JP2001075547A - Image signal correcting device and image signal separation method and calculator system using them - Google Patents

Image signal correcting device and image signal separation method and calculator system using them

Info

Publication number
JP2001075547A
JP2001075547A JP24937899A JP24937899A JP2001075547A JP 2001075547 A JP2001075547 A JP 2001075547A JP 24937899 A JP24937899 A JP 24937899A JP 24937899 A JP24937899 A JP 24937899A JP 2001075547 A JP2001075547 A JP 2001075547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
video
image signal
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24937899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhisa Nakamura
安久 中村
Sadahiko Higami
貞彦 樋上
Tama Sakuta
瑞 作田
Nozomi Shiotani
望 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP24937899A priority Critical patent/JP2001075547A/en
Publication of JP2001075547A publication Critical patent/JP2001075547A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve display quality of a video without affecting a computer image even when the video and the computer image coexist in the same picture. SOLUTION: An image signal correcting device is provided with a video discrimination part 9 discriminating an image digital signal outputted from a display control part 4 between a computer image signal and a video signal and a video correction part 10 performing correction processing for signal separated as the video signal between the display control part 4 incorporated in a computer and a display part 5 of a CRT and an LCD, etc.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置やコ
ンピュータ表示装置等において、計算機システム(コン
ピュータシステム)に取り込まれた映像信号と通常のコ
ンピュータ画像信号とを表示前に分離して補正処理を行
い、コンピュータ画像信号に影響を与えることなく映像
信号の表示品位向上を図る画像信号補正装置および画像
信号分離方法並びにそれらを用いた計算機システムに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a liquid crystal display device, a computer display device, and the like, which separates a video signal taken into a computer system (computer system) from a normal computer image signal before display, and performs a correction process. The present invention relates to an image signal correction device, an image signal separation method, and a computer system using the same that improve display quality of a video signal without affecting a computer image signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、液晶表示装置やコンピュータ表示
装置等においては、映像と通常のコンピュータ画像とを
重ね合わせて同一画面に表示可能としたものが知られて
いる。例えば、TVアンテナやビデオ入力端子等の映像
入力端子等から入力されるテレビ放送やVTR録画等の
映像と、コンピュータのメニューやアイコン、テキスト
データ等のコンピュータ画像が同一画面に表示される。
2. Description of the Related Art Heretofore, there has been known a liquid crystal display device, a computer display device, or the like, in which an image and a normal computer image can be superimposed and displayed on the same screen. For example, a video such as a television broadcast or a VTR input from a video input terminal such as a TV antenna or a video input terminal and a computer image such as a computer menu, an icon, and text data are displayed on the same screen.

【0003】この映像を美しく表示させるための技術と
して、入力される映像信号およびコンピュータ画像信号
を含む画像信号の補正処理を切り替え可能としたものが
ある。例えば、特開平5−188352号公報には、映
像信号と通常のコンピュータ画像信号の各々に対して最
適な表示を行うために、γ補正回路を設けた表示装置が
開示されている。また、特開平6−208339号公報
には、液晶表示装置(LCD)における表示品位を向上
させるために、γ補正をキャンセルし、液晶表示装置
(LCD)に合わせた色再現性を高める色補正回路を設
けた表示装置が開示されている。
As a technique for displaying this video beautifully, there is a technology that can switch between correction processes of an input video signal and an image signal including a computer image signal. For example, Japanese Patent Laying-Open No. 5-188352 discloses a display device provided with a gamma correction circuit in order to perform optimum display for each of a video signal and a normal computer image signal. Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-208339 discloses a color correction circuit for canceling gamma correction and improving color reproducibility adapted to a liquid crystal display device (LCD) in order to improve the display quality of the liquid crystal display device (LCD). Is disclosed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開平5−188352号公報に開示されている従来
技術は、映像信号であるか否かでスイッチを切り替え、
映像信号の場合に補正処理が有効になるようにしたもの
である。また、特開平6−208339号公報に開示さ
れている従来技術は、映像信号とコンピュータ画像信号
とを重ね合わせる前に、映像信号のみに対して補正回路
により補正処理を加えるものである。従って、これらの
従来技術では、例えばビデオキャプチャ装置等の映像取
り込み手段を用いて映像信号をコンピュータの外部記憶
装置にデジタルデータとして格納した後は、全てコンピ
ュータ画像信号として処理されるため、映像信号に対す
る補正処理が有効とはならない。これを防ぐためには、
上記補正処理を行った後のデータを外部記憶装置に取り
込むようにすることが考えられるが、この場合には別の
表示装置に表示させたときに表示特性が代わるため、有
効な方法とは言えない。
However, the prior art disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-188352 switches a switch depending on whether or not a video signal is present.
The correction processing is effective in the case of a video signal. Further, in the prior art disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-208339, a correction circuit is applied to only a video signal by a correction circuit before the video signal and the computer image signal are superimposed. Therefore, in these prior arts, after storing a video signal as digital data in an external storage device of a computer by using a video capturing device such as a video capture device, for example, all are processed as computer image signals. Correction processing is not effective. To prevent this,
It is conceivable that the data after the above-described correction processing is taken into an external storage device. In this case, however, the display characteristics are changed when the data is displayed on another display device. Absent.

【0005】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、映像信号とコンピュータ
画像信号とを含む画像デジタル信号に対して、表示前に
両信号の判別処理を行って、コンピュータ画像信号に影
響を与えることなく映像信号の表示品位向上を図ること
ができ、さらに、映像信号が外部記憶装置に取り込まれ
た場合であっても有効な画像信号補正装置および画像信
号分離方法並びにそれらを用いた計算機システムを提供
することを目的とする。
The present invention has been made to solve such a problem of the prior art, and performs a process of discriminating an image digital signal including a video signal and a computer image signal before displaying both signals before displaying the signal. Thus, the display quality of the video signal can be improved without affecting the computer image signal. Further, even when the video signal is taken into an external storage device, an effective image signal correction device and an image signal separation device can be provided. It is an object of the present invention to provide methods and computer systems using them.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の画像信号補正装
置は、映像信号およびコンピュータ画像信号を同一画面
に表示可能な表示部と、該表示部に両信号を含む画像デ
ジタル信号を供給する表示制御部との間に配置され得る
形態を有し、該表示制御部から出力される画像デジタル
信号をコンピュータ画像信号と映像信号とに分離する分
離部と、コンピュータ画像信号および映像信号のうち、
映像信号として分離されたものに対して補正を行う補正
部とを具備し、そのことにより上記目的が達成される。
According to the present invention, there is provided an image signal correcting apparatus, comprising: a display capable of displaying a video signal and a computer image signal on the same screen; and a display for supplying an image digital signal including both signals to the display. Having a form that can be disposed between the control unit, a separation unit that separates the image digital signal output from the display control unit into a computer image signal and a video signal, and among the computer image signal and the video signal,
A correction unit for correcting a signal separated as a video signal, whereby the object is achieved.

【0007】本発明の画像信号分離方法は、映像信号お
よびコンピュータ画像信号を同一画面に表示可能な表示
部に対して表示制御部から供給される、両信号を含む画
像デジタル信号を分離する画像信号分離方法であって、
該画像デジタル信号の輝度値が、該表示制御部がサポー
トする色数よりも少ない個数の予め規定された複数の輝
度値に該当するか否かによって、該画像デジタル信号が
該映像信号および該コンピュータ画像信号のいずれであ
るかを判断して両信号を分離し、そのことにより上記目
的が達成される。
An image signal separating method according to the present invention is an image signal for separating an image digital signal including a video signal and a computer image signal, which are supplied from a display control unit to a display unit capable of displaying both signals on the same screen. A separation method,
Depending on whether or not the luminance value of the image digital signal corresponds to a plurality of predetermined luminance values of a number smaller than the number of colors supported by the display control unit, the image digital signal is converted to the video signal and the computer. By judging which of the image signals, the two signals are separated, thereby achieving the above object.

【0008】前記予め規定された複数の輝度値として、
16の倍数値および255を用いてもよい。
[0008] As the plurality of predetermined brightness values,
A multiple of 16 and 255 may be used.

【0009】ある画素とそれに隣接する画素において、
前記画像デジタル信号の輝度値の差が予め規定された閾
値を越えるか否かについても考慮してもよい。
In a pixel and a pixel adjacent thereto,
It may also be considered whether or not the difference between the luminance values of the image digital signal exceeds a predetermined threshold.

【0010】本発明の計算機システムは、表示部に対し
て映像信号およびコンピュータ画像信号を含む画像デジ
タル信号を供給する表示制御部と、データを記憶する外
部記憶装置と、データを一時的に格納するメモリと、演
算処理を行うCPUと、画像表示を行う表示部と、ユー
ザが操作のための入力を行う入力装置とを具備し、本発
明の画像信号補正装置、または本発明の画像信号分離方
法により画像デジタル信号をコンピュータ画像信号と映
像信号とに分離して、コンピュータ画像信号および映像
信号のうち、映像信号として分離されたものに対して補
正を行う画像信号補正装置が、該表示部と該表示制御部
との間に配置され、そのことにより上記目的が達成され
る。
A computer system according to the present invention provides a display control unit for supplying an image digital signal including a video signal and a computer image signal to a display unit, an external storage device for storing data, and temporarily storing data. An image signal correction device according to the present invention or an image signal separating method according to the present invention, comprising: a memory, a CPU that performs arithmetic processing, a display unit that displays an image, and an input device that performs input for operation by a user. An image signal correction device that separates an image digital signal into a computer image signal and a video signal by using the display unit and the video signal, and corrects the computer image signal and the video signal that are separated as a video signal. It is arranged between the display control unit and the display control unit, thereby achieving the above object.

【0011】前記補正部は、映像信号として分離された
ものに対して液晶表示装置におけるγ補正処理を行うも
のであってもよい。
[0011] The correction section may perform gamma correction processing in a liquid crystal display device on a signal separated as a video signal.

【0012】前記補正部は、映像信号として分離された
ものに対して鮮鋭化処理を行うものであってもよい。
The correction section may perform a sharpening process on a signal separated as a video signal.

【0013】以下に、本発明の作用について説明する。The operation of the present invention will be described below.

【0014】本発明にあっては、表示制御部から出力さ
れる画像デジタル信号が表示部に入力される前に、コン
ピュータ画像信号と映像信号とに分離し、分離されたコ
ンピュータ画像信号および映像信号のうち、映像信号と
して分離されたものを補正する。よって、映像信号が外
部記憶装置に取り込まれた後でも、コンピュータ画像信
号に影響を与えることなく、映像信号に対してLCDに
おけるγ補正処理や鮮鋭化処理等の補正を行って表示品
位を良好にすることが可能である。
In the present invention, the image digital signal output from the display control unit is separated into a computer image signal and a video signal before being input to the display unit, and the separated computer image signal and video signal are separated. Among them, the signal separated as a video signal is corrected. Therefore, even after the video signal is fetched into the external storage device, the video signal is subjected to correction such as γ correction processing and sharpening processing on the LCD without affecting the computer image signal, thereby improving the display quality. It is possible to

【0015】コンピュータ画像信号は、例えば16の倍
数や255等、ある特定の輝度値の色で構成されている
ものが多い。よって、後述する実施形態に示すように、
このような輝度値を予め規定しておけば、その輝度値に
該当する場合に画像デジタル信号をコンピュータ画像信
号と見なして映像信号と分離することが可能である。
The computer image signal is often composed of a color having a specific luminance value, such as a multiple of 16 or 255. Therefore, as shown in an embodiment described later,
If such a brightness value is defined in advance, it is possible to separate the image digital signal from the video signal by regarding the image digital signal as a computer image signal when the brightness value is satisfied.

【0016】ところで、コンピュータ画像信号でも、例
えばウィンドの上部がグラデーションで構成されている
場合もある。この場合には、特定の輝度値の色で構成さ
れていないため、映像信号として処理することになる。
しかしながら、局所的には特定輝度値の色で構成されて
いることもあり、その部分のみコンピュータ画像信号と
判断して結果的に斑模様になってしまう。そこで、この
ような現象を防ぐため、後述する実施形態に示すよう
に、映像信号モードの場合には、ある画素を含む一定範
囲の画素が全てある特定の輝度値の色で構成されていて
も、ある画素とそれに隣接する画素とにおいて画像デジ
タル信号の輝度値の差が予め規定された閾値を越えるか
否かについても考慮する。
By the way, even in the case of a computer image signal, for example, the upper part of the window may be formed by gradation. In this case, since it is not composed of a color having a specific luminance value, it is processed as a video signal.
However, the image may be locally formed of a color having a specific luminance value, and only that part is determined as a computer image signal, resulting in a spotted pattern. Therefore, in order to prevent such a phenomenon, as described in an embodiment described later, in the case of the video signal mode, even if all pixels in a certain range including a certain pixel are configured with a color having a specific luminance value. It is also considered whether or not the difference between the luminance value of the image digital signal between a certain pixel and a pixel adjacent thereto exceeds a predetermined threshold value.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】図1は本発明を適用可能な計算機システム
を示すブロック図である。この計算機システムは、通常
の映像入力手段を備えた計算機システムであり、映像電
波を受信するアンテナ1、アンテナで受信された信号を
所望のチャンネルの映像信号に変換するチューナユニッ
ト2、ビデオ入力端子3a、チューナユニット2から得
られた映像信号またはビデオ入力端子3aから入力され
た映像信号をデジタルデータに変換する映像取り込み部
3、取り込まれた映像信号を表示部5に送る汎用表示コ
ントローラ(表示制御部)4、映像およびコンピュータ
画像を表示するLCDやCRT等の表示部5、演算処理
を行うCPU6、データを一時的に格納するメモリ7お
よび映像データを保存する外部記憶装置8を有し、さら
に、キーボードやマウス等の入力装置(図示せず)も有
している。
FIG. 1 is a block diagram showing a computer system to which the present invention can be applied. This computer system is a computer system provided with a normal video input means, an antenna 1 for receiving a video radio wave, a tuner unit 2 for converting a signal received by the antenna into a video signal of a desired channel, and a video input terminal 3a. A video capture unit 3 for converting a video signal obtained from the tuner unit 2 or a video signal input from the video input terminal 3a into digital data, a general-purpose display controller (display control unit) for transmitting the captured video signal to the display unit 5 4, a display unit 5 such as an LCD or CRT for displaying video and computer images, a CPU 6 for performing arithmetic processing, a memory 7 for temporarily storing data, and an external storage device 8 for storing video data. It also has an input device (not shown) such as a keyboard and a mouse.

【0019】この計算機システムにおいて、TV用の映
像データの流れは、アンテナ1から入力された信号の場
合にはアンテナ1、チューナユニット2、映像取り込み
部3および表示制御部4を経由して表示部5に送られ
る。この場合には、CPU6は介在することなく処理が
進む。また、VTR等の録画装置による映像データは、
ビデオ入力端子3aおよび映像取り込み部3を経由して
表示制御部4に送られ、表示部5に供給される。
In this computer system, in the case of a signal input from the antenna 1, the flow of the video data for the TV is displayed on the display unit via the antenna 1, the tuner unit 2, the video capturing unit 3 and the display control unit 4. Sent to 5. In this case, the processing proceeds without the intervention of the CPU 6. Also, video data from a recording device such as a VTR is
The data is sent to the display control unit 4 via the video input terminal 3 a and the video capturing unit 3, and is supplied to the display unit 5.

【0020】一方、ビデオキャプチャ装置等の映像取り
込み手段を用いて外部記憶装置8に蓄えられている映像
データに対して、何らかのソフトウェア処理を実行する
と、メモリ7にデータが呼び出され、CPU6によって
処理が加えられて表示制御部4に送られ、表示部5に供
給される。
On the other hand, when some software processing is performed on the video data stored in the external storage device 8 using a video capturing device such as a video capture device, the data is called to the memory 7 and the processing is performed by the CPU 6. In addition, it is sent to the display control unit 4 and supplied to the display unit 5.

【0021】以上のように、映像データについて、各処
理に共通して通過する箇所は、表示制御部4および表示
部5である。そこで、本実施形態では、図2に示すよう
に、表示制御部4と表示部5との間に、映像識別部9お
よび映像補正部10を有する画像信号補正装置を設け
る。
As described above, the portions of the video data that pass in common for each processing are the display control unit 4 and the display unit 5. Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, an image signal correction device having a video identification unit 9 and a video correction unit 10 is provided between the display control unit 4 and the display unit 5.

【0022】この画像信号補正装置は、汎用表示コント
ローラ(表示制御部)4が内蔵されているコンピュータ
本体や表示装置にケーブル接続してもよく、ボード形態
としてコンピュータ本体および表示装置にバス接続させ
てもよい。或いは、電子チップ形態としてコンピュータ
本体や表示装置内に内蔵させてもよい。さらに、映像識
別部9および映像補正部10の各々を、コンピュータ本
体や表示装置に個別にバス/ケーブル接続できるボード
/装置形態としたり、コンピュータ本体や表示装置に個
別に内蔵できるチップ形態としてもよい。
This image signal correction device may be connected to a computer or display device having a built-in general-purpose display controller (display control unit) 4 by a cable, or may be connected as a board to the computer and display device by a bus. Is also good. Alternatively, it may be built in a computer main body or a display device as an electronic chip. Furthermore, each of the video identification unit 9 and the video correction unit 10 may be in a board / device form that can be individually connected to the computer body or the display device by a bus / cable, or in a chip form that can be individually built in the computer body or the display device. .

【0023】これにより、後述するように、TVアンテ
ナやビデオ入力端子等の映像入力端子等から入力された
映像信号であっても、ビデオキャプチャ装置等によりコ
ンピュータの外部記憶装置にデジタルデータとして格納
された映像信号であっても、コンピュータのメニューや
アイコン、テキストデータ等のコンピュータ画像信号と
分離して補正処理を行うことが可能である。
Thus, as described later, even a video signal input from a video input terminal such as a TV antenna or a video input terminal is stored as digital data in an external storage device of a computer by a video capture device or the like. It is possible to perform a correction process separately from a computer image signal such as a computer menu, an icon, and text data even if the video signal is a video signal.

【0024】この画像信号補正装置において、映像識別
部9は、画像デジタル信号が映像信号であるか、または
通常のコンピュータ画像信号であるかを識別する機能を
有する。また、映像補正部10は、映像識別部9で映像
と判別された画素のみに補正を施し、他の画素にはその
ままの値を出力する。なお、通常のコンピュータ画像と
は、例えばメニユー、アイコンやテキストデータ等を示
す。
In the image signal correction device, the image identification section 9 has a function of identifying whether the image digital signal is a video signal or a normal computer image signal. Further, the video correction unit 10 corrects only the pixels determined to be video by the video identification unit 9 and outputs the same value to other pixels. Note that a normal computer image indicates, for example, a menu, an icon, text data, and the like.

【0025】映像補正部10の処理としては、例えば、
輝度補正や輪郭補正等が挙げられる。通常、取り込まれ
た映像信号をそのまま出力すると、表示部5の電圧−光
変換特性が線形ではないため、撮影時と色合い等が異な
る映像が表示されてしまう。そこで、通常のTV放送に
対しては、γ補正回路により補正処理を行って、カメラ
等の入力光とディスプレイの出力光を比例させる。この
補正処理は、一般的には図6に示すようなγ関数を用い
て行われる。
The processing of the image correction unit 10 includes, for example,
Brightness correction, contour correction and the like can be mentioned. Normally, if the captured video signal is output as it is, the voltage-light conversion characteristics of the display unit 5 are not linear, so that a video having a different color tone or the like from that at the time of shooting is displayed. Therefore, for a normal TV broadcast, a correction process is performed by a gamma correction circuit to make the input light of a camera or the like proportional to the output light of a display. This correction process is generally performed using a γ function as shown in FIG.

【0026】さらに、動画に対しては、鮮鋭度を向上さ
せるために輪郭補正処理等もよく行われる。このような
鮮鋭化処理は、g(x)=f(x)+Δ2f(x)で示
されるラプラシアンフィルタにより実現されることが良
く知られており、例えば、図7に示すような鮮鋭化係数
を有するフィルタによって画素値を変換する。
Further, contour correction processing or the like is often performed on moving images in order to improve sharpness. It is well known that such a sharpening process is realized by a Laplacian filter represented by g (x) = f (x) + Δ 2 f (x). For example, the sharpening process shown in FIG. The pixel value is converted by a filter having coefficients.

【0027】ところで、表示部5の画面全体が映像であ
る場合には、常に上記補正処理を行えば良いため、汎用
の表示制御回路であっても充分に高品位の映像表示が可
能である。しかしながら、映像と通常のコンピュータデ
ータとが画面に混在している場合等には、映像に適した
表示状態に調整すると、通常のコンピュータデータの表
示状態が悪くなってしまう。
By the way, when the entire screen of the display unit 5 is an image, the above-described correction processing may be always performed, so that a general-purpose display control circuit can display a sufficiently high-quality image. However, when the image and the normal computer data are mixed on the screen, if the display state is adjusted to be suitable for the image, the display state of the normal computer data is deteriorated.

【0028】これを防ぐために、本実施形態では、映像
識別部9において画像デジタル信号に対して通常のコン
ピュータ画像信号と映像信号との判別を行い、映像補正
部10において映像信号のみに補正処理を行うようにす
る。以下に、この映像識別部9による判別処理につい
て、具体的な例を挙げて説明する。
In order to prevent this, in the present embodiment, the video discriminating unit 9 discriminates between a normal computer image signal and a video signal with respect to the image digital signal, and the video correcting unit 10 performs a correction process only on the video signal. To do. Hereinafter, the determination processing by the video identification unit 9 will be described with a specific example.

【0029】コンピュータシステムにおいては、映像以
外にもメニューやアイコン等の様々なデータが混在した
状態で表示が行われるが、このメニューやアイコン等の
データは、ある特定の輝度値の色で構成されているもの
が多い。これは、元来、計算機システムが少ないメモリ
しか扱えなかったことに起因しており、データの互換性
を保たせるために、コンピュータ画像(テキスト、メニ
ューやアイコン等)の多くのものが特定の輝度値の色で
構成されている。従って、ある特定の画素における輝度
値をRGBについて個別にチェックし、予め規定してお
いた複数の輝度値のいずれかに該当すれば、通常のコン
ピュータ画像と見なすことができる。
In a computer system, various data such as menus and icons are displayed in a mixed state in addition to video, and the data such as menus and icons are composed of a color having a specific luminance value. There are many things. This was originally due to the fact that the computer system could only handle a small amount of memory, and many of the computer images (text, menus, icons, etc.) The value is composed of colors. Therefore, the luminance value of a specific pixel is individually checked for RGB, and if any of a plurality of predetermined luminance values is satisfied, it can be regarded as a normal computer image.

【0030】コンピュータ画像信号においては、色は
「赤」、「緑」、「青」の色の強さによって表される。
例えば、赤、緑、青の組み合わせを(赤の輝度レベル、
緑の輝度レベル、青の輝度レベル)として数値を16進
数で表すと、赤は(255,0,0)、灰色は(0xc
0,0xc0、0xc0)、ピンクは(0xff,0,
0xff)、水色は(0x80,0xff,0xff)
となる。よって、特定の輝度値に該当するか否かによっ
て、コンピュータ画像であるかどうかを、ある程度判別
することが可能である。なお、これらの輝度値は一例で
ある。
In computer image signals, colors are represented by the intensity of the colors "red", "green", and "blue".
For example, the combination of red, green, and blue (red brightness level,
When a numerical value is represented by a hexadecimal number as a green luminance level and a blue luminance level, red is (255, 0, 0) and gray is (0xc
0, 0xc0, 0xc0), and pink is (0xff, 0,
0xff), the light blue is (0x80, 0xff, 0xff)
Becomes Therefore, it is possible to determine to some extent whether or not the image is a computer image based on whether or not the image corresponds to a specific luminance value. Note that these luminance values are examples.

【0031】しかし、動画(映像)や静止画は任意の輝
度値を取り得るため、1画素単位で輝度値の比較を行っ
た場合には、連続的に輝度値が変化している箇所で特定
の輝度値に該当する部分が生じ、部分的に映像と通常の
コンピュータ画像モードが切り替わってしまうという問
題が生じる。
However, a moving image (video) or a still image can have an arbitrary luminance value. Therefore, when the luminance values are compared in units of one pixel, the luminance value is specified at a position where the luminance value changes continuously. There is a problem that a portion corresponding to the luminance value is generated and the image and the normal computer image mode are partially switched.

【0032】また、コンピュータ画像でも、例えば、ウ
ィンドの上部(ウィンドの移動時にマウスで操作する箇
所)等では映像表示にグラデーションがかかり、輝度値
が滑らかに変化して特定の輝度値のみで構成されていな
いため、映像信号として処理される。このような場合
に、上述したようにある特定の画素における輝度値があ
る特定の輝度値に該当するか否かという判断基準のみで
画像デジタル信号を識別すると、通常のコンピュータ画
像に相当する輝度値を有する画素が出現するため、処理
後の結果が悪くなってしまう。
In a computer image, for example, the upper part of the window (where the mouse is operated when the window is moved) or the like has a gradation on the video display, and the luminance value changes smoothly, and is composed of only a specific luminance value. Therefore, it is processed as a video signal. In such a case, as described above, if the image digital signal is identified only by the criterion of whether or not the luminance value at a specific pixel corresponds to a specific luminance value, the luminance value corresponding to a normal computer image is obtained. , The result after the processing becomes worse.

【0033】図8に、映像信号の一部が通常のコンピュ
ータ画像と間違って判別されたために処理結果に違和感
が生じた場合の一例を示す。図8(a)に示すように、
入力信号が周期的に通常モード(テキスト領域)と判別
されている。そして、動画モード(映像モード)ドと判
別された部分には輝度補正が行われるが、通常モードと
判別された部分には輝度補正が行われないため、図8
(b)に示すように、縞模様が生じてしまう。
FIG. 8 shows an example in which a part of the video signal is erroneously determined to be a normal computer image, resulting in a sense of incongruity in the processing result. As shown in FIG.
The input signal is periodically determined to be in the normal mode (text area). Then, the brightness correction is performed on the portion determined to be in the moving image mode (video mode) mode, but the brightness correction is not performed for the portion determined to be in the normal mode.
As shown in (b), a stripe pattern occurs.

【0034】これを防ぐために、本実施形態では、通常
モード(コンピュータ画像モード)と映像モードという
2つのモードを設けて、映像モードである場合には、注
目画素を含むある一定の間隔の画素が全てある特定の輝
度値に該当し、かつ、映像モードから通常モードに切り
替わる部分では、輝度値にある閾値よりも大きい変化が
生じると仮定する。これにより、グラデーション等の模
様を映像であると識別して補正処理を行うことができる
ので、図8に示したような縞模様は生じない。
In order to prevent this, in the present embodiment, two modes, a normal mode (computer image mode) and a video mode, are provided. In the video mode, pixels at a certain interval including the target pixel are set. It is assumed that a change in the brightness value larger than a certain threshold value occurs in a portion corresponding to a specific brightness value and switching from the video mode to the normal mode. Accordingly, a pattern such as a gradation can be identified as an image and a correction process can be performed, so that a stripe pattern as shown in FIG. 8 does not occur.

【0035】図3に、本実施形態において、画像デジタ
ル信号を判別するための処理フローを示す。ここで、時
系列に入力される各画素の画像データ(画素列)を(R
1,G1,B1)、(R2,G2,B2)、・・・、(Ri
i,Bi)、・・・、(RN、GN、BN)とする。ま
た、バッファP1〜P5には、RGBの輝度値が全てある
特定の輝度値に該当するか否かを示すフラグ(該当する
場合に1、該当しない場合に0)が格納されるものとす
る。本実施形態では、輝度値が16の倍数または255
に該当するか否かによって判定する。バッファE1およ
びE2には、注目画素とその左右画素とについて、その
輝度値差の最大値が格納されるものとする。さらに、バ
ッファMには通常モードであるか映像モードであるかの
フラグ(通常モードの場合に1、映像モードの場合に
1)が格納され、iにはカウンタの値が格納されるもの
とする。
FIG. 3 shows a processing flow for determining an image digital signal in this embodiment. Here, the image data (pixel row) of each pixel input in time series is (R
1 , G 1 , B 1 ), (R 2 , G 2 , B 2 ),..., (R i ,
G i , B i ),..., (R N , G N , B N ). The buffers P 1 to P 5 store flags (1 if applicable, 0 if not applicable) indicating whether all the RGB luminance values correspond to a specific luminance value. I do. In the present embodiment, the luminance value is a multiple of 16 or 255
Is determined based on whether or not. It is assumed that the buffers E 1 and E 2 store the maximum value of the luminance value difference between the pixel of interest and its left and right pixels. Further, a flag indicating whether the mode is the normal mode or the video mode (1 in the normal mode, 1 in the video mode) is stored in the buffer M, and the value of the counter is stored in i. .

【0036】まず、図3のステップ21において、初期
設定としてMに0(映像モード)、P1およびP2に1
(特定の輝度値に該当)、カウンタiに1をセットす
る。
First, in step 21 of FIG. 3, M (video mode) is set to 0 and P 1 and P 2 are set to 1 as initial settings.
(Corresponding to a specific luminance value), and set 1 to a counter i.

【0037】次に、ステップ22において、時系列に入
力される始めの画素(R1,G1,B 1)に対して、ある
特定の輝度値(本実施形態では16の倍数または25
5)に該当するかどうかの判定を行う。そして、該当す
る場合にはP3に1を代入し、該当しない場合にはP3
0を代入する。次に、ステップ23において、ステップ
22と同様に、2番目の画素(R2,G2,B2)に対し
て、ある特定の輝度値(16の倍数または255)に該
当するかどうかの判定を行い、該当する場合にはP4
1を代入し、該当しない場合にはP4に0を代入する。
次に、ステップ24において、ステップ22と同様に、
i+2番目(初回は3番目)の画素(Ri+ 2,Gi+2,B
i+2)に対して、ある特定の輝度値(16の倍数または
255)に該当するかどうかの判定を行い、該当する場
合にはP5に1を代入し、該当しない場合にはP5に0を
代入する。
Next, in step 22, the data is entered in time series.
The first pixel (R1, G1, B 1), There is
A specific luminance value (a multiple of 16 or 25 in this embodiment)
It is determined whether or not 5) is satisfied. And applicable
PThreeTo 1; if not applicable, PThreeTo
Substitute 0. Next, in step 23,
22, the second pixel (RTwo, GTwo, BTwo) For
To a specific luminance value (a multiple of 16 or 255).
Judgment of whether or not to hit, if applicable PFourTo
Substitute 1 and P if not applicableFourTo 0.
Next, in step 24, as in step 22,
The (i + 2) th (third at the first) pixel (Ri + Two, Gi + 2, B
i + 2) For a particular luminance value (a multiple of 16 or
255) is determined, and
If PFiveTo 1; if not applicable, PFive0 to
substitute.

【0038】次に、ステップ25において、注目画素と
その左隣の画素との輝度値差、すなわち、Ri−Ri-1
i−Gi-1およびBi−Bi-1の絶対値の最大値を求め、
1に格納する。次に、ステップ26において、ステッ
プ25と同様に、注目画素とその右隣の画素との輝度値
差、すなわち、Ri−Ri+1、Gi−Gi+1およびBi−B
i+1の絶対値の最大値を求め、E2に格納する。
Next, in step 25, the luminance value difference between the target pixel and the pixel on the left thereof, that is, R i -R i-1 ,
The maximum value of the absolute values of G i -G i-1 and B i -B i-1,
And stores it in the E 1. Next, in step 26, as in step 25, the brightness value difference between a target pixel and its right adjacent pixel, i.e., R i -R i + 1, G i -G i + 1 and B i -B
i + 1 of the maximum value of the absolute value is stored in E 2.

【0039】次に、モード確定のための処理を行う。ま
ず、ステップ27において、M(現モード)が1である
かどうかによって分岐処理を行う。
Next, processing for mode determination is performed. First, in step 27, branch processing is performed depending on whether M (current mode) is 1.

【0040】Mが1(通常モード)である場合には、ス
テップ28においてP3、P2およびP1のいずれかが0
であるかどうかを計算し、全てが1であればステップ3
1に進む。また、P3、P2およびP1のいずれかが0で
あれば、ステップ29に進む。ステップ29では、ステ
ップ28と同様に、P3、P4およびP5のいずれかが0
であるかどうかを計算して、全てが1であればステップ
31に進み、P3、P4およびP5のいずれかが0であれ
ば、ステップ30に進む。
If M is 1 (normal mode), at step 28, one of P 3 , P 2 and P 1 becomes 0
Is calculated, and if all are 1, step 3
Proceed to 1. If any one of P 3 , P 2 and P 1 is 0, the process proceeds to step 29. In step 29, as in step 28, one of P 3 , P 4 and P 5 becomes 0
Is calculated, and if all are 1, the process proceeds to step 31, and if any of P 3 , P 4 and P 5 is 0, the process proceeds to step 30.

【0041】一方、Mが0(映像モード)である場合に
は、ステップ32においてP3、P2およびP1の全てが
1であり、かつ、E2がある閾値(Th、例えば25)
を越えるかどうかを計算する。そして、条件を満たす場
合にはステップ31に進み、条件を満たさない場合には
ステップ33に進む。ステップ33では、ステップ32
と同様に、P3、P4およびP5の全てが1であり、か
つ、E1がある閾値を越えるかどうかを計算する。そし
て、条件を満たす場合にはステップ31に進み、条件を
満たさない場合にはステップ34に進む。
On the other hand, if M is 0 (video mode), at step 32, all of P 3 , P 2 and P 1 are 1, and E 2 is a certain threshold (Th, for example, 25)
Is calculated. Then, if the condition is satisfied, the process proceeds to step 31; otherwise, the process proceeds to step 33. In step 33, step 32
Similarly, calculate whether P 3 , P 4 and P 5 are all 1 and whether E 1 exceeds a certain threshold. Then, when the condition is satisfied, the process proceeds to step 31, and when the condition is not satisfied, the process proceeds to step 34.

【0042】ステップ30およびステップ34ではモー
ドMに0(映像モード)を代入し、ステップ31ではモ
ードMに1(通常モード)を代入する。
In steps 30 and 34, 0 (video mode) is substituted for mode M, and in step 31, 1 (normal mode) is substituted for mode M.

【0043】次に、ステップ35において、次の画素に
対して処理を行うために、P2〜P5の値を順にP1〜P4
に代入し、iの値を1つインクリメントする。
Next, in step 35, the values of P 2 to P 5 are sequentially changed to P 1 to P 4 in order to process the next pixel.
And increment the value of i by one.

【0044】次に、ステップ36において、iがN(行
の右端の画素)以下であるかどうかを計算し、行の右端
である場合には処理を終了し、そうでない場合にはステ
ップ37に進む。ステップ37では、iがN−2(行の
右から3番目の画素)以下であるかどうかを計算し、行
の右から3番目までの画素であればステップ24に戻
り、右から2番目または右端の画素であればステップ3
8に進む。ステップ38ではP5に0を代入してステッ
プ25に戻る。
Next, in step 36, it is calculated whether or not i is equal to or less than N (the rightmost pixel of the row). If i is the rightmost of the row, the processing is terminated. move on. In step 37, it is calculated whether or not i is equal to or smaller than N-2 (the third pixel from the right of the row). Step 3 if it is the rightmost pixel
Proceed to 8. In step 38 to P 5 by substituting 0 returns to step 25.

【0045】以上のようにして、画像デジタル信号が映
像モードである場合には映像信号、通常モードである場
合にはコンピュータ画像信号として、両者を判別するこ
とが可能である。
As described above, it is possible to discriminate between an image digital signal as a video signal when it is in the video mode and as a computer image signal when it is in the normal mode.

【0046】このように画像デジタル信号を判別する映
像識別部9は、例えば図4に示すような装置構成により
実現される。この映像識別部9は、画素特徴抽出部4
0、画素特徴レジスタ41、輝度差演算部42、輝度差
レジスタ43、モード記憶部44、モード判定部45お
よび同期回路46を備えている。
The video discriminating section 9 for discriminating an image digital signal is realized by, for example, an apparatus configuration as shown in FIG. The video identification unit 9 includes a pixel feature extraction unit 4
0, a pixel characteristic register 41, a luminance difference calculation unit 42, a luminance difference register 43, a mode storage unit 44, a mode determination unit 45, and a synchronization circuit 46.

【0047】画素特徴抽出部40は、入力された画素
(画像デジタル信号)のRGB値が全てある特定の輝度
値に該当するか否かを判定する。そして、RGB値全て
がある特定の輝度値に該当する場合には通常のコンピュ
ータ画像を示すフラグ(ここでは1)を出力し、RGB
の1つでもある特定の輝度値に該当しない場合には映像
を示すフラグ(ここでは0)を出力する。
The pixel feature extraction unit 40 determines whether or not all the RGB values of the input pixel (image digital signal) correspond to a specific luminance value. If all of the RGB values correspond to a specific luminance value, a flag (here, 1) indicating a normal computer image is output, and RGB is output.
If any one of these does not correspond to a specific luminance value, a flag (here, 0) indicating an image is output.

【0048】画素特徴レジスタ41は、画素特徴抽出部
40から出力されるフラグ(1bit)を順次取り込み
ながらビットシフトを行う。本実施形態では、5bit
のシフトレジスタで構成する。
The pixel feature register 41 performs a bit shift while sequentially taking in the flag (1 bit) output from the pixel feature extraction unit 40. In this embodiment, 5 bits
).

【0049】輝度差演算部42は、注目画素とその左右
画素とについて、RGB各々の輝度値差を求め、その最
大値がある閾値を越えるかどうかを判定する。そして、
輝度値差の最大値がある閾値を越える場合には1、越え
ない場合には0をフラグとして出力する。
The luminance difference calculating section 42 calculates a luminance value difference between each of RGB for the target pixel and its left and right pixels, and determines whether or not the maximum value exceeds a certain threshold value. And
When the maximum value of the luminance value difference exceeds a certain threshold, 1 is output as a flag, and when the maximum value is not exceeded, 0 is output as a flag.

【0050】輝度差レジスタ43は、クロック(CL
K)入力に同期して、輝度差演算部42から出力される
フラグ(1bit)を順次格納しながらビットシフトを
行う。本実施形態では、3bitのシフトレジスタで構
成する。
The luminance difference register 43 stores the clock (CL
K) Bit shift is performed while sequentially storing the flag (1 bit) output from the luminance difference calculator 42 in synchronization with the input. In the present embodiment, it is constituted by a 3-bit shift register.

【0051】モード記憶部44は、現画素モードが通常
モードであるか映像モードであるかを格納するものであ
り、クロック(CLK)入力に同期してモード判定部4
5から出力されるデータを取り込む。モード判定部45
は画素特徴レジスタ41、輝度差レジスタ43およびモ
ード記憶部44の出力から現画素モードを決定し、クロ
ックに同期して出力する。
The mode storage section 44 stores whether the current pixel mode is the normal mode or the video mode. The mode storage section 44 synchronizes with the clock (CLK) input.
5 is fetched. Mode determination unit 45
Determines the current pixel mode from the outputs of the pixel characteristic register 41, the luminance difference register 43, and the mode storage unit 44, and outputs the current pixel mode in synchronization with the clock.

【0052】モード判定部45は、画素特徴レジスタ4
1、輝度差レジスタ43およびモード記憶部44の出力
から現画素モードを決定する。
The mode judging section 45 includes the pixel characteristic register 4
1. The current pixel mode is determined from the output of the luminance difference register 43 and the mode storage unit 44.

【0053】同期回路46は、RGB入力とモード出力
とを同期させる。本実施形態では、4クロックデータの
出力が送れるように遅延回路で構成する。
The synchronization circuit 46 synchronizes the RGB input with the mode output. In the present embodiment, a delay circuit is used to transmit the output of four clock data.

【0054】以下、この映像識別部9の処理について、
図5のタイミングチャートを用いて説明する。画像デー
タ(画像デジタル信号)はクロックに同期して映像識別
部9に与えられ、時刻T1、T2、・・・に同期して(R
1,G1,B1)、(R2,G2,B2)、・・・と与えられ
るものとする。
Hereinafter, the processing of the video identification unit 9 will be described.
This will be described with reference to the timing chart of FIG. The image data (image digital signal) is given to the video identification unit 9 in synchronization with the clock, and is synchronized with the times T 1 , T 2 ,.
1, G 1, B 1) , (R 2, G 2, B 2), assumed to be given as ....

【0055】まず、時刻T1において、画素データ
(R1,G1,B1)が画素特徴抽出部40、輝度演算部
42および同期回路46に送られる。そして、画素特徴
抽出部40は、R1,G1,B1が全てある特定の輝度値
であるかどうかを演算し、その結果をフラグとして画素
特徴レジスタ41に出力する。本実施形態では、全てが
ある特定の輝度値である場合には1、それ以外の場合に
は0を出力する。一方、輝度差演算部42は、与えられ
た画素データと1時刻前のデータとについて、RGB各
々の輝度値差を求め、その最大値がある閾値Thを越え
るかどうかを演算し、その結果をフラグとして輝度差レ
ジスタ43に出力する。時刻T1の場合には、初期値
(R0,G0,B0)=(0,0,0)として演算を行
う。本実施形態では、RGB個々の隣接画素との輝度差
の最大値がある閾値を越える場合には1、それ以外の場
合には0を出力する。
First, at time T 1 , the pixel data (R 1 , G 1 , B 1 ) is sent to the pixel feature extraction unit 40, the brightness calculation unit 42, and the synchronization circuit 46. Then, the pixel feature extraction unit 40 calculates whether or not all of R 1 , G 1 , and B 1 are a specific luminance value, and outputs the result to the pixel feature register 41 as a flag. In the present embodiment, 1 is output if all have a specific luminance value, and 0 is output otherwise. On the other hand, the brightness difference calculation unit 42 calculates the brightness difference between each of RGB for the given pixel data and the data one time before, calculates whether the maximum value exceeds a certain threshold Th, and calculates the result. It outputs to the luminance difference register 43 as a flag. When the time T 1, the initial value (R 0, G 0, B 0) = performs calculation as (0,0,0). In the present embodiment, 1 is output when the maximum value of the luminance difference between each of the RGB adjacent pixels exceeds a certain threshold value, and 0 is output otherwise.

【0056】次に、時刻T2において、画素特徴レジス
タ41および輝度差レジスタ43は、データを格納す
る。時刻T2では、画素特徴レジスタ41の出力値は
(X,X,1,1,F1)となる。なお、XはDon’
t Careを示し、F1は(R1,G1,B1)に対する
演算結果を示す。また、輝度差レジスタ43の値は
(X,X,E0-1)となる。なお、E0-1は初期値(0,
0,0)と(R1,G1,B1)に対する演算結果を示
す。
Next, at time T 2 , the pixel characteristic register 41 and the luminance difference register 43 store data. At time T 2, the output value of the pixel characteristic register 41 becomes (X, X, 1,1, F 1). X is Don '
t Care, and F 1 represents the result of the operation on (R 1 , G 1 , B 1 ). The value of the luminance difference register 43 is (X, X, E 0-1 ). E 0-1 is an initial value (0,
0,0) and shows the calculation result of (R 1, G 1, B 1).

【0057】以下、同様の処理が行われ、時刻T4にお
いて画素特徴レジスタ41の出力結果は(1,1,
1,F2,F3)、輝度差レジスタ43の出力結果は
(E0-1,E 1-2,E2-3)となる。
Thereafter, the same processing is performed, and the time TFourIn
The output result of the pixel feature register 41 is (1, 1,
F1, FTwo, FThree), The output result of the luminance difference register 43 is
(E0-1, E 1-2, E2-3).

【0058】モード判定部45は、画素特徴レジスタ4
1の出力5bit、輝度差レジスタ43の出力のうちの
上位2bit、およびモード記憶部44の出力1bit
が入力され、以下のように演算が行われる。
The mode judging section 45 includes the pixel characteristic register 4
1 output, 5 high-order bits of the output of the luminance difference register 43, and 1 bit of the output of the mode storage unit 44
Is input, and the calculation is performed as follows.

【0059】モード記憶部44からの入力が0の場合、
画素特徴レジスタ41からの入力が(1,1,1,X,
X)であり、かつ、輝度差レジスタ43からの入力が
(X,1,X)である場合、または画素特徴レジスタ4
1からの入力が(X,X,1,1,1)であり、かつ、
輝度差レジスタ43からの入力が(1,X,X)である
場合にモード出力を1とし、それ以外の場合にはモード
出力を0とする。
When the input from the mode storage unit 44 is 0,
When the input from the pixel feature register 41 is (1,1,1, X,
X) and the input from the luminance difference register 43 is (X, 1, X), or the pixel characteristic register 4
The input from 1 is (X, X, 1,1,1), and
When the input from the luminance difference register 43 is (1, X, X), the mode output is set to 1, and otherwise, the mode output is set to 0.

【0060】モード記憶部44からの入力が1の場合、
画素特徴レジスタ41からの入力が(1,1,1,X,
X)ではなく、かつ、(X,X,1,1,1)でなけれ
ばモード出力を0とし、それ以外の場合にはモード出力
を1とする。
When the input from the mode storage unit 44 is 1,
When the input from the pixel feature register 41 is (1,1,1, X,
If not (X) and not (X, X, 1, 1, 1), the mode output is set to 0; otherwise, the mode output is set to 1.

【0061】モード判定部45で得られた結果M1は、
クロックに同期して時刻T5に出力され、これは画素デ
ータ(R1,G1,B1)のモードを示している。一方、
同期回路46は4クロック分の遅延回路として実現され
ているため、時刻T5において画素データ(R1,G1
1)が出力される。
The result M 1 obtained by the mode determination section 45 is
It is output at time T 5 in synchronization with the clock, which indicates the mode of pixel data (R 1, G 1, B 1). on the other hand,
Since the synchronization circuit 46 is implemented as a delay circuit of four clocks, the pixel data at time T 5 (R 1, G 1 ,
B 1 ) is output.

【0062】このように、映像識別部9において各画素
毎にモード識別を行い、映像補正部10では映像と判別
された画素のみに対してγ補正処理や鮮鋭化処理等の補
正を施すことができる。従って、画面に映像と通常のコ
ンピュータ画像とが混在する場合でも、コンピュータ画
像に与える影響を少なくして映像の表示品位を向上させ
ることができる。さらに、上記処理によれば、ラインメ
モリを用いないため、非常に小さい回路規模で本発明の
映像信号補正装置を実現可能である。
As described above, the mode identifying unit 9 identifies the mode for each pixel, and the image correcting unit 10 performs the correction such as the γ correction processing and the sharpening processing on only the pixels determined as the image. it can. Therefore, even when the image and the normal computer image are mixed on the screen, the effect on the computer image can be reduced and the display quality of the image can be improved. Furthermore, according to the above processing, since the line memory is not used, the video signal correction device of the present invention can be realized with a very small circuit scale.

【0063】なお、本実施形態では、映像識別部9にお
いて画像デジタル信号を映像信号とコンピュータ画像信
号とに分離して、映像補正部10において映像信号のみ
に補正を行ったが、分離したコンピュータ画像信号のみ
を補正する補正部を設けてもよい。この場合、映像信号
に影響を与えることなくコンピュータ画像信号に対して
例えばh正処理を行うことができる。但し、コンピュー
タ画像信号は、元々見栄えが最も良いレベルで作成され
ている場合が多いため、あまり有効とは言えない。
In this embodiment, the image digital signal is separated into the image signal and the computer image signal by the image discriminating section 9 and the image correcting section 10 corrects only the image signal. A correction unit for correcting only the signal may be provided. In this case, for example, h correct processing can be performed on the computer image signal without affecting the video signal. However, computer image signals are not always very effective because they are often created at the best appearance level.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
例えばTVアンテナや映像入力端子等から入力された映
像信号と通常のコンピュータ画像信号とが同一画面に混
在する場合であっても、コンピュータ画像信号部分の表
示品位を落とすことなく、映像信号部分の表示品位を向
上させることができる。さらに、本発明によれば、外部
記憶装置にデジタルデータとして格納された映像信号に
対しても、コンピュータ画像信号と分離して補正処理を
行うことができる。
As described in detail above, according to the present invention,
For example, even when a video signal input from a TV antenna or a video input terminal and a normal computer image signal are mixed on the same screen, the display of the video signal portion can be performed without deteriorating the display quality of the computer image signal portion. The quality can be improved. Further, according to the present invention, a video signal stored as digital data in an external storage device can be corrected separately from a computer image signal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用可能な計算機システムの構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a computer system to which the present invention can be applied.

【図2】本発明の一実施形態である画像信号補正装置の
構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an image signal correction device according to an embodiment of the present invention.

【図3】実施形態において、画像デジタル信号を判別す
るための処理フローを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a processing flow for determining an image digital signal in the embodiment.

【図4】本発明の一実施形態である画像信号補正装置に
おける映像判定部の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a video determination unit in the image signal correction device according to the embodiment of the present invention.

【図5】実施形態において、映像判定部の処理を説明す
るためのタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart for explaining processing of a video determination unit in the embodiment.

【図6】映像信号のγ補正処理に用いられるγ関数のグ
ラフである。
FIG. 6 is a graph of a γ function used for γ correction processing of a video signal.

【図7】映像信号の鮮鋭化処理に用いられるフィルタの
例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a filter used for a sharpening process of a video signal.

【図8】映像信号のグラデーションパターンによる判別
エラーを説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a determination error due to a gradation pattern of a video signal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 アンテナ 2 チューナユニット 3 映像取り込み部 3a ビデオ入力端子 4 表示制御部 5 表示部 6 CPU 7 メモリ 8 外部記憶装置 9 映像識別部 10 映像補正部 40 画素特徴抽出部 41 画素特徴レジスタ 42 輝度差演算部 43 輝度差レジスタ 44 モード記憶部 45 モード判定部 46 同期回路 REFERENCE SIGNS LIST 1 antenna 2 tuner unit 3 video capture unit 3 a video input terminal 4 display control unit 5 display unit 6 CPU 7 memory 8 external storage device 9 video identification unit 10 video correction unit 40 pixel feature extraction unit 41 pixel feature register 42 luminance difference calculation unit 43 brightness difference register 44 mode storage unit 45 mode determination unit 46 synchronization circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 作田 瑞 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 塩谷 望 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5C082 AA01 AA02 BA27 BD02 CB01 DA51 MM10  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Rui Sakuta 22-22, Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Inside Sharp Corporation (72) Inventor Nozomu 22-22, Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Co., Ltd. F-term (reference) 5C082 AA01 AA02 BA27 BD02 CB01 DA51 MM10

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像信号およびコンピュータ画像信号を
同一画面に表示可能な表示部と、該表示部に両信号を含
む画像デジタル信号を供給する表示制御部との間に配置
され得る形態を有し、 該表示制御部から出力される画像デジタル信号をコンピ
ュータ画像信号と映像信号とに分離する分離部と、 コンピュータ画像信号および映像信号のうち、映像信号
として分離されたものに対して補正を行う補正部とを具
備する画像信号補正装置。
1. A display unit that can be arranged between a display unit capable of displaying a video signal and a computer image signal on the same screen, and a display control unit that supplies an image digital signal including both signals to the display unit. A separating unit that separates an image digital signal output from the display control unit into a computer image signal and a video signal; and a correction unit that corrects a computer image signal and a video signal that are separated as a video signal. Signal correction device comprising:
【請求項2】 映像信号およびコンピュータ画像信号を
同一画面に表示可能な表示部に対して表示制御部から供
給される、両信号を含む画像デジタル信号を分離する画
像信号分離方法であって、 該画像デジタル信号の輝度値が、該表示制御部がサポー
トする色数よりも少ない個数の予め規定された複数の輝
度値に該当するか否かによって、該画像デジタル信号が
該映像信号および該コンピュータ画像信号のいずれであ
るかを判断して両信号を分離する画像信号分離方法。
2. An image signal separating method for separating an image digital signal including a video signal and a computer image signal, which is supplied from a display control unit to a display unit capable of displaying both signals on the same screen, comprising: Depending on whether or not the luminance value of the image digital signal corresponds to a plurality of predetermined luminance values of a number smaller than the number of colors supported by the display control unit, the image digital signal is converted to the video signal and the computer image. An image signal separation method for determining which one of the signals is used to separate the two signals.
【請求項3】 前記予め規定された複数の輝度値とし
て、16の倍数値および255を用いる請求項2に記載
の画像信号分離方法。
3. The image signal separation method according to claim 2, wherein a multiple of 16 and 255 are used as the plurality of predetermined luminance values.
【請求項4】 ある画素とそれに隣接する画素におい
て、前記画像デジタル信号の輝度値の差が予め規定され
た閾値を越えるか否かについても考慮する請求項2また
は請求項3に記載の画像信号分離方法。
4. The image signal according to claim 2, wherein whether or not a difference between the luminance value of the image digital signal and a pixel adjacent to the pixel exceeds a predetermined threshold value is considered. Separation method.
【請求項5】 表示部に対して映像信号およびコンピュ
ータ画像信号を含む画像デジタル信号を供給する表示制
御部と、 データを記憶する外部記憶装置と、 データを一時的に格納するメモリと、 演算処理を行うCPUと、 画像表示を行う表示部と、 ユーザが操作のための入力を行う入力装置とを具備し、 請求項1に記載の画像信号補正装置、または請求項2に
記載の画像信号分離方法により画像デジタル信号をコン
ピュータ画像信号と映像信号とに分離して、 コンピュータ画像信号および映像信号のうち、映像信号
として分離されたものに対して補正を行う画像信号補正
装置が、該表示部と該表示制御部との間に配置されてい
る計算機システム。
5. A display control unit for supplying an image digital signal including a video signal and a computer image signal to a display unit; an external storage device for storing data; a memory for temporarily storing data; And a display unit for performing image display; and an input device for performing input for operation by a user, the image signal correction device according to claim 1, or the image signal separation device according to claim 2. An image signal correction device that separates an image digital signal into a computer image signal and a video signal by a method, and performs correction on a computer image signal and a video signal that are separated as a video signal. A computer system disposed between the display control unit and the display control unit.
【請求項6】 前記補正部は、映像信号として分離され
たものに対して液晶表示装置におけるγ補正処理を行う
請求項1に記載の画像信号補正装置。
6. The image signal correction device according to claim 1, wherein the correction unit performs a γ correction process in a liquid crystal display device on a signal separated as a video signal.
【請求項7】 前記補正部は、映像信号として分離され
たものに対して鮮鋭化処理を行う請求項1に記載の画像
信号補正装置。
7. The image signal correction device according to claim 1, wherein the correction unit performs a sharpening process on a signal separated as a video signal.
JP24937899A 1999-09-02 1999-09-02 Image signal correcting device and image signal separation method and calculator system using them Pending JP2001075547A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24937899A JP2001075547A (en) 1999-09-02 1999-09-02 Image signal correcting device and image signal separation method and calculator system using them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24937899A JP2001075547A (en) 1999-09-02 1999-09-02 Image signal correcting device and image signal separation method and calculator system using them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001075547A true JP2001075547A (en) 2001-03-23

Family

ID=17192136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24937899A Pending JP2001075547A (en) 1999-09-02 1999-09-02 Image signal correcting device and image signal separation method and calculator system using them

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001075547A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227694A (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Canon Inc Image display device and image display method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227694A (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Canon Inc Image display device and image display method
JP4617085B2 (en) * 2004-02-16 2011-01-19 キヤノン株式会社 Image display device and image display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8558772B2 (en) Image display apparatus
US7400363B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6664970B1 (en) Display apparatus capable of on-screen display
JP2000236473A (en) Image processing circuit for image input device
JP2008244687A (en) Image processing device and image processing method
US8094194B2 (en) Display apparatus and control method thereof
KR20060050883A (en) Automatic image correcting circuit and electronic apparatus
JP2003319411A (en) Signal processor
WO2010064319A1 (en) Video display control device, video display device, video display method, video display program and recording medium having the program recorded thereon
EP2063636A1 (en) Video processing device and video processing method
EP1768397A2 (en) Video Processing Apparatus and Method
JP2000175081A (en) Noise reduction circuit
JP2001075547A (en) Image signal correcting device and image signal separation method and calculator system using them
US20050248557A1 (en) Picture signal processing device, display device, receiver, and display method
US8212796B2 (en) Image display apparatus and method, program and recording media
KR100388840B1 (en) display processing system and controlling method therefor
US20110299598A1 (en) Motion vector display circuit and motion vector display method
JPH077685A (en) Television receiver
JP2969408B2 (en) Video display device
EP1613059A1 (en) Apparatus and method for processing video signal
JP2005215557A (en) Display device and method
US20070195110A1 (en) Image display apparatus and method employing selective smoothing
JP3748446B2 (en) Image processing circuit of image input device
US20060244763A1 (en) Device, system and method for realizing on screen display translucency
JPH05300448A (en) Video display device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031006