JP2001073890A - プリクリーナ - Google Patents

プリクリーナ

Info

Publication number
JP2001073890A
JP2001073890A JP24523599A JP24523599A JP2001073890A JP 2001073890 A JP2001073890 A JP 2001073890A JP 24523599 A JP24523599 A JP 24523599A JP 24523599 A JP24523599 A JP 24523599A JP 2001073890 A JP2001073890 A JP 2001073890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
intake
cleaner
precleaner
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24523599A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Hatamura
潤二 畑村
Keisuke Ito
敬祐 伊東
Keigo Ogawa
啓悟 小川
Naoto Nishimoto
直人 西本
Kosaku Ishida
耕作 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Tokyo Roki Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Tokyo Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Tokyo Roki Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP24523599A priority Critical patent/JP2001073890A/ja
Publication of JP2001073890A publication Critical patent/JP2001073890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、旋回流によって分離された異物が良
好に下流の異物排出口へ導けるようにしたプリクリーナ
を提供することにある。 【解決手段】本発明のプリクリーナは、プリクリーナ本
体1の周壁1aを、旋回フィン4および吸気流入口3の
ある一端側から、異物排出口8および吸気流出口5のあ
る他端側へ向かい漸次拡径するようにテーパ状に形成す
ることによって、プリクリーナ本体1の内周面に押しや
られた異物Aを、テーパ状部2の傾斜2aにより、異物
排出口8のある下流側へ導きやすくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアクリーナへ吸
引される空気から異物を予備的に取り除くプリクリーナ
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車(車両)に搭載されたエンジンで
は、エンジンにエアクリーナを設けて、清浄な空気を吸
気としてエンジンの燃焼室に導くことが行われている。
【0003】最近では、より高い清浄作用を確保するよ
う、エアクリーナの空気取入口にプリクリーナを設け
て、エアクリーナの前側で、比較的大きな比重の異物
(例えば水、ダスト等)を取り除くことが行われてい
る。
【0004】こうしたプリクリーナは、円筒形のプリク
リーナ本体に、吸気流に旋回流を与える構造を組合わせ
て、旋回流がもたらす遠心力で異物を分離させる構造が
用いられている。
【0005】具体的には、実開昭64−36561号に
示されているように円筒形のプリクリーナ本体の一端部
に、旋回流を発生させる旋回フィンが付いた吸気流入口
(外気に開口する入口)を形成し、他端部中央に吸気流
出口(エアクリーナの空気取入口と連通する出口)を形
成し、該吸気流出口周辺のプリクリーナ本体の周壁に異
物捕集部、その最下部に異物排出口(異物を外部へ排出
させる排出口)を形成した構造が用いられる。すなわ
ち、同構造は、エンジンの吸入行程により、吸気(外
気)が吸気流入口から取り込まれると、旋回フィンによ
り、流入する吸気流に対し、プリクリーナ本体の軸線回
りの旋回流を与える。この旋回流がもたらす遠心力で、
吸気中の比較的比重の大きな異物を分離し、これをプリ
クリーナ本体の内周面に押しやり、そのまま下流にある
異物排出口へ導くようにしてある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、プリクリー
ナでは、空気吸入抵抗を増大させずに異物を分離させる
ことが好ましい。
【0007】ところが、円筒形のプリクリーナ本体は、
上記公報でも示されているように上流から下流まで同径
の周壁で形成してあるので、他端側で吸気流出口と異物
捕集部とのスペースを十分に確保し難いものである。
【0008】したがって、圧力損失を抑えるために吸気
流出口を確保した場合、異物捕集部が狭くなり分離効率
が低下し、逆に分離効率を高めるために異物捕集部を確
保した場合、吸気流出口が狭くなり圧力損失が増大する
という不具合が生じる。
【0009】また、分離された異物の移動方向が吸気の
進む方向(軸線方向)と同一であるため、清浄された吸
気に再び混入し易いという不具合も生じる。
【0010】本発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、圧力損失を悪化させず、
旋回流によって分離された異物が良好に下流の異物排出
口へ導けるようにしたプリクリーナを提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1のプリクリーナは、プリクリーナ本体の周壁
を、フィンおよび吸気流入口のある一端側から、異物排
出口および吸気流出口のある他端側へ向かい、漸次拡径
するようにテーパ状に形成したことにある。
【0012】したがって、プリクリーナ本体の周壁をテ
ーパ状にするに伴い、それに合わせて吸気流出口の出口
径を大きくすることができ、吸気流入口と吸気流出口間
における圧力損失の低減が図れ、異物捕集部も十分に確
保でき、分離効率の低下を招くことがないものである。
【0013】また、プリクリーナ本体の周壁がテーパ状
であるため、周壁側に分散された異物が周壁に沿って異
物捕集部に導かれ、分離された異物が周壁を離れて吸気
流出口へ向かうことを抑制できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1に示す一実施
形態にもとづいて説明する。
【0015】図1は、本発明を適用した例えば横据え置
きのプリクリーナを示し、1は左右方向に延びる円筒状
に形成されたプリクリーナ本体である。このプリクリー
ナ本体1の周壁1a、例えば長さ方向中間の周壁部分
(下流側の周壁)は、右側端側(一端側)から左側端側
(他端側)へ向かって漸次拡径するよう、テーパ状に形
成してある。なお、2はそのテーパ状部を示している。
【0016】プリクリーナ本体1の小径側の端部、すな
わち右側端部(一端側)には、外気を取り込む吸気流入
口3が形成されている。そして、この吸気流入口3が、
例えば別途、外気に開口する空気取入用ダクト10に接
続してある。この吸気流入口3には旋回フィン4(フィ
ンに相当)が形成されている。旋回フィン4は、図1
(a)に示されるようにプリクリーナ本体1の軸線回り
に複数のインペラ4aを配置して形成され、吸気流入口
3から内部へ取り入れられる吸気に対して旋回流、詳し
くは図1(b)中の矢印Xのようなプリクリーナ本体1
の軸線回りに旋回する流れ与えるようにしてある。これ
により、プリクリーナ本体1の内部で、遠心力により、
吸気中から比較的大きな比重の異物A(例えば水,ダス
ト等)を分離できるようにしている。
【0017】プリクリーナ本体1の大径側の端部、すな
わち左側端部(他端側)は、端壁1bが形成されてい
る。この端壁1bの中央には吸気流出口5が形成されて
いる。吸気流出口5は、端壁1bから内外に突き出る口
体部6から形成されている。口体部6は、テーパ状部2
の採用で本体径が増加した分、口径を大きくしてある。
具体的には、口体部6は、例えば吸気流入口5の径寸法
φD1と略同じ内径φD2に定めてある。そして、この口
体部6のうちプリクリーナ本体1の内部へ突き出る口体
部6の周壁部分6aと、これと向き合うプリクリーナ本
体1の周壁部分とで挟まれる環状の空間部分から、遠心
力で分離した異物Aを捕集する捕集部7を形成してい
る。またこの捕集部7のうち最下位部分をなすプリクリ
ーナ本体1の周壁部分には異物排出口8が形成され、同
排出口8から、捕集部7で捕集された異物Aが外部へ排
出されるようにしている。
【0018】またプリクリーナ本体1外へ突き出る口体
部6の周壁部分6bは、エアクリーナ11の空気取入口
11aと接続される接続部をなしていて、プリクリーナ
で清浄にした吸気をエアクリーナ11へ導けるようにし
ている。
【0019】こうしたプリクリーナだと、吸気の圧力損
失、捕集効率を悪化させずに異物Aがスムーズに異物排
出口8へ導かれる。
【0020】この点を説明すれば、今、エンジン(図示
しない)の吸入行程により、吸気(外気)が吸気流入口
3から取り込まれたとする。すると、吸気流入口3にあ
る旋回フィン4により、吸気流は、プリクリーナ本体1
の軸線回りの旋回流(矢印X)に変えられる。
【0021】ここで、プリクリーナ本体1の周壁1aを
テーパ状にしたので、それに合わせて吸気流出口8の出
口径φD2が大きくでき、吸気流入口3と吸気流出口8
間における圧力損失の低減を図ることができる。しか
も、吸気流入口3の入口径φD1は変わらないので、旋
回フィン4を通過する吸気の流速は低下せずにすみ、プ
リクリーナの分離効率が低下せずにすむ。
【0022】さらに旋回フィン4により生じた遠心力に
より、吸気中の比較的比重の大きな異物Aは分離され
る。そして、分離された後の清浄な吸気が吸気流出口8
を経て、エアクリーナ11の空気取入口11aへ導かれ
る。また分離された異物Aは、旋回流により、プリクリ
ーナ本体1の内周面に押しやられながら、プリクリーナ
本体1の内部空間で形成される吸気通路1bを通り、下
流にある異物排出口8へ導かれる。
【0023】このとき、プリクリーナ本体1の周壁1a
はテーパ状に形成、すなわち本体1の内部に形成される
吸気通路1cの吸気流入断面積が増すよう上流から下流
へ向けてテーパ状に形成されているから、遠心力により
プリクリーナ本体の1に内周面に押しやられた異物A
は、テーパ状部2で形成される円錐状面2a(傾斜面)
により、下流方向へガイドされるので、吸気の進む方向
(軸線方向)と異なる方向へ移動し、洗浄された吸気へ
再度混入することを抑制し、捕集部7へ導きやすくな
る。
【0024】それ故、分離された異物Aは、途中で滞る
ことなく、良好に下流の異物排出口8へ導くことがで
き、良好にプリクリーナから異物Aが外部へ排出でき
る。
【0025】なお、一実施形態は、プリクリーナ本体1
の周壁1aの下流側(一部)にテーパ状部2を形成した
例を挙げたが、周壁1aの全体にテーパ状を施してもよ
い。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明によれば、プリクリーナ本体の周壁をテーパ状にする
に伴い、それに合わせて吸気流出口の出口径を大きくす
ることができるので、吸気流入口と吸気流出口間におけ
る圧力損失の低減が図れる。そのうえ、吸気流入口の径
は変わらないので、フィンを通過する吸気の流速は低下
せず、プリクリーナの分離効率の低下を招くことはな
い。さらに旋回流により分離されてプリクリーナ本体の
内周面に押しやられた異物は、同本体の内周面に形成さ
れるテーパ面の傾斜により、異物排出口のある下流側へ
導きやすくなるから、分離された異物は、途中で滞るこ
となく、良好に異物排出口へ導くことができる。
【0027】したがって、良好にプリクリーナ外へ異物
を排出させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施形態に係るプリクリ
ーナの側面図。(b)は、同じくプリクリーナの正断面
図。
【符号の説明】
1…プリクリーナ本体 1a…周壁 2…テーパ状部 3…吸気流入口 4…旋回フィン(フィン) 5…吸気流出口 8…異物排出口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊東 敬祐 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 小川 啓悟 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 西本 直人 滋賀県草津市青地町30番地 東京濾器株式 会社内 (72)発明者 石田 耕作 滋賀県草津市青地町30番地 東京濾器株式 会社内 Fターム(参考) 4D031 AC06 DA05

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状に形成され、該円筒状の一端側に
    は、旋回流を発生させるフィンが付いた吸気流入口を有
    し、他端側には吸気流出口を有し、かつ他端側の周壁に
    は前記旋回流により分離された異物を外部へ排出する異
    物排出口が形成されたプリクリーナ本体を有してなり、 前記プリクリーナ本体の周壁が、一端側から他端側へ向
    かい漸次拡径するようにテーパ状に形成されることを特
    徴とするプリクリーナ。
JP24523599A 1999-08-31 1999-08-31 プリクリーナ Pending JP2001073890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24523599A JP2001073890A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 プリクリーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24523599A JP2001073890A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 プリクリーナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001073890A true JP2001073890A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17130677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24523599A Pending JP2001073890A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 プリクリーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001073890A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597110B2 (en) * 2002-12-18 2009-10-06 Bsh Bosch Und Siemens Hausgeraete Gmbh Water-bearing domestic appliance comprising a drainage pump and corresponding drainage pump
JP2010104906A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Shimadzu Corp 水分離器
JP2013119078A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Shimadzu Corp 水分離器
JP2015068285A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 三菱自動車工業株式会社 凝縮水分離装置
CN105345676A (zh) * 2015-11-25 2016-02-24 胡和萍 一种转盘式喷砂机气流增压器
KR102041303B1 (ko) 2018-07-30 2019-11-06 주식회사 올스웰 에어클리닝 장치
JP2021142523A (ja) * 2017-12-05 2021-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気口フード

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597110B2 (en) * 2002-12-18 2009-10-06 Bsh Bosch Und Siemens Hausgeraete Gmbh Water-bearing domestic appliance comprising a drainage pump and corresponding drainage pump
JP2010104906A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Shimadzu Corp 水分離器
JP2013119078A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Shimadzu Corp 水分離器
JP2015068285A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 三菱自動車工業株式会社 凝縮水分離装置
CN105345676A (zh) * 2015-11-25 2016-02-24 胡和萍 一种转盘式喷砂机气流增压器
JP2021142523A (ja) * 2017-12-05 2021-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気口フード
KR102041303B1 (ko) 2018-07-30 2019-11-06 주식회사 올스웰 에어클리닝 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4159899A (en) Precleaner assembly
US4746340A (en) Air cleaner apparatus
US6280493B1 (en) Air pre-cleaner
JP4310954B2 (ja) サイクロン集塵装置
US6878189B2 (en) Air precleaner and method for separating heavier-than-air particulate debris from debris laden air
US6110246A (en) Air precleaner having stationary vanes and rotating impeller
JP2002360477A (ja) 真空掃除機用サイクロン集塵装置のグリル組立体
JPH0415391B2 (ja)
WO2008006280A1 (fr) Silencieux de cyclone piur appareil de nettoyage et dispositif d'élimination de la poussière le comprenant
JP2001073890A (ja) プリクリーナ
JP4388798B2 (ja) 内燃機関のための粗空気を吸い込むための装置
JP3834234B2 (ja) 動力駆動低絞り前置型空気清浄器および清浄空気流を内燃機関の吸気、エンジン冷却システム、換気システムならびにキャブ吸気システムなどの装置に供給するための方法
KR102638412B1 (ko) 진공청소기를 위한 분리 시스템 및 분리 시스템을 포함하는 진공청소기
JP2666271B2 (ja) 遠心式プリクリーナ
US5720243A (en) Device for separation of dust
JP2003013816A (ja) 吸気プリクリーナ構造
JP2005098274A (ja) エアープレクリーナー
JP2010156276A (ja) エアクリーナ及び空気ろ過システム
JP3586438B2 (ja) 吸気プリクリーナ構造
CA2701799A1 (en) Controlled flow air precleaner
JP2513220B2 (ja) サイクロン式エアクリ−ナ
JP5210830B2 (ja) プリクリーナ構造
CN114405694B (zh) 旋风分离组件和具有其的分离器
JP2513229B2 (ja) エアクリ−ナ
US11572853B2 (en) Multiple intake air filtration device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329