JP2001078994A - X線コンピュータ断層撮影装置 - Google Patents

X線コンピュータ断層撮影装置

Info

Publication number
JP2001078994A
JP2001078994A JP26232299A JP26232299A JP2001078994A JP 2001078994 A JP2001078994 A JP 2001078994A JP 26232299 A JP26232299 A JP 26232299A JP 26232299 A JP26232299 A JP 26232299A JP 2001078994 A JP2001078994 A JP 2001078994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
computed tomography
detector
ray detector
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26232299A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Kimijima
栄 君島
Tomokazu Harada
智和 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26232299A priority Critical patent/JP2001078994A/ja
Publication of JP2001078994A publication Critical patent/JP2001078994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、X線管とX線検出器とスリッ
ト装置との間のアライメント誤差を実質的に解消できる
X線コンピュータ断層撮影装置を提供することにある。 【解決手段】本発明は、撮影領域内の被検体に向かって
X線を発生するX線管11と、X線管と撮影領域との間
に配置され、スライス方向に関するX線の厚さを調整す
るためのスリット装置12と、被検体を透過したX線を
検出するために、X線管に対して撮影領域を挟んで対向
するX線検出器15と、X線検出器の出力に基づいて、
断層像データを再構成するコンピュータとを具備するX
線コンピュータ断層撮影装置において、スリット装置1
2は、スライス方向に並設された2枚の遮蔽板13,1
4を、スライス方向に沿って個別に移動可能に、且つス
ライス方向に対して個別に傾斜可能に支持機構で支持し
てなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線管で発生し、
スリットで所望の厚さに成形したX線を被検体に照射
し、この被検体を透過したX線をX線検出器で検出し、
これにより得られる投影データに基づいて断層像データ
を再構成するX線コンピュータ断層撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】X線コンピュータ断層撮影装置のスキャ
ン方式の主流は、ファン状にX線を放射するビームX線
管と、数百又は数千チャンネルの検出素子が円弧状に配
列されてなるX線検出器とが、撮影領域を挟んで向かい
合う位置で回転リングに搭載され、この回転リングの回
転に伴って被検体の周囲を高速回転しながら投影データ
を繰り返し収集するいわゆるR/R(rotate/rotate) 方
式である。
【0003】また、回転リングには、X線のスライス方
向に関する厚さ(いわゆるスライス厚)を調整するため
のスリット装置が、X線管のX線放射窓の直前の位置に
取り付けられている。
【0004】これらX線管とX線検出器とスリット装置
とのアライメントは、装置性能に関わる非常に重要な要
素である。つまり、図11に示すように、設計上では、
X線管1からのX線の中心線と、X線検出器5の中心を
通る垂線と、スリット装置2の遮蔽板3,4の間のスリ
ットの中心を通る垂線とが一致するアライメントで、X
線管とX線検出器とスリット装置とを回転リングに取り
付ける必要があるが、実際には多少の誤差が生じること
がある。
【0005】このアライメント誤差により、図12に示
すように、X線により照射されるX線検出器5の検出面
上の一部領域(この領域を以下、X線照射野と称する)
の中心線が、X線検出器5の検出面の中心線からシフト
してしまったり、また、図13に示すように、X線照射
野の中心線が検出面の中心線に対して傾いたりといった
事態が起こる。
【0006】高速回転という激しい動きを繰り返すうち
に、構造的な歪みが生じ、それに伴ってアライメント誤
差が大きくなって、X線が当たる面積の差が検出素子間
で拡大し、これに伴って検出素子間の感度のバラツキが
無視できないほど大きくなると、画質が劣化したり、再
構成画像にアーチファクトが生じる。この感度のバラツ
キを是正するために、図14(a)、図14(b)に示
すように、スリットを不必要に開けて、X線が検出器5
の全面に当たる、つまりX線が当たる面積が検出素子間
で同じにすることもある。しかし、この場合、スライス
厚の調整ができなくなってしまうばかりか、不要な被曝
をまねいてしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、X線
管とX線検出器とスリット装置との間のアライメント誤
差を実質的に解消できるX線コンピュータ断層撮影装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】(1)本発明は、撮影領
域内の被検体に向かってX線を発生するX線管と、前記
X線管と前記撮影領域との間に配置され、スライス方向
に関する前記X線の厚さを調整するためのスリット装置
と、前記被検体を透過したX線を検出するために、前記
X線管に対して前記撮影領域を挟んで対向するX線検出
器と、前記X線検出器の出力に基づいて、断層像データ
を再構成するコンピュータとを具備するX線コンピュー
タ断層撮影装置において、前記スリット装置は、前記ス
ライス方向に並設された2枚の遮蔽板を、前記スライス
方向に沿って個別に移動可能に、且つ前記スライス方向
に対して個別に傾斜可能に支持機構で支持してなること
を特徴とする。
【0009】(2)本発明は、(1)のX線コンピュー
タ断層撮影装置において、前記X線検出器の両側各々に
配列された複数のX線センサと、前記2枚の遮蔽板の移
動及び傾斜を駆動する複数のモータと、前記複数のモー
タに電力を供給する駆動回路と、前記X線センサの出力
を処理し、その処理結果に基づいて前記駆動回路を制御
する処理装置とをさらに備えることを特徴とする。
【0010】(3)本発明は、(2)のX線コンピュー
タ断層撮影装置において、前記複数のX線センサは、前
記スライス方向に沿って配列されることを特徴とする。
【0011】(4)本発明は、(2)のX線コンピュー
タ断層撮影装置において、前記処理装置は、前記複数の
X線センサの出力が略同一になるように前記駆動回路を
制御することを特徴とする。
【0012】(5)本発明は、(2)のX線コンピュー
タ断層撮影装置において、前記複数のX線センサは、前
記撮影領域の外側を通るX線を検出する位置に配置され
ることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るX線コンピュ
ータ断層撮影装置を実施形態により説明する。なお、コ
ンピュータ断層撮影装置のスキャン方式としては、X線
管とX線検出器とが1体として被検体の周囲を回転する
R/R方式(ROTATE/ROTATE) 、リング状に多数の検出素
子がアレイされ、X線管のみが被検体の周囲を回転する
S/R方式(STATIONARY/ROTATE) 等様々なタイプがあ
り、いずれのタイプでも本発明を適用可能である。ここ
では、現在、主流を占めているR/R方式を例に説明す
る。
【0014】図1と図2に、本実施形態に係るコンピュ
ータ断層撮影装置のガントリ内部の構成を斜視図と正面
図とで示している。被検体に向かってX線を発生するX
線管11と、数百又は数千チャンネルの検出素子が円弧
状に配列されてなるX線検出器15とが、撮影領域を挟
んで互いに向かい合うアライメントで図示しない回転リ
ングに取り付けられている。また、X線管11のX線放
射窓の直前には、スライス方向に関して任意の距離を隔
てて並設された2枚の遮蔽板13,14を有するスリッ
ト装置12が配置されている。このスリット装置12
も、X線管11やX線検出器15と同様に回転リングに
取り付けられている。
【0015】X線管11から発生したX線は、スリット
装置12の2枚の遮蔽板13,14の間のスリットで任
意の厚さに成形され、そして、撮影領域内に載置される
被検体を透過し、X線検出器15で検出される。このX
線検出器15の各検出素子から出力されるそれぞれのX
線パス上のX線吸収係数(又は減弱係数)の積分値を反
映した信号は、図示しないDASと呼ばれるデータ収集
システムで増幅され、そしてディジタル信号に変換され
た後、投影データとして、コンピュータに送られる。コ
ンピュータでは、被検体の周囲360゜又は180゜+
α(αはビュー角)分の投影データに基づいて逆投影法
等の再構成手法により断層画像データを再構成する。
【0016】ところで、X線の拡がり角θは、通常、破
線で示すように円柱状の撮影領域に接する程度に調整さ
れているものであるが、本実施形態では、それよりも若
干広く設定されている。これによりX線の両端の部分
は、撮影領域の外側を通過することになる。この撮影領
域の外側を通過するX線は、撮影領域内に載置される被
検体による減衰を受けないで、X線検出器15のチャン
ネル方向に関する両側に隣接されたX線センサ101,
102,103,104で検出される。X線センサ10
1,102は、X線検出器15の左隣において、スライ
ス方向に沿って並べられる。X線センサ103,104
は、X線検出器15の右隣において、同様に、スライス
方向に沿って並べられている。
【0017】これら4つのX線センサ101,102,
103,104には、X線管11とスリット装置12と
X線検出器15とが正しくアライメントされていると
き、つまり図3に示すように、X線により照射されるX
線検出器15の検出面上のX線照射野の中心線が、X線
検出器15の検出面の中心線に一致していて、しかもX
線照射野の中心線が検出面の中心線に対して平行である
ときには、X線が略同じ面積で当たるようになってい
て、そのときのX線センサ101,102,103,1
04の出力は図4に示すように一定になる。
【0018】上述したスリット装置12の2枚の遮蔽板
13,14は、図5に示すように、スライス方向に沿っ
て個別に移動可能に、且つスライス方向に対して個別に
傾斜可能に支持されている。まず、遮蔽板13は、その
一端部と他端部とが、ボールネジ式の直線移動機構2
1,22にそれぞれ係合されている。直線移動機構2
1,22はそれぞれ、モータ23,24と、そのモータ
23,24の駆動軸に連結されるネジ軸25,26と、
ネジ軸25,26にかみ合わされるボールネジ27,2
8と、そのボールネジ27,28に遮蔽板13を回動自
在に取り付けるピン29,30とからなり、2つのモー
タ23,24が同期して同方向に回転すると遮蔽板13
はスライス方向に沿って平行移動し、2つのモータ2
3,24の一方だけが回転又は互いに逆方向に回転する
と遮蔽板13はスライス方向に対して傾斜するようにな
っている。
【0019】同様に、遮蔽板14は、その一端部と他端
部とが、ボールネジ式の直線移動機構31,32にそれ
ぞれ係合されている。直線移動機構31,32はそれぞ
れ、モータ33,34と、そのモータ33,34の駆動
軸に連結されるネジ軸35,36と、ネジ軸35,36
にかみ合わされるボールネジ37,38と、このボール
ネジ37,38に遮蔽板14を回動自在に取り付けるピ
ン39,40とからなり、2つのモータ33,34が同
期して同方向に回転すると遮蔽板14はスライス方向に
沿って平行移動し、2つのモータ33,34の一方だけ
が回転又は互いに逆方向に回転すると遮蔽板14はスラ
イス方向に対して傾斜するようになっている。
【0020】図5には、モータ23,24,33,34
の制御装置の構成が示されている。この制御装置は、X
線センサ101,102,103,104の出力を処理
し、その処理結果に応じて各モータ23,24,33,
34の回転方向及び回転数を表す制御信号を作成する処
理装置41と、この制御信号に従ってモータ23,2
4,33,34に駆動電力を供給する駆動回路42とか
ら構成されている。以下に、この制御方法について説明
する。
【0021】まず、上述したように、X線管11とスリ
ット装置12とX線検出器15とが正しくアライメント
されているとき、4つのX線センサ101,102,1
03,104には略同じ面積ずつX線が照射されるの
で、4つのX線センサ101,102,103,104
の出力は、図4に示したように、略同じになる。このと
き、処理装置41は、全てのモータ23,24,33,
34を回転しない又は全てのモータ23,24,33,
34の回転を停止を表す制御信号を発生する。
【0022】X線管11とスリット装置12とX線検出
器15とにアライメント誤差が生じているとき、4つの
X線センサ101,102,103,104の出力は、
全て同じ値にはならない。このX線センサ101,10
2,103,104の出力パターンは、X線管11とス
リット装置12とX線検出器15とのアライメントがど
のようにずれているかに反映している。
【0023】例えば、図7に示すように、X線検出器1
5の検出面上の照射野の中心がX線検出器15の中心線
に対して平行にずれているように、アライメント誤差が
生じているとき、それらに照射するX線の面積変化に応
じて、図8に示すように、ずれている側の2つのX線セ
ンサ101,103の出力は高くなり、反対側の2つの
X線センサ102,104の出力は逆に低くなる。この
とき処理装置41は、全てのモータ23,24,33,
34を同方向に回転することを表す制御信号を発生す
る。これによりスリット装置12の遮蔽板13、14
は、直前のスリット幅を維持したままで、平行移動す
る。これにより、X線検出器15の検出面上の照射野の
中心がX線検出器15の中心線に対して接近していき、
X線検出器15の検出面上の照射野の中心がX線検出器
15の中心線に一致したとき、上述したように4つのX
線センサ101,102,103,104の出力は、略
同じになり、全てのモータ23,24,33,34の回
転は停止する。
【0024】また、図9に示すように、X線検出器15
の検出面上の照射野の中心線が、X線検出器15の中心
線に対して傾斜するように、アライメント誤差が生じて
いるとき、それらに照射するX線の面積変化に応じて、
図10に示すように、2つのX線センサ102,103
の出力は高くなり、残り2つのX線センサ101,10
4の出力は逆に低くなる。このとき処理装置41は、遮
蔽板13を動かすモータ23,24を互いに逆向きに回
転し、また遮蔽板14を動かすモータ33,34を互い
に逆向きに回転することを表す制御信号を発生する。こ
れによりスリット装置12の遮蔽板13、14は、直前
のスリット幅を維持したままで、回転する。これによ
り、X線検出器15の検出面上の照射野の中心線のX線
検出器15の中心線に対する傾斜角がゼロに近づいてい
き、X線検出器15の検出面上の照射野の中心がX線検
出器15の中心線に一致したとき、上述したように4つ
のX線センサ101,102,103,104の出力
は、略同じになり、全てのモータ23,24,33,3
4の回転は停止する。
【0025】実際的には、X線検出器15の検出面上の
照射野の中心がX線検出器15の中心線に対する平行な
ずれと、傾斜とが複合的に起こる。この場合には、上述
したそれぞれのずれ及び傾斜に対する制御が総合的に実
施されることになる。簡単には、4つのX線センサ10
1,102,103,104の出力が、略同一になるま
で、4つのモータ23,24,33,34を適当に組み
合わせて回転し、遮蔽板13,14を平行移動及び傾斜
させる。
【0026】以上のように本実施形態によれば、X線管
11とスリット装置12とX線検出器15とのアライメ
ントがずれていても、そのずれを、X線管11やX線検
出器15よりも軽いスリット装置12の遮蔽板13,1
4の移動や傾斜により実質的に解消することができる。
【0027】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れず、種々変形して実施可能である。例えば本発明は、
スリット装置だけでなく、ビームトリマに適用すること
もできる。
【0028】
【発明の効果】本発明は、X線管とスリット装置とX線
検出器との間のアライメントに誤差があっても、それを
2枚の遮蔽板の平行移動及び傾斜により実質的に解消す
ることができる。なお、X線管やX線検出器を動かして
アライメント誤差を解消するようにしたのではなく、ス
リット装置の遮蔽板を動かすようにしたことで、その移
動機構を小型軽量で実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態によるコンピュータ
断層撮影装置のガントリ内部の斜視図。
【図2】図1のガントリ内部の正面図。
【図3】アライメントに誤差がないときの図1のX線検
出器及びX線センサに照射されるX線の照射野を示す
図。
【図4】図3のX線の照射野に対応するX線センサの出
力パターンを示す図。
【図5】図1のスリット装置の構造図。
【図6】図5のモータの制御装置の構成図。
【図7】X線の照射野が検出器中心線に対して平行にず
れているときの図1のX線センサのX線照射面積を示す
図。
【図8】図7のX線の照射野に対応するX線センサの出
力パターンを示す図。
【図9】X線の照射野が検出器中心線に対して傾斜して
いるときの図1のX線センサのX線照射面積を示す図。
【図10】図9のX線の照射野に対応するX線センサの
出力パターンを示す図。
【図11】従来において、X線管とスリット装置とX線
検出器との間のアライメントの誤差を示す図。
【図12】従来において、検出器中心線に対して平行に
ずれているX線照射野を示す図。
【図13】従来において、検出器中心線に対して傾斜し
ているX線照射野を示す図。
【図14】アライメントの誤差に対する従来の対処法を
示す図。
【符号の説明】
11…X線管、 12…スリット装置、 13…遮蔽板、 14…遮蔽板、 15…X線検出器、 101…X線センサ、 102…X線センサ、 103…X線センサ、 104…X線センサ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影領域内の被検体に向かってX線を発
    生するX線管と、 前記X線管と前記撮影領域との間に配置され、スライス
    方向に関する前記X線の厚さを調整するためのスリット
    装置と、 前記被検体を透過したX線を検出するために、前記X線
    管に対して前記撮影領域を挟んで対向するX線検出器
    と、 前記X線検出器の出力に基づいて、断層像データを再構
    成するコンピュータとを具備するX線コンピュータ断層
    撮影装置において、 前記スリット装置は、前記スライス方向に並設された2
    枚の遮蔽板を、前記スライス方向に沿って個別に移動可
    能に、且つ前記スライス方向に対して個別に傾斜可能に
    支持機構で支持してなることを特徴とするX線コンピュ
    ータ断層撮影装置。
  2. 【請求項2】 前記X線検出器の両側各々に配列された
    複数のX線センサと、前記2枚の遮蔽板の移動及び傾斜
    を駆動する複数のモータと、前記複数のモータに電力を
    供給する駆動回路と、前記X線センサの出力を処理し、
    その処理結果に基づいて前記駆動回路を制御する処理装
    置とをさらに備えることを特徴とする請求項1記載のX
    線コンピュータ断層撮影装置。
  3. 【請求項3】 前記複数のX線センサは、前記スライス
    方向に沿って配列されることを特徴とする請求項2記載
    のX線コンピュータ断層撮影装置。
  4. 【請求項4】 前記処理装置は、前記複数のX線センサ
    の出力が略同一になるように前記駆動回路を制御するこ
    とを特徴とする請求項2記載のX線コンピュータ断層撮
    影装置。
  5. 【請求項5】 前記複数のX線センサは、前記撮影領域
    の外側を通るX線を検出する位置に配置されることを特
    徴とする請求項2記載のX線コンピュータ断層撮影装
    置。
JP26232299A 1999-09-16 1999-09-16 X線コンピュータ断層撮影装置 Pending JP2001078994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26232299A JP2001078994A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 X線コンピュータ断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26232299A JP2001078994A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 X線コンピュータ断層撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001078994A true JP2001078994A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17374171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26232299A Pending JP2001078994A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 X線コンピュータ断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001078994A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6173039B1 (en) Variable aperture z-axis tracking collimator for computed tomograph system
JP4478335B2 (ja) X線ビームの動きを補正するための方法および装置
US6370218B1 (en) Methods and systems for determining x-ray beam position in multi-slice computed tomography scanners
US6056437A (en) Methods and apparatus for imaging system detector alignment
US5644614A (en) Collimator for reducing patient x-ray dose
US7170975B2 (en) Method for operating a computed tomography apparatus having a diaphragm at the radiation detector
US7403597B2 (en) Radiation diaphragm in device having two diaphragms, and method for scanning a subject therewith
US6285741B1 (en) Methods and apparatus for automatic image noise reduction
US5982846A (en) Methods and apparatus for dose reduction in a computed tomograph
EP1114617B1 (en) Methods and apparatus for automatic patient positioning
US5430785A (en) Detector channel gain calibration using focal spot wobble
US6061419A (en) Methods and apparatus for noise compensation in an imaging system
JP2005189236A (ja) 自己整列シンチレータ・コリメータ組立体
US5400379A (en) Multi-slice x-ray CT using a detector mask
US5579359A (en) Methods and apparatus for calibrating detector cell output signals
JP2006500573A (ja) 絞り装置およびコンピュータ断層撮影装置
US5608776A (en) Methods and apparatus for twin beam computed tomography
US5224136A (en) Helical scanning computed tomography apparatus with constrained tracking of the x-ray source
US6343110B1 (en) Methods and apparatus for submillimeter CT slices with increased coverage
JP3947372B2 (ja) X線ctシステムにおけるアパーチャの位置調整機構およびガントリ装置ならびにその制御方法
GB2028053A (en) Apparatus for use in tomography
JP2001078994A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2009005922A (ja) X線ct装置
JP2006110332A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US7101078B1 (en) Methods and systems for imaging system radiation source alignment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201