JP2001078233A - Space drawing method, virtual space drawing device, and storage medium - Google Patents

Space drawing method, virtual space drawing device, and storage medium

Info

Publication number
JP2001078233A
JP2001078233A JP24929499A JP24929499A JP2001078233A JP 2001078233 A JP2001078233 A JP 2001078233A JP 24929499 A JP24929499 A JP 24929499A JP 24929499 A JP24929499 A JP 24929499A JP 2001078233 A JP2001078233 A JP 2001078233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
data
memory
virtual
viewpoint position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24929499A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3486579B2 (en
Inventor
Akihiro Katayama
昭宏 片山
Yukio Sakakawa
幸雄 坂川
Daisuke Kotake
大輔 小竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mixed Reality Systems Laboratory Inc
Original Assignee
Mixed Reality Systems Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mixed Reality Systems Laboratory Inc filed Critical Mixed Reality Systems Laboratory Inc
Priority to JP24929499A priority Critical patent/JP3486579B2/en
Priority to US09/642,091 priority patent/US6825837B1/en
Publication of JP2001078233A publication Critical patent/JP2001078233A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3486579B2 publication Critical patent/JP3486579B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain drawing of high real time property by storing space data in 1st format in a 1st memory, downloading space data of a virtual object within a predetermined range from a detected current viewpoint position from the 1st memory to a 2nd memory when the space data are not present in the 2nd memory, and drawing a virtual space according to the space data in the 2nd memory. SOLUTION: When ray space data corresponding to a viewpoint position are not present in a memory 27 yet, billboard image are used instead. The ray space image, however, is given priority to the billboard. Namely, a virtual image of an arbitrary viewpoint position can be generated with high precision on the basis of the ray space data from specific viewpoint position. Therefore, when the ray space data are present in the memory 27, the virtual image is generated according to the current viewpoint position and presented on a CRT.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば光線空間理
論データのような大量の圧縮画像データを復号化し仮想
空間に描画する空間描画方法、仮想空間描画装置および
記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a space drawing method, a virtual space drawing device, and a storage medium for decoding a large amount of compressed image data such as ray space theoretical data and drawing the same in a virtual space.

【0002】[0002]

【従来の技術】仮想空間を、3次元幾何形状を基に記述
するのではなく、実写画像を基に記述表現する手法が数
多く提案されている。これらはImage Based Rendering
(以下、IBRと略す)と呼ばれており、実写画像を基に
するが故に、3次元幾何形状を基にする手法からは得ら
れない写実性の高い仮想空間を表現できる点に特徴があ
る。
2. Description of the Related Art A number of techniques have been proposed for describing and expressing a virtual space not on the basis of a three-dimensional geometric shape but on the basis of a real image. These are Image Based Rendering
(Hereinafter abbreviated as IBR), which is characterized by the fact that it can represent a highly realistic virtual space that cannot be obtained from a method based on a three-dimensional geometric shape because it is based on a real image. .

【0003】IBRの一手法である光線空間理論に基づい
た仮想空間の記述に関する試みが提案されている。例え
ば、電子情報通信学会論文誌「CGモデルと光線空間デー
タとの融合による仮想環境の実現」(D-11, Vol. J80-D-
11 No. 11, pp3048-3057, 1997年11月)、または、「3
次元統合画像通信を目指したホログラムと光線空間の相
互変換」(3D Image Conference)などを参照。
[0003] Attempts have been made to describe a virtual space based on ray space theory, which is one method of IBR. For example, IEICE Transactions on "Realization of Virtual Environment by Fusion of CG Model and Ray Space Data" (D-11, Vol. J80-D-
11 No. 11, pp3048-3057, November 1997) or "3
Interconversion between hologram and ray space for three-dimensional integrated image communication "(3D Image Conference).

【0004】光線空間理論について説明する。[0004] The ray space theory will be described.

【0005】第1図に示すように実空間に座標系O-X-Y-
Zを設置する。Z軸に垂直な基準面P(Z=z)を通過する
光線を、光線がPを横切る位置(x,y)と、光線の方
向を示す変数θ、φで表すことにする。すなわち、1本
の光線は(x, y, z,θ,φ)の5つの変数により一意に定
められる。この光線の光強度を表す関数をfと定義する
と、この空間中の光線群データはf(x, y, z,θ,φ)で表
現することが出来る。この5次元の空間を「光線空間」
と呼ぶ。より一般的には,時間変動分tを入れる場合も
あるがここでは省略する.
As shown in FIG. 1, a coordinate system OXY-
Install Z. A ray passing through a reference plane P (Z = z) perpendicular to the Z axis is represented by a position (x, y) where the ray crosses P and variables θ and φ indicating the direction of the ray. That is, one ray is uniquely determined by five variables (x, y, z, θ, φ). If a function representing the light intensity of this light beam is defined as f, the light beam data in this space can be represented by f (x, y, z, θ, φ). This five-dimensional space is called “ray space”
Call. More generally, the time variation t may be inserted, but is omitted here.

【0006】ここで、基準面Pをz=0に設定し、光線の
垂直方向の視差情報、すなわちφ方向の自由度を省略す
ると、光線の自由度を(x,θ)の2次元に縮退させること
ができる。このx-θ2次元空間は、光線空間の部分空間
となる。そして、実空間中の点(X,Z)を通る光線
(第2図)は、u = tanθとおくと、x−u空間上で
は、第3図に示すように、
Here, if the reference plane P is set to z = 0 and the disparity information in the vertical direction of the light ray, that is, the degree of freedom in the φ direction is omitted, the degree of freedom of the light ray is reduced to two dimensions (x, θ). Can be done. This x-θ two-dimensional space is a subspace of the ray space. Then, a ray (FIG. 2) passing through a point (X, Z) in the real space is represented by u = tanθ in the xu space as shown in FIG.

【0007】[数1] X = x + u・Z[Equation 1] X = x + u · Z

【0008】という直線上に写像される。カメラによる
撮影とは、カメラのレンズ焦点を通過する光線を撮像面
で受光し、その明るさや色を画像化する操作に相当す
る。言い換えると、焦点位置という実空間中の1点を通
る光線群を画像として画素数分獲得していることにな
る。ここでは、φ方向の自由度を省略し、X−Z平面内
のみでの光線の振舞いを考えているので、画像中のY軸
との直交面と交わる線分上の画素のみを考えることにな
る。このように、画像の撮影によって1点を通る光線を
集めることができ、1回の撮影でx−u空間の1本の線
分上のデータを獲得することができる。
Are mapped on a straight line. Shooting with a camera corresponds to an operation of receiving a light beam passing through the lens focal point of the camera on an imaging surface and imaging the brightness and color of the light. In other words, it means that a group of rays passing through one point in the real space, that is, the focal position, has been acquired for the number of pixels as images. Here, the degree of freedom in the φ direction is omitted, and the behavior of light rays only in the XZ plane is considered. Therefore, only pixels on a line segment that intersects the plane orthogonal to the Y axis in the image will be considered. Become. As described above, light rays passing through one point can be collected by photographing an image, and data on one line segment in the xu space can be acquired by one photographing.

【0009】この撮影を視点位置(本明細書では、特に
断らない限りは、視点位置は、視点の位置と視線方向の
双方を含むものとする)を変え多数行うと、多数の点を
通る光線群を獲得することができる。第4図のようにN
台のカメラを用いて実空間を撮影すると、n番目(n=
1,2,...,N)のカメラCnの焦点位置(Xn, Zn)に
対応して、第5図のごとく、
When this photographing is performed at many different viewpoint positions (in this specification, unless otherwise specified, the viewpoint position includes both the viewpoint position and the line-of-sight direction), a group of rays passing through many points is obtained. Can be acquired. As shown in FIG.
When the real space is photographed using two cameras, the nth (n =
According to the focal position (X n , Z n ) of the camera C n of (1, 2,..., N), as shown in FIG.

【0010】[数2] x + Znu = Xn の直線上のデータを入力することができる。このよう
に、十分に多数の視点からの撮影を行うことによって、
x−u空間を密にデータで埋めていくことができる。
[Equation 2] x + Znu = Xn  Can input data on a straight line. like this
By taking pictures from a sufficiently large number of viewpoints,
The xu space can be densely filled with data.

【0011】逆に、x−u空間のデータ(第6図)か
ら、新しい任意の視点位置からの観察画像を生成するこ
とができる(第7図)。この図に示すように、目の形で
表した新しい視点位置E(X,Z)からの観察画像は、
x−u空間上の数式1の直線上のデータをx−u空間か
ら読み出すことによって生成できる。
Conversely, a new observation image from an arbitrary viewpoint position can be generated from the data in the xu space (FIG. 6) (FIG. 7). As shown in this figure, the observation image from a new viewpoint position E (X, Z) expressed in the form of an eye is:
It can be generated by reading out the data on the straight line of Expression 1 in the xu space from the xu space.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする問題点】上記の光線空間デー
タの如き実写画像データは、通常、1単位毎(例えば、
物体毎)に、圧縮されて外部記憶装置などに記憶されて
いる。従って、このような空間データを仮想空間に描画
するためには、主記憶装置にダウンロードし、復号化
し、主記憶装置上で描画する必要がある。一方、ユーザ
にとっては、仮想空間に描画されるべき全ての仮想物体
の仮想画像が表示されて初めてその仮想空間の把握が可
能になる。従って、描画すべき物体が複数存在する場合
には、ユーザは、それら物体の空間データが全て、ダウ
ンロードされ、復号化され、描画された後でなければ、
それらの仮想物体を把握できないことになる。即ち、こ
のような仮想空間を例えばウオークスルー体験する場合
には、レスポンスの悪い描画装置となってしまう。
The actual photographed image data such as the above-mentioned ray space data is usually set for each unit (for example,
Compressed for each object) and stored in an external storage device or the like. Therefore, in order to draw such spatial data in a virtual space, it is necessary to download the data to the main storage device, decode the data, and draw the data on the main storage device. On the other hand, the user can grasp the virtual space only after the virtual images of all the virtual objects to be drawn in the virtual space are displayed. Therefore, if there are a plurality of objects to be rendered, the user must download, decode, and render all spatial data for those objects,
These virtual objects cannot be grasped. That is, for example, when the user walks through such a virtual space, the rendering apparatus has a poor response.

【0013】これが、光線空間データのような空間デー
タを取り扱うに際しての従来技術に関わる第1の問題点
である。
This is the first problem associated with the prior art in handling spatial data such as ray spatial data.

【0014】従来技術に関わる第2の問題は、光線空間
データなどの実写画像データが大量のデータを含むこと
に起因する。かかるデータは通常データベースの形で、
画像処理装置から離れたところに格納するのが普通であ
るが、そのために、画像処理装置が、仮想空間に仮想画
像を展開するためには、前提として、大量の空間データ
を画像処理装置にダウンロードしておかなくてはならな
い。実写画像データは、その膨大さ故に、通信速度が昨
今向上したとはいえ、空間データを要求してから、その
空間データを画像処理装置内で描画することができるよ
うになるまでのターンアラウンド時間の長さは看過でき
ないほどである。従って、発明者たちは、このような仮
想空間をユーザに提示するシステムにおいて、実写画像
データを利用できるようになるまでの待ち時間に、ユー
ザを退屈させないことの必要性を認識するに到った。即
ち、この待ち時間の間は、任意視点位置からのシーンを
得ることはできないものの、ダウンロード時間の短いビ
ルボード画像(一枚の画像)を代用させるのである。
A second problem with the prior art is that real image data such as ray space data contains a large amount of data. Such data is usually in the form of a database,
Usually, the image data is stored away from the image processing device. For this reason, the image processing device must download a large amount of spatial data to the image processing device in order to develop the virtual image in the virtual space. Must be kept. Due to the enormous volume of real image data, the turnaround time from requesting spatial data to being able to render the spatial data in the image processing device, even though the communication speed has improved recently, Is too long to overlook. Therefore, the inventors have come to recognize that in a system for presenting such a virtual space to a user, it is necessary to keep the user from being bored while waiting for the use of real image data. . That is, during this waiting time, a scene from an arbitrary viewpoint position cannot be obtained, but a billboard image (one image) having a short download time is substituted.

【0015】従来技術に関わる第3の問題は、光線空間
データなどの実写画像データを用いて、仮想空間内を自
由に巡ることのできるウオークスルーシステムを提供す
る場合において、システムのメモリ容量に制限がある場
合に発生する。即ち、上述の第1の問題に対処するため
に、仮想空間を複数のサブ空間(例えば、仮想美術館で
あれば、各展示室が1つのサブ空間を構成する)に分割
する手法を提案することができる。
A third problem related to the prior art is that when providing a walk-through system that can freely go around in a virtual space using real image data such as ray space data, the memory capacity of the system is limited. Occurs when there is. That is, in order to address the first problem described above, a method of dividing a virtual space into a plurality of sub-spaces (for example, in a virtual museum, each exhibition room constitutes one sub-space) is proposed. Can be.

【0016】即ち、ユーザが、ある展示室に近づこうと
することが検知される場合には、その展示室だけの空間
データを先読みしておくことにより、描画処理に先立つ
転送処理に要する時間を短縮する。またさらに、ユーザ
がその展示室(サブ空間Aとすると)を出ようとすると
きは、次のサブ空間(例えば展示室B)のための空間デ
ータを、それまで展示室Aの空間データを記憶していた
記憶領域に上書きして記憶させる必要がある。こうする
ことにより、比較的に少ないメモリ容量であっても、リ
アルタイムに近い速度で次々に展示室のサブ仮想空間を
再現することができる。
That is, when it is detected that the user is approaching a certain exhibition room, the time required for the transfer process prior to the drawing process can be reduced by pre-reading the spatial data of only that exhibition room. I do. Further, when the user intends to leave the exhibition room (sub space A), the spatial data for the next sub space (for example, the exhibition room B) is stored, and the spatial data of the exhibition room A is stored until then. It is necessary to overwrite the storage area that has been used. By doing so, even if the memory capacity is relatively small, the sub-virtual space of the exhibition room can be successively reproduced at a speed close to real time.

【0017】ところで、この先読みは、ユーザの視点位
置が目的のサブ空間に近づいたことをもって判断する。
しかしながら、ユーザの視点位置の移動は、マウスなど
を用いるために、高精度の経路誘導を行うというもので
はなく、そのために、誤った経路にユーザを招きかねな
い。即ち、先読み開始領域にないユーザの視点位置を、
誤って、その先読み開始領域にあると検出した場合に
は、システムは、先読みを開始してしまう。特に、ユー
ザの視点位置を先読み開始ゾーンの近傍において移動さ
せた場合には、この誤動作は起こりやすい。例えば、第
8図に示すように、視点位置が、展示室空間から先読み
開始ゾーンに入り、更に再び、展示室空間に戻るといっ
た操作が行われた場合において、上記の誤った先読み動
作が行われると、展示室空間のための大容量の空間デー
タはパージ(消去)されてしまい、再び、展示室空間に
「戻った」(視点位置が誤検出されたための起こった事
態であるので、ユーザにとっては、戻るという意識はな
い)には、システム側は、この展示室空間のデータを再
度転送する必要がある。これは時間の面でかなりの無駄
な操作となる。
Incidentally, this pre-reading is determined based on the fact that the user's viewpoint position has approached the target subspace.
However, the movement of the user's viewpoint position does not mean that a highly accurate route guidance is performed because a mouse or the like is used. Therefore, the user may be invited to an incorrect route. That is, the viewpoint position of the user who is not in the pre-reading start area is
If the system detects that it is in the prefetch start area by mistake, the system starts prefetching. In particular, when the user's viewpoint is moved near the pre-reading start zone, this malfunction is likely to occur. For example, as shown in FIG. 8, when an operation is performed such that the viewpoint position enters the pre-reading start zone from the exhibition room space and returns to the exhibition room space again, the erroneous pre-reading operation is performed. And the large volume of spatial data for the exhibition room space is purged (erased) and returned to the exhibition room space again (this is a situation that occurred because the viewpoint position was erroneously detected. Is not conscious of returning), it is necessary for the system side to transfer the data of this exhibition room space again. This is a wasteful operation in terms of time.

【0018】本発明は上記第1の問題点に向けられたも
のである。
The present invention addresses the first problem.

【0019】即ち、本発明の第1の目的は、例えば外部
記憶装置等のメモリに格納された大量の空間データを一
旦ダウンロードし、ダウンロードされた空間データに基
づいて仮想空間を描画する場合に、リアルタイム性の高
い空間描画を可能にする空間描画方法、描画装置を提案
する。
That is, a first object of the present invention is to temporarily download a large amount of spatial data stored in a memory such as an external storage device and draw a virtual space based on the downloaded spatial data. We propose a space drawing method and a drawing device that enable space drawing with high real-time properties.

【0020】また、本発明の第2の目的は、符号化され
た空間データを一旦復号化して仮想空間を描画する場合
において、リアルタイム性の高い空間描画を可能にする
空間描画方法、描画装置を提案する。
Further, a second object of the present invention is to provide a space drawing method and a drawing apparatus which enable real-time space drawing when a coded space data is once decoded to draw a virtual space. suggest.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】この第1の目的を達成す
るための、請求項1に記載の、任意の視点位置から見た
仮想空間を描画する空間描画方法は、仮想空間内の仮想
物体の第1の形式の空間データを第1のメモリに格納
し、現在の視点位置を検出し、検出された現視点位置か
ら所定範囲内にある仮想物体の空間データが第2のメモ
リに存在しないときには、この空間データを前記第1の
メモリから前記第2のメモリにダウンロードし、このダ
ウンロードされた第2のメモリ内の空間データに基づい
て仮想空間を描画することを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a space drawing method for drawing a virtual space viewed from an arbitrary viewpoint position, in order to achieve the first object. Is stored in the first memory, the current viewpoint position is detected, and the spatial data of the virtual object within a predetermined range from the detected current viewpoint position does not exist in the second memory. In some cases, the spatial data is downloaded from the first memory to the second memory, and a virtual space is drawn based on the downloaded spatial data in the second memory.

【0022】請求項1の方法に拠れば、ダウンロードす
べき空間データを、現在の視点位置に近い空間データに
限定することにより、リアルタイム応答性を維持する。
According to the method of the first aspect, real-time responsiveness is maintained by limiting spatial data to be downloaded to spatial data close to the current viewpoint position.

【0023】しかしながら、ダウンロードすべき空間デ
ータを、請求項1のように、現在の視点位置に近い空間
データに限定したとしても、そのダウンロードに時間が
かかる。そして、ダウンロードが終了しない限りは、目
的の空間データを描画することはできない。そこで、請
求項2の方法に拠れば、前記仮想空間内の仮想物体の空
間データを前記第1の形式と異なる第2の形式の空間デ
ータとして前記第2のメモリに前もって記憶し、前記第
1の形式の空間データを前記第1のメモリから前記第2
のメモリにダウンロードしている間は、前記第2のメモ
リ内の前記第2の形式の空間データに基づいて仮想空間
を描画する。即ち、ダウンロードする間の、第2の形式
の空間データを代替の画像として用いるのである。
However, even if the spatial data to be downloaded is limited to the spatial data close to the current viewpoint position, it takes time to download. Unless the download is completed, the target spatial data cannot be drawn. Therefore, according to the method of claim 2, spatial data of the virtual object in the virtual space is stored in advance in the second memory as spatial data of a second format different from the first format, and From the first memory to the second
While downloading to the memory of the second format, the virtual space is drawn based on the space data of the second format in the second memory. That is, the spatial data of the second format is used as a substitute image during downloading.

【0024】第2の形式の空間データの容量が大きい
と、必要メモリの容量を無駄に増大しかねない。そこ
で、請求項3の方法に拠れば、前記第1の形式の空間デ
ータは実写画像に基づく空間データであり、前記第2の
形式の空間データはビルボード画像データである。ビル
ボード画像データは、再生度において劣るが、必要メモ
リ量は少ないという特徴を有する。
If the capacity of the second type of spatial data is large, the capacity of the required memory may be unnecessarily increased. Therefore, according to the method of claim 3, the spatial data in the first format is spatial data based on a real image, and the spatial data in the second format is billboard image data. The billboard image data has the characteristic that the reproduction degree is inferior, but the required memory amount is small.

【0025】ダウンロードした空間データを不要になっ
ても保持しておくことは経済的ではない。そこで、請求
項4の方法に拠れば、現在の視点位置が、既に前記第2
のメモリに格納されている空間データに対応する視点位
置から所定距離以上離間した場合には、その格納されて
いる空間データを前記第2のメモリから解放する。
It is not economical to keep the downloaded spatial data even when it is no longer needed. Therefore, according to the method of claim 4, the current viewpoint position is already the second viewpoint position.
When the distance from the viewpoint position corresponding to the spatial data stored in the second memory is more than a predetermined distance, the stored spatial data is released from the second memory.

【0026】本発明の好適な一態様である請求項5に拠
れば、前記第1のメモリは外部メモリであり、前記第2
のメモリは主記憶メモリである。
According to a preferred embodiment of the present invention, the first memory is an external memory and the second memory is an external memory.
Is a main memory.

【0027】ビルボード画像データであってもメモリ容
量を必要とする。そこで、請求項6の方法に拠れば、ビ
ルボード画像データは、前記第1のメモリに前もって格
納されており、仮想空間の描画に先立って、前記第1の
メモリ内のビルボード画像データを前記第2のメモリに
予めダウンロードする。
Even billboard image data requires memory capacity. Therefore, according to the method of claim 6, the billboard image data is stored in the first memory in advance, and the billboard image data in the first memory is converted to the billboard image data before drawing the virtual space. Download in advance to the second memory.

【0028】本発明の好適な一態様である請求項7に拠
れば、前記仮想空間においてユーザに仮想ウオークスル
ー環境を提供する。
According to a preferred aspect of the present invention, a virtual walk-through environment is provided to a user in the virtual space.

【0029】本発明の好適な一態様である請求項30に
拠れば、前記所定範囲は、前記検出された現視点位置か
ら所定の距離の範囲内にある仮想物体を指す。視線方向
を問わないことにより、ダウンロードした空間データが
真に必要な空間データであることの蓋然性が増す。
According to a preferred aspect of the present invention, the predetermined range indicates a virtual object within a predetermined distance from the detected current viewpoint position. Regardless of the gaze direction, the probability that the downloaded spatial data is truly necessary spatial data increases.

【0030】仮想空間は所定の単位に細分化することが
必要メモリ量を減らす意味からも好ましい。そこで、請
求項31に拠れば、検出された現視点位置から所定範囲
内にある仮想物体は、前記現視点位置から前記所定範囲
内にある副仮想空間内の仮想物体を含む。
It is preferable that the virtual space is subdivided into predetermined units from the viewpoint of reducing the required memory amount. Therefore, according to claim 31, the detected virtual object within a predetermined range from the current viewpoint position includes a virtual object in the sub-virtual space within the predetermined range from the current viewpoint position.

【0031】上記第2の目的を達成するための、任意の
視点位置から見た仮想空間を描画する空間描画方法は、
仮想空間内の仮想物体の第1の形式の空間データを圧縮
して内部メモリに格納し、現在の視点位置を検出し、前
記内部メモリには、検出された現視点位置から所定範囲
内にある仮想物体の圧縮空間データは存在するが、復号
化された空間データが存在しない場合には、前記圧縮空
間データを復号化し、この復号化された空間データに基
づいて仮想空間を描画することを特徴とする。
A space drawing method for drawing a virtual space viewed from an arbitrary viewpoint position for achieving the second object is as follows.
The first type of spatial data of the virtual object in the virtual space is compressed and stored in the internal memory, and the current viewpoint position is detected, and the internal memory is within a predetermined range from the detected current viewpoint position. When the compressed spatial data of the virtual object exists but the decoded spatial data does not exist, the compressed spatial data is decoded, and the virtual space is drawn based on the decoded spatial data. And

【0032】上述の第1の及び第2の目的は、請求項1
乃至14および30,31の方法を適用した装置、更に
はそのコンピュータプログラムの記憶媒体によっても達
成される。
The first and second objects are as described in claim 1.
The present invention is also achieved by an apparatus to which the method of any one of Examples 14 to 30, 30 and 31 is applied, and further by a storage medium of the computer program.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明を、仮想空間内のウオークスルー体験に適用した
実施形態に関わる画像描画装置及び画像描画方法を詳細
に説明する。これらの実施形態は、メモリに十分な余裕
があり、全ての光線空間理論により表現されたデータ(r
ay space data、以下、RSDと簡略化する場合がある)を
記憶するだけの主記憶を有するウオークスルーシステム
(第1実施形態)と、内部に小型の主記憶装置を有し、
全部の空間データを記憶する容量がないために、記憶領
域の確保→記憶領域の解放を繰り返す実施形態(第2実
施形態)とを説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
An image drawing apparatus and an image drawing method according to an embodiment in which the present invention is applied to a walk-through experience in a virtual space will be described in detail. These embodiments have sufficient memory to allow for data (r
a walk-through system (first embodiment) having a main memory only for storing ay space data (hereinafter, sometimes abbreviated as RSD), and a small main storage device inside,
An embodiment (second embodiment) in which the storage area is reserved and the storage area is released repeatedly because there is no capacity to store all the space data will be described.

【0034】第9図は、実施形態の画像処理システムの
構成を示す。第9図に示したハード構成は通常のワーク
ステーションの構成である。即ち、ハード構成自身は通
常のワークステーションと異なるところはない。
FIG. 9 shows the configuration of the image processing system of the embodiment. The hardware configuration shown in FIG. 9 is a configuration of a normal workstation. That is, the hardware configuration itself is not different from a normal workstation.

【0035】このシステムは、ユーザに仮想空間をCR
T23上に提示するものである。ユーザはマウス28を
操作してその仮想空間を自由にウオークスルーしたり、
仮想空間中の物体を操作(移動や回転あるいは拡大な
ど)することができる。即ち、仮想空間内の物体は実写
画像に基づいて光線空間データに変換されてディスク2
5に前もって格納されているが、ウオークスルーするに
つれて視点位置が移動すると、移動した視点位置で観測
できる画像を第7図にて説明したように生成し、幾何モ
デルベースの従来のCGデータをレンダリングして生成し
た画像に合成してCRT23上に表示する。
This system provides a user with a virtual space CR
It is presented on T23. The user operates the mouse 28 to freely walk through the virtual space,
An object in the virtual space can be operated (moved, rotated, or enlarged). That is, the object in the virtual space is converted into ray space data based on the real image and
5 is stored in advance, but when the viewpoint moves as the walk-through occurs, an image that can be observed at the moved viewpoint is generated as described in FIG. 7, and the conventional CG data based on the geometric model is rendered. The generated image is combined with the generated image and displayed on the CRT 23.

【0036】RSDデータベース29は、大容量のメモリ
を有し、全空間の光線空間データを記憶している。ま
た、ビルボード画像データベース31は、複数枚のビル
ボード画像を記憶する。ここで、ビルボード画像データ
とは、例えば、ある視点位置から観測した物体の画像デ
ータであり,データ量は光線空間データに比べて極めて
少ない.
The RSD database 29 has a large-capacity memory and stores ray space data of the entire space. The billboard image database 31 stores a plurality of billboard images. Here, billboard image data is, for example, image data of an object observed from a certain viewpoint position, and the amount of data is extremely small as compared with ray space data.

【0037】前述したように、光線空間データのデータ
ベース29からの転送が間に合わないときには、代わり
に、このビルボード画像がユーザに提供される。
As described above, when the transfer of the ray space data from the database 29 cannot be made in time, this billboard image is provided to the user instead.

【0038】32は、ジョイスティックであり、ユーザ
の視点位置の移動を指示する。
Reference numeral 32 denotes a joystick for instructing the user to move the viewpoint position.

【0039】第10図は、第1実施形態及び第2実施形
態によって形成される仮想空間を示す。この仮想空間は
各々がサブ仮想空間である、
FIG. 10 shows a virtual space formed by the first embodiment and the second embodiment. This virtual space is a sub virtual space,

【0040】ゾーンA、ゾーンB、ゾーンC、ゾーン
D、ゾーンE
Zone A, Zone B, Zone C, Zone D, Zone E

【0041】の5つゾーンを有する。第10図では、説
明の便宜上、ゾーンA、ゾーンBのみを詳細に示す。各
ゾーン(サブ仮想空間)の境界は一点鎖線でユーザに映
示される。ユーザの視点位置の移動経路(ウオークスル
ー路)を細い実線で示す。1つのゾーンには、仮想上の
展示室を表す矩形の「壁」を太い実線で示した。各展示
室には、夫々、4つの出入り口が設けられ、ここから、
ユーザは各展示室に仮想的に出入りすることができる。
5 zones. In FIG. 10, for convenience of explanation, only zone A and zone B are shown in detail. The boundary of each zone (sub-virtual space) is shown to the user by a dashed line. The movement path (walk-through path) of the user's viewpoint position is indicated by a thin solid line. In one zone, a rectangular “wall” representing a virtual exhibition room is indicated by a thick solid line. Each exhibition room has four doorways, from which
The user can virtually enter and exit each exhibition room.

【0042】〈第1実施形態〉第11図は、第1実施形
態に関わる画像処理装置の構成を示す。この第1実施形
態の特徴は、光線空間データの準備が間に合わないとき
には、例えば仮想空間中で光線空間データオブジェクト
が配置される位置にビルボードを設置し,それに画像
(ビルボード画像)を貼り付けてユーザに提示することに
より、データベース29からの光線空間データの転送遅
れ(ダウンロード遅れ)による違和感を防止するもので
ある。ビルボード画像は光線空間データに比して圧倒的
にデータ容量が少なく、そのために転送時間が光線空間
データの転送に比して少ないからである。
<First Embodiment> FIG. 11 shows the structure of an image processing apparatus according to the first embodiment. The feature of the first embodiment is that when preparation of ray space data cannot be made in time, for example, a billboard is installed at a position where a ray space data object is arranged in a virtual space, and an image is
By pasting (billboard image) and presenting it to the user, it is possible to prevent a sense of incongruity due to a transfer delay (download delay) of the light beam space data from the database 29. This is because the billboard image has an overwhelmingly small data volume as compared with the ray space data, and therefore the transfer time is shorter than the transfer of the ray space data.

【0043】第11図において、光線空間データやビル
ボード画像データは外部のデータベース29,31に記
憶される。これらのデータベースは、通信インタフェー
ス(例えばイーサネット)などを介して主記憶27内の
所定の領域(27A,27B)に保存される。主記憶内
に記憶された光線空間データやビルボード画像データ
は、描画部40がCPU20の制御の下に仮想空間上に
描画する。
In FIG. 11, ray space data and billboard image data are stored in external databases 29 and 31. These databases are stored in predetermined areas (27A, 27B) in the main memory 27 via a communication interface (for example, Ethernet). The drawing unit 40 draws the ray space data and billboard image data stored in the main memory in the virtual space under the control of the CPU 20.

【0044】第1実施形態では、CPU20が、RSデー
タDB(データベース)29から光線空間データをメモリ
領域27Aに、ビルボード画像データをメモリ領域27
Bに保存する。メモリ上に保存できたか否かは、各ゾー
ン毎に、第12図のようなテーブルによって管理され
る。
In the first embodiment, the CPU 20 stores the ray space data from the RS data DB (database) 29 in the memory area 27A and the billboard image data from the memory area 27A.
Save to B. Whether or not the data has been stored in the memory is managed by a table as shown in FIG. 12 for each zone.

【0045】第1実施形態は、光線空間データの主記憶
メモリ27への転送を、3つの転送順序に従って行うも
ので、その3つの例を第1実施例と第2実施例と第3実
施例として説明する。
In the first embodiment, the transfer of the ray space data to the main storage memory 27 is performed according to three transfer orders. The three examples are described in the first, second and third embodiments. It will be described as.

【0046】第13図は第1実施例に係る制御手順のフ
ローチャートである。この第1実施例は、全てのビルボ
ード画像データを、ステップS10〜ステップS14
で、データベース31から主記憶27Bにダウンロード
して格納し、その画像データを復号化した後に、仮想空
間におけるウオークスルー体験を可能とするものであ
る。そして、この第1実施例の特徴は、ウオークスルー
体験を与えるためのユーザへの仮想画像の提示(ステッ
プS16〜ステップS24)と、光線空間データの主記
憶27Aへの転送(ステップS30〜ステップS38)
とを並列(但し、直列に行ってもよい)に行うものであ
る。
FIG. 13 is a flowchart of a control procedure according to the first embodiment. In the first embodiment, all billboard image data are stored in steps S10 to S14.
Then, after downloading and storing the image data from the database 31 to the main memory 27B and decoding the image data, a walk-through experience in the virtual space is enabled. The features of the first embodiment are that a virtual image is presented to a user for providing a walk-through experience (steps S16 to S24), and light space data is transferred to the main storage 27A (steps S30 to S38). )
Are performed in parallel (but may be performed in series).

【0047】即ち、ステップS10〜ステップS14で
のビルボード画像の転送処理(復号化処理も含む)が終
了すると、第12図のテーブルにおいて、ビルボード画
像データは全てのゾーンについて、「存在する」とマー
クされるであろう。
That is, when the billboard image transfer processing (including the decoding processing) in steps S10 to S14 is completed, the billboard image data “exists” in all the zones in the table of FIG. Will be marked.

【0048】ステップS14が終了すると、ウオークス
ルーが可能になる。即ち、ユーザがジョイスティックな
どで指定した視点位置はステップS18で検知され、ス
テップS20では、その視点位置に近い、光線空間デー
タが選択される。
When step S14 ends, a walk-through is enabled. That is, the viewpoint position specified by the user with the joystick or the like is detected in step S18, and in step S20, ray space data close to the viewpoint position is selected.

【0049】ここで、視点位置に近い光線空間データと
は、現在の視点位置の3次元空間上の位置に対して、所
定の距離以内にある仮想物体(サブ仮想空間を含む)の
空間データを言う。距離のみを問題とし、ユーザの視線
方向は問わない。どの方向にある物体でも、ユーザが近
づく可能性のある物体だからである。距離は、第1実施
例の例では、展示室の大きさとの関係で前もって決定し
ておけばよい。
Here, the ray space data close to the viewpoint is defined as space data of a virtual object (including a sub virtual space) within a predetermined distance from the position of the current viewpoint in the three-dimensional space. To tell. Only the distance matters, and the user's line of sight does not matter. This is because an object in any direction is an object that the user may approach. In the example of the first embodiment, the distance may be determined in advance in relation to the size of the exhibition room.

【0050】その視点位置に対応する光線空間データが
まだメモリ27上に存在しないときには、ビルボード画
像データが代用される。即ち、ビルボードと光線空間画
像とでは後者が優先される。なぜなら、光線空間データ
は、特定の視点位置からの画像データを基にして任意の
視点位置からの仮想画像を高精細に生成することができ
るからである。従って、光線空間データが主記憶27上
に存在するのであれば、ステップS22で現在の視点位
置に合わせて仮想画像が生成されて、ステップS24で
CRT上に提示される。
When the ray space data corresponding to the viewpoint position does not yet exist in the memory 27, billboard image data is substituted. That is, the latter is prioritized between the billboard and the ray space image. This is because the ray space data can generate a high-definition virtual image from an arbitrary viewpoint position based on image data from a specific viewpoint position. Therefore, if the ray space data exists on the main memory 27, a virtual image is generated in step S22 in accordance with the current viewpoint position, and presented on the CRT in step S24.

【0051】ウオークスルーによる仮想空間の描画・提
示に並行して、ステップS30〜ステップS38では光
線空間データの転送が行われる。即ち、ステップS30
では、光線空間データの1空間単位のデータ転送が行わ
れる。ここで、1空間単位の空間データとは、例えば、
第10図などの、1つのゾーン等に関連する空間データ
群をいう。1単位毎のデータ転送が終了すると、ステッ
プS34では、光線空間データから画像生成を行い、ス
テップS36では、当該光線空間データが主記憶上に存
在するとマークし、ステップS38では、次の1空間の
光線空間データをDB29に送るように要求する。
In parallel with the drawing / presentation of the virtual space by the walk-through, light beam space data is transferred in steps S30 to S38. That is, step S30
Then, data transfer of one space unit of the ray space data is performed. Here, the spatial data of one space unit is, for example,
This refers to a spatial data group related to one zone or the like as shown in FIG. When the data transfer for each unit is completed, in step S34, an image is generated from the light beam space data. In step S36, the light beam space data is marked as existing in the main memory. Requests that the ray space data be sent to DB29.

【0052】尚、ステップS36では、光線空間データ
が存在するとのマークのみを行い、対応するビルボード
画像は消去されないようにしていたが、メモリの有効利
用の観点から、光線空間データがある限りは使用されな
いビルボード画像データは主記憶27から除去してもよ
い。
In step S36, only a mark indicating that the ray space data exists is made so that the corresponding billboard image is not erased. However, from the viewpoint of effective use of the memory, as long as the ray space data exists, Unused billboard image data may be removed from main memory 27.

【0053】このように、第1実施形態の第1実施例で
は、ビルボード画像を先にダウンロードして、仮想空間
におけるウオークスルー体験を可能としておき、その後
に、仮想空間での仮想画像の描画と、光線空間データの
データベースからの転送とを並列に行うようにし、リア
ルタイムでの視点位置における光線空間データが主記憶
装置上に存在しない場合には、ビルボード画像データに
よる仮想画像の描画を行い、必要とする光線空間データ
が主記憶装置上に存在する場合にはその光線空間データ
による仮想画像の描画を行うようにする。この結果、最
低限でもビルボード画像によるウオークスルー体験を、
早期に可能にする。
As described above, in the first example of the first embodiment, the billboard image is downloaded first to enable the walk-through experience in the virtual space, and thereafter, the virtual image is drawn in the virtual space. When the ray space data at the viewpoint position in real time does not exist on the main storage device, the virtual image is drawn by the billboard image data. If the required ray space data exists in the main storage device, a virtual image is drawn using the ray space data. As a result, at least a walk-through experience with billboard images,
Enable early.

【0054】第14図に、第2実施例の制御手順を示
す。前記第1実施例が、前もって決められた順序で光線
空間データをDB29から主記憶27Aに転送するもので
あったが、この第2実施例は、ユーザの現在の視点位置
に近い空間の光線空間データをデータベース29から選
択的に転送するものである。ユーザの視点位置に近いデ
ータほど、その描画が要求されるはずであるからであ
る。
FIG. 14 shows a control procedure of the second embodiment. Although the first embodiment transfers the ray space data from the DB 29 to the main memory 27A in a predetermined order, the second embodiment differs from the first embodiment in that the ray space in the space close to the current viewpoint position of the user is changed. The data is selectively transferred from the database 29. This is because the drawing closer to the user's viewpoint position should be requested.

【0055】第13図の制御手順と第14図の制御手順
とは、後者がステップS26とステップS28とを有す
る点で異なるに過ぎない。即ち、ステップS26で、ユ
ーザの現在の視点位置を取得し、ステップS28では、
その位置に近い1空間分の光線空間データを転送する。
他の工程は第1実施例と同じである。
The control procedure shown in FIG. 13 is different from the control procedure shown in FIG. 14 only in that the latter has steps S26 and S28. That is, in step S26, the current viewpoint position of the user is acquired, and in step S28,
Ray space data for one space close to the position is transferred.
Other steps are the same as in the first embodiment.

【0056】また,この例ではユーザの視点位置に近い
空間の光線空間データを選択して読みこむようにした
が,1個の空間内でも視点位置にもっとも近い物体の光
線空間データから読みこむようにすることも可能であ
る.
In this example, ray space data in a space close to the user's viewpoint is selected and read. However, even in one space, light beam space data of an object closest to the viewpoint is read. It is also possible.

【0057】上記第2実施例では、光線空間データの復
号化は、その光線空間データのデータベースからの転送
の直後に併せて行われていた。即ち、1空間単位の光線
空間データは、転送と併せて復号化されて、主記憶上に
格納された。処理に時間のかかるものは、仮想画像の描
画を除けば、圧縮された光線空間データの転送と、その
圧縮データの復号化である。そこで、第3実施例は、光
線空間データの主記憶へのダウンロードをビルボード画
像のダウンロードと同時に行い、光線空間データは符号
化されたまま、主記憶上におく。リアルタイム上の任意
の視点位置における描画に必要な光線空間データの復号
化は、その要求の発生した時点で行うというものであ
る。
In the second embodiment, the decoding of the beam space data is performed immediately after the transfer of the beam space data from the database. That is, the ray space data of one space unit is decoded together with the transfer and stored in the main memory. The processing that takes a long time is the transfer of the compressed ray space data and the decoding of the compressed data, except for the drawing of the virtual image. Therefore, in the third embodiment, the light space data is downloaded to the main memory at the same time as the billboard image is downloaded, and the light space data is stored in the main memory as it is. The decoding of the ray space data necessary for drawing at an arbitrary viewpoint position in real time is performed at the time when the request is generated.

【0058】第35図は、第3実施例の制御手順を示す
フローチャートである。この第35図のフローチャート
と、第2実施例のフローチャート(第14図)とを比較
して、同じステップ番号は同じ処理を示すものとする
と、第2実施例のステップS12は第3実施例ではステ
ップS13に、第2実施例のステップS20は第3実施
例ではステップS21に、第2実施例のステップS28
は第3実施例ではステップS29に、夫々変更されてい
る。即ち、ステップS13では、全空間単位での、ビル
ボード画像データのダウンロードと復号化とを行い、同
ステップにて、併せて、全空間単位での光線空間データ
のダウンロードとを行っている。そして、復号化は、ス
テップS29において、現在のユーザ視点位置に最も近
い空間の光線空間データのみが行われ、そのデータはス
テップS34で仮想画像生成に用いられ、ステップS3
6→ステップS38を介してステップS16→…→ステ
ップS24において表示される。
FIG. 35 is a flowchart showing a control procedure according to the third embodiment. By comparing the flowchart of FIG. 35 with the flowchart of the second embodiment (FIG. 14), assuming that the same step numbers indicate the same processing, step S12 of the second embodiment is the same as that of the third embodiment. In step S13, step S20 in the second embodiment is replaced with step S21 in the third embodiment, and step S28 in the second embodiment.
Are respectively changed to step S29 in the third embodiment. That is, in step S13, downloading and decoding of billboard image data are performed in units of all spaces, and in the same step, download of ray space data is performed in units of all spaces. Then, in step S29, decoding is performed only on the ray space data in the space closest to the current user viewpoint position, and the data is used for generating a virtual image in step S34, and in step S3.
6 → displayed in step S16 →... → step S24 via step S38.

【0059】かくして、この第3実施例に拠れば、符号
化された光線空間データのダウンロードを待たねばなら
ないと言う短所はあるものの、ビルボード画像による仮
想空間でのウオークスルー体験を早期に味わうことがで
きると言う第1,第2実施例による効果と同じ効果を得
ることができる。また、光線空間データの復号化は、現
在の視点位置に近いもののみが行われるので、リアルタ
イムでの視点位置での仮想空間をレスポンスよく体験す
ることができるという効果も得られる。また、たとえ、
復号化が間に合わなくとも、最低限、ビルボード画像で
の提示が成されるので、リアルタイム性が確保される。
Thus, according to the third embodiment, although there is a disadvantage that the user has to wait for the download of the encoded ray space data, he can enjoy the walk-through experience in the virtual space by the billboard image at an early stage. The same effect as the first and second embodiments can be obtained. In addition, since the decoding of the ray space data is performed only on the data close to the current viewpoint position, the effect that the user can experience the virtual space at the viewpoint position in real time with good response can be obtained. Also, even if
Even if the decoding is not in time, the presentation is made at least as a billboard image, so that real-time performance is ensured.

【0060】上記第3実施例では,あらかじめ符号化さ
れた光線空間データをメインメモリに読みこみ終わるま
でウォークスルーができないように記しているが,ビル
ボード画像を読みこみ終えたら,ウォークスルーと符号
化された光線空間データの読みこみを並行して行っても
よい.
In the third embodiment, it is described that walk-through cannot be performed until the previously coded ray space data has been read into the main memory. However, when the billboard image has been read, the walk-through and code are executed. Reading of the converted ray space data may be performed in parallel.

【0061】〈第1実施形態の効果〉以上説明した第1
実施形態によると、
<Effects of the First Embodiment>
According to the embodiment,

【0062】I: 先にビルボード画像データを主記憶
に存在させることにより、光線空間がDBに存在しない場
合でも、少なくとも一部の画像をユーザに提示すること
により、違和感をなくすことができる。ビルボード画像
であっても、ユーザは、その画像により当該仮想空間の
特性などを想定することができるので、不要であるとユ
ーザ自身が判断できれば次の空間に進むことができる。 II: 光線空間データの転送は種々の形態で可能であ
る。第1実施例の手法によれば、光線空間データの転送
は、仮想画像の提示と並行して、予め決められた順序で
行うために、ウオークスルーと光線空間データの同時処
理が可能となっている。 III: 第1実施例の手法は、必ずしも、ユーザが現時
点で欲する光線空間空間のデータを提供するものではな
い。しかし、第2実施例の手法は、ユーザが現に欲しい
空間内の画像データによる仮想画像の提示となる。 IV: 第3実施例に拠れば、仮想空間におけるウオーク
スルー体験を早期に行いたいという課題と、リアルタイ
ム性に優れたウオークスルー体験とを両立することがで
きる。
I: By causing the billboard image data to exist in the main memory first, even when the light beam space does not exist in the DB, it is possible to eliminate the uncomfortable feeling by presenting at least a part of the image to the user. Even if it is a billboard image, the user can assume the characteristics of the virtual space or the like from the image, and if the user can determine that the image is unnecessary, the user can proceed to the next space. II: Transfer of ray space data is possible in various forms. According to the method of the first embodiment, since the transfer of the ray space data is performed in a predetermined order in parallel with the presentation of the virtual image, simultaneous processing of the walk-through and the ray space data becomes possible. I have. III: The method of the first embodiment does not always provide the data of the ray space desired by the user at the present time. However, the method of the second embodiment is to present a virtual image using image data in a space that the user actually wants. IV: According to the third embodiment, it is possible to achieve both the problem of wanting to perform a walk-through experience in a virtual space at an early stage and a walk-through experience having excellent real-time properties.

【0063】〈第2実施形態〉第1実施形態は主記憶容
量が膨大である場合に有効であった。しかし、光線空間
データはその容量が膨大であり、多くの場合、システム
メモリ(主記憶)にゆとりが無くなる。第2実施形態
は、少ないメモリ容量でも、光線空間データによる仮想
空間の描画を可能にするものである。即ち、第2実施形
態のシステムは、ユーザが欲する部分仮想空間を察知
し、その部分(サブ)仮想空間のデータを、当該サブ空
間に入る前に、先読みで入手しておくものである。この
第2実施形態では、メモリ容量が限られているために、
一度入った1つのサブ空間から他のサブ空間に出ると、
前の空間の光線空間データは消去される。一方、推定に
よる先読みは、推定した空間の同定を誤ると、折角、メ
モリに確保した光線空間データを誤って消去してしま
い、かえって非効率の原因となる。この点について、こ
の第2実施形態は特別な工夫(後述)をしている。
<Second Embodiment> The first embodiment is effective when the main storage capacity is enormous. However, the volume of the ray space data is enormous, and in many cases, there is no room in the system memory (main memory). The second embodiment makes it possible to draw a virtual space using ray space data with a small memory capacity. That is, the system according to the second embodiment senses a partial virtual space desired by the user, and obtains data of the partial (sub) virtual space by prefetching before entering the subspace. In the second embodiment, since the memory capacity is limited,
Once you go from one subspace to the other,
Ray space data in the previous space is deleted. On the other hand, in the pre-reading based on the estimation, if the estimated space is incorrectly identified, the ray space data secured in the memory is erroneously erased, which causes inefficiency. In this regard, the second embodiment employs a special device (described later).

【0064】第15図は、第2実施形態に係る画像処理
装置のハード構成を示す。第1実施形態と異なるところ
は、主記憶27が低容量化されたために、光線空間デー
タを記憶するためのメモリ領域が、2単位分の容量(バ
ンクB1とバンクB2と呼ぶ)に分割されていることで
ある。
FIG. 15 shows a hardware configuration of an image processing apparatus according to the second embodiment. The difference from the first embodiment is that, because the capacity of the main memory 27 is reduced, the memory area for storing the light beam space data is divided into two units of capacity (referred to as bank B1 and bank B2). It is that you are.

【0065】この第2実施形態に特徴的なことは、仮想
空間の各ゾーンに対しては、前もて、種々の情報が埋め
込まれている。即ち、仮想空間は、平面方向で、
A feature of the second embodiment is that various information is embedded in advance in each zone of the virtual space. That is, the virtual space is in the plane direction,

【0066】中間ゾーン、An intermediate zone,

【0067】遷移ゾーン、Transition zone,

【0068】表示対象ゾーンDisplay target zone

【0069】という3種類のゾーンに分割されている。
表示対象ゾーンは、光線空間データによる仮想画像の表
示を第1の目的に設定された仮想ゾーンであり、第16
図の例でも分かるように、主目的である展示室の大きさ
に合わせて設定されている。第16図の例では、ゾーン
AとゾーンBとは共に「表示対象ゾーン」である。ユー
ザは、この表示対象ゾーンの内側を自由に移動できるも
のであり、本システムは、ユーザの移動された視点位置
に合わせた仮想画像を生成し表示する。表示対象ゾーン
の外側には、この表示対象ゾーンと他の表示対象ゾーン
への移動経路を表す「遷移ゾーン」と「中間ゾーン」と
が設けられている。「遷移ゾーン」は、現時点で滞在し
ている表示対象ゾーンの周辺部に略同一の幅で形成され
た帯状のゾーンである。また、中間ゾーンは、複数の表
示対象ゾーン間に亘って形成された、「通路」としての
移動領域である。
Are divided into three types of zones.
The display target zone is a virtual zone in which the display of the virtual image based on the ray space data is set for the first purpose.
As can be seen from the example in the figure, the setting is made according to the size of the exhibition room, which is the main purpose. In the example of FIG. 16, both zone A and zone B are “display target zones”. The user can freely move inside the display target zone, and the present system generates and displays a virtual image adjusted to the user's moved viewpoint position. Outside the display target zone, there are provided a “transition zone” and a “middle zone” representing a movement route to this display target zone and another display target zone. The “transition zone” is a band-shaped zone formed with substantially the same width around the display target zone currently staying. The intermediate zone is a moving area as a “passage” formed between a plurality of display target zones.

【0070】第16図の例では、遷移ゾーンとして、表
示対象ゾーンAの外側には、TAC、T AB、TAD、TAEが設け
られ、表示対象ゾーンの外側には、TBC、TBA、TBDが設
けられている。例えば、遷移ゾーンTACは表示対象ゾー
ンAと表示対象ゾーンCとの間での遷移を制御するため
の情報が埋め込まれている。当然ことながら、遷移は2
方向で存在する。即ち、表示対象ゾーンへ進入する遷移
と、表示対象ゾーンから進出する(外に出る)遷移であ
る。
In the example of FIG. 16, a table is used as a transition zone.
Outside the target zone A, TAC, T AB, TAD, TAEProvided
T outside the display target zoneBC, TBA, TBDIs set
Have been killed. For example, transition zone TACIs the display target zone
To control the transition between area A and display target zone C.
Information is embedded. Naturally, the transition is 2
Exist in the direction. That is, the transition to enter the display target zone
And the transition to advance (exit) from the display target zone
You.

【0071】各ゾーンは、第17図に示す如く、そのゾ
ーンの属性を示す属性値を有する。またさらに、属性値
に加えて、そのゾーンが表示対象ゾーン(属性値=0)
である場合において、当該ゾーン自身で描画表示のため
に必要とする画像を示す「必要画像ID」(以下、RQD-ID
と略す)フィールドを有する。
Each zone has an attribute value indicating the attribute of the zone as shown in FIG. Furthermore, in addition to the attribute value, the zone is a display target zone (attribute value = 0).
In this case, the "necessary image ID" (hereinafter referred to as RQD-ID
Abbreviated).

【0072】遷移ゾーンは前述したように2つの表示対
象ゾーン間での遷移を取り扱う。このために、遷移ゾー
ン内にユーザの視点位置があるときは、その視点位置の
変化の方向は2つの方向のいずれかを有する。当該遷移
ゾーンが、内側の表示対象ゾーンから他の表示対象ゾー
ンに遷移する場合を示すために、その外側にある表示対
象ゾーンの画像を要求する(即ち、その外側にある表示
対象ゾーンへ移動することを予想しての先読みの要求)
ことを示すべく、「外側要求画像データID」(以下、EX
T-DMND-IDと略す)フィールドには、その移動しようと
する表示対象ゾーンでの光線空間データのIDを記憶す
る。また、当該遷移ゾーンが、他の外側の表示対象ゾー
ンから内側の表示対象ゾーンに遷移する場合を示すため
に、その内側の表示対象ゾーンの画像を要求する(即
ち、その内側の表示対象ゾーンへ移動することを予想し
ての先読みの要求)ことを示すべく、「内側要求画像デ
ータID」(以下、INT-DMND-IDと略す)フィールドに
は、その移動しようとする表示対象ゾーンでの光線空間
データのIDを記憶する。ここで、「ID」とは、第1実施
形態と同じように、1単位の光線空間データの集合を指
定する識別子である。
The transition zone handles the transition between the two display target zones as described above. For this reason, when the viewpoint position of the user is in the transition zone, the direction of the change of the viewpoint position has one of two directions. In order to indicate a case where the transition zone transitions from the inner display target zone to another display target zone, an image of the outer display target zone is requested (that is, the image is moved to the outer display target zone). Pre-fetch request in anticipation of that)
In order to show that the
The T-DMND-ID field stores the ID of the ray space data in the display target zone to be moved. Further, in order to indicate a case where the transition zone transitions from another outer display target zone to the inner display target zone, an image of the inner display target zone is requested (that is, to the inner display target zone). In order to indicate that the image is to be moved, a “read-in request image data ID” (hereinafter abbreviated as “INT-DMND-ID”) field includes a light ray in the display target zone to be moved. The ID of the spatial data is stored. Here, “ID” is an identifier that specifies a set of one unit of light space data, as in the first embodiment.

【0073】具体的には、第16図の例で、遷移ゾーン
TACは、表示対象ゾーンAと表示対象ゾーンCの間に存
在するから、この遷移ゾーンTACは、内側の表示対象ゾ
ーンAに進入する目的で、この遷移ゾーンTACに進入し
てきた場合と、外側の表示対象ゾーンCに進出すること
を目的として、この遷移ゾーンTACに進入してきた場合
とがあり、前者の場合には、INT-DMND-IDとして光線空
間画像データAを先読みで要求し、後者の場合には、EX
T-DMND-IDとして光線空間画像データCを先読みで要求す
る。
Specifically, in the example of FIG. 16, the transition zone
Since T AC exists between the display target zone A and the display target zone C, the transition zone T AC may enter the transition zone T AC for the purpose of entering the inner display target zone A. , for the purpose of advancing to the outside of the display object zone C, there is the case having entered into the transition zone T AC, the former case, requesting the light space image data a look-ahead as INT-dMND-ID And in the latter case, EX
The light space image data C is requested in advance as the T-DMND-ID.

【0074】遷移ゾーンの外側には、第16図の例で、
Xとして示された「中間ゾーン」が設けられている。中
間ゾーンは、表示対象ゾーンから表示対象ゾーンに移動
するに際して先読みを行わずに移動することを可能とす
る。
Outside the transition zone, in the example of FIG.
An "intermediate zone", indicated as X, is provided. The intermediate zone can be moved without performing pre-reading when moving from the display target zone to the display target zone.

【0075】遷移ゾーンの最大の目的は、メモリ27を
小容量化したことに伴って必要とされる、光線空間デー
タの先読みを実現することである。また、メモリを小容
量化すると、不要となった光線空間データを記憶するバ
ッファを、より早く解放(「先解放」)しなくてはなら
ないが、中間ゾーンの目的は、誤って先解放した場合
に、再度、消失した光線空間データをDB29からダウン
ロードするという無用な手間の発生を未然に防止するも
のである。即ち、後述するように、ジョイスティックな
どの操作を誤ったがために、表示対象ゾーンから進出す
ると誤判断されたような場合でも、この第2実施形態で
は、直ちにバッファ(メモリバンクにおける記憶領域)
を解放しないで、他方の空いているメモリバンクに、EX
T-DMND-IDに示された光線空間データを格納するように
する。このようにすると、第8図の例で、再度、表示対
象ゾーンに戻ってきても、その表示対象ゾーンの光線空
間データはメモリバンクに保存されているので、ダウン
ロードを行う必要が無くなる。
The main purpose of the transition zone is to realize the look-ahead of the ray space data, which is required as the memory 27 is reduced in capacity. In addition, when the memory capacity is reduced, the buffer for storing the unnecessary ray space data must be released earlier (“first release”), but the purpose of the intermediate zone is to release the buffer first by mistake. Further, it is possible to prevent the unnecessary trouble of downloading the lost ray space data from the DB 29 again. That is, as will be described later, even if an erroneous operation of a joystick or the like is mistakenly determined to advance from the display target zone, the buffer (storage area in the memory bank) is immediately used in the second embodiment.
To the other free memory bank without releasing
The ray space data indicated by T-DMND-ID is stored. In this way, in the example of FIG. 8, even if the display returns to the display target zone, the light beam spatial data of the display target zone is stored in the memory bank, so that it is not necessary to download.

【0076】第18図に、表示対象ゾーンAの周囲の各
種ゾーンに埋め込まれたゾーン属性情報の例を図示す
る。
FIG. 18 shows an example of zone attribute information embedded in various zones around the display target zone A.

【0077】第19図により、ユーザの視点位置が中間
ゾーン→遷移ゾーン→表示対象ゾーンに移動して行く過
程での、第2実施形態の特徴的な制御について説明す
る。この例の遷移ゾーンに埋め込まれた画像IDは、中間
ゾーンから遷移ゾーンに移ってきたときに先読み開始の
対象とする空間データのID(=INT-DMND-ID)はAであり、
表示対象ゾーンから遷移ゾーンに移行してきたときの先
読み開始対象とする空間データのID(=EXT-DMND-ID)はB
である。即ち、中間ゾーンから遷移ゾーンに移行してき
たときは、ゾーン属性情報中のINT-DMND-IDを読み出
し、続く表示対象ゾーンでの空間データがAであること
を知って、その空間データの、DB29から(例えば)バ
ンクB1へのダウンロードを開始する。空間データAは、
表示対象ゾーンAの全体の光線空間データを含むもので
あるから、先読みは表示対象ゾーンAに実際に到達した
時点で直ちに光線空間を使用することが可能となるの
で、効果的である。次ぎに、遷移ゾーンから表示対象ゾ
ーンに移動してきたときは、この表示対象ゾーンのRQD-
IDがAであることから、上述のダウンロードにより空間
データAが主記憶27のメモリ領域内(例えば、バンク
B1)に格納されていることを確認する。ダウンロードが
終了していない場合には、この表示対象ゾーン内で待つ
ことになろう。
With reference to FIG. 19, the characteristic control of the second embodiment when the user's viewpoint position moves from the intermediate zone to the transition zone to the display target zone will be described. In the image ID embedded in the transition zone in this example, the ID (= INT-DMND-ID) of the spatial data to be subjected to prefetching when moving from the intermediate zone to the transition zone is A,
The ID (= EXT-DMND-ID) of the spatial data that is the target of the prefetching when moving from the display target zone to the transition zone is B
It is. That is, when the transition from the intermediate zone to the transition zone is performed, the INT-DMND-ID in the zone attribute information is read out, the spatial data in the subsequent display target zone is recognized as A, and the DB 29 of the spatial data is read. from (for example) to start the download to the bank B 1. Spatial data A is
Since the data includes the entire ray space data of the display target zone A, the pre-reading is effective because the light beam space can be used immediately upon actually reaching the display target zone A. Next, when moving from the transition zone to the display target zone, the RQD-
Since the ID is A, the spatial data A is stored in the memory area of the main memory 27 (for example, the bank
To ensure that it is stored in B 1). If the download has not been completed, it will wait in this display target zone.

【0078】第20図により、ユーザの視点位置が表示
対象ゾーン→遷移ゾーン→中間ゾーンに移動して行く、
即ち、別の表示対象ゾーンに移動する過程での、第2実
施形態の特徴的な制御について説明する。
According to FIG. 20, the user's viewpoint position moves from the display target zone to the transition zone to the intermediate zone.
That is, the characteristic control of the second embodiment in the process of moving to another display target zone will be described.

【0079】表示対象ゾーンから遷移ゾーンに移行して
きたときは、ゾーン属性情報中のEXT-DMND-IDを読み出
し、それまで滞在していた表示対象ゾーンAに隣り合う
表示対象ゾーンの空間データがBであることを知る。そ
こで、その空間データの、DB29からのダウンロードを
開始する。ここで、空間データAはバンクB1に既に記憶
されているので、空間データBのダウンロード先はバン
クB2とする。即ち、バンクB1内の空間データAはそのま
ま保存する。
When a transition has been made from the display target zone to the transition zone, the EXT-DMND-ID in the zone attribute information is read out, and the spatial data of the display target zone adjacent to the display target zone A that has stayed up to that point is represented by B. Know that Then, downloading of the spatial data from the DB 29 is started. Since the space data A is already stored in the bank B 1, download the spatial data B is the bank B 2. That is, spatial data A in bank B 1 represents be preserved.

【0080】この第2実施形態では同じ遷移ゾーンにと
どまる間は、その遷移ゾーンの下位の表示対象ゾーンの
ための空間データを保持しておく。この保持により、ユ
ーザが再度表示対象ゾーンに戻ったときでも、バンクB1
内の空間データAをそのまま使うことができるので、光
線空間データAの再ダウンロードが防止される。また、
次の表示対象ゾーンのための光線空間データBの先読み
込みは既に開始されているので、表示対象ゾーンBに到
着したときはその光線空間Bを直ちに描画できることが
期待される。
In the second embodiment, while staying in the same transition zone, spatial data for a display target zone below the transition zone is held. With this retention, even if the user returns to the display target zone again, the bank B 1
Since the spatial data A in the space can be used as it is, re-downloading of the light beam spatial data A is prevented. Also,
Since the pre-reading of the light beam space data B for the next display target zone has already started, it is expected that when the light beam space B arrives at the display target zone B, the light beam space B can be immediately drawn.

【0081】この第2実施形態では、遷移ゾーンにとど
まったまま、前の表示対象ゾーンの光線空間データを保
持できるのは、所定時間の遷移ゾーンでの留まりに制限
されている。この時間は、1単位の光線空間の容量、ユ
ーザの好み、仮想空間の大きさに応じて可変とされ、若
しくは前もって設定されているべきであるが、説明の便
宜上、この第2実施形態では、例えば5秒に設定されて
いる。即ち、第21図の例では、表示対象ゾーンAから
遷移ゾーンに移行した後に、表示対象ゾーンに戻り、再
度遷移ゾーンに移行し、また、表示対象ゾーンに戻り、
さらに遷移ゾーンに移行するという動作を行っている
が、この動作では、遷移ゾーンにとどまっていた各々の
時間は全て5秒未満であったがために、光線空間データ
Aは保持されていたものである。
In the second embodiment, the ability to hold the ray space data of the preceding display target zone while remaining in the transition zone is limited to staying in the transition zone for a predetermined time. This time should be variable or set in advance according to the capacity of one unit of the light space, the user's preference, and the size of the virtual space, but for convenience of explanation, in this second embodiment, For example, it is set to 5 seconds. That is, in the example of FIG. 21, after shifting from the display target zone A to the transition zone, returning to the display target zone, shifting to the transition zone again, and returning to the display target zone,
Further, the operation of shifting to the transition zone is performed. In this operation, the ray space data A is held because each time staying in the transition zone was less than 5 seconds. is there.

【0082】一方、第22図の例では、遷移ゾーンに5
秒間とどまっていたので、遷移ゾーンに滞在しているに
も関わらず、バンクB1のデータAはパージ(無効)さ
れ、そのバッファは解放されたことになる。
On the other hand, in the example of FIG.
Since was limited seconds, despite staying in the transition zone, the data A of the bank B 1 represents purged (disabled), the buffer will have been released.

【0083】第21図に示したような、ユーザの視点位
置が遷移ゾーンにとどまる間は、マウス若しくはジョイ
スティックの操作によって、ユーザが表示対象ゾーンの
内部ではあるが、その周辺部を移動する操作を行った場
合には、誤って遷移ゾーンに進入してしまい、ユーザに
とっては誤認識となってしまうことがあるからである。
但し、5秒以上、遷移ゾーンにとどまるということは、
ユーザが下の表示対象ゾーンを離れる意図を有している
ものと推認できるために、バッファに保存していたその
ゾーンの光線空間データを破棄してもよいのである。
While the user's viewpoint position remains in the transition zone as shown in FIG. 21, the user operates the mouse or the joystick to move the inside of the display target zone, but moves the peripheral portion thereof. This is because if performed, the user may erroneously enter the transition zone, resulting in erroneous recognition for the user.
However, staying in the transition zone for more than 5 seconds means that
Since it can be inferred that the user intends to leave the lower display target zone, the ray space data of the zone stored in the buffer may be discarded.

【0084】次に、フローチャートなどを参照しながら
第2実施形態の制御手順について説明する。尚、第23
図乃至第26図は、この制御手順に用いられる各種レジ
スタを説明するものであり、実際の制御手順は第27図
以降に示される。
Next, a control procedure according to the second embodiment will be described with reference to flowcharts and the like. The 23rd
FIG. 26 to FIG. 26 explain various registers used in this control procedure. The actual control procedure is shown in FIG. 27 and subsequent figures.

【0085】第27図は第2実施形態の制御手順のメイ
ンルーチンを示す。
FIG. 27 shows a main routine of a control procedure according to the second embodiment.

【0086】即ち、ステップS100でビルボード画像
をビルボード画像DB31からダウンロードする。第2実
施形態では、展示室のような表示対象ゾーンでは、光線
空間データに基づいた仮想画像を表示するのが原則であ
るが、前述したように、主記憶の光線空間格納用のバン
ク容量が少ないので、表示対象ゾーンに近づく毎に光線
空間データを先読みするようにしている。このために、
場合によっては、ユーザが表示対象ゾーンに進入した時
点で光線空間データが揃っていない場合がある。ビルボ
ード画像は、かかる場合に、代替画像として表示され
る。
That is, the billboard image is downloaded from the billboard image DB 31 in step S100. In the second embodiment, in a display target zone such as an exhibition room, a virtual image based on ray space data is displayed in principle, but as described above, the bank capacity for storing the ray space of the main memory is limited. Since the number is small, the light beam space data is pre-read each time it approaches the display target zone. For this,
In some cases, the ray space data may not be available when the user enters the display target zone. In such a case, the billboard image is displayed as a substitute image.

【0087】ステップS100でビルボード画像の全て
がメモリ27のバンクB領域にダウンロードされたな
らば、ステップS102以下で、ユーザにウオークスル
ーが許される。
[0087] All of the billboard image in step S100 is if it is downloaded to the bank B 3 region of the memory 27, step S102 in the following, the user walkthrough allowed.

【0088】ステップS102では、ユーザがジョイス
ティックなどを操作して、仮想視点位置を移動したか否
かを判定する。視点位置の移動があった場合には、ステ
ップS104で、その移動がゾーンを超えた移動である
かを判定する。ゾーンを跨った移動でない場合には、ス
テップS116に進み、その視点位置における、仮想画
像を生成して表示する。この場合には、光線空間データ
が存在しない場合には、ビルボード画像を表示し、光線
空間データが存在する場合には、その光線空間データを
仮想画像に変換して表示する。第28図は、視点位置に
対応させて、光線空間データによる仮想画像が表示され
る場合と、ビルボード画像が表示される場合とを示す。
尚、ビルボード画像は、前述の第1実施形態とこの第2
実施形態とでは、VRML(Virtual Reality Modeling Lang
uage)で記述されている。ビルボード画像を表示するこ
との利点は、ユーザが仮想空間をウオークスルーする場
合には、目的のサブ空間を所謂ブラウジングすることが
多く、かかるブラウジングの場合には、光線空間データ
による高精細な画像よりも、ビルボード画像で十分に目
的が達成されるからである。
In step S102, it is determined whether the user has operated the joystick or the like to move the virtual viewpoint position. If there is a movement of the viewpoint position, it is determined in step S104 whether the movement is beyond the zone. If the movement is not across zones, the process proceeds to step S116, where a virtual image at the viewpoint position is generated and displayed. In this case, if there is no ray space data, a billboard image is displayed. If there is ray space data, the ray space data is converted into a virtual image and displayed. FIG. 28 shows a case where a virtual image based on ray space data is displayed and a case where a billboard image is displayed, corresponding to the viewpoint position.
It should be noted that the billboard image is the same as the first embodiment and the second embodiment.
In the embodiment, VRML (Virtual Reality Modeling Lang
uage). The advantage of displaying a billboard image is that when a user walks through a virtual space, so-called browsing of a target sub-space is often performed. In such a case, a high-definition image based on ray space data is used. This is because the purpose is sufficiently achieved by the billboard image.

【0089】ユーザの視点位置移動により、ゾーンが変
更された場合には、ステップS104に進み、ステップ
S106では、レジスタCR-Z(第21図参照)に記憶さ
れていた表示対象ゾーンの属性値を、レジスタPR-Zに待
避する。ステップS108では、当該ゾーンのゾーン属
性情報(第17図)を読み出し、その属性値をレジスタ
CR-Zに保持する。ステップS112では、レジスタPR-Z
の前ゾーンの属性値と、レジスタCR-Z内の現ゾーンの属
性値とを比較することにより、ゾーン変化を検出する。
ここで、ゾーン変化は、属性値の変化として認識でき、
第2実施形態では、
If the zone has been changed due to the user's movement of the viewpoint position, the flow advances to step S104, and in step S106, the attribute value of the display target zone stored in the register CR-Z (see FIG. 21) is read. , Save to register PR-Z. In step S108, zone attribute information (FIG. 17) of the zone is read, and the attribute value is registered in the register.
Hold in CR-Z. In step S112, the register PR-Z
The zone change is detected by comparing the attribute value of the previous zone with the attribute value of the current zone in the register CR-Z.
Here, the zone change can be recognized as a change in the attribute value,
In the second embodiment,

【0090】2→1(中間ゾーン→遷移ゾーン)、2 → 1 (intermediate zone → transition zone),

【0091】1→0(遷移ゾーン→表示対象ゾーン)1 → 0 (transition zone → display target zone)

【0092】0→1(表示対象ゾーン→遷移ゾーン)0 → 1 (display target zone → transition zone)

【0093】1→2(遷移ゾーン→中間ゾーン)1 → 2 (transition zone → intermediate zone)

【0094】の4通りの変化があり得る。そこで、ステ
ップS114で、これらの変化に応じた処理を行う。
There are four possible changes. Therefore, in step S114, processing corresponding to these changes is performed.

【0095】〈中間ゾーン→遷移ゾーン〉中間ゾーンか
ら遷移ゾーンに移動してきた場合とは、ユーザがこの遷
移ゾーンからさらに表示対象ゾーンに移動することが予
想される場合が多い。一方、第2実施形態では、後述す
るように、ユーザの体験希望の対象である表示対象ゾー
ンの光線空間データは、その前の表示対象ゾーンに続く
遷移ゾーンへの遷移(第31図の0→1移動)において
先読みしている筈である。そこで、ステップS200で
は、この遷移ゾーンの属性情報であるINT-DMND-IDを有
する光線空間データが、メモリバンクB1またはB2の、ど
ちら側に格納されているかを確認する。この確認は、レ
ジスタFB1,FB2のうちで、値1(バンク内データは有
効)を有するものを選択し、その値が1であるバンクBX
に対応するレジスタIDBXの値により、どのメモリバンク
に光線空間データが記憶されているかを調べることがで
きる。光線空間が既にバンク中にダウンロードされてい
るならば、第29図の制御手順からRETURNして、メイン
ルーチンに戻る。
<Intermediate Zone → Transition Zone> When the user moves from the intermediate zone to the transition zone, it is often expected that the user will further move from this transition zone to the display target zone. On the other hand, in the second embodiment, as described later, the ray space data of the display target zone, which is the target of the user's desired experience, is changed to the transition zone following the previous display target zone (0 → in FIG. 31). It should have read ahead in 1 move). Therefore, in step S200, the light space data with INT-DMND-ID is attribute information of the transition zone, the memory bank B 1 or B 2, checks whether stored on either side. This check is performed by selecting one of the registers F B1 and F B2 having a value of 1 (the data in the bank is valid), and selecting the bank B X having a value of 1
Can be checked from the value of the register ID BX corresponding to the memory bank in which the beam space data is stored. If the ray space has already been downloaded into the bank, return from the control procedure of FIG. 29 and return to the main routine.

【0096】光線空間データがダウンロードされていな
い場合には、ステップS202で、現在、ダウンロード
している最中かを判定する。この判定は、通信インタフ
ェース24(第15図)の状態を管理するレジスタCOM
の値(第26図参照)を調べることにより為される。CO
M=1であれば、現在、光線空間データがどちらかのバン
クにダウンロードされている最中であると判断して、メ
インルーチンにRETURNする。ステップS202では、ダ
ウンロードの終了を待つことはしない。この遷移ゾーン
から次の表示対象ゾーンに移動するまでの間にダウンロ
ードが終了しているかもしれないからである。尚、この
ダウンロードの最中であるか否かの確認は、フラグFB1
またはFB2の値が3であるか否かを判断することによっ
て確認すると、さらによい。
If the ray space data has not been downloaded, it is determined in step S202 whether the data is currently being downloaded. This determination is made by the register COM managing the state of the communication interface 24 (FIG. 15)
26 (see FIG. 26). CO
If M = 1, it is determined that the ray space data is currently being downloaded to one of the banks, and the process returns to the main routine. In step S202, there is no need to wait for the end of the download. This is because the download may have been completed before moving from the transition zone to the next display target zone. It should be noted that whether or not this download is in progress is determined by the flag F B1
Alternatively , it is better to confirm by determining whether the value of FB2 is 3.

【0097】ダウンロードされていない場合には、ステ
ップS204以下で、データベースDB29からダウンロ
ード(先読み)を行う。即ち、ステップS204では、
空のメモリバンクを探す。空のメモリバンクは、レジス
タFBの値 (第23図)が0であるメモリバンクである。
このようなバンクが見つかったならば、そのバンク番号
をワークレジスタWK(=0または1)に格納する。ステッ
プS206で、そのバンクBWKのフラグFWKの値を、ダウ
ンロード中であることを示す値3にセットする。そし
て、ステップS208で、光線空間DB29に対してダウ
ンロードのための転送要求を出す。そして、通信インタ
フェース24のレジスタの値を、ダウンロードであるこ
とを示すように、COM=1とする。
If not downloaded, download (prefetch) is performed from the database DB 29 in step S204 and subsequent steps. That is, in step S204,
Find an empty memory bank. Empty memory bank, the value of the register F B (Figure 23) is a memory bank is zero.
If such a bank is found, the bank number is stored in the work register WK (= 0 or 1). In step S206, the value of the flag F WK of the bank B WK is set to a value 3 indicating that downloading is in progress. Then, in step S208, a transfer request for download is issued to the ray space DB 29. Then, the value of the register of the communication interface 24 is set to COM = 1 so as to indicate that it is download.

【0098】かくして、中間ゾーンから遷移ゾーンに進
入してきたときは、これから更に進入するであろう表示
対象ゾーンの光線空間データの格納状態を確認し、格納
されていない場合には、ダウンロードを行って光線空間
データの先読みを開始する。
Thus, when the vehicle enters the transition zone from the intermediate zone, the storage state of the ray space data of the display target zone, which will enter further, is checked. If it is not stored, download is performed. Start prefetching of ray space data.

【0099】尚、ステップS200でNOと判断(その
必要な光線空間データがメモリバンク内に存在していな
い)された場合には、そのデータがダウンロード中か否
かをステップS202で判断し、その判断結果に拘わら
ず、第29図の制御手順から、第27図のステップS1
16にRETURNしていたが、ステップS116では、その
移動した視点位置における空間データにより仮想画像を
描画しているので、光線空間データが存在すれば、光線
空間データによる描画が、ダウンロードが終了していな
い場合には、ビルボード画像による代替表示が行われる
ことになる。
If NO is determined in step S200 (the necessary ray space data does not exist in the memory bank), it is determined in step S202 whether or not the data is being downloaded. Regardless of the judgment result, the control procedure of FIG.
16, but in step S116, since the virtual image is drawn using the spatial data at the moved viewpoint position, if ray space data exists, the drawing using the ray space data has been completed. If not, an alternative display using a billboard image is performed.

【0100】〈遷移ゾーン→表示対象ゾーン〉遷移ゾー
ンから表示対象ゾーンに移行してきた場合の制御手順を
第30図に示す。遷移ゾーン→表示対象ゾーンという移
動は、中間ゾーン→遷移ゾーン→表示対象ゾーンという
通常の移動の他に、第21図に示したような、表示対象
ゾーン→遷移ゾーンに移動し、その遷移ゾーンから表示
対象ゾーンに戻るような場合も含む。いずれにしても、
既にメモリバンクに必要な空間データが存在するか、或
いは、そのメモリバンク中にダウンロードされつつある
かの、いずれかでなくてはならない。ステップS250
での判断がNOであった場合には、制御は誤りがあった
のであるから、終了する。この判断は、当該表示対象ゾ
ーンの属性情報(第17図)の必要画像ID(RQD-ID)に対
応する値を参照して、第24図のテーブルをサーチする
ことにより、なされる。即ち、表示対象ゾーンAに進入
した場合には、BA=1であれば、光線空間データAはバ
ンクB1に、BA=2であれば、光線空間データAはバンク
B2に格納されている。
<Transition Zone → Display Target Zone> FIG. 30 shows a control procedure in the case where the transition from the transition zone to the display target zone is performed. The transition from the transition zone to the display target zone is performed in addition to the normal movement from the intermediate zone to the transition zone to the display target zone, as well as from the display zone to the transition zone as shown in FIG. This includes the case of returning to the display target zone. In any case,
Either the necessary spatial data already exists in the memory bank or it is being downloaded into that memory bank. Step S250
If the determination in step 2 is NO, the control ends because there is an error. This determination is made by searching the table of FIG. 24 with reference to the value corresponding to the required image ID (RQD-ID) of the attribute information (FIG. 17) of the display target zone. That is, when entering the display target zone A, if B A = 1, the ray space data A is in the bank B 1 , and if B A = 2, the ray space data A is in the bank B 1.
It is stored in the B 2.

【0101】一方、ステップS250でYES、即ち、
メモリバンク中に必要な光線空間データが既に、存在す
るか、或いは、そのデータをダウンロード中である場合
には、ステップS252でタイマTMRの値がゼロである
か否かを調べる。即ち、表示対象ゾーン→遷移ゾーンへ
の移動では、前述したように、5秒間タイマTMRを起動
しているので、再び、表示対象ゾーンに戻った場合に
は、このタイマTMRをリセットする必要がある。そこ
で、ステップS252で、5秒間の監視タイマTMRが起
動されているかを調べ、起動されていれば、ステップS
254でリセットする。
On the other hand, YES in step S250, that is,
If the necessary beam space data already exists in the memory bank, or if the data is being downloaded, it is checked in step S252 whether the value of the timer TMR is zero. That is, in the movement from the display target zone to the transition zone, as described above, the timer TMR is activated for 5 seconds. Therefore, when returning to the display target zone, the timer TMR needs to be reset. . Therefore, in step S252, it is determined whether the 5-second monitoring timer TMR has been activated.
Reset at 254.

【0102】ステップS256,ステップS258で
は、一旦「グレイ」とマークされた光線空間データを
「有効」データであると復活させるものである。ステッ
プS256,ステップS258の処理に関しては、第3
1図のステップS290以下の説明で関連して行う。
In steps S256 and S258, the ray space data once marked "gray" is restored as "valid" data. Regarding the processing of step S256 and step S258, the third
This will be performed in connection with the description of step S290 and subsequent steps in FIG.

【0103】かくして、表示対象ゾーンではユーザは光
線空間データに基づいた仮想空間を体験することができ
る。
Thus, in the display target zone, the user can experience a virtual space based on ray space data.

【0104】〈ダウンロードの終了〉ダウンロードの終
了は、オペレーティングシステムにより、本制御手順に
割り込みがかけられる。この割り込みが検知されると、
第34図の制御手順が起動される。
<End of Download> The end of download is interrupted by the operating system in this control procedure. When this interrupt is detected,
The control procedure of FIG. 34 is started.

【0105】第34図のステップS400で、通信イン
タフェース24の状態をアイドル状態(COM=0)に設
定する。ステップS402では、当該ダウンロードによ
りデータ格納が行われていたメモリバンクを調べる。即
ち、FB=3であるバンクを探し、そのバンク番号をワーク
レジスタWKに待避する。ステップS404では、当該バ
ンクのレジスタFWKの値を、データ有効であることを示
すために、“1”にセットする。更に、ステップS40
6では、バンクBWKに格納されているデータの識別を行
うために、IDWKの値を光線空間データの識別子(A, B, C
…)に設定する。更にステップS408では、空間デー
タの記憶先を示すレジスタB(第24図)に、ダウンロ
ードされた光線空間データの識別子を示す値をセットす
る。
At step S400 in FIG. 34, the state of the communication interface 24 is set to the idle state (COM = 0). In step S402, the memory bank in which data has been stored by the download is checked. That is, look for the bank is F B = 3, retreats the bank number in the work register WK. In step S404, the value of the register FWK of the bank is set to "1" to indicate that the data is valid. Further, step S40
In step 6, in order to identify the data stored in the bank B WK , the value of the ID WK is used as the identifier (A, B, C) of the ray space data.
…). Further, in step S408, a value indicating the identifier of the downloaded light beam space data is set in the register B (FIG. 24) indicating the storage destination of the space data.

【0106】かくして、レジスタFB1、FB2、IDB1、I
DB2、BA…などにより、光線空間データが有効に格納さ
れているバンクの所在を任意にチェックすることが可能
になった。
Thus, the registers F B1 , F B2 , ID B1 , I
By using D B2 , B A, etc., it is possible to arbitrarily check the location of the bank in which the ray space data is effectively stored.

【0107】〈表示対象ゾーン→遷移ゾーン〉表示対象
ゾーンから遷移ゾーンに移動した場合の制御手順を第3
1図に示す。
<Display target zone → transition zone> The control procedure when moving from the display target zone to the transition zone is the third control procedure.
It is shown in FIG.

【0108】即ち、ステップS280では、タイマTMR
を起動する。タイマTMRのタイムアウト(TMRの値が所定
値に達する)するか否かは、第33図の制御手順で監視
される。
That is, in step S280, the timer TMR
Start Whether or not the timer TMR times out (the value of TMR reaches a predetermined value) is monitored by the control procedure of FIG.

【0109】ステップS282以下では、次の表示対象
ゾーン(隣の表示対象ゾーン)のための光線空間データ
のダウンロードの準備を行う。即ち、ステップS282
で、空のメモリバンクを探すために、レジスタFBの値が
0であるバンクを探し、そのバンク番号をワークレジス
タWKに格納する。ステップS284で、このメモリバン
クBWKをダウンロード中とマーク(FWK=3)する。そし
て、ステップS282でダウンロードの開始をインタフ
ェース24に指令する。ステップS288では、インタ
フェース24の状態をダウンロード中とマーク(COM=
3)する。
In step S282 and subsequent steps, preparation is made for downloading the ray space data for the next display target zone (adjacent display target zone). That is, step S282
In, in order to find an empty memory banks, locate the bank value of the register F B is 0, and stores the bank numbers in the work register WK. In step S284, the memory bank B WK is marked as being downloaded (F WK = 3). Then, in step S282, the start of download is instructed to the interface 24. In step S288, the status of the interface 24 is marked as being downloaded (COM =
3) Yes.

【0110】更にステップS290以下で、前の表示対
象ゾーン(それまでユーザが滞在していた表示対象ゾー
ン)で描画目的で使用されていた光線空間データを「グ
レイ」とマークする。前述したように、表示対象ゾーン
から遷移ゾーンに移動してきたときは、他の表示対象ゾ
ーンに移動する可能性が高いので、それまでの表示対象
ゾーンで使用してきた光線空間データは不要となる可能
性が高い。しかしながら、この第2実施形態では、ジョ
イスティックの誤操作を考慮して、その光線空間データ
を保持するようにしていることは、第21図、第22図
で説明した通りである。メモリバンク内に保持される光
線空間データは、消去される可能性もあるので、本実施
形態では、「グレイ」状態にあると呼ぶ。尚、「グレ
イ」状態にある光線空間データの消去は、1→2移動の
制御手順である第32図のステップS302で行う。
Further, in step S290 and subsequent steps, the ray space data used for the drawing purpose in the previous display target zone (the display target zone where the user has stayed until then) is marked as “gray”. As described above, when moving from the display target zone to the transition zone, there is a high possibility of moving to another display target zone, so the ray space data used in the previous display target zone may be unnecessary High in nature. However, in the second embodiment, the ray space data is held in consideration of the joystick erroneous operation, as described with reference to FIGS. 21 and 22. The ray space data held in the memory bank is referred to in this embodiment as being in a "gray" state because it may be erased. The erasure of the ray space data in the “gray” state is performed in step S302 in FIG. 32, which is a control procedure for 1 → 2 movement.

【0111】ステップS290では、当該遷移ゾーンの
INT-DMND-IDの値から、前の表示対象ゾーンに用いられ
ていた光線空間データの識別子を知り、この値をワーク
レジスタWKに格納し、ステップS292では、画像の記
憶先を保持するレジスタB(第24図)を参照して、当
該光線空間データが記憶されていたメモリバンクの番号
を知り、その値をワークレジスタWKに格納する。そし
て、ステップS294では、このメモリバンクの状態を
「グレイ」とマークするために、FWK=2とする。
In step S290, the transition zone
From the value of the INT-DMND-ID, the identifier of the ray space data used for the previous display target zone is known, and this value is stored in the work register WK. In step S292, the register B holding the storage destination of the image is stored. Referring to (FIG. 24), the number of the memory bank in which the beam space data is stored is known, and the value is stored in the work register WK. Then, in step S294, F WK = 2 to mark the state of this memory bank as “gray”.

【0112】かくして、第31図の制御手順では、次の
表示対象ゾーンのための光線空間データが先読み開始さ
れると共に、それまで使用していた光線空間データを
「グレイ」状態とすることにより、何時でも復活可能と
した。
Thus, in the control procedure of FIG. 31, the pre-reading of the ray space data for the next display target zone is started, and the ray space data used so far is set to the “gray” state. It can be resurrected at any time.

【0113】もし、ユーザが、再度,元の表示対象ゾー
ンに戻るような操作を行ったとすると、その操作は、遷
移ゾーン→表示対象ゾーンへの移行と検知されて、第3
0図のステップS256によって処理される。即ち、ス
テップS256で、グレイ状態にあるバンクがサーチさ
れて、ステップS258では、その状態値を、FB=1と
する。
If the user performs an operation to return to the original display target zone again, the operation is detected as a transition from the transition zone to the display target zone, and the third operation is performed.
The processing is performed by step S256 in FIG. That is, in step S256, a bank in the gray state is searched, and in step S258, the state value is set to F B = 1.

【0114】尚、ステップS286で、開始したダウン
ロードにより、次の表示対象ゾーンのための光線空間デ
ータがやがてバンク上で有効(FB=1)とマークされるよ
うになる、即ち、有効な画像データが2つのメモリバン
ク(B1とB2)の双方に格納された状態が発生する
が、この第2実施形態では、画像描画は、第24図のレ
ジスタBの値に従って行うために、2つの有効光線空間
データを混同することはない。
[0114] In step S286, the download has started, so that the light space data for the next display target zone is marked valid (F B = 1) on the bank in due course, i.e., effective image Although a state occurs in which data is stored in both of the two memory banks (B1 and B2), in the second embodiment, since image drawing is performed in accordance with the value of the register B in FIG. Ray space data is not confused.

【0115】〈遷移ゾーン→中間ゾーン〉遷移ゾーンか
ら中間ゾーンへと移動してきた場合には、第32図の制
御手順が実行される。
<Transition Zone → Intermediate Zone> When the vehicle moves from the transition zone to the intermediate zone, the control procedure shown in FIG. 32 is executed.

【0116】即ち、ステップS300では、グレイ状態
になっている光線空間データをパージするために、当該
光線空間データを格納しているバンクを探す。即ち、ス
テップS300では、FB=2であるバンクを調べ、そのバ
ンク番号をワークレジスタWKに格納し、更に、そのバン
クのレジスタFWKの状態値をデータ無効であることを示
す0とする。更に、ステップS304では、対応するレ
ジスタIDB(第23図)とレジスタB(第24図)の値
を、上記データの無効化が反映されるように設定し直
す。
That is, in step S300, in order to purge the ray space data in the gray state, a bank storing the ray space data is searched. That is, in step S300, the bank where F B = 2 is checked, the bank number is stored in the work register WK, and the status value of the register F WK of the bank is set to 0 indicating that the data is invalid. Further, in step S304, the values of the corresponding register ID B (FIG. 23) and register B (FIG. 24) are reset so that the invalidation of the data is reflected.

【0117】〈タイムアウトの発生〉5秒タイマTMRが
タイムアウトした場合の制御手順を第33図に従って説
明する。このタイマTMRは、ユーザ視点位置が遷移ゾー
ン内にある場合にのみ有効である。
<Generation of Timeout> The control procedure when the 5-second timer TMR times out will be described with reference to FIG. This timer TMR is effective only when the user's viewpoint position is within the transition zone.

【0118】ステップS500では、タイマTMRをリセ
ットする。ステップS502では、「グレイ」状態とさ
れている光線空間データを記憶するバンクを探し、その
バンク番号をワークレジスタWKに記憶する。ステップS
504では、その番号のバンクの状態レジスタFWKの値
を0(データ無効)にセットする。ステップS506で
は、関連するレジスタIDB(第23図)とレジスタB(第
24図)の値を、上記データの無効化が反映されるよう
に設定し直す。
In step S500, the timer TMR is reset. In step S502, a bank for storing the ray space data in the "gray" state is searched for, and the bank number is stored in the work register WK. Step S
At 504, the value of the status register FWK of the bank of that number is set to 0 (data invalid). In step S506, the values of the related register ID B (FIG. 23) and register B (FIG. 24) are reset so that the invalidation of the data is reflected.

【0119】かくして、遷移ゾーンに所定時間以上とど
まっていた場合には、ユーザが元の表示対象ゾーンを離
れる意向がハッキリしていると推定して、グレイ状態に
ある光線空間データを無効化する。即ち、ユーザに替わ
ってバッファの解放が自動的に行われる。
Thus, when the user stays in the transition zone for a predetermined time or more, it is assumed that the user's intention to leave the original display target zone is clear, and the ray space data in the gray state is invalidated. That is, the buffer is automatically released on behalf of the user.

【0120】第2実施形態は種々に変形可能である。The second embodiment can be variously modified.

【0121】I: 例えば、第2実施形態では、1つの
表示対象ゾーンを囲むゾーンには、二重のゾーン、即
ち、遷移ゾーンと中間ゾーンの2つのみを設けていた
が、その数は2つに限定されない。例えば、上層の遷移
ゾーンと下層の遷移ゾーンを2つ設けることを提案す
る。即ち、上記第2実施形態では、光線空間データの先
読みは、次の表示対象ゾーンに進む場合(表示対象ゾー
ン→遷移ゾーンという移動)に行われていた。但し、中
間ゾーンから表示対象ゾーンに進む場合にも先読みは成
されていたが、これは表示対象ゾーンの次の層の遷移ゾ
ーンで開始される先読みであるために、遷移ゾーンから
すぐに表示対象ゾーンに移行することとなり、実効性に
乏しい。そこで、上記のように、2層の遷移ゾーンを設
け、上層の遷移ゾーンでは、当該表示対象ゾーンに進入
するときの先読みを行い、下層の遷移ゾーンでは、当該
表示対象ゾーンから他の表示対象ゾーンへ進むときの先
読みを行うようにする。この場合は、中間ゾーンは不要
となる。 II: 上記第2実施形態では、例えば、表示対象ゾーン
(A)→AからBへの遷移ゾーン→中間ゾーン→Cの遷移ゾ
ーン→表示対象ゾーンCと移動した場合には、AからBへ
の遷移ゾーンにおいて、表示対象ゾーンBのための光線
空間データの先読みは行われるけれども、結局、表示対
象ゾーンCに移動したのであるから、先の先読みは効率
的な先読みとはならない。かかる場合に備えて、中間ゾ
ーンも全て、表示対象ゾーンに対応させて細分化するこ
とにより、上記先読みの非効率かを防止することができ
る。
I: For example, in the second embodiment, the zone surrounding one display target zone is provided with a double zone, that is, only two transition zones and an intermediate zone. It is not limited to one. For example, it is proposed to provide two upper transition zones and two lower transition zones. That is, in the second embodiment, the pre-reading of the ray space data is performed when proceeding to the next display target zone (moving from the display target zone to the transition zone). However, the look-ahead was also performed when proceeding from the intermediate zone to the display target zone, but since this is a look-ahead that starts in the transition zone of the next layer of the display target zone, the display target is immediately displayed from the transition zone It will be shifted to the zone and its effectiveness will be poor. Therefore, as described above, a two-layer transition zone is provided, and in the upper transition zone, pre-reading when entering the display target zone is performed, and in the lower transition zone, another display target zone is displayed from the display target zone. Read ahead when proceeding to. In this case, the intermediate zone becomes unnecessary. II: In the second embodiment, for example, the display target zone
(A) → transition zone from A to B → intermediate zone → transition zone of C → if the display zone is moved to C, ray space data for display zone B in the transition zone from A to B Is performed, but after all, since it has moved to the display target zone C, the prefetching is not an efficient prefetching. In preparation for such a case, by dividing all the intermediate zones in correspondence with the display target zones, it is possible to prevent inefficiency of the prefetching.

【0122】III: 上記実施形態では、光線空間デー
タを例にして説明したが、本発明はこれに限定されず、
データ転送にある程度の時間を要する空間データ、即
ち、リアルタイム処理に足かせとなるようなデータ転送
時間を必要とするあらゆる空間データに対しても、適用
可能である。従って、本発明は、主記憶とDBとの間が、
通信回線によって接続されているシステムにのみ適用さ
れるものではなく、そのアプリケーションのリアルタイ
ム性に対する要求度によって、本発明の処理が必要とな
るか否かを判断すべきである。従って、場合によって
は、本発明は、主記憶とデータベースDBとが並列バスに
よって接続されているようなシステムにも適用可能であ
る。
III: In the above embodiment, ray space data has been described as an example, but the present invention is not limited to this.
The present invention is also applicable to spatial data that requires a certain amount of time for data transfer, that is, any spatial data that requires a data transfer time that hinders real-time processing. Therefore, according to the present invention, between the main memory and the DB,
The present invention is not applied only to a system connected by a communication line, and it should be determined whether or not the processing of the present invention is necessary based on the degree of demand for real-time properties of the application. Therefore, in some cases, the present invention is also applicable to a system in which the main storage and the database DB are connected by a parallel bus.

【0123】IV: 上記第2実施形態では、グレイ領域
とされた光線空間データは遷移ゾーンに所定時間留まっ
ていた場合には消去するようになっていたが、更に、ユ
ーザが、所定のキーボード操作(或いは、例えば第36
図に示されたような所定のアイコンに対する操作)によ
って、その消去動作が開始されるように変形してもよ
い。 V: この第2実施形態では、光線空間データはデータ
ベース29では符号化されており、そのデータベースか
らダウンロードされてくる都度に復号化されていた。し
かしながら、第1実施形態の第3実施例に関連して説明
したように、符号化空間データの復号化処理が時間を要
する反面、符号化されている空間データはメモリ容量を
大きく占有しない。即ち、システムに装備されている主
記憶のメモリ容量によっては、符号化されている光線空
間データの全てを格納する余裕が生まれる可能性があ
る。そこで、主記憶27に余裕がある場合には、第2実
施形態に対して上記第3実施例と同じような変形例を施
し、即ち、光線空間データの全てをメモリ27にダウン
ロードしておき、リアルタイムに移動してきたユーザ視
点位置における光線空間データのみを復号化するような
変形例を提案する。この変形例では、第2実施形態に対
して、復号化処理専用のプロセッサ或いはタスクを別途
に設け、更に、第2実施形態のダウンロード動作が、復
号化処理に相当するように変形例する。即ち、ダウンロ
ード中か否かのフラグ(COM)は、復号化処理中か否かの
フラグに変更し、バンク内のデータは有効か否かのフラ
グ(第23図のFB)は復号化されているか否かを示すフ
ラグとする。そして、全ての表示対象ゾーンの光線空間
データは、ステップS100(第27図)において、ビ
ルボード画像データと共にダウンロードされるように変
形例する。その上で、新たな表示対象ゾーンにはいると
きの光線空間データのデータベースからの先読みは、符
号化データを復号化させる処理を先行化させる動作に変
更する。
IV: In the above-described second embodiment, the ray space data in the gray area is erased if it stays in the transition zone for a predetermined time. (Or, for example, 36th
The operation may be modified so that the erasing operation is started by an operation on a predetermined icon as shown in the figure. V: In the second embodiment, the ray space data is encoded in the database 29 and is decoded every time it is downloaded from the database. However, as described in connection with the third example of the first embodiment, while decoding of encoded spatial data requires time, encoded spatial data does not occupy a large memory capacity. That is, depending on the memory capacity of the main memory provided in the system, there is a possibility that there is room for storing all of the encoded light beam space data. Therefore, if there is room in the main memory 27, a modification similar to that of the third embodiment is performed on the second embodiment, that is, all of the ray space data is downloaded to the memory 27, We propose a modification that decodes only the ray space data at the user viewpoint position that has moved in real time. In this modified example, a processor or task dedicated to the decoding process is separately provided from the second embodiment, and the download operation of the second embodiment is modified so as to correspond to the decoding process. That is, whether or not downloading of flags (COM) is changed to whether flag or during the decoding process, the data in the bank is effective whether the flag (F B of FIG. 23) is decoded It is a flag indicating whether or not there is. Then, in a modification, the ray space data of all display target zones is downloaded together with billboard image data in step S100 (FIG. 27). Then, the look-ahead from the database of the ray space data when entering the new display target zone is changed to an operation of prioritizing the process of decoding the encoded data.

【0124】このような変形例により、第2実施形態に
対して、リアルタイム処理が更に改善される。
With such a modification, the real-time processing is further improved compared to the second embodiment.

【0125】[0125]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ダ
ウンロードすべき空間データの範囲を、或いは復号化す
べき空間データの範囲を、視点位置から所定の範囲のし
れに限定することにより、ダウンロードや復号化に要す
る時間を減ずることができ、その結果、リアルタイム性
が確保された空間描画を実現できる。
As described above, according to the present invention, the range of the spatial data to be downloaded or the range of the spatial data to be decoded is limited to a predetermined range from the viewpoint position. And the time required for decoding can be reduced, and as a result, space rendering with real-time property can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 光線空間データを生成する原理を説明する
図。
FIG. 1 is a view for explaining the principle of generating ray space data.

【図2】 実空間でのデータを説明する図。FIG. 2 is a diagram illustrating data in a real space.

【図3】 図2の空間が光線空間データによって表され
たときの図。
FIG. 3 is a diagram when the space in FIG. 2 is represented by ray space data;

【図4】 カメラが複数ある時の実空間データを生成す
る原理を説明する図。
FIG. 4 is a view for explaining the principle of generating real space data when there are a plurality of cameras.

【図5】 カメラが複数ある時の光線空間データを生成
する原理を説明する図。
FIG. 5 is a view for explaining the principle of generating ray space data when there are a plurality of cameras.

【図6】 カメラが複数ある時の光線空間データから、
任意の視点位置における光線空間データ(x+Zu=X)を生成
する原理を説明する図。
FIG. 6 is a diagram showing ray space data when there are a plurality of cameras,
FIG. 7 is a diagram for explaining the principle of generating ray space data (x + Zu = X) at an arbitrary viewpoint position.

【図7】 図6の任意視点からの実空間を再構成する原
理を説明する図。
FIG. 7 is a view for explaining the principle of reconstructing a real space from an arbitrary viewpoint in FIG. 6;

【図8】 発明者が提案しようとするウオークスルー環
境下で発生し得る不都合を説明する図。
FIG. 8 is a diagram illustrating a problem that may occur in a walk-through environment proposed by the inventor.

【図9】 第1実施形態と第2実施形態に関わる仮想空
間提示装置(仮想画像描画装置)の構成を説明する図。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of a virtual space presentation device (virtual image drawing device) according to the first embodiment and the second embodiment.

【図10】 第1実施形態と第2実施形態における仮想
空間の構成を説明する図。
FIG. 10 is a view for explaining the configuration of a virtual space in the first embodiment and the second embodiment.

【図11】 第1実施形態の装置における主要部分の構
成を説明する図。
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of a main part in the device according to the first embodiment.

【図12】 第1実施形態のシステムにおいて、光線空
間理論データとビルボード画像データとのダウンロード
状態を管理するテーブルの構成を説明する図。
FIG. 12 is a view for explaining a configuration of a table for managing download states of ray space theory data and billboard image data in the system of the first embodiment.

【図13】 第1実施形態の第1実施例の制御手順を示
すフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a control procedure according to a first example of the first embodiment.

【図14】 第1実施形態の第2実施例の制御手順を示
すフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a control procedure according to a second example of the first embodiment.

【図15】 本発明の第2実施形態の構成を説明するブ
ロック図。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration according to a second embodiment of the present invention.

【図16】 第2実施形態において用いられる仮想空間
の一構成例を説明する図。
FIG. 16 is a view for explaining a configuration example of a virtual space used in the second embodiment.

【図17】 第2実施形態において、仮想空間内の各ゾ
ーンに与えられた属性情報を示す図。
FIG. 17 is a diagram showing attribute information given to each zone in the virtual space in the second embodiment.

【図18】 図17の属性に従って、図16のゾーンA
に与えられた属性値を説明する図。
FIG. 18 shows zone A of FIG. 16 according to the attribute of FIG.
FIG. 6 is a diagram for explaining attribute values given to the user.

【図19】 第2実施形態において、ユーザの視点位置
が、中間ゾーンから遷移ゾーン、更に表示対象ゾーンへ
と移動する過程で行われる主な制御動作を概略的に説明
する図。
FIG. 19 is a diagram schematically illustrating a main control operation performed in a process in which a user's viewpoint position moves from an intermediate zone to a transition zone and further to a display target zone in the second embodiment.

【図20】 第2実施形態において、ユーザの視点位置
が、表示対象ゾーンから遷移ゾーン、更に、中間ゾーン
へと移動する過程で行われる主な制御動作を概略的に説
明する図。
FIG. 20 is a diagram schematically illustrating a main control operation performed in a process in which a user's viewpoint position moves from a display target zone to a transition zone and further to an intermediate zone in the second embodiment.

【図21】 第2実施形態において、ユーザの視点位置
が表示対象ゾーンと遷移ゾーンの間を往復する場合の制
御動作を概略的に説明する図。
FIG. 21 is a diagram schematically illustrating a control operation when a user's viewpoint position reciprocates between a display target zone and a transition zone in the second embodiment.

【図22】 第2実施形態において、ユーザの視点位置
が遷移ゾーンに留まる場合の制御動作を概略的に説明す
る図。
FIG. 22 is a diagram schematically illustrating a control operation when the user's viewpoint position remains in the transition zone in the second embodiment.

【図23】 第2実施形態の制御手順で用いられる各種
レジスタ、特に、メモリバンクの状態を管理するレジス
タと、バンク内に記憶された画像の識別を記憶するレジ
スタとを説明する図。
FIG. 23 is a view for explaining various registers used in the control procedure of the second embodiment, in particular, a register for managing a state of a memory bank and a register for storing identification of an image stored in the bank.

【図24】 第2実施形態の制御手順で用いられる各種
レジスタ、特に、各表示対象ゾーンで描画されるべき光
線空間理論データと、そのデータの格納先との関係を管
理するレジスタを説明する図。
FIG. 24 is a view for explaining various registers used in the control procedure of the second embodiment, particularly registers for managing the relationship between theoretical ray space data to be drawn in each display target zone and the storage destination of the data; .

【図25】 第2実施形態の制御手順で用いられる各種
レジスタ、特に、ユーザが直前にいた表示対象ゾーンの
識別を記憶するレジスタPR-Zと、現在の表示対象ゾーン
の識別を記憶するレジスタCR-Zとを説明する図。
FIG. 25 shows various registers used in the control procedure of the second embodiment, in particular, a register PR-Z storing the identification of the display target zone immediately before the user and a register CR storing the identification of the current display target zone. The figure explaining -Z.

【図26】 第2実施形態の制御手順で用いられるレジ
スタCOMとタイマTMRとを説明する図。
FIG. 26 is a diagram illustrating a register COM and a timer TMR used in a control procedure according to the second embodiment.

【図27】 第2実施形態の制御手順のメインルーチン
に係るフローチャート。
FIG. 27 is a flowchart according to a main routine of a control procedure according to the second embodiment.

【図28】 第2実施形態(第1実施形態でも同様)に
おいて、光線空間理論データによる仮想画像とビルボー
ド画像データによる仮想画像との関係を説明する図。
FIG. 28 is a diagram illustrating a relationship between a virtual image based on ray space theory data and a virtual image based on billboard image data in the second embodiment (the same applies to the first embodiment).

【図29】 第2実施形態の制御手順の一部を説明する
フローチャート。
FIG. 29 is a flowchart illustrating a part of a control procedure according to the second embodiment;

【図30】 第2実施形態の制御手順の一部を説明する
フローチャート。
FIG. 30 is a flowchart illustrating a part of a control procedure according to the second embodiment.

【図31】 第2実施形態の制御手順の一部を説明する
フローチャート。
FIG. 31 is a flowchart illustrating a part of a control procedure according to the second embodiment.

【図32】 第2実施形態の制御手順の一部を説明する
フローチャート。
FIG. 32 is a flowchart illustrating a part of a control procedure according to the second embodiment.

【図33】 第2実施形態の制御手順の一部を説明する
フローチャート。
FIG. 33 is a flowchart illustrating a part of a control procedure according to the second embodiment;

【図34】 第2実施形態の制御手順の一部を説明する
フローチャート。
FIG. 34 is a flowchart illustrating a part of a control procedure according to the second embodiment.

【図35】 第1実施形態の第3実施例の制御手順の一
部を説明するフローチャート。
FIG. 35 is a flowchart illustrating a part of a control procedure according to a third example of the first embodiment.

【図36】 第2実施形態の変形例に関わるアイコンの
形状を説明する図。
FIG. 36 is an exemplary view for explaining the shape of an icon according to a modification of the second embodiment;

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小竹 大輔 横浜市西区花咲町6丁目145番地 横浜花 咲ビル 株式会社エム・アール・システム 研究所内 Fターム(参考) 5B050 BA09 BA10 CA05 EA10 EA27 EA28 FA02 FA09 5C061 AA29 AB01 AB08 AB21 AB24 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Daisuke Kotake 6-145 Hanasakicho, Nishi-ku, Yokohama-shi Yokohama Hanasaki Building M-R System Co., Ltd. Research Institute F-term (reference) 5B050 BA09 BA10 CA05 EA10 EA27 EA28 FA02 FA09 5C061 AA29 AB01 AB08 AB21 AB24

Claims (33)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 任意の視点位置から見た仮想空間を描画
する空間描画方法において、 仮想空間内の仮想物体の第1の形式の空間データを第1
のメモリに格納し、 現在の視点位置を検出し、 検出された現視点位置から所定範囲内にある仮想物体の
空間データが第2のメモリに存在しないときには、この
空間データを前記第1のメモリから前記第2のメモリに
ダウンロードし、 このダウンロードされた第2のメモリ内の空間データに
基づいて仮想空間を描画することを特徴とする空間描画
方法。
1. A space drawing method for drawing a virtual space viewed from an arbitrary viewpoint position, wherein space data of a first format of a virtual object in the virtual space is stored in a first space.
The present viewpoint position is detected. If the spatial data of the virtual object within a predetermined range from the detected current viewpoint position does not exist in the second memory, the spatial data is stored in the first memory. And drawing the virtual space on the basis of the downloaded space data in the second memory.
【請求項2】 更に、前記仮想空間内の仮想物体の空間
データを前記第1の形式と異なる第2の形式の空間デー
タとして前記第2のメモリに前もって記憶し、 前記第1の形式の空間データを前記第1のメモリから前
記第2のメモリにダウンロードしている間は、前記第2
のメモリ内の前記第2の形式の空間データに基づいて仮
想空間を描画することを特徴とする請求項1に記載の空
間描画方法。
2. The method according to claim 1, further comprising: storing in advance in the second memory spatial data of a virtual object in the virtual space as spatial data of a second format different from the first format; While data is being downloaded from the first memory to the second memory, the second
The space drawing method according to claim 1, wherein the virtual space is drawn based on the space data of the second format in the memory of (1).
【請求項3】 前記第1の形式の空間データは実写画像
に基づく空間データであり、前記第2の形式の空間デー
タはビルボード画像データであることを特徴とする請求
項2に記載の空間描画方法。
3. The space according to claim 2, wherein the spatial data in the first format is spatial data based on a real image, and the spatial data in the second format is billboard image data. Drawing method.
【請求項4】 現在の視点位置が、既に前記第2のメモ
リに格納されている空間データに対応する視点位置から
所定距離以上離間した場合には、その格納されている空
間データを前記第2のメモリから解放することを特徴と
する請求項1乃至3のいずれかに記載の空間描画方法。
4. When the current viewpoint position is separated from the viewpoint position corresponding to the spatial data already stored in the second memory by a predetermined distance or more, the stored spatial data is replaced with the second spatial data. 4. The space drawing method according to claim 1, wherein the space drawing method is released from the memory.
【請求項5】 前記第1のメモリは外部メモリであり、
前記第2のメモリは主記憶メモリであることを特徴とす
る請求項1乃至4のいずれかに記載の空間描画方法。
5. The first memory is an external memory,
5. The space drawing method according to claim 1, wherein the second memory is a main storage memory.
【請求項6】 ビルボード画像データは、前記第1のメ
モリに前もって格納されており、 仮想空間の描画に先立って、前記第1のメモリ内のビル
ボード画像データを前記第2のメモリに予めダウンロー
ドすることを特徴とする請求項3に記載の空間描画方
法。
6. The billboard image data is stored in the first memory in advance, and the billboard image data in the first memory is stored in the second memory before drawing the virtual space. The space drawing method according to claim 3, wherein the space drawing is performed.
【請求項7】 前記仮想空間においてユーザに仮想ウオ
ークスルー環境を提供することを特徴とする請求項1乃
至6のいずれかに記載の空間描画方法。
7. The space drawing method according to claim 1, wherein a virtual walk-through environment is provided to a user in the virtual space.
【請求項8】 任意の視点位置から見た仮想空間を描画
する空間描画方法において、 仮想空間内の仮想物体の第1の形式の空間データを圧縮
して内部メモリに格納し、 現在の視点位置を検出し、 前記内部メモリには、検出された現視点位置から所定範
囲内にある仮想物体の圧縮空間データは存在するが、復
号化された空間データが存在しない場合には、前記圧縮
空間データを復号化し、 この復号化された空間データに基づいて仮想空間を描画
することを特徴とする空間描画方法。
8. A space drawing method for drawing a virtual space viewed from an arbitrary viewpoint position, wherein the space data of the first format of the virtual object in the virtual space is compressed and stored in an internal memory, and the current viewpoint position is In the internal memory, if there is compressed spatial data of a virtual object within a predetermined range from the detected current viewpoint position, but there is no decoded spatial data, the compressed spatial data And drawing a virtual space based on the decoded space data.
【請求項9】 更に、前記仮想空間内の仮想物体の空間
データを前記第1の形式と異なる第2の形式の空間デー
タとして前記内部メモリに前もって記憶し、 前記第1の形式の圧縮空間データを復号化している間
は、前記第2の形式の空間データに基づいて仮想空間を
描画することを特徴とする請求項8に記載の空間描画方
法。
9. The compressed spatial data of the first format, wherein spatial data of a virtual object in the virtual space is stored in advance in the internal memory as spatial data of a second format different from the first format. 9. The space drawing method according to claim 8, wherein a virtual space is drawn based on the space data in the second format while decoding is performed.
【請求項10】 前記第1の形式の空間データは実写画
像に基づく空間データであり、前記第2の形式の空間デ
ータはビルボード画像データであることを特徴とする請
求項9に記載の空間描画方法。
10. The space according to claim 9, wherein the spatial data in the first format is spatial data based on a real image, and the spatial data in the second format is billboard image data. Drawing method.
【請求項11】 現在の視点位置が、既に前記内部メモ
リにおいて格納されている復号化空間データに対応する
視点位置から所定距離以上離間した場合には、その復号
化空間データを前記内部メモリから解放することを特徴
とする請求項8乃至10のいずれかに記載の空間描画方
法。
11. When the current viewpoint position is separated from a viewpoint position corresponding to decoding space data already stored in the internal memory by a predetermined distance or more, the decoding space data is released from the internal memory. The space drawing method according to any one of claims 8 to 10, wherein:
【請求項12】 前記内部メモリの外部にある外部メモ
リに圧縮空間データを前もって記憶しておき、外部メモ
リ内の圧縮空間データを前記内部メモリにダウンロード
することを特徴とする請求項8乃至11のいずれかに記
載の空間描画方法。
12. The compressed space data stored in an external memory outside of the internal memory in advance, and the compressed space data in the external memory is downloaded to the internal memory. The space drawing method according to any one of the above.
【請求項13】 ビルボード画像データは、前記内部メ
モリの外部の外部メモリに前もって格納されており、 仮想空間の描画に先立って、前記外部メモリ内のビルボ
ード画像データを前記内部メモリに予めダウンロードす
ることを特徴とする請求項10に記載の空間描画方法。
13. The billboard image data is stored in advance in an external memory outside the internal memory, and the billboard image data in the external memory is downloaded to the internal memory in advance before drawing a virtual space. The space drawing method according to claim 10, wherein:
【請求項14】 前記仮想空間においてユーザに仮想ウ
オークスルー環境を提供することを特徴とする請求項8
乃至12のいずれかに記載の空間描画方法。
14. A virtual walk-through environment for a user in the virtual space.
13. The space drawing method according to any one of claims 12 to 12.
【請求項15】 請求項1乃至14のいずれかに記載の
空間描画方法を実現するコンピュータプログラムを記憶
する記憶媒体。
15. A storage medium for storing a computer program for realizing the space drawing method according to claim 1. Description:
【請求項16】 任意の視点位置から見た仮想空間を描
画する仮想空間描画装置において、 仮想空間内の仮想物体の第1の形式の空間データを格納
する第1のメモリと、現在の視点位置を検出する手段
と、 検出された現視点位置から所定範囲内にある仮想物体の
空間データが第2のメモリに存在しないときには、この
空間データを前記第1のメモリから前記第2のメモリに
ダウンロードする手段と、 このダウンロードされた第2のメモリ内の空間データに
基づいて仮想空間を描画する描画手段とを具備すること
を特徴とする仮想空間描画装置。
16. A virtual space drawing apparatus for drawing a virtual space viewed from an arbitrary viewpoint position, comprising: a first memory for storing space data in a first format of a virtual object in the virtual space; Means for detecting, when the spatial data of the virtual object within a predetermined range from the detected current viewpoint position does not exist in the second memory, downloads the spatial data from the first memory to the second memory And a drawing means for drawing a virtual space based on the downloaded space data in the second memory.
【請求項17】 更に、前記仮想空間内の仮想物体の空
間データを前記第1の形式と異なる第2の形式の空間デ
ータとして前記第2のメモリに前もって記憶し、前記第
1の形式の空間データを前記第1のメモリから前記第2
のメモリにダウンロードしている間は、前記第2のメモ
リ内の前記第2の形式の空間データに基づいて仮想空間
を描画することを特徴とする請求項16に記載の仮想空
間描画装置。
17. The method according to claim 17, further comprising: storing in advance the spatial data of the virtual object in the virtual space in the second memory as spatial data of a second format different from the first format; Data from the first memory to the second memory
17. The virtual space drawing apparatus according to claim 16, wherein the virtual space is drawn based on the space data of the second format in the second memory while downloading the data to the memory.
【請求項18】 前記第1の形式の空間データは実写画
像に基づく空間データであり、前記第2の形式の空間デ
ータはビルボード画像データであることを特徴とする請
求項17に記載の仮想空間描画装置。
18. The virtual system according to claim 17, wherein the first format spatial data is spatial data based on a real image, and the second format spatial data is billboard image data. Spatial drawing device.
【請求項19】 現在の視点位置が、既に前記第2のメ
モリに格納されている空間データに対応する視点位置か
ら所定距離以上離間した場合には、その格納されている
空間データを前記第2のメモリから解放することを特徴
とする請求項16乃至18のいずれかに記載の仮想空間
描画装置。
19. When the current viewpoint position is separated from the viewpoint position corresponding to the spatial data already stored in the second memory by a predetermined distance or more, the stored spatial data is stored in the second memory. 19. The virtual space rendering apparatus according to claim 16, wherein the virtual space rendering apparatus is released from the memory.
【請求項20】 前記第1のメモリは外部メモリであ
り、前記第2のメモリは主記憶メモリであることを特徴
とする請求項16乃至19のいずれかに記載の仮想空間
描画装置。
20. The virtual space drawing apparatus according to claim 16, wherein the first memory is an external memory, and the second memory is a main storage memory.
【請求項21】 ビルボード画像データは、前記第1の
メモリに前もって格納されており、 仮想空間の描画に先立って、前記第1のメモリ内のビル
ボード画像データを前記第2のメモリに予めダウンロー
ドすることを特徴とする請求項18に記載の仮想空間描
画装置。
21. Billboard image data is stored in said first memory in advance, and billboard image data in said first memory is stored in said second memory in advance prior to rendering of a virtual space. 19. The virtual space drawing device according to claim 18, wherein the device is downloaded.
【請求項22】 前記仮想空間においてユーザに仮想ウ
オークスルー環境を提供することを特徴とする請求項1
6乃至21のいずれかに記載の仮想空間描画装置。
22. A virtual walk-through environment for a user in the virtual space.
22. The virtual space drawing apparatus according to any one of 6 to 21.
【請求項23】 任意の視点位置から見た仮想空間を描
画する仮想空間描画装置において、 仮想空間内の仮想物体の第1の形式の空間データを圧縮
して内部メモリに格納し、 現在の視点位置を検出し、 前記内部メモリには、検出された現視点位置から所定範
囲内にある仮想物体の圧縮空間データは存在するが、復
号化された空間データが存在しない場合には、前記圧縮
空間データを復号化し、 この復号化された空間データに基づいて仮想空間を描画
することを特徴とする仮想空間描画装置。
23. A virtual space drawing apparatus which draws a virtual space viewed from an arbitrary viewpoint position, wherein space data of a first format of a virtual object in the virtual space is compressed and stored in an internal memory, The position is detected.In the internal memory, if there is compressed space data of the virtual object within a predetermined range from the detected current viewpoint position, but there is no decoded space data, the compressed space A virtual space drawing apparatus, which decodes data and draws a virtual space based on the decoded space data.
【請求項24】 更に、前記仮想空間内の仮想物体の空
間データを前記第1の形式と異なる第2の形式の空間デ
ータとして前記内部メモリに前もって記憶し、 前記第1の形式の圧縮空間データを復号化している間
は、前記第2の形式の空間データに基づいて仮想空間を
描画することを特徴とする請求項23に記載の仮想空間
描画装置。
24. The compressed spatial data of the first format, wherein spatial data of a virtual object in the virtual space is stored in advance in the internal memory as spatial data of a second format different from the first format. 24. The virtual space drawing apparatus according to claim 23, wherein a virtual space is drawn based on the space data in the second format while decoding is performed.
【請求項25】 前記第1の形式の空間データは実写画
像に基づく空間データであり、前記第2の形式の空間デ
ータはビルボード画像データであることを特徴とする請
求項24に記載の仮想空間描画装置。
25. The virtual system according to claim 24, wherein the spatial data in the first format is spatial data based on a real image, and the spatial data in the second format is billboard image data. Spatial drawing device.
【請求項26】 現在の視点位置が、既に前記内部メモ
リにおいて格納されている復号化空間データに対応する
視点位置から所定距離以上離間した場合には、その復号
化空間データを前記内部メモリから解放することを特徴
とする請求項23乃至25のいずれかに記載の仮想空間
描画装置。
26. When the current viewpoint position is separated from the viewpoint position corresponding to the decoding space data already stored in the internal memory by a predetermined distance or more, the decoding space data is released from the internal memory. The virtual space drawing apparatus according to any one of claims 23 to 25, wherein:
【請求項27】 前記内部メモリの外部にある外部メモ
リに圧縮空間データを前もって記憶しておき、外部メモ
リ内の圧縮空間データを前記内部メモリにダウンロード
することを特徴とする請求項23乃至26のいずれかに
記載の仮想空間描画装置。
27. The method according to claim 23, wherein compressed space data is stored in an external memory outside the internal memory in advance, and the compressed space data in the external memory is downloaded to the internal memory. A virtual space drawing apparatus according to any one of the above.
【請求項28】 ビルボード画像データは、前記内部メ
モリの外部の外部メモリに前もって格納されており、 仮想空間の描画に先立って、前記外部メモリ内のビルボ
ード画像データを前記内部メモリに予めダウンロードす
ることを特徴とする請求項25に記載の仮想空間描画装
置。
28. Billboard image data is stored in an external memory outside of the internal memory in advance, and billboard image data in the external memory is downloaded to the internal memory in advance of drawing a virtual space. 26. The virtual space drawing apparatus according to claim 25, wherein:
【請求項29】 前記仮想空間においてユーザに仮想ウ
オークスルー環境を提供することを特徴とする請求項2
3乃至27のいずれかに記載の仮想空間描画装置。
29. A virtual walk-through environment is provided to a user in the virtual space.
28. The virtual space drawing apparatus according to any one of 3 to 27.
【請求項30】 前記所定範囲は、前記検出された現視
点位置から所定の距離の範囲内にある仮想物体を指すこ
とを特徴とする請求項1乃至14のいずれかに記載の空
間描画方法。
30. The space drawing method according to claim 1, wherein the predetermined range indicates a virtual object within a range of a predetermined distance from the detected current viewpoint position.
【請求項31】 検出された現視点位置から所定範囲内
にある仮想物体は、前記現視点位置から前記所定範囲内
にある副仮想空間内の仮想物体を含むことを特徴とする
請求項1乃至14及び30のいずれかに記載の空間描画
方法。
31. The detected virtual object within a predetermined range from the current viewpoint position includes a virtual object in a sub-virtual space within the predetermined range from the current viewpoint position. 31. The space drawing method according to any one of 14 and 30, wherein
【請求項32】 前記所定範囲は、前記検出された現視
点位置から所定の距離の範囲内にある仮想物体を指すこ
とを特徴とする請求項16乃至29のいずれかに記載の
仮想空間描画装置。
32. The virtual space drawing apparatus according to claim 16, wherein the predetermined range indicates a virtual object within a predetermined distance from the detected current viewpoint position. .
【請求項33】 検出された現視点位置から所定範囲内
にある仮想物体は、前記現視点位置から前記所定範囲内
にある副仮想空間内の仮想物体を含むことを特徴とする
請求項16乃至29及び32のいずれかに記載の仮想空
間描画装置。
33. The detected virtual object within a predetermined range from the current viewpoint position includes a virtual object in a sub-virtual space within the predetermined range from the current viewpoint position. 33. The virtual space drawing apparatus according to any one of 29 and 32.
JP24929499A 1999-09-02 1999-09-02 Space drawing method, virtual space drawing apparatus, and storage medium Expired - Fee Related JP3486579B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24929499A JP3486579B2 (en) 1999-09-02 1999-09-02 Space drawing method, virtual space drawing apparatus, and storage medium
US09/642,091 US6825837B1 (en) 1999-09-02 2000-08-21 Space rendering method, virtual space rendering apparatus, cache device, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24929499A JP3486579B2 (en) 1999-09-02 1999-09-02 Space drawing method, virtual space drawing apparatus, and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001078233A true JP2001078233A (en) 2001-03-23
JP3486579B2 JP3486579B2 (en) 2004-01-13

Family

ID=17190845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24929499A Expired - Fee Related JP3486579B2 (en) 1999-09-02 1999-09-02 Space drawing method, virtual space drawing apparatus, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486579B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518877A (en) * 2006-04-04 2009-05-07 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド Method and system for acquiring and displaying a three-dimensional light field
CN110944119A (en) * 2016-10-28 2020-03-31 佳能株式会社 Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518877A (en) * 2006-04-04 2009-05-07 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド Method and system for acquiring and displaying a three-dimensional light field
CN110944119A (en) * 2016-10-28 2020-03-31 佳能株式会社 Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program
US11128813B2 (en) 2016-10-28 2021-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and storage medium
CN110944119B (en) * 2016-10-28 2022-04-26 佳能株式会社 Image processing system, image processing method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3486579B2 (en) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2509341C2 (en) Image processing device and image processing method
AU2011331972B2 (en) Rendering and navigating photographic panoramas with depth information in a geographic information system
US6873329B2 (en) System and method for caching and rendering images
TWI579799B (en) Tiled packaging of vector image data
US8686995B2 (en) Path planning for street level navigation in a three-dimensional environment, and applications thereof
JP5678131B2 (en) Using image content to facilitate navigation in panoramic image data
US8893026B2 (en) System and method for creating and broadcasting interactive panoramic walk-through applications
US6865483B1 (en) Methods and apparatus for providing a topology view based on heuristic information density
US20110191014A1 (en) Mapping interface with higher zoom level inset map
US20080294332A1 (en) Method for Image Based Navigation Route Corridor For 3D View on Mobile Platforms for Mobile Users
US6774898B1 (en) Image storage method, image rendering method, image storage apparatus, image processing apparatus, image download method, and computer and storage medium
EP2042996A1 (en) Multi-media processor cache with cache line locking and unlocking
US20050116966A1 (en) Web imaging serving technology
US20080082549A1 (en) Multi-Dimensional Web-Enabled Data Viewer
US20100053159A1 (en) Combined intensity projection
JP3486579B2 (en) Space drawing method, virtual space drawing apparatus, and storage medium
US6862028B2 (en) Bin pointer and state caching apparatus and method
JP3486577B2 (en) Space drawing method, virtual space drawing apparatus, and storage medium
JP2001078232A (en) Method and device for drawing image and storage medium
US6825837B1 (en) Space rendering method, virtual space rendering apparatus, cache device, and storage medium
JP2005174024A (en) Image forming apparatus and method
JP4201673B2 (en) Content display device, content display method, program, and recording medium
JP3840113B2 (en) Image reproduction apparatus and information processing method
JP4220793B2 (en) On-site guidance device, program, and on-site guidance method
JP3847539B2 (en) Image information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees