JP2001071601A - Network print system and printer - Google Patents

Network print system and printer

Info

Publication number
JP2001071601A
JP2001071601A JP25481699A JP25481699A JP2001071601A JP 2001071601 A JP2001071601 A JP 2001071601A JP 25481699 A JP25481699 A JP 25481699A JP 25481699 A JP25481699 A JP 25481699A JP 2001071601 A JP2001071601 A JP 2001071601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper cassette
request
information
cassette
print request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25481699A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3348703B2 (en
Inventor
Hiroyuki Tokunaga
博幸 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP25481699A priority Critical patent/JP3348703B2/en
Publication of JP2001071601A publication Critical patent/JP2001071601A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3348703B2 publication Critical patent/JP3348703B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network print system in which only a person setting a printer can print on a special sheet set in the printer. SOLUTION: A printer constituting a system has a lock state information table for storing state information indicating whether each sheet cassette thereof is locked or not and storing a pass word for a locked sheet cassette. When a received print request uses a locked sheet cassette (Step S406: YES), a pass word is included in that print request and the printer responds to a print request only when that pass word matches a pass word related to a sheet cassette stored in the lock state information table (Step S407: YES).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数台のコンピュ
ータと印刷装置とで構成されるネットワーク印刷システ
ムと、そのようなネットワーク印刷システムを構成する
ために用いられる印刷装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a network printing system including a plurality of computers and a printing apparatus, and a printing apparatus used to configure such a network printing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、複数台のホストコンピュータと1
台以上の印刷装置とを含むネットワークシステム(以
下、ネットワーク印刷システムと表記する)を構築する
ことが行われるようになってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, a plurality of host computers and one
2. Description of the Related Art A network system including a plurality of printing apparatuses (hereinafter, referred to as a network printing system) is being constructed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ネットワーク印刷シス
テムでは、印刷装置が複数台のコンピュータによって利
用される。このため、あるユーザが、印刷装置の1つの
用紙カセットにOHP用紙やタックシート等の特殊な用
紙をセットしておいても、その用紙が、その用紙カセッ
トに通常の用紙がセットされていると思っている他のユ
ーザによって使用されてしまうことがあった。このよう
なことが起こると、特殊な用紙(一般に高価である)が
無駄に消費されてしまうことになる。また、通常の用紙
上への印刷を行おうとしていたユーザは、再印刷を行わ
なければならなくなる。
In a network printing system, a printing device is used by a plurality of computers. For this reason, even if a certain user sets a special sheet such as an OHP sheet or a tack sheet in one sheet cassette of the printing apparatus, it is determined that the sheet is set to a normal sheet in the sheet cassette. It was sometimes used by other users who thought it. When this occurs, special paper (which is generally expensive) is wasted. In addition, a user who has attempted to print on a normal sheet has to perform reprinting.

【0004】そこで、本発明の課題は、印刷装置にセッ
トした用紙への印刷を、そのセットを行った者だけが行
えるネットワーク印刷システムを提供することにある。
また、本発明の他の課題は、そのようなネットワーク印
刷システムを構築するために用いることができる印刷装
置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a network printing system in which printing on paper set in a printing apparatus can be performed only by a person who has set the printing.
Another object of the present invention is to provide a printing apparatus that can be used to construct such a network printing system.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のネットワーク印刷システム、印刷装置は以
下のように構成される。
In order to solve the above problems, a network printing system and a printing apparatus according to the present invention are configured as follows.

【0006】本発明の第1の態様によるネットワーク印
刷システムは、複数台のコンピュータと印刷装置とを伝
送媒体で接続することによって構成される。そして、印
刷装置としては、1つ以上の用紙カセットと、1つ以上
の用紙カセットの中の、指定された用紙カセットに収容
された用紙を用いて印刷物を形成する印刷手段と、1つ
以上の用紙カセットのそれぞれについて、その用紙カセ
ットがロック状態にあるか否かを示す状態情報を記憶す
る記憶手段と、記憶手段に記憶された各用紙カセットに
関する状態情報を変更するための変更手段と、複数台の
コンピュータからの要求を伝送媒体を介して受信する受
信手段と、受信手段によって状態情報要求が受信された
際に、記憶手段に記憶された状態情報を、その要求を出
したコンピュータに返送する返送手段とを備えるものが
用いられる。
[0006] A network printing system according to a first aspect of the present invention is configured by connecting a plurality of computers and a printing apparatus via a transmission medium. The printing apparatus includes one or more paper cassettes, a printing unit that forms a printed material by using sheets contained in a designated paper cassette in the one or more paper cassettes, and one or more paper cassettes. Storage means for storing, for each of the paper cassettes, status information indicating whether or not the paper cassette is in a locked state; changing means for changing the status information on each paper cassette stored in the storage means; Receiving means for receiving a request from one of the computers via a transmission medium, and when the status information request is received by the receiving means, returning the status information stored in the storage means to the computer that issued the request. What has a return means is used.

【0007】また、各コンピュータとしては、印刷装置
に対して印刷要求を出すときに、印刷装置に対して状態
情報要求を送信する状態情報要求送信手段と、状態情報
要求送信手段によって送信された状態情報要求に対する
応答として印刷装置が送信してくる状態情報に基づき、
印刷要求の処理に使用されるべき用紙カセットがロック
状態にあるか否かを判断する判断手段と、この判断手段
によって用紙カセットがロック状態にあると判断された
ときに、その旨を表示する表示手段とを備えるものが用
いられる。
[0007] Each of the computers, when issuing a print request to the printing device, sends a status information request to the printing device, and a status transmitted by the status information request sending device. Based on the status information sent by the printing device as a response to the information request,
Determining means for determining whether or not the paper cassette to be used for processing the print request is in a locked state; and a display for indicating that the paper cassette is in a locked state when the determining means determines that the paper cassette is in a locked state. What is equipped with a means is used.

【0008】すなわち、本発明の第1の態様のネットワ
ーク印刷システムでは、ロック状態とされている用紙カ
セットが使用されることになる印刷要求がコンピュータ
から印刷装置に出される前に、使用を指定されている用
紙カセットがロック状態とされていることが各コンピュ
ータに表示される。このため、各コンピュータのユーザ
は、当該用紙カセットが他の者によって何らかの特殊な
用紙上への印刷のために利用されていることを知ること
ができ、その用紙カセットの利用を取りやめることがで
きる。従って、このネットワーク印刷システムによれ
ば、印刷装置にセットされた特殊な用紙への印刷を、そ
のセットを行った者だけが行えることになる。
That is, in the network printing system according to the first aspect of the present invention, the use of the locked paper cassette is designated before the print request is issued from the computer to the printing apparatus. The computer displays that the paper cassette in the locked state is locked. Therefore, the user of each computer can know that the paper cassette is being used by another person for printing on some special paper, and can stop using the paper cassette. Therefore, according to this network printing system, printing on special paper set in the printing apparatus can be performed only by the person who has performed the setting.

【0009】本発明の第2の態様のネットワーク印刷シ
ステムは、複数台のコンピュータと印刷装置とを伝送媒
体で接続することによって構成される。その際、印刷装
置としては、1つ以上の用紙カセットと、1つ以上の用
紙カセットの中の、指定された用紙カセットに収容され
た用紙を用いて印刷物を形成する印刷手段と、1つ以上
の用紙カセットのそれぞれについて、その用紙カセット
がロック状態にあるか否かを示す状態情報を記憶すると
ともに、ロック状態にある用紙カセットについては、パ
スワードを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された
各用紙カセットに関する状態情報及びパスワードを変更
するための変更手段であって、ある用紙カセットに関す
るロック状態にあることを示す状態情報を変更するため
には、その用紙カセットに関するパスワードの入力を必
要とする変更手段と、複数台のコンピュータからの要求
を伝送媒体を介して受信する受信手段と、受信手段によ
って状態情報要求が受信されたときに、記憶手段に記憶
された状態情報を、当該状態情報要求を出したコンピュ
ータに返送する返送手段と、受信手段によって印刷要求
が受信されたときに、記憶手段に記憶された、印刷要求
を処理するために使用すべき用紙カセットに関する情報
に基づき、使用すべき用紙カセットがロック状態にある
か否かを判断する第1判断手段と、第1判断手段によっ
て、使用すべき用紙カセットがロック状態にあると判断
されたときに、当該使用すべき用紙カセットについて記
憶手段に記憶されているパスワードが印刷要求に含まれ
ているか否かを判断する第2判断手段と、第2判断手段
によって、パスワードが印刷要求に含まれていないと判
断された場合には、印刷要求に応答せず、それ以外の場
合には、印刷要求に応じた印刷物を印刷手段に形成させ
る制御手段とを備えるものが用いられる。
A network printing system according to a second aspect of the present invention is configured by connecting a plurality of computers and a printing apparatus via a transmission medium. At this time, the printing apparatus includes one or more paper cassettes, a printing unit that forms a printed material using sheets stored in a designated paper cassette in the one or more paper cassettes, and one or more paper cassettes. For each of the paper cassettes, state information indicating whether or not the paper cassette is in a locked state is stored, and for the paper cassette in a locked state, a password is stored in the storage unit, and the storage unit is stored in the storage unit. A change means for changing status information and a password relating to each paper cassette. In order to change status information indicating that a paper cassette is locked, it is necessary to input a password relating to the paper cassette. Changing means, receiving means for receiving requests from a plurality of computers via a transmission medium, and receiving means. When the status information request is received, the status information stored in the storage device is returned to the computer that issued the status information request. A first determining unit that determines whether the paper cassette to be used is locked based on the stored information about the paper cassette to be used to process the print request; A second determination unit configured to determine, when it is determined that the paper cassette to be used is in the locked state, whether a password stored in the storage unit for the paper cassette to be used is included in the print request; If the second determining means determines that the password is not included in the print request, it does not respond to the print request; otherwise, it does not respond to the print request. That a control means for forming Flip and the printed material to the printing means are used.

【0010】また、各コンピュータとしては、印刷装置
に対して印刷要求を出す前に、印刷装置に対して状態情
報要求を送信する状態情報要求送信手段と、状態情報要
求送信手段によって送信された状態情報要求に対する応
答として印刷装置が送信してくる状態情報に基づき、印
刷要求の処理に使用されるべき用紙カセットがロック状
態にあるか否かを判別する判別手段と、この判別手段に
よって用紙カセットがロック状態にあると判別されたと
きには、パスワードの入力を要求し、入力されたパスワ
ードを含む印刷要求を印刷装置に送信する印刷要求送信
手段とを備えるものが用いられる。
Each of the computers includes a status information request transmitting unit that transmits a status information request to the printing device before issuing a print request to the printing device, and a status transmitted by the status information request transmitting unit. Determining means for determining whether or not the paper cassette to be used for processing the print request is in a locked state based on status information transmitted from the printing apparatus in response to the information request; When it is determined that the printer is in the locked state, a printer that includes a print request transmitting unit that requests input of a password and transmits a print request including the input password to the printing apparatus is used.

【0011】すなわち、本発明の第2の態様のネットワ
ーク印刷システムでは、ロック状態とされている用紙カ
セットが使用されることになる印刷要求がコンピュータ
から印刷装置に出される前に、当該コンピュータのユー
ザに対してパスワードの入力が要求される。このため、
各コンピュータのユーザは、当該用紙カセットが他の者
によって何らかの特殊な用紙上への印刷のために利用さ
れていることを知ることができ、その用紙カセットの利
用を取りやめることができる。また、パスワードを知っ
ている者(変更手段を用いて用紙カセットをロック状態
としたもの)は、そのパスワードを入力することによ
り、コンピュータに、印刷装置内の制御手段が応答する
ことになる印刷要求を出させることができる。また、パ
スワードを知っている者でなければ、用紙カセットのロ
ック状態を解除することができない。従って、このネッ
トワーク印刷システムによれば、印刷装置にセットされ
た特殊な用紙への印刷を、そのセットを行った者だけが
行えることになる。
In other words, in the network printing system according to the second aspect of the present invention, before a print request to use the locked paper cassette is issued from the computer to the printing apparatus, the user of the computer is requested to use the paper cassette. Is required to enter a password. For this reason,
The user of each computer can know that the paper cassette is being used by another person for printing on some special paper, and can stop using the paper cassette. Further, a person who knows the password (the paper cassette is locked by using the change unit) inputs the password, and the control unit in the printing apparatus responds to the computer by the print request. Can be issued. Further, only the person who knows the password can release the locked state of the paper cassette. Therefore, according to this network printing system, printing on special paper set in the printing apparatus can be performed only by the person who has performed the setting.

【0012】本発明の第3の態様のネットワーク印刷シ
ステムは、複数台のコンピュータと印刷装置とを伝送媒
体で接続することによって構成される。その際、印刷装
置としては、1つ以上の用紙カセットと、1つ以上の用
紙カセットの中の、指定された用紙カセットに収容され
た用紙を用いて印刷物を形成する印刷手段と、1つ以上
の用紙カセットのそれぞれについて、その用紙カセット
がロック状態にあるか否かを示す状態情報を記憶すると
ともに、ロック状態にある用紙カセットについては、ア
ドレス情報を記憶する記憶手段と、複数台のコンピュー
タからの要求を伝送媒体を介して受信する受信手段と、
受信手段によって、用紙カセットを指定する指定情報を
含むロック要求が受信されたときに、そのロック要求に
含まれる指定情報に応じた用紙カセットについて記憶手
段に記憶された状態情報をロック状態にあることを示す
ものとするとともに、その用紙カセットについてのアド
レス情報を当該ロック要求の送出元のコンピュータを示
すものとする第1変更手段と、受信手段によって、用紙
カセットを指定する指定情報を含むロック解除要求が受
信されたときに、そのロック要求に含まれる指定情報に
応じた用紙カセットについての記憶手段に記憶されたア
ドレス情報が当該ロック解除要求の送出元のコンピュー
タを示すものであった場合に限り、当該用紙カセットに
ついての記憶手段内の状態情報をロック状態にないこと
を示すものに変更する第2変更手段と、受信手段によっ
て印刷要求が受信されたときに、記憶手段に記憶され
た、印刷要求を処理するために使用すべき用紙カセット
に関する情報に基づき、使用すべき用紙カセットがロッ
ク状態にあるか否かを判断する第1判断手段と、第1判
断手段によって、使用すべき用紙カセットがロック状態
にあると判断されたときに、印刷要求の送出元が、当該
使用すべき用紙カセットについて記憶手段に記憶されて
いるアドレス情報で識別されるコンピュータであるか否
かを判断する第2判断手段と、第2判断手段によって、
印刷要求の送出元が、当該使用すべき用紙カセットにつ
いて記憶手段に記憶されているアドレス情報で識別され
るコンピュータであると判断されなかった場合には、印
刷要求に応答せず、それ以外の場合には、印刷要求に応
じた印刷物を印刷手段に形成させる制御手段とを備える
ものが用いられる。
A network printing system according to a third aspect of the present invention is configured by connecting a plurality of computers and a printing apparatus via a transmission medium. At this time, the printing apparatus includes one or more paper cassettes, a printing unit that forms a printed material using sheets stored in a designated paper cassette in the one or more paper cassettes, and one or more paper cassettes. For each of the paper cassettes, state information indicating whether the paper cassette is in a locked state is stored, and for the paper cassette in a locked state, storage means for storing address information; Receiving means for receiving the request via a transmission medium,
When the receiving unit receives a lock request including the specification information for specifying the paper cassette, the status information stored in the storage unit for the paper cassette corresponding to the specification information included in the lock request is in a locked state. A first change unit that sets the address information of the paper cassette to the computer that has transmitted the lock request, and a receiving unit that outputs a lock release request that includes designation information for designating the paper cassette. Is received, only when the address information stored in the storage means for the paper cassette corresponding to the specification information included in the lock request indicates the computer from which the lock release request is sent, Changed the status information in the storage means for the paper cassette to indicate that it is not locked A second change unit that locks the paper cassette to be used based on the information about the paper cassette to be used to process the print request when the print request is received by the reception unit. First determining means for determining whether the paper cassette to be used is in a locked state, and when the first determining means determines that the paper cassette to be used is in the locked state, the source of the print request is A second determination unit that determines whether the cassette is a computer identified by the address information stored in the storage unit;
If it is not determined that the source of the print request is the computer identified by the address information stored in the storage means for the paper cassette to be used, no response is made to the print request, otherwise For example, a printer having a control unit for causing a printing unit to form a printed material according to a print request is used.

【0013】また、各コンピュータとしては、用紙カセ
ットを指定する指定情報を含むロック要求を印刷装置に
対して送信するロック要求送信手段と、用紙カセットを
指定する指定情報を含むロック解除要求を印刷装置に対
して送信するロック解除要求送信手段とを備えるものが
用いられる。
Each of the computers includes a lock request transmitting means for transmitting a lock request including designation information for specifying a paper cassette to the printing apparatus, and a lock release request including designation information for specifying the paper cassette to the printing apparatus. And a lock release request transmitting unit for transmitting the lock release request.

【0014】すなわち、本発明の第3の態様のネットワ
ーク印刷システムでは、あるコンピュータ内のロック要
求送信手段が、ある用紙カセットを指定する指定情報を
含むロック要求を送信した場合、印刷装置は、そのロッ
ク要求の受信後、その用紙カセットを利用する印刷要求
に関しては、そのコンピュータからの印刷要求でなけれ
ば応答しない状態となる。従って、このネットワーク印
刷システムによっても、印刷装置にセットされた特殊な
用紙への印刷を、そのセットを行った者だけが行えるこ
とになる。
That is, in the network printing system according to the third aspect of the present invention, when the lock request transmitting means in a certain computer transmits a lock request including designation information for designating a certain paper cassette, the printing apparatus performs After receiving the lock request, the computer does not respond to a print request using the paper cassette unless the print request is from the computer. Therefore, even with this network printing system, printing on special paper set in the printing apparatus can be performed only by the person who has set the printing.

【0015】本発明の印刷装置は、複数台のコンピュー
タと伝送媒体で接続されて使用される印刷装置であっ
て、1つ以上の用紙カセットと、1つ以上の用紙カセッ
トの中の、指定された用紙カセットに収容された用紙を
用いて印刷物を形成する印刷手段と、1つ以上の用紙カ
セットのそれぞれについて、その用紙カセットがロック
状態にあるか否かを示す状態情報を記憶するとともに、
ロック状態にある用紙カセットについては、認証情報を
記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された各用紙カセ
ットに関する状態情報及び認証情報を変更するための変
更手段であって、ある用紙カセットに関するロック状態
にあることを示す状態情報を変更するためには、その用
紙カセットに関する認証情報の入力を必要とする変更手
段と、複数台のコンピュータからの印刷要求を伝送媒体
を介して受信する受信手段と、記憶手段に記憶された、
受信手段で受信された印刷要求を処理するために使用す
べき用紙カセットに関する情報に基づき、使用すべき用
紙カセットがロック状態にあるか否かを判断する第1判
断手段と、第1判断手段によって、使用すべき用紙カセ
ットがロック状態にあると判断されたときに、当該使用
すべき用紙カセットについて記憶手段に記憶されている
認証情報に応じた情報が印刷要求に含まれているか否か
を判断する第2判断手段と、第2判断手段によって、認
証情報に応じた情報が印刷要求に含まれていないと判断
された場合には、印刷要求に応答せず、それ以外の場合
には、印刷要求に応じた印刷物を印刷手段に形成させる
制御手段とを備える。
The printing apparatus of the present invention is a printing apparatus which is used by being connected to a plurality of computers via a transmission medium. The printing apparatus includes one or more paper cassettes and a designated one of the one or more paper cassettes. Printing means for forming a printed material using the paper accommodated in the paper cassette, and state information indicating whether or not the paper cassette is locked for each of the one or more paper cassettes, and
For a paper cassette in a locked state, a storage unit for storing authentication information, and a change unit for changing state information and authentication information for each paper cassette stored in the storage unit, the lock state for a certain paper cassette In order to change the state information indicating that there is, in the change means that requires input of authentication information about the paper cassette, receiving means for receiving a print request from a plurality of computers via a transmission medium, Stored in the storage means,
A first determining unit that determines whether a paper cassette to be used is locked based on information about a paper cassette to be used to process the print request received by the receiving unit; When it is determined that the paper cassette to be used is in the locked state, it is determined whether or not information according to the authentication information stored in the storage means for the paper cassette to be used is included in the print request. If the second determining means determines that the information corresponding to the authentication information is not included in the print request, the second determining means does not respond to the print request. And control means for causing the printing means to form a printed material according to the request.

【0016】すなわち、本発明の印刷装置は、用紙カセ
ットのロック状態の解除が、ロック状態としたときに入
力した認証情報を知る者(或いは物)しか行えない変更
手段を備える。また、印刷装置は、ロック状態にある用
紙カセットを利用する印刷要求であって、その用紙カセ
ットをロック状態としたときに入力された認証情報を知
らない者(或いは物)から与えられた印刷要求を識別
し、そのような処理要求に対しては応答しない手段(第
1、第2判断手段と制御手段)を備える。従って、この
印刷装置を、認証情報を何からの形で含む印刷要求を出
力できるコンピュータと組み合わせて用いれば、印刷装
置にセットされた特殊な用紙への印刷を、そのセットを
行った者だけが行えるシステムを形成できることにな
る。
That is, the printing apparatus of the present invention is provided with a changing means that only a person (or an object) who knows the authentication information input when the paper cassette is unlocked can be unlocked. Further, the printing apparatus is a print request using a paper cassette in a locked state, and a printing request given by a person (or a thing) who does not know the authentication information input when the paper cassette is locked. (First and second determining means and control means) that does not respond to such a processing request. Therefore, if this printing apparatus is used in combination with a computer capable of outputting a print request containing authentication information in any form, only the person who set the printing on the special paper set in the printing apparatus can use the printing apparatus. A system that can do this can be formed.

【0017】本発明の印刷装置を実現する際には、認証
情報をユーザによって設定されるパスワードとし、第2
判断手段として、使用すべき用紙カセットについて記憶
手段に記憶されているパスワードと同じ情報が印刷要求
に含まれているか否かを判断することによって、認証情
報に応じた情報が印刷要求に含まれているか否かを判断
する手段とすることができる。
When realizing the printing apparatus of the present invention, the authentication information is a password set by the user,
By determining whether or not the same information as the password stored in the storage unit for the paper cassette to be used is included in the print request, information corresponding to the authentication information is included in the print request. It can be used as means for determining whether or not there is.

【0018】また、本発明の印刷装置を実現する際に
は、認証情報をアドレス情報とし、第2判断手段とし
て、使用すべき用紙カセットについて記憶手段に記憶さ
れているアドレス情報が、印刷要求を送出したコンピュ
ータを示すものであるか否かを判断することによって、
認証情報に応じた情報が印刷要求に含まれているか否か
を判断する手段とすることができる。
When the printing apparatus according to the present invention is implemented, the authentication information is used as address information, and the address information stored in the storage means for the paper cassette to be used is used as the second determination means. By judging whether or not it indicates the sending computer,
It may be a means for determining whether information according to the authentication information is included in the print request.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して具体的に説明する。
Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.

【0020】<第1実施形態>図1に、本発明の第1実
施形態に係るネットワーク印刷システムの概略構成を示
す。図示したように、第1実施形態に係るネットワーク
印刷システム10は、1台の印刷装置11と複数台(図
では、4台)のホストコンピュータ12とをLANケー
ブル13で接続することによって構成されている。
<First Embodiment> FIG. 1 shows a schematic configuration of a network printing system according to a first embodiment of the present invention. As illustrated, the network printing system 10 according to the first embodiment is configured by connecting one printing apparatus 11 and a plurality of (four in the figure) host computers 12 with a LAN cable 13. I have.

【0021】ネットワーク印刷システム10を構成して
いる各ホストコンピュータ12は、LANを構築するた
めに一般に用いられているコンピュータと同様のハード
ウェア構成を有するコンピュータである。ただし、各ホ
ストコンピュータ12には、印刷装置11用のプリンタ
ドライバがインストールされている。各ホストコンピュ
ータ12にインストールされるプリンタドライバの機能
については後述する。
Each host computer 12 constituting the network printing system 10 is a computer having the same hardware configuration as a computer generally used to construct a LAN. However, a printer driver for the printing device 11 is installed in each host computer 12. The functions of the printer driver installed in each host computer 12 will be described later.

【0022】印刷装置11は、各ホストコンピュータ1
2から利用することができる、いわゆるネットワークプ
リンタである。
The printing device 11 is connected to each host computer 1
2 is a so-called network printer.

【0023】以下、図2に示したブロック図を用いて、
印刷装置11の構成を具体的に説明する。図示したよう
に、印刷装置11は、印刷機構18とコントロールパネ
ル19と制御部20とを備える。印刷機構18は、用紙
上への印刷を実際に実行する機構であり、印刷エンジン
と搬送機構とを含む。搬送機構には、複数の用紙カセッ
トと、いずれかの用紙カセットに収容された用紙を印刷
エンジンに供給する機構、印刷エンジンによって印刷が
なされた用紙を印刷装置11外に排出する機構が含まれ
る。コントロールパネル19は、ユーザと印刷装置11
(制御部20)との間のインタフェースである。コント
ロールパネル19は、印刷装置11の動作条件を指定す
るための幾つかのボタン、及び、印刷装置11の状態等
を表示するための幾つかのLEDと液晶パネル19aか
ら、構成されている。
Hereinafter, using the block diagram shown in FIG.
The configuration of the printing device 11 will be specifically described. As illustrated, the printing apparatus 11 includes a printing mechanism 18, a control panel 19, and a control unit 20. The printing mechanism 18 is a mechanism that actually executes printing on paper, and includes a print engine and a transport mechanism. The transport mechanism includes a plurality of paper cassettes, a mechanism for supplying paper stored in any of the paper cassettes to the print engine, and a mechanism for discharging paper printed by the print engine to the outside of the printing apparatus 11. The control panel 19 controls the user and the printing device 11.
(Control unit 20). The control panel 19 is composed of several buttons for designating the operating conditions of the printing apparatus 11, several LEDs for displaying the status of the printing apparatus 11, and the like, and a liquid crystal panel 19a.

【0024】制御部20は、ネットワークインタフェー
ス部21、CPU22、記憶部24、メモリ制御部2
5、ROM26、及びインターフェース回路部27を備
える。コントロールパネル19は、インタフェース回路
部27に接続されており、印刷機構18は、インタフェ
ース回路部27及びメモリ制御部25に接続されてい
る。
The control unit 20 includes a network interface unit 21, a CPU 22, a storage unit 24, and a memory control unit 2.
5, a ROM 26, and an interface circuit unit 27. The control panel 19 is connected to the interface circuit unit 27, and the printing mechanism 18 is connected to the interface circuit unit 27 and the memory control unit 25.

【0025】ネットワークインタフェース部21は、ホ
ストコンピュータ12(プリンタドライバ)が出した各
種の要求をLANケーブル13を介して受信する回路で
ある。ROM26は、各種のプログラムコード等が記憶
されたメモリである。CPU22は、このROM26に
記憶されたプログラムコードに従って、制御部20内の
各部を制御することにより印刷装置11内の各部を統合
的に制御する制御回路である。
The network interface unit 21 is a circuit that receives various requests issued by the host computer 12 (printer driver) via the LAN cable 13. The ROM 26 is a memory that stores various program codes and the like. The CPU 22 is a control circuit that controls each unit in the printing device 11 in an integrated manner by controlling each unit in the control unit 20 according to the program code stored in the ROM 26.

【0026】記憶部24は、SDRAMとハードディス
クドライブとからなる。記憶部24は、ネットワークイ
ンタフェース部21によって受信された印刷要求や、当
該印刷要求を処理するためにCPU22が生成した印刷
用イメージデータ等を記憶するために用いられる。ま
た、記憶部24(SDRAM)は、ロック状態情報テー
ブルの記憶にも用いられる。
The storage unit 24 comprises an SDRAM and a hard disk drive. The storage unit 24 is used to store a print request received by the network interface unit 21 and print image data generated by the CPU 22 for processing the print request. The storage unit 24 (SDRAM) is also used for storing a lock state information table.

【0027】図3に、ロック状態情報テーブルの構成を
示す。図示したように、ロック状態情報テーブルは、印
刷装置11に備えられている各用紙カセットの名称に対
応づけて、状態情報とパスワードとを保持するためのテ
ーブルとなっている。状態情報は、用紙カセットが、ロ
ック状態、非ロック状態のいずれにあるかを示す情報で
ある。ここで、ロック状態とは、用紙カセットに収容さ
れた用紙を利用できる者が特定の者(用紙カセットの状
態をロック状態にした者)に限られる状態のことであ
る。また、非ロック状態とは、用紙カセットに収容され
た用紙をだれもが利用できる状態のことである。以下、
ロック状態にある用紙カセット、非ロック状態にある用
紙カセットのことを、それぞれ、ロックされた用紙カセ
ット、ロックされていない用紙カセットとも表記する。
FIG. 3 shows the structure of the lock state information table. As illustrated, the lock state information table is a table for holding state information and a password in association with the name of each paper cassette provided in the printing apparatus 11. The status information is information indicating whether the paper cassette is in a locked state or an unlocked state. Here, the locked state is a state in which a person who can use the sheets stored in the sheet cassette is limited to a specific person (a person who has locked the state of the sheet cassette). In addition, the unlocked state is a state in which the sheets stored in the sheet cassette can be used by anyone. Less than,
The locked paper cassette and the unlocked paper cassette are also referred to as a locked paper cassette and an unlocked paper cassette, respectively.

【0028】ロック状態情報テーブル内に保持されるパ
スワードは、ロック状態を実現するために利用される情
報である。パスワードは、対応するカセットの状態情報
を、ロック状態とした者によって設定される。このロッ
ク状態情報テーブルの具体的な利用手順については後述
する。
The password held in the lock state information table is information used to realize the lock state. The password is set by a person who has locked the status information of the corresponding cassette. A specific procedure for using the lock state information table will be described later.

【0029】図2に戻って、印刷装置11の構成の説明
を続ける。制御部20内に設けられているメモリ制御部
25は、CPU22の指示に従って、ネットワークイン
タフェース部21から記憶部24にデータを転送する処
理や、記憶部24から印刷機構18内の印刷エンジンに
データを転送する処理を行う回路である。インタフェー
ス回路部27は、コントロールパネル19、印刷機構1
8内の搬送機構との間で情報交換を行うための幾つかの
インタフェース回路からなる。CPU22は、このイン
タフェース回路部27を介して、コントロールパネル1
9内の各ボタンの状態(押下されているか否か)を認識
し、コントロールパネル19内のLED、液晶パネル1
9aを制御する。また、CPU22は、インタフェース
回路部27を介して、印刷エンジンを除く印刷機構18
内の各部を制御する。
Returning to FIG. 2, the description of the configuration of the printing apparatus 11 will be continued. The memory control unit 25 provided in the control unit 20 performs a process of transferring data from the network interface unit 21 to the storage unit 24 according to an instruction of the CPU 22 and a process of transferring data from the storage unit 24 to the print engine in the printing mechanism 18. This is the circuit that performs the transfer process. The interface circuit unit 27 includes the control panel 19, the printing mechanism 1
8 comprises several interface circuits for exchanging information with the transport mechanism. The CPU 22 controls the control panel 1 via the interface circuit unit 27.
Recognize the state of each button (whether or not the button is pressed) in the control panel 19 and the LED in the control panel 19 and the liquid crystal panel 1
9a is controlled. Further, the CPU 22 controls the printing mechanism 18 excluding the print engine via the interface circuit unit 27.
Control each part inside.

【0030】以下、ネットワーク印刷システム10の動
作を詳細に説明する。
Hereinafter, the operation of the network printing system 10 will be described in detail.

【0031】まず、図4ないし図6を用いて、ホストコ
ンピュータ12の、プリンタドライバが関係する動作を
説明する。
First, the operation of the host computer 12 related to the printer driver will be described with reference to FIGS.

【0032】ホストコンピュータ12は、何らかのアプ
リケーションの実行中に印刷が指示された場合、そのデ
ィスプレイに、図4に示したような印刷用ダイアログボ
ックス50を表示する。この印刷用ダイアログボックス
50の表示が必要となった際に、ホストコンピュータ1
2(プリンタドライバ及びOS)は、環境情報要求を印
刷装置11に対して送信する。具体的な動作手順は後述
するが、環境情報要求を受けた印刷装置11は、ロック
状態情報テーブルを参照することにより、各用紙カセッ
トがロック状態に有るか否かを示す情報(以下、ロック
状態情報と表記する)を作成し、そのロック状態情報を
含む環境情報を返送する。
When printing is instructed during execution of any application, the host computer 12 displays a printing dialog box 50 as shown in FIG. 4 on its display. When the printing dialog box 50 needs to be displayed, the host computer 1
2 (printer driver and OS) transmits an environment information request to the printing apparatus 11. Although a specific operation procedure will be described later, the printing apparatus 11 that has received the environmental information request refers to the lock state information table to determine whether each paper cassette is in the locked state (hereinafter, the locked state). Information) and returns the environment information including the lock state information.

【0033】ホストコンピュータ12は、印刷装置11
が送信してくる環境情報を記憶し、その環境情報を利用
して、印刷用ダイアログボックス50を表示する。ま
た、ホストコンピュータ12は、印刷用ダイアログボッ
クス50内のプロパティボタン51が押下された際に
は、その環境情報を利用して、印刷装置11に対してよ
り詳細な動作条件を指定するためのプロパティダイアロ
グボックスを、印刷用ダイアログボックス50上に表示
する。
The host computer 12 is connected to the printing device 11
Stores the transmitted environmental information, and displays the print dialog box 50 using the environmental information. When the property button 51 in the printing dialog box 50 is pressed, the host computer 12 uses the environment information to specify a property for designating more detailed operating conditions for the printing apparatus 11. A dialog box is displayed on the print dialog box 50.

【0034】図5に、ホストコンピュータ12によって
表示されるプロパティダイアログボックス60を示す。
この図に示したように、ホストコンピュータ12によっ
て表示されるプロパティダイアログボックス60には、
用紙カセット設定用ドロップダウンリストボックス6
1、ロック状態変更用チェックボックス62が設けられ
ている。用紙カセット設定用ドロップダウンリストボッ
クス61は、印刷に使用する用紙カセットを設定するた
めのドロップダウンリストボックスである。
FIG. 5 shows a property dialog box 60 displayed by the host computer 12.
As shown in this figure, a property dialog box 60 displayed by the host computer 12 includes:
Drop-down list box 6 for paper cassette setting
1. A lock state change check box 62 is provided. The paper cassette setting drop-down list box 61 is a drop-down list box for setting a paper cassette used for printing.

【0035】用紙カセット設定用ドロップダウンリスト
ボックス61の右側に設けられている矢印ボタン61a
を押下する操作がなされたことを検出した場合、ホスト
コンピュータ12は、図6に示したように、用紙カセッ
ト設定用ドロップダウンリストボックス61の下方に、
印刷装置11が有する全ての用紙カセットの名称とそれ
らがロック状態にあるか否かとが示されたリスト63を
表示する。そして、ホストコンピュータ12は、リスト
63内のある用紙カセットを選択する操作がなされたこ
とを検出した場合には、リスト63を消去し、選択され
た用紙カセットの名称を用紙カセット設定用ドロップダ
ウンリストボックス61内に表示する。また、ホストコ
ンピュータ12は、その用紙カセットがロックされたも
のであった場合には、ロック状態変更用チェックボック
ス62内にチェックマークを表示する。
Arrow button 61a provided on the right side of paper cassette setting drop-down list box 61
When the host computer 12 detects that the operation of pressing is performed, the host computer 12 displays the sheet cassette setting drop-down list box 61 below, as shown in FIG.
A list 63 indicating the names of all the paper cassettes of the printing apparatus 11 and whether or not they are locked is displayed. If the host computer 12 detects that an operation to select a certain paper cassette in the list 63 has been performed, the host computer 12 deletes the list 63 and changes the name of the selected paper cassette to a paper cassette setting drop-down list. It is displayed in box 61. If the paper cassette is locked, the host computer 12 displays a check mark in the lock state change check box 62.

【0036】ロック状態変更用チェックボックス62上
にマウスカーソルが位置する状態でクリックがなされた
とき(或いは、キーボードに対して所定の操作がなされ
たとき)、ホストコンピュータ12は、ロック状態変更
用チェックボックス62内にチェックマークが示されて
いてもいなくとも、プロパティダイアログボックス60
上に、パスワードを入力するためのパスワード入力欄
と、“OK”ボタン、“キャンセル”ボタンを備えるパ
スワード入力用ダイアログボックスを表示する。なお、
ホストコンピュータ12において表示されるパスワード
入力用ダイアログボックスは、0桁から8桁までの数値
情報をパスワードとして入力できるものとしてある。
When a click is made while the mouse cursor is positioned on the lock state change check box 62 (or when a predetermined operation is performed on the keyboard), the host computer 12 checks the lock state change. Whether or not a check mark is shown in box 62, properties dialog box 60
A password input box for inputting a password, and a password input dialog box having an “OK” button and a “Cancel” button are displayed above. In addition,
The password input dialog box displayed on the host computer 12 is capable of inputting numerical information of 0 to 8 digits as a password.

【0037】パスワード入力用ダイアログボックスのパ
スワード入力欄にパスワードが入力され、“OK”ボタ
ンが押下されると、ホストコンピュータ12は、入力さ
れたパスワードと、設定されている用紙カセットを示す
カセット指定情報と、ロック状態変更用チェックボック
ス62のその時点における状態を示す種別情報と含むロ
ック状態変更要求を、印刷装置11に対して送信する。
詳細は後述するが、印刷装置11は、受信したロック状
態変更要求内に含まれる種別情報を、その要求が、カセ
ット指定情報で指定される用紙カセットの状態をロック
状態から非ロック状態にすることを指示するロック解除
要求であるか、非ロック状態からロック状態にすること
を指示するロック要求であるかを判別するために用い
る。
When a password is entered in the password entry field of the password entry dialog box and the "OK" button is pressed, the host computer 12 sends the entered password and cassette designation information indicating the set paper cassette. The lock state change request including the type information indicating the state of the lock state change check box 62 at that time is transmitted to the printing apparatus 11.
Although the details will be described later, the printing apparatus 11 converts the type information included in the received lock state change request from the locked state to the unlocked state of the paper cassette specified by the request. This is used to determine whether the request is a lock release request instructing the lock state or a lock request instructing a change from the unlocked state to the locked state.

【0038】なお、パスワード入力用ダイアログボック
スの“キャンセル”ボタンが押下された場合、ホストコ
ンピュータ12は、ディスプレイの表示内容を、ロック
状態変更用チェックボックス62が操作される前の状態
に戻す。
When the "cancel" button in the password input dialog box is pressed, the host computer 12 returns the contents of the display to the state before the lock state change check box 62 was operated.

【0039】ホストコンピュータ12は、プロパティダ
イアログボックス60の“OK”ボタン64が押下され
た場合、印刷ダイアログボックス50上に表示されてい
たプロパティダイアログボックス60を消去する(印刷
ダイアログボックス50を表示する)。
When the "OK" button 64 of the property dialog box 60 is pressed, the host computer 12 deletes the property dialog box 60 displayed on the print dialog box 50 (displays the print dialog box 50). .

【0040】印刷ダイアログボックス50の“OK”ボ
タン52が押下された場合、ホストコンピュータ12
は、常に(プロパティダイアログボックス60を表示す
る処理を行っていなくとも)、以下の処理を行う。
When the "OK" button 52 of the print dialog box 50 is pressed, the host computer 12
Always performs the following processing (even if the processing for displaying the property dialog box 60 is not performed).

【0041】まず、ホストコンピュータ12は、印刷装
置11から取得しているロック状態情報等を基に、使用
することが指定されている用紙カセットがロックされて
いる用紙カセットであるか否かを判断する。
First, the host computer 12 determines whether or not the paper cassette specified to be used is a locked paper cassette based on the lock state information and the like obtained from the printing apparatus 11. I do.

【0042】用紙カセットがロックされている用紙カセ
ットであった場合、ホストコンピュータ12は、印刷ダ
イアログボックス50上に、パスワードを入力するため
のパスワード入力欄、“OK”ボタン及び“キャンセ
ル”ボタンを備えるパスワード入力用ダイアログボック
スを表示する。そして、ホストコンピュータ12は、パ
スワード入力欄にパスワードが入力され、“OK”ボタ
ンが押下されたときに、選択されている用紙カセットを
示すカセット指定情報、パスワードを含む印刷要求(通
常の印刷要求にパスワードを含ませた印刷要求)を、印
刷装置11に対して送信する。
If the paper cassette is a locked paper cassette, the host computer 12 has a password input field for inputting a password, an "OK" button, and a "cancel" button on the print dialog box 50. Display the password input dialog box. Then, when the password is entered in the password input field and the “OK” button is pressed, the host computer 12 issues a print request including the cassette designation information indicating the selected paper cassette and the password (for a normal print request). The print request including the password) is transmitted to the printing apparatus 11.

【0043】一方、用紙カセットがロックされた用紙カ
セットでなかった場合、或いは用紙カセットの自動選択
が指定されていた場合、ホストコンピュータ12は、通
常の(パスワードを含まない)印刷要求を印刷装置11
に出力する。
On the other hand, if the paper cassette is not a locked paper cassette or if automatic selection of a paper cassette is specified, the host computer 12 sends a normal (not including password) print request to the printing device 11.
Output to

【0044】次に、印刷装置11の動作を具体的に説明
する。
Next, the operation of the printing apparatus 11 will be specifically described.

【0045】図7に、印刷装置11内に設けられている
制御部20の全体的な制御手順を示す。図示したよう
に、制御部20は、印刷装置11に電源が投入された
際、まず、初期化処理を実行する(ステップS10
1)。この初期化処理時、制御部20は、印刷装置11
がどのような構成とされているか(どのようなオプショ
ンが取り付けられているか)を判断する。また、各部が
正常に動作するか否かのチェック等を行う。さらに、制
御部20は、記憶部24(SDRAM)内にロック状態
情報テーブル(図3参照)を形成する処理も行う。な
お、このステップにおいて、制御部20は、各状態情報
が非ロック状態を示すものであり、パスワードが設定さ
れていないロック状態情報テーブルをSDRAM上に形
成する。
FIG. 7 shows an overall control procedure of the control unit 20 provided in the printing apparatus 11. As illustrated, when the power is turned on to the printing apparatus 11, the control unit 20 first executes an initialization process (step S10).
1). At the time of this initialization processing, the control unit 20
Is determined (what options are attached). In addition, it checks whether each unit operates normally or not. Further, the control unit 20 performs a process of forming a lock state information table (see FIG. 3) in the storage unit 24 (SDRAM). In this step, the control unit 20 forms a lock state information table in which each state information indicates a non-locked state and no password is set on the SDRAM.

【0046】初期化処理の完了後、制御部20は、各種
のイベントの発生を監視する状態(ステップS102)
となる。このステップS102で発生が監視されるイベ
ントは、コントロールパネル19を構成しているボタン
の押下、ホストコンピュータ12からの環境情報要求の
受信、ロック状態変更要求の受信、及び、印刷要求の受
信に大別される。
After the completion of the initialization processing, the control unit 20 monitors the occurrence of various events (step S102).
Becomes The events monitored for occurrence in step S102 include pressing of a button constituting the control panel 19, reception of an environmental information request from the host computer 12, reception of a lock state change request, and reception of a print request. Separated.

【0047】コントロールパネル19内のボタンが押下
されたことを検出した場合(ステップS103;パネル
操作)、制御部20は、押下されたボタン(あるいは押
下された2ボタンの組み合わせ)に応じた処理を実行す
る(ステップS104)。押下されたボタンが所定のボ
タンであった場合、このステップS104において、ロ
ック状態情報テーブルの内容を変更するための処理であ
るロック情報変更処理が実行される。
When it is detected that a button in the control panel 19 has been pressed (step S103; panel operation), the control unit 20 performs processing corresponding to the pressed button (or a combination of two pressed buttons). Execute (step S104). If the pressed button is a predetermined button, a lock information change process for changing the contents of the lock state information table is executed in step S104.

【0048】図8に、ロック情報変更処理時の制御部2
0の制御手順を示す。図示したように、ロック情報変更
処理時、制御部20は、まず、ロック状態情報テーブル
内の情報(名称と状態情報)を基に、液晶パネル19a
に、印刷装置11が有している各用紙カセットがロック
状態にあるか非ロック状態にあるかが示された画像であ
って、ロック状態の変更対象とされる用紙カセットが識
別できる画像を表示する(ステップS201)。より具
体的には、制御部20は、図9に模式的に示したよう
に、1つの用紙カセットの名称が他の用紙カセットの名
称とは異なる形態で示されるとともに、各用紙カセット
がロック状態にあるか否かが示された画像を液晶パネル
19aに表示する。以下、他とは異なる形態でその名称
が示される用紙カセットを処理対象カセットと表記す
る。
FIG. 8 shows the control unit 2 during the lock information change processing.
0 shows a control procedure. As shown in the drawing, at the time of the lock information change process, the control unit 20 first uses the liquid crystal panel 19a based on the information (name and state information) in the lock state information table.
And an image indicating whether each paper cassette of the printing apparatus 11 is in the locked state or the unlocked state, and which can identify the paper cassette whose lock state is to be changed. (Step S201). More specifically, as schematically shown in FIG. 9, the control unit 20 indicates that the name of one paper cassette is different from the name of another paper cassette, and that each paper cassette is locked. Is displayed on the liquid crystal panel 19a. Hereinafter, a paper cassette whose name is shown in a different form from the other is referred to as a processing target cassette.

【0049】このような画像を液晶パネル19aに表示
した後、制御部20は、コントロールパネル19内のボ
タンの押下により動作内容の指示が出されるのを待機す
る(図8:ステップS202)。そして、コントロール
パネル19内の所定のボタン(以下、切替ボタンと表記
する)が押下されたことを検出した場合(ステップS2
02;対象切替)には、処理対象カセットが次の用紙カ
セットとなるように表示パネル19aの表示内容を変更
する(ステップS203)。その後、制御部20は、ス
テップS202に戻り、次の指示が出されるのを待機す
る。
After displaying such an image on the liquid crystal panel 19a, the control unit 20 waits for an instruction of the operation content to be issued by pressing a button in the control panel 19 (FIG. 8: step S202). Then, when it is detected that a predetermined button (hereinafter, referred to as a switching button) in the control panel 19 is pressed (step S2)
02; target switching), the display content of the display panel 19a is changed so that the processing target cassette is the next paper cassette (step S203). After that, the control unit 20 returns to step S202 and waits for the next instruction.

【0050】切替ボタンとは異なる所定のボタン(以
下、決定ボタンと表記する)が押下されたことを検出し
た場合(ステップS202;決定)、制御部20は、そ
の時点における処理対象カセットに関する状態情報がロ
ック状態を示すものであるか否か(処理対象カセットが
ロック状態にあるか否か)を判断(ステップS204)
する。
When it is detected that a predetermined button different from the switching button (hereinafter, referred to as a decision button) is pressed (step S202; decision), the control unit 20 sets the state information on the cassette to be processed at that time. Indicates that the cassette is in a locked state (whether or not the cassette to be processed is in a locked state) (step S204).
I do.

【0051】処理対象カセットがロック状態になかった
場合(ステップS204;NO)、制御部20は、パス
ワードの入力を促すメッセージを液晶パネル19aに表
示するとともに、ユーザのコントロールパネル19に対
する操作内容を監視することにより、ユーザからパスワ
ードを取得する(ステップS205)。その後、制御部
20は、ロック状態情報テーブル内の、処理対象カセッ
トに関する状態情報をロック状態を示すものとするとと
もに、処理対象カセットに関するパスワードをユーザか
ら取得したパスワードとする(ステップS206)。そ
して、制御部20は、ロック状態情報更新処理を終了す
る(図7のステップS102に戻る)。
If the cassette to be processed is not in the locked state (step S204; NO), the control unit 20 displays a message prompting the input of a password on the liquid crystal panel 19a, and monitors the operation of the user on the control panel 19. By doing so, a password is obtained from the user (step S205). Thereafter, the control unit 20 sets the status information on the cassette to be processed in the lock status information table to indicate the locked state, and sets the password on the cassette to be processed to the password acquired from the user (step S206). Then, the control unit 20 ends the lock state information update processing (return to step S102 in FIG. 7).

【0052】これに対して、処理対象カセットがロック
状態にあった場合(ステップS204;YES)、制御
部20は、ステップS207に進み、ステップS205
と同様の手順で、ユーザからパスワードを取得する。そ
の後、制御部20は、取得したパスワードと、ロック状
態情報テーブル内の処理対象カセットに関するパスワー
ドとが一致しているか否かを判断する(ステップS20
8)。そして、パスワードが一致していた場合(ステッ
プS208;YES)には、ロック状態情報テーブル内
の処理対象カセットに関する状態情報を非ロック状態を
示すものに書きかえるとともに、処理対象カセットに関
するパスワードを消去する(ステップS209)。そし
て、ロック状態情報更新処理を終了する。一方、パスワ
ードが一致していなかった場合(ステップS208;N
O)、制御部20は、パスワードが間違っている旨を示
すエラーメッセージを液晶パネル19aに表示(ステッ
プS210)して、ロック状態情報更新処理を終了す
る。
On the other hand, if the cassette to be processed is in the locked state (step S204; YES), the control unit 20 proceeds to step S207, and proceeds to step S205.
Obtain the password from the user in the same procedure as Thereafter, the control unit 20 determines whether or not the acquired password matches the password for the cassette to be processed in the lock state information table (step S20).
8). If the passwords match (step S208; YES), the status information relating to the processing target cassette in the lock status information table is rewritten to indicate the unlocked state, and the password relating to the processing target cassette is erased. (Step S209). Then, the lock state information update processing ends. On the other hand, if the passwords do not match (step S208; N
O), the control unit 20 displays an error message indicating that the password is incorrect on the liquid crystal panel 19a (step S210), and ends the lock state information update processing.

【0053】すなわち、制御部20は、コントロールパ
ネル19の決定ボタンが押下されたとき、処理対象カセ
ットがロックされていない用紙カセットであった場合に
は、処理対象カセットをロックすることが指示されたも
のとして動作し、処理対象カセットが既にロックされて
いる用紙カセットであった場合には、処理対象カセット
のロックを解除することが要求されたものとして動作す
る。
That is, when the determination button on the control panel 19 is pressed, the control unit 20 instructs to lock the cassette to be processed if the cassette to be processed is an unlocked paper cassette. If the cassette to be processed is a paper cassette that has already been locked, it operates as if it was requested to unlock the cassette to be processed.

【0054】図7に戻って、制御部20の動作の説明を
続ける。
Returning to FIG. 7, the description of the operation of the control unit 20 will be continued.

【0055】環境情報要求の受信を検出した場合(ステ
ップS103;環境情報要求受信)、制御部20は、ロ
ック状態情報(ロック状態情報テーブル内に保持され
た、パスワードを除く情報)を含む環境情報を、環境情
報要求を出したコンピュータ12に返送(ステップS1
05)し、ステップS102に戻る。既に説明したよう
に、ホストコンピュータ12は、印刷ダイアログボック
ス50等の表示が必要になったときに環境情報要求を送
出し、環境情報要求への応答として受け取った環境情報
を利用して印刷ダイアログボックス50等を表示する。
When the reception of the environment information request is detected (step S103; reception of the environment information request), the control unit 20 sets the environment information including the lock state information (information except the password held in the lock state information table). Is returned to the computer 12 that issued the environmental information request (step S1).
05), and the process returns to step S102. As described above, the host computer 12 sends an environmental information request when it is necessary to display the print dialog box 50 and the like, and uses the environment information received in response to the environmental information request to print the dialog box. 50 or the like is displayed.

【0056】ロック状態変更要求の受信を検出した場合
(ステップS103;ロック状態変更要求受信)、制御
部20は、ロック状態変更要求応答処理(ステップS1
06)を実行し、その完了後、ステップS102に戻
る。また、制御部20は、印刷要求の受信を検出した場
合(ステップS103;印刷要求受信)には、印刷要求
応答処理(ステップS107)を実行した後、ステップ
S102に戻る。
When the reception of the lock state change request is detected (step S103; reception of the lock state change request), the control unit 20 performs a lock state change request response process (step S1).
06), and upon completion, returns to step S102. When detecting the reception of the print request (step S103; print request reception), the control unit 20 executes a print request response process (step S107), and then returns to step S102.

【0057】以下、ロック状態変更要求応答処理、印刷
要求応答処理時の制御部20の動作を具体的に説明す
る。まず、ロック状態変更要求応答処理時の制御部20
の動作を説明する。
The operation of the control unit 20 during the lock state change request response processing and the print request response processing will be specifically described below. First, the control unit 20 during the lock state change request response process
Will be described.

【0058】図10に、ロック状態変更要求応答処理の
流れ図を示す。図示したように、ロック状態変更要求応
答処理時、制御部20は、まず、受信したロック状態変
更求から、カセット指定情報とパスワードと種別情報と
を取り出す(ステップS301)。次いで、制御部20
は、そのカセット指定情報が示す用紙カセット(以下、
処理対象カセットと表記する)に関する情報(状態情
報、或いは状態情報とパスワード)をロック状態情報テ
ーブルから読み出す(ステップS302)。
FIG. 10 shows a flowchart of the lock state change request response process. As shown in the drawing, at the time of the lock state change request response process, the control unit 20 first extracts cassette designation information, a password, and type information from the received lock state change request (step S301). Next, the control unit 20
Is the paper cassette (hereinafter, referred to as the paper cassette) indicated by the cassette designation information.
Information (state information or state information and a password) relating to the cassette to be processed is read from the lock state information table (step S302).

【0059】その後、制御部20は、種別情報に基づ
き、受信したロック状態変更要求が、ロック要求である
かロック解除要求であるかを判断する(ステップS30
3)。ロック状態変更要求がロック要求であった場合
(ステップS303;YES)、制御部20は、ステッ
プS302で読み出した状態情報に基づき、処理対象カ
セットがロック状態にあるか否かを判断する(ステップ
S304)。処理対象カセットがロック状態になかった
場合(ステップS304;NO)、制御部20は、ロッ
ク状態情報テーブル内の処理対象カセットに関する状態
情報をロック状態を示すものとするとともに、処理対象
カセットに関するパスワードをロック状態変更要求から
取り出したパスワードとする(ステップS305)。そ
して、制御部20は、ロック状態変更要求応答処理を終
了する(図7のステップS102に戻る)。
Thereafter, the control unit 20 determines whether the received lock state change request is a lock request or a lock release request based on the type information (step S30).
3). If the lock state change request is a lock request (step S303; YES), the control unit 20 determines whether or not the cassette to be processed is in a locked state based on the state information read in step S302 (step S304). ). If the cassette to be processed is not in the locked state (step S304; NO), the control unit 20 sets the status information on the cassette to be processed in the lock status information table to indicate the locked state, and sets the password for the cassette to be processed in the locked state information table. The password is taken from the lock state change request (step S305). Then, the control unit 20 ends the lock state change request response process (return to step S102 in FIG. 7).

【0060】受信したロック状態変更要求がロック要求
であり(ステップS303;YES)、処理対象カセッ
トが既にロック状態にあった場合(ステップS304;
YES)、制御部20は、エラーメッセージをロック状
態変更要求を出したホストコンピュータ12に返送(ス
テップS309)し、ロック状態変更要求応答処理を終
了する。
If the received lock state change request is a lock request (step S303; YES), and the cassette to be processed is already locked (step S304;
YES), control unit 20 returns an error message to host computer 12 that issued the lock state change request (step S309), and ends the lock state change request response process.

【0061】なお、ステップS304(及びステップS
309)が設けられているのは、複数台のホストコンピ
ュータ12から同時期に出されたロック状態変更要求に
対処するためである。すなわち、同時期に、2台のホス
トコンピュータ12において同じ用紙カセットをロック
する操作がなされた場合、印刷装置11は、それらのホ
ストコンピュータ12が出した2つのロック状態変更要
求(ロック要求)を受信する。これらのロック要求のう
ち、受信時刻がより遅い方のロック要求は、既にロック
された用紙カセットに対するものとなる。このようなロ
ック要求に対処するために、ステップS304は設けら
れている。また、同様の対処をロック解除要求に対して
行うために、後述するステップS306は設けられてい
る。
Step S304 (and step S304)
309) is provided in order to cope with a lock state change request issued from a plurality of host computers 12 at the same time. That is, when an operation to lock the same paper cassette is performed in two host computers 12 at the same time, the printing apparatus 11 receives two lock state change requests (lock requests) issued by those host computers 12. I do. Among these lock requests, the lock request with the later reception time is for the already locked paper cassette. Step S304 is provided to deal with such a lock request. Further, in order to perform the same countermeasure for the lock release request, a step S306 described later is provided.

【0062】受信したロック状態変更要求がロック要求
でなかった場合(ステップS303;NO)、すなわ
ち、ロック解除要求であった場合、制御部20は、ステ
ップS302で読み出している状態情報に基づき、処理
対象カセットがロック状態にあるか否かを判断する(ス
テップS306)。処理対象カセットがロック状態にあ
った場合(ステップS306;YES)、制御部20
は、ロック状態変更要求に含まれていたパスワードと、
ロック状態情報テーブルから読み出したパスワードとが
一致しているか否かを判断する(ステップS307)。
そして、両者が一致していた場合(ステップS307;
YES)には、ロック状態情報テーブル内の処理対象カ
セットに関する状態情報を非ロック状態を示すものとす
るとともに、処理対象カセットに関するパスワードを消
去する(ステップS308)。その後、制御部20は、
ロック状態変更要求応答処理を終了する(図3のステッ
プS102に戻る)。
If the received lock state change request is not a lock request (step S303; NO), that is, if it is a lock release request, the control unit 20 performs processing based on the state information read in step S302. It is determined whether or not the target cassette is in a locked state (step S306). When the cassette to be processed is in the locked state (step S306; YES), the control unit 20
Is the password included in the lock state change request,
It is determined whether the password read from the lock state information table matches (step S307).
If they match (step S307;
If YES, the status information on the processing target cassette in the lock state information table indicates the unlocked state, and the password on the processing target cassette is deleted (step S308). After that, the control unit 20
The lock state change request response process ends (return to step S102 in FIG. 3).

【0063】受信したロック状態変更要求がロック解除
要求であり(ステップS303;NO)、処理対象カセ
ットがロック状態になかった場合(ステップS306;
NO)、制御部20は、ステップS309を実行してか
らロック状態更新要求応答処理を終了する。受信したロ
ック状態変更要求がロック解除要求であり(ステップS
303;NO)、処理対象カセットがロック状態にある
(ステップS306;YES)が、パスワードが一致し
ていなかった場合(ステップS307;NO)にも、制
御部20は、ステップS309を実行してからロック状
態更新要求応答処理を終了する。
If the received lock state change request is a lock release request (step S303; NO), and the cassette to be processed is not in the locked state (step S306;
NO), the control unit 20 executes step S309, and then ends the lock state update request response process. The received lock state change request is a lock release request (step S
If the cassette to be processed is locked (step S306; YES), but the passwords do not match (step S307; NO), the control unit 20 also executes step S309. The lock state update request response processing ends.

【0064】次に、印刷要求応答処理(図7:ステップ
S107)時の制御部20の動作を説明する。
Next, the operation of the control unit 20 during the print request response process (FIG. 7: step S107) will be described.

【0065】図11に、印刷要求応答処理時の制御部2
0の動作手順を示す。図示したように、制御部20は、
印刷要求応答処理開始時、受信した印刷要求に含まれる
各種の印刷条件指定情報に基づき、印刷条件(使用する
用紙カセットが指定されているか否か等)を認識する
(ステップS401)。
FIG. 11 shows the control unit 2 at the time of print request response processing.
0 shows the operation procedure. As illustrated, the control unit 20 includes:
At the start of the print request response process, print conditions (whether or not a paper cassette to be used is specified, etc.) are recognized based on various print condition specification information included in the received print request (step S401).

【0066】そして、使用する用紙カセットを自動的に
選択すべきことが指定されていることを認識した場合
(ステップS402;自動選択)、制御部20は、非ロ
ック状態の用紙カセットを用いて当該印刷要求を処理で
きるか否か(指定されているサイズの用紙を収容してい
る非ロック状態の用紙カセットがあるか否か)を判断す
る(ステップS403)。そして、非ロック状態の用紙
カセットを用いて当該印刷要求を処理することができな
い場合(ステップS403;NO)、制御部20は、そ
の旨を、印刷要求を出したホストコンピュータに通知
(ステップS404)して、印刷要求応答処理を終了す
る(図7のステップS102に戻る)。一方、非ロック
状態の用紙カセットを用いて受信した印刷要求を処理す
ることができる場合(ステップS403;YES)、制
御部20は、当該印刷要求に応じた印刷が行われるよう
に各部を制御する(ステップS409)。その後、制御
部20は、印刷要求応答処理を終了する。
When the control unit 20 recognizes that it is specified that the paper cassette to be used is to be automatically selected (step S402; automatic selection), the control unit 20 uses the unlocked paper cassette to perform the selection. It is determined whether or not the print request can be processed (whether or not there is a paper cassette in a non-locked state accommodating paper of a specified size) (step S403). If the print request cannot be processed using the unlocked paper cassette (step S403; NO), the control unit 20 notifies the host computer that issued the print request (step S404). Then, the print request response process ends (return to step S102 in FIG. 7). On the other hand, when the print request received using the paper cassette in the unlocked state can be processed (step S403; YES), the control unit 20 controls each unit so that printing according to the print request is performed. (Step S409). Thereafter, the control unit 20 ends the print request response process.

【0067】印刷に用いる用紙カセットが指定されてい
た場合(ステップS402;指定)、すなわち、カセッ
ト指定情報が含まれていた場合、制御部20は、当該カ
セット指定情報によって指定されている用紙カセットで
ある処理対象カセットに関する情報(状態情報、或いは
状態情報とパスワード)をロック状態情報テーブルから
読み出す(ステップS405)。そして、処理対象カセ
ットがロック状態になかった場合(ステップS406;
NO)、制御部20は、受信した印刷要求に応じた印刷
が行われるように各部を制御する(ステップS40
9)。そして、印刷要求応答処理を終了する(図7のス
テップS102に戻る)。
If the paper cassette to be used for printing has been designated (step S402; designated), that is, if the cassette designation information is included, the control unit 20 sets the paper cassette designated by the cassette designation information to Information (state information or state information and a password) relating to a certain cassette to be processed is read from the lock state information table (step S405). When the cassette to be processed is not in the locked state (step S406;
NO), the control unit 20 controls each unit so that printing according to the received print request is performed (step S40).
9). Then, the print request response process ends (return to step S102 in FIG. 7).

【0068】これに対して、処理対象カセットがロック
状態にあった場合(ステップS406;YES)、制御
部20は、印刷要求に含まれていたパスワードと、ロッ
ク状態情報テーブルから読み出したパスワードとが一致
しているか否かを判断する(ステップS407)。そし
て、両者が一致していた場合(ステップS407;YE
S)には、ステップS409に進み、印刷要求に応じた
印刷を実行してから、印刷要求応答処理を終了する。
On the other hand, when the cassette to be processed is in the locked state (step S406; YES), the control unit 20 sets the password included in the print request and the password read from the locked state information table. It is determined whether they match (step S407). If they match (step S407; YE
In S), the process proceeds to step S409 to execute printing according to the print request, and then ends the print request response process.

【0069】一方、パスワードが一致していなかった場
合(ステップS407;NO)、制御部20は、印刷要
求に応答することなく、印刷要求を受け付けられない旨
を印刷要求を出したコンピュータに通知(ステップS4
08)し、印刷要求応答処理を終了する。制御部20
は、受信した印刷要求が、ロックされた用紙カセットを
使用することが指定された、パスワードを含まない印刷
要求(本印刷装置11用のプリンタドライバがインスト
ールされていないホストコンピュータからの印刷要求)
であった場合にも、ステップS407において、“N
O”側への分岐を行う。
On the other hand, if the passwords do not match (step S407; NO), the control unit 20 notifies the computer that issued the print request that the print request cannot be accepted without responding to the print request (step S407). Step S4
08), and ends the print request response process. Control unit 20
Indicates that the received print request does not include a password and specifies that the locked paper cassette is to be used (a print request from a host computer in which the printer driver for the printing apparatus 11 is not installed).
In step S407, “N”
Branch to O "side.

【0070】すなわち、第1実施形態に係るネットワー
ク印刷システム10は、特殊な用紙上への印刷を、以下
のような手順で行えるものとなっている。
That is, the network printing system 10 according to the first embodiment can perform printing on special paper in the following procedure.

【0071】まず、特殊な用紙を使用したいユーザA
は、いずれかのホストコンピュータ12或いはコントロ
ールパネル19に対してパスワード等を入力する操作を
行うことにより、印刷装置11の所望の用紙カセット、
例えば、用紙カセットAをロック状態とするとともに、
用紙カセットAに使用したい用紙をセットする。
First, a user A who wants to use special paper
By inputting a password or the like to any of the host computers 12 or the control panel 19, a desired paper cassette of the printing apparatus 11
For example, while the paper cassette A is locked,
Set the paper to be used in paper cassette A.

【0072】印刷装置11は、ロック状態となっている
用紙カセットを使用することが指定されている印刷要求
を受信した際、その印刷要求が、ロック状態情報テーブ
ルに保持されている当該用紙カセットに関するパスワー
ドと一致するパスワードを含むものであるか否かを判断
し、そのような印刷要求であった場合にのみに当該印刷
要求に応答するように構成されている。また、各ホスト
コンピュータ12は、ロック状態となっている用紙カセ
ットを各ユーザが認識することができるプロパティダイ
アログボックス60を表示し、ロック状態となっている
用紙カセットの使用が指示された場合には、パスワード
の入力を要求するように構成されている。
When the printing apparatus 11 receives a print request designating the use of a locked paper cassette, the printing request relates to the paper cassette held in the lock state information table. It is configured to determine whether the password includes a password that matches the password, and to respond to the print request only when such a print request is made. Further, each host computer 12 displays a property dialog box 60 that allows each user to recognize the locked paper cassette, and when the use of the locked paper cassette is instructed, , It is configured to require input of a password.

【0073】換言すれば、各ホストコンピュータ12の
ユーザは、プロパティダイアログボックス60を表示さ
せることにより、ロックされている用紙カセットAを認
識することができる。従って、各ユーザは、ロックされ
ていない用紙カセットを指定して印刷の実行を指示する
といったことや、用紙カセットAのロックが解除される
のを待って印刷の実行を指示するといったことが行える
ことになる。また、パスワード入力用ダイアログボック
スが表示されることにより、自身が利用しようとしてい
る用紙カセットが他人がロックしている用紙カセットで
あることがわかったユーザも、同様の対処が行えること
になる。また、適当なパスワードを入力して印刷を実行
させても、パスワードが一致する可能性は低いので、一
般のユーザは用紙カセットAを使用できないことにな
る。
In other words, the user of each host computer 12 can recognize the locked paper cassette A by displaying the property dialog box 60. Therefore, each user can specify an unlocked paper cassette and instruct printing, or can wait for the paper cassette A to be unlocked to instruct printing. become. Further, by displaying the password input dialog box, a user who knows that the paper cassette he or she intends to use is a paper cassette locked by another person can perform the same measures. Further, even if an appropriate password is input and printing is executed, the possibility that the passwords match is low, so that a general user cannot use the paper cassette A.

【0074】一方、ユーザAは、パスワードを知ってお
り、そのパスワードを入力すれば用紙カセットA内にセ
ットした用紙上に印刷を行える。このように、本ネット
ワーク印刷システム10を用いれば、特殊な用紙への印
刷を、それらの用紙が他人に使用されることがない形態
で行えることになる。
On the other hand, the user A knows the password and can print on the paper set in the paper cassette A by inputting the password. As described above, by using the network printing system 10, printing on special paper can be performed in such a form that the paper is not used by others.

【0075】なお、ユーザAは、印刷後、余った用紙を
用紙カセットAから取り除いた後、コントロールパネル
19或いはホストコンピュータ12を用いて、ロックし
ておいた用紙カセットのロックを解除する。この作業に
より、用紙カセットAをだれもが利用できる状態に戻る
ことになる。
After printing, the user A removes excess paper from the paper cassette A, and then unlocks the locked paper cassette using the control panel 19 or the host computer 12. This operation returns the paper cassette A to a state where anyone can use it.

【0076】<第2実施形態>本発明の第2実施形態に
係るネットワーク印刷システムは、パスワードの代わり
にホストコンピュータのアドレス情報が使用されるよう
に第1実施形態に係るネットワーク印刷システムを変形
したものである。
<Second Embodiment> A network printing system according to a second embodiment of the present invention is a modification of the network printing system according to the first embodiment such that address information of a host computer is used instead of a password. Things.

【0077】第2実施形態に係るネットワーク印刷シス
テムのハードウェア構成は、第1実施形態に係るネット
ワーク印刷システム10のそれと同じである。また、第
2実施形態に係るネットワーク印刷システムを構成して
いるホストコンピュータ、印刷装置の基本的な動作手順
も、第1実施形態で説明したホストコンピュータ12、
印刷装置11のそれと類似したものとなっている。この
ため、以下では、第1実施形態で使用した符号を用い
て、動作が異なる部分を中心に、第2実施形態のネット
ワーク印刷システムを説明することにする。
The hardware configuration of the network printing system according to the second embodiment is the same as that of the network printing system 10 according to the first embodiment. Further, the basic operation procedures of the host computer and the printing apparatus constituting the network printing system according to the second embodiment are the same as those of the host computer 12 described in the first embodiment.
It is similar to that of the printing device 11. For this reason, the network printing system of the second embodiment will be described below using the reference numerals used in the first embodiment, focusing on the parts that operate differently.

【0078】第2実施形態に係るネットワーク印刷シス
テムに用いられている印刷装置11の全体的な制御手順
は、図7に示したものと同様のものである。ただし、印
刷装置11は、ロック状態情報テーブルの内容更新をコ
ントロールパネル19からは行えないように構成されて
いる。すなわち、第2実施形態に係る印刷装置11は、
ステップS104相当のステップで、ロック状態情報更
新処理が行われないように構成されている。
The overall control procedure of the printing apparatus 11 used in the network printing system according to the second embodiment is the same as that shown in FIG. However, the printing apparatus 11 is configured so that the content of the lock state information table cannot be updated from the control panel 19. That is, the printing apparatus 11 according to the second embodiment includes:
In a step corresponding to step S104, the lock state information updating process is not performed.

【0079】また、印刷装置11では、図12に示した
構成のロック状態情報テーブルが使用されている。すな
わち、第2実施形態に係る印刷装置11が保持している
ロック状態情報テーブルは、状態情報と、ホストコンピ
ュータのアドレス情報(IPアドレス)とが保持される
テーブルとなっている。
The printing apparatus 11 uses a lock state information table having the configuration shown in FIG. That is, the lock state information table held by the printing apparatus 11 according to the second embodiment is a table that holds state information and address information (IP address) of the host computer.

【0080】そして、第2実施形態に係るネットワーク
印刷システム内の各ホストコンピュータ12は、プロパ
ティダイアログボックス60(図5,6参照)のロック
状態変更用チェックボックス62がクリックされた場
合、パスワード入力用ダイアログボックスを表示するこ
となく、カセット指定情報と種別情報とを含み、パスワ
ードを含まないロック状態変更要求を印刷装置11に対
して送信する。
When the lock status change check box 62 of the property dialog box 60 (see FIGS. 5 and 6) is clicked, each host computer 12 in the network printing system according to the second embodiment Without displaying the dialog box, the lock state change request including the cassette designation information and the type information and not including the password is transmitted to the printing apparatus 11.

【0081】そして、印刷装置11は、ロック状態変更
要求を受信した場合、図13に示したロック状態変更要
求応答処理を実行する。
When receiving the lock state change request, the printing apparatus 11 executes the lock state change request response process shown in FIG.

【0082】すなわち、ロック状態変更要求応答処理
時、制御部20は、まず、受信したロック状態変更求か
ら、カセット指定情報と種別情報とを取り出す(ステッ
プS501)。次いで、制御部20は、そのカセット指
定情報が示す用紙カセット(以下、処理対象カセットと
表記する)に関する情報(状態情報、或いは状態情報と
IPアドレス)をロック状態情報テーブルから読み出す
(ステップS502)。
That is, during the lock state change request response process, the control unit 20 first extracts cassette designation information and type information from the received lock state change request (step S501). Next, the control unit 20 reads information (state information, or state information and an IP address) relating to the paper cassette (hereinafter, referred to as a processing target cassette) indicated by the cassette designation information from the lock state information table (step S502).

【0083】その後、制御部20は、種別情報に基づ
き、受信したロック状態変更要求が、ロック要求である
かロック解除要求であるかを判断する(ステップS50
3)。ロック状態変更要求がロック要求であった場合
(ステップS503;YES)、制御部20は、ステッ
プS502で読み出した状態情報に基づき、処理対象カ
セットがロック状態にあるか否かを判断する(ステップ
S504)。処理対象カセットがロック状態になかった
場合(ステップS504;NO)、制御部20は、ロッ
ク状態情報テーブル内の処理対象カセットに関する状態
情報をロック状態を示すものとするとともに、処理対象
カセットに関するアドレス情報を、要求を送出してきた
ホストコンピュータのIPアドレスとする(ステップS
505)。そして、制御部20は、ロック状態変更要求
応答処理を終了する。
Thereafter, the control unit 20 determines whether the received lock state change request is a lock request or a lock release request based on the type information (step S50).
3). If the lock state change request is a lock request (step S503; YES), the control unit 20 determines whether or not the cassette to be processed is locked based on the state information read in step S502 (step S504). ). If the cassette to be processed is not in the locked state (step S504; NO), the control unit 20 sets the status information on the cassette to be processed in the lock status information table to indicate the locked state, and sets the address information on the cassette to be processed. Is the IP address of the host computer that sent the request (step S
505). Then, the control unit 20 ends the lock state change request response processing.

【0084】受信したロック状態変更要求がロック要求
であり(ステップS503;YES)、処理対象カセッ
トが既にロック状態にあった場合(ステップS504;
YES)、制御部20は、エラーメッセージをロック状
態変更要求を出したホストコンピュータ12に返送(ス
テップS509)し、ロック状態変更要求応答処理を終
了する。
If the received lock state change request is a lock request (step S503; YES), and the cassette to be processed is already locked (step S504;
YES), the control unit 20 returns an error message to the host computer 12 that issued the lock state change request (step S509), and ends the lock state change request response process.

【0085】受信したロック状態変更要求がロック要求
でなかった場合(ステップS503;NO)、すなわ
ち、ロック解除要求であった場合、制御部20は、ステ
ップS502で読み出している状態情報に基づき、処理
対象カセットがロック状態にあるか否かを判断する(ス
テップS506)。処理対象カセットがロック状態にあ
った場合(ステップS506;YES)、制御部20
は、ロック状態変更要求を出したホストコンピュータ1
2のIPアドレスと、ロック状態情報テーブルから読み
出したIPアドレスとが一致しているか否かを判断する
(ステップS507)。そして、両者が一致していた場
合(ステップS507;YES)には、ロック状態情報
テーブル内の処理対象カセットに関する状態情報を非ロ
ック状態を示すものとするとともに、処理対象カセット
に関するアドレス情報を消去する(ステップS50
8)。その後、制御部20は、ロック状態変更要求応答
処理を終了する。
If the received lock state change request is not a lock request (step S503; NO), that is, if it is a lock release request, the control unit 20 performs processing based on the state information read in step S502. It is determined whether or not the target cassette is in a locked state (step S506). If the cassette to be processed is in the locked state (step S506; YES), the control unit 20
Is the host computer 1 that has issued the lock state change request.
It is determined whether or not the IP address 2 matches the IP address read from the lock state information table (step S507). If they match (step S507: YES), the status information on the processing target cassette in the lock status information table indicates the unlocked state, and the address information on the processing target cassette is erased. (Step S50
8). Thereafter, the control unit 20 ends the lock state change request response processing.

【0086】受信したロック状態変更要求がロック解除
要求であり(ステップS503;NO)、処理対象カセ
ットがロック状態になかった場合(ステップS506;
NO)、制御部20は、ステップS509を実行してか
らロック状態更新要求応答処理を終了する。受信したロ
ック状態変更要求がロック解除要求であり(ステップS
503;NO)、処理対象カセットがロック状態にある
(ステップS506;YES)が、IPアドレスが一致
していなかった場合(ステップS507;NO)にも、
制御部20は、ステップS509を実行してからロック
状態更新要求応答処理を終了する。
If the received lock state change request is a lock release request (step S503; NO), and the cassette to be processed is not in the locked state (step S506;
NO), the control unit 20 executes step S509, and then ends the lock state update request response process. The received lock state change request is a lock release request (step S
503; NO), the cassette to be processed is locked (step S506; YES), but the IP addresses do not match (step S507; NO).
After executing step S509, the control unit 20 ends the lock state update request response process.

【0087】また、第2実施形態に係るネットワーク印
刷システムを構成しているホストコンピュータ12は、
印刷ダイアログボックス50(図4参照)の“OK”ボ
タン52が押下された場合において、使用することが指
定されている用紙カセットがロックされている用紙カセ
ットであったとき、パスワード入力用ダイアログボック
スを表示せずに、ロックされていることをユーザに通知
するためのダイアログボックスであって、“OK”ボタ
ンと“キャンセル”ボタンとを有するダイアログボック
スを表示する。そして、ホストコンピュータ12は、当
該ダイアログボックスの“OK”ボタンが押下されたと
きに、選択されている用紙カセットを示すカセット指定
情報を含む印刷要求(すなわち、通常の印刷要求)を、
印刷装置11に対して送信する。
The host computer 12 constituting the network printing system according to the second embodiment is
When the “OK” button 52 of the print dialog box 50 (see FIG. 4) is pressed, if the paper cassette specified to be used is a locked paper cassette, a password input dialog box is displayed. Instead of displaying the dialog box, a dialog box for notifying the user of the lock, which has an “OK” button and a “Cancel” button, is displayed. Then, when the “OK” button of the dialog box is pressed, the host computer 12 issues a print request including cassette designation information indicating the selected paper cassette (ie, a normal print request).
It is transmitted to the printing device 11.

【0088】そして、印刷装置11は、印刷要求を受信
した際には、図11のステップS407に相当するステ
ップにおいて、パスワードの比較ではなく、印刷要求の
送信元ホストコンピュータ12のIPアドレスと、当該
印刷要求で指定されている用紙カセットに対応付けられ
てロック状態情報テーブルに保持されているIPアドレ
スとの比較が行われる印刷要求応答処理を実行する。
Then, when the printing apparatus 11 receives the print request, in step S 407 in FIG. 11, instead of comparing the password, the IP address of the source host computer 12 of the print request and the A print request response process is performed in which a comparison is made with the IP address held in the lock state information table in association with the paper cassette specified in the print request.

【0089】この第2実施形態に係るネットワーク印刷
システムを用いても、印刷装置にセットされた特殊な用
紙への印刷をそのセットを行った者だけが行えることに
なる。
Even if the network printing system according to the second embodiment is used, printing on the special paper set in the printing apparatus can be performed only by the person who has set the printing.

【0090】<変形形態>各実施形態に係るネットワー
ク印刷システムは、各種の変形を行うことができる。例
えば、各ホストコンピュータや印刷装置に、カードリー
ダを接続しておき、パスワードの入力がIDカード等に
よって行えるようにネットワーク印刷システムを構成し
ても良い。
<Modifications> The network printing system according to each embodiment can make various modifications. For example, the network printing system may be configured such that a card reader is connected to each host computer or printing device, and a password can be input using an ID card or the like.

【0091】さらに、印刷要求がロック状態とされてい
る用紙カセットが使用されることになるものであった場
合に、その印刷要求が印刷装置に実際に送信される前
に、その旨がホストコンピュータのユーザに通知される
制御のみが行われるようにネットワーク印刷システムを
構成しても良い。このような構成のシステムにおいて
も、各ホストコンピュータのユーザは、当該用紙カセッ
トが他の者によって何らかの特殊な用紙上への印刷のた
めに利用されていることを知ることができるので、その
用紙カセットの利用を取りやめることができる。その結
果、印刷装置にセットされた特殊な用紙への印刷を、そ
のセットを行った者だけが行えることになる。
Further, when the print request is to use a paper cassette in a locked state, the fact is notified before the print request is actually transmitted to the printing apparatus. The network printing system may be configured such that only the control notified to the user is performed. Even in the system having such a configuration, the user of each host computer can know that the paper cassette is being used by another person for printing on some special paper. The use of can be canceled. As a result, printing on special paper set in the printing apparatus can be performed only by the person who has performed the setting.

【0092】[0092]

【発明の効果】本発明のネットワーク印刷システムを用
いれば、印刷装置にセットされた特殊な用紙への印刷を
そのセットを行った者だけが行えることになる。また、
本発明の印刷装置を用いれば、印刷装置にセットされた
特殊な用紙への印刷をそのセットを行った者だけが行え
るシステムを構築できることになる。
According to the network printing system of the present invention, printing on special paper set in the printing apparatus can be performed only by the person who has set the printing. Also,
By using the printing apparatus of the present invention, it is possible to construct a system in which printing on special paper set in the printing apparatus can be performed only by a person who has set the printing.

【0093】[0093]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態に係るネットワーク印刷
システムの概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a network printing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1実施形態に係るネットワーク印刷システム
に用いられている印刷装置の構成を示したブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a printing apparatus used in the network printing system according to the first embodiment.

【図3】第1実施形態に係るネットワーク印刷システム
に用いられている印刷装置が備えるロック状態情報テー
ブルの説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a lock state information table provided in a printing apparatus used in the network printing system according to the first embodiment.

【図4】第1実施形態に係るネットワーク印刷システム
に用いられているホストコンピュータにおいて表示され
る印刷ダイアログボックスの説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a print dialog box displayed on a host computer used in the network printing system according to the first embodiment.

【図5】第1実施形態に係るネットワーク印刷システム
に用いられているホストコンピュータにおいて表示され
るプロパティダイアログボックスの説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a property dialog box displayed on the host computer used in the network printing system according to the first embodiment.

【図6】第1実施形態に係るネットワーク印刷システム
に用いられているホストコンピュータにおいて表示され
るプロパティダイアログボックスの説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a property dialog box displayed on the host computer used in the network printing system according to the first embodiment.

【図7】第1実施形態に係る印刷装置内に備えられた制
御部の全体的な制御手順を示した流れ図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an overall control procedure of a control unit provided in the printing apparatus according to the first embodiment.

【図8】第1実施形態に係る印刷装置内に備えられた制
御部によって実行されるロック状態情報更新処理の流れ
図である。
FIG. 8 is a flowchart of a lock state information update process executed by a control unit provided in the printing apparatus according to the first embodiment.

【図9】ロック状態情報更新処理時に液晶パネルに表示
される画像の説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of an image displayed on a liquid crystal panel during a lock state information update process.

【図10】第1実施形態に係る印刷装置内に備えられた
制御部によって実行されるロック状態変更要求応答処理
の流れ図である。
FIG. 10 is a flowchart of a lock state change request response process executed by a control unit provided in the printing apparatus according to the first embodiment.

【図11】第1実施形態に係る印刷装置内に備えられた
制御部によって実行される印刷要求応答処理の流れ図で
ある。
FIG. 11 is a flowchart of a print request response process executed by a control unit provided in the printing apparatus according to the first embodiment.

【図12】第2実施形態に係るネットワーク印刷システ
ムに用いられている印刷装置が備えるロック状態情報テ
ーブルの説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a lock state information table provided in a printing device used in the network printing system according to the second embodiment.

【図13】第2実施形態に係る印刷装置内に備えられた
制御部によって実行されるロック状態情報更新処理の流
れ図である。
FIG. 13 is a flowchart of a lock state information update process executed by a control unit provided in the printing apparatus according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ネットワーク印刷システム 11 印刷装置 12 ホストコンピュータ 13 LANケーブル 18 印刷機構 19 コントロールパネル 19a 表示パネル 20 制御部 21 ネットワークインタフェース部 22 CPU 24 記憶部 25 メモリ制御部 26 ROM 27 インターフェース回路部 50 印刷ダイアログボックス 60 プロパティダイアログボックス 61 用紙カセット設定用ドロップダウンリストボック
ス 62 ロック状態変更用チェックボックス
Reference Signs List 10 network printing system 11 printing device 12 host computer 13 LAN cable 18 printing mechanism 19 control panel 19a display panel 20 control unit 21 network interface unit 22 CPU 24 storage unit 25 memory control unit 26 ROM 27 interface circuit unit 50 print dialog box 60 property Dialog box 61 Drop-down list box for setting paper cassette 62 Check box for changing lock status

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成12年6月15日(2000.6.1
5)
[Submission date] June 15, 2000 (2006.1.
5)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【特許請求の範囲】[Claims]

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0006[Correction target item name] 0006

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0006】本発明の第1の態様によるネットワーク印
刷システムは、複数台のコンピュータと印刷装置とを伝
送媒体で接続することによって構成される。そして、印
刷装置としては、1つ以上の用紙カセットと、前記用紙
カセットに収容された用紙を用いて印刷物を形成する印
刷手段と、前記複数台のコンピュータからの要求を前記
伝送媒体を介して受信する受信手段と、前記1つ以上の
用紙カセットのそれぞれについて、その用紙カセットが
ロック状態にあるか否かを示す状態情報を記憶するとと
もに、ロック状態にある用紙カセットについては、前記
コンピュータ毎に固有の値であるアドレス情報を記憶す
る記憶手段と、前記受信手段によって、用紙カセットを
指定する指定情報を含むロック要求が受信されたとき
に、そのロック要求に含まれる前記指定情報に応じた用
紙カセットについて前記記憶手段に記憶された状態情報
をロック状態にあることを示すものとするとともに、そ
の用紙カセットについてのアドレス情報を当該ロック要
求の送出元のコンピュータを示すものとする第1変更手
段と、前記受信手段によって、用紙カセットを指定する
指定情報を含むロック解除要求が受信されたときに、そ
のロック要求に含まれる前記指定情報に応じた用紙カセ
ットについての前記記憶手段に記憶されたアドレス情報
が当該ロック解除要求の送出元のコンピュータを示すも
のであった場合に限り、当該用紙カセットについての前
記記憶手段内の状態情報をロック状態にないことを示す
ものに変更する第2変更手段と、前記受信手段によって
印刷要求が受信されたときに、前記記憶手段に記憶され
た情報であり前記印刷要求を処理するために使用すべき
用紙カセットに関する情報に基づき、使用すべき用紙カ
セットがロック状態にあるか否かを判断する第1判断手
段と、前記第1判断手段によって、使用すべき用紙カセ
ットがロック状態にあると判断されたときに、前記印刷
要求の送出元が当該使用すべき用紙カセットについて前
記記憶手段に記憶されているアドレス情報で識別される
コンピュータであるか否かを判断する第2判断手段と、
前記第2判断手段によって、前記印刷要求の送出元が、
当該使用すべき用紙カセットについて前記記憶手段に記
憶されているアドレス情報で識別されるコンピュータで
ないと判断された場合には、前記印刷要求には応答せ
ず、それ以外の場合には、前記印刷要求に応じた印刷物
を前記印刷手段に形成させる制御手段とを備えものが用
いられる。
[0006] A network printing system according to a first aspect of the present invention is configured by connecting a plurality of computers and a printing apparatus via a transmission medium. The printing apparatus includes one or more paper cassettes, printing means for forming a printed material using the paper stored in the paper cassette, and receiving requests from the plurality of computers via the transmission medium. Receiving means for storing, and for each of the one or more paper cassettes, state information indicating whether or not the paper cassette is in a locked state, and the paper cassette in the locked state being unique to each computer. Storage means for storing address information which is the value of the sheet cassette; and a paper cassette corresponding to the designation information included in the lock request when a lock request including designation information for designating a paper cassette is received by the receiving means. The state information stored in the storage means is indicated as being in a locked state, and the paper A first change unit that sets the address information about the unit to indicate the computer that has transmitted the lock request; and a receiving unit that receives a lock release request including specification information specifying a paper cassette. Only when the address information stored in the storage means for the paper cassette corresponding to the designation information included in the lock request indicates the computer from which the lock release request was sent, the Second changing means for changing the status information in the storage means to information indicating that it is not in a locked state; and information stored in the storage means when the print request is received by the reception means, The paper cassette to be used is locked based on information about the paper cassette to be used to process the request First determining means for determining whether or not the paper cassette to be used is in a locked state by the first determining means; Second determining means for determining whether the computer is identified by the address information stored in the storage means,
According to the second determining means, the source of the print request is
If it is determined that the paper cassette to be used is not a computer identified by the address information stored in the storage means, the computer does not respond to the print request, otherwise, it does not respond to the print request. And a control unit for causing the printing unit to form a printed material according to the above.

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0007[Correction target item name] 0007

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0007】また、各コンピュータとしては、用紙カセ
ットを指定する指定情報を含むロック要求を前記印刷装
置に対して送信するロック要求送信手段と、用紙カセッ
トを指定する指定情報を含むロック解除要求を前記印刷
装置に対して送信するロック解除要求送信手段とを備え
るものが用いられる。
[0007] Each of the computers includes a lock request transmitting means for transmitting a lock request including designation information for designating a paper cassette to the printing apparatus, and a lock release request including designation information for designating a paper cassette. An apparatus having an unlock request transmission unit for transmitting to the printing apparatus is used.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0009[Correction target item name] 0009

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0009】本発明の第2の態様のネットワーク印刷シ
ステムは、複数台のコンピュータと印刷装置とを伝送媒
体で接続することによって構成される。その際、印刷装
置としては、1つ以上の用紙カセットと、前記1つ以上
の用紙カセットの中の、指定された用紙カセットに収容
された用紙を用いて印刷物を形成する印刷手段と、前記
1つ以上の用紙カセットのそれぞれについて、その用紙
カセットがロック状態にあるか否かを示す状態情報を記
憶するとともに、ロック状態にある用紙カセットについ
ては、パスワードを記憶する記憶手段と、前記記憶手段
に記憶された各用紙カセットに関する状態情報及びパス
ワードを変更するための変更手段であって、ある用紙カ
セットに関するロック状態にあることを示す状態情報を
変更するためには、その用紙カセットに関するパスワー
ドの入力を必要とする変更手段と、前記複数台のコンピ
ュータからの要求を前記伝送媒体を介して受信する受信
手段と、前記受信手段によって状態情報要求が受信され
たときに、前記記憶手段に記憶された状態情報を当該状
態情報要求を出したコンピュータに返送する返送手段
と、前記受信手段によって印刷要求が受信されたとき
に、前記記憶手段に記憶された、前記印刷要求を処理す
るために使用すべき用紙カセットに関する情報に基づ
き、使用すべき用紙カセットがロック状態にあるか否か
を判断する第1判断手段と、前記第1判断手段によっ
て、使用すべき用紙カセットがロック状態にあると判断
されたときに、当該使用すべき用紙カセットについて前
記記憶手段に記憶されているパスワードが前記印刷要求
に含まれているか否かを判断する第2判断手段とを備
え、さらに、前記受信手段によって印刷要求が受信さ
れ、前記給紙装置指定手段の指定が前記複数の用紙カセ
ットの一つであった場合には、当該用紙カセットが前記
第1判断手段によりロック状態であると判断され、前記
第2判断手段によって前記パスワードが前記印刷要求に
含まれていないと判断された場合には、前記印刷要求に
応答せず、それ以外の場合には、前記印刷要求に応じた
印刷物を前記印刷手段に形成させ、前記給紙装置指定手
段の指定が自動選択であった場合には、前記記憶手段を
参照し、ロック状態にあると判断された用紙カセットを
除外して用紙カセットの選択をする制御手段をさらに備
えるものが用いられる。
A network printing system according to a second aspect of the present invention is configured by connecting a plurality of computers and a printing apparatus via a transmission medium. At this time, the printing apparatus includes one or more paper cassettes, a printing unit that forms a printed material using paper stored in a designated paper cassette in the one or more paper cassettes, For each of the one or more paper cassettes, state information indicating whether the paper cassette is in a locked state is stored, and for the paper cassette in a locked state, a storage means for storing a password; and A change means for changing the stored state information and password relating to each paper cassette. In order to change the state information indicating that the paper cassette is in a locked state, input of a password relating to the paper cassette is performed. Required changing means, and a receiver for receiving requests from the plurality of computers via the transmission medium. A return unit that returns the status information stored in the storage unit to the computer that issued the status information request when a status information request is received by the reception unit; and a print request is received by the reception unit. First determining means for determining whether a paper cassette to be used is locked based on information on a paper cassette to be used for processing the print request, stored in the storage means. When the first determination unit determines that the paper cassette to be used is in the locked state, the password stored in the storage unit for the paper cassette to be used is included in the print request. And a second determining unit for determining whether the print request is received by the receiving unit. If the paper cassette is one of the plurality of paper cassettes, the paper cassette is determined to be locked by the first determination unit, and the password is not included in the print request by the second determination unit. If it is determined that no response is made to the print request, otherwise, it causes the printing means to form a printed material in accordance with the print request, and the designation of the paper feeding device designation means is automatically selected. If there is, a control unit for selecting the paper cassette by referring to the storage unit and excluding the paper cassette determined to be in the locked state is used.

【手続補正5】[Procedure amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0010[Correction target item name] 0010

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0010】また、各コンピュータとしては、自動選択
及び前記複数の用紙カセットいずれかを指定させる給紙
装置指定手段と、前記印刷装置に対して状態情報要求を
送信する状態情報要求送信手段と、前記状態情報要求送
信手段によって送信された状態情報要求に対する応答と
して前記印刷装置が送信してくる状態情報に基づき、前
記印刷要求の処理に使用されるべき用紙カセットがロッ
ク状態にあるか否かを判断する判断手段と、当該判断手
段によって前記用紙カセットがロック状態にあると判断
されたときに、その旨を前記給紙装置指定手段に表示す
る表示手段と、前記給紙装置指定手段により指定された
前記用紙カセットがロック状態にあると判別されたとき
には、パスワードの入力を要求し、入力されたパスワー
ドを含む印刷要求を前記印刷装置に送信する印刷要求送
信手段とを備えるものが用いられる。
[0010] Further, each of the computers includes a paper feeder designating means for automatically selecting and designating one of the plurality of paper cassettes; a status information request transmitting means for transmitting a status information request to the printing apparatus; Based on status information transmitted by the printing device in response to the status information request transmitted by the status information request transmission unit, it is determined whether a paper cassette to be used for processing the print request is in a locked state. Determining means for determining whether the paper cassette is in the locked state by the determining means, displaying the information on the paper feeding apparatus designating means, and displaying the information on the paper feeding apparatus designating means. When it is determined that the paper cassette is in the locked state, a password input is requested, and a print request including the input password is requested. Those and a print request transmitting means for transmitting to the printing apparatus is used.

【手続補正6】[Procedure amendment 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0012[Correction target item name] 0012

【補正方法】削除[Correction method] Deleted

【手続補正7】[Procedure amendment 7]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0013[Correction target item name] 0013

【補正方法】削除[Correction method] Deleted

【手続補正8】[Procedure amendment 8]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0014[Correction target item name] 0014

【補正方法】削除[Correction method] Deleted

【手続補正9】[Procedure amendment 9]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0017[Correction target item name] 0017

【補正方法】削除[Correction method] Deleted

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数台のコンピュータと印刷装置とを伝
送媒体で接続したネットワーク印刷システムであって、 前記印刷装置は、 1つ以上の用紙カセットと、 前記1つ以上の用紙カセットの中の、指定された用紙カ
セットに収容された用紙を用いて印刷物を形成する印刷
手段と、 前記1つ以上の用紙カセットのそれぞれについて、その
用紙カセットがロック状態にあるか否かを示す状態情報
を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された各用紙カセットに関する状態
情報を変更するための変更手段と、 前記複数台のコンピュータからの要求を前記伝送媒体を
介して受信する受信手段と、 前記受信手段によって状態情報要求が受信された際に、
前記記憶手段に記憶された状態情報を、その要求を出し
たコンピュータに返送する返送手段とを備え、 前記複数台のコンピュータのそれぞれは、 前記印刷装置に対して印刷要求を出すときに、前記印刷
装置に対して状態情報要求を送信する状態情報要求送信
手段と、 前記状態情報要求送信手段によって送信された状態情報
要求に対する応答として前記印刷装置が送信してくる状
態情報に基づき、前記印刷要求の処理に使用されるべき
用紙カセットがロック状態にあるか否かを判断する判断
手段と、 この判断手段によって前記用紙カセットがロック状態に
あると判断されたときに、その旨を表示する表示手段と
を備えることを特徴とするネットワーク印刷システム。
1. A network printing system in which a plurality of computers and a printing device are connected by a transmission medium, wherein the printing device includes one or more paper cassettes, and one or more of the one or more paper cassettes. A printing unit that forms a printed material using the sheets stored in the designated sheet cassette; and state information indicating whether or not the sheet cassette is locked for each of the one or more sheet cassettes. Storage means; changing means for changing state information relating to each paper cassette stored in the storage means; receiving means for receiving requests from the plurality of computers via the transmission medium; and receiving means When a status information request is received by
Return means for returning the status information stored in the storage means to the computer that issued the request, wherein each of the plurality of computers performs the printing when issuing a print request to the printing apparatus. A status information request transmitting unit for transmitting a status information request to the device; and a status information request transmitted by the status information request transmitted by the status information request transmitting unit. Determining means for determining whether or not the paper cassette to be used for processing is in a locked state; and displaying means for displaying when the determining means determines that the paper cassette is in a locked state. A network printing system comprising:
【請求項2】 複数台のコンピュータと印刷装置とを伝
送媒体で接続したネットワーク印刷システムであって、 前記印刷装置は、 1つ以上の用紙カセットと、 前記1つ以上の用紙カセットの中の、指定された用紙カ
セットに収容された用紙を用いて印刷物を形成する印刷
手段と、 前記1つ以上の用紙カセットのそれぞれについて、その
用紙カセットがロック状態にあるか否かを示す状態情報
を記憶するとともに、ロック状態にある用紙カセットに
ついては、パスワードを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された各用紙カセットに関する状態
情報及びパスワードを変更するための変更手段であっ
て、ある用紙カセットに関するロック状態にあることを
示す状態情報を変更するためには、その用紙カセットに
関するパスワードの入力を必要とする変更手段と、 前記複数台のコンピュータからの要求を前記伝送媒体を
介して受信する受信手段と、 前記受信手段によって状態情報要求が受信されたとき
に、前記記憶手段に記憶された状態情報を当該状態情報
要求を出したコンピュータに返送する返送手段と、 前記受信手段によって印刷要求が受信されたときに、前
記記憶手段に記憶された、前記印刷要求を処理するため
に使用すべき用紙カセットに関する情報に基づき、使用
すべき用紙カセットがロック状態にあるか否かを判断す
る第1判断手段と、 前記第1判断手段によって、使用すべき用紙カセットが
ロック状態にあると判断されたときに、当該使用すべき
用紙カセットについて前記記憶手段に記憶されているパ
スワードが前記印刷要求に含まれているか否かを判断す
る第2判断手段と、 前記第2判断手段によって、前記パスワードが前記印刷
要求に含まれていないと判断された場合には、前記印刷
要求に応答せず、それ以外の場合には、前記印刷要求に
応じた印刷物を前記印刷手段に形成させる制御手段とを
備え、 前記複数台のコンピュータのそれぞれは、 前記印刷装置に対して印刷要求を出す前に、前記印刷装
置に対して状態情報要求を送信する状態情報要求送信手
段と、 前記状態情報要求送信手段によって送信された状態情報
要求に対する応答として前記印刷装置が送信してくる状
態情報に基づき、前記印刷要求の処理に使用されるべき
用紙カセットがロック状態にあるか否かを判別する判別
手段と、 この判別手段によって前記用紙カセットがロック状態に
あると判別されたときには、パスワードの入力を要求
し、入力されたパスワードを含む印刷要求を前記印刷装
置に送信する印刷要求送信手段とを備えることを特徴と
するネットワーク印刷システム。
2. A network printing system in which a plurality of computers and a printing device are connected by a transmission medium, wherein the printing device includes one or more paper cassettes, and one or more of the one or more paper cassettes. A printing unit that forms a printed material using the sheets stored in the designated sheet cassette; and state information indicating whether or not the sheet cassette is locked for each of the one or more sheet cassettes. And a storage unit for storing a password for the paper cassette in the locked state, and a change unit for changing the status information and the password for each paper cassette stored in the storage unit. To change the status information indicating the status, enter the password for the paper cassette. Required changing means; receiving means for receiving requests from the plurality of computers via the transmission medium; and a state stored in the storage means when a state information request is received by the receiving means. Returning means for returning information to the computer which issued the status information request; and a sheet to be used for processing the print request stored in the storage means when the print request is received by the receiving means. First determining means for determining whether or not a paper cassette to be used is locked based on information on the cassette; and when the first determining means determines that the paper cassette to be used is locked. A second step of determining whether a password stored in the storage unit for the paper cassette to be used is included in the print request; A determining unit that determines that the password is not included in the print request when the second determining unit determines that the password is not included in the print request; Control means for causing the printing means to form the printed matter, wherein each of the plurality of computers transmits a status information request to the printing apparatus before issuing a printing request to the printing apparatus. An information request transmission unit, and a paper cassette to be used for processing the print request is locked based on status information transmitted by the printing apparatus in response to the status information request transmitted by the status information request transmission unit. Determination means for determining whether or not the paper cassette is locked, and when the determination means determines that the paper cassette is in a locked state, input of a password And a print request transmitting unit for transmitting a print request including the input password to the printing apparatus.
【請求項3】 複数台のコンピュータと印刷装置とを伝
送媒体で接続したネットワーク印刷システムであって、 前記印刷装置は、 1つ以上の用紙カセットと、 前記1つ以上の用紙カセットの中の、指定された用紙カ
セットに収容された用紙を用いて印刷物を形成する印刷
手段と、 前記1つ以上の用紙カセットのそれぞれについて、その
用紙カセットがロック状態にあるか否かを示す状態情報
を記憶するとともに、ロック状態にある用紙カセットに
ついては、アドレス情報を記憶する記憶手段と、 前記複数台のコンピュータからの要求を前記伝送媒体を
介して受信する受信手段と、 前記受信手段によって、用紙カセットを指定する指定情
報を含むロック要求が受信されたときに、そのロック要
求に含まれる前記指定情報に応じた用紙カセットについ
て前記記憶手段に記憶された状態情報をロック状態にあ
ることを示すものとするとともに、その用紙カセットに
ついてのアドレス情報を当該ロック要求の送出元のコン
ピュータを示すものとする第1変更手段と、 前記受信手段によって、用紙カセットを指定する指定情
報を含むロック解除要求が受信されたときに、そのロッ
ク要求に含まれる前記指定情報に応じた用紙カセットに
ついての前記記憶手段に記憶されたアドレス情報が当該
ロック解除要求の送出元のコンピュータを示すものであ
った場合に限り、当該用紙カセットについての前記記憶
手段内の状態情報をロック状態にないことを示すものに
変更する第2変更手段と、 前記受信手段によって印刷要求が受信されたときに、前
記記憶手段に記憶された、前記印刷要求を処理するため
に使用すべき用紙カセットに関する情報に基づき、使用
すべき用紙カセットがロック状態にあるか否かを判断す
る第1判断手段と、 前記第1判断手段によって、使用すべき用紙カセットが
ロック状態にあると判断されたときに、前記印刷要求の
送出元が当該使用すべき用紙カセットについて前記記憶
手段に記憶されているアドレス情報で識別されるコンピ
ュータであるか否かを判断する第2判断手段と、 前記第2判断手段によって、前記印刷要求の送出元が、
当該使用すべき用紙カセットについて前記記憶手段に記
憶されているアドレス情報で識別されるコンピュータで
あると判断されなかった場合には、前記印刷要求に応答
せず、それ以外の場合には、前記印刷要求に応じた印刷
物を前記印刷手段に形成させる制御手段とを備え、 前記複数台のコンピュータのそれぞれは、 用紙カセットを指定する指定情報を含むロック要求を前
記印刷装置に対して送信するロック要求送信手段と、 用紙カセットを指定する指定情報を含むロック解除要求
を前記印刷装置に対して送信するロック解除要求送信手
段とを備えることを特徴とするネットワーク印刷システ
ム。
3. A network printing system in which a plurality of computers and a printing device are connected by a transmission medium, wherein the printing device includes one or more paper cassettes, and one or more of the one or more paper cassettes. A printing unit that forms a printed material using the sheets stored in the designated sheet cassette; and state information indicating whether or not the sheet cassette is locked for each of the one or more sheet cassettes. In addition, for the paper cassette in the locked state, storage means for storing address information, receiving means for receiving requests from the plurality of computers via the transmission medium, and specifying the paper cassette by the receiving means When a lock request including the specified information to be received is received, a paper cassette corresponding to the specified information included in the lock request is received. A first change unit that indicates that the status information stored in the storage unit is in a locked state, and that the address information of the paper cassette indicates a computer that has transmitted the lock request; When the receiving unit receives a lock release request including designation information for designating a paper cassette, address information stored in the storage unit for the paper cassette corresponding to the designation information included in the lock request is stored in the storage unit. A second change unit that changes the status information in the storage unit of the paper cassette to a status indicating that the paper cassette is not in a locked state only when the computer indicates the computer that has transmitted the lock release request; and When the print request is received by the receiving means, the print request stored in the storage means is processed. First determining means for determining whether or not the paper cassette to be used is in a locked state based on information on the paper cassette to be used for storing the paper cassette in the locked state by the first determining means. A second determining unit for determining whether the source of the print request is a computer identified by the address information stored in the storage unit when the source of the print request is determined to be present; According to the second determination unit, the source of the print request is:
If it is not determined that the paper cassette to be used is the computer identified by the address information stored in the storage unit, the computer does not respond to the print request. A control unit for causing the printing unit to form a printed material in response to the request, wherein each of the plurality of computers transmits a lock request including designation information for designating a paper cassette to the printing apparatus. Means for transmitting a lock release request including designation information for designating a paper cassette to the printing apparatus.
【請求項4】 複数台のコンピュータと伝送媒体で接続
されて使用される印刷装置であって、 1つ以上の用紙カセットと、 前記1つ以上の用紙カセットの中の、指定された用紙カ
セットに収容された用紙を用いて印刷物を形成する印刷
手段と、 前記1つ以上の用紙カセットのそれぞれについて、その
用紙カセットがロック状態にあるか否かを示す状態情報
を記憶するとともに、ロック状態にある用紙カセットに
ついては、認証情報を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された各用紙カセットに関する状態
情報及び認証情報を変更するための変更手段であって、
ある用紙カセットに関するロック状態にあることを示す
状態情報を変更するためには、その用紙カセットについ
ての認証情報の入力を必要とする変更手段と、 前記複数台のコンピュータからの印刷要求を前記伝送媒
体を介して受信する受信手段と、 前記記憶手段に記憶された、前記受信手段で受信された
印刷要求を処理するために使用すべき用紙カセットに関
する情報に基づき、使用すべき用紙カセットがロック状
態にあるか否かを判断する第1判断手段と、 前記第1判断手段によって、使用すべき用紙カセットが
ロック状態にあると判断されたときに、当該使用すべき
用紙カセットについて前記記憶手段に記憶されている認
証情報に応じた情報が前記印刷要求に含まれているか否
かを判断する第2判断手段と、 前記第2判断手段によって、前記認証情報に応じた情報
が前記印刷要求に含まれていないと判断された場合に
は、前記印刷要求に応答せず、それ以外の場合には、前
記印刷要求に応じた印刷物を前記印刷手段に形成させる
制御手段とを備えることを特徴とする印刷装置。
4. A printing apparatus used by being connected to a plurality of computers by a transmission medium, wherein the printing apparatus includes one or more paper cassettes and a designated paper cassette among the one or more paper cassettes. A printing unit for forming a printed material using the stored sheets, and for each of the one or more sheet cassettes, storing state information indicating whether or not the sheet cassette is in a locked state, and in a locked state. For the paper cassette, storage means for storing authentication information, and change means for changing the state information and authentication information for each paper cassette stored in the storage means,
A change unit that requires input of authentication information for the paper cassette in order to change the status information indicating that the paper cassette is in a locked state; and a transmission medium that transmits print requests from the plurality of computers. Receiving means for receiving the print request received via the storage means, and based on the information about the paper cassette to be used for processing the print request received by the receiving means, the paper cassette to be used is locked. First determining means for determining whether or not the paper cassette to be used is stored in the storage means when the first determining means determines that the paper cassette to be used is in a locked state; A second determining unit that determines whether or not information according to the authentication information is included in the print request; and If it is determined that the information corresponding to the authentication information is not included in the print request, the printer does not respond to the print request, otherwise, prints the printed material corresponding to the print request. And a control means for causing the means to form.
【請求項5】 前記認証情報が、ユーザによって設定さ
れるパスワードであり、 前記第2判断手段は、使用すべき用紙カセットについて
前記記憶手段に記憶されているパスワードと同じ情報が
前記印刷要求に含まれているか否かを判断することによ
って、前記認証情報に応じた情報が前記印刷要求に含ま
れているか否かを判断することを特徴とする請求項4記
載の印刷装置。
5. The print request, wherein the authentication information is a password set by a user, and the second determination unit includes the same information as a password stored in the storage unit for a paper cassette to be used. The printing apparatus according to claim 4, wherein it is determined whether or not information corresponding to the authentication information is included in the print request by determining whether or not the print request has been issued.
【請求項6】 前記認証情報が、アドレス情報であり、 前記第2判断手段は、使用すべき用紙カセットについて
前記記憶手段に記憶されているアドレス情報が、前記印
刷要求を送出したコンピュータを示すものであるか否か
を判断することによって、前記認証情報に応じた情報が
前記印刷要求に含まれているか否かを判断することを特
徴とする請求項4記載の印刷装置。
6. The computer according to claim 6, wherein the authentication information is address information, and the second determination means indicates the computer which has sent the print request, the address information stored in the storage means for a paper cassette to be used. 5. The printing apparatus according to claim 4, wherein it is determined whether or not information corresponding to the authentication information is included in the print request.
JP25481699A 1999-09-08 1999-09-08 Network printing system and printing device Expired - Fee Related JP3348703B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25481699A JP3348703B2 (en) 1999-09-08 1999-09-08 Network printing system and printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25481699A JP3348703B2 (en) 1999-09-08 1999-09-08 Network printing system and printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001071601A true JP2001071601A (en) 2001-03-21
JP3348703B2 JP3348703B2 (en) 2002-11-20

Family

ID=17270286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25481699A Expired - Fee Related JP3348703B2 (en) 1999-09-08 1999-09-08 Network printing system and printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3348703B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160880A (en) * 2008-01-09 2009-07-23 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, program, and method for forming image
JP2018043459A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 富士ゼロックス株式会社 Image formation apparatus, system and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160880A (en) * 2008-01-09 2009-07-23 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, program, and method for forming image
JP2018043459A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 富士ゼロックス株式会社 Image formation apparatus, system and program
JP6992246B2 (en) 2016-09-16 2022-01-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Image forming equipment, systems and programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP3348703B2 (en) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8493577B2 (en) Control device, image forming apparatus, printing system, control method, and control program
US20100245899A1 (en) Image forming apparatus
JP5299398B2 (en) Printing system and printer
JP2001260492A (en) Printing system and printing method
JP4193148B2 (en) Information processing system
US8270013B2 (en) Printing system, printing method, and computer program product
US20060290726A1 (en) Operation request accepting apparatus, computer-readable program, computer-readable storage medium, control method for operation request accepting apparatus, communication system and operating method for communication system
JP4687283B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, CONTROL PROGRAM FOR PRINT CONTROL DEVICE, AND PRINT SYSTEM
JP2007109211A (en) Printing system
US9560240B2 (en) Image forming apparatus configured for controlling a plurality of image processing operations
JP2017174254A (en) Pull print system, server program, and printer driver
JP2006289690A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2008234111A (en) Printer system and printer
WO2018207459A1 (en) Image forming system, image forming device, and terminal device
JP3348703B2 (en) Network printing system and printing device
JP4595786B2 (en) Printing device
JP2000272206A (en) Image-forming apparatus
JP7367432B2 (en) program
JP2006093875A (en) Device of writing information on use of device, image-forming apparatus having same, and device system
JP2007160525A (en) Printer
JP4492166B2 (en) Image forming apparatus
US11700340B2 (en) Method for registering a terminal in an image forming apparatus
JP2004053718A (en) Image forming apparatus
JP2008071322A (en) Image forming apparatus, image forming system, secret printing performance method, and secret printing performance program
JP2011000713A (en) Printer, printing system, and printer driver

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees