JP2001066094A - 発射可能化システムを備えた小火器 - Google Patents

発射可能化システムを備えた小火器

Info

Publication number
JP2001066094A
JP2001066094A JP2000236382A JP2000236382A JP2001066094A JP 2001066094 A JP2001066094 A JP 2001066094A JP 2000236382 A JP2000236382 A JP 2000236382A JP 2000236382 A JP2000236382 A JP 2000236382A JP 2001066094 A JP2001066094 A JP 2001066094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firearm
control element
firing
firing mechanism
trigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000236382A
Other languages
English (en)
Inventor
Armand Gering
ジェリン,アルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FN Herstal SA
Original Assignee
FN Herstal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FN Herstal SA filed Critical FN Herstal SA
Publication of JP2001066094A publication Critical patent/JP2001066094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A17/00Safety arrangements, e.g. safeties
    • F41A17/06Electric or electromechanical safeties
    • F41A17/063Electric or electromechanical safeties comprising a transponder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より信頼性が高く、電気制御要素がわずかな
エネルギー消費で作動する発射可能化システムを小火器
に設ける。 【解決手段】 発射可能化システムを備えた小火器で引
き金(2)や他の要素を備えた発射機構を有している。
発射可能化システムは、発射機構の部品と協働できる電
気制御要素(8)を有していて、事態に応じて発射機構
の装填を防止したり、又は許容したりできるように成っ
ている。電気制御要素(8)は、発射機構のその機械部
品を分離でき、又は既にその部品が分離されている時に
はこの部品が接続されるのを防止できる分離要素となっ
ていて、引き金(2)の移動が上記発射機構を発火準備
状態にするのを防止するように成っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、発射可能化シス
テムを備えた小火器に関し、同小火器は、引き金や他の
構成要素を備えた発射機構を収容しており、また発射可
能化システムは、発射機構の部品と協働できる電気制御
要素を収容していて、事態に応じて上記機構の装填を防
止したり、許容したりできるように成っている。
【0002】
【従来の技術】発射可能化システムを備えたそのような
小火器は、米国特許第5,704,153号に説明され
ている。電気制御要素は、引き金に接続され且つ掛け金
と共に作動するフックを支持した制御ロッドをロックで
きるストッパーを形成している鉄芯を制御する電気ソレ
ノイドが用いられている。
【0003】電気制御要素は、電子監視装置を介して電
流源によって給電され、その結果小火器による射撃の認
可された射撃者を識別する符号化された信号が、監視装
置の接続された無線波の送信器/受信器によって受信さ
れると、電気要素はストッパーを解放位置に置くことに
成る。
【0004】監視装置と電気制御要素の電力供給部と
は、電子式レザー照準システムを作動させるスイッチを
射撃者が作動させるや否や作動されることに成る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】発射機構をロックして
いるストッパーを制御する電気制御要素を備えたそのよ
うなシステムは、比較的多くのエネルギーを消費し、ま
た特に信頼性が限定的である。
【0006】発射信号が受信されていない限り、ストッ
パーは制御ロッドをロックしており、それで引き金が作
動されるのを防いでいる。大きな力で引き金を引いてい
る射撃者が引き続いて発射機構に力を加え続けたり、又
はストッパーを壊したり又は歪めてしまうことが排除さ
れていない。
【0007】本発明は、これらの欠点を克服し、より信
頼性が高く且つその電気制御要素がわずかなエネルギー
消費で作動する発射可能化システムを小火器に設けるこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的は、電気制御要
素が発射機構の機械部品を分離できるか、又はそれが既
に分離されている時にこの部品が接続されるのを防止で
きる分離要素となっていて、かくして引き金の移動が上
記発射機構を発火準備状態にすることを防止することで
達成される。
【0009】かくして、ロック作用の代わりに、電気制
御要素は、引き金の移動を防止せずに分離の備えをする
ものである。
【0010】電気制御要素は、好ましくは、或る条件が
かなっているかどうかをチェックする電子監視装置シス
テムに接続されている。
【0011】この監視装置システムは、認可された射撃
者を識別する手段、及び/若しくは場所を認識する手
段、及び/若しくは環境パラメータを監視する手段を含
むことができる。
【0012】上述の識別手段は、認可された射撃者によ
って着用される識別信号送信装置を含むことができ、そ
してそれによって監視装置はこの信号を点検できるもの
である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の特徴をより良く説明する
ために、本発明の次の好適な実施例を添付図面を参照し
て決して限定的では無しにただ例示的に説明する。
【0014】一部分が図面に示されている小火器は、た
だ引き金2と制御ロッド3と撃鉄のフック4が示されて
いるだけであるが、それらから成る発射機構を搭載した
フレーム1を有しているピストルとなっている。
【0015】引き金2は、フレーム1に搭載された軸5
の周りで旋回し、またそれは、制御ロッド3の端部に軸
6によって旋回するように接続されている。制御ロッド
3の他方端部は、撃鉄のフック4と共に作業するフック
3Aを形成している。
【0016】制御ロッド3は、そのジグザグ部の頂端縁
で、フレーム1上に搭載されたピン7上に着座してお
り、それに対して、ここでは示されていないスプリング
が、軸6を取り囲んでいて制御ロッド3に引き金2から
遠避けるように力を加えている。その結果、引き金2が
後方に移動すると、フック3Aを形成している端部は、
第1の移動に従って、スプリングの作用によって通常上
方に移動されることになる。その後に、第2の移動に従
って、それは小火器の正面側に移動される。
【0017】フック3Aを形成している制御ロッド3の
端部は、電気制御要素、即ち電磁石8の前に配置されて
おり、電磁石8は、例えばバッテリー等の電流源9によ
って電流がそれに供給されると制御ロッドを引きつける
ことができ、かくして、上述の第1の上方移動を防止す
る。
【0018】その給電は、或る条件が合致されているか
どうかを点検する電子監視システム10によって行われ
る。
【0019】これら条件の一つは、射撃者の正しい識別
であり、それで上記監視システム10は、或る所定の例
では、識別信号を送信する射撃者着用の装置11から構
成されている識別手段を有していて、それでその監視装
置はこの信号を点検することができることに成る。
【0020】電気制御要素8と、電流源9と、監視シス
テム10とは、かくして可能化システムを構成し、それ
によってこのシステムは次のように作用する:
【0021】図1は、小火器と休止位置の可能化システ
ムとを示している。制御ロッド3のフック3Aを形成し
ている端部は、給電されていない電磁石8に近いその下
部位置に配置されている。
【0022】圧力が引き金2に、たとえどんな他の方式
によって加えられるや否や、監視システム10が作動さ
れ、射撃条件がかなえられているかどうか、即ち正しい
信号が送信装置11から受信されているかどうかを点検
する。
【0023】もし、これが事故であれば、監視システム
は、電磁石8が給電されるのを防止する。
【0024】引き金が圧迫されるや否や、上述の制御ロ
ッド3のフック3Aを形成している端部は、先ず最初
に、上方に移動して、図2に示されているように、フッ
ク4を捕まえる。
【0025】引き金2がより後方に押圧されると、制御
ロッド3は小火器の後側に移動し、フック4を共に搬送
する。フック4は、一時的に抑圧されている撃鉄のスプ
リングを作動させることに成るが、しかし撃鉄はあとで
解放されることになる。
【0026】しかし、もし射撃者の識別が確認され得な
かったり、又は正しくなければ、即ち射撃者がこの小火
器で射撃するのを認可されていないことを意味していれ
ば、監視システム10は、電磁石8が給電され得るよう
にする。その結果、後者の電磁石8は、分離されたまま
となっている制御ロッド3を引き付ける。
【0027】上記制御ロッド3が前方に移動しても、フ
ック4を同伴しないことに成り、従って撃鉄が作動され
得ず、結果的に射撃することが不可能に成る。
【0028】引き金2は、依然として正規に移動できる
が、しかしいかなる作用も伴わない。発射機構が分離さ
れると、この機構のどの部品にも力を加えることができ
ない。
【0029】射撃者の正しい識別の代わりに、又はその
識別を完全に掌握しても、例えどんな小火器の認可使用
を考慮しようとも、他の条件もかなえられなければなら
ないような構成とすることもできる。
【0030】そのような条件とは、場所や地学的現場の
認識である。もし、監視システム10が特定の場所を認
識しなければ、電磁石8は、制御ロッド3を分離した
り、その接続を防止することになる。
【0031】監視システム10は、更に例えば光等の環
境パラメータが監視されるようにも設計され、その場合
に十分な光が存在しない時には如何なる発射も防止する
ことができる。
【0032】発射機構は、上記の説明とは別の設計とす
ることができ、また電磁石8は、発射機構の他の分離可
能な部品を制御でき得ることも明白である。
【0033】変形として発射装置の部品を引き付ける代
わりに、別の部品が周りで旋回する、例えば軸等の部品
の分離を誘発するように部品を移動させることもでき
る。
【0034】電磁石8の代わりに、電気マイクロエンジ
ン等の他の電気制御要素を設けることもできる。
【0035】本発明は、添付図面に示された上述の実施
例に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲内に
おいて、多くの改造が上述の小火器に対して行われ得る
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】休止位置の本発明に係る発射可能化システムを
備えた小火器の一部分の概略断面図を示している。
【図2】全ての射撃条件がかなえられている時に、引き
金が圧迫された瞬間における、図1のものとの同様な図
を示している。
【図3】射撃条件がかなえられていない時に、引き金が
圧迫された瞬間における、図1のものとの同様な図を示
している。
【符号の説明】 2 引き金 3 機械部品(制御ロッド) 8 電気制御要素 10 電子監視システム 11 識別信号送信装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発射可能化システムを備えた小火器であ
    って、この小火器が、引き金(2)と他の要素とを備え
    た発射機構を収容しており、また発射可能化システム
    が、発射機構の部品と協働できる電気制御要素(8)を
    収容しており、それによって、事態に応じて発射機構の
    装填を防止したり、又は許容したりできるようになる小
    火器において、電気制御要素(8)は、発射機構の機械
    部品を分離できるか、又はその部品が既に分離されてい
    る時に、当該部品が接続されるのを防止できる分離要素
    となっていて、引き金(2)の移動が上記発射機構を発
    火準備状態にできるのを防止するように成っていること
    を特徴とする小火器。
  2. 【請求項2】 電気制御要素(8)は、或る一定の条件
    がかなえられているかどうかを点検する電子監視システ
    ム(10)に接続されていることを特徴とする請求項1
    記載の小火器。
  3. 【請求項3】 監視システム(10)は、認可された射
    撃者を識別する手段を収容していることを特徴とする請
    求項1又は2記載の小火器。
  4. 【請求項4】 上記識別手段は、認可された射撃者によ
    って着用される識別信号送信装置(11)を収容してお
    り、それによって、監視装置(10)は、この信号を点
    検することができることを特徴とする請求項3記載の小
    火器。
  5. 【請求項5】 監視システム(10)は、場所を認識す
    る手段及び/若しくは環境パラメータを監視する手段を
    収容していることを特徴とする請求項1ないし4のいず
    れか一つに記載の小火器。
  6. 【請求項6】 電気制御要素(8)によって制御される
    機械部品は、発射機構の部品となっていることを特徴と
    する請求項1ないし5のいずれか一つに記載の小火器。
  7. 【請求項7】 電気制御要素(8)によって制御される
    機械部品は、引き金(2)に接続されている制御ロッド
    (3)であることを特徴とする請求項6記載の小火器。
  8. 【請求項8】 電気制御要素(8)は、電磁石であるこ
    とを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一つに記載
    の小火器。
JP2000236382A 1999-08-06 2000-08-04 発射可能化システムを備えた小火器 Pending JP2001066094A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9900539 1999-08-06
BE9900539A BE1013084A3 (fr) 1999-08-06 1999-08-06 Arme avec systeme d'autorisation de tir.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001066094A true JP2001066094A (ja) 2001-03-16

Family

ID=3892039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236382A Pending JP2001066094A (ja) 1999-08-06 2000-08-04 発射可能化システムを備えた小火器

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1074810A1 (ja)
JP (1) JP2001066094A (ja)
AU (1) AU5052800A (ja)
BE (1) BE1013084A3 (ja)
BR (1) BR0003348A (ja)
CA (1) CA2316740A1 (ja)
HU (1) HUP0002911A3 (ja)
IL (1) IL137502A0 (ja)
PL (1) PL341856A1 (ja)
TW (1) TW510962B (ja)
ZA (1) ZA200003916B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015161420A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日本無線株式会社 銃制御システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8549780B2 (en) 2008-03-12 2013-10-08 Armatix Gmbh Safety device for firearms and method for securing firearms provided with a safety device
DE102011106200B4 (de) * 2011-06-07 2016-03-17 Rheinmetall Air Defence Ag Schlagbolzensicherung
US10969186B2 (en) 2017-03-08 2021-04-06 Strum, Ruger & Company, Inc. Fast action shock invariant magnetic actuator for firearms
US10240881B1 (en) 2017-03-08 2019-03-26 Louis M. Galie Fast action shock invariant magnetic actuator for firearms

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE271864C (ja) * 1900-01-01
US2856717A (en) * 1957-04-01 1958-10-21 William R Parke Rifle trigger and safety mechanism
US4488370A (en) * 1980-02-15 1984-12-18 Lemelson Jerome H Weapon control system and method
US4467545A (en) * 1982-08-12 1984-08-28 Shaw Jr Frederic A Personalized safety method and apparatus for a hand held weapon
US4682435A (en) * 1986-03-14 1987-07-28 James Heltzel Safety system for disabling a firearm
US5140766A (en) * 1988-06-06 1992-08-25 Saf T Lok Corporation Draw bar firearm lock
US5704153A (en) 1996-07-23 1998-01-06 Colt's Manufacturing Company, Inc. Firearm battery and control module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015161420A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日本無線株式会社 銃制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW510962B (en) 2002-11-21
HUP0002911A3 (en) 2002-02-28
CA2316740A1 (fr) 2001-02-06
HUP0002911A2 (hu) 2001-04-28
BE1013084A3 (fr) 2001-09-04
BR0003348A (pt) 2001-07-24
HU0002911D0 (en) 2000-09-28
ZA200003916B (en) 2001-02-06
PL341856A1 (en) 2001-02-12
AU5052800A (en) 2001-02-08
IL137502A0 (en) 2001-07-24
EP1074810A1 (fr) 2001-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8549780B2 (en) Safety device for firearms and method for securing firearms provided with a safety device
JP4255973B2 (ja) 圧電式無効装置を有した小火器承認システム
US6286240B1 (en) Safety device for firearms
US4563827A (en) Safety system for disabling a firearm
US6360468B1 (en) Security apparatus for authorizing use of a non-impact firearm
US5867930A (en) Firearm battery and control module
US6760992B2 (en) Electronic security device for a firearm and associated electronically coded ammunition
US20010042332A1 (en) Fire control authorization system for a firearm
US9175915B2 (en) Apparatus and methods for safe use and storage of firearms and weapons
US6345461B1 (en) Backstrap module for a firearm
US11215415B2 (en) Safety devices for firing weapons
WO2002006754A2 (en) An electronically fired revolver utilizing percussively actuated cartridges
US11846478B2 (en) Electromechanical sear and methods of operating a gun using the same
JP2001066094A (ja) 発射可能化システムを備えた小火器
US6412208B1 (en) Electronic sight assembly for use with a firearm
US20020157296A1 (en) Apparatus for controlling use of a firearm
WO2001076919A1 (fr) Procede de gestion du fonctionnement d'un dispositif de securite antivol pour vehicule a moteur et le dispositif pour la mise en oeuvre du procede
US20010032407A1 (en) Firearm safety system
WO2002006755A2 (en) A firing mechanism for discharging non-impact fired ammunition
US4516466A (en) Mechanism providing positive safety with bolt locked
WO2002006752A2 (en) A firing probe for use in a non-impact firearm
IL228585A (en) Gun safety system
WO1997044630A1 (en) A firearm
US20240077271A1 (en) Electromechanical trigger
US3145496A (en) Trigger mechanism