため、分子量は通常100以上であ
る。重合中に結晶化や析出をしにくくするために、これ
らのモノマーを共重合させることも好ましい。
When the polymer does not precipitate during the polymerization, the molecular weight is 500 to 2,000,000, more preferably 1000 to 2,000,000.
1,000,000, in particular, 2,000 to 500,000 is preferable, and this condition is usually satisfied. However, in the case of homopolymerization of ethylene, propylene (during stereoregular polymerization), cyclic olefin, or the like, the polymer may be easily crystallized. In such a case, the polymer precipitates during the polymerization, the molecular weight distribution is widened, and the yield and the molecular weight tend not to increase linearly with time. If the polymer is likely to precipitate during polymerization,
As a molecular weight that makes it difficult to precipitate a polymer, narrows the molecular weight distribution, and easily increases the yield and molecular weight linearly with time, the molecular weight is 3000 or less, preferably 2000 or less, more preferably 1000 or less, and most preferably 500 or less. It is. Since it is a polymer, the molecular weight is usually 100 or more. In order to make crystallization or precipitation difficult during polymerization, it is also preferable to copolymerize these monomers.

【0069】製造されたリビング重合体の評価は、一般
に時間の増加に伴い、重合体収量・数平均分子量(M
n)が比例的に増加し、しかも分子量分布が広がらない
ことなどに基づき行なわれる。なお、リビング重合体の
混合物が得られる場合、重合中に重合体が析出する場合
などには、前記評価にあてはまらないことがある。この
場合には、たとえば得られた二峰性のGPC曲線を2つ
のガウス曲線により近似し、ピークを分離するなどの方
法で評価すればよい。
The evaluation of the produced living polymer is generally based on the increase of the polymer yield and the number average molecular weight (M
n) is proportionally increased and the molecular weight distribution is not broadened. In addition, when a mixture of living polymers is obtained, or when a polymer precipitates during polymerization, the above-mentioned evaluation may not be applied. In this case, for example, the obtained bimodal GPC curve may be approximated by two Gaussian curves, and the peak may be separated and evaluated.

【0070】前記リビング重合体は、一酸化炭素などの
適当な反応性を有するカルボニル化剤と反応させること
により、分子末端にZr含有基をもたない末端にカルボ
ニル基を有する重合体にすることができる。また、適当
な異種モノマーと接触させて多段階重合を行なうことに
より、高収率でブロックコポリマーに変換したのち、さ
らにカルボニル化剤と反応させることにより、末端にカ
ルボニル基を有する重合体にすることができる。
The living polymer is reacted with a carbonylating agent having an appropriate reactivity such as carbon monoxide to form a polymer having a carbonyl group at the terminal without a Zr-containing group at the molecular terminal. Can be. Also, by performing multi-stage polymerization by contacting with an appropriate heterogeneous monomer to convert it into a block copolymer in high yield, it is further reacted with a carbonylating agent to form a polymer having a carbonyl group at a terminal. Can be.

【0071】前記リビング重合体は、分子量分布がせま
く、単分散に近いポリマーであり(ただし、リビング重
合体の混合物になる場合があり、この場合にはトータル
の分子量分布がたとえば1.51というように大きくな
ることがあるが、個々のリビング重合体に分離すれば参
考例1のように分子量分布は1.3以下、さらには1.
2以下の単分散に近いポリマーになると考えられる、ま
た、重合中に重合体が析出して分子量分布が広がる場合
があるが、この場合もリビング重合体が得られる)、ほ
とんどすべての分子の末端には触媒が結合しているた
め、カルボニル化剤との反応により、ほとんどすべての
ポリマー鎖の末端にカルボニル基を導入することができ
る。
The living polymer is a polymer having a narrow molecular weight distribution and close to monodisperse (however, it may be a mixture of living polymers. In this case, the total molecular weight distribution is, for example, 1.51). However, the molecular weight distribution can be increased to 1.3 or less as in Reference Example 1 if separated into individual living polymers.
It is considered to be a polymer close to a monodispersion of 2 or less. In addition, a polymer may precipitate during polymerization to broaden the molecular weight distribution. In this case, too, a living polymer is obtained.) Since a catalyst is bonded to, a carbonyl group can be introduced into almost all polymer chain terminals by reaction with a carbonylating agent.

【0072】前記リビング重合体のカルボニル化は、該
重合体にカルボニル化剤を接触させることにより、リビ
ング重合は停止し、それと同時にカルボニル化が進行し
て、ポリマー鎖の末端にカルボニル基が導入されて達成
される。なお、得られたカルボニル末端を有するポリマ
ーの分子量分布が広がる場合があるが、これは、リビン
グ重合の停止、すなわちカルボニル化の進行が一斉にお
こらないためなどの理由による。
In the carbonylation of the living polymer, the living polymerization is stopped by contacting the polymer with a carbonylating agent, and at the same time, the carbonylation proceeds to introduce a carbonyl group at the terminal of the polymer chain. Achieved. In some cases, the molecular weight distribution of the obtained polymer having a carbonyl terminal is broadened, for the reason that the living polymerization is stopped, that is, the carbonylation does not proceed simultaneously.

【0073】用いられるカルボニル化剤としては、一酸
化炭素、二酸化炭素などがあげられる。これらはこれら
のみで用いてもよく、不活性の気体または液体の媒体で
希釈して用いてもよい。
Examples of the carbonylating agent used include carbon monoxide and carbon dioxide. These may be used alone or diluted with an inert gas or liquid medium.

【0074】反応は、常圧〜加圧下、室温〜−100
℃、さらには−20〜−100℃、とくには−30〜−
80℃の温度で、5分間〜50時間行なわれるのが好ま
しい。
The reaction is carried out at normal pressure to under pressure, at room temperature to -100.
° C, furthermore, -20 to -100 ° C, especially -30 to-
It is preferably performed at a temperature of 80 ° C. for 5 minutes to 50 hours.

【0075】なお、前記カルボニル化とは、分子内にC
=O結合を導入することを意味する。
The carbonylation means that C is present in the molecule.
= O means to introduce a bond.

【0076】カルボニル化反応が完了した末端にカルボ
ニル基を有するオレフィン系重合体は、反応系にメタノ
ール、エタノールなどのアルコールを加えることによ
り、析出・回収される。なお、塩酸などの酸をともに加
えてもよい。
The olefin polymer having a carbonyl group at the terminal after the completion of the carbonylation reaction is precipitated and recovered by adding an alcohol such as methanol or ethanol to the reaction system. Note that an acid such as hydrochloric acid may be added together.

【0077】このようにして、ほとんどすべてのポリマ
ー鎖の末端にカルボニル基が導入された、数平均分子量
が100〜2000000、さらには500〜2000
000、ことには1000〜1000000、とくには
2000〜500000で、分子量分布が2以下、さら
には1.5以下、ことには1.3以下、とくには1.2
以下の単分散に近いオレフィン系重合体を製造すること
ができる。
In this way, the carbonyl group was introduced at the terminal of almost all polymer chains, and the number average molecular weight was 100 to 2,000,000, more preferably 500 to 2,000.
000, especially 1000 to 1,000,000, especially 2000 to 500,000, and a molecular weight distribution of 2 or less, further 1.5 or less, especially 1.3 or less, especially 1.2 or less.
The following monodisperse olefin polymer can be produced.

【0078】[0078]

【実施例】つぎに、本発明の製法を参考例、比較参考例
および実施例に基づいてより具体的に示すが、本発明は
これら実施例に限定されるものではない。
EXAMPLES Next, the production method of the present invention will be described more specifically based on Reference Examples, Comparative Reference Examples and Examples, but the present invention is not limited to these Examples.

【0079】参考例1〜3 充分乾燥させた100mlのオートクレーブに、乾燥ト
ルエン9ml、共溶媒として乾燥2−メチル−1−ペン
テン7ml、トリ(n−オクチル)アルミニウム0.8
mmolを添加し、−50℃に冷却した。[tBuNS
iMe2Flu]TiMe2 0.04mmol、トリス
(ペンタフルオロフェニル)ホウ素0.04mmol、
ビスシクロペンタジエニルジルコニウムヒドリドクロリ
ド0.04mmol、プロピレン83mmolを加え、
参考例1の場合は2時間、参考例2の場合は4時間、参
考例3の場合は9時間重合させた。重合後、塩酸性メタ
ノール1000mlに注いで重合を停止させ、析出物を
濾別、真空乾燥して、ポリマーを得た。
Reference Examples 1 to 3 Into a sufficiently dried 100 ml autoclave, 9 ml of dry toluene, 7 ml of dry 2-methyl-1-pentene as a cosolvent, 0.8 ml of tri (n-octyl) aluminum.
mmol was added and cooled to -50 ° C. [TBuNS
iMe 2 Flu] TiMe 2 0.04 mmol, tris (pentafluorophenyl) boron 0.04 mmol,
0.04 mmol of biscyclopentadienyl zirconium hydride chloride and 83 mmol of propylene were added,
Polymerization was performed for 2 hours in Reference Example 1, 4 hours in Reference Example 2, and 9 hours in Reference Example 3. After the polymerization, the mixture was poured into 1000 ml of hydrochloric methanol to terminate the polymerization, and the precipitate was separated by filtration and dried in vacuo to obtain a polymer.

【0080】ポリマーの収量は、参考例1の場合は1
3.3mg、参考例2の場合は21.6mg、参考例3
の場合は90.4mgであった。
The yield of the polymer was 1 in the case of Reference Example 1.
3.3 mg, 21.6 mg in the case of Reference Example 2, Reference Example 3
Was 90.4 mg.

【0081】GPC曲線は二峰性を示し、ピークを分離
したところ、数平均分子量(Mn)、分子量分布(Mw
/Mn)は、参考例1の場合は5900/1300、
1.12/1.14、参考例2の場合は9700/22
00、1.14/1.07、参考例3の場合は1980
0/3900、1.25/1.09であった。
The GPC curve shows bimodality, and when the peaks are separated, the number average molecular weight (Mn) and the molecular weight distribution (Mw)
/ Mn) is 5900/1300 in Reference Example 1,
1.12 / 1.14, 9700/22 in the case of Reference Example 2
00, 1.14 / 1.07, 1980 for Reference Example 3
0/3900 and 1.25 / 1.09.

【0082】13C−NMRによると、参考例3のポリマ
ーは、m/r=0.38/0.62のダイアドを有する
ポリマーであった。後述する比較参考例1のジルコニウ
ム由来のポリマーは、m/r=0.62/0.38のダ
イアドを有し、後述する比較参考例3のチタン由来のポ
リマーは、m/r=0.24/0.76のダイアドを有
していることから、参考例3のポリマーは、ジルコニウ
ム由来のポリマー37%と、チタン由来のポリマー63
%の混合物であると計算された。
According to 13 C-NMR, the polymer of Reference Example 3 was a polymer having a dyad of m / r = 0.38 / 0.62. The zirconium-derived polymer of Comparative Reference Example 1 described below has a dyad of m / r = 0.62 / 0.38, and the titanium-derived polymer of Comparative Reference Example 3 described later has a m / r = 0.24. /0.76, the polymer of Reference Example 3 has a zirconium-derived polymer 37% and a titanium-derived polymer 63
% Of the mixture was calculated.

【0083】また、参考例1〜3、後述する比較参考例
1〜3のMnの比較から、ジルコニウム由来のポリマー
は高分子量側のポリマーであり、チタン由来のポリマー
は低分子量側のポリマーであることもわかった。
From the comparison of Mn in Reference Examples 1 to 3 and Comparative Reference Examples 1 to 3 described below, the polymer derived from zirconium is a polymer on the high molecular weight side, and the polymer derived from titanium is a polymer on the low molecular weight side. I understood that.

【0084】時間に対して数平均分子量、収量をプロッ
トしたところ(図1)、いずれの場合も数平均分子量、
収量とともに、時間に対して直線的に増大していること
から、いずれのポリマーもリビングポリマーであること
がわかった。
The number average molecular weight and the yield were plotted against time (FIG. 1).
Both polymers were found to be living polymers, as they increased linearly with time with yield.

【0085】比較参考例1〜2 充分乾燥させた100mlのオートクレーブに、乾燥ト
ルエン9ml、共溶媒として乾燥2−メチル−1−ペン
テン7ml、トリ(n−オクチル)アルミニウム0.8
mmolを添加し、−50℃に冷却した。トリス(ペン
タフルオロフェニル)ホウ素0.04mmol、ビスシ
クロペンタジエニルジルコニウムヒドリドクロリド0.
04mmol、プロピレン83mmolを加え、比較参
考例1の場合は4時間、比較参考例2の場合は8時間重
合させた。重合後、塩酸性メタノール1000mlに注
いで重合を停止させ、析出物を濾別、真空乾燥して、ポ
リマーを得た。
COMPARATIVE REFERENCE EXAMPLES 1-2 In a 100 ml sufficiently dried autoclave, 9 ml of dry toluene, 7 ml of dry 2-methyl-1-pentene as a cosolvent, 0.8 ml of tri (n-octyl) aluminum were added.
mmol was added and cooled to -50 ° C. Tris (pentafluorophenyl) boron 0.04 mmol, biscyclopentadienyl zirconium hydride chloride 0.
04 mmol and 83 mmol of propylene were added and polymerized for 4 hours in the case of Comparative Reference Example 1 and 8 hours in the case of Comparative Reference Example 2. After the polymerization, the mixture was poured into 1000 ml of hydrochloric methanol to terminate the polymerization, and the precipitate was separated by filtration and dried in vacuo to obtain a polymer.

【0086】ポリマーの収量は、比較参考例1の場合は
1270mg、比較参考例2の場合は2500mgであ
った。
The yield of the polymer was 1270 mg in Comparative Reference Example 1 and 2500 mg in Comparative Reference Example 2.

【0087】GPCによると、数平均分子量(Mn)、
分子量分布(Mw/Mn)は、比較参考例1の場合は2
48000、1.73、比較参考例2の場合は2400
00、2.0であった。
According to GPC, number average molecular weight (Mn),
The molecular weight distribution (Mw / Mn) was 2 in Comparative Example 1.
48000, 1.73, 2400 in the case of Comparative Reference Example 2.
00 and 2.0.

【0088】13C−NMRによると、アイソリッチのポ
リマー(比較参考例1:m/r=0.62/0.38)
であった。
According to 13 C-NMR, an iso-rich polymer (Comparative Reference Example 1: m / r = 0.62 / 0.38)
Met.

【0089】比較参考例3 充分乾燥させた100mlのオートクレーブに、乾燥ト
ルエン9ml、共溶媒として乾燥2−メチル−1−ペン
テン7ml、トリ(n−オクチル)アルミニウム0.8
mmolを添加し、−50℃に冷却した。[tBuNS
iMe2Flu]TiMe2 0.04mmol、トリス
(ペンタフルオロフェニル)ホウ素0.04mmol、
プロピレン83mmolを加え、4時間重合させた。重
合後、塩酸性メタノール1000mlに注いで重合を停
止させ、析出物を濾別、真空乾燥して、ポリマーを得
た。
Comparative Reference Example 3 9 ml of dry toluene, 7 ml of dry 2-methyl-1-pentene as a co-solvent, 0.8 ml of tri (n-octyl) aluminum were placed in a 100 ml sufficiently dried autoclave.
mmol was added and cooled to -50 ° C. [TBuNS
iMe 2 Flu] TiMe 2 0.04 mmol, tris (pentafluorophenyl) boron 0.04 mmol,
83 mmol of propylene was added and polymerized for 4 hours. After the polymerization, the mixture was poured into 1000 ml of hydrochloric methanol to terminate the polymerization, and the precipitate was separated by filtration and dried in vacuo to obtain a polymer.

【0090】ポリマーの収量は、14.3mgであっ
た。
The yield of the polymer was 14.3 mg.

【0091】GPCによると、数平均分子量(Mn)、
分子量分布(Mw/Mn)は、2200、1.15であ
った。この条件では、リビングポリマーが生成すること
が既に報告されている。
According to GPC, number average molecular weight (Mn),
The molecular weight distribution (Mw / Mn) was 2200, 1.15. It has been reported that living polymers are produced under these conditions.

【0092】13C−NMRによると、シンジオリッチの
ポリマー(m/r=0.24/0.76)であった。
According to 13 C-NMR, it was a syndio-rich polymer (m / r = 0.24 / 0.76).

【0093】参考例4〜5 充分乾燥させた100mlのオートクレーブに、乾燥ト
ルエン9ml、共溶媒として乾燥2−メチル−1−ペン
テン7ml、トリ(n−オクチル)アルミニウム0.8
mmolを添加し、−50℃に冷却した。[tBuNS
iMe2Flu]TiMe2 0.04mmol、トリス
(ペンタフルオロフェニル)ホウ素0.04mmol、
ビスシクロペンタジエニルジルコニウムジクロライド
0.04mmol、プロピレン83mmolを加え、参
考例4の場合は4時間、参考例5の場合は12時間重合
させた。重合後、塩酸性メタノール1000mlに注い
で重合を停止させ、析出物を濾別、真空乾燥して、ポリ
マーを得た。
REFERENCE EXAMPLES 4-5 In a well-dried 100 ml autoclave, 9 ml of dry toluene, 7 ml of dry 2-methyl-1-pentene as a cosolvent, and 0.8 ml of tri (n-octyl) aluminum were used.
mmol was added and cooled to -50 ° C. [TBuNS
iMe 2 Flu] TiMe 2 0.04 mmol, tris (pentafluorophenyl) boron 0.04 mmol,
0.04 mmol of biscyclopentadienyl zirconium dichloride and 83 mmol of propylene were added, and the mixture was polymerized for 4 hours in Reference Example 4 and 12 hours in Reference Example 5. After the polymerization, the mixture was poured into 1000 ml of hydrochloric methanol to terminate the polymerization, and the precipitate was separated by filtration and dried in vacuo to obtain a polymer.

【0094】ポリマーの収量は、参考例4の場合は6
2.3mg、参考例5の場合は187mgであった。
The yield of the polymer was 6 in Reference Example 4.
2.3 mg and 187 mg in Reference Example 5.

【0095】GPC曲線は単峰性を示し、数平均分子量
(Mn)、分子量分布(Mw/Mn)は、参考例4の場
合は2600、1.28、参考例5の場合は9900、
1.30であった。
The GPC curve shows unimodality, and the number average molecular weight (Mn) and molecular weight distribution (Mw / Mn) were 2600 and 1.28 in Reference Example 4, 9900 in Reference Example 5,
It was 1.30.

【0096】13C−NMRによると、参考例4のポリマ
ーは、m/r=0.555/0.445のダイアドを有
するポリマーであった。同様に、参考例4のポリマー
は、ジルコニウム由来のポリマー83%とチタン由来の
ポリマー27%の混合物であると計算された。
According to 13 C-NMR, the polymer of Reference Example 4 was a polymer having a dyad of m / r = 0.555 / 0.445. Similarly, the polymer of Reference Example 4 was calculated to be a mixture of 83% zirconium-derived polymer and 27% titanium-derived polymer.

【0097】時間に対して数平均分子量、収量をプロッ
トしたところ(図2)、数平均分子量、収量ともに時間
に対して直線的に増大していることから、これらのポリ
マーは、リビングポリマーであることがわかった。
When the number average molecular weight and the yield were plotted against time (FIG. 2), these polymers were living polymers because both the number average molecular weight and the yield increased linearly with time. I understand.

【0098】比較参考例4〜5 充分乾燥させた100mlのオートクレーブに、乾燥ト
ルエン9ml、共溶媒として乾燥2−メチル−1−ペン
テン7ml、トリ(n−オクチル)アルミニウム0.8
mmolを添加し、−50℃に冷却した。トリス(ペン
タフルオロフェニル)ホウ素0.04mmol、ビスシ
クロペンタジエニルジルコニウムジクロライド0.04
mmol、プロピレン83mmolを加え、比較参考例
4の場合は4時間、比較参考例5の場合は8時間重合さ
せた。重合後、塩酸性メタノール1000mlに注いで
重合を停止させ、析出物を濾別、真空乾燥して、ポリマ
ーを得た。
COMPARATIVE REFERENCE EXAMPLES 4-5 In a well-dried 100 ml autoclave, 9 ml of dry toluene, 7 ml of dry 2-methyl-1-pentene as a co-solvent, 0.8 ml of tri (n-octyl) aluminum
mmol was added and cooled to -50 ° C. Tris (pentafluorophenyl) boron 0.04 mmol, biscyclopentadienyl zirconium dichloride 0.04 mmol
mmol and 83 mmol of propylene were added, and the mixture was polymerized for 4 hours in the case of Comparative Reference Example 4 and 8 hours in the case of Comparative Reference Example 5. After the polymerization, the mixture was poured into 1000 ml of hydrochloric methanol to terminate the polymerization, and the precipitate was separated by filtration and dried in vacuo to obtain a polymer.

【0099】ポリマーの収量は、比較参考例4の場合は
3290mg、比較参考例5の場合は3300mgであ
った。
The yield of the polymer was 3290 mg in Comparative Reference Example 4 and 3300 mg in Comparative Reference Example 5.

【0100】GPCによると、数平均分子量(Mn)、
分子量分布(Mw/Mn)は、比較参考例4の場合は2
8200、1.87、比較参考例5の場合は2800
0、2.0であった。
According to GPC, number average molecular weight (Mn),
The molecular weight distribution (Mw / Mn) was 2 in Comparative Example 4.
8200, 1.87, 2800 for Comparative Reference Example 5
0 and 2.0.

【0101】参考例6〜7 ビスシクロペンタジエニルジルコニウムジクロライドを
ビスシクロペンタジエニルジルコニウムジメチルにかえ
たほかは、参考例4、5と同様にしてポリマーを得た。
Reference Examples 6 to 7 Polymers were obtained in the same manner as in Reference Examples 4 and 5, except that biscyclopentadienyl zirconium dichloride was changed to biscyclopentadienyl zirconium dimethyl.

【0102】それぞれの重合時間は4時間および7.5
時間、収量は193mgおよび434mg、Mnは12
900および20900、Mw/Mnは1.51および
1.41であった。
The respective polymerization times were 4 hours and 7.5
Time, yield 193 mg and 434 mg, Mn 12
900 and 20900, and Mw / Mn were 1.51 and 1.41.

【0103】13C−NMRによると、参考例6のポリマ
ーは、m/r=0.58/0.42のダイアドを有する
ポリマーであった。同様に、参考例6のポリマーは、ジ
ルコニウム由来のポリマー90%とチタン由来のポリマ
ー10%の混合物であると計算された。
According to 13 C-NMR, the polymer of Reference Example 6 was a polymer having a dyad of m / r = 0.58 / 0.42. Similarly, the polymer of Reference Example 6 was calculated to be a mixture of 90% zirconium-derived polymer and 10% titanium-derived polymer.

【0104】時間に対して数平均分子量、収量をプロッ
トしたところ(図3)、数平均分子量、収量ともに時間
に対して直線的に増大していることから、これらのポリ
マーは、リビングポリマーであることがわかった。
When the number average molecular weight and the yield were plotted against time (FIG. 3), these polymers were living polymers because both the number average molecular weight and the yield increased linearly with time. I understand.

【0105】比較参考例6〜7ビスシクロペンタジエニ
ルジルコニウムジクロライドをビスシクロペンタジエニ
ルジルコニウムジメチルにかえたほかは、比較参考例
4、5と同様にしてポリマーを得た。
Comparative Reference Examples 6 to 7 Polymers were obtained in the same manner as in Comparative Reference Examples 4 and 5, except that biscyclopentadienyl zirconium dichloride was replaced with biscyclopentadienyl zirconium dimethyl.

【0106】それぞれの重合時間は4時間および8時
間、収量は273mgおよび422mg、Mnは112
00および12500、Mw/Mnは1.55および
1.69であった。
The polymerization time was 4 hours and 8 hours, the yield was 273 mg and 422 mg, and Mn was 112 hours.
00 and 12500, and Mw / Mn were 1.55 and 1.69.

【0107】参考例8〜10 充分乾燥させた100mlのオートクレーブに、乾燥ト
ルエン9ml、共溶媒として乾燥2−メチル−1−ペン
テン7ml、トリ(n−オクチル)アルミニウム0.8
mmolを添加し、−50℃に冷却した。ペンタメチル
シクロペンタジエニルチタニウムトリクロライド0.0
4mmol、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素
0.04mmol、ビスシクロペンタジエニルジルコニ
ウムジメチル0.04mmol、プロピレン83mmo
lを加え、参考例8の場合は7時間、参考例9の場合は
15時間、参考例10の場合は26時間重合させた。重
合後、塩酸性メタノール1000mlに注いで重合を停
止させ、析出物を濾別、真空乾燥して、ポリマーを得
た。
Reference Examples 8 to 10 In a well-dried 100 ml autoclave, 9 ml of dry toluene, 7 ml of dry 2-methyl-1-pentene as a cosolvent, 0.8 ml of tri (n-octyl) aluminum were added.
mmol was added and cooled to -50 ° C. Pentamethylcyclopentadienyl titanium trichloride 0.0
4 mmol, tris (pentafluorophenyl) boron 0.04 mmol, biscyclopentadienyl zirconium dimethyl 0.04 mmol, propylene 83 mmol
1 was added, and the mixture was polymerized for 7 hours in Reference Example 8, 15 hours in Reference Example 9, and 26 hours in Reference Example 10. After the polymerization, the mixture was poured into 1000 ml of hydrochloric methanol to terminate the polymerization, and the precipitate was separated by filtration and dried in vacuo to obtain a polymer.

【0108】ポリマーの収量は、参考例8の場合は9
5.4mg、参考例9の場合は273mg、参考例10
の場合は526mgであった。
The yield of the polymer was 9 in Reference Example 8.
5.4 mg, 273 mg in the case of Reference Example 9, and Reference Example 10
Was 526 mg.

【0109】GPCによると、数平均分子量(Mn)、
分子量分布(Mw/Mn)は、参考例8の場合は370
0、1.29、参考例9の場合は8400、1.38、
参考例10の場合は17600、1.41であった。
According to GPC, the number average molecular weight (Mn),
The molecular weight distribution (Mw / Mn) was 370 in Reference Example 8.
0, 1.29, 8400, 1.38 in Reference Example 9,
In the case of Reference Example 10, they were 17,600 and 1.41.

【0110】時間に対して数平均分子量、収量をプロッ
トしたところ(図4)、数平均分子量、収量ともに時間
に対して直線的に増大していることから、これらのポリ
マーは、リビングポリマーであることがわかった。
When the number average molecular weight and the yield were plotted against time (FIG. 4), these polymers were living polymers because both the number average molecular weight and the yield increased linearly with time. I understand.

【0111】なお、分子量分布は、比較参考例6、7、
8、9よりは狭くなっているが、1.3よりは若干広
い。これは、参考例1〜7と同様、リビングポリマーの
混合物であるためと推定される。
The molecular weight distributions were determined according to Comparative Reference Examples 6, 7,
It is narrower than 8, 9 but slightly wider than 1.3. This is presumed to be a mixture of living polymers as in Reference Examples 1 to 7.

【0112】比較参考例8〜9 充分乾燥させた100mlのオートクレーブに、乾燥ト
ルエン9ml、共溶媒として乾燥2−メチル−1−ペン
テン7ml、トリ(n−オクチル)アルミニウム0.8
mmolを添加し、−50℃に冷却した。ペンタメチル
シクロペンタジエニルチタニウムトリクロライド0.0
4mmol、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素
0.04mmol、プロピレン83mmolを加え、比
較参考例8の場合は6時間、比較参考例9の場合は14
時間重合させた。重合後、塩酸性メタノール1000m
lに注いで重合を停止させ、析出物を濾別、真空乾燥し
て、ポリマーを得た。
Comparative Reference Examples 8 to 9 In a well-dried 100 ml autoclave, 9 ml of dry toluene, 7 ml of dry 2-methyl-1-pentene as a cosolvent, and 0.8 ml of tri (n-octyl) aluminum were added.
mmol was added and cooled to -50 ° C. Pentamethylcyclopentadienyl titanium trichloride 0.0
4 mmol, 0.04 mmol of tris (pentafluorophenyl) boron, and 83 mmol of propylene were added.
Polymerized for hours. After polymerization, hydrochloric acid methanol 1000m
The mixture was poured into 1 to stop the polymerization, and the precipitate was separated by filtration and dried in vacuo to obtain a polymer.

【0113】ポリマーの収量は、比較参考例8の場合は
36.1mg、比較参考例9の場合は70.0mgであ
った。
The yield of the polymer was 36.1 mg in Comparative Reference Example 8 and 70.0 mg in Comparative Reference Example 9.

【0114】GPCによると、数平均分子量(Mn)、
分子量分布(Mw/Mn)は、比較参考例8の場合は3
400、1.54、比較参考例9の場合は3400、
2.04であった。
According to GPC, number average molecular weight (Mn),
The molecular weight distribution (Mw / Mn) was 3 in Comparative Example 8.
400, 1.54, 3400 in the case of Comparative Reference Example 9,
2.04.

【0115】参考例11〜13 充分乾燥させた100mlのオートクレーブに、乾燥ト
ルエン9ml、共溶媒として乾燥2−メチル−1−ペン
テン7ml、トリ(n−オクチル)アルミニウム0.8
mmolを添加し、−50℃に冷却した。ペンタメチル
シクロペンタジエニルチタニウムトリメチル0.04m
mol、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素0.
04mmol、[(Ph2C)CpFlu]ZrCl2
0.04mmol、プロピレン83mmolを加え、参
考例11の場合は6時間、参考例12の場合は12時
間、参考例13の場合は18時間重合させた。重合後、
塩酸性メタノール1000mlに注いで重合を停止さ
せ、析出物を濾別、さらに、トルエン不溶分を分別、真
空乾燥して、ポリマーを得た。トルエン不溶分であるこ
とから、本ポリマーは、[(Ph2C)CpFlu]Z
rCl2由来の高結晶性ポリマーと考えられる。
Reference Examples 11 to 13 In a well-dried 100 ml autoclave, 9 ml of dry toluene, 7 ml of dry 2-methyl-1-pentene as a cosolvent, 0.8 ml of tri (n-octyl) aluminum were used.
mmol was added and cooled to -50 ° C. Pentamethylcyclopentadienyl titanium trimethyl 0.04m
mol, tris (pentafluorophenyl) boron 0.
04 mmol, [(Ph 2 C) CpFlu] ZrCl 2
0.04 mmol and 83 mmol of propylene were added, and the mixture was polymerized for 6 hours in Reference Example 11, 12 hours in Reference Example 12, and 18 hours in Reference Example 13. After polymerization,
The polymerization was stopped by pouring the mixture into 1000 ml of hydrochloric methanol, the precipitate was separated by filtration, and the toluene-insoluble matter was separated and dried under vacuum to obtain a polymer. Because of the toluene-insoluble content, the present polymer is represented by [(Ph 2 C) CpFlu] Z
It is considered a highly crystalline polymer derived from rCl 2 .

【0116】ポリマーの収量は、参考例11の場合は
5.3mg、参考例12の場合は8.0mg、参考例1
3の場合は11.1mgであった。
The yield of the polymer was 5.3 mg in Reference Example 11, 8.0 mg in Reference Example 12, and 8.0 mg in Reference Example 1.
In the case of No. 3, it was 11.1 mg.

【0117】GPCによると、数平均分子量(Mn)、
分子量分布(Mw/Mn)は、参考例11の場合は98
00、1.37、参考例12の場合は14000、1.
53、参考例13の場合は17100、1.58であっ
た。分子量分布が広いのは、高結晶性ポリマーが重合中
に析出し、系が不均一になるためであると考えられる。
According to GPC, number average molecular weight (Mn),
The molecular weight distribution (Mw / Mn) was 98 in Reference Example 11.
00, 1.37, and 14,000, 1.
53 and Reference Example 13 had 17100 and 1.58, respectively. It is considered that the reason why the molecular weight distribution is wide is that the highly crystalline polymer is precipitated during the polymerization and the system becomes non-uniform.

【0118】時間に対して数平均分子量、収量をプロッ
トしたところ(図5)、数平均分子量、収量ともに時間
に対して増大していることから、ジルコニウム由来のポ
リマーは、リビングポリマーであることがわかった。増
大が直線的でないのは、高結晶性ポリマーが重合中に析
出し、系が不均一になるためであると考えられる。
When the number average molecular weight and the yield were plotted against time (FIG. 5), the zirconium-derived polymer was found to be a living polymer because both the number average molecular weight and the yield increased with time. all right. It is believed that the increase is not linear because the highly crystalline polymer precipitates during polymerization and the system becomes non-uniform.

【0119】実施例1 充分乾燥させた100mlのオートクレーブに、乾燥ト
ルエン14.4ml、トリ(n−オクチル)アルミニウ
ム0.8mmolを添加し、−50℃に冷却した。ペン
タメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリクロライ
ド0.04mmol、トリス(ペンタフルオロフェニ
ル)ホウ素0.04mmol、ビスシクロペンタジエニ
ルジルコニウムジメチル0.04mmol、プロピレン
83mmolを加え、5時間重合させた。5時間後に、
一酸化炭素をオートクレーブに供給して30気圧に加圧
するとともに、−78℃で4時間反応を行なった。反応
終了後、一酸化炭素ガスをパージし、塩酸性メタノール
1000mlに注いで重合を停止させ、析出物をメタノ
ールで洗浄、濾別、真空乾燥して、ポリマーを得た。ポ
リマーの収量(Yield)は、28.8mgであった。
Example 1 To a well-dried 100 ml autoclave, 14.4 ml of dry toluene and 0.8 mmol of tri (n-octyl) aluminum were added, and cooled to -50 ° C. 0.04 mmol of pentamethylcyclopentadienyltitanium trichloride, 0.04 mmol of tris (pentafluorophenyl) boron, 0.04 mmol of biscyclopentadienylzirconium dimethyl, and 83 mmol of propylene were added, and polymerized for 5 hours. Five hours later,
Carbon monoxide was supplied to the autoclave to increase the pressure to 30 atm, and the reaction was carried out at -78 ° C for 4 hours. After completion of the reaction, carbon monoxide gas was purged, the polymerization was stopped by pouring into 1000 ml of hydrochloric methanol, and the precipitate was washed with methanol, separated by filtration, and dried under vacuum to obtain a polymer. The yield of the polymer (Yield) was 28.8 mg.

【0120】高温GPCによると、PP換算の数平均分
子量(MnPP)、分子量分布(Mw/Mn)は、256
0、1.25であった。得られたポリマーのIRスペク
トルを測定したところ、カルボニル基に起因する173
4cm-1の吸収スペクトルが観測され、ポリマー中にカ
ルボニル基が導入されていることが認められた。なお、
1H−NMRによると、9.6〜9.7ppm付近にア
ルデヒド基に由来するシグナルが検出され、ポリマー末
端にアルデヒド基が存在することが示された。また、ポ
リマー鎖1分子あたりに、何分子のカルボニル基が導入
されているかを、式: [CO]=(41/440)・(AC=O/A1460)・(M
PP/42) (式中、41はポリプロピレンに起因する1460cm
-1のモル吸光係数、440はカルボニル基に起因するモ
ル吸光係数、AC=Oはカルボニル基の吸収強度、A1460
は1460cm-1の吸収強度、MnPPはPP換算の数平
均分子量、42はプロピレンの分子量を示す)により計
算したところ、[CO]の値は1.40となり、ポリマー
鎖1分子あたり、約1分子のカルボニル基が含まれるこ
とがわかった。
According to high-temperature GPC, the number average molecular weight (Mn PP ) and molecular weight distribution (Mw / Mn) in terms of PP were 256
0 and 1.25. When the IR spectrum of the obtained polymer was measured, 173 due to the carbonyl group was found.
An absorption spectrum at 4 cm -1 was observed, and it was confirmed that a carbonyl group was introduced into the polymer. In addition,
According to 1 H-NMR, a signal derived from the aldehyde group was detected at around 9.6 to 9.7 ppm, indicating that the aldehyde group was present at the polymer terminal. The number of carbonyl groups introduced into each polymer chain molecule is calculated by the formula: [CO] = (41/440) · (A C = O / A 1460 ) · (M
n PP / 42) where 41 is 1460 cm due to polypropylene
Molar extinction coefficient of -1, 440 molar absorption coefficient due to the carbonyl group, A C = O absorption intensity of the carbonyl group, A 1460
Is the absorption intensity of 1460 cm -1 , Mn PP is the number average molecular weight in terms of PP, and 42 is the molecular weight of propylene. The molecule was found to contain a carbonyl group.

【0121】実施例2 充分乾燥させた100mlのオートクレーブに、乾燥ト
ルエン9ml、共溶媒として乾燥2−メチル−1−ペン
テン7ml、トリ(n−オクチル)アルミニウム0.8
mmolを添加し、−50℃に冷却した。ペンタメチル
シクロペンタジエニルチタニウムトリメチル0.04m
mol、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素0.
04mmol、[(Ph2C)CpFlu]ZrCl2
0.04mmol、プロピレン83mmolを加え、6
時間重合させた。6時間後に、一酸化炭素をオートクレ
ーブに供給して30気圧に加圧するとともに、−78℃
で4時間反応を行なった。反応終了後、一酸化炭素ガス
をパージし、塩酸性メタノール1000mlに注いで重
合を停止させ、析出物をメタノールで洗浄、濾別、さら
に、トルエン不溶分を分別、再度メタノールで洗浄、真
空乾燥して、ポリマーを得た。ポリマーの収量(Yiel
d)は、3.3mgであった。得られたポリマーは、
[(Ph2C)CpFlu]ZrCl2由来の高結晶性ポ
リマーであった。
Example 2 9 ml of dry toluene, 7 ml of dry 2-methyl-1-pentene as a cosolvent, and 0.8 ml of tri (n-octyl) aluminum were placed in a sufficiently dried 100 ml autoclave.
mmol was added and cooled to -50 ° C. Pentamethylcyclopentadienyl titanium trimethyl 0.04m
mol, tris (pentafluorophenyl) boron 0.
04 mmol, [(Ph 2 C) CpFlu] ZrCl 2
0.04 mmol and 83 mmol of propylene were added, and 6
Polymerized for hours. Six hours later, carbon monoxide was supplied to the autoclave and pressurized to 30 atm.
For 4 hours. After the completion of the reaction, carbon monoxide gas was purged, the polymerization was stopped by pouring into 1000 ml of hydrochloric methanol, and the precipitate was washed with methanol, separated by filtration, further separated into toluene-insoluble components, washed again with methanol, and dried under vacuum. Thus, a polymer was obtained. Polymer yield (Yiel
d) was 3.3 mg. The resulting polymer is
[(Ph 2 C) CpFlu] A highly crystalline polymer derived from ZrCl 2 .

【0122】高温GPCによると、PP換算の数平均分
子量(MnPP)、分子量分布(Mw/Mn)は、860
0、1.49であった。得られたポリマーのIRスペク
トルを測定したところ、カルボニル基に起因する173
1cm-1の吸収スペクトルが観測され、ポリマー中にカ
ルボニル基が導入されていることが認められた。また、
ポリマー鎖1分子あたりに、何分子のカルボニル基が導
入されているかを、実施例1と同様にして計算したとこ
ろ、[CO]の値は1.04であり、ポリマー鎖1分子
あたり約1分子のカルボニル基が含まれることがわかっ
た。
According to the high-temperature GPC, the number average molecular weight (Mn PP ) and the molecular weight distribution (Mw / Mn) in terms of PP were 860.
0 and 1.49. When the IR spectrum of the obtained polymer was measured, 173 due to the carbonyl group was found.
An absorption spectrum at 1 cm -1 was observed, and it was confirmed that a carbonyl group was introduced into the polymer. Also,
When the number of carbonyl groups introduced into each polymer chain molecule was calculated in the same manner as in Example 1, the value of [CO] was 1.04, and about 1 molecule per polymer chain molecule was obtained. Was found to contain the carbonyl group of

【0123】[0123]

【発明の効果】本発明によれば、化合物(A)、化合物
(B)、化合物(D)および場合により使用される化合
物(C)からなる触媒を用いることにより、従来より高
温で炭素数2〜20のオレフィン系モノマーを重合させ
てオレフィン系リビング重合体を製造することができ、
さらに、得られたオレフィン系リビング重合体にカルボ
ニル化剤を反応させることによりほとんどのポリマー鎖
の末端がカルボニル化されたオレフィン系重合体を製造
することができる。このような重合体は、相溶化剤、表
面改良剤、粘度指数向上剤、抗力減少剤などに使用する
ことができる。
According to the present invention, the use of a catalyst comprising a compound (A), a compound (B), a compound (D) and a compound (C) which is optionally used allows the use of a catalyst having a carbon number of 2 at a higher temperature than before. ~ 20 olefinic monomers can be polymerized to produce an olefinic living polymer,
Further, by reacting the obtained olefin-based living polymer with a carbonylating agent, it is possible to produce an olefin-based polymer in which most of the polymer chains are carbonylated. Such polymers can be used as compatibilizers, surface improvers, viscosity index improvers, drag reducers, and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】参考例1〜3で製造したリビング重合体の収量
および数平均分子量と反応時間との関係を示すグラフで
ある。
FIG. 1 is a graph showing the relationship between the yield and the number average molecular weight of the living polymers produced in Reference Examples 1 to 3 and the reaction time.

【図2】参考例4〜5で製造したリビング重合体の収量
および数平均分子量と反応時間との関係を示すグラフで
ある。
FIG. 2 is a graph showing the relationship between the yield and the number average molecular weight of the living polymers produced in Reference Examples 4 and 5, and the reaction time.

【図3】参考例6〜7で製造したリビング重合体の収量
および数平均分子量と反応時間との関係を示すグラフで
ある。
FIG. 3 is a graph showing the relationship between the yield and the number average molecular weight of the living polymers produced in Reference Examples 6 and 7, and the reaction time.

【図4】参考例8〜10で製造したリビング重合体の収
量および数平均分子量と反応時間との関係を示すグラフ
である。
FIG. 4 is a graph showing the relationship between the yield and the number average molecular weight of the living polymers produced in Reference Examples 8 to 10 and the reaction time.

【図5】参考例11〜13で製造したリビング重合体の
収量および数平均分子量と反応時間との関係を示すグラ
フである。
FIG. 5 is a graph showing the relationship between the yield and the number average molecular weight of the living polymers produced in Reference Examples 11 to 13 and the reaction time.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩野 毅 神奈川県横浜市緑区長津田町4259 東京工 業大学資源化学研究所内 (72)発明者 浅井 道彦 茨城県つくば市東1−1 工業技術院物質 工学工業技術研究所内 (72)発明者 鈴木 靖三 茨城県つくば市東1−1 工業技術院物質 工学工業技術研究所内 (72)発明者 宮沢 哲 茨城県つくば市東1−1 工業技術院物質 工学工業技術研究所内 (72)発明者 土原 健治 茨城県つくば市東1−1 工業技術院物質 工学工業技術研究所内 (72)発明者 村田 昌英 東京都文京区水道二丁目3番15−504号 (72)発明者 尾崎 裕之 茨城県つくば市小野川四丁目6−202号 (72)発明者 川辺 正直 茨城県つくば市竹園二丁目6番2−203号 (72)発明者 加瀬 俊男 茨城県つくば市松代五丁目2−2号 (72)発明者 ジン ジジュ 石川県金沢市小立野2−2−7 (72)発明者 萩原 英昭 茨城県つくば市天久保2−6−14 桜井ハ イツ203 (72)発明者 福井 祥文 茨城県つくば市二の宮四丁目6番3−507 号 Fターム(参考) 4J028 AA02A AB01A AC06A AC07A AC08A AC09A AC10A AC28A BA01B BA02B BC13B BC15B BC16B BC17B BC18B BC19B BC24B BC29B EB02 EB04 EB05 EB07 EB10 EB16 EB17 EB18 EC01 EC02 FA02 GA01 GA06 GA15 4J100 AA02P AA03P AA04P AA07P AA09P AA15P AA16P AA17P AA18P AA19P AA20P AA21P AR03P AR04P AR05P AR11P AR21P AR22P AS11P AS15P BA13H BC27P BC43P CA01 CA04 CA27 CA31 DA01 DA04 FA10 FA28 HA35 HA61 HB35 JA15  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Takeshi Shiono 4259 Nagatsuta-cho, Midori-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside the Institute of Natural Resources and Chemical Research, Tokyo Institute of Technology (72) Michihiko Asai 1-1 1-1 Higashi, Tsukuba, Ibaraki Pref. Within the Institute of Industrial Technology (72) Inventor Yasuzou Suzuki 1-1, Higashi 1-1, Tsukuba, Ibaraki Prefecture Inside of the Institute of Materials Science and Technology, Institute of Industrial Science and Technology (72) Inventor Tetsu Miyazawa 1-1, Higashi 1-1, Tsukuba, Ibaraki Prefecture, Research Institute for Materials Engineering, Industrial Science and Technology In-house (72) Inventor Kenji Tsuchihara 1-1 East Higashi, Tsukuba, Ibaraki Pref.Institute of Materials Science and Technology, National Institute of Industrial Science (72) Inventor Masahide Murata 2-15-504, Suido 2-chome, Bunkyo-ku, Tokyo (72) Inventor Hiroyuki Ozaki 4-6-202 Onogawa Tsukuba, Ibaraki Prefecture (72) Inventor Masanao Kawabe 2-6-1203 Takezono Tsukuba City, Ibaraki Prefecture No. (72) Inventor Toshio Kase 5-2-2 Matsushiro, Tsukuba-shi, Ibaraki Prefecture (72) Inventor Jin Jiju 2-2-7 Otateno, Kanazawa-shi, Ishikawa (72) Inventor Hideaki Hagiwara 2 Akubo, Tsukuba-shi, Ibaraki -6-14 Sakurai Heights 203 (72) Inventor Yoshifumi Fukui 4-63 Ninomiya 4-chome, Tsukuba City, Ibaraki Prefecture F-term (reference) 4J028 AA02A AB01A AC06A AC07A AC08A AC09A AC10A AC28A BA01B BA02B BC13B BC15B BC16B BC17B BC18B BC19B BC24B BC29B EB02 EB04 EB05 EB07 EB10 EB16 EB17 EB18 EC01 EC02 FA02 GA01 GA06 GA15 4J100 AA02P AA03P AA04P AA07P AA09P AA15P AA16P AA17P AA18P AA19P AA20P AARP AR13 AR01 AR11 AR01 AR04P HB35 JA15

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (A)1個または2個のシクロペンタジ
エニル骨格を有するジルコニウム含有化合物、(B)
(B−1)一般式(I): B(Ph)3 (I) (式中、Phは置換されていてもよいフェニル基)で表
わされるボラン化合物または(B−2)一般式(II): B-(Ph)4+ (II) (式中、Phは前記と同じ、X+は陽イオン基)で表わ
されるボレート化合物および(D)チタン含有化合物か
らなる触媒を用いて重合温度−20〜−100℃で炭素
数2〜20のオレフィン系モノマーを重合させたのち、
得られたオレフィン系リビング重合体をカルボニル化剤
と反応させることを特徴とする末端にカルボニル基を有
するオレフィン系重合体の製法。
(A) a zirconium-containing compound having one or two cyclopentadienyl skeletons, (B)
(B-1) A borane compound represented by the general formula (I): B (Ph) 3 (I) (where Ph is a phenyl group which may be substituted) or (B-2) a general formula (II) : B - (Ph) 4 X + (II) ( wherein, Ph is the same, X + is a cation group) using a catalyst consisting of a borate compound and (D) a titanium-containing compound represented by the polymerization temperature - After polymerizing an olefin monomer having 2 to 20 carbon atoms at 20 to -100 ° C,
A method for producing an olefin polymer having a carbonyl group at a terminal, comprising reacting the obtained living olefin polymer with a carbonylating agent.
【請求項2】 (A)1個または2個のシクロペンタジ
エニル骨格を有するジルコニウム含有化合物、(B)
(B−1)一般式(I): B(Ph)3 (I) (式中、Phは置換されていてもよいフェニル基)で表
わされるボラン化合物または(B−2)一般式(II): B-(Ph)4+ (II) (式中、Phは前記と同じ、X+は陽イオン基)で表わ
されるボレート化合物、(C)一般式(III): AlR3-nn (III) (式中、Rは炭素数4〜20の炭化水素基、Yはハロゲ
ン原子、アルコキシ基、トリアルキルシロキシ基、ジ
(トリアルキルシリル)アミノ基またはトリアルキルシ
リル基、nは0、1または2)で表わされるアルミニウ
ム化合物および(D)チタン含有化合物からなる触媒を
用いて重合温度−20〜−100℃で炭素数2〜20の
オレフィン系モノマーを重合させたのち、得られたオレ
フィン系リビング重合体をカルボニル化剤と反応させる
ことを特徴とする末端にカルボニル基を有するオレフィ
ン系重合体の製法。
(A) a zirconium-containing compound having one or two cyclopentadienyl skeletons, (B)
(B-1) A borane compound represented by the general formula (I): B (Ph) 3 (I) (where Ph is a phenyl group which may be substituted) or (B-2) a general formula (II) : B - (Ph) 4 X + (II) ( wherein, Ph is as defined above, X + is a cation group) borate compound represented by, (C) the general formula (III): AlR 3-n Y n (III) (wherein, R is a hydrocarbon group having 4 to 20 carbon atoms, Y is a halogen atom, an alkoxy group, a trialkylsiloxy group, a di (trialkylsilyl) amino group or a trialkylsilyl group, n is 0, The olefin obtained by polymerizing an olefin monomer having 2 to 20 carbon atoms at a polymerization temperature of -20 to -100 ° C using a catalyst comprising an aluminum compound represented by 1 or 2) and a titanium-containing compound (D). -Based living polymer for carbonylation Preparation of olefin polymer having a carbonyl group at the end which comprises reacting.
【請求項3】 (D)チタン含有化合物が、1個のシク
ロペンタジエニル骨格を有するチタン含有化合物である
請求項1または2記載の製法。
3. The method according to claim 1, wherein (D) the titanium-containing compound is a titanium-containing compound having one cyclopentadienyl skeleton.
【請求項4】 (A)1個または2個のシクロペンタジ
エニル骨格を有するジルコニウム含有化合物および
(D)チタン含有化合物のうちの少なくとも一方がアル
キル基を含有する請求項1、2または3記載の製法。
4. The method according to claim 1, wherein at least one of (A) a zirconium-containing compound having one or two cyclopentadienyl skeletons and (D) a titanium-containing compound contains an alkyl group. Recipe.
【請求項5】 重合温度が−30〜−80℃である請求
項1、2、3または4記載の製法。
5. The process according to claim 1, wherein the polymerization temperature is -30 to -80 ° C.
【請求項6】 重合温度が−40〜−60℃である請求
項1、2、3または4記載の製法。
6. The process according to claim 1, wherein the polymerization temperature is from -40 to -60 ° C.
【請求項7】 一般式(I)または(II)中のPh基
が、1〜5個のフッ素原子で置換されている基である請
求項1、2、3、4、5または6記載の製法。
7. The method according to claim 1, wherein the Ph group in the general formula (I) or (II) is a group substituted with 1 to 5 fluorine atoms. Manufacturing method.
【請求項8】 一般式(I)または(II)中のPh基
が、5個のフッ素原子で置換されている基である請求項
1、2、3、4、5または6記載の製法。
8. The process according to claim 1, wherein the Ph group in the general formula (I) or (II) is a group substituted by five fluorine atoms.
【請求項9】 一般式(III)中のnが0である請求項
2、3、4、5、6、7または8記載の製法。
9. The method according to claim 2, wherein n in the general formula (III) is 0.
【請求項10】 一般式(III)中のnが0であり、R
が炭素数4〜8のアルキル基である請求項2、3、4、
5、6、7または8記載の製法。
10. In the general formula (III), n is 0, and R
Is an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms.
The production method according to 5, 6, 7 or 8.
【請求項11】 オレフィン系モノマーが炭素数2〜2
0のα−オレフィンである請求項1、2、3、4、5、
6、7、8、9または10記載の製法。
11. An olefin monomer having 2 to 2 carbon atoms.
0, α-olefin of claim 1, 2, 3, 4, 5,
The method according to 6, 7, 8, 9 or 10.
【請求項12】 オレフィン系モノマーが炭素数2〜1
0のα−オレフィンである請求項1、2、3、4、5、
6、7、8、9または10記載の製法。
12. An olefin monomer having 2 to 1 carbon atoms.
0, α-olefin of claim 1, 2, 3, 4, 5,
The method according to 6, 7, 8, 9 or 10.
【請求項13】 オレフィン系モノマーが炭素数3〜6
のα−オレフィンである請求項1、2、3、4、5、
6、7、8、9または10記載の製法。
13. The olefin monomer having 3 to 6 carbon atoms.
1, 2, 3, 4, 5,
The method according to 6, 7, 8, 9 or 10.
【請求項14】 重合体が析出しない範囲で重合を行な
う請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、
11、12または13記載の製法。
14. The method of claim 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, wherein the polymerization is carried out within a range in which the polymer does not precipitate.
The production method according to 11, 12, or 13.
JP26195199A 1999-09-16 1999-09-16 Production of olefinic polymer Withdrawn JP2001081123A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26195199A JP2001081123A (en) 1999-09-16 1999-09-16 Production of olefinic polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26195199A JP2001081123A (en) 1999-09-16 1999-09-16 Production of olefinic polymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001081123A true JP2001081123A (en) 2001-03-27

Family

ID=17368939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26195199A Withdrawn JP2001081123A (en) 1999-09-16 1999-09-16 Production of olefinic polymer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001081123A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787617B1 (en) * 1999-05-10 2004-09-07 Japan As Represented By Director General Of The Agency Of Industrial Science And Technology Process for producing olefin living polymer
JP2005097587A (en) * 2003-08-27 2005-04-14 Mitsui Chemicals Inc One-terminal-functional polyolefin
JP2008255341A (en) * 2007-03-09 2008-10-23 Nippon Zeon Co Ltd Manufacturing process of cyclic olefin addition polymer, catalyst for cyclic olefin addition polymerization and transition metal compound
US7897709B2 (en) 2003-08-27 2011-03-01 Mitsui Chemicals, Inc. Single chain-end functionalized polyolefin

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787617B1 (en) * 1999-05-10 2004-09-07 Japan As Represented By Director General Of The Agency Of Industrial Science And Technology Process for producing olefin living polymer
JP2005097587A (en) * 2003-08-27 2005-04-14 Mitsui Chemicals Inc One-terminal-functional polyolefin
US7897709B2 (en) 2003-08-27 2011-03-01 Mitsui Chemicals, Inc. Single chain-end functionalized polyolefin
US8017693B2 (en) 2003-08-27 2011-09-13 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin functional at each end
US8129475B2 (en) * 2003-08-27 2012-03-06 Mitsui Chemicals, Inc. Telechelic polyolefin
JP2008255341A (en) * 2007-03-09 2008-10-23 Nippon Zeon Co Ltd Manufacturing process of cyclic olefin addition polymer, catalyst for cyclic olefin addition polymerization and transition metal compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002206007A (en) Method for manufacturing olefinic block copolymer
KR100244381B1 (en) Method for producing alpha-olefin polymers
JP2989890B2 (en) Catalyst systems with increased productivity
JPH0780933B2 (en) Olefin Polymerization Method
JP3357186B2 (en) Method for producing propylene block copolymer
JP2588416B2 (en) High pressure and high temperature polymerization of ethylene
JP3292649B2 (en) Method for producing homopolymer or copolymer of α-olefin
JPH05331232A (en) Production of ethylenic polymer composition
JP2023527337A (en) Hybrid catalyst compositions, catalysts containing same and methods for their preparation
JPH05247128A (en) Method for polymerizing olefin and catalyst for olefin polymerization
JP3207891B2 (en) Method for producing cyclic olefin polymer
JPH06329713A (en) Aluminum compound and polymerization catalyst containing it
US6787617B1 (en) Process for producing olefin living polymer
JP2001081123A (en) Production of olefinic polymer
JP2001081120A (en) Production of olefinic living polymer
JP3217416B2 (en) Method for producing olefin polymer
JP2001026612A (en) Production of olefinic living polymer
JPH0820606A (en) Catalyst for alpha-olefin polymerization and production of alpha-olefin polymer using the same
EP0609439B1 (en) Process for producing polyolefin
JP2002145927A (en) Method for manufacturing olefinic polymer having halogen atom at terminal, method for manufacturing olefinic polymer having group containing metal of the group i, ii or iii at terminal, and method for manufacturing olefinic block copolymer
JP2001026614A (en) Production of olefinic polymer
JPH0625357A (en) New propylene based copolymer and its production
JP2022512099A (en) Method for preparing catalyst for olefin polymerization
JPH04353502A (en) Production of olefin polymer
JPH09151206A (en) Olefin polymerization catalyst component, olefin polymerization catalyst, and preparation of polyolefin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081020