JP2001073656A - Controller for motor-driven blind - Google Patents

Controller for motor-driven blind

Info

Publication number
JP2001073656A
JP2001073656A JP24996599A JP24996599A JP2001073656A JP 2001073656 A JP2001073656 A JP 2001073656A JP 24996599 A JP24996599 A JP 24996599A JP 24996599 A JP24996599 A JP 24996599A JP 2001073656 A JP2001073656 A JP 2001073656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
blind
controller
electric
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24996599A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3432775B2 (en
Inventor
Masaki Tenma
正樹 天満
Kenji Tsuchida
健治 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd filed Critical Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24996599A priority Critical patent/JP3432775B2/en
Publication of JP2001073656A publication Critical patent/JP2001073656A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3432775B2 publication Critical patent/JP3432775B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a controller for motor-driven blind capable of grasping the operations of respective motor-driven blinds with area switches by a central control unit. SOLUTION: This controller for motor-driven blind is capable of batch- controlling a plurality of motor-driven blinds through central control units 1, 3 and controlling the motor-driven blind in a specific area predetermined based on the operation of an area switch 5, wherein the central control units 1, 3 receive operating signals outputted to the respective motor-driven blinds from the area switch 5 and store the operating contents of the respective motor- driven blinds using the area switches 5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数の電動ブラ
インドを一括して制御する電動ブラインドの制御装置に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electric blind control device for controlling a plurality of electric blinds collectively.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ビルの各フロアに設置された多数
の電動ブラインドの動作を、あらかじめ設定されたプロ
グラム、あるいは操作装置の手動操作により生成される
操作信号に基づいて制御する電動ブラインドの制御装置
が実用化されている。
2. Description of the Related Art In recent years, the control of electric blinds for controlling the operation of a large number of electric blinds installed on each floor of a building based on a preset program or an operation signal generated by manual operation of an operation device. The device has been put to practical use.

【0003】このような電動ブラインドでは、各電動ブ
ラインドが信号線を介して接続され、その信号線にはす
べてのブラインドの動作を自動制御する中央制御装置
と、特定のエリアあるいはグループ毎のブラインドの動
作を手動操作により制御するエリアスイッチとが接続さ
れる。
In such an electric blind, each electric blind is connected via a signal line, and the signal line has a central control device for automatically controlling the operation of all the blinds and a blind for each specific area or group. An area switch for controlling the operation by manual operation is connected.

【0004】そして、中央制御装置にあらかじめ設定さ
れたプログラムに基づいて、同中央制御装置から各電動
ブラインドに操作信号が出力されると、各電動ブライン
ドではその操作信号に基づいてヘッドボックスに内蔵さ
れるブラインドコントローラが動作して、スラットの昇
降動作及び角度調節動作が自動的に行われる。
When an operation signal is output from the central control device to each electric blind based on a program preset in the central control device, each electric blind is built in the head box based on the operation signal. The blind controller operates to automatically perform the slat elevating operation and the angle adjusting operation.

【0005】また、エリアスイッチが操作されると、同
エリアスイッチからあらかじめ設定されたエリア番号及
び操作信号が各電動ブラインドに出力され、各電動ブラ
インドではブラインドコントローラにあらかじめ設定さ
れたされたエリア番号と、入力されたエリア番号とが一
致したとき、その操作信号に基づいてスラットの昇降動
作及び角度調節動作が行われる。
When the area switch is operated, a preset area number and an operation signal are output from the area switch to each of the electric blinds, and each of the electric blinds has an area number and a preset number set in the blind controller. When the input area number matches the input area number, the slat lifting / lowering operation and the angle adjustment operation are performed based on the operation signal.

【0006】前記エリアスイッチ以外の手動操作手段と
して、リモコン送信機が設定された電動ブラインドもあ
り、このような電動ブラインドでは、例えば前記エリア
スイッチがリモコン送信機から出力されるリモコン信号
を受信する受信機能を備えている。
As a manual operation means other than the area switch, there is an electric blind in which a remote control transmitter is set. In such an electric blind, for example, the area switch receives the remote control signal output from the remote control transmitter. Has functions.

【0007】そして、リモコン送信機の操作により、特
定のエリアスイッチに当該エリアの各電動ブラインドを
制御するためのリモコン信号が出力されると、そのリモ
コン信号を受信したエリアスイッチはそのリモコン信号
に基づいて当該エリア内の電動ブラインドの動作を制御
する。
[0007] When a remote control signal for controlling each electric blind in the area is output to a specific area switch by operating the remote control transmitter, the area switch that has received the remote control signal receives the remote control signal based on the remote control signal. To control the operation of the electric blind in the area.

【0008】前記電動ブラインドには、それぞれヘッド
ボックス内にブラインドコントローラが配設され、その
ブラインドコントローラは前記操作信号に基づいてスラ
ット昇降用モータあるいはスラット角度調節用モータを
駆動して、スラットの昇降動作あるいはスラットの角度
調節動作を行う。
Each of the electric blinds is provided with a blind controller in a head box, and the blind controller drives a slat elevating motor or a slat angle adjusting motor based on the operation signal to raise and lower the slat. Alternatively, a slat angle adjustment operation is performed.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上記のような電動ブラ
インドでは、各エリアスイッチにそれぞれ固有のエリア
番号があらかじめ設定され、各電動ブラインドのブライ
ンドコントローラには当該電動ブラインドが属するエリ
アに対応するエリア番号があらかじめ設定されている。
In the electric blind as described above, a unique area number is preset in each area switch, and the blind controller of each electric blind has an area number corresponding to the area to which the electric blind belongs. Is set in advance.

【0010】そして、任意のエリアスイッチを操作した
ときには、そのエリアスイッチから出力されたエリア番
号と等しいエリア番号が設定されている電動ブラインド
の動作が制御される。
When an arbitrary area switch is operated, the operation of the electric blind in which an area number equal to the area number output from the area switch is set is controlled.

【0011】すると、電動ブラインドのレイアウト変更
にともない、エリア編成を変更する場合には、エリアス
イッチあるいは各電動ブラインドに設定されているエリ
ア番号を変更する必要がある。
[0011] Then, when changing the area composition in accordance with the layout change of the electric blind, it is necessary to change the area switch or the area number set in each electric blind.

【0012】エリアスイッチにはディップスイッチ等で
エリア番号が設定されているので、そのエリア番号を変
更するためには、作業者がエリアスイッチの設置場所に
赴いてディップスイッチの設定を変更する必要があるた
め、その作業が煩雑である。
Since an area switch is set with an area number using a dip switch or the like, in order to change the area number, an operator must go to a location where the area switch is installed and change the setting of the dip switch. Therefore, the operation is complicated.

【0013】各電動ブラインドのブラインドコントロー
ラでは、エリア番号がディップスイッチで設定されてい
る場合には、エリアスイッチの場合と同様に、作業者が
各電動ブラインドの設置場所に赴いて、ディップスイッ
チの設定を変更する必要があり、その作業が煩雑であ
る。
In the blind controller of each electric blind, when the area number is set by the DIP switch, the operator goes to the installation location of each electric blind and sets the DIP switch, as in the case of the area switch. Must be changed, and the operation is complicated.

【0014】また、各電動ブラインドのエリア番号を中
央制御装置から書き込み可能としたブラインドコントロ
ーラでは、エリア編成の変更にともない、ブラインドコ
ントローラに設定されているエリア番号の更新作業が必
要となり、更新の必要な電動ブラインドの台数が増える
と、その更新作業が煩雑となる。
Further, in the blind controller in which the area number of each electric blind can be written from the central control device, the work of updating the area number set in the blind controller is required in accordance with the change of the area composition, and the update is required. When the number of electric blinds increases, the updating work becomes complicated.

【0015】一方、中央制御装置では各電動ブラインド
の動作状態を把握することはできるが、各電動ブライン
ドがエリアスイッチで操作された場合には、エリアスイ
ッチから操作信号が発信されたか否かを把握することは
できない。
On the other hand, although the central control device can grasp the operation state of each electric blind, when each electric blind is operated by the area switch, it is grasped whether or not an operation signal is transmitted from the area switch. I can't.

【0016】従って、中央制御装置からいずれかの電動
ブラインドに操作信号を発信した直後に、エリアスイッ
チから当該電動ブラインドに操作信号を発信した場合に
は、その電動ブラインドがエリアスイッチの操作信号に
基づいて動作するため、中央制御装置を操作する作業者
は、システムの故障ではないかと誤認するおそれがあっ
た。
Therefore, if an operation signal is transmitted from the area switch to the electric blind immediately after transmitting an operation signal from the central control device to one of the electric blinds, the electric blind is based on the operation signal of the area switch. Therefore, the operator who operates the central control device may mistakenly think that the system is out of order.

【0017】この発明の目的は、エリアスイッチによる
各電動ブラインドの操作を中央制御装置で把握可能とし
た電動ブラインドの制御装置を提供することにある。ま
た、エリアスイッチによる各電動ブラインドの操作を中
央制御装置で把握可能とし、かつエリア編成の変更を容
易に行い得る電動ブラインドの制御装置を提供すること
にある。
An object of the present invention is to provide a control device for an electric blind in which the operation of each electric blind by an area switch can be grasped by a central control device. Another object of the present invention is to provide a control device for an electric blind in which an operation of each electric blind by an area switch can be grasped by a central control device and an area composition can be easily changed.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】請求項1では、多数の電
動ブラインドを中央制御装置で一括制御可能とするとと
もに、エリアスイッチの操作に基づいてあらかじめ設定
された特定のエリア内の電動ブラインドを一括制御可能
とした電動ブラインドの制御装置において、前記中央制
御装置は、前記エリアスイッチから各電動ブラインドに
出力される操作信号を受信して、前記エリアスイッチに
よる各電動ブラインドの操作内容を記憶可能とした。
According to the present invention, a large number of electric blinds can be collectively controlled by a central controller, and the electric blinds in a specific area set in advance based on the operation of an area switch are collectively controlled. In the control device of the electric blind which can be controlled, the central control device receives an operation signal output to each electric blind from the area switch, and can store operation contents of each electric blind by the area switch. .

【0019】請求項2では、前記中央制御装置は、前記
各電動ブラインドの動作を制御するフロアコントローラ
と、該フロアコントローラの動作を制御するメインコン
トローラとから構成し、前記エリアスイッチの操作信号
を前記フロアコントローラを介して前記メインコントロ
ーラで把握可能とした。
According to a second aspect of the present invention, the central controller comprises a floor controller for controlling the operation of each of the electric blinds, and a main controller for controlling the operation of the floor controller. The main controller can grasp the information via the floor controller.

【0020】請求項3では、前記エリアスイッチには、
該エリアスイッチを識別可能とする識別番号を設定可能
とし、前記メインコントローラは、前記識別番号とエリ
ア番号とを対応づけるエリア設定信号を前記エリアスイ
ッチに出力可能とした。
According to a third aspect, the area switch includes:
An identification number for identifying the area switch can be set, and the main controller can output an area setting signal for associating the identification number with the area number to the area switch.

【0021】請求項4では、前記各電動ブラインドに
は、各エリア毎に同一の分類番号を設定可能とし、前記
メインコントローラは、前記分類番号とエリア番号とを
対応づけるエリア設定信号を前記各電動ブラインドに出
力可能とした。
According to a fourth aspect of the present invention, the same blind number can be set for each area in each of the electric blinds, and the main controller sends an area setting signal for associating the classified number with the area number. Blind output is possible.

【0022】請求項5では、前記フロアコントローラ
は、前記エリアスイッチから出力された操作信号に日付
及び時刻を付与して、前記メインコントローラに出力す
る。請求項6では、前記メインコントローラは、前記エ
リアスイッチの接続状態を検出可能とした。
According to a fifth aspect of the present invention, the floor controller gives a date and a time to the operation signal output from the area switch, and outputs the operation signal to the main controller. In claim 6, the main controller can detect a connection state of the area switch.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、この発明を具体化した一実
施の形態を図面に従って説明する。図1に示すように、
パソコンで構成されるメインコントローラ1には、信号
線2を介して複数のフロアコントローラ3が接続され、
各フロアコントローラ3には信号線2を介して例えば1
27台ずつの電動ブラインドのブラインドコントローラ
4が接続される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIG.
A plurality of floor controllers 3 are connected to a main controller 1 composed of a personal computer via a signal line 2.
Each floor controller 3 has, for example, 1
A blind controller 4 of 27 electric blinds is connected.

【0024】そして、前記メインコントローラ1はその
入力装置から入力された制御データ、あるいはメインコ
ントローラ1にあらかじめ設定されたプログラムに基づ
いて、フロアコントローラ3を介して各ブラインドコン
トローラ4を制御する。
The main controller 1 controls each blind controller 4 via the floor controller 3 based on control data input from the input device or a program preset in the main controller 1.

【0025】前記ブラインドコントローラ4は、各電動
ブラインドのヘッドボックスに内蔵され、当該ブライン
ドのスラットの昇降動作及びスラット角度調節動作を制
御する。従って、各電動ブラインドのスラット昇降動作
及びスラット角度調節動作は、メインコントローラ1に
入力された制御データ、あるいはメインコントローラ1
にあらかじめ設定されたプログラムに基づいて制御され
る。
The blind controller 4 is built in the head box of each electric blind, and controls a slat elevating operation and a slat angle adjusting operation of the blind. Therefore, the slat elevating operation and the slat angle adjusting operation of each electric blind are performed according to the control data input to the main controller 1 or the main controller 1.
Is controlled based on a program set in advance.

【0026】前記各電動ブラインドは、あらかじめ設定
された複数のエリアのいずれかに配属され、各エリア内
のいずれか一台の電動ブラインドのブラインドコントロ
ーラ4にはエリアスイッチ5が接続されている。そし
て、エリアスイッチ5の操作により当該エリアに属する
複数の電動ブラインドを一括制御可能となっている。
Each of the electric blinds is assigned to one of a plurality of preset areas, and an area switch 5 is connected to the blind controller 4 of any one of the electric blinds in each area. By operating the area switch 5, a plurality of electric blinds belonging to the area can be controlled collectively.

【0027】前記エリアスイッチ5が接続されたブライ
ンドコントローラ4の電気的構成を図2に示す。電源部
8は、この電動ブラインドの各回路及びモータに電源を
供給する。
FIG. 2 shows an electrical configuration of the blind controller 4 to which the area switch 5 is connected. The power supply unit 8 supplies power to each circuit and the motor of the electric blind.

【0028】第一の入出力部9は、前記エリアスイッチ
5に接続され、そのエリアスイッチ5から出力される操
作信号が第一の入出力部9を介してCPU10に入力さ
れるとともに、CPU10から出力される制御信号が第
一の入出力部9を介してエリアスイッチ5に入力され
る。
The first input / output unit 9 is connected to the area switch 5, and an operation signal output from the area switch 5 is input to the CPU 10 via the first input / output unit 9, The output control signal is input to the area switch 5 via the first input / output unit 9.

【0029】前記CPU10に接続されたLED表示部
11は、ヘッドボックス下面に露出される発光ダイオー
ドを駆動するものであり、CPU10から出力される制
御信号に基づいて、各発光ダイオードを点灯させる。
The LED display unit 11 connected to the CPU 10 drives the light emitting diodes exposed on the lower surface of the head box, and turns on each light emitting diode based on a control signal output from the CPU 10.

【0030】前記CPU10に接続されたEEPROM
12には、当該電動ブラインドが属するエリアを設定す
るための分類番号等が格納される。前記CPU10に接
続された設定スイッチ部13は、電動ブラインドのヘッ
ドボックス下面に露出されるディップスイッチで構成さ
れ、スラットの上限停止位置及び下限停止位置等の設定
データや、当該ブラインドのブラインド番号が設定さ
れ、その設定信号がCPU10に入力される。また、こ
の設定スイッチ部13に前記分類番号を設定してもよ
い。
An EEPROM connected to the CPU 10
12 stores a classification number or the like for setting an area to which the electric blind belongs. The setting switch unit 13 connected to the CPU 10 is configured by a dip switch exposed on the lower surface of the head box of the electric blind, and sets setting data such as an upper limit stop position and a lower limit stop position of the slat and a blind number of the blind. Then, the setting signal is input to the CPU 10. Further, the classification number may be set in the setting switch unit 13.

【0031】前記CPU10に接続された第一のモータ
駆動部14は、CPU10から出力されるモータ制御信
号に基づいて、ヘッドボックス内に配設されるスラット
昇降用モータ15に電源電圧を供給して駆動する。
The first motor drive unit 14 connected to the CPU 10 supplies a power supply voltage to a slat lifting / lowering motor 15 provided in the head box based on a motor control signal output from the CPU 10. Drive.

【0032】前記CPU10に接続された第二のモータ
駆動部16は、CPU10から出力されるモータ制御信
号に基づいて、ヘッドボックス内に配設されるスラット
角度調節用モータ17を駆動する。
The second motor drive unit 16 connected to the CPU 10 drives a slat angle adjusting motor 17 provided in the head box based on a motor control signal output from the CPU 10.

【0033】前記CPU10に接続されたエンコーダ1
8は、ヘッドボックス内において前記スラット昇降用モ
ータ15で回転駆動されるスラット昇降軸の回転をパル
ス信号に変換してCPU10に出力するものであり、C
PU10ではそのパルス数をカウントしてスラット昇降
軸の回転角度及び回転速度を検出する。
The encoder 1 connected to the CPU 10
Numeral 8 is for converting the rotation of the slat elevating shaft, which is rotationally driven by the slat elevating motor 15 in the head box, into a pulse signal and outputting the pulse signal to the CPU 10.
The PU 10 counts the number of pulses and detects the rotation angle and rotation speed of the slat elevating shaft.

【0034】前記CPU10に接続された上限リミット
スイッチ19は、スラットが上限まで引上げられたと
き、検出信号をCPU10に出力する。前記CPU10
に接続された下限リミットスイッチ20は、スラット昇
降テープの弛みを検出して、その検出信号をCPU10
に出力する。
The upper limit switch 19 connected to the CPU 10 outputs a detection signal to the CPU 10 when the slat is pulled up to the upper limit. The CPU 10
Is connected to the lower limit switch 20, detects the slack of the slat lifting tape, and outputs the detection signal to the CPU 10
Output to

【0035】前記CPU10に接続された第二の入出力
部21は、前記信号線2を介してフロアコントローラ3
に接続される。そして、フロアコントローラ3から出力
される操作信号が入出力部21を介してCPU10に入
力されるとともに、CPU10で電動ブラインドの動作
状態を判定した判定信号が、入出力部21を介してフロ
アコントローラ3に出力される。
The second input / output unit 21 connected to the CPU 10 is connected to the floor controller 3 via the signal line 2.
Connected to. Then, an operation signal output from the floor controller 3 is input to the CPU 10 via the input / output unit 21, and a determination signal for determining the operation state of the electric blind by the CPU 10 is output to the floor controller 3 via the input / output unit 21. Is output to

【0036】このようなブラインドコントローラ4のC
PU10は、あらかじめ設定されたプログラムと、第一
及び第二の入出力部9,21から入力された操作信号
と、EEPROM12及び設定スイッチ部13に設定さ
れた設定データとに基づいて動作して、スラットの昇降
動作及び角度調節動作を行う。
C of such a blind controller 4
The PU 10 operates based on a preset program, operation signals input from the first and second input / output units 9 and 21, and setting data set in the EEPROM 12 and the setting switch unit 13, The slat is raised and lowered and the angle is adjusted.

【0037】また、CPU10はエリアスイッチ5から
操作信号が入力されると、その操作信号を他のブライン
ドコントローラ4及びフロアコントローラ4に出力する
機能を備える。
When an operation signal is input from the area switch 5, the CPU 10 has a function of outputting the operation signal to the other blind controller 4 and floor controller 4.

【0038】前記フロアコントローラ3の電気的構成を
図3に示す。CPU22には第一の入出力部23が接続
され、その第一の入出力部23は前記信号線2を介して
前記ブラインドコントローラ4に接続される。
FIG. 3 shows an electrical configuration of the floor controller 3. A first input / output unit 23 is connected to the CPU 22, and the first input / output unit 23 is connected to the blind controller 4 via the signal line 2.

【0039】前記CPU22には第二の入出力部24が
接続され、その第二の入出力部24は前記信号線2を介
して前記メインコントローラ1及び他のフロアコントロ
ーラ3に接続される。また、前記CPU22にはEEP
ROM25が接続され、電源部26はフロアコントロー
ラ3内の各回路に電源を供給する。
A second input / output unit 24 is connected to the CPU 22. The second input / output unit 24 is connected to the main controller 1 and another floor controller 3 via the signal line 2. The CPU 22 has an EEP
The ROM 25 is connected, and the power supply unit 26 supplies power to each circuit in the floor controller 3.

【0040】CPU22はあらかじめ設定されたプログ
ラムに基づいて動作し、メインコントローラ1から各電
動ブラインドの設定データが入力されると、その設定デ
ータをEEPROM25に格納するとともに、その設定
データを各ブラインドコントローラ4に出力する。
The CPU 22 operates based on a preset program. When the setting data of each electric blind is input from the main controller 1, the CPU 22 stores the setting data in the EEPROM 25 and stores the setting data in each of the blind controllers 4. Output to

【0041】前記エリアスイッチ5の電気的構成を図4
に従って説明する。CPU27には入出力部28が接続
され、その入出力部28は前記ブラインドコントローラ
4に接続される。
FIG. 4 shows the electrical configuration of the area switch 5.
It will be described according to. An input / output unit 28 is connected to the CPU 27, and the input / output unit 28 is connected to the blind controller 4.

【0042】前記CPU27には操作部29が接続さ
れ、その操作部29の操作に基づいてCPU27は当該
エリアの各電動ブラインドのスラットを昇降あるいは角
度調節するための操作信号を生成して、入出力部28に
出力する。
An operation unit 29 is connected to the CPU 27. Based on the operation of the operation unit 29, the CPU 27 generates an operation signal for raising or lowering or adjusting the angle of the slat of each electric blind in the area, and performs input / output. Output to the unit 28.

【0043】前記CPU27に接続された設定スイッチ
部30は、ディップスイッチで構成され、その設定スイ
ッチ部30には、他のエリアスイッチ5と重複しない固
有の識別番号が設定され、CPU27はその識別番号を
読み出し可能となっている。
The setting switch unit 30 connected to the CPU 27 is constituted by a dip switch. The setting switch unit 30 is set with a unique identification number which does not overlap with the other area switches 5. Can be read.

【0044】前記CPU27にはEEPROM31が接
続され、当該エリアスイッチ5のエリア番号を格納可能
となっている。前記CPU27にはROM32が接続さ
れ、そのROM32には操作部29の操作に基づいて操
作信号を生成するために必要とする各種データが格納さ
れている。
An EEPROM 31 is connected to the CPU 27 so that the area number of the area switch 5 can be stored. A ROM 32 is connected to the CPU 27, and the ROM 32 stores various data necessary for generating an operation signal based on an operation of the operation unit 29.

【0045】次に、上記のように構成された電動ブライ
ンドの制御装置におけるエリア編成のための初期設定動
作を説明する。まず、共通のエリアに配属するブライン
ドコントローラ4の設定スイッチ部13には共通の分類
番号を設定し、エリアスイッチ5の設定スイッチ部30
には、各エリアスイッチ5を特定可能とする識別番号を
設定する。
Next, the initial setting operation for area composition in the electric blind control device configured as described above will be described. First, a common classification number is set in the setting switch section 13 of the blind controller 4 belonging to the common area, and the setting switch section 30 of the area switch 5 is set.
Is set to an identification number that enables each area switch 5 to be specified.

【0046】この状態で、メインコントローラ1が初期
設定動作を開始すると、図5に示すように、メインコン
トローラ1のCPUはエリア設定情報の入力に基づいて
(ステップ1)、入力されたエリア設定情報を格納し
(ステップ2)、そのエリア設定情報をエリア設定命令
として各フロアコントローラ3に出力する(ステップ
3)。
In this state, when the main controller 1 starts the initial setting operation, as shown in FIG. 5, the CPU of the main controller 1 inputs the area setting information based on the input of the area setting information (step 1). Is stored (step 2), and the area setting information is output to each floor controller 3 as an area setting command (step 3).

【0047】そして、メインコントローラ1はフロアコ
ントローラ3からの設定確認情報を待つ状態となる(ス
テップ4)。メインコントローラ1に入力されるエリア
設定情報は、対象となるフロアコントローラの番号と、
各ブラインドコントローラ4に設定された分類番号とエ
リア番号とを対応させる情報と、各エリアスイッチ5に
設定された識別番号とエリア番号とを対応させる情報等
を含む。
Then, the main controller 1 waits for the setting confirmation information from the floor controller 3 (step 4). The area setting information input to the main controller 1 includes a target floor controller number,
The information includes information for associating the classification number set in each blind controller 4 with the area number, information for associating the identification number set in each area switch 5 with the area number, and the like.

【0048】メインコントローラ1からエリア設定情報
がフロアコントローラ3に出力されると、図6に示すよ
うに、フロアコントローラ3のCPU22はメインコン
トローラ1からの命令を受信したか否か、すなわち入力
された命令の中に自身のフロアコントローラ番号が含ま
れているか否かを判別する(ステップ11)。
When the area setting information is output from the main controller 1 to the floor controller 3, as shown in FIG. 6, the CPU 22 of the floor controller 3 determines whether or not a command from the main controller 1 has been received. It is determined whether or not the command includes its own floor controller number (step 11).

【0049】そして、入力された命令が自身を対象とす
るものであると、その命令がエリア設定命令であるか否
かを判別し(ステップ12)、その命令がエリア設定命
令ではない場合には、CPU22は入力された命令に基
づく動作を行い(ステップ13)、ステップ11に復帰
する。
If the input command is directed to itself, it is determined whether or not the command is an area setting command (step 12). If the command is not an area setting command, Then, the CPU 22 performs an operation based on the input command (step 13), and returns to step 11.

【0050】ステップ12において、エリア設定命令が
入力されると、CPU22は入力されたエリア設定情報
をEEPROM25に格納し(ステップ14)、そのエ
リア設定情報をブラインドコントローラ4を介してエリ
アスイッチ5にエリア設定命令として出力する(ステッ
プ15)。このエリア設定命令は、エリアスイッチ5の
識別番号とエリア番号とを対応させる情報を含む。
When an area setting command is input in step 12, the CPU 22 stores the input area setting information in the EEPROM 25 (step 14), and stores the area setting information in the area switch 5 via the blind controller 4 in the area switch 5. It is output as a setting command (step 15). This area setting instruction includes information for associating the identification number of the area switch 5 with the area number.

【0051】そして、CPU22はエリアスイッチ5か
らの設定確認情報を待つ状態となる(ステップ16)。
図7に示すように、フロアコントローラ3からブライン
ドコントローラ4を介してエリアスイッチ5に命令が入
力されると(ステップ21)、エリアスイッチ5のCP
U27はエリア設定命令であるか否かを判別する(ステ
ップ22)。そして、その命令がエリア設定命令ではな
い場合には、CPU27は入力された命令に基づく動作
を行い(ステップ23)、ステップ21に復帰する。
Then, the CPU 22 enters a state of waiting for the setting confirmation information from the area switch 5 (step 16).
As shown in FIG. 7, when a command is input from the floor controller 3 to the area switch 5 via the blind controller 4 (step 21), the CP of the area switch 5 is
U27 determines whether the command is an area setting command (step 22). If the instruction is not an area setting instruction, the CPU 27 performs an operation based on the input instruction (step 23), and returns to step 21.

【0052】なお、ブラインドコントローラ4では分類
番号に対応するエリア番号がEEPROM12に格納さ
れる。ステップ22において、エリア設定命令が入力さ
れると、CPU27は入力されたエリア設定命令に基づ
いてエリア設定データを書き換え(ステップ24)、書
き換えた設定データを設定確認情報としてブラインドコ
ントローラ4を介してフロアコントローラ3に出力する
(ステップ25)。
In the blind controller 4, the area number corresponding to the classification number is stored in the EEPROM 12. When an area setting command is input in step 22, the CPU 27 rewrites the area setting data based on the input area setting command (step 24), and uses the rewritten setting data as setting confirmation information via the blind controller 4 via the floor controller 4. Output to the controller 3 (step 25).

【0053】図6に示すステップ16において、フロア
コントローラ3のCPU22に設定確認情報が入力され
ると、CPU22はその設定確認情報とEEPROM2
5に格納されているエリア設定命令とが一致するか否か
を判別する(ステップ17)。
When the setting confirmation information is input to the CPU 22 of the floor controller 3 in step 16 shown in FIG.
Then, it is determined whether or not the area setting command stored in step 5 matches the area setting command (step 17).

【0054】そして、一致しない場合にはステップ15
に復帰して、エリア設定命令の出力をやり直す。ステッ
プ17において、設定確認情報とエリア設定命令とが一
致すると、CPU22はその設定確認情報をメインコン
トローラ1へ出力し(ステップ18)、ステップ11へ
復帰する。
If they do not match, step 15
And the area setting command is output again. If the setting confirmation information matches the area setting instruction in step 17, the CPU 22 outputs the setting confirmation information to the main controller 1 (step 18), and returns to step 11.

【0055】図5に示すステップ4において、メインコ
ントローラ1にフロアコントローラ3から設定確認情報
が入力されると、メインコントローラ1はその設定確認
情報とステップ3で出力したエリア設定命令とが一致す
るか否かを判別する(ステップ5)。
In step 4 shown in FIG. 5, when setting confirmation information is input from the floor controller 3 to the main controller 1, the main controller 1 checks whether the setting confirmation information matches the area setting instruction output in step 3. It is determined whether or not it is (step 5).

【0056】そして、一致しない場合にはステップ3に
復帰して、フロアコントローラ3へのエリア設定命令の
出力をやり直す。ステップ5において、設定確認情報と
エリア設定命令とが一致すると、メインコントローラ1
はエリア編成のための初期設定動作を終了する。
If they do not match, the process returns to step 3 and outputs the area setting command to the floor controller 3 again. If the setting confirmation information matches the area setting instruction in step 5, the main controller 1
Ends the initial setting operation for area composition.

【0057】次に、エリアスイッチ5の操作に基づく一
括制御動作時の動作を説明する。図8に示すように、エ
リアスイッチ5が操作されて、操作信号が入力される
と、エリアスイッチ5のCPU27はその操作信号をブ
ラインドコントローラ4に出力し(ステップ32)、ス
テップ31へ復帰して次の操作信号の入力を待つ状態と
なる。
Next, the operation of the collective control operation based on the operation of the area switch 5 will be described. As shown in FIG. 8, when the area switch 5 is operated and an operation signal is input, the CPU 27 of the area switch 5 outputs the operation signal to the blind controller 4 (step 32), and returns to step 31. It is in a state of waiting for the input of the next operation signal.

【0058】エリアスイッチ5からブラインドコントロ
ーラ4に出力される操作信号は、各ブラインドの動作内
容を設定する設定信号と、エリア番号と、当該エリアス
イッチ5の識別番号とを含む。
The operation signal output from the area switch 5 to the blind controller 4 includes a setting signal for setting the operation contents of each blind, an area number, and an identification number of the area switch 5.

【0059】図9に示すように、ブラインドコントロー
ラ4では操作信号が入力されると(ステップ33)、C
PU10はその操作信号をフロアコントローラ3に出力
し(ステップ34)、次いで入力された操作信号に含ま
れるエリア番号とEEPROM12に格納されているエ
リア番号とが一致するか否かを識別する(ステップ3
5)。
As shown in FIG. 9, when an operation signal is input to the blind controller 4 (step 33), C is set.
The PU 10 outputs the operation signal to the floor controller 3 (Step 34), and then determines whether or not the area number included in the input operation signal matches the area number stored in the EEPROM 12 (Step 3).
5).

【0060】ステップ35において、エリア番号が一致
しない場合には、CPU10はステップ33に復帰し、
一致する場合にはステップ36に移行する。ステップ3
6では、CPU10は入力された操作信号に含まれる設
定信号と現状のブラインド開度及びスラット角度とを比
較し、同一の場合はスラットを駆動する必要がないの
で、ステップ33に復帰する。
If the area numbers do not match in step 35, the CPU 10 returns to step 33,
If they match, the process proceeds to step S36. Step 3
At 6, the CPU 10 compares the setting signal included in the input operation signal with the current blind opening and slat angle, and if they are the same, there is no need to drive the slat.

【0061】また、ステップ36において入力された操
作信号に含まれる設定信号と現状のブラインド開度及び
スラット角度とが一致しない場合には、CPU10は操
作信号に基づいてスラットを駆動し(ステップ37)、
ステップ33に復帰する。
If the setting signal included in the input operation signal in step 36 does not match the current blind opening and slat angle, the CPU 10 drives the slat based on the operation signal (step 37). ,
It returns to step 33.

【0062】図10に示すように、フロアコントローラ
3ではブラインドコントローラ4から操作信号が入力さ
れると(ステップ38)、CPU22は入力された操作
信号に日付及び時刻を付与した操作信号情報をEEPR
OM25に格納する(ステップ39)。
As shown in FIG. 10, when the floor controller 3 receives an operation signal from the blind controller 4 (step 38), the CPU 22 transmits operation signal information obtained by adding a date and time to the input operation signal to the EEPR.
It is stored in the OM 25 (step 39).

【0063】次いで、CPU22は入力された操作信号
に日付、時刻及び当該フロアコントローラ3の番号を付
与した操作信号情報をメインコントローラ1に出力し
(ステップ40)、ステップ38に復帰する。
Next, the CPU 22 outputs to the main controller 1 operation signal information obtained by adding the date, time and the number of the floor controller 3 to the input operation signal (step 40), and returns to step 38.

【0064】図11に示すように、メインコントローラ
1ではフロアコントローラ3から操作信号情報が入力さ
れると、操作信号情報をメモリに格納する動作を繰り返
す(ステップ41,42)。
As shown in FIG. 11, when the operation signal information is input from the floor controller 3, the main controller 1 repeats the operation of storing the operation signal information in the memory (steps 41 and 42).

【0065】従って、メインコントローラ1では、エリ
アスイッチ5による各エリア内のブラインドの操作内容
及び操作時刻を認識可能となる。また、メインコントロ
ーラ1はフロアコントローラ3及びブラインドコントロ
ーラ4を介して、エリアスイッチ5の動作状態を定期的
に確認する機能を備える。
Therefore, the main controller 1 can recognize the operation contents and the operation time of the blind in each area by the area switch 5. Further, the main controller 1 has a function of periodically checking the operation state of the area switch 5 via the floor controller 3 and the blind controller 4.

【0066】その確認動作時におけるメインコントロー
ラ1の動作を図12に従って説明する。確認動作の開始
に基づいて、メインコントローラ1はまずフロアコント
ローラ3に任意のエリアスイッチ5の接続状態を確認す
るための確認要求信号を例えば2分に1回出力する(ス
テップ51)。その確認要求信号はフロアコントローラ
3及びブラインドコントローラ4を介してエリアスイッ
チ5に入力される。
The operation of the main controller 1 during the checking operation will be described with reference to FIG. Based on the start of the confirmation operation, the main controller 1 first outputs a confirmation request signal for confirming the connection state of an arbitrary area switch 5 to the floor controller 3, for example, once every two minutes (step 51). The confirmation request signal is input to the area switch 5 via the floor controller 3 and the blind controller 4.

【0067】次いで、メインコントローラ1は確認要求
信号に基づいてフロアコントローラ3から確認応答信号
を受信したか否かを判別し(ステップ52)、確認応答
信号を受信すると、その信号に基づいてエリアスイッチ
の接続状態が格納されているデータベースを更新する
(ステップ53)。確認応答信号は、対象となるエリア
スイッチ5の接続状態が正常であるか否かを示す信号が
含まれる。
Next, the main controller 1 determines whether or not an acknowledgment signal has been received from the floor controller 3 based on the acknowledgment request signal (step 52). Is updated (step 53). The acknowledgment signal includes a signal indicating whether or not the connection state of the target area switch 5 is normal.

【0068】次いで、メインコントローラ1にエリアス
イッチ5の接続状態の表示を要求する信号が入力される
と(ステップ54)、メインコントローラ1はデータベ
ースを検索して所望の識別番号あるいはエリア番号のエ
リアスイッチ5の状態を表示装置に表示し(ステップ5
5,56)、ステップ51に復帰する。
Next, when a signal requesting display of the connection state of the area switch 5 is input to the main controller 1 (step 54), the main controller 1 searches the database and searches for an area switch having a desired identification number or area number. 5 is displayed on the display device (step 5).
5, 56), and returns to step 51.

【0069】また、ステップ54において表示要求信号
を受信していないときには、ステップ51に復帰する。
メインコントローラ1では、確認応答信号に基づいてエ
リアスイッチ5が正常に機能しているか否か、あるいは
エリアスイッチ5の接続が正常であるか否かが判別可能
である。
If no display request signal has been received in step 54, the process returns to step 51.
The main controller 1 can determine whether the area switch 5 is functioning normally or whether the connection of the area switch 5 is normal based on the confirmation response signal.

【0070】上記のような確認動作にともなうエリアス
イッチ54のCPU27の動作を図13に示す。CPU
27は、設定されている自身の識別番号あるいはエリア
番号をスイッチ番号として読み取り(ステップ57)、
その番号をEEPROM31に格納する(ステップ5
8)。
FIG. 13 shows the operation of the CPU 27 of the area switch 54 in accordance with the above-described confirmation operation. CPU
27 reads the set own identification number or area number as a switch number (step 57);
The number is stored in the EEPROM 31 (step 5).
8).

【0071】次いで、メインコントローラ1からの確認
要求信号を受信すると(ステップ59)、CPU27は
スイッチ番号を読み出して(ステップ60)、確認応答
信号としてフロアコントローラ3に出力し(ステップ6
1)、ステップ57に復帰する。
Next, upon receiving a confirmation request signal from the main controller 1 (step 59), the CPU 27 reads the switch number (step 60) and outputs it to the floor controller 3 as a confirmation response signal (step 6).
1) Return to step 57.

【0072】また、ステップ59で確認要求信号を受信
しないと、ステップ57〜59を繰り返す。上記のよう
に構成された電動ブラインドの制御装置では、次に示す
作用効果を得ることができる。
If no confirmation request signal is received in step 59, steps 57 to 59 are repeated. With the electric blind control device configured as described above, the following operational effects can be obtained.

【0073】(1)メインコントローラ1に設定された
プログラムに基づいて多数の電動ブラインドのスラット
昇降動作及びスラット開閉動作を自動制御することがで
きる。
(1) The slat elevating operation and the slat opening / closing operation of a large number of electric blinds can be automatically controlled based on a program set in the main controller 1.

【0074】(2)メインコントローラ1から各ブライ
ンドコントローラ4に出力されるエリア設定情報に基づ
いて、エリア番号と各ブラインドコントローラ4に設定
された分類番号とが対応づけられ、メインコントローラ
1から各エリアスイッチ5に出力されるエリア設定情報
に基づいて、各エリアスイッチ5の識別番号とエリア番
号とが対応づけられる。従って、共通のエリアスイッチ
5で一括制御されるブラインド群の設定及びそのブライ
ンド群を制御するエリアスイッチ5の設定及び変更を容
易に行うことができる。
(2) Based on the area setting information output from the main controller 1 to each of the blind controllers 4, the area number is associated with the classification number set for each of the blind controllers 4, and The identification number of each area switch 5 and the area number are associated based on the area setting information output to the switch 5. Therefore, the setting of the blind group controlled collectively by the common area switch 5 and the setting and change of the area switch 5 controlling the blind group can be easily performed.

【0075】(3)エリアスイッチ5で当該エリアの各
電動ブラインドを操作した内容をメインコントローラ1
で把握することができる。 (4)メインコントローラ1から操作信号を出力した直
後に、エリアスイッチ5の操作に基づいて電動ブライン
ドが動作して、メインコントローラ1の操作信号が無効
となっても、メインコントローラ1ではエリアスイッチ
5の操作内容を把握しているので、その動作が正常であ
ることを容易に認識することができる。
(3) The contents of operating each electric blind in the area by the area switch 5 are stored in the main controller 1.
Can be grasped. (4) Even if the electric blind operates based on the operation of the area switch 5 immediately after outputting the operation signal from the main controller 1 and the operation signal of the main controller 1 becomes invalid, the area switch 5 is not Since the operation content is known, it can be easily recognized that the operation is normal.

【0076】(5)メインコントローラ1は、エリアス
イッチ5に対し確認要求信号を定期的に出力して、エリ
アスイッチ5からの確認応答信号を受信しているので、
エリアスイッチ5の接続状態が正常であるか否かを定期
的に検出することができる。
(5) Since the main controller 1 periodically outputs a confirmation request signal to the area switch 5 and receives a confirmation response signal from the area switch 5,
Whether or not the connection state of the area switch 5 is normal can be periodically detected.

【0077】上記実施の形態は、次に示すように変更す
ることもできる。 ・メインコントローラ1とフロアコントローラ3との間
の信号の授受、あるいはフロアコントローラ3とブライ
ンドコントローラ4との間の信号の授受は信号線2を介
さず、ワイヤレスで送受信するようにしてもよい。 ・電動ブラインドは、横型ブラインドの他に、たくし上
げカーテン、プリーツカーテンあるいはロールブライン
ドとしてもよい。 ・エリアスイッチ5は、特定のエリア内の電動ブライン
ドを一括制御する機能に加えて、当該エリア内の電動ブ
ラインドを個別に制御可能とし、メインコントローラ1
ではそのエリアスイッチ5による個別の操作内容を把握
できるようにしてもよい。
The above embodiment can be modified as follows. The transmission and reception of signals between the main controller 1 and the floor controller 3 or the transmission and reception of signals between the floor controller 3 and the blind controller 4 may be performed wirelessly without passing through the signal line 2. -The electric blind may be a horizontal blind, a lift curtain, a pleated curtain, or a roll blind. The area switch 5 has a function of collectively controlling the electric blinds in a specific area, and can individually control the electric blinds in the area.
Then, the content of individual operation by the area switch 5 may be grasped.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上詳述したように、この発明はエリア
編成の変更を容易に行い得るとともに、エリアスイッチ
による各電動ブラインドの操作を把握可能とした電動ブ
ラインドの制御装置を提供することができる。
As described above in detail, the present invention can provide an electric blind control device which can easily change the area organization and can grasp the operation of each electric blind by the area switch. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 電動ブラインドの制御装置を示す概略図であ
る。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a control device for an electric blind.

【図2】 ブラインドコントローラの電気的構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a blind controller.

【図3】 フロアコントローラの電気的構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a floor controller.

【図4】 エリアスイッチの電気的構成を示すブロック
図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an electrical configuration of an area switch.

【図5】 メインコントローラの動作を示すフローチャ
ート図である。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the main controller.

【図6】 フロアコントローラの動作を示すフローチャ
ート図である。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the floor controller.

【図7】 エリアスイッチの動作を示すフローチャート
図である。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the area switch.

【図8】 エリアスイッチの動作を示すフローチャート
図である。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the area switch.

【図9】 ブラインドコントローラの動作を示すフロー
チャート図である。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the blind controller.

【図10】 フロアコントローラの動作を示すフローチ
ャート図である。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the floor controller.

【図11】 メインコントローラの動作を示すフローチ
ャート図である。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the main controller.

【図12】 メインコントローラの動作を示すフローチ
ャート図である。
FIG. 12 is a flowchart illustrating the operation of the main controller.

【図13】 エリアスイッチの動作を示すフローチャー
ト図である。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the area switch.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 中央制御装置(メインコントローラ) 3 中央制御装置(フロアコントローラ) 4 電動ブラインド(ブラインドコントロ
ーラ) 5 エリアスイッチ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Central control device (main controller) 3 Central control device (floor controller) 4 Electric blind (blind controller) 5 Area switch

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 多数の電動ブラインドを中央制御装置で
一括制御可能とするとともに、エリアスイッチの操作に
基づいてあらかじめ設定された特定のエリア内の電動ブ
ラインドを制御可能とした電動ブラインドの制御装置に
おいて、 前記中央制御装置は、前記エリアスイッチから各電動ブ
ラインドに出力される操作信号を受信して、前記エリア
スイッチによる各電動ブラインドの操作内容を記憶可能
としたことを特徴とする電動ブラインドの制御装置。
1. A control apparatus for an electric blind in which a large number of electric blinds can be collectively controlled by a central control device and electric blinds in a specific area set in advance based on an operation of an area switch can be controlled. The central control device receives an operation signal output from the area switch to each electric blind, and is capable of storing operation details of each electric blind by the area switch, wherein the control device for the electric blind is characterized in that: .
【請求項2】 前記中央制御装置は、前記各電動ブライ
ンドの動作を制御するフロアコントローラと、該フロア
コントローラの動作を制御するメインコントローラとか
ら構成し、前記エリアスイッチの操作信号を前記フロア
コントローラを介して前記メインコントローラで把握可
能としたことを特徴とする請求項1記載の電動ブライン
ドの制御装置。
2. The central controller comprises a floor controller for controlling the operation of each of the electric blinds, and a main controller for controlling the operation of the floor controller, wherein the operation signal of the area switch is transmitted to the floor controller. The control device for an electric blind according to claim 1, wherein the control can be performed by the main controller via the controller.
【請求項3】 前記エリアスイッチには、該エリアスイ
ッチを識別可能とする識別番号を設定可能とし、前記メ
インコントローラは、前記識別番号とエリア番号とを対
応づけるエリア設定信号を前記エリアスイッチに出力可
能としたことを特徴とする請求項2記載の電動ブライン
ドの制御装置。
3. The area switch can be set with an identification number for identifying the area switch, and the main controller outputs an area setting signal for associating the identification number with an area number to the area switch. The control device for an electric blind according to claim 2, wherein the control device is enabled.
【請求項4】 前記各電動ブラインドには、各エリア毎
に同一の分類番号を設定可能とし、前記メインコントロ
ーラは、前記分類番号とエリア番号とを対応づけるエリ
ア設定信号を前記各電動ブラインドに出力可能としたこ
とを特徴とする請求項2乃至3のいずれかに記載の電動
ブラインドの制御装置。
4. The same blind number can be set for each area in each of the electric blinds, and the main controller outputs an area setting signal for associating the classified number with the area number to each of the electric blinds. The control device for an electric blind according to any one of claims 2 to 3, wherein the control device is enabled.
【請求項5】 前記フロアコントローラは、前記エリア
スイッチから出力された操作信号に日付及び時刻を付与
して、前記メインコントローラに出力することを特徴と
する請求項2乃至4のいずれかに記載の電動ブラインド
の制御装置。
5. The floor controller according to claim 2, wherein a date and a time are added to the operation signal output from the area switch, and the operation signal is output to the main controller. Electric blind control device.
【請求項6】 前記メインコントローラは、前記エリア
スイッチの接続状態を検出可能としたことを特徴とする
請求項2乃至5のいずれかに記載の電動ブラインドの制
御装置。
6. The electric blind control device according to claim 2, wherein the main controller is capable of detecting a connection state of the area switch.
JP24996599A 1999-09-03 1999-09-03 Electric blind control device Expired - Fee Related JP3432775B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24996599A JP3432775B2 (en) 1999-09-03 1999-09-03 Electric blind control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24996599A JP3432775B2 (en) 1999-09-03 1999-09-03 Electric blind control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073656A true JP2001073656A (en) 2001-03-21
JP3432775B2 JP3432775B2 (en) 2003-08-04

Family

ID=17200835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24996599A Expired - Fee Related JP3432775B2 (en) 1999-09-03 1999-09-03 Electric blind control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432775B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154580A (en) * 2005-12-07 2007-06-21 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd Control device for electric blind
JP2008008102A (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd Remote controller for solar radiation shielding apparatus
JP2010180675A (en) * 2009-02-09 2010-08-19 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd Electric blind control device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154580A (en) * 2005-12-07 2007-06-21 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd Control device for electric blind
JP2008008102A (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd Remote controller for solar radiation shielding apparatus
JP2010180675A (en) * 2009-02-09 2010-08-19 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd Electric blind control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3432775B2 (en) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2382845B1 (en) Multi-modal load control system having occupancy sensing
CA1333942C (en) Data setting system for terminal units in remote supervisory and controlling system employing multiplex data transmission
US8279040B2 (en) System and method for control of multiple barrier operators
JP3432775B2 (en) Electric blind control device
JP3501970B2 (en) Electric blind control device
JP2007231665A (en) Automatic door equipment
JP3628560B2 (en) Electric blind control device
US6715586B1 (en) Upgraded elevator control circuit and method dealing with fire danger
JP3287780B2 (en) Controller for electric switchgear
JP3066216B2 (en) Movable closing device
JPH06200682A (en) Device for operating motor-driven blind
JP2648885B2 (en) Electric blinds
JP3691390B2 (en) Electric blind device
JP2001040961A (en) Motor-driven closing system
JP2001248367A (en) Controller for electric blind
JP3432759B2 (en) Electric blind control device
CN101824957B (en) Method for controlling a motorised roller shutter installation with guidable slats
JP3560951B2 (en) Controller for electric switchgear
JP5608332B2 (en) Electric blind control device
JPH0647901B2 (en) Electric blinds
JPH08210063A (en) Controller for motor-driven blind
JP2634226B2 (en) Electric blind control device
JP5425520B2 (en) Electric blind control device and electric blind control method
JP3273029B2 (en) Electric blind control device
JP2005138997A (en) Passenger conveyor control system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3432775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees