JP2001074508A - Environemnt monitoring device and method using tactile sense - Google Patents

Environemnt monitoring device and method using tactile sense

Info

Publication number
JP2001074508A
JP2001074508A JP24553899A JP24553899A JP2001074508A JP 2001074508 A JP2001074508 A JP 2001074508A JP 24553899 A JP24553899 A JP 24553899A JP 24553899 A JP24553899 A JP 24553899A JP 2001074508 A JP2001074508 A JP 2001074508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
energy
change pattern
data
output change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24553899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Emi Shimizu
恵美 清水
Tetsuro Chino
哲朗 知野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24553899A priority Critical patent/JP2001074508A/en
Publication of JP2001074508A publication Critical patent/JP2001074508A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an environment monitoring device which enables users to enhance interest to reflect themselves their lives and to obtain reward components and to more simply understand various information by tactile sense, because it is difficult for users to see and understand one's endeavor to prevent global environmental pollution. SOLUTION: This environment monitoring device is constituted of an intra- home network part 100, a server part 200, an output part 300, and measures user's power consumption or water consumption or the like by the intra-hole network pat 100. Based no the measurement result, the server part 200 determines a change pattern in tactile sense, and the output part 300 outputs a tactile sense pattern and displays energy-saving situation to the user through the change in the pattern.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、触覚を利用した環
境モリタリング装置及びその方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an environmental mortaring apparatus and method using tactile sensation.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、地球温暖化や自然破壊などの環境
に関するニュースが頻繁に取り上げられるようになり、
我々はいままでの消費生活を見直す時期に到達した。人
々は、特に省エネルギー化や有害物資の廃棄を控えるこ
となどに関心を示し、なかでも省エネルギーに対して熱
心に取り組む姿勢を見せている。
2. Description of the Related Art In recent years, news on the environment, such as global warming and the destruction of nature, has come up frequently.
We have reached the time to review our consumer life. People are particularly interested in saving energy and refraining from the disposal of hazardous materials, and are particularly keen on energy saving.

【0003】また一方で、家庭内でのデジタル情報の管
理として、テレビやステレオなどを結ぶAV系ネットワー
ク、エアコンや冷蔵庫などを結ぶ白物家電ネットワーク
など、家庭内でのネットワークが整備されつつあり、家
庭内での情報の管理や家電製品などの制御に大きな影響
を与えることが予想されている(日経エレクトロニクス
1999年5月17号“家電とPCをつ・な・ぐ”p.1
07-126参照)。さらに、この家庭内ネットワーク
の利用法の1つとして、家庭内機器の制御ということが
注目されている。
On the other hand, as home digital information management, home networks such as an AV network connecting a television and a stereo, and a white goods network connecting an air conditioner and a refrigerator are being developed. It is expected to have a great effect on the management of information at home and the control of home electric appliances, etc. (Nikkei Electronics, May 17, 1999, "Connecting Home Appliances to PCs" p.1
07-126). In addition, attention has been paid to controlling home appliances as one of the methods of using the home network.

【0004】人々は、省エネルギーのために個人の生活
レベルで実施できることを求め始め、生活インフラの整
備も進行している。しかしながら、このような個人の努
力は目に見えにくいので、実際に我々が環境に与えてい
るインパクトを簡単に理解できることが望まれている。
[0004] People are beginning to demand that they can be implemented at the level of individual life in order to conserve energy, and living infrastructure is also being developed. However, such individual efforts are invisible, so it is desirable to be able to easily understand the impact we actually have on the environment.

【0005】従来、電力や水道の消費量は毎月定期的に
検針され、その結果は紙に印刷されて利用者に届けられ
るサービスが実施されている。このサービスは利用者の
前月の消費量や前年度の消費量などが記載されており、
月に一度自己のエネルギー消費を見直す材料の一つであ
った。また、例えば、財団法人省エネルギーセンタは
「電気料金表示表」という、一分ごとに電気使用量が表
示され、目標値を超えると警報が鳴るなどの工夫も施さ
れているメータを開発している。さらに、例えば、いく
つかの企業では、従業員に電気使用量やゴミの排出量を
記録して提出させ、結果を通信簿のようなレポートとし
て返信する「環境家計簿」というサービスを実施してい
る。
Conventionally, a service has been implemented in which the consumption of electric power and water is regularly measured every month, and the results are printed on paper and delivered to users. This service includes information such as the user's previous month's consumption and the previous year's consumption,
It was one of the ingredients to review my energy consumption once a month. In addition, for example, the Energy Conservation Center has developed a meter called the "Electricity Rate Display Table" that displays electricity usage every minute and sounds an alarm when the target value is exceeded. . In addition, for example, some companies have implemented a service called "Environmental Household Account", which allows employees to record and submit electricity usage and garbage emissions and return the results as a report like a report book. I have.

【0006】これらのサービスなどにより、利用者は自
己のエネルギー消費量を知り、環境対策の一つとして省
エネルギーを実施してきた。
[0006] Through these services and the like, users know their own energy consumption and have implemented energy saving as one of environmental measures.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、これらのよ
うな省エネルギーを推し広めるサービスには、以下に示
すような問題点がある。
However, such services for promoting energy saving have the following problems.

【0008】第1に、「毎月の使用料金通知」や「環境
家計簿」は、環境に対する評価が紙のみの表示なので特
別に見る意識がないときには活用されないという問題が
あった。
First, there is a problem that the "notice of monthly usage fee" and the "environmental household account book" are not utilized unless the user is particularly conscious of seeing because the evaluation of the environment is displayed only on paper.

【0009】第2に、「毎月の使用料金通知」や「環境
家計簿」は、環境に対する評価として数値を読み取って
理解しなければいけないので、利用者が意識して省エネ
ルギーの評価結果を理解する手間がかかるという問題が
あった。
Secondly, since "monthly usage fee notice" and "environmental household account book" must be understood by reading numerical values as evaluations for the environment, the user is conscious of understanding the evaluation results of energy saving. There was a problem that it took time.

【0010】第3に、エネルギー消費量の移り変わりを
数値やグラフなどで表示した情報は、小さな子供やお年
寄りなどが理解するのは容易でなく、結果が「よい」の
か「悪い」のかがわかりにくいという問題があった。
Third, information indicating the transition of energy consumption by numerical values or graphs is not easy for small children or elderly people to understand, and it is easy to understand whether the result is “good” or “bad”. There was a problem that it was difficult.

【0011】第4に、エネルギー消費量の移り変わりを
数値やグラフなどで表示した情報は、目で見るだけの受
動的な結果表示であり、インタラクションとして一方的
で、利用者が興味を持つような刺激として十分ではない
という問題があった。
Fourthly, information in which the transition of the energy consumption is displayed as a numerical value or a graph is a passive result display which can be seen only by the eyes, and is one-sided as an interaction and may be of interest to the user. There was a problem that it was not enough as a stimulus.

【0012】そこで、本発明は、触覚を利用して次のこ
とを目的とする。
Therefore, the present invention aims at the following using the sense of touch.

【0013】第1に、紙ではなく、例えば、生物を模し
たロボットが環境に対する評価を示すので、見る意識が
なくてもいつも居るというような存在感を表現すること
ができ、また、そのような存在感のあるものが、省エネ
ルギーの評価を「押し付けがましくなく」表現すること
を目的とする。
[0013] First, since a robot imitating a creature, for example, instead of paper, shows an evaluation of the environment, it is possible to express the presence of being always present even without being conscious of seeing. The purpose is to express the energy-saving evaluation as "not impressive".

【0014】第2に、数値ではなく、例えば存在感のあ
る生物を模したロボットなどが環境に対する評価を示す
ので、利用者が無意識的にかつ手間をかけることなく省
エネルギーの評価結果を理解できることを目的とする。
Secondly, since a robot imitating a creature with a presence, for example, indicates an evaluation of the environment instead of a numerical value, it is understood that the user can understand the evaluation result of energy saving unconsciously and without trouble. Aim.

【0015】第3に、エネルギー消費量の移り変わりを
触覚の変化で表現するため、良い状態なのか悪い状態な
のかが自然なメタファーとして誰にでも容易に理解でき
ることを目的とする。
Third, since the transition of energy consumption is expressed by a change in tactile sensation, it is an object of the present invention that anyone can easily understand whether the state is good or bad as a natural metaphor.

【0016】第4に、エネルギー消費量の移り変わりを
触覚のパタン変化で表現するため、利用者が手で触って
わかる能動的結果表示であり、インタラクションが強化
され、利用者の興味がより深められることを目的とす
る。
Fourth, since the transition of energy consumption is represented by a tactile pattern change, the active result display can be understood by touching the user's hand, the interaction is strengthened, and the user's interest is deepened. The purpose is to:

【0017】以上の目的達成によって、環境問題に対す
る個人の意識を高め、省エネルギーを推進できる発明を
提供する。
According to the present invention, there is provided an invention which raises individual awareness of environmental problems and promotes energy saving.

【0018】すなわち、本発明は、省エネルギーの達成
度を特別に見る意識がなくても誰にでも容易に理解でき
る触覚を利用した環境モニタリング装置及びその方法を
提供する。
That is, the present invention provides an environment monitoring apparatus using a tactile sensation that can be easily understood by anyone without special awareness of the degree of achievement of energy saving, and a method thereof.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、日常
生活で消費されるエネルギー量、資源量、または、排出
される物の排出量などのデータを計測するエネルギー計
測手段と、前記エネルギー計測手段によって計測したデ
ータに基づいてエネルギーの効率的使用か否かを判断
し、エネルギーの効率的使用であればあるほど使用者の
望む触覚で認識できる出力変化パタンを導出する出力変
化パタン決定手段と、前記出力変化パタン決定手段によ
って導出した出力変化パタンに応じて、触覚で認識でき
る変化で出力する出力手段と、を具備することを特徴と
する触覚を利用した環境モニタリング装置である。
The invention according to claim 1 is an energy measuring means for measuring data such as an amount of energy consumed in daily life, an amount of resources, or an amount of discharged matter, Output change pattern determining means for judging whether or not to use energy efficiently based on data measured by the measuring means and deriving an output change pattern that can be recognized by a user's desired tactile sense as the energy is efficiently used. And an output means for outputting a tactilely recognizable change in accordance with the output change pattern derived by the output change pattern determining means.

【0020】請求項1の発明であると、利用者の日常生
活で使用される、例えば電気や水道の消費量を、エネル
ギー計測手段で取り込み、判断手段で使用された電気や
水道量を省エネルギーのために設定した値と比較して、
消費量がオーバーしていると、出力変化パタンを例えば
「ざらざら」として出力手段に送り込み、出力手段は、
それらの出力変化パタンにしたがって触り心地の悪い
「ざらざら」という触感に変化させる。この触り心地に
よって、利用者は自分が省エネルギーをしているのかど
うかを簡単に理解できるものである。
According to the first aspect of the present invention, for example, the consumption of electricity and water used in the daily life of the user is taken in by the energy measuring means, and the electricity and water used by the judging means is used for energy saving. Compared to the value set for
If the consumption is over, the output change pattern is sent to the output means as, for example, "rough", and the output means
In accordance with these output change patterns, the touch is changed to a rough “rough” texture. The user can easily understand whether he / she is conserving energy by this touch feeling.

【0021】請求項2の発明は、前記データは、家庭内
で使用される電気などのエネルギー消費量、水などの資
源消費量、または、二酸化炭素などの排出ガス量の少な
くとも1つであることを特徴とする請求項1記載の触覚
を利用した環境モニタリング装置である。
According to a second aspect of the present invention, the data is at least one of an energy consumption such as electricity used in the home, a resource consumption such as water, and an exhaust gas amount such as carbon dioxide. An environment monitoring device using tactile sensation according to claim 1, characterized in that:

【0022】請求項2の発明であると、データは、例え
ば家電製品などによって消費される電気量、またその電
気量から計算される二酸化炭素の排出量であるので、こ
れらに基づいて出力手段の触り心地が変化するものであ
る。
According to the second aspect of the present invention, the data is, for example, the amount of electricity consumed by home electric appliances or the like, and the amount of carbon dioxide emission calculated from the amount of electricity. The feeling of touch changes.

【0023】請求項3の発明は、前記出力手段は、人間
や動物など生物を模した形状をなし、前記出力変化パタ
ン決定手段によって決定された前記出力変化パタンを取
り込み、前記出力変化パタンに応じて、前記形状の表面
を触覚で認識できるように変化させることを特徴とする
請求項1記載の触覚を利用した環境モニタリング装置で
ある。
According to a third aspect of the present invention, the output means has a shape imitating a living thing such as a human or an animal, takes in the output change pattern determined by the output change pattern determining means, and responds to the output change pattern. 2. The environment monitoring device using tactile sense according to claim 1, wherein the surface of the shape is changed so as to be recognized by tactile sense.

【0024】請求項3の発明であると、出力手段は、例
えば犬やカエルなどの形状であって、触覚や音声などの
出力変化パタンを出力する際に、例えば「つるつる」
「ざらざら」のような触り心地など、それぞれの生物の
特徴を備えたものである。
According to the third aspect of the present invention, the output means is in the form of, for example, a dog or a frog.
It has the characteristics of each creature, such as the "roughness" of touch.

【0025】請求項4の発明は、日常生活で消費される
エネルギー量、資源量、または、排出される物の排出量
などのデータを計測するエネルギー計測ステップと、前
記エネルギー計測ステップによって計測したデータに基
づいてエネルギーの効率的使用か否かを判断し、エネル
ギーの効率的使用であればあるほど使用者の望む触覚で
認識できる出力変化パタンを導出する出力変化パタン決
定ステップと、前記出力変化パタン決定ステップによっ
て導出した出力変化パタンに応じて、触覚で認識できる
変化で出力する出力ステップと、を具備することを特徴
とする触覚を利用した環境モニタリング方法である。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an energy measuring step of measuring data such as an amount of energy consumed in daily life, an amount of resources, or an amount of discharged matter, and data measured by the energy measuring step. An output change pattern determining step of determining whether or not the energy is used efficiently based on the output change pattern, and deriving an output change pattern that can be recognized by the tactile sense desired by the user as the energy is more efficiently used; and An output step of outputting a change recognizable by tactile sense according to the output change pattern derived in the determining step.

【0026】請求項5の発明は、日常生活で消費される
エネルギー量、資源量、または、排出される物の排出量
などのデータを計測するエネルギー計測機能と、前記エ
ネルギー計測機能によって計測したデータに基づいてエ
ネルギーの効率的使用か否かを判断し、エネルギーの効
率的使用であればあるほど使用者の望む触覚で認識でき
る出力変化パタンを導出する出力変化パタン決定機能
と、前記出力変化パタン決定機能によって導出した出力
変化パタンに応じて、触覚で認識できる変化で出力する
出力機能と、を実現するプログラムを記録したことを特
徴とする触覚を利用した環境モニタリングを実現するプ
ログラムの記録媒体である。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an energy measuring function for measuring data such as the amount of energy consumed in daily life, the amount of resources, or the amount of discharged matter, and the data measured by the energy measuring function. An output change pattern determination function for determining whether or not the energy is used efficiently based on the output change pattern that derives an output change pattern that can be recognized by the tactile sense desired by the user as the energy is more efficiently used, and the output change pattern According to the output change pattern derived by the decision function, an output function that outputs with changes that can be recognized by tactile sensation, and a program that realizes is there.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】本発明の触覚を利用した環境モリ
タリング装置の一実施例を、図1から図5を参照して説
明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of an environmental moritating device utilizing tactile sense according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0028】図1は、環境モニタリング装置を示してお
り、家庭内ネットワーク部100、サーバ部200、出
力部300から構成されている。
FIG. 1 shows an environment monitoring device, which comprises a home network unit 100, a server unit 200, and an output unit 300.

【0029】以下、各装置を順番に説明する。Hereinafter, each device will be described in order.

【0030】1.家庭内ネットワーク部100 家庭内ネットワーク手段100は、1つ以上のネットワ
ーク接続部101、エネルギー消費検知部102、メー
タ103、エネルギー消費量計測部104によって構成
され、家庭内のエネルギー消費量を一括して管理でき
る。
1. Home Network Unit 100 The home network unit 100 includes one or more network connection units 101, an energy consumption detection unit 102, a meter 103, and an energy consumption measurement unit 104, and collectively measures home energy consumption. Can manage.

【0031】ネットワーク接続部101は、家庭にある
電気を消費する器具(例えば、テレビ)の電源にセンサ
ーが設けられ、その器具の使用の有無を検知する。ま
た、同様に水道の蛇口にもセンサーを接続し、水を使用
しているか否かを検知する。
The network connection unit 101 is provided with a sensor in a power supply of a household appliance (for example, a television) that consumes electricity, and detects whether or not the appliance is used. Similarly, a sensor is connected to the tap to detect whether or not water is being used.

【0032】エネルギー消費検知部102は、これらの
各ネットワーク接続部101において電気や水道が消費
されているかを検知して、どの部屋のどのエネルギーが
消費されたのかという情報にIDをつける。
The energy consumption detecting section 102 detects whether electricity or water is consumed in each of these network connecting sections 101, and attaches an ID to information indicating which room and which energy is consumed.

【0033】メータ103は電力や水道などの消費量を
計測する。
The meter 103 measures the consumption of electric power, water and the like.

【0034】エネルギー消費量計測部104は、エネル
ギー消費検知部102から送られてきた場所IDとメー
タ103によって計測された電気や水道の消費量を種類
ごとに統合し、サーバ部200に送信する。
The energy consumption measuring unit 104 integrates the location ID sent from the energy consumption detecting unit 102 with the consumption of electricity and water measured by the meter 103 for each type, and transmits the result to the server unit 200.

【0035】例えば、応接間にはテレビ、ビデオ、エア
コン、オーディオセット、加湿器、電気ポットなどがあ
り、それぞれ室内にある4つのネットワーク接続部10
1につながれている。各電気機器の電源が入ると、部屋
の名前と部屋のどのコンセント口からの電源供給である
のかがエネルギー消費検知部102 によって検知され
る。テレビとビデオがつながれているコンセントは「ou
setuma1」というIDがついていて、テレビまたはビデ
オが使用され始めると、この「ousetuma1」というID
がメータ103からの送信される電気消費量とともにエ
ネルギー消費計測部104に送信される。
For example, there are a television, a video, an air conditioner, an audio set, a humidifier, an electric pot, etc. in the reception area.
Connected to one. When the power of each electric device is turned on, the energy consumption detection unit 102 detects the name of the room and from which outlet of the room the power is supplied. The outlet where the TV and video are connected is "ou
setuma1 ”ID, and when TV or video starts to be used, this ID“ ousetuma1 ”
Is transmitted to the energy consumption measuring unit 104 together with the electric consumption transmitted from the meter 103.

【0036】また、風呂場には浴槽用の蛇口、シャワー
口があり、それぞれに「yokusou」、「shower」という
IDがつけられており、水が使用され始めるとこれらの
IDがメータ103によって送信される水の消費量とと
もにともにエネルギー消費計測部104に送信される。
In the bathroom, there are a faucet and a shower port for a bathtub, and IDs "yokusou" and "shower" are respectively attached to them. When water starts to be used, these IDs are transmitted by the meter 103. It is transmitted to the energy consumption measurement unit 104 together with the consumed water consumption.

【0037】2.サーバ部200 サーバ部200は、家庭内ネットワーク部100内のエ
ネルギー消費量計測部104から取り込んだ場所ID情
報とエネルギー消費量情報を受信するデータ受信部20
1、各場所IDごとに省エネルギーのために使用量を設
定し、そのデータを保存する省エネルギーデータ保存部
202、データ受信部201で受信したデータと省エネ
ルギーデータ保存部202にあるデータを比較し分析す
るデータ解析部203、及びデータ解析部203によっ
て計算されたデータを無線で出力部300へ送信するデ
ータ送信部204から構成される。
2. Server unit 200 The server unit 200 is a data receiving unit 20 that receives the place ID information and the energy consumption information taken from the energy consumption measuring unit 104 in the home network unit 100.
1. An energy saving amount is set for each location ID for energy saving, an energy saving data storage unit 202 for saving the data, and data received by the data receiving unit 201 and data stored in the energy saving data storage unit 202 are compared and analyzed. The data analysis unit 203 includes a data transmission unit 204 that wirelessly transmits the data calculated by the data analysis unit 203 to the output unit 300.

【0038】データ受信部201では家庭内ネットワー
ク部100から取り込んだ情報を電気消費量、水道消費
量の種類別と、どの場所で使用されたのかを示すIDに
基づいて分類する。
The data receiving unit 201 classifies the information fetched from the home network unit 100 based on the type of electricity consumption and water consumption and the ID indicating the place where the information is used.

【0039】データ受信部201では、下記のようなリ
ストPを持ち、家庭内ネットワーク部100から送信さ
れたそれぞれがこのようなリストの形に整理される。な
お、リストの最後の部分は、ここで場所は確保される
が、データは入ってないものとする。
The data receiving unit 201 has the following list P, and each of the data transmitted from the home network unit 100 is arranged in such a list. It is assumed that the last part of the list has a place secured here, but does not contain data.

【0040】例えば、応接間にあるコンセント口のリス
トPは、 [場所ID、電気使用量(W・ワット)、水道使用量(L
・リットル)、二酸化炭素排出量(kg・キログラ
ム)] のような順番のリストであり、 [ousetuma1,200,-,-] というようになっている。
For example, the list P of outlets located in the reception area is as follows: [place ID, electricity usage (W · watt), water usage (L
• liters), carbon dioxide emissions (kg / kg), and so on, and [ousetuma1,200,-,-].

【0041】省エネルギーデータ保存部202では、利
用者が自分の省エネルギー対策に見合ったエネルギー消
費量を設定した数値、または一般的に自治体などに定め
られた設定値などを入力し、その数値を消費可能電気
量、消費可能水道料として保存している。
In the energy saving data storage unit 202, the user can input a numerical value that sets the amount of energy consumption corresponding to his or her energy saving measures or a set value generally determined by a local government or the like, and can consume the numerical value. It is stored as electricity and consumable water charges.

【0042】省エネルギーデータ保存部202では、利
用者から入力された値を、下記のようなリストQに整理
される。
In the energy saving data storage unit 202, the values input by the user are arranged in the following list Q.

【0043】例えば、応接間にあるコンセント口のリス
トQは、 [場所ID、電気使用量(W・ワット)、水道使用量(L
・リットル)、二酸化炭素排出量(kg・キログラ
ム)] のような順番のリストであり、 [ousetuma1,2000,-,4] というようになっている。
For example, the list Q of the outlets in the reception area is as follows: [place ID, electricity usage (W · watt), water usage (L
• liters), carbon dioxide emissions (kg / kg), and the order is [ousetuma1,2000,-, 4].

【0044】データ解析部203では、まずデータ受信
部201から渡された電力消費量から二酸化炭素量を計
算して場所IDに対する二酸化炭素量データを加えるよ
うにしている。次に、各場所IDについて各種類のデー
タと省エネルギーデータ保存部202に保存された各I
Dごとの設定値を比較し、使用した電気量、水道量、そ
して二酸化炭素排出量が省エネルギーデータ保存部20
2にある設定値以下であるか、設定値を超えているかど
うかを判断する。
The data analyzing unit 203 calculates the amount of carbon dioxide from the power consumption passed from the data receiving unit 201 and adds the carbon dioxide amount data to the location ID. Next, for each location ID, each type of data and each I stored in the energy saving data storage unit 202 are stored.
The set values for each D are compared, and the amount of electricity, the amount of water, and the amount of carbon dioxide used are stored in the energy saving data storage unit 20.
It is determined whether the value is equal to or less than the set value in 2 or exceeds the set value.

【0045】データ解析部203は以下の処理手順Aに
沿って動作する。
The data analyzer 203 operates according to the following processing procedure A.

【0046】なお、図2は処理手順Aのフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart of the processing procedure A.

【0047】(処理手順A) A1 データ受信部201からリストPが入って来
た場合にはA2へ進む。
(Processing Procedure A) A1 When the list P is received from the data receiving unit 201, the process proceeds to A2.

【0048】A2 リストPの中の電気消費量デー
タをもとに、二酸化炭素量を計算して、リストPの二酸
化炭素排出量のフィールドにデータを加える。
A2: Based on the electricity consumption data in the list P, the amount of carbon dioxide is calculated, and the data is added to the carbon dioxide emission field of the list P.

【0049】A3 A2で処理したリストPの場所I
Dと同じ場所IDを持つリストQを探す。
A3 Location I of list P processed in A2
Search for a list Q with the same location ID as D.

【0050】A4 リストPとリストQの(電気、水
道、二酸化炭素)のうち1つのデータを比較し、リスト
PのデータがリストQのデータよりも小さいときはA5へ
進む。
A4: One of the data of the list P and the list Q (electricity, water, carbon dioxide) is compared. If the data of the list P is smaller than the data of the list Q, the process proceeds to A5.

【0051】リストPのデータが、リストQのデータよ
りも大きいときはA6へ進む。
When the data in the list P is larger than the data in the list Q, the process proceeds to A6.

【0052】A5 リストPのデータはそのままでA
7へ進む。
A5 The data of the list P is used as it is
Proceed to 7.

【0053】A6 A4の処理で現在比較されている
リストQのデータより大きいと判断されたリストPのデ
ータは、リストQと比較した差分(差)が代入され、A7
へ進む。
A6 The data of the list P determined to be larger than the data of the list Q currently compared in the processing of A4 is substituted with the difference (difference) compared with the list Q, and A7
Proceed to.

【0054】A7 リストPすべてのデータの比較
が行われていなかったらA4へ進む。
A7 If all the data in the list P have not been compared, the process proceeds to A4.

【0055】すべてのデータ比較が終了したら処理終
了。
When all data comparisons have been completed, the process ends.

【0056】出力データ送信部204では、データ解析
部203の計算結果を後述する出力コードに変換し、出
力部300に送信する。
The output data transmission unit 204 converts the calculation result of the data analysis unit 203 into an output code described later and transmits the output code to the output unit 300.

【0057】例えば、データ解析部203によって、リ
ストPとリストQを比べてリストPのうち、いずれかの
数値データが大きかった場合、「エネルギー消費超過」
を表すために触覚を例えばざらざらに変化させる出力コ
ード「tezawari:zarazara」、ディスプレイにメッセー
ジを表示させる出力コード、例えば「hyouji: ”省エネ
ルギーされていません”」など、そして音声出力させる
コード、例えば「onsei:anger(怒り)」というように
3つの種類の出力コードに変換される。
For example, when the data analysis unit 203 compares the list P with the list Q and finds that any of the numerical data in the list P is larger, the "excessive energy consumption"
An output code "tezawari: zarazara" that changes the tactile sensation to represent the rough, an output code that displays a message on the display, for example, "hyouji:" No energy saving "", and a code that outputs audio, for example, onsei: anger (anger) ".

【0058】3.出力部300 出力部300は、サーバ部200のデータ送信部204
から送信された出力データを受信する出力データ受信部
301、受信したデータを触覚の変化やディスプレイ、
音声出力などの出力コードに変換する出力データ制御部
302、出力データ制御部302から送られたデータを
触覚の変化で出力する触覚出力部303、文字などのデ
ィスプレイを表示するデジタル表示出力部304、音声
で出力する音声出力部305などからも構成されること
を示している。
3. Output Unit 300 The output unit 300 is a data transmission unit 204 of the server unit 200.
An output data receiving unit 301 that receives output data transmitted from a
An output data control unit 302 for converting to an output code such as an audio output, a tactile output unit 303 for outputting data sent from the output data control unit 302 by a change in tactile sense, a digital display output unit 304 for displaying a display such as a character, It also shows that the audio output unit 305 also outputs audio.

【0059】出力データ受信部301はサーバ部200
の出力データ送信部204から送られた出力コードを受
信する。
The output data receiving unit 301 is the server unit 200
The output code transmitted from the output data transmission unit 204 is received.

【0060】出力データ制御部302は、まず、出力デ
ータ受信部301で受信した触覚情報や文字や図などの
デジタル表示情報、音声表示情報などにコード変換され
ている各種の出力データコードを認識する。次に、区別
した出力コードから後述する出力部で出力できるよう
に、触覚の変化パタン各種やディスプレイの内容に変換
するようにしている。さらに、例えば「happy(喜
び)」、「anger(怒り)」などのラベルの付いた合成
音声出力機能を持ち、音声メッセージの内容を再生でき
る。
First, the output data control unit 302 recognizes various output data codes that have been converted into tactile information, digital display information such as characters and figures, and audio display information received by the output data receiving unit 301. . Next, the output codes are converted into various tactile change patterns and the contents of the display so that the output codes described later can be output from the distinguished output codes. Furthermore, it has a synthesized voice output function labeled with, for example, "happy (joy)" or "anger (anger)", and can reproduce the contents of voice messages.

【0061】(触覚出力部303)触覚出力部303は
圧電素子を用いた振動子配列型ディスプレイなどで構成
され、出力データ制御部302で変換された触覚の変化
パタンを出力する。触覚出力部303は、出力データ制
御部302の指示に従って、利用者の身体に対して、触
覚刺激を提示する触覚提示デバイスであり、利用者が接
触して操作する部分である出力部300に設置されてい
る。
(Tactile output section 303) The tactile output section 303 is composed of a vibrator array type display using a piezoelectric element, and outputs the tactile change pattern converted by the output data control section 302. The tactile output unit 303 is a tactile presentation device that presents a tactile stimulus to the user's body in accordance with an instruction from the output data control unit 302, and is installed in the output unit 300, which is a part that the user touches and operates. Have been.

【0062】ここで、本明細書における「触覚」につい
て説明する。
Here, “tactile sensation” in this specification will be described.

【0063】触覚は、一般的に物をふれる時に起こる感
覚をいい、人間の皮膚の触点及び各種の受容器により感
受される。また、触覚を用いて積極的にものを認識しよ
うとする行為を能動的触覚というが、本明細書における
触覚は能動的触覚をいう。
Tactile sensation generally refers to the sensation that occurs when touching an object, and is sensed by touch points on human skin and various receptors. In addition, an act of actively trying to recognize an object using a tactile sense is referred to as an active tactile sense, but the tactile sense in this specification refers to an active tactile sense.

【0064】そして、触覚には、大きく2つのカテゴリ
ーに分けて、皮膚に力を受ける場合と、皮膚に力を受け
ない場合に大別できる。
Tactile sensations can be roughly classified into two categories: cases where the skin receives a force and cases where the skin does not receive a force.

【0065】「皮膚に力を受ける触覚」のカテゴリーに
は、圧迫感や痛みが含まれる。また、このカテゴリーに
は、電気的刺激も含まれる。
The category of “tactile sensation exerted on the skin” includes pressure and pain. This category also includes electrical stimulation.

【0066】「皮膚に力を受けない触覚」のカテゴリー
には、手触り、熱感が含まれる。
The category of “tactile sensation without force on the skin” includes touch and heat.

【0067】「手触り」のカテゴリーには、ざらざらし
た感覚、ごつごつした感覚、つるつるした感覚、ぬるぬ
るした感覚、皮膚が接触している物体の形状の変化など
が含まれる。
The category of “touch” includes a rough feeling, a rough feeling, a slippery feeling, a slimy feeling, a change in the shape of an object with which the skin is in contact, and the like.

【0068】「熱感」のカテゴリーには、熱い感覚や冷
たい感覚が含まれる。
The category of "hot feeling" includes a hot feeling and a cold feeling.

【0069】上記のように、触覚には、いろいろな種類
が存在し、これらの触覚は、単独に起こるものでなく、
複合して起こることが普通である。
As described above, there are various types of haptics, and these haptics do not occur independently.
It usually happens in combination.

【0070】また、触覚はあくまでも人間の感覚であっ
て個人差があり、客観的にどの触感がよい感覚であると
は決められない。
Also, the tactile sensation is merely a human sensation and varies from person to person, and it cannot be objectively determined which tactile sensation is good.

【0071】上記の点を踏まえて、出力データ制御部3
02で変換された触覚の変化パタンと触覚出力部303
を構成する必要ある。
Based on the above points, the output data control unit 3
02 and the haptic output pattern 303
Need to be configured.

【0072】この構成する場合の考慮する点をあげると
次のようになる。
The points to be considered in this configuration are as follows.

【0073】第1は、変化状態を触覚で認識できるもの
であることである。この場合に注意しなけらばならない
のは、触覚には個人差があり、ある人は変化を認識でき
るが、他の人は認識できない場合もあるので、この変化
の度合いは使用者に応じて設定するのが好ましい。
First, the change state can be recognized by touch. In this case, it is important to note that there are individual differences in the sense of touch, and some people can recognize changes, but others may not, so the degree of this change depends on the user. It is preferable to set.

【0074】第2は、省エネルギーの状態を出力する場
合に、使用者に好感を持たれる触覚で出力するのが好適
である。この場合に注意しなけらばならないのは、上記
したように触覚には個人差があり、また、好き嫌いがあ
る。すなわち、ある人にとっては、好ましい触覚である
が、他の人は好ましくない触覚である場合もあるので、
この触覚の種類も使用者に応じて構成するのが好まし
い。また、省エネルギーの状態を出力する場合に、使用
者に好感を持たれない触覚で出力する方法もあるが、本
実施例の場合には、後から述べるように触覚出力部30
3は犬型のロボットであるので、使用者がそのロボット
に、より愛情を注げる方向で出力変化をさせるのが好ま
しいと思われるので、上記したようにエネルギーの状態
を出力する場合に、使用者に好感を持たれる触覚で出力
するのが好適である。
Secondly, when outputting the energy-saving state, it is preferable to output it with a tactile sensation that gives the user a favorable impression. It should be noted that in this case, as described above, there are individual differences in tactile sensation, and there are likes and dislikes. That is, for some people, the preferred tactile sensation, while others may have an unfavorable tactile sensation,
It is preferable that this type of touch is also configured according to the user. In addition, when outputting the energy saving state, there is a method of outputting with a tactile sensation that the user does not like, but in the case of the present embodiment, the tactile output unit 30 will be described later.
Since 3 is a dog-shaped robot, it is preferable that the user changes the output in a direction in which the user can give more affection to the robot. Therefore, when outputting the state of energy as described above, It is preferable to output with a tactile sensation that gives a favorable impression.

【0075】そこで、この触覚出力部303は、例え
ば、藤原著、「人工現実感の展開」(コロナ社、199
4年刊)の3.1節 触覚ディスプレイなどにも示され
ている触覚デバイスなどを用いて実現する。
The tactile output section 303 is described in, for example, Fujiwara, "Development of Virtual Reality" (Corona 199
Section 3.1 of the 4th year), using a tactile device also shown in the tactile display.

【0076】具体的には、次のものがある。Specifically, there are the following.

【0077】(1) 利用者が操作する部分などに、モ
ータなどによって駆動されるアームやワイアなどによっ
て機械的な力を加えることによって、利用者に触覚刺激
を与える様にしている。
(1) A tactile stimulus is given to a user by applying a mechanical force to a part operated by the user with an arm or a wire driven by a motor or the like.

【0078】(2) 利用者の指先など皮膚表面に接触
する位置に小さなゴム製などの風船を配置し、機械的な
ポンプを用いたり、あるいは、例えばヒータやペルチエ
素子などの発熱/吸熱素子などによって風船内部の空気
圧を変化させたり、あるいは、水素吸蔵合金(MH)に熱
を加えたり冷やしたりすることによって水素を放出させ
たり吸蔵させたすることによって、風船の中の空気圧を
変化させたりすることによって、風船表面の硬さや形状
を変化させることなどによって、利用者に触覚刺激を与
える様にしている。
(2) A small rubber balloon or the like is placed at a position in contact with the skin surface such as a user's fingertip, and a mechanical pump is used, or a heat / heat absorbing element such as a heater or a Peltier element is used. Changes the air pressure inside the balloon, or changes the air pressure inside the balloon by releasing or storing hydrogen by applying heat or cooling to the hydrogen storage alloy (MH) Thus, the tactile stimulus is given to the user by changing the hardness and shape of the balloon surface.

【0079】(3) 形状記憶合金を用いたアクチュエ
ータを用いて利用者に触覚刺激を与えるようにしてい
る。
(3) A tactile stimulus is given to a user by using an actuator using a shape memory alloy.

【0080】(4) 利用者の指先など皮膚表面に接触
する位置に、例えばヒータやペルチエ素子などの発熱/
吸熱素子などを配置し、熱を加えたり冷やしたりするこ
とによって、利用者に触覚刺激を与える様にしている。
(4) At a position in contact with the skin surface such as a user's fingertip, heat generated by, for example, a heater or a Peltier element
A heat-absorbing element or the like is arranged to apply tactile stimulus to the user by applying or cooling heat.

【0081】(5) 利用者の指先など皮膚表面に向け
て、例えば空気などの流体を当てることによって、利用
者に触覚刺激を与えるようにしている。
(5) A tactile stimulus is given to the user by applying a fluid such as air to the skin surface such as the fingertip of the user.

【0082】(6) 電気的な刺激を利用者の皮膚表面
に対して与えることによって、利用者に触覚刺激を与え
るようにしている。
(6) A tactile stimulus is given to the user by giving an electrical stimulus to the skin surface of the user.

【0083】(他の出力部)表示出力部304は小型の
液晶ディスプレイなどを用い、出力データ制御部302
で変換された文字表示や図の表示をする。
(Other Output Unit) The display output unit 304 uses a small liquid crystal display or the like, and the output data control unit 302
Display the converted character and figure.

【0084】音声出力部305は小型のスピーカなどを
用い、出力データ制御部302の音声合成出力機能で変
換された音声を出力する。
The audio output unit 305 uses a small speaker or the like, and outputs the audio converted by the audio synthesis output function of the output data control unit 302.

【0085】(出力例)例えば、出力データ送信部20
4から、「tezawari:zarazara」、「hyouji:”省エネル
ギーされていません”」「onsei:anger(怒り)」とい
う出力コードが出力データ制御部302に送信されてき
たとする。
(Output Example) For example, the output data transmitting unit 20
4, it is assumed that output codes “tezawari: zarazara”, “hyouji:” energy is not saved ”” and “onsei: anger (anger)” have been transmitted to the output data control unit 302.

【0086】出力データ制御部302では、これらの出
力コードの種類を認識し、それぞれのコードに適切な出
力ができるよう、触覚出力部303、表示出力部30
4、そして音声出力部305に送信する。
The output data control unit 302 recognizes the types of these output codes, and outputs a tactile output unit 303 and a display output unit 30 so that each code can be output appropriately.
4, and transmit it to the audio output unit 305.

【0087】つまり、触覚出力部303では「tezawar
i:zarazara」という出力コードを受信し、ざらざらの手
触り感を出力する。
That is, in the tactile output unit 303, “tezawar
i: zarazara ”and output a rough touch.

【0088】表示出力部304では、「hyouji: ”省エ
ネルギーされていません”」という出力コードを受信
し、「省エネルギーされていません」とディスプレイ表
示をする。
The display output unit 304 receives the output code “hyouji:“ No energy saving ”” and displays on the display “No energy saving”.

【0089】音声出力部305では、「onsei:anger
(怒り)」というコードを受信し、人が近づくと「ange
r」というラベルの付いた怒りの表現的声の音声合成を
出力する。
In the audio output unit 305, "onsei: anger
(Angry) ", and when a person approaches," ange "
Outputs the speech synthesis of the anger expressive voice labeled "r".

【0090】4.具体例を用いた説明 ここで、上述した処理について、図3、図4を参照して
更に詳しく説明する。
4. Description Using Specific Example Here, the above-described processing will be described in more detail with reference to FIGS.

【0091】まず、図3と図4において家電ネットワー
クの例1000は、ある家のキッチンのネットワークを
表していることとする。この家電ネットワークの例10
00は、電子レンジ1001、冷蔵庫1002、テレビ
1003、水道蛇口1004、 そして電灯1005に
よって成り立っていることとする。電気・水道メータ2
000は、電気量と水道量を計測していることとする。
サーバ部3000はメータ2000からのデータを受信
し、出力装置に送信するデータを解析していることとす
る。出力装置 4000は犬型のロボットを利用してい
ることとする。
First, in FIGS. 3 and 4, it is assumed that an example 1000 of a home appliance network represents a kitchen network of a certain house. Example 10 of this home appliance network
00 is constituted by a microwave oven 1001, a refrigerator 1002, a television 1003, a water tap 1004, and an electric lamp 1005. Electricity / water meter 2
000 means that the quantity of electricity and the quantity of water are measured.
It is assumed that server unit 3000 receives data from meter 2000 and analyzes data to be transmitted to an output device. The output device 4000 uses a dog-shaped robot.

【0092】最初、このキッチンにおいて、エネルギー
を無駄使いしていない場合の様子を説明する。
First, a situation in which energy is not wasted in the kitchen will be described.

【0093】このキッチンではコンセント口が3つ用意
されていて、現在は冷蔵庫1003の電力だけが消費さ
れていて、「kitchen1」の場所IDと冷蔵庫の電力消
費量が電気・水道メータ2000からデータとしてサー
バ部3000に送られている。この電力消費量は、あら
かじめ設定されていたこの日の電力消費量よりも少なく
なることが予想でき、サーバ部3000の解析部によっ
て「省エネルギーしている」と解析され、出力装置であ
る犬型のロボットには「触覚変化なし」「ディスプレイ
= “省エネルギーしているね!”」「音声 = 嬉しそう
な声」の3種類のデータが送信される。このデータを受
け取った出力装置の犬型ロボット 4000はつるつる
の体表面を維持し、お腹の部分に設けられた小型ディス
プレイには「省エネルギーしているね!」というメッセ
ージが表示され、人になでられたり、人が近づいたりす
ると「わん、わん!」などといううれしそうな声を出す
ようになる。
In this kitchen, three outlets are prepared. Currently, only the power of the refrigerator 1003 is consumed, and the location ID of “kitchen 1” and the power consumption of the refrigerator are obtained from the electricity / water meter 2000 as data. It has been sent to the server unit 3000. This power consumption can be expected to be smaller than the power consumption of the day that has been set in advance, and is analyzed as “energy saving” by the analysis unit of the server unit 3000. Robot has "no tactile change" and "display"
= Three types of data are transmitted: "Energy saving!" And "Voice = happy voice." The dog-type robot 4000 of the output device which received this data maintains the smooth and smooth surface of the body, and the message "Energy saving!" When people are approached or approached, they begin to make joyful voices like "Wow, Wow!"

【0094】次にこのキッチンにおいて、エネルギーの
無駄使いがされている場合を説明する。
Next, a case where energy is wasted in the kitchen will be described.

【0095】このキッチンではコンセント口が3つ用意
されていて、現在はキッチンのネットワーク上にあるす
べての電化製品と水道が長時間使用されているとする。
このような状況では、電子レンジ1001と冷蔵庫10
03がつないである「kitchen1」とテレビがつないで
ある「kitchen2」、そして電灯の電源が入る「kitchen
3」と「kitchen-suidou」の場所IDに加え、それぞれ
の電力消費量、水道消費量が電気・水道メータ2000
からデータとしてサーバ部3000に送られている。こ
のエネルギー消費量は長時間の使用のため、あらかじめ
設定されていたこの日のエネルギー消費量を超えてい
た。そこでサーバ部3000の解析部では「エネルギー
を無駄使いしている」と判断し、出力装置である犬型ロ
ボット4000に「触覚変化 = “ざらざら”」、「デ
ィスプレイ = “エネルギーの無駄使いです!”」「音
声 = 怒ったような声」という3種類のデータが送信さ
れる。このデータを受け取った出力装置の犬型ロボット
は、体表面をざらざらに変化させて元気のない様子を表
し、お腹の部分の小型ディスプレイには「エネルギーの
無駄使いです。」というメッセージを表示し、人が近づ
くと怒ったような「うーっ」というような声を出す。
It is assumed that three outlets are prepared in this kitchen, and all appliances and water on the kitchen network are currently used for a long time.
In such a situation, the microwave oven 1001 and the refrigerator 10
"Kitchen1" with 03 connected, "kitchen2" with TV connected, and "kitchen" with light on
3 ”and“ kitchen-suidou ”in addition to the place ID, the power consumption and the water consumption are respectively the electric and water meter 2000.
Is sent to the server unit 3000 as data. This energy consumption exceeded the preset energy consumption for the day due to prolonged use. Therefore, the analysis unit of the server unit 3000 determines that “energy is wasted”, and the “dog-type robot 4000” as an output device “changes tactile sense =“ roughness ”” and “display =“ was wasted energy! "" And "speech = angry voice" are transmitted. Upon receiving this data, the dog-type output device changes the body surface roughly to show a calm state, and the small display on the stomach displays a message saying "It is a waste of energy." When a person approaches, it makes a voice like "Wow" that looks angry.

【0096】5.実施例の効果 かくしてこのように構成された環境モニタリング装置に
よれば、省エネルギーの評価を「押し付けがましくな
く」表現するので、利用者が無意識的にかつ手間をかけ
ることなく省エネルギーの評価結果を理解することが可
能となる。
[0096] 5. According to the environmental monitoring device configured as described above, the evaluation of the energy saving is expressed as “not impressive”, so that the user can understand the evaluation result of the energy saving unconsciously and without any trouble. Becomes possible.

【0097】また、触り心地の変化は自然なメタファー
として表現されるので、誰にでも容易に理解することが
可能となる。
Further, since the change in the touch feeling is expressed as a natural metaphor, it can be easily understood by anyone.

【0098】また、利用者が出力装置であるロボットを
思いやることにより、結果として環境を守ることにつな
がることになるので、なかなか目に見えてこない努力を
維持することが可能となる。
Further, since the user cares for the robot as the output device, the environment is consequently protected, so that it is possible to maintain an invisible effort.

【0099】6.変更例 なお、環境モニタリング装置の構成及び方法も、上述し
た例に限定されるものではない。以下、その変更例を説
明する。
6. Modification Example The configuration and method of the environmental monitoring device are not limited to the above-described example. Hereinafter, the modification will be described.

【0100】(変更例1)上述の実施例の図1に示した
上記実施例の装置の構成要素のうち、家庭内ネットワー
ク部100は天気予報情報からエアコンの適性温度情報
を生成して制御したり、あるいはEC(電子商取引)シ
ステムから得られる決済情報などと連動させ、家計簿管
理システムとして利用したり、ユーザがあらかじめ指定
した銘柄の株価などのモニタリング装置として利用した
り、ゴミの排出量や分別のモニタリング装置として、出
力装置を利用したりすることが可能である。
(Modification 1) Among the constituent elements of the apparatus of the above embodiment shown in FIG. 1 of the above embodiment, the home network unit 100 generates and controls appropriate temperature information of the air conditioner from the weather forecast information. Linked with payment information obtained from an EC (Electronic Commerce) system, and used as a household account book management system, used as a monitoring device for stock prices of stocks designated in advance by the user, An output device can be used as a classification monitoring device.

【0101】例えば、家庭内ネットワーク部100をイ
ンターネットに接続し、天気予報や株価の動きなど、常
に変動するものであるが最新情報を取り入れることが容
易ではないものや、金銭の出入りなど、生活のなかで重
要であるが記録をつけるのは面倒なものなどの変動が出
力装置の触覚変化などによって表現され、理解が容易に
なる。
For example, by connecting the home network unit 100 to the Internet, it is difficult to incorporate the latest information, such as weather forecasts and stock price movements, which constantly fluctuate, and it is not easy to get in and out of daily life. Among them, it is important to keep a record. Variations such as troublesome ones are expressed by changes in the tactile sensation of the output device and the like, which facilitates understanding.

【0102】(変更例2)上述の実施例の構成要素のう
ち、ネットワーク接続部101は、ガスのコックなどを
利用しても良い。
(Modification 2) Of the components of the above embodiment, the network connection unit 101 may use a gas cock or the like.

【0103】(変更例3)上述の実施例の構成要素のう
ち、家庭内ネットワーク部100を、同様のシステムを
備えた他の家庭などとの結果の比較や連携活動などをサ
ポートする機能を追加することも可能である。
(Modification 3) Among the components of the above-described embodiment, the home network unit 100 is provided with a function of supporting the comparison of results with other homes or the like equipped with a similar system and support for cooperative activities. It is also possible.

【0104】つまり、家庭内ネットワーク部100を例
えばインターネットなどによって、他県にいる祖父母の
家の家庭内ネットワークと接続できるようにする。
That is, the home network unit 100 can be connected to the home network of the grandparents' house in another prefecture by, for example, the Internet.

【0105】利用者が「比較」をシステムに実行させる
と、現在時点での祖父母の家の省エネルギー状態、例え
ば省エネルギーに成功している、などと、希望によって
は詳細な消費電力ワット数などの数値情報なども結果と
して返信され、利用者自身の結果との比較をして、利用
者のほうの結果が良ければ出力も変化するなど、エンタ
ーテイメントの要素をも含んだ効果も生まれる。
When the user causes the system to execute the “comparison”, it is determined that the current state of the grandparent's house is energy saving, for example, the energy saving is successful. Information and the like are returned as a result, and compared with the user's own result. If the result of the user is better, the output changes, and an effect including an element of entertainment is also produced.

【0106】また、このように結果の比較をすることに
より、個人的な活動から「仲間」の活動へとつながり、
仲間同士で設定値の決まり事を作ったり、競争しながら
省エネルギー活動を活発化させたりなどのサポートとし
て利用できる。
Also, by comparing the results in this way, it is possible to lead from personal activities to activities of “friends”,
It can be used as a support for competing set values among friends and activating energy saving activities while competing.

【0107】(変更例4)上述の実施例の出力部300
のうち、表示出力部304、音声出力部305、などに
よってユーザがより具体的な情報を欲した際にアドバイ
スを提供する機能を付加することも可能である。
(Modification 4) Output unit 300 of the above embodiment
Among them, a function of providing advice when the user wants more specific information can be added by the display output unit 304, the audio output unit 305, and the like.

【0108】(変更例5)上述の実施例の出力部300
は事実上の動物を模したロボットではなく、創造的な生
き物の形を実現したロボットとすることも可能である。
(Modification 5) Output unit 300 of the above embodiment
Is not a robot that imitates a virtual animal, but a robot that realizes the shape of a creative creature.

【0109】また、ロボットでなくぬいぐるみでもよ
い。
Also, a stuffed animal may be used instead of the robot.

【0110】(変更例6)出力手段に植物を模したもの
を用い、省エネルギーが達成されると、その植物が成長
したり花を咲かせてもよい。
(Modification 6) When the energy saving is achieved by using a plant-like output means, the plant may grow or bloom.

【0111】また、臭覚を刺激するようによい香りを発
散させてもよい。
Further, a good scent that stimulates the smell may be emitted.

【0112】(変更例7)省エネルギーの判断基準とし
ては、第1に、同じ時間に大量にエネルギーが消費され
て省エネルギーに反する場合と、第2に、単位時間当た
りのエネルギー消費量は少量であるが、それが長時間続
いて省エネルギーに反する場合の2種類が考えられる。
(Modification 7) As a criterion for energy saving, first, a large amount of energy is consumed at the same time, which is against energy saving, and second, the energy consumption per unit time is small. However, there are two types of cases where the energy consumption continues for a long time and is against energy saving.

【0113】上記実施例は、第1の場合の判断基準に使
用されるのが好適な例であり、例えば、同時に家中の複
数のクーラを動かしたり、家中の複数の水道から水を出
したりする場合の省エネルギーか否かの判断によい。
The above embodiment is preferably used as a criterion for the first case. For example, a plurality of coolers in a house are simultaneously operated, or water is discharged from a plurality of taps in a house. It is good for judging whether it is energy saving or not.

【0114】そして、本変更例では、第2の場合に好適
な例であり、例えば、1つの水道から水を長時間出し放
しにしている場合とか、電灯の消し忘れの場合の省エネ
ルギーか否かの判断によい。
The present modified example is a suitable example in the second case. For example, whether or not energy is saved in a case where water is discharged from one tap for a long time, or in a case where an electric lamp is forgotten to be turned off is determined. Good for judgment.

【0115】上述の実施例の図1に示した上記実施例の
装置の構成要素のうち、家庭内ネットワーク部100の
エネルギー消費量計測部104は、ある一定時間Xのデ
ータを保持できるようにし、出力部300の変化が随時
行われるのではなく、ある一定時間毎に出力変化を行っ
ても良い。
Among the constituent elements of the apparatus of the above embodiment shown in FIG. 1 of the above embodiment, the energy consumption measuring section 104 of the home network section 100 is capable of holding data of X for a certain period of time. The output of the output unit 300 may not be changed as needed, but may be changed every certain time.

【0116】例えば、1時間分のエネルギー消費量累積
データを持てるようにしておき、以下のような リストR [場所ID、電気使用量(W・ワット)、水道使用量
(L・リットル)、二酸化炭素排出量(kg・キログラ
ム)]に保存されることとする。
For example, it is possible to have one hour of energy consumption accumulated data, and the following list R [place ID, electricity consumption (W · watt), water consumption (L·liter), Carbon emissions (kg / kg)].

【0117】このリストRは、例えば、1時間分のエネ
ルギー消費量としてサーバ200に送信される。
The list R is transmitted to the server 200 as, for example, the energy consumption for one hour.

【0118】送信されたリストRの値を基に、例えば、
1日分のエネルギー消費量の予測データがデータ解析部
203において算出される。
Based on the value of the transmitted list R, for example,
The data analysis unit 203 calculates the prediction data of the energy consumption for one day.

【0119】算出された予測データは、省エネルギーデ
ータ保存部201に保存されている設定値と比較され、
予測データが設定値と比べて下回っている場合は省エネ
ルギーを実行中と判断し、その結果をデータ送信部20
4へ送信する。
The calculated prediction data is compared with the set value stored in the energy saving data storage unit 201,
If the predicted data is lower than the set value, it is determined that energy saving is being performed, and the result is transmitted to the data transmitting unit 20.
Send to 4.

【0120】データ送信部では、結果に応じた出力コー
ドに変換し、出力データとして出力部300に送信す
る。
The data transmitting section converts the data into an output code according to the result and transmits the output code to the output section 300 as output data.

【0121】出力部300は、例えば、1時間毎に触覚
出力、表示出力、音声出力変化を実行する。
The output unit 300 executes, for example, a tactile output, a display output, and an audio output change every hour.

【0122】これにより、長時間エネルギーを使用して
いる場合の省エネルギーか否かの判断が可能となる。
Thus, it is possible to determine whether or not the energy is saved when the energy is used for a long time.

【0123】図6は、上記内容の処理手順Bのフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart of the processing procedure B having the above contents.

【0124】(処理手順B) B1 データ受信部201からデータを受け付け、リ
ストRに保存する。
(Processing Procedure B) B1 Data is received from the data receiving unit 201 and stored in the list R.

【0125】 B2 設定されたある一定時間になったら、リストR
のデータをサーバ200に送信して、B3へ進む。
B2 When the set certain time has passed, the list R
Is transmitted to the server 200, and the process proceeds to B3.

【0126】 B3 データ解析部203において、リストRの各エ
ネルギー消費量の値が予測データに変換される。
In the B3 data analysis unit 203, each energy consumption value in the list R is converted into prediction data.

【0127】 B4 変換された予測データが省エネルギーデータ保
存部202で設定されているデータを下回ったら、B5
に進む。上回ったら、B6に進む。
B4 If the converted prediction data falls below the data set in the energy saving data storage unit 202, B5
Proceed to. If it exceeds, go to B6.

【0128】 B5 省エネルギーが実行されていると判断し、結果
がデータ送信部204に送信される。
B5 It is determined that the energy saving is being performed, and the result is transmitted to the data transmitting unit 204.

【0129】 B6 省エネルギーが実行されていないと判断し、結
果がデータ送信部204に送信される。
B6 It is determined that the energy saving has not been performed, and the result is transmitted to the data transmitting unit 204.

【0130】 B7 データ送信部204から各結果に対応した出力
コードが出力部300に送信され、出力変化が実行され
る。
B7 The output code corresponding to each result is transmitted from the data transmission unit 204 to the output unit 300, and the output is changed.

【0131】(変更例8)上述の実施例の図1に示した
上記実施例の装置の構成要素のうち、出力装置300
は、例えば赤外センサなどの対人センサなどを用い、人
が近づいてきたときだけに出力しても良い。
(Modification 8) Of the constituent elements of the apparatus of the above embodiment shown in FIG.
May be output only when a person is approaching using, for example, an interpersonal sensor such as an infrared sensor.

【0132】(変更例9)上述の実施例の図1に示した
上記実施例の装置の構成要素のうち、家庭内ネットワー
ク部100のエネルギー消費受信部102はメータ機能
も設けており、特にメータ103を設けずに、各場所I
Dに対応したエネルギーの消費量が計測されても良い。
(Modification 9) Among the constituent elements of the apparatus of the above embodiment shown in FIG. 1, the energy consumption receiving section 102 of the home network section 100 also has a meter function, and Each location I without 103
The energy consumption corresponding to D may be measured.

【0133】また、エネルギー消費量計測部104は、
各場所ID毎のエネルギー消費量が全体の何割を占めて
いるかを計算し、出力部300にデータを送信して、省
エネルギーのためのアドバイスを付加することも可能で
ある。
Further, the energy consumption measuring unit 104
It is also possible to calculate what percentage of the total energy consumption for each place ID occupies, transmit the data to the output unit 300, and add advice for energy saving.

【0134】7.記録媒体によって実現した例 上記実施例では、装置として本発明を実現する場合の例
を示したが、上述の具体例の中で示した処理手順、フロ
ーチャートをプログラムとして記述し、実装し、汎用の
計算機システムで実行することによっても同様の機能と
効果を得ることが可能である。
7. Example Implemented by Recording Medium In the above embodiment, an example in which the present invention is implemented as an apparatus has been described. However, the processing procedures and flowcharts described in the above specific example are described as a program, implemented, and Similar functions and effects can be obtained by executing the same on a computer system.

【0135】図5の汎用計算機の内部構成の例に示した
ように、CPU部5001、メモリ部5002、大容量
記憶装置部5003、通信インタフェース部5004か
らなる汎用計算機に、出力インタフェース部5005a
−5005m、出力デバイス部5006a−5006m
を設け、通信インタフェース部5004を通じて図1の
ような家庭内ネットワーク100から場所IDとエネル
ギー消費量などの情報を受け取ったり、あるいは、メモ
リ部5002や大容量記憶部5003に格納しCPU部5
001で動作させたアプリケーションプログラムから図
1のサーバ200で実行されるような制御を行い、出力
デバイス部5006a−5006mとして用意した触覚
提示デバイスを等を用いて触覚パターンを提示し、上述
のごとき動作を実現することが出来る。
As shown in the example of the internal configuration of the general-purpose computer shown in FIG. 5, an output interface unit 5005a is connected to a general-purpose computer comprising a CPU unit 5001, a memory unit 5002, a large-capacity storage unit 5003, and a communication interface unit 5004.
-5005m, output device section 5006a-5006m
And receives information such as a place ID and energy consumption from the home network 100 as shown in FIG. 1 through the communication interface unit 5004, or stores the information in the memory unit 5002 or the large-capacity storage unit 5003 and stores the information in the CPU unit 5
001 is executed from the application program operated in the server 200 of FIG. 1, and a tactile pattern is presented using a tactile presentation device prepared as the output device units 5006a to 5006m, and the operation described above is performed. Can be realized.

【0136】上記実施例に記載した手法は、コンピュー
タに実行させることの出来るプログラムとして、磁気デ
ィスク(フロッピーディスク、ハードディスクなど)、
光ディスク(CD−ROM、DVDなど)、半導体メモ
リなどの記録媒体を用いてコンピュータにプログラムを
読み込み、CPU部5001で実行させれば、本発明の
マルチモーダルインタフェース装置を実現することが出
来ることになる。
The method described in the above-described embodiment includes a magnetic disk (floppy disk, hard disk, etc.) as a program that can be executed by a computer.
A multi-modal interface device of the present invention can be realized by reading a program into a computer using a recording medium such as an optical disc (CD-ROM, DVD, etc.) or a semiconductor memory and causing the computer to execute the program. .

【0137】[0137]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、省エネルギーの評価を「押し付けがましくなく」表
現しできる。
As described above, according to the present invention, the evaluation of energy saving can be expressed as "not impressive."

【0138】また、利用者が省エネルギーの評価結果を
容易に理解できる。
Further, the user can easily understand the evaluation result of the energy saving.

【0139】さらに、触り心地の変化が自然なメタファ
ーとして誰にでも容易に理解できる。
Furthermore, the change in the touch feeling can be easily understood by anyone as a natural metaphor.

【0140】また、出力手段の生物を模した物を思いや
ることが、結果として環境を守ることにつながることに
なり、なかなか目に見えてこない努力を維持することが
できるなどの実用上多大な効果が奏せられる。
In addition, caring for a simulated creature as an output means leads to protection of the environment as a result, and it is possible to maintain an invisible effort. Is played.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】環境モニタリング装置の構成例である。FIG. 1 is a configuration example of an environment monitoring device.

【図2】処理手順Aのフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart of a processing procedure A.

【図3】環境モニタリング装置の実施例Aである。FIG. 3 is an embodiment A of an environment monitoring device.

【図4】環境モニタリング装置の実施例Bである。FIG. 4 is an embodiment B of the environment monitoring device.

【図5】汎用計算機の内部構成の例である。FIG. 5 is an example of an internal configuration of a general-purpose computer.

【図6】変更例7のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of a seventh modification;

【符合の説明】[Description of sign]

100 家庭内ネットワーク部 101 ネットワーク接続部 102 エネルギー消費検知部 103 メータ 104 エネルギー消費量計測部 200 サーバ部 201 データ受信部 202 省エネルギーデータ保存部 203 データ解析部 204 出力データ送信部 300 出力部 301 出力データ受信部 302 出力データ制御部 303 触覚出力部 304 表示出力部 305 音声出力部 REFERENCE SIGNS LIST 100 home network unit 101 network connection unit 102 energy consumption detection unit 103 meter 104 energy consumption measurement unit 200 server unit 201 data reception unit 202 energy saving data storage unit 203 data analysis unit 204 output data transmission unit 300 output unit 301 output data reception Unit 302 output data control unit 303 tactile output unit 304 display output unit 305 audio output unit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】日常生活で消費されるエネルギー量、資源
量、または、排出される物の排出量などのデータを計測
するエネルギー計測手段と、 前記エネルギー計測手段によって計測したデータに基づ
いてエネルギーの効率的使用か否かを判断し、エネルギ
ーの効率的使用であればあるほど使用者の望む触覚で認
識できる出力変化パタンを導出する出力変化パタン決定
手段と、 前記出力変化パタン決定手段によって導出した出力変化
パタンに応じて、触覚で認識できる変化で出力する出力
手段と、 を具備することを特徴とする触覚を利用した環境モニタ
リング装置。
An energy measuring means for measuring data such as an amount of energy consumed in daily life, an amount of resources, or an amount of discharged matter, and an energy measuring device based on the data measured by the energy measuring means. Judging whether or not to use efficiently, output change pattern determining means for deriving an output change pattern that can be recognized by the tactile sense desired by the user as the energy is more efficiently used, and the output change pattern is determined by the output change pattern determining means. An output means for outputting a change recognizable by tactile sensation according to the output change pattern.
【請求項2】前記データは、 家庭内で使用される電気などのエネルギー消費量、水な
どの資源消費量、または、二酸化炭素などの排出ガス量
の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1記載
の触覚を利用した環境モニタリング装置。
2. The data according to claim 1, wherein the data is at least one of an energy consumption such as electricity used in the home, a resource consumption such as water, and an exhaust gas amount such as carbon dioxide. Item 2. An environmental monitoring device using tactile sense according to item 1.
【請求項3】前記出力手段は、 人間や動物など生物を模した形状をなし、 前記出力変化パタン決定手段によって決定された前記出
力変化パタンを取り込み、 前記出力変化パタンに応じて、前記形状の表面を触覚で
認識できるように変化させることを特徴とする請求項1
記載の触覚を利用した環境モニタリング装置。
3. The output means has a shape imitating a living thing such as a human or an animal, takes in the output change pattern determined by the output change pattern determination means, and outputs the shape of the shape in accordance with the output change pattern. 2. The method according to claim 1, wherein the surface is changed so as to be recognized by touch.
An environmental monitoring device using the tactile sensation described.
【請求項4】日常生活で消費されるエネルギー量、資源
量、または、排出される物の排出量などのデータを計測
するエネルギー計測ステップと、 前記エネルギー計測ステップによって計測したデータに
基づいてエネルギーの効率的使用か否かを判断し、エネ
ルギーの効率的使用であればあるほど使用者の望む触覚
で認識できる出力変化パタンを導出する出力変化パタン
決定ステップと、 前記出力変化パタン決定ステップによって導出した出力
変化パタンに応じて、触覚で認識できる変化で出力する
出力ステップと、 を具備することを特徴とする触覚を利用した環境モニタ
リング方法。
4. An energy measuring step for measuring data such as an amount of energy consumed in daily life, an amount of resources, or an amount of discharged matter, and an energy measuring step based on the data measured in the energy measuring step. Determine whether or not to use efficiently, the output change pattern determining step to derive an output change pattern that can be recognized by the tactile sense desired by the user as the energy is used more efficiently, derived by the output change pattern determining step An output step of outputting a tactilely recognizable change in response to an output change pattern. An environmental monitoring method using a tactile sensation, comprising:
【請求項5】日常生活で消費されるエネルギー量、資源
量、または、排出される物の排出量などのデータを計測
するエネルギー計測機能と、 前記エネルギー計測機能によって計測したデータに基づ
いてエネルギーの効率的使用か否かを判断し、エネルギ
ーの効率的使用であればあるほど使用者の望む触覚で認
識できる出力変化パタンを導出する出力変化パタン決定
機能と、 前記出力変化パタン決定機能によって導出した出力変化
パタンに応じて、触覚で認識できる変化で出力する出力
機能と、 を実現するプログラムを記録したことを特徴とする触覚
を利用した環境モニタリングを実現するプログラムの記
録媒体。
5. An energy measurement function for measuring data such as an amount of energy consumed in daily life, an amount of resources, or an amount of discharged matter, and an energy measurement function based on the data measured by the energy measurement function. Determine whether or not to use efficiently, the output change pattern determination function that derives an output change pattern that can be recognized by the tactile sense desired by the user as the energy is more efficiently used, and the output change pattern determination function derives the output change pattern. A storage medium for a program that realizes environmental monitoring using tactile sensation, characterized by recording an output function that outputs a tactilely recognizable change in accordance with an output change pattern, and a program that realizes.
JP24553899A 1999-08-31 1999-08-31 Environemnt monitoring device and method using tactile sense Pending JP2001074508A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24553899A JP2001074508A (en) 1999-08-31 1999-08-31 Environemnt monitoring device and method using tactile sense

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24553899A JP2001074508A (en) 1999-08-31 1999-08-31 Environemnt monitoring device and method using tactile sense

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001074508A true JP2001074508A (en) 2001-03-23

Family

ID=17135199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24553899A Pending JP2001074508A (en) 1999-08-31 1999-08-31 Environemnt monitoring device and method using tactile sense

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001074508A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177776A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd Measurement apparatus
JP2006268230A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus and data presentation method for information processing apparatus
JP2007101060A (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Rinnai Corp Remote control system
JP2008532159A (en) * 2005-03-01 2008-08-14 コミッサリア タ レネルジー アトミーク Method and apparatus for communicating haptic data descriptions
JP2009301569A (en) * 2002-06-28 2009-12-24 Asahi Kasei Homes Co Life improvement support system
JP2014517955A (en) * 2011-04-19 2014-07-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Display method of power usage state and portable device to which the method is applied
JP2016122447A (en) * 2014-12-24 2016-07-07 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation Systems and methods for haptically enabled alarms

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301569A (en) * 2002-06-28 2009-12-24 Asahi Kasei Homes Co Life improvement support system
JP2006177776A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd Measurement apparatus
JP2008532159A (en) * 2005-03-01 2008-08-14 コミッサリア タ レネルジー アトミーク Method and apparatus for communicating haptic data descriptions
JP2006268230A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus and data presentation method for information processing apparatus
JP4513620B2 (en) * 2005-03-23 2010-07-28 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and data presentation method in information processing apparatus
JP2007101060A (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Rinnai Corp Remote control system
JP4510740B2 (en) * 2005-10-04 2010-07-28 リンナイ株式会社 Remote control system
JP2014517955A (en) * 2011-04-19 2014-07-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Display method of power usage state and portable device to which the method is applied
JP2016122447A (en) * 2014-12-24 2016-07-07 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation Systems and methods for haptically enabled alarms

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arroyo et al. Waterbot: exploring feedback and persuasive techniques at the sink
Kjeldskov et al. Using mobile phones to support sustainability: a field study of residential electricity consumption
CN104813378B (en) The information processing of equipment, method and correlation for intelligent sensing family
CN103890675B (en) Thermostat and operation method for optimizing user interface of thermostat
Cho et al. AERO: extraction of user's activities from electric power consumption data
West Ubiquitous computing
Laschke et al. “Annoying, but in a nice way”: an inquiry into the experience of frictional feedback
US20160076231A1 (en) Method and system for managing the operation of a shower
JP2018513531A (en) Environmental control system
JP5488468B2 (en) Activity data presentation device, activity data presentation method and program
Clement et al. Detecting activities of daily living with smart meters
Wang et al. A location-aware lifestyle improvement system to save energy in smart home
JP2001074508A (en) Environemnt monitoring device and method using tactile sense
Lockton et al. Bird-wattching: exploring sonification of home electricity use with birdsong
Kim et al. Health smart home services incorporating a MAR-based energy consumption awareness system
Lockton et al. Powerchord: exploring ambient audio feedback on energy use
Paay et al. Promoting Pro-environmental Behaviour: a tale of two systems
Oksanen-Särelä et al. Smart Life, Version 3.0 Representations of Everyday Life in Future Studies
Wessman et al. THAT’S THE SMELL OF PEACETIME-DESIGNING FOR ELECTRICITY LOAD BALANCING
Lu IoT-enhanced and bidirectionally interactive information visualization for context-aware home energy savings
JP2005115413A (en) Life watching system
Masoodian et al. USEM: A ubiquitous smart energy management system for residential homes
Teng et al. Construction and experimental evaluations of user-centered power consumption management systems in home environments
Rodgers Residential resource use feedback: exploring ambient and artistic approaches
Fidler et al. Sensor-based physical interactions as interventions for change in residential energy consumption

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007