JP2001065368A - Throttle control device for internal combustion engine - Google Patents

Throttle control device for internal combustion engine

Info

Publication number
JP2001065368A
JP2001065368A JP24230099A JP24230099A JP2001065368A JP 2001065368 A JP2001065368 A JP 2001065368A JP 24230099 A JP24230099 A JP 24230099A JP 24230099 A JP24230099 A JP 24230099A JP 2001065368 A JP2001065368 A JP 2001065368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
opening
engine
throttle
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24230099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3794216B2 (en
Inventor
Katsura Masuda
桂 増田
Naoto Kushi
直人 櫛
Toshimoto Kawai
利元 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP24230099A priority Critical patent/JP3794216B2/en
Publication of JP2001065368A publication Critical patent/JP2001065368A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3794216B2 publication Critical patent/JP3794216B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a throttle control device for an internal combustion engine difficult to receive an influence by noise of a detection output of an accelerator sensor when abnormality is generated. SOLUTION: Since a target throttle opening of a throttle valve is changed by stages relating to an accelerator opening detected by a first/second accelerator sensor 53, 54, even when a noise is generated to overlap with a detection output of the accelerator sensor, fine changing of the target throttle opening of the throttle valve 10 is eliminated, consequently an output of an engine is prevented from changing by the noise.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載された
内燃機関のスロットルバルブをアクチュエータによって
開閉し、該スロットルバルブの開度を調節する内燃機関
のスロットル制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a throttle control device for an internal combustion engine which opens and closes a throttle valve of an internal combustion engine mounted on a vehicle by an actuator and adjusts an opening of the throttle valve.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知の様に内燃機関の吸気通路に設けら
れたスロットルバルブは、運転者により踏み込み操作さ
れるアクセルペダルとワイヤ等を通じて機械的に連結さ
れており、その開度はアクセルペダルの踏み込み量に応
じて一義的に決定される。これに対して、近年では、内
燃機関の運転状態に基づいてスロットルバルブをモータ
等のアクチュエータを用いて開閉制御するようにしたシ
ステム、いわゆる電子スロットル制御システムも採用さ
れている。
2. Description of the Related Art As is well known, a throttle valve provided in an intake passage of an internal combustion engine is mechanically connected to an accelerator pedal operated by a driver through a wire or the like. It is uniquely determined according to the amount of depression. On the other hand, in recent years, a system in which the throttle valve is opened and closed using an actuator such as a motor based on the operating state of the internal combustion engine, that is, a so-called electronic throttle control system has been adopted.

【0003】この電子スロットル制御システムにあって
は、アクセルペダルの操作量を検出するためのセンサが
設けられており、このセンサによって検出されたアクセ
ルペダルの操作量と内燃機関の運転状態に基づいて目標
スロットル開度を算出し、スロットルバルブの開度が該
目標スロットル開度となる様にスロットルバルブをアク
チュエータによって開閉している。
In this electronic throttle control system, a sensor for detecting an operation amount of an accelerator pedal is provided, and based on an operation amount of the accelerator pedal detected by the sensor and an operation state of the internal combustion engine. A target throttle opening is calculated, and the throttle valve is opened and closed by an actuator such that the opening of the throttle valve becomes the target throttle opening.

【0004】ところで、電子スロットル制御システムに
おいては、安全性を向上させるために二重の制御系統を
備えており、アクセルペダルの操作量を検出するセンサ
も少なくとも2つ設け、一方のセンサが故障したときに
は他方のセンサの検出出力をスロットルバルブの開閉制
御に用いている。
Incidentally, the electronic throttle control system has a double control system for improving safety, and at least two sensors for detecting the operation amount of the accelerator pedal are provided, and one of the sensors has failed. Sometimes the detection output of the other sensor is used for opening and closing control of the throttle valve.

【0005】例えば、特開平10−299513号公報
に記載の装置においては、2つのアクセルセンサのうち
の一方が故障したときには、正常な方のアクセルセンサ
を選択し、更に十分な安全性を確保するために、正常な
方のアクセルセンサの検出出力を1/2倍にしてからス
ロットルバルブの開閉制御に用いていた。
For example, in the device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-299513, when one of the two accelerator sensors fails, the normal accelerator sensor is selected to further secure sufficient safety. For this reason, the detection output of the normal accelerator sensor is reduced by half and used for opening and closing control of the throttle valve.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置においては、選択した正常な方のアクセルセン
サの検出出力にノイズが載っている場合は、このノイズ
に応じてアクセルペダルの操作量が変化したものとみな
され、スロットルバルブの開度が変化して、内燃機関の
出力が不用意に変動するという問題点があった。
However, in the above-mentioned conventional apparatus, when noise is included in the detection output of the selected normal accelerator sensor, the operation amount of the accelerator pedal changes according to the noise. As a result, there is a problem that the opening of the throttle valve changes and the output of the internal combustion engine fluctuates carelessly.

【0007】そこで、本発明は、上記従来の課題に鑑み
なされたものであり、異常の発生時にアクセルセンサの
検出出力のノイズによる影響を受け難い内燃機関のスロ
ットル制御装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above-described conventional problems, and has as its object to provide a throttle control device for an internal combustion engine which is hardly affected by noise in the detection output of an accelerator sensor when an abnormality occurs. I do.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために、本発明は、車両に搭載された内燃機関のスロ
ットルバルブをアクチュエータによって開閉し、該スロ
ットルバルブの開度をアクセル操作量検出手段によって
検出されるアクセル操作量に応じて調節する内燃機関の
スロットル制御装置において、前記スロットル制御装置
に異常が発生していることが検出されているときに、前
記スロットルバルブの開閉が可能でありかつ前記アクセ
ル操作量検出手段から信号が出力されている異常状態を
判定する異常判定手段と、前記アクセル操作量検出手段
からの信号を、予め定められた複数の操作領域毎に、そ
れぞれ異なる一定値に変換し、アクセル操作量に応じた
階段状の信号とする信号処理手段と、前記異常判定手段
によって前記異常状態が判定されたときには、前記信号
処理手段からの信号に基きスロットルバルブの開度を制
御する制御手段とを備えている。
In order to solve the above-mentioned conventional problems, the present invention is to open and close a throttle valve of an internal combustion engine mounted on a vehicle by an actuator, and to detect an accelerator operation amount by detecting an opening degree of the throttle valve. A throttle control device for an internal combustion engine that adjusts the throttle valve in accordance with an accelerator operation amount detected by the means, wherein the throttle valve can be opened and closed when an abnormality is detected in the throttle control device. And an abnormality determining means for determining an abnormal state in which a signal is output from the accelerator operation amount detecting means, and a signal from the accelerator operation amount detecting means, wherein a predetermined constant value which is different for each of a plurality of predetermined operation areas. And a signal processing means for converting the signal into a step-like signal in accordance with the accelerator operation amount; When the condition is determined, and a control means for controlling the opening degree of the throttle valve based on a signal from the signal processing means.

【0009】本発明によれば、スロットル制御装置の異
常時には、アクセル操作量検出手段からの信号を、予め
定められた複数の操作領域毎に、それぞれ異なる一定値
に変換して、アクセル操作量に応じた階段状の信号と
し、この階段状の信号に基きスロットルバルブの開度を
制御している。従って、アクセル操作量検出手段からの
信号にノイズが重畳していても、この信号がある一定値
に保たれる。この結果、ノイズに応答してスロットルバ
ルブの開度が変化せずに済み、ノイズによる影響を受け
難ずに済む。
According to the present invention, when the throttle control device is abnormal, the signal from the accelerator operation amount detecting means is converted into a different constant value for each of a plurality of predetermined operation areas, and converted into the accelerator operation amount. A stepped signal corresponding to the stepped signal is used, and the opening of the throttle valve is controlled based on the stepped signal. Therefore, even if noise is superimposed on the signal from the accelerator operation amount detecting means, this signal is kept at a certain value. As a result, the opening degree of the throttle valve does not change in response to the noise, so that the throttle valve is not easily affected by the noise.

【0010】一実施形態では、前記信号処理手段の前記
一定値は、前記異常判定手段によって前記異常状態が判
定されていない場合に前記アクセル操作量検出手段によ
って検出される値に比べて小さくされている。この様に
一定値を小さく設定すると、異状時のスロットル開度が
小さくなり、これによって内燃機関のオーバランを防止
することができると共に、内燃機関の出力低下により運
転者に異常発生を知らせることができる。また、異常時
のアクセル操作量検出手段からの信号がノイズの重畳等
によって実際より大きくなって出力されている場合で
も、内燃機関のオーバランを防止することができる。
In one embodiment, the constant value of the signal processing means is set smaller than a value detected by the accelerator operation amount detecting means when the abnormal state is not determined by the abnormality determining means. I have. When the constant value is set to a small value in this manner, the throttle opening at the time of the abnormality becomes small, thereby preventing overrun of the internal combustion engine and notifying the driver of the occurrence of abnormality due to a decrease in the output of the internal combustion engine. . Further, even when the signal from the accelerator operation amount detecting means at the time of an abnormality is output larger than the actual value due to superposition of noise or the like, overrun of the internal combustion engine can be prevented.

【0011】一実施形態では、前記信号処理手段で用い
られる前記アクセル操作量検出手段からの信号は、信号
の変化速度を予め決められた値以内に制限して用いられ
る。ここでも、異常時のアクセル操作量検出手段からの
信号がノイズの重畳等によって実際より大きくなって出
力されている場合に、内燃機関のオーバランを防止する
ことができる。
In one embodiment, the signal from the accelerator operation amount detecting means used in the signal processing means is used with the rate of change of the signal being limited to within a predetermined value. Also in this case, when the signal from the accelerator operation amount detecting means at the time of abnormality is output larger than the actual value due to superposition of noise or the like, overrun of the internal combustion engine can be prevented.

【0012】一実施形態では、前記信号処理手段で用い
られる前記アクセル操作量検出手段からの信号は、信号
の大きさを予め決められた値以内に制限して用いられ
る。これによって内燃機関のオーバランを確実に防止す
ることができる。
In one embodiment, the signal from the accelerator operation amount detecting means used in the signal processing means is used by limiting the magnitude of the signal within a predetermined value. Thus, overrun of the internal combustion engine can be reliably prevented.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1および図2に、この発明の内
燃機関のスロットル制御装置の一実施形態を示す。
1 and 2 show an embodiment of a throttle control device for an internal combustion engine according to the present invention.

【0014】まず、図1を参照して同実施形態のスロッ
トル制御装置が適用される内燃機関、並びにその周辺装
置の概略構成について説明する。
First, a schematic configuration of an internal combustion engine to which the throttle control device of the embodiment is applied and peripheral devices thereof will be described with reference to FIG.

【0015】図1において、内燃機関(車載エンジン)
1は、例えば直列4気筒の4サイクルエンジンとして構
成されている。このエンジン1の吸気通路2には、上流
に図示しないエアクリーナが設けられ、同エアクリーナ
の下流側には、スロットルバルブ10が設けられてい
る。このスロットルバルブ10は、電子制御装置(EC
U)20を通じてその駆動が制御されるモータ11によ
って開閉されるもので、同スロットルバルブ10の開度
に応じてエンジン1に供給される空気量が調節される。
Referring to FIG. 1, an internal combustion engine (vehicle engine)
1 is configured as, for example, an in-line four-cylinder four-cycle engine. An air cleaner (not shown) is provided upstream of the intake passage 2 of the engine 1, and a throttle valve 10 is provided downstream of the air cleaner. This throttle valve 10 is provided with an electronic control unit (EC
The throttle valve 10 is opened and closed by a motor 11 whose drive is controlled through U) 20, and the amount of air supplied to the engine 1 is adjusted according to the opening of the throttle valve 10.

【0016】また、上記スロットルバルブ10には、そ
の周辺機器としてスロットル開度センサ12が設けられ
ており、該スロットル開度センサ12を通じてスロット
ルバルブ10の開度が検出される。この検出信号は、ス
ロットル開度信号TAとしてECU20に取り込まれ
る。
The throttle valve 10 is provided with a throttle opening sensor 12 as a peripheral device, and the opening of the throttle valve 10 is detected through the throttle opening sensor 12. This detection signal is taken into the ECU 20 as the throttle opening signal TA.

【0017】また、吸気通路2のスロットルバルブ10
の下流には、同エンジン1ヘの吸入空気量(吸気圧)を
検出する吸気圧センサ13が設けられている。この吸気
圧センサ13によって検出される吸入空気量(吸気圧)
は、吸気圧信号PMとして、ECU20に取り込まれ
る。
The throttle valve 10 in the intake passage 2
An intake pressure sensor 13 for detecting the amount of intake air (intake pressure) to the engine 1 is provided downstream of the engine. Intake air amount (intake pressure) detected by the intake pressure sensor 13
Is taken into the ECU 20 as the intake pressure signal PM.

【0018】さらに、吸気通路2は、インテークマニホ
ールド5を介して同エンジン1の各気筒に接続されてお
り、この吸気通路2から吸入され、上記スロットルバル
ブ10により調節された空気は同インテークマニホール
ド5を経てエンジン1の各気筒に分配供給されるように
なる。
Further, the intake passage 2 is connected to each cylinder of the engine 1 via an intake manifold 5, and air sucked from the intake passage 2 and adjusted by the throttle valve 10 is supplied to the intake manifold 5. , And is distributed and supplied to each cylinder of the engine 1.

【0019】このインテークマニホールド5には、各気
筒にそれぞれ対応して燃料噴射弁であるインジェクタ5
a,5b,5c,5dが配設されている。それらインジ
ェクタ5a〜5dを通じて噴射供給される燃料は、上記
調節され、分配供給される吸気通路2からの吸入空気と
混合されて、同エンジン1の各気筒に供給される。
The intake manifold 5 has an injector 5 serving as a fuel injection valve corresponding to each cylinder.
a, 5b, 5c and 5d are provided. The fuel injected and supplied through the injectors 5a to 5d is mixed with the adjusted and distributed intake air from the intake passage 2 and supplied to each cylinder of the engine 1.

【0020】エンジン1の各気筒においては、それら供
給された混合気がそれぞれ点火プラグ6a〜6dの点火
に基づき各燃焼室にて爆発・燃焼され、図示しないクラ
ンクシャフトに駆動力が付与される。燃焼後の排気ガス
は、排気通路3に排出され、更に触媒31を経て浄化さ
れた後、外部に放出される。
In each cylinder of the engine 1, the supplied air-fuel mixture explodes and burns in each combustion chamber based on the ignition of the ignition plugs 6a to 6d, and a driving force is applied to a crankshaft (not shown). The exhaust gas after the combustion is discharged to the exhaust passage 3, further purified through the catalyst 31, and then discharged to the outside.

【0021】また、上記クランクシャフトの近傍にはそ
の回転角を検出するクランク角センサ24が配設されて
いる。このクランク角センサ24からは、クランクシャ
フトの回転角(クランク角)の所定角度(例えば30
°)毎にパルス信号が出力され、この出力されたパルス
信号が、同機関1の回転速度(回転数)に対応した回転
数信号NEとしてECU20に取り込まれる。
A crank angle sensor 24 for detecting the rotation angle is provided near the crankshaft. From the crank angle sensor 24, a predetermined angle (for example, 30 degrees) of the rotation angle (crank angle) of the crank shaft is
A pulse signal is output for each rotation angle (°), and the output pulse signal is taken into the ECU 20 as a rotation speed signal NE corresponding to the rotation speed (rotation speed) of the engine 1.

【0022】また、上記クランクシャフトに駆動連結さ
れているこれも図示しないカムシャフトには、その近傍
にカム角センサ25が設けられている。このカム角セン
サ25は通常、気筒判別センサとして用いられ、例えば
第1気筒#1の圧縮上死点(TDC)に対応して適宜の
パルス信号を出力する。この出力されるパルス信号は、
カム角信号(気筒判別信号)CAとして同様にECU2
0に取り込まれる。
A camshaft (not shown), which is drivingly connected to the crankshaft, is provided with a cam angle sensor 25 near the camshaft. The cam angle sensor 25 is normally used as a cylinder discrimination sensor, and outputs an appropriate pulse signal corresponding to, for example, the compression top dead center (TDC) of the first cylinder # 1. This output pulse signal is
Similarly, the ECU 2 serves as a cam angle signal (cylinder discrimination signal) CA.
It is taken into 0.

【0023】また、エンジン1本体には、そのウォータ
ジャケット内を流れる冷却水の水温を検出する水温セン
サ26が設けられている。この水温センサ26による検
出信号は、水温信号THWとしてECU20に取り込ま
れ、エシジン1の機関温度を示すパラメータとして各種
の制御に供される。
The body of the engine 1 is provided with a water temperature sensor 26 for detecting the temperature of the cooling water flowing through the water jacket. The detection signal from the water temperature sensor 26 is taken into the ECU 20 as a water temperature signal THW, and is subjected to various controls as a parameter indicating the engine temperature of the ethidine 1.

【0024】一方、図示しない車両の車室内にはアクセ
ルペダル51が設けられており、その操作量(踏込量)
が、第1及び第2アクセルセンサ53,54によって検
出される。第1アクセルセンサ53は、抵抗帯53aと
該抵抗帯53a上を摺動する摺動子53bを有してお
り、この摺動子53bがアクセルペダル51の操作に連
動して該抵抗帯53a上を摺動する。同様に、第2アク
セルセンサ54は、抵抗帯54aと該抵抗帯54a上を
摺動する摺動子54bを有しており、この摺動子54b
がアクセルペダル51の操作に連動して該抵抗帯54a
上を摺動する。
On the other hand, an accelerator pedal 51 is provided in the cabin of a vehicle (not shown), and its operation amount (stepping amount) is controlled.
Is detected by the first and second accelerator sensors 53 and 54. The first accelerator sensor 53 has a resistance band 53a and a slider 53b that slides on the resistance band 53a, and the slider 53b moves on the resistance band 53a in conjunction with the operation of the accelerator pedal 51. Slide. Similarly, the second accelerator sensor 54 has a resistance band 54a and a slider 54b that slides on the resistance band 54a.
Is operated in response to the operation of the accelerator pedal 51,
Slide on top.

【0025】ECU20は、基準電圧Vc(例えば5.0
V)及び接地電位E(例えば0V)を第1及び第2アク
セルセンサ53,54の抵抗帯53a,54aに印加す
る。
The ECU 20 supplies a reference voltage Vc (for example, 5.0
V) and the ground potential E (for example, 0 V) are applied to the resistance bands 53a, 54a of the first and second accelerator sensors 53, 54.

【0026】アクセルペダル51の操作に連動して、第
1及び第2アクセルセンサ53,54の摺動子53b,
54bがそれぞれの抵抗帯53a,54a上を摺動し、
これらの摺動子53b,54bの位置に対応するそれぞ
れのアクセル開度信号VPa1及びVPa2が該各摺動子53
b,54bからECU20に出力される。ECU20
は、例えば各アクセル開度信号VPa1及びVPa2のうちの
小さいレベルの方を選択し、選択した開度信号に基いて
アクセルペダル51の操作量(アクセル開度PACAL)を
求める。
The sliders 53b, 53b of the first and second accelerator sensors 53, 54 are linked with the operation of the accelerator pedal 51.
54b slides on the respective resistance bands 53a, 54a,
Accelerator opening signals VPa1 and VPa2 corresponding to the positions of these sliders 53b and 54b are output from the respective sliders 53b and 54b.
b and 54b are output to the ECU 20. ECU 20
Selects, for example, the smaller one of the accelerator opening signals VPa1 and VPa2, and calculates the operation amount of the accelerator pedal 51 (accelerator opening PACAL) based on the selected opening signal.

【0027】また、自動車の制動時に操作されるブレー
キペダル56には、ブレーキスイッチ57が設けられて
いる。ブレーキペダル56が操作されると、ブレーキス
イッチ57がオンになる。ECU20は、ブレーキスイ
ッチ57のオンオフによりブレーキペダル56が操作さ
れているか否かを判定する。
A brake switch 57 is provided on the brake pedal 56 which is operated during braking of the automobile. When the brake pedal 56 is operated, the brake switch 57 is turned on. The ECU 20 determines whether the brake pedal 56 is operated by turning on and off the brake switch 57.

【0028】ECU20は、例えばマイクロコンピュー
タを有して構成され、上記取り込まれる吸気圧信号PM
や回転数信号NE、水温信号THW等に基づいてインジ
ェクタ5a〜5dを制御するとともに、上記取り込まれ
るスロットル開度信号TAやアクセル開度信号VPa1,
VPa2、更には水温信号THW等に基づいてスロットル
バルブ10を開閉制御する、また、このECU20は、
上記各燃焼室に導入された混合気に点火する点火タイミ
ング(点火時期)も上記回転数信号NEや吸気圧信号P
Mに基づいて演算しており、この点火タイミングを指示
する信号(点火信号)をイグナイタ61に出力してい
る。イグナイタ61は、こうして入力される点火信号
を、その内部に設けられた点火コイル62によって、上
記各点火プラグ6a,6b,6c,6dの点火駆動が可
能な電力に変換する装置である。これにより、エンジン
1の各気筒内に供給された混合気が上記演算された点火
タイミングで着火され、爆発・燃焼されるようになる。
The ECU 20 includes, for example, a microcomputer, and receives the intake pressure signal PM.
The injectors 5a to 5d are controlled based on the rotation speed signal NE, the water temperature signal THW and the like, and the throttle opening signal TA and the accelerator opening signal VPa1,
The ECU 20 controls the opening and closing of the throttle valve 10 based on VPa2, the water temperature signal THW, and the like.
The ignition timing (ignition timing) for igniting the air-fuel mixture introduced into each combustion chamber also depends on the rotation speed signal NE and the intake pressure signal P.
M, and outputs a signal (ignition signal) indicating the ignition timing to the igniter 61. The igniter 61 is a device that converts the input ignition signal into electric power capable of driving the ignition of the ignition plugs 6a, 6b, 6c, 6d by an ignition coil 62 provided therein. As a result, the air-fuel mixture supplied into each cylinder of the engine 1 is ignited at the calculated ignition timing, and explodes and burns.

【0029】また一方、エンジン1には、車両の変速態
様を切り替える自動変速機52が連結されている。そし
てこの自動変速機52には、そのシフト位置(変速位
置)を検出するシフト位置センサ22が設けられてい
る。このシフト位置センサ22は主に、同自動変速機5
2のシフト位置がN(ニュートラル)レンジにあるか、
あるいはD(ドライブ)レンジにあるかを検出してお
り、その検出される内容がシフト位置情報としてECU
20に取り込まれる。
On the other hand, the engine 1 is connected to an automatic transmission 52 for switching the shift mode of the vehicle. The automatic transmission 52 is provided with a shift position sensor 22 for detecting the shift position (shift position). The shift position sensor 22 is mainly used for the automatic transmission 5.
2 is in the N (neutral) range,
Alternatively, it is detected whether the vehicle is in the D (drive) range, and the detected content is used as shift position information by the ECU.
20.

【0030】さらに、図示しない車両の車軸には、その
近傍に車速センサ23が設けられており、同車速センサ
23によって車軸の回転速度、すなわち車両の速度が検
出される。この検出信号は車速信号としてECU20に
取り込まれる。
Further, a vehicle speed sensor 23 is provided near the axle of the vehicle (not shown), and the rotational speed of the axle, that is, the speed of the vehicle is detected by the vehicle speed sensor 23. This detection signal is taken into the ECU 20 as a vehicle speed signal.

【0031】本実施形態にあっては、これらシフト位置
情報や車速信号も、後述する機関出力の調整、特にその
調整量の学習に際して参照される。
In the present embodiment, the shift position information and the vehicle speed signal are also referred to when adjusting the engine output to be described later, particularly when learning the adjustment amount.

【0032】次に、上述したスロットルバルブ10、並
びにその周辺構造について、図2を参照して詳述する。
Next, the above-described throttle valve 10 and its peripheral structure will be described in detail with reference to FIG.

【0033】この実施形態のスロットル制御装置にあっ
ては、同図2に示されるように。モータ11からの動力
がスロットルバルブ10に伝達されるとともに、その動
力がスロットル開度センサ12にも直接伝達されて、ス
ロットルバルブ10の開度がこのスロットル開度センサ
12に直接反映されるようになっている。モータllは
上述のように、同図においては図示を割愛したECU2
0(図1)によってその駆動が制御される、一方、この
スロットルバルブ10には、ばね機構を利用した補助機
構40が設けられており、同スロットルバルブ10をモ
ータl1によって駆動できない異常が生じたとき、すな
わちスロットルフェール時には、この補助機構40を通
じてスロットルバルブ10が所定開度に固定される。
In the throttle control device of this embodiment, as shown in FIG. The power from the motor 11 is transmitted to the throttle valve 10 and the power is also directly transmitted to the throttle opening sensor 12 so that the opening of the throttle valve 10 is directly reflected on the throttle opening sensor 12. Has become. As described above, the motor 11 is the ECU 2 not shown in FIG.
0 (FIG. 1) controls the drive. On the other hand, the throttle valve 10 is provided with an auxiliary mechanism 40 using a spring mechanism, and an abnormality occurs in which the throttle valve 10 cannot be driven by the motor 11. At this time, that is, at the time of a throttle failure, the throttle valve 10 is fixed at a predetermined opening through the auxiliary mechanism 40.

【0034】すなわちこの補助機構40において、スロ
ットルバルブ10に連結されたバルブレバー44には、
付勢力F2をもってスロットルバルブ10を開弁方向に
付勢する退避走行用スプリング42が設けられるととも
に、このバルブレバー44とは独立して運動可能なバル
ブリターンレバー43には、付勢力F1をもってバルブ
レバー44をスロットルバルブ10の閉弁方向に付勢す
るバルブリターンスプリング41が設けられている。
That is, in the auxiliary mechanism 40, the valve lever 44 connected to the throttle valve 10
A retraction travel spring 42 for urging the throttle valve 10 in the valve opening direction with an urging force F2 is provided, and a valve return lever 43 which can move independently of the valve lever 44 has a valve lever with an urging force F1. A valve return spring 41 for urging the valve 44 in the valve closing direction of the throttle valve 10 is provided.

【0035】ここで、上記バルブリターンスプリング4
1の付勢力F1と上記退避走行用スプリング42の付勢
力F2とは、F1>F2といった関係に設定されている
が、バルブリターンレバー43に対しては中間ストッパ
46が設けられていることにより、スロットルフェール
時等、モータl1の非通電時には、バルブリターンレバ
ー43とバルブレバー44との位置関係、すなわちスロ
ットルバルブ10の開度は、同図2に示される態様で固
定される。この固定されるスロットルバルブ10開度が
上記所定開度であり、中間ストッパ46の位置設定を通
じて、通常は、アイドル運転時に要求される同スロット
ルバルブ10の開度よりもやや開き側の開度に設定され
る。
Here, the valve return spring 4
The urging force F1 of 1 and the urging force F2 of the evacuation travel spring 42 are set to have a relationship of F1> F2. However, since the intermediate stopper 46 is provided for the valve return lever 43, When the motor 11 is not energized, such as during a throttle failure, the positional relationship between the valve return lever 43 and the valve lever 44, that is, the opening of the throttle valve 10, is fixed in the manner shown in FIG. This fixed opening of the throttle valve 10 is the above-mentioned predetermined opening, and is usually set to an opening slightly more open than the opening of the throttle valve 10 required during idling operation through the position setting of the intermediate stopper 46. Is set.

【0036】そして、スロットルバルブ10の正常時、
同バルブ10をモータ11を通じて開弁方向に駆動する
際には、バルブリターンスプリング41の付勢力F1に
抗してバルブレバー44およびバルブリターンレバー4
3が図2中において矢印F3方向に押し下げられ、バル
ブリターンレバー43が全開ストッパ47に当接したと
ころでスロットルバルブ10が全開となる。
When the throttle valve 10 is normal,
When the valve 10 is driven in the valve opening direction through the motor 11, the valve lever 44 and the valve return lever 4 are pressed against the urging force F 1 of the valve return spring 41.
2, the throttle valve 10 is fully opened when the valve return lever 43 comes into contact with the fully opened stopper 47 in the direction of arrow F3 in FIG.

【0037】また、スロットルバルブ10の正常時、同
バルブ10をモータ11を通じて閉弁方向に駆動する際
には、退避走行用スプリング42の付勢力F2に抗して
バルブレバー44が図2中において矢印F4方向に押し
上げられ、バルブレバー44が全閉ストッパ45に当接
したところでスロットルバルブ10が全閉となる。
When the throttle valve 10 is driven normally in the valve closing direction through the motor 11 when the throttle valve 10 is normal, the valve lever 44 is moved in FIG. The throttle valve 10 is fully closed when it is pushed up in the direction of arrow F4 and the valve lever 44 contacts the fully closed stopper 45.

【0038】ところで、スロットルフェールとなった場
合は、スロットルバルブ10の開度が上記所定開度に固
定されることにより、退避走行性能が確保される。ま
た、アイドル運転時には、エンジン1の減筒運転を行っ
たり、あるいは空燃比補正や点火時期補正といった機関
出力(エンジン出力)の調整を行うことで、そのオーバ
ラン等も防止される。
When a throttle failure occurs, the opening of the throttle valve 10 is fixed at the above-mentioned predetermined opening, so that the limp-home running performance is ensured. Further, during idling operation, overrun and the like are prevented by performing reduced cylinder operation of the engine 1 or adjusting engine output (engine output) such as air-fuel ratio correction and ignition timing correction.

【0039】これらエンジン出力の調整に際し、その冷
間運転時と温間運転時とにおける機関抵抗(フリクショ
ン)の違いを考慮しないと、スロットルフエール時のア
イドル運転時において、ストール若しくはオーバランを
招くおそれがある。すなわち、エンジン出力の調整をエ
ンジン1の温間運転時を基準として行うと、同エンジン
1の冷間運転時にはストールに陥るおそれがあり、ま
た、冷間運転時にストールしないように同エンジン出力
の調整をエンジン1の冷間運転時を基準として行うと、
同エンジン1の温間運転時にはオーバーランを招くおそ
れがある。このため、冷間運転時と温間運転時を区別し
て制御することが好ましい。
If the engine output is adjusted without taking into account the difference in engine resistance (friction) between the cold operation and the warm operation, a stall or overrun may occur during idle operation during throttle failure. is there. That is, if the engine output is adjusted based on the warm operation of the engine 1, the engine 1 may be stalled during the cold operation of the engine 1, and the engine output may be adjusted so as not to stall during the cold operation. Is performed on the basis of the cold operation of the engine 1,
During the warm operation of the engine 1, overrun may be caused. For this reason, it is preferable that the control be performed separately between the cold operation and the warm operation.

【0040】また、第1及び第2アクセルセンサ53,
54の少なくとも一方の故障時には、第1及び第2アク
セルセンサ53,54の検出信号を全面的に信頼するこ
とはできないものの、安全性を確保した上で、運転者の
操縦意志を可能な限り識別して反映しつつ、スロットル
バルブ10の開度を制御することが好ましい。
The first and second accelerator sensors 53, 53
When at least one of the failures 54 occurs, the detection signals of the first and second accelerator sensors 53 and 54 cannot be fully relied on, but the driver's intention to drive is identified as much as possible while ensuring safety. It is preferable to control the opening degree of the throttle valve 10 while reflecting the change.

【0041】そこで、本実施形態においては、図3、図
5、図7、図8、図11、図12、図13、図14、図
15及び図16に示す様なフローチャートに従って処理
を行うことにより、スロットル制御装置の多様な状態に
応じて、それぞれ的確なスロットル制御を行うようにし
ている。
Therefore, in the present embodiment, processing is performed according to flowcharts shown in FIGS. 3, 5, 7, 8, 11, 12, 13, 14, 15, and 16. Thus, appropriate throttle control is performed according to various states of the throttle control device.

【0042】以下、図3〜図18を参照して、このエン
ジン出力調整処理にかかる詳細を説明する。
Hereinafter, the details of the engine output adjustment processing will be described with reference to FIGS.

【0043】先ず、図3および図4を参照して、同エン
ジン出力調整処理においてエンジン出力レベルの初期値
を決定するルーチンについて具体的に説明する。なお、
このルーチンをはじめとする同エンジン出力調整処理
は、エンジン1の運転全般を制御する周知のエンジン制
御メインルーチンの前処理として実行されるもので、例
えば上記クランク角センサ24を通じて検出されるクラ
ンクシャフトの所定角度毎の割り込み処理として、EC
U20によって実行される。
First, a routine for determining an initial value of the engine output level in the engine output adjustment processing will be specifically described with reference to FIGS. In addition,
The engine output adjustment processing including this routine is executed as a pre-processing of a well-known engine control main routine for controlling the overall operation of the engine 1. For example, the crankshaft detection through the crank angle sensor 24 is performed. EC as interrupt processing for each predetermined angle
Performed by U20.

【0044】さて、図3に示すエンジン出力レベル初期
値決定ルーチンにおいては、ECU20は、スロットル
制御装置異常フラグが機関始動後、最初にセットされた
か否かを判断する(ステップS101)。ここで、スロ
ットル制御装置異常フラグは、スロットル制御装置自体
に異常が生じたときにセットされるフラグであって、図
示しない別途のルーチンによって、機械的な異常、ある
いは電気的な回路異常が発生したこと等を条件にセット
される。なお、このスロットル制御装置異常フラグは、
ECU20内部の揮発性のメモリ又はレジスタにセット
され、エンジン1の運転停止時には一旦リセットされ
る。
Now, in the engine output level initial value determination routine shown in FIG. 3, the ECU 20 determines whether or not the throttle control device abnormality flag is set first after the engine is started (step S101). Here, the throttle control device abnormality flag is a flag that is set when an abnormality occurs in the throttle control device itself, and a mechanical abnormality or an electric circuit abnormality occurs by a separate routine (not shown). It is set on the condition that Note that this throttle control device abnormality flag is
It is set in a volatile memory or register inside the ECU 20, and is reset once when the operation of the engine 1 is stopped.

【0045】そして、こうしたスロットル制御装置異常
フラグが最初にセットされたと判断される場合にのみ
(ステップS101,Yes)、ステップS102へ移
行して、エンジン出力レベル学習初期値の決定処理が行
われる。
Only when it is determined that such a throttle control device abnormality flag is set first (step S101, Yes), the process proceeds to step S102, and the process of determining the engine output level learning initial value is performed.

【0046】このステップS102においては、ECU
20は、エンジン水温THWの値、およぴ図4に示すマ
ップAを読み込み、同マップAに基づいて、そのときの
エンジン水温THWの値に対応したエンジン出力レベル
学習初期値を決定する。なお、このマップAは、ECU
20内部の不揮発性のメモリに予め格納されている。
In step S102, the ECU
20 reads the value of the engine coolant temperature THW and the map A shown in FIG. 4 and determines an engine output level learning initial value corresponding to the value of the engine coolant temperature THW based on the map A. In addition, this map A uses ECU
20 is stored in advance in a nonvolatile memory inside.

【0047】こうしてエンジン出力レベル学習初期値が
決定された後は、図5および図7に示すエンジン出力レ
ベル学習ルーチンに移行する。
After the initial value of the engine output level learning is thus determined, the routine proceeds to an engine output level learning routine shown in FIGS.

【0048】一方、スロットル制御装置異常フラグが既
にセットされていたり、あるいはセットされていない
(正常)と判断される場合には(ステップS101,N
o)、当該ルーチンをぬけ、直接図5および図7に示す
エンジン出力レベル学習ルーチンに移行する。
On the other hand, if it is determined that the throttle control device abnormality flag has already been set or has not been set (normal) (step S101, N).
o), the routine is skipped, and the process directly proceeds to the engine output level learning routine shown in FIGS.

【0049】次に、図5〜図7を参照して、このエンジ
ン出力調整処理においてエンジン出力レベルを学習する
ためのルーチンについて具体的に説明する。
Next, a routine for learning the engine output level in the engine output adjustment processing will be specifically described with reference to FIGS.

【0050】図5に示すエンジン出力レベル学習ルーチ
ンにあっては、まずECU20は、スロットル制御装置
異常フラグおよび始動後判定フラグを読み込み、それら
のフラグが共にセットされていることの論理積(アン
ド}条件が満たされているか否かを判定する(ステップ
S201)。ここで、スロットル制御装置異常フラグに
ついては上述した。また、始動後判定フラグは、エンジ
ン1の図示しないスタータがオフ操作されていること、
あるいはその後エンジン1が自律運転に至ったこと等に
基づいてセットされるフラグである。
In the engine output level learning routine shown in FIG. 5, the ECU 20 first reads the throttle control device abnormality flag and the post-start determination flag, and performs a logical product (AND) of the fact that these flags are set together. It is determined whether or not the condition is satisfied (step S201), where the throttle control device abnormality flag is described above, and the post-start determination flag is that the starter (not shown) of the engine 1 is turned off. ,
Alternatively, the flag is set based on, for example, that the engine 1 has reached autonomous operation.

【0051】そして、上記論理積(アンド)条件が満た
されていないと判断される場合、すなわちスロットル制
御装置が正常であったり、エンジン1が始動中であった
場合には(ステップS201,No)、ECU20は、
一部の気筒の燃料カット(F/C)を禁止した上で(ス
テップS202)、前記周知のエンジン制御メインルー
チンへ移行する。
When it is determined that the logical product (AND) condition is not satisfied, that is, when the throttle control device is normal or the engine 1 is starting (No in step S201). , The ECU 20
After prohibiting fuel cut (F / C) for some cylinders (step S202), the routine proceeds to the well-known engine control main routine.

【0052】一方、上記スロットル制御装置異常フラグ
および始動後判定フラグが共にセットされていると判断
される場合には(ステップS201,Yes)、ECU
20は、スロットルフェール、つまりスロットルバルブ
10がモータ11によって駆動できない異常が生じてい
るのかを判定する(ステップS203)。例えば、スロ
ットルフェールでなく、他の異常がスロットルバルブ制
御装置に発生しているのであれば(ステップS203,
Yes)、ECU20は、図11〜図16に示す処理に
移行し、この後に前記周知のエンジン制御メインルーチ
ンヘ移行する。
On the other hand, if it is determined that both the throttle control device abnormality flag and the after-start determination flag are set (step S201, Yes), the ECU
Step 20 determines whether there is a throttle failure, that is, an abnormality in which the throttle valve 10 cannot be driven by the motor 11 (step S203). For example, if another abnormality has occurred in the throttle valve control device instead of the throttle failure (step S203,
Yes), the ECU 20 shifts to the processing shown in FIGS. 11 to 16, and thereafter shifts to the well-known engine control main routine.

【0053】また、スロットルフェールであって、スロ
ットルバルブ10が所定開度で固定されている場合は、
エンジン1の出力を次の様にして制御する。
In the case of a throttle failure where the throttle valve 10 is fixed at a predetermined opening,
The output of the engine 1 is controlled as follows.

【0054】まず、ECU20は、アイドル運転時の回
転数を監視するための上下限値を算出する(ステップS
204)。このステップS204においては、エンジン
水温THWの値、上記自動変速機52のシフト位置、お
よび図6に示すマップBが読み込まれ、同マップBに基
づいて、そのときのエンジン水温THWの値、およびシ
フト位置情報(N,D)に対応したフィードバック(F
/B)基準上限回転数NEFBUおよび同下限回転数N
EFBDが算出決定される、そして、こうした上下限回
転数NEFBU、NEFBDの決定後、ECU20は、
エンジン1がアイドル運転中であるか非アイドル運転中
であるかを判定する(ステップS205)。具体的に
は、前記車速センサ23、クランク角センサ24および
第1及び第2アクセルセンサ53,54から、車速、エ
ンジン回転数の変動度合い、およびアクセル開度PACAL
が読み込まれ、 ・車速が出ていないこと。 ・エンジン回転数変動が一定範囲内であること。 ・アクセル開度PACALがアイドル開度であること。 の論理積(アンド)条件が満たされているか否かのチェ
ックが行われる。
First, the ECU 20 calculates upper and lower limits for monitoring the number of revolutions during idling (step S).
204). In this step S204, the value of the engine coolant temperature THW, the shift position of the automatic transmission 52, and the map B shown in FIG. 6 are read, and based on the map B, the value of the engine coolant temperature THW and the shift Feedback (F) corresponding to the position information (N, D)
/ B) Reference upper limit rotational speed NEFBU and lower limit rotational speed N
The EFBD is calculated and determined. After the upper and lower limit rotational speeds NEFBU and NEFBD are determined, the ECU 20
It is determined whether the engine 1 is in an idle operation or a non-idle operation (step S205). Specifically, from the vehicle speed sensor 23, the crank angle sensor 24, and the first and second accelerator sensors 53 and 54, the vehicle speed, the degree of fluctuation of the engine speed, and the accelerator opening PACAL are obtained.
Is read, ・ The vehicle speed is not displayed. -Engine speed fluctuations are within a certain range. -The accelerator opening PACAL is an idle opening. A check is made as to whether the logical product (AND) condition is satisfied.

【0055】そして、上記論理積(アンド)条件が満た
されていないと判断される場合には(ステップS20
5,No)、現在、エンジン1が非アイドル運転中であ
るとみなされて、後述するエンジン出力レベル決定ルー
チン(図8)へ移行する。
If it is determined that the logical product (AND) condition is not satisfied (step S20)
5, No), it is determined that the engine 1 is currently in the non-idle operation, and the process proceeds to an engine output level determination routine (FIG. 8) described later.

【0056】他方、上記論理積(アンド)条件が満たさ
れていると判断される場合には(ステップS205,Y
es)、現在、エンジン1がアイドル回転中であるとし
て、図7に示すステップS206以隆の学習処理に移行
する。
On the other hand, if it is determined that the logical product (AND) condition is satisfied (step S205, Y
es) Assuming that the engine 1 is currently idling, the process proceeds to the learning process of step S206 and the subsequent steps shown in FIG.

【0057】この学習処理にあって、ステップS206
およびS210においては、上記エンジン回転数NEが
読み込まれ、同エンジン回転数NEと上記ステップS2
04にて決定されたF/B基準下限回転数NEFBDと
が比較される。
In this learning process, step S206
In S210 and S210, the engine speed NE is read, and the engine speed NE and the value in Step S2 are read.
A comparison is made with the F / B reference lower limit rotational speed NEFBD determined in 04.

【0058】すなわち、ステップS206では、 NE<NEFBD といった比較に基づいて、上記読み込まれたエンジン回
転数NEがF/B基準下限回転数NEFBDを下回って
いるか否かがチェックされる。
That is, in step S206, it is checked whether or not the read engine speed NE is lower than the F / B reference lower limit engine speed NEFBD based on a comparison of NE <NEFBD.

【0059】このチェックの結果、エンジン回転数NE
がF/B基準下限回転数NEFBDを下回っている旨判
断される場合には(ステップS206,Yes)、EC
U20は、回転数上昇補正用の上昇カウンタをインクリ
メントする(ステップS207)。そして、ECU20
は、このインクリメントされた上昇カウンタ値と補正
(学習値更新)実行のために設定された所定値とを比較
する(ステップS208)。その後、当該ルーチンの上
記ステップS206での比較条件が満たされ続けること
により、 上昇カウンタ値>所定値 といった関係に至った時点で(ステップS208,Ye
s)、ECU20は、エンジン出力レベルベース学習値
更新処理を行う(ステップ209)。このステップS2
09においては、エンジン回転数NEがF/B基準下限
回転数NEFBDを下回っている状態が上記所定値に対
応する期間にわたって継続されることを条件に、前記ス
テップS102で決定されたエンジン出力レベル学習初
期値であるエンジン出力レベルベース学習値が、 エンジン出力レベルベース学習値+1 といった態様で更新される。
As a result of this check, the engine speed NE
Is determined to be less than the F / B reference lower limit rotational speed NEFBD (step S206, Yes),
U20 increments a rise counter for rotation speed rise correction (step S207). And the ECU 20
Compares the increment counter value with a predetermined value set to execute correction (learning value update) (step S208). Thereafter, when the comparison condition in step S206 of the routine continues to be satisfied, the relationship of rising counter value> predetermined value is reached (step S208, Ye
s) The ECU 20 performs an engine output level-based learning value update process (step 209). This step S2
In step 09, the engine output level learning determined in step S102 is performed on the condition that the state where the engine speed NE is lower than the F / B reference lower limit engine speed NEFBD continues for a period corresponding to the predetermined value. The engine output level-based learning value, which is the initial value, is updated in a mode such as the engine output level-based learning value + 1.

【0060】一方、エンジン回転数NEがF/B基準下
限回転数NEFBDを下回っていない旨判断されること
を条件に(ステップS206,No)、 NE>NEFBU といった比較に基づいて、ECU20は、上記読み込ま
れたエンジン回転数NEがF/B基準上限回転数NEF
BUを上回っているか否かをチェックする(ステップS
210)。
On the other hand, on the condition that it is determined that the engine speed NE is not lower than the F / B reference lower limit engine speed NEFBD (step S206, No), the ECU 20 performs the above based on the comparison NE> NEFBU. The read engine speed NE is the F / B reference upper limit engine speed NEF.
It is checked whether or not it exceeds BU (step S
210).

【0061】このチェックの結果、エンジン回転数NE
がF/B基準上限回転数NEFBUを上回っている旨判
断される場合には(ステップS210,Yes)、EC
U20は、回転数下降補正用の下降カウンタをインクリ
メントする(ステップS211)。そして、ECU20
は、このインクリメントされた下降カウンタ値と補正
(学習値更新)実行のために設定された所定値とを比較
する(ステップS212)。その後、当該ルーチンの上
記ステップS210での比較条件が満たされ続けること
により、 下降カウンタ値>所定値 といった関係に至った時点で(ステップS212,Ye
s)、ECU20は、エンジン出力レベルベース学習値
更新処理を行う(ステップS213)。このステップS
213においては、エンジン回転数NEが上記所定値に
対応する期間にわたって継続されることを条件に、前記
ステップS102で決定されたエンジン出力レベルベー
ス学習値が、 エンジン出力レベルベース学習値−1 といった態様で更新される。
As a result of this check, the engine speed NE
Is determined to exceed the F / B reference upper limit rotational speed NEFBU (step S210, Yes),
U20 increments the lowering counter for rotational speed lowering correction (step S211). And the ECU 20
Compares the incremented descending counter value with a predetermined value set for performing correction (learning value update) (step S212). Thereafter, when the comparison condition in the above step S210 of the routine is continuously satisfied, the relationship of descending counter value> predetermined value is reached (step S212, Ye
s), the ECU 20 performs an engine output level-based learning value update process (step S213). This step S
In 213, on the condition that the engine speed NE is continued over a period corresponding to the above-mentioned predetermined value, the engine output level-based learning value determined in the step S102 is changed to an engine output level-based learning value-1. Will be updated.

【0062】こうしてエンジン出力レベルベース学習値
の更新が行われた場合には、ECU20は、 1≦エンジン出力レベルベース学習値≦5 といった上下限ガード処理を行い(ステップS21
4)、更に上記上昇カウンタおよび下降カウンタをクリ
アした後(ステップS215)、エンジン出力レベル決
定ルーチンに移行する。なお、上記S206およびS2
10での比較条件が共に満たされなかった場合、すなわ
ち、エンジン回転数NEが、 NEFBD≦NE≦NEFBU といった範囲にあった場合には、上記ステップS215
の処理を経てエンジン出力レベル決定ルーチンに移行す
る。
When the engine output level-based learning value has been updated in this way, the ECU 20 performs upper / lower limit guard processing such as 1 ≦ engine output level-based learning value ≦ 5 (step S21).
4) After clearing the up counter and the down counter (step S215), the process proceeds to an engine output level determination routine. Note that the above S206 and S2
If the comparison conditions at 10 are not satisfied, that is, if the engine speed NE is in the range of NEFBD ≦ NE ≦ NEFBU, the above-described step S215 is performed.
Then, the process proceeds to the engine output level determination routine.

【0063】次に、図8を参照して、上記学習されるベ
ース学習値に基づき最終的にエンジン出力レベルを決定
・反映するルーチンについて具体的に説明する。この図
8に示すエンジン出力レベル決定ルーチンにあっては、
そのステップS301およびS304において、第1及
び第2アクセルセンサ53,54を通じて検出されるア
クセル開度PACALが読み込まれ、ステップS301で
は、 PACAL<10° といった比較のもとに、加速要求があるか否かが、また
ステップS304では、 10°≦PACAL<20° といった比較のもとに、加速要求があった場合の要求度
合いが判断される。
Next, a routine for finally determining and reflecting the engine output level based on the learned base learning value will be specifically described with reference to FIG. In the engine output level determination routine shown in FIG.
In steps S301 and S304, the accelerator opening PACAL detected through the first and second accelerator sensors 53 and 54 is read. In step S301, based on a comparison such as PACAL <10 °, it is determined whether there is an acceleration request. In step S304, the degree of request when acceleration is requested is determined based on a comparison such as 10 ° ≦ PACAL <20 °.

【0064】そして、アクセル開度PACALが10°未満
である旨判断される場合には(ステップS301,Ye
s)、ECU20は、加速要求が無いものとしてステッ
プS302に移行し、 エンジン出力レベル=ベース学習値 としてエンジン出力レベルを決定する。
If it is determined that the accelerator opening PACAL is less than 10 degrees (step S301, Ye
s) Assuming that there is no acceleration request, the ECU 20 proceeds to step S302, and determines the engine output level as engine output level = base learning value.

【0065】こうしてエンジン出力レベルが決定された
後、ECU20は、次のステップS303において、 1≦エンジン出力レベル≦5 といった態様で、同決定されたエンジン出力レベルに対
する上下限ガードを施し、次のステップS308の処理
に移行する。
After the engine output level is determined in this way, in the next step S303, the ECU 20 applies upper and lower limit guards to the determined engine output level in the form of 1 ≦ engine output level ≦ 5. The process proceeds to S308.

【0066】また、上記読み込まれるアクセル開度PAC
ALが10°以上で、かつ20°未満である旨判断される
場合には(ステップS304,Yes)、ECU20
は、加速要求はあるものの、その要求度合いは小さいと
してステップS305に移行し、 エンジン出力レベル=ベース学習値+1 としてエンジン出力レベルを決定する。
The read accelerator pedal opening PAC
If it is determined that AL is equal to or more than 10 ° and less than 20 ° (step S304, Yes), the ECU 20
Indicates that although there is an acceleration request, the request degree is determined to be small, and the process proceeds to step S305 to determine the engine output level as engine output level = base learning value + 1.

【0067】そしてこの場合には、ECU20は、 2≦エンジン出力レベル≦5 といった態様で、上記決定されたエンジン出力レベルに
対する上下限ガードを施し(ステップS306)、ステ
ップS308の処理に移行する。
In this case, the ECU 20 performs upper and lower limit guards on the determined engine output level in a manner such that 2 ≦ engine output level ≦ 5 (step S306), and proceeds to the process of step S308.

【0068】他方、上記読み込まれるアクセル開度PAC
ALが20°以上である旨判断される場合には(ステップ
S304,No)、ECU20は、加速要求の要求度合
いが大きいと判断してステップS307に移行し、 エンジン出力レベル=5 としてエンジン出力レベルを固定的に決定する。このレ
ベル「5」というエンジン出力レベルは、本実施形態に
おいてスロットルフェール時の最大レベルであり、この
場合にはガード処理が施されることなくステップS30
8の処理に移行する。
On the other hand, the read accelerator pedal opening PAC
If it is determined that AL is equal to or greater than 20 ° (No at Step S304), the ECU 20 determines that the degree of the acceleration request is large, and proceeds to Step S307, where the engine output level is set to 5 and the engine output level is set. Is fixedly determined. The engine output level of level “5” is the maximum level at the time of a throttle failure in the present embodiment, and in this case, the guard processing is not performed and step S30 is performed.
Then, the process proceeds to a step S8.

【0069】こうして、各々エンジン出力レベルが決定
された後は、ステップS308において、図9に示すマ
ップCが読み込まれ、同マップCに基づいて、それら決
定されたエンジン出力レベルに対応する運転気筒数およ
び点火時期が決定される。これら決定された運転気筒数
および点火時期は、その後に引き続いて実行されるエン
ジン制御メインルーチンにおいて反映されることとな
る。
After the engine output levels are determined in this way, the map C shown in FIG. 9 is read in step S308, and based on the map C, the number of operating cylinders corresponding to the determined engine output levels is determined. And the ignition timing is determined. The determined number of operating cylinders and the determined ignition timing are reflected in the engine control main routine executed subsequently.

【0070】この様にスロットルフェールに伴ってスロ
ットルバルブ10が所定開度に固定された場合(図2参
照)、該スロットルフェールと判断されたときの機関温
度(エンジン水温THW)に基づいて、先ずエンジン出
力レベルのベース値(学習初期値)がマップA(図4)
を通じて決定される。ただし、このベース値は、エンジ
ン1のアイドル運転時の回転数に基づき、同回転数がマ
ップB(図6)にて規定される機関温度および自動変速
機のシフト位置に応じた所定の回転数の範囲に収まるよ
うにフィードバック制御されつつ、その適正値が学習さ
れている。このため、エンジン1に個体差があったり、
その特性に経時的な変化が生じたとしても、上記マップ
Aを通じて決定されるエンジン出力レベルのベース値
は、常に適切な値に維持される。
When the throttle valve 10 is fixed at a predetermined opening in accordance with the throttle failure (see FIG. 2), first, based on the engine temperature (engine water temperature THW) when the throttle failure is determined. The engine output level base value (learning initial value) is map A (Fig. 4).
Is determined through However, this base value is based on the number of rotations of the engine 1 during idling operation, and the number of rotations is a predetermined number of rotations corresponding to the engine temperature and the shift position of the automatic transmission defined by the map B (FIG. 6). While the feedback control is performed so as to fall within the range, the appropriate value is learned. For this reason, there are individual differences in the engine 1,
Even if the characteristics change over time, the base value of the engine output level determined through the map A is always maintained at an appropriate value.

【0071】そして、エンジン1のアイドル運転時はも
とより、車両の退避走行に際してアクセルペダル51が
踏込み操作される場合も、その操作量であるアクセル開
度PACALと同開度PACALに対応したベース値(ベース学
習値)とに基づいて最終的なエンジン出力レベルが決定
される。これによりエンジン1は、アイドル運転時であ
れ、あるいは退避走行時であれ、それら状況に即した適
切な出力レベルに設定されるようになる。
When the accelerator pedal 51 is depressed during the limp-home operation of the vehicle as well as during idling of the engine 1, the accelerator pedal opening PACAL, which is the amount of the operation, and a base value corresponding to the same opening PACAL. The final engine output level is determined based on the base learning value). As a result, the engine 1 is set to an appropriate output level according to the situation, whether during idling or during limp-home operation.

【0072】なお、上記決定されるエンジン出力レベル
「1」〜「5」に応じて、それぞれマップC(図9)に
示されるように、 (イ)エンジン出力レベル「1」に対応しては、エンジ
ン1の運転気筒数を「2」、すなわち2気筒を減筒して
エンジン1を運転する。また併せて、点火時期を通常制
御での点火時期よりも遅角してエンジン1を運転する。
図10に示すように、点火時期によってもエンジン出力
は変化する。ここでは、エンジン回転数NEと吸気圧P
Mとによって求まる通常点火時期よりも25°CA(ク
ランク角)だけ遅角する。 (ロ)エンジン出力レベル「2」に対応しては、エンジ
ン1の運転気筒数を「3」、すなわち1気筒を減筒して
エンジン1を運転する。また併せて、点火時期を通常点
火時期よりも30°CAだけ遅角する。 (ハ)エンジン出力レベル「3」に対応しては、エンジ
ン1の運転気筒数を「4」、すなわち全気筒運転する。
また併せて、この場合も点火時期を通常点火時期よりも
30°CAだけ遅角する。 (ニ)エンジン出力レベル「4」に対応しては、上記
(ハ)と同様にエンジン1を全気筒運転する。また併せ
て、この場合には点火時期を通常点火時期よりも25°
CAだけ遅角する。 (ホ)エンジン出力レベル「5」に対応しては、上記
(ハ)および(ニ)と同様にエンジン1を全気筒運転す
る。また併せて、点火時期を通常点火時期に設定してエ
ンジン1を運転する。といった態様で、エンジン1の運
転条件を制御する。このような態様でエンジン1の運転
条件を制御することにより、エンジン出力レベル「1」
〜「5」に応じて、順次エンジン出力が高められるよう
になる。また、これら制御される運転条件は、それが機
関温度に応じて適切に選択されることにより、スロット
ルバルブ10が所定開度に固定されるスロットルフェー
ル時において、それぞれ同エンジン1のストールの防
止、並びにオーバランの防止を図ることのできる運転条
件となっている。
According to the determined engine output levels "1" to "5", as shown in map C (FIG. 9), (a) corresponding to engine output level "1" Then, the engine 1 is operated with the number of operating cylinders of the engine 1 being “2”, that is, two cylinders are reduced. At the same time, the engine 1 is operated with the ignition timing retarded from the ignition timing in the normal control.
As shown in FIG. 10, the engine output also changes depending on the ignition timing. Here, the engine speed NE and the intake pressure P
M and is retarded by 25 ° CA (crank angle) from the normal ignition timing determined by M. (B) In response to the engine output level "2", the number of operating cylinders of the engine 1 is "3", that is, the engine 1 is operated with one cylinder reduced. At the same time, the ignition timing is delayed by 30 ° CA from the normal ignition timing. (C) Corresponding to the engine output level "3", the number of operating cylinders of the engine 1 is "4", that is, all cylinders are operated.
Also, in this case, the ignition timing is retarded by 30 ° CA from the normal ignition timing. (D) Corresponding to the engine output level "4", the engine 1 is operated in all cylinders as in (c). In addition, in this case, the ignition timing is set at 25 ° from the normal ignition timing.
It retards only by CA. (E) Corresponding to the engine output level "5", the engine 1 is operated in all cylinders as in (c) and (d) above. At the same time, the engine 1 is operated with the ignition timing set to the normal ignition timing. In such a manner, the operating conditions of the engine 1 are controlled. By controlling the operating conditions of the engine 1 in this manner, the engine output level "1"
The engine output is sequentially increased in accordance with the values ".about." 5. The operating conditions to be controlled are appropriately selected according to the engine temperature, thereby preventing stall of the engine 1 during a throttle failure in which the throttle valve 10 is fixed at a predetermined opening. In addition, the operating condition is such that overrun can be prevented.

【0073】次に、先に述べた様に図5のステップS2
03において、スロットルフェールでなく(スロットル
バルブ10がモータ11によって駆動できる状態)、他
の異常がスロットルバルブ制御装置に発生していると判
定された場合は、図11〜図16に示す処理に移行し、
この後に前記周知のエンジン制御メインルーチンヘ移行
する。この場合の一連の処理を説明する。
Next, as described above, step S2 in FIG.
If it is determined in step 03 that the throttle valve 10 is not a throttle failure (the throttle valve 10 can be driven by the motor 11) and that another abnormality has occurred in the throttle valve control device, the process proceeds to the processing shown in FIGS. And
Thereafter, the process proceeds to the known engine control main routine. A series of processing in this case will be described.

【0074】まず、ECU20は、第1及び第2アクセ
ルセンサ53,54からのそれぞれの検出信号VPa1及
びVPa2に基いて、第1及び第2アクセルセンサ53,
54の故障を判定する(ステップS701〜708)。
First, based on the detection signals VPa1 and VPa2 from the first and second accelerator sensors 53 and 54, the ECU 20 firstly controls the first and second accelerator sensors 53 and 54, respectively.
It is determined whether the failure has occurred (steps S701 to S708).

【0075】例えば、第1アクセルセンサ53の検出信
号VPa1が低レベルしきい値A(例えば0.5V)よりも
低いか否かを判定し(ステップS701)、低ければ
(ステップS701,Yes)、第1アクセルセンサ5
3に断線又はショートが発生しているので、ショートフ
ラグXPA1UPをオフにすると共に、断線又はショートフ
ラグXPA1DNをオンにする(ステップS702)。
For example, it is determined whether the detection signal VPa1 of the first accelerator sensor 53 is lower than a low level threshold value A (for example, 0.5 V) (step S701), and if it is lower (step S701, Yes), First accelerator sensor 5
Since a disconnection or a short circuit has occurred in No. 3, the short flag XPA1UP is turned off, and the disconnection or short flag XPA1DN is turned on (step S702).

【0076】また、低くなければ(ステップS701,
No)、第1アクセルセンサ53の検出信号VPa1が高
レベルしきい値B(例えば4.8V)よりも高いか否か
を判定し(ステップS703)、高ければ(ステップS
703,Yes)、第1アクセルセンサ53にショート
が発生しているので、ショートフラグXPA1UPをオンに
すると共に、断線又はショートフラグXPA1DNをオフに
する(ステップS704)。
If it is not low (step S701,
No), it is determined whether the detection signal VPa1 of the first accelerator sensor 53 is higher than a high level threshold value B (for example, 4.8 V) (step S703).
703, Yes), since a short circuit has occurred in the first accelerator sensor 53, the short flag XPA1UP is turned on, and the disconnection or short flag XPA1DN is turned off (step S704).

【0077】更に、第2アクセルセンサ54の検出信号
VPa2が低レベルしきい値Aよりも低いか否かを判定し
(ステップS705)、低ければ(ステップS705,
Yes)、第2アクセルセンサ54に断線又はショート
が発生しているので、ショートフラグXPA2UPをオフに
すると共に、断線又はショートフラグXPA2DNをオンに
する(ステップS706)。
Further, it is determined whether or not the detection signal VPa2 of the second accelerator sensor 54 is lower than the low level threshold value A (step S705).
Yes), since the disconnection or short-circuit has occurred in the second accelerator sensor 54, the short flag XPA2UP is turned off and the disconnection or short flag XPA2DN is turned on (step S706).

【0078】また、低くなければ(ステップS705,
No)、第2アクセルセンサ54の検出信号VPa2が高
レベルしきい値Bよりも高いか否かを判定し(ステップ
S707)、高ければ(ステップS707Yes)、第
2アクセルセンサ54にショートが発生しているので、
ショートフラグXPA2UPをオンにすると共に、断線又は
ショートフラグXPA2DNをオフにする(ステップS70
8)。
If it is not low (step S705,
No), it is determined whether the detection signal VPa2 of the second accelerator sensor 54 is higher than the high level threshold value B (step S707). If it is higher (step S707 Yes), a short circuit occurs in the second accelerator sensor 54. So
The short flag XPA2UP is turned on, and the disconnection or short flag XPA2DN is turned off (step S70).
8).

【0079】次に、ECU20は、各フラグXPA1UP,
XPA1DN,XPA2UP,XPA2DNのいずれかがオンであるか
否かを判定し(ステップS709)、いずれかがオンで
あれば(ステップS709,Yes)、ステップS71
4に移る。また、いずれもオンで無ければ(ステップS
709,No)、第1及び第2アクセルセンサ53,54
の検出信号VPa1及びVPa2の差の絶対値ΔVPa(=|V
Pa1−VPa2|)を求め(ステップS710)、この差の
絶対値ΔVPaが予め定められた誤差しきい値Eよりも低
いか否かを判定する(ステップS711)。差の絶対値
ΔVPaが誤差しきい値E以下であれば(ステップS71
1,Yes)、ECU20は、第1及び第2アクセルセ
ンサ53,54に故障が発生していないものとみなし、
異常フラグXVPARをオフに設定する(ステップS71
2)。また、差の絶対値ΔVPaが誤差しきい値Eよりも
高ければ(ステップS711,No)、ECU20は、
第1及び第2アクセルセンサ53,54に故障が発生し
ているものとみなし、異常フラグXVPARをオンに設定
する(ステップS713)。
Next, the ECU 20 checks each flag XPA1UP,
It is determined whether any of XPA1DN, XPA2UP, and XPA2DN is on (step S709). If any of them is on (step S709, Yes), step S71 is performed.
Move to 4. If none of them is on (step S
709, No), the first and second accelerator sensors 53, 54
Absolute value ΔVPa (= | V) of the difference between the detection signals VPa1 and VPa2
Pa1−VPa2 |) is determined (step S710), and it is determined whether the absolute value ΔVPa of the difference is lower than a predetermined error threshold E (step S711). If the absolute value ΔVPa of the difference is equal to or smaller than the error threshold value E (step S71)
1, Yes), the ECU 20 regards that the first and second accelerator sensors 53, 54 have not failed,
The abnormality flag XVPAR is set to off (step S71)
2). If the absolute value of the difference ΔVPa is higher than the error threshold value E (step S711, No), the ECU 20
It is assumed that a failure has occurred in the first and second accelerator sensors 53 and 54, and the abnormality flag XVPAR is set to ON (step S713).

【0080】こうして第1及び第2アクセルセンサ5
3,54の故障を判定し、各フラグXPA1UP,XPA1DN,
XPA2UP,XPA2DN,XVPARを設定した後、ECU20
は、第1アクセルセンサ53の断線又はショートフラグ
XPA1DN及び第2アクセルセンサ54の断線又はショー
トフラグXPA2DNの少なくとも一方がオンであるか否か
を判定する(ステップS714)。いずれもオフであれ
ば(ステップS714,No)、ECU20は、第1ア
クセルセンサ53のショートフラグXPA1UP及び第2ア
クセルセンサ54のショートフラグXPA2UPの少なくと
も一方がオンであるか否かを判定する(ステップS71
5)。いずれもオフであれば(ステップS715,N
o)、ECU20は、異常フラグXVPARがオンである
か否かを判定する(ステップS716)。異常フラグX
VPARがオフであれば(ステップS716,No)、全
てのフラグがオフであり、第1及び第2アクセルセンサ
53,54が正常に動作していることになる。この場
合、ステップS717の処理1(図12に示す)に移
る。
Thus, the first and second accelerator sensors 5
3, 54 failures are determined, and each flag XPA1UP, XPA1DN,
After setting XPA2UP, XPA2DN, and XVPAR, the ECU 20
Determines whether at least one of the disconnection or short flag XPA1DN of the first accelerator sensor 53 and the disconnection or short flag XPA2DN of the second accelerator sensor 54 is on (step S714). If both are off (step S714, No), the ECU 20 determines whether at least one of the short flag XPA1UP of the first accelerator sensor 53 and the short flag XPA2UP of the second accelerator sensor 54 is on (step S714). S71
5). If both are off (step S715, N
o), the ECU 20 determines whether or not the abnormality flag XVPAR is on (step S716). Error flag X
If the VPAR is off (step S716, No), all the flags are off and the first and second accelerator sensors 53 and 54 are operating normally. In this case, the process proceeds to the process 1 of the step S717 (shown in FIG. 12).

【0081】図12のフローチャートにおいて、ECU
20は、例えば第1アクセルセンサ53の検出信号VPa
1に対応する仮アクセル開度PAを求め(ステップS80
1)、更に該仮アクセル開度PAをアクセル開度PACAL
として設定する(ステップS802)。この後、図16
のフローチャートの処理に移る。
In the flowchart of FIG.
20 is a detection signal VPa of the first accelerator sensor 53, for example.
The temporary accelerator opening PA corresponding to 1 is obtained (step S80).
1) Further, the provisional accelerator opening PA is calculated by the accelerator opening PACAL.
(Step S802). After this, FIG.
It moves to the processing of the flowchart of FIG.

【0082】尚、ステップS801においては、第1ア
クセルセンサ53の検出信号VPa1に対応する仮アクセ
ル開度PAを求める代わりに、第2アクセルセンサ54
の検出信号VPa2に対応する仮アクセル開度PAを求めて
も良い。また、第1及び第2アクセルセンサ53,54
の検出信号VPa1及びVPa2のいずれか低い方に対応する
仮アクセル開度PAを求めても構わない。あるいは、各
検出信号VPa1及びVPa2の平均値に対応する仮アクセル
開度PAを求めても良い。
In step S801, instead of obtaining the temporary accelerator opening PA corresponding to the detection signal VPa1 of the first accelerator sensor 53, the second accelerator sensor 54
The temporary accelerator opening PA corresponding to the detection signal VPa2 may be obtained. Also, the first and second accelerator sensors 53, 54
The temporary accelerator opening PA corresponding to the lower one of the detection signals VPa1 and VPa2 may be obtained. Alternatively, the provisional accelerator pedal opening PA corresponding to the average value of the respective detection signals VPa1 and VPa2 may be obtained.

【0083】次に、図11のフローチャートにおいて、
第1及び第2アクセルセンサ53,54の少なくとも一
方が断線又はショートしており、第1アクセルセンサ5
3の断線又はショートフラグXPA1DN及び第2アクセル
センサ54の断線又はショートフラグXPA2DNの少なく
とも一方がオンであれば(ステップS714,Ye
s)、ステップS718の処理2(図13に示す)に移
る。
Next, in the flowchart of FIG.
At least one of the first and second accelerator sensors 53 and 54 is disconnected or short-circuited, and the first accelerator sensor 5
If at least one of the disconnection or short flag XPA1DN of No. 3 and the disconnection or short flag XPA2DN of the second accelerator sensor 54 is on (step S714, Ye)
s) Then, the process proceeds to the process 2 of the step S718 (shown in FIG. 13).

【0084】図13のフローチャートにおいて、ECU
20は、第1及び第2アクセルセンサ53,54が共に
断線又はショートしているか否かを判定する(ステップ
S901)。第1及び第2アクセルセンサ53,54が
共に断線又はショートしており、各断線又はショートフ
ラグXPA1DN,XPA2DNのいずれもがオンであるときには
(ステップS901,Yes)、アクセル開度PACALの
特定が不可能である。この場合、ECU20は、ブレー
キスイッチ17のオンオフを確認し(ステップ90
2)、ブレーキスイッチ17がオンであれば(ステップ
S902,Yes)、運転者が車両を停止させようとし
ているので、スロットルバルブ10の目標スロットル開
度THAを3°に設定する(ステップS903)。ま
た、ブレーキスイッチ17がオフであって(ステップS
902,No)、運転者が車両を停止させようとしてい
なければ、スロットルバルブ10の目標スロットル開度
THAを5°に設定する(ステップS904)。この
後、エンジン制御メインルーチンに移り、スロットルバ
ルブ10の開度を目標スロットル開度THA(3°又は
5°)に設定し、これによって運転者が車両を停止させ
ようとしているときにはエンジン1の回転数を速やかに
低減させ、また運転者が車両を停止させようとしていな
ければエンジン1の回転数の急激なる低減を避けるよう
にしている。
Referring to the flowchart of FIG.
20 determines whether the first and second accelerator sensors 53 and 54 are both disconnected or short-circuited (step S901). When the first and second accelerator sensors 53 and 54 are both disconnected or short-circuited and each of the disconnection or short-circuit flags XPA1DN and XPA2DN is ON (Yes in step S901), it is not possible to specify the accelerator opening PACAL. It is possible. In this case, the ECU 20 checks whether the brake switch 17 is on or off (step 90).
2) If the brake switch 17 is on (step S902, Yes), the target throttle opening THA of the throttle valve 10 is set to 3 ° because the driver is stopping the vehicle (step S903). If the brake switch 17 is off (step S
902, No), if the driver is not trying to stop the vehicle, the target throttle opening THA of the throttle valve 10 is set to 5 ° (step S904). Thereafter, the routine proceeds to the engine control main routine, in which the opening of the throttle valve 10 is set to the target throttle opening THA (3 ° or 5 °). When the driver intends to stop the vehicle, the engine 1 rotates. The number is reduced promptly, and if the driver does not try to stop the vehicle, a rapid decrease in the rotational speed of the engine 1 is avoided.

【0085】また、第1及び第2アクセルセンサ53,
54のいずれか一方のみが断線又はショートしており、
各断線又はショートフラグXPA1DN,XPA2DNのいずれか
一方のみがオンであれば(ステップS901,No)、
ECU20は、第1及び第2アクセルセンサ53,54
の検出信号VPa1,VPa2の和を予め定められた定数K1
で割った商を求め、この商に対応する仮アクセル開度P
Aを求め(ステップS905)、図14の処理3に移
る。
The first and second accelerator sensors 53, 53
Only one of 54 is disconnected or short-circuited,
If only one of each disconnection or short flag XPA1DN or XPA2DN is on (step S901, No),
The ECU 20 includes first and second accelerator sensors 53 and 54.
Of the detection signals VPa1 and VPa2 at a predetermined constant K1
The tentative accelerator opening P corresponding to this quotient
A is obtained (step S905), and the process proceeds to processing 3 in FIG.

【0086】尚、第1及び第2アクセルセンサ53,5
4のいずれか一方のみが断線又はショートしている場合
は、各検出信号VPa1,VPa2の一方が低レベルしきい値
A(例えば0.5V)よりも低く、他方がアクセルペダ
ル13の操作量に対応したレベルを示す。従って、定数
K1を予め適宜に設定しておき、各検出信号VPa1,VPa
2の和を該定数K1で割れば、この商がアクセルペダル1
3の操作量に対応する正常な検出信号のレベルよりも僅
かに低いレベルとなり、仮アクセル開度PAがアクセル
ペダル13の操作量に対応する開度よりも僅かに閉じ側
に設定される。
The first and second accelerator sensors 53, 5
4 is short-circuited or short-circuited, one of the detection signals VPa1 and VPa2 is lower than the low-level threshold value A (for example, 0.5 V), and the other is the operation amount of the accelerator pedal 13. Indicates the corresponding level. Therefore, the constant K1 is appropriately set in advance, and the detection signals VPa1, VPa
Dividing the sum of 2 by the constant K1 gives this quotient
The level becomes slightly lower than the level of the normal detection signal corresponding to the operation amount of No. 3, and the temporary accelerator opening PA is set slightly closer to the closing side than the opening corresponding to the operation amount of the accelerator pedal 13.

【0087】引き続き図14のフローチャートにおい
て、ECU20は、第1及び第2アクセルセンサ53,
54の少なくとも一方に異常が発生する直前、つまり各
フラグの少なくとも1つがオンとなる直前に、ステップ
S802において求めたアクセル開度PACALを前回アク
セル開度PAOLDとして設定し、各ステップS905にお
いて求めた仮アクセル開度PAから前回アクセル開度PA
OLDを引いた差(アクセル開度の変化量)を求め、この
差を予め定められた定数K3で割った商(アクセル開度
の変化量を補正した値)を前回アクセル開度PAOLDに加
算して、スロットルバルブ14の目標スロットル開度を
求めるためのアクセル開度PACALを求める(ステップS
1001)。
In the flowchart of FIG. 14, the ECU 20 sets the first and second accelerator sensors 53, 53
Immediately before an abnormality occurs in at least one of the flags 54, that is, immediately before at least one of the flags is turned on, the accelerator opening PACAL determined in step S802 is set as the previous accelerator opening PAOLD, and the temporary accelerator opening PAOLD determined in each step S905 is determined. Accelerator opening PA to previous accelerator opening PA
The difference (accelerator opening change) obtained by subtracting OLD is obtained, and a quotient (a value obtained by correcting the accelerator opening change) obtained by dividing the difference by a predetermined constant K3 is added to the previous accelerator opening PAOLD. Then, an accelerator opening PACAL for obtaining a target throttle opening of the throttle valve 14 is obtained (step S
1001).

【0088】そして、ECU20は、前回アクセル開度
PAOLDとステップS905において求めた仮アクセル開
度PAを比較し(ステップS1002)、仮アクセル開
度PAが前回アクセル開度PAOLDよりも小さくて、アク
セル開度が小さくなる傾向にある場合は(ステップS1
002,Yes)、ステップS1001において求めた
アクセル開度PACALを該アクセル開度PACALよりも小さ
な仮アクセル開度PAに再設定する(ステップS100
3)。この後、前回アクセル開度PAOLDを再設定された
アクセル開度PACALに更新する(ステップS100
4)。
Then, the ECU 20 compares the previous accelerator pedal opening PAOLD with the temporary accelerator pedal opening PA obtained in step S905 (step S1002), and determines that the temporary accelerator pedal opening PA is smaller than the previous accelerator pedal opening PAOLD. If the degree tends to decrease (step S1
002, Yes), the accelerator opening PACAL obtained in step S1001 is reset to a temporary accelerator opening PA smaller than the accelerator opening PACAL (step S100).
3). Thereafter, the accelerator opening PACAL is updated to the reset accelerator opening PACAL last time (step S100).
4).

【0089】また、仮アクセル開度PAが前回アクセル
開度PAOLD以上であって、アクセル開度が大きくなる傾
向にある場合は(ステップS1002,No)、ステッ
プS1001において求めたアクセル開度PACALを再設
定せずに、前回アクセル開度PAOLDをアクセル開度PAC
ALに更新する(ステップS1004)。
If the provisional accelerator opening PA is equal to or greater than the previous accelerator opening PAOLD and the accelerator opening tends to increase (step S1002, No), the accelerator opening PACAL obtained in step S1001 is recalculated. Without setting, the previous accelerator opening PAOLD is set to the accelerator opening PAC
Update to AL (step S1004).

【0090】この様に第1及び第2アクセルセンサ5
3,54の少なくとも一方が断線又はショートしている
場合は、第1及び第2アクセルセンサ53,54の検出
信号VPa1,VPa2に基いて仮アクセル開度PAを設定
し、仮アクセル開度PAと前回アクセル開度PAOLDから
アクセル開度の変化量を求め、この変化量を補正した値
を前回アクセル開度PAOLDに加算することによってアク
セル開度PACALを求めている。つまり、正常な状態での
前回アクセル開度PAOLDを元にして、この前回アクセル
開度PAOLDを増減してアクセル開度PACALを求めてい
る。このため、アクセルペダル13の操作量を急激に変
化させずに正常な状態でかつ運転者の意志を十分に反映
させて設定することができ、スロットルバルブ14のス
ロットル開度も同様に制御することができる。
As described above, the first and second accelerator sensors 5
If at least one of the first and second accelerators 3 and 54 is disconnected or short-circuited, the temporary accelerator opening PA is set based on the detection signals VPa1 and VPa2 of the first and second accelerator sensors 53 and 54, and the temporary accelerator opening PA and The amount of change in the accelerator opening is obtained from the previous accelerator opening PAOLD, and the value obtained by correcting the amount of change is added to the previous accelerator opening PAOLD to obtain the accelerator opening PACAL. In other words, the accelerator opening PACAL is obtained by increasing or decreasing the previous accelerator opening PAOLD based on the previous accelerator opening PAOLD in a normal state. Therefore, the operation amount of the accelerator pedal 13 can be set in a normal state without abruptly changing the operation amount and sufficiently reflecting the driver's will, and the throttle opening of the throttle valve 14 can be similarly controlled. Can be.

【0091】また、アクセル開度が小さくなる傾向にあ
る場合は、アクセル開度PACALを仮アクセル開度PAに
再設定している。これによってアクセル開度PACALが速
やかに小さくなり、これに伴ってスロットルバルブ14
が閉じられるので、安全性の向上を果たすことができ
る。
If the accelerator opening tends to decrease, the accelerator opening PACAL is reset to the temporary accelerator opening PA. As a result, the accelerator opening PACAL decreases quickly, and the throttle valve 14
Is closed, so that safety can be improved.

【0092】次に、図11のフローチャートにおいて、
第1及び第2アクセルセンサ53,54の少なくとも一
方がショートしており、第1アクセルセンサ53のショ
ートフラグXPA1UP及び第2アクセルセンサ54のショ
ートフラグXPA2UPの少なくとも一方がオンであれば
(ステップS715,Yes)、ステップS720の処
理4(図15に示す)に移る。
Next, in the flowchart of FIG.
If at least one of the first and second accelerator sensors 53 and 54 is short-circuited and at least one of the short flag XPA1UP of the first accelerator sensor 53 and the short flag XPA2UP of the second accelerator sensor 54 is on (step S715) Yes), the process proceeds to the process 4 of the step S720 (shown in FIG. 15).

【0093】図15のフローチャートにおいて、ECU
20は、第1及び第2アクセルセンサ53,54が共に
ショートしているか否かを判定する(ステップS110
1)。第1及び第2アクセルセンサ53,54が共にシ
ョートしており、各ショートフラグXPA1UP,XPA2UPの
いずれもがオンであるときには(ステップS1101,
Yes)、アクセル開度PACALの特定が不可能である。
この場合、ECU20は、シフト位置センサ22によっ
て検出されたシフト位置が高速走行に適した位置(例え
ば、走行(D)レンジ、又はオーバドライブ(OD)走
行可能な状態)にあるか否かを判定する(ステップS1
102)。シフト位置が高速走行に適した位置になけれ
ば(ステップS1102,No)、ECU20は、スロ
ットルバルブ10の目標スロットル開度THAを3°に
設定する(ステップS1103)。また、シフト位置が
高速走行に適した位置にあれば(ステップS1102,
Yes)、スロットルバルブ10の目標スロットル開度
THAを5°に設定する(ステップS1104)。この
後、エンジン制御メインルーチンに移り、スロットルバ
ルブ10の開度を目標スロットル開度THA(3°又は
5°)に設定し、これによってシフト位置が高速走行に
適した位置になければエンジン1の回転数を速やかに低
減させ、またシフト位置が高速走行に適した位置にあれ
ばエンジン1の回転数の急激なる低減を避けるようにし
ている。
Referring to the flowchart of FIG.
20 determines whether the first and second accelerator sensors 53 and 54 are both short-circuited (step S110).
1). When both the first and second accelerator sensors 53 and 54 are short-circuited and both the short flags XPA1UP and XPA2UP are on (step S1101,
Yes), it is impossible to specify the accelerator opening PACAL.
In this case, the ECU 20 determines whether or not the shift position detected by the shift position sensor 22 is in a position suitable for high-speed traveling (for example, a traveling (D) range or a state where overdrive (OD) traveling is possible). (Step S1
102). If the shift position is not at a position suitable for high-speed traveling (step S1102, No), the ECU 20 sets the target throttle opening THA of the throttle valve 10 to 3 ° (step S1103). If the shift position is at a position suitable for high-speed traveling (step S1102,
Yes), the target throttle opening THA of the throttle valve 10 is set to 5 ° (step S1104). Thereafter, the routine proceeds to the engine control main routine, in which the opening of the throttle valve 10 is set to the target throttle opening THA (3 ° or 5 °). If the shift position is not at a position suitable for high-speed running, the engine 1 The engine speed is reduced promptly, and if the shift position is at a position suitable for high-speed running, a sudden decrease in engine speed is avoided.

【0094】また、第1及び第2アクセルセンサ53,
54のいずれか一方のみがショートしており、各ショー
トフラグXPA1UP,XPA2UPのいずれか一方のみがオンで
あれば(ステップS1101,No)、ECU20は、
第1及び第2アクセルセンサ53,54の検出信号VPa
1,VPa2のうちの小さい方を選択し、この選択した検出
信号に対応する仮アクセル開度PAを求め(ステップS
1105)、図14の処理3に移る。
Further, the first and second accelerator sensors 53,
54 is short-circuited and if only one of the short flags XPA1UP and XPA2UP is on (step S1101, No), the ECU 20 determines
Detection signal VPa of first and second accelerator sensors 53 and 54
1, a smaller one of VPa2 is selected, and a provisional accelerator pedal opening PA corresponding to the selected detection signal is obtained (step S5).
1105), and proceed to processing 3 in FIG.

【0095】尚、ステップS1105においては、第1
及び第2アクセルセンサ53,54の検出信号VPa1,
VPa2のうちの小さい方を求めるだけでなく、更に小さ
い方の検出信号を予め定められた定数K2で割ることに
より補正し、この補正値に対応する仮アクセル開度PA
を求めても良い。
In step S1105, the first
And the detection signals VPa1,
In addition to obtaining the smaller one of VPa2, the correction is made by dividing the smaller detection signal by a predetermined constant K2, and the provisional accelerator pedal opening PA corresponding to this correction value is corrected.
You may ask.

【0096】引き続き図14のフローチャートにおい
て、ECU20は、各フラグの少なくとも1つがオンと
なる直前に、ステップS802において求めたアクセル
開度PACALを前回アクセル開度PAOLDとして設定し、各
ステップS1105において求めた仮アクセル開度PA
から前回アクセル開度PAOLDを引いた差(アクセル開度
の変化量)を求め、この差を定数K3で割った商(アク
セル開度の変化量を補正した値)を前回アクセル開度P
AOLDに加算して、アクセル開度PACALを求める(ステッ
プS1001)。これによって、アクセルペダル13の
操作量を急激に変化させずに正常な状態でかつ運転者の
意志を十分に反映させて設定することができる。
In the flowchart of FIG. 14, immediately before at least one of the flags is turned on, the ECU 20 sets the accelerator opening PACAL obtained in step S802 as the previous accelerator opening PAOLD, and obtains the accelerator opening PAOLD in each step S1105. Temporary accelerator opening PA
The difference (accelerator opening change) obtained by subtracting the previous accelerator opening PAOLD from the above is obtained, and the difference obtained by dividing the difference by a constant K3 (the value obtained by correcting the accelerator opening change) is used as the previous accelerator opening P
Accelerator opening PACAL is obtained by adding to AOLD (step S1001). As a result, the operation amount of the accelerator pedal 13 can be set in a normal state without abruptly changing, and sufficiently reflecting the driver's will.

【0097】そして、ECU20は、ステップS110
5において求めた仮アクセル開度PAが前回アクセル開
度PAOLDがよりも小さくて、アクセル開度が小さくなる
傾向にある場合は(ステップS1002,Yes)、ス
テップS1001において求めたアクセル開度PACALを
仮アクセル開度PAに再設定し(ステップS100
3)、これによってアクセル開度PACALが速やかに小さ
くなるようにする。この後、前回アクセル開度PAOLDを
再設定されたアクセル開度PACALに更新する(ステップ
S1004)。
Then, the ECU 20 proceeds to step S110.
If the temporary accelerator opening PA determined in 5 is smaller than the previous accelerator opening PAOLD and the accelerator opening tends to be smaller (Yes in step S1002), the accelerator opening PACAL determined in step S1001 is temporarily determined. The accelerator opening PA is reset (step S100
3) With this, the accelerator opening PACAL is quickly reduced. Thereafter, the accelerator opening PAOLD is updated to the reset accelerator opening PACAL (step S1004).

【0098】また、仮アクセル開度PAが前回アクセル
開度PAOLD以上であって、アクセル開度が大きくなる傾
向にある場合は(ステップS1002,No)、ステッ
プS1001において求めたアクセル開度PACALを再設
定せずに、前回アクセル開度PAOLDをアクセル開度PAC
ALに更新する(ステップS1004)。
If the temporary accelerator opening PA is greater than or equal to the previous accelerator opening PAOLD and the accelerator opening tends to increase (step S1002, No), the accelerator opening PACAL obtained in step S1001 is recalculated. Without setting, the previous accelerator opening PAOLD is set to the accelerator opening PAC
Update to AL (step S1004).

【0099】次に、図11のフローチャートにおいて、
第1及び第2アクセルセンサ53,54の検出信号VPa
1及びVPa2の差の絶対値ΔVPaが大きくて、異常フラグ
XVPARがオンである場合は(ステップS716,Ye
s)、各ショートフラグXPA1UP,XPA2UPの少なくとも
一方がオンであるとき(ステップS715,Yes)と
同様に、ステップS721の処理4(図15に示す)を
経て、ステップS719の処理3(図14に示す)に移
る。
Next, in the flowchart of FIG.
Detection signal VPa of first and second accelerator sensors 53 and 54
If the absolute value ΔVPa of the difference between 1 and VPa2 is large and the abnormality flag XVPAR is on (step S716, Ye
s), similarly to the case where at least one of the short flags XPA1UP and XPA2UP is on (step S715, Yes), the process 4 of step S721 (shown in FIG. 15) and the process 3 of step S719 (see FIG. 14). Move on).

【0100】ステップS721の処理4は先に説明した
ステップS720の処理4と全く同様であり、またステ
ップS719の処理3は先に説明したので、これらの処
理の説明を省略する。
The process 4 in step S721 is exactly the same as the process 4 in step S720 described above, and the process 3 in step S719 has been described above, so that the description of these processes will be omitted.

【0101】こうして上記各ステップS802,100
1,1003のいずれかにおいて、アクセル開度PACAL
が設定されると、図16に示すフローチャートの処理に
移る。
Thus, each of the above steps S802, 100
Accelerator opening PACAL in any of 1,1003
Is set, the process proceeds to the flow chart shown in FIG.

【0102】まず、ECU20は、仮抑制アクセル開度
t_pdlaをアクセル開度PACALに等しく設定し(ステッ
プS1201)、この仮抑制アクセル開度t_pdlaと前
回の演算により求めた抑制アクセル開度epdlaoの差ed
lpdlaを求め(ステップS1202)、この差edlpdlaが
図17のグラフに示す特性曲線の値Fよりも大きいか否
かを判定する(ステップS1203)。この差edlpdla
が値F以下であれば(ステップS1203,No)、E
CU20は、仮抑制アクセル開度t_pdlaをそのまま維
持する(ステップS1204)。また、この差edlpdla
が値Fよりも大きければ(ステップS1203,Ye
s)、ECU20は、差edlpdlaを値Fに制限し(ステ
ップS1205)、その上で前回の抑制アクセル開度e
pdlaoに値Fを加算した和を仮抑制アクセル開度t_pdl
aとして再設定する(ステップS1204)。
First, the ECU 20 sets the temporary suppression accelerator opening t_pdla equal to the accelerator opening PACAL (step S1201), and calculates the difference ed between the temporary suppression accelerator opening t_pdla and the suppression accelerator opening epdlao obtained by the previous calculation.
lpdla is obtained (step S1202), and it is determined whether or not the difference edlpdla is larger than the value F of the characteristic curve shown in the graph of FIG. 17 (step S1203). This difference edlpdla
Is less than or equal to the value F (No in step S1203), E
The CU 20 maintains the temporary suppression accelerator opening t_pdla as it is (step S1204). Also, this difference edlpdla
Is larger than the value F (step S1203, Ye
s), the ECU 20 restricts the difference edlpdla to the value F (step S1205), and then performs the previous suppression accelerator opening e
The sum of pdlao and the value F is tentatively suppressed accelerator opening t_pdl
It is reset as a (step S1204).

【0103】次に、ECU20は、仮抑制アクセル開度
t_pdlaが予め設定された値Gよりも大きいか否かを判
定する(ステップS1206)。仮抑制アクセル開度t
_pdlaが値G以下であれば(ステップS1206,N
o)、ECU20は、この仮抑制アクセル開度t_pdla
をそのまま維持して、この仮抑制アクセル開度t_pdla
を今回の抑制アクセル開度epdla並びに前回の抑制アク
セル開度epdlaoとして設定する(ステップS120
7)。また、仮抑制アクセル開度t_pdlaが値Gよりも
大きければ(ステップS1206,Yes)、ECU2
0は、この仮抑制アクセル開度t_pdlaを値Gに制限し
(ステップS1208)、その上で該仮抑制アクセル開
度t_pdlaを今回の抑制アクセル開度epdla並びに前回
の抑制アクセル開度epdlaoとして設定する(ステップ
S1207)。
Next, the ECU 20 determines whether or not the temporary suppression accelerator opening t_pdla is greater than a preset value G (step S1206). Temporary suppression accelerator opening t
If _pdla is equal to or less than the value G (step S1206, N
o), the ECU 20 determines that the temporary suppression accelerator opening t_pdla
Is maintained as it is, and this temporary suppression accelerator opening t_pdla
Is set as the current throttle opening eplao and the previous throttle opening eplao (step S120).
7). If the temporary suppression accelerator opening t_pdla is larger than the value G (step S1206, Yes), the ECU 2
0 restricts the temporary suppression accelerator opening t_pdla to a value G (step S1208), and sets the temporary suppression accelerator opening t_pdla as the current suppression accelerator opening epdla and the previous suppression accelerator opening epdlao. (Step S1207).

【0104】要するに、アクセル開度PACALの変化の度
合いを制限し、かつアクセル開度PACALの最大値を制限
したものが抑制アクセル開度epdlaとなる。図17のグ
ラフは、アクセル開度PACALに対する値Fの特性曲線を
示している。この特性曲線によって、アクセル開度PAC
ALが大きい程、アクセル開度PACALの変化の度合いがよ
り制限される。
In short, the restriction of the degree of change of the accelerator opening PACAL and the restriction of the maximum value of the accelerator opening PACAL are the suppression accelerator opening epla. The graph of FIG. 17 shows a characteristic curve of the value F with respect to the accelerator opening PACAL. With this characteristic curve, the accelerator opening PAC
As the AL increases, the degree of change of the accelerator opening PACAL is further restricted.

【0105】次に、ECU20は、抑制アクセル開度e
pdlaが定数Ka1未満であれば(ステップS1209,Y
es)、スロットルバルブ10の目標スロットル開度T
HA=3°とし(ステップS1210)、また抑制アク
セル開度epdlaが定数Ka1以上定数Ka2未満であれば
(ステップS1211,Yes)、目標スロットル開度
THA=4°とし(ステップS1212)、また抑制ア
クセル開度epdlaが定数Ka2以上定数Ka3未満であれば
(ステップS1213,Yes)、目標スロットル開度
THA=5°とし(ステップS1214)、更に抑制ア
クセル開度epdlaが定数Ka3以上定数Ka4未満であれば
(ステップS1215,Yes)、目標スロットル開度
THA=6°とし(ステップS1216)、抑制アクセ
ル開度epdlaが定数Ka4以上であれば(ステップS12
16,No)、目標スロットル開度THA=7°とする
(ステップS1217)。
Next, the ECU 20 calculates the throttle opening e.
If pdla is less than the constant Ka1 (step S1209, Y
es), the target throttle opening T of the throttle valve 10
HA = 3 ° (step S1210), and if the throttle opening epdla is equal to or greater than the constant Ka1 and less than the constant Ka2 (step S1211, Yes), the target throttle opening THA is set to TH = 4 ° (step S1212), and the throttle is suppressed. If the opening epdla is equal to or greater than the constant Ka2 and less than the constant Ka3 (step S1213, Yes), the target throttle opening THA is set to 5 ° (step S1214). If the throttle opening epdla is more than the constant Ka3 and less than the constant Ka4. (Step S1215, Yes), the target throttle opening THA is set to 6 ° (Step S1216), and if the restrained accelerator opening epdla is equal to or larger than the constant Ka4 (Step S12).
16, No), the target throttle opening THA is set to 7 ° (step S1217).

【0106】この結果、目標スロットル開度THAは、
図18のグラフに示す様に抑制アクセル開度epdlaに対
して段階的に設定されることになる。
As a result, the target throttle opening THA becomes
As shown in the graph of FIG. 18, the setting is made stepwise with respect to the suppression accelerator opening epla.

【0107】こうして目標スロットル開度THAを設定
した後、エンジン制御メインルーチンに移り、スロット
ルバルブ10の開度を目標スロットル開度THAに設定
する。これによって、スロットルバルブ10の開度が3
°、4°、5°、6°、7°のいずれかに設定されるこ
とになる。
After setting the target throttle opening THA in this way, the routine proceeds to an engine control main routine, in which the opening of the throttle valve 10 is set to the target throttle opening THA. As a result, the opening of the throttle valve 10 becomes 3
°, 4 °, 5 °, 6 °, or 7 °.

【0108】この様に本実施形態においては、スロット
ルバルブ10が所定開度に固定されるスロットルフェー
ル時には、エンジン出力レベル「1」〜「5」に応じ
て、順次エンジン出力が高められる。また、これら制御
される運転条件は、それが機関温度に応じて適切に選択
されるので、スロットルバルブ10が所定開度に固定さ
れるスロットルフェール時において、それぞれ同エンジ
ン1のストールの防止、並びにオーバランの防止を図る
ことができる。
As described above, in the present embodiment, during a throttle failure in which the throttle valve 10 is fixed at a predetermined opening, the engine output is sequentially increased in accordance with the engine output levels "1" to "5". In addition, since these controlled operating conditions are appropriately selected in accordance with the engine temperature, at the time of a throttle failure in which the throttle valve 10 is fixed at a predetermined opening, prevention of stall of the engine 1 and prevention of stall of the engine 1, respectively. Overrun can be prevented.

【0109】また、スロットル制御装置の異常時であっ
ても、スロットルバルブ10を駆動することが可能なと
きには、ブレーキペダルが操作されているか否か、ある
いは変速機のシフト位置が高速走行に適した位置である
か否かに基いて、運転者の操縦意志を識別し、運転者の
操縦意志に従ってスロットルバルブ10の目標スロット
ル開度を設定し、エンジン制御メインルーチンにおいて
スロットルバルブ10の開度を目標スロットル開度に設
定し、エンジン1の出力を制御している。
Further, even when the throttle control device is abnormal, if the throttle valve 10 can be driven, whether the brake pedal is operated or the shift position of the transmission is suitable for high-speed running. The driver's intention to operate is identified based on whether the vehicle is in the position, the target throttle opening of the throttle valve 10 is set in accordance with the driver's intention to operate, and the target opening of the throttle valve 10 is set in the engine control main routine. The output of the engine 1 is controlled by setting the throttle opening.

【0110】また、スロットル制御装置の異常時であっ
ても、スロットルバルブ10を駆動することが可能であ
って、更に第1及び第2アクセルセンサ53,54の少
なくとも一方が正常であるときには、アクセル開度を検
出して求め、このアクセル開度に対応するスロットルバ
ルブ10の目標開度を設定し、エンジン制御メインルー
チンにおいてスロットルバルブ10の開度を目標スロッ
トル開度に設定し、エンジン1の出力を制御している。
このとき、アクセルセンサによって検出されたアクセル
開度に対してスロットルバルブ10の目標スロットル開
度を段階的に変化させるので、アクセルセンサの検出出
力にノイズが載っていても、スロットルバルブ10の目
標スロットル開度が細かく変化することはなく、ノイズ
によってエンジン1の出力が不用意に変動することがな
い。更に、スロットルバルブ10の目標スロットル開度
を段階的に変化させるので、エンジン1の出力も段階的
に変化し、このことによって運転者に故障の発生を知ら
せることができる。
Further, even when the throttle control device is abnormal, the throttle valve 10 can be driven, and if at least one of the first and second accelerator sensors 53 and 54 is normal, the accelerator The target opening of the throttle valve 10 corresponding to the accelerator opening is set, and the opening of the throttle valve 10 is set to the target throttle opening in the engine control main routine. Is controlling.
At this time, the target throttle opening of the throttle valve 10 is changed stepwise with respect to the accelerator opening detected by the accelerator sensor. Therefore, even if noise is included in the detection output of the accelerator sensor, the target throttle opening of the throttle valve 10 is not changed. The opening does not change minutely, and the output of the engine 1 does not fluctuate accidentally due to noise. Further, since the target throttle opening of the throttle valve 10 is changed in a stepwise manner, the output of the engine 1 also changes in a stepwise manner, whereby the driver can be notified of the occurrence of a failure.

【0111】尚、本発明は、上記実施形態に限定される
ものでなく、多様に変形することができる。例えば、エ
ンジン出力の低減調整手法は、前述した運転気筒数の減
少や点火時期の遅角に限られることはなく任意であり、
他に例えば、燃料噴射量を調整することでエンジン出力
の低減を図るようにしてもよい。
Note that the present invention is not limited to the above embodiment, but can be variously modified. For example, the method of adjusting the engine output is not limited to the above-described reduction in the number of operating cylinders and the retardation of the ignition timing, and is arbitrary.
Alternatively, for example, the engine output may be reduced by adjusting the fuel injection amount.

【0112】また、同エンジン出力の低減調整に関して
は、これら運転気筒数の減少、点火時期の遅角、及び燃
料噴射量の調整を適宜に組み合わせても良い。これによ
り、より木目の細かいエンジン出力の調整が可能とな
る。
As for the adjustment for reducing the engine output, the reduction of the number of operating cylinders, the retardation of the ignition timing, and the adjustment of the fuel injection amount may be appropriately combined. As a result, the engine output can be adjusted more finely.

【0113】また、スロットルフェール時、スロットル
バルブ10を所定開度に固定する機構として図2に例示
した補助機構40を採用したが、同等の機能を有する機
構であれば、この補助機構40に限られない任意の機構
を採用することができる。
The auxiliary mechanism 40 illustrated in FIG. 2 is employed as a mechanism for fixing the throttle valve 10 at a predetermined opening at the time of a throttle failure. However, if the mechanism has the same function, the auxiliary mechanism 40 is limited. Any mechanism that is not possible can be employed.

【0114】また、直列4気筒の4サイクルエンジンだ
けでなく、本発明は、アクチュエータ駆動式のスロット
ルバルブを備える車載用エンジンであれば、どのような
形式のエンジンにも適用可能である。
In addition to the in-line four-cylinder four-stroke engine, the present invention can be applied to any type of vehicle-mounted engine having an actuator-driven throttle valve.

【0115】[0115]

【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、スロ
ットル制御装置の異常時には、アクセル操作量検出手段
からの信号を、予め定められた複数の操作領域毎に、そ
れぞれ異なる一定値に変換して、アクセル操作量に応じ
た階段状の信号とし、この階段状の信号に基きスロット
ルバルブの開度を制御している。従って、アクセル操作
量検出手段からの信号にノイズが重畳していても、この
信号がある一定値に保たれる。この結果、ノイズに応答
してスロットルバルブの開度が変化せずに済み、ノイズ
による影響を受け難ずに済む。
As described above, according to the present invention, when the throttle control device is abnormal, the signal from the accelerator operation amount detecting means is converted into a different constant value for each of a plurality of predetermined operation areas. Then, a step-like signal corresponding to the accelerator operation amount is obtained, and the opening degree of the throttle valve is controlled based on the step-like signal. Therefore, even if noise is superimposed on the signal from the accelerator operation amount detecting means, this signal is kept at a certain value. As a result, the opening degree of the throttle valve does not change in response to the noise, so that the throttle valve is not easily affected by the noise.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の内燃機関のスロットル制御装置の一実
施形態を示す概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing one embodiment of a throttle control device for an internal combustion engine of the present invention.

【図2】図1の装置におけるスロットル構造を模式的に
示す図である。
FIG. 2 is a diagram schematically showing a throttle structure in the device of FIG.

【図3】図1の装置におけるエンジン出力レベル初期値
決定手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for determining an engine output level initial value in the apparatus shown in FIG. 1;

【図4】図1の装置におけるエンジン出力レベル初期値
決定に用いられるマップを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a map used for determining an engine output level initial value in the apparatus of FIG. 1;

【図5】図1の装置におけるエンジン出力レベル学習手
順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an engine output level learning procedure in the apparatus of FIG. 1;

【図6】図1の装置におけるエンジン出力レベル学習に
用いられるマップを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a map used for engine output level learning in the apparatus of FIG. 1;

【図7】図1の装置におけるエンジン出力レベル学習手
順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an engine output level learning procedure in the apparatus of FIG. 1;

【図8】図1の装置におけるエンジン出力レベル決定手
順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure for determining an engine output level in the apparatus of FIG. 1;

【図9】図1の装置におけるエンジン出力レベル決定に
用いられるマップを示す図である。
FIG. 9 is a view showing a map used for determining an engine output level in the apparatus of FIG. 1;

【図10】図1の装置における点火時期とエンジン出力
の関係を示すグラフである。
FIG. 10 is a graph showing the relationship between ignition timing and engine output in the apparatus of FIG.

【図11】図1の装置におけるアクセルセンサの異常を
判定し、アクセル開度を求めるための処理を示すフロー
チャートである。
11 is a flowchart showing a process for determining an abnormality of an accelerator sensor in the device of FIG. 1 and obtaining an accelerator opening degree.

【図12】図11のフローチャートにおけるステップ7
17の処理1を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a view showing a step 7 in the flowchart of FIG. 11;
17 is a flowchart illustrating a process 1 of Step 17;

【図13】図11のフローチャートにおけるステップ7
18の処理2を示すフローチャートである。
FIG. 13 is step 7 in the flowchart of FIG. 11;
18 is a flowchart showing a process 2 of Step 18.

【図14】図11のフローチャートにおけるステップ7
19の処理3を示すフローチャートである。
FIG. 14 is step 7 in the flowchart of FIG. 11;
21 is a flowchart showing Process 3 of Step 19;

【図15】図11のフローチャートにおけるステップ7
20の処理4を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a step 7 in the flowchart of FIG. 11;
21 is a flowchart showing Process 4 of Step 20.

【図16】図11に引き続く処理であって、スロットル
開度を求めるための処理を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a process subsequent to FIG. 11 for obtaining a throttle opening.

【図17】図1の装置におけるアクセル開度に対する抑
制アクセル開度の特性を示すグラフである。
FIG. 17 is a graph showing characteristics of a suppressed accelerator opening with respect to an accelerator opening in the apparatus of FIG. 1;

【図18】図1の装置における抑制アクセル開度に対す
る目標スロットル開度の特性を示すグラフである。
FIG. 18 is a graph showing characteristics of a target throttle opening degree with respect to a suppression accelerator opening degree in the apparatus of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 内燃機関(エンジン) 2 吸気通路 3 排気通路 10 スロットルバルブ 11 モータ 12 スロットル開度センサ 20 電子制御装置(ECU) 24 クランク角センサ 26 水温センサ 31 触媒 40 補助機構 51 アクセルペダル 53 第1アクセルセンサ 54 第2アクセルセンサ Reference Signs List 1 internal combustion engine (engine) 2 intake passage 3 exhaust passage 10 throttle valve 11 motor 12 throttle opening sensor 20 electronic control unit (ECU) 24 crank angle sensor 26 water temperature sensor 31 catalyst 40 auxiliary mechanism 51 accelerator pedal 53 first accelerator sensor 54 Second accelerator sensor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河合 利元 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G065 AA04 CA39 DA05 FA12 FA13 GA01 GA09 GA10 GA11 GA29 GA31 GA41 GA46 3G301 HA01 HA06 JA09 JB01 JB07 LA01 LB02 LC03 MA13 NA08 ND02 ND21 PA07Z PA11Z PE01Z PE08Z PF01Z PF03Z PF05Z PF08Z PF10Z  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Toshimoto Kawai 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Toyota Motor Corporation F-term (reference) 3G065 AA04 CA39 DA05 FA12 FA13 GA01 GA09 GA10 GA11 GA29 GA31 GA41 GA46 3G301 HA01 HA06 JA09 JB01 JB07 LA01 LB02 LC03 MA13 NA08 ND02 ND21 PA07Z PA11Z PE01Z PE08Z PF01Z PF03Z PF05Z PF08Z PF10Z

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車両に搭載された内燃機関のスロットル
バルブをアクチュエータによって開閉し、該スロットル
バルブの開度をアクセル操作量検出手段によって検出さ
れるアクセル操作量に応じて調節する内燃機関のスロッ
トル制御装置において、 前記スロットル制御装置に異常が発生していることが検
出されているときに、前記スロットルバルブの開閉が可
能でありかつ前記アクセル操作量検出手段から信号が出
力されている異常状態を判定する異常判定手段と、 前記アクセル操作量検出手段からの信号を、予め定めら
れた複数の操作領域毎に、それぞれ異なる一定値に変換
し、アクセル操作量に応じた階段状の信号とする信号処
理手段と、 前記異常判定手段によって前記異常状態が判定されたと
きには、前記信号処理手段からの信号に基きスロットル
バルブの開度を制御する制御手段とを備える内燃機関の
スロットル制御装置。
1. A throttle control of an internal combustion engine mounted on a vehicle, wherein the throttle valve of the internal combustion engine is opened and closed by an actuator, and an opening of the throttle valve is adjusted according to an accelerator operation amount detected by an accelerator operation amount detecting means. In the device, when it is detected that an abnormality has occurred in the throttle control device, an abnormal state in which the throttle valve can be opened and closed and a signal is output from the accelerator operation amount detecting means is determined. Signal processing for converting a signal from the accelerator operation amount detecting means into a constant value different from each other for each of a plurality of predetermined operation areas, and forming a step-like signal according to the accelerator operation amount Means, when the abnormality state is determined by the abnormality determination means, based on a signal from the signal processing means. And a control means for controlling the opening of the throttle valve.
【請求項2】 前記信号処理手段の前記一定値は、前記
異常判定手段によって前記異常状態が判定されていない
場合に前記アクセル操作量検出手段によって検出される
値に比べて小さくされる請求項1に記載の内燃機関のス
ロットル制御装置。
2. The system according to claim 1, wherein the predetermined value of the signal processing unit is smaller than a value detected by the accelerator operation amount detecting unit when the abnormal state is not determined by the abnormality determining unit. 3. The throttle control device for an internal combustion engine according to claim 1.
【請求項3】 前記信号処理手段で用いられる前記アク
セル操作量検出手段からの信号は、信号の変化速度を予
め決められた値以内に制限して用いられる請求項1又は
2に記載の内燃機関のスロットル制御装置。
3. The internal combustion engine according to claim 1, wherein the signal from the accelerator operation amount detection means used in the signal processing means is used by limiting a change speed of the signal within a predetermined value. Throttle control device.
【請求項4】 前記信号処理手段で用いられる前記アク
セル操作量検出手段からの信号は、信号の大きさを予め
決められた値以内に制限して用いられる請求項1、2及
び3のいずれかに記載の内燃機関のスロットル制御装
置。
4. The signal according to claim 1, wherein the signal from the accelerator operation amount detecting means used in the signal processing means is used by limiting the magnitude of the signal within a predetermined value. 3. The throttle control device for an internal combustion engine according to claim 1.
JP24230099A 1999-08-27 1999-08-27 Throttle control device for internal combustion engine Expired - Lifetime JP3794216B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24230099A JP3794216B2 (en) 1999-08-27 1999-08-27 Throttle control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24230099A JP3794216B2 (en) 1999-08-27 1999-08-27 Throttle control device for internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001065368A true JP2001065368A (en) 2001-03-13
JP3794216B2 JP3794216B2 (en) 2006-07-05

Family

ID=17087188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24230099A Expired - Lifetime JP3794216B2 (en) 1999-08-27 1999-08-27 Throttle control device for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794216B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027116A (en) * 2010-11-05 2011-02-10 Yamaha Motor Co Ltd Engine control device and engine control method of saddle type vehicle
JP2012117377A (en) * 2010-11-29 2012-06-21 Toyota Motor Corp Control device of vehicle and control method of vehicle
WO2012160848A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 日産自動車株式会社 Vehicle remote control apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027116A (en) * 2010-11-05 2011-02-10 Yamaha Motor Co Ltd Engine control device and engine control method of saddle type vehicle
JP2012117377A (en) * 2010-11-29 2012-06-21 Toyota Motor Corp Control device of vehicle and control method of vehicle
WO2012160848A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 日産自動車株式会社 Vehicle remote control apparatus
JP2012241662A (en) * 2011-05-23 2012-12-10 Nissan Motor Co Ltd Vehicle remote control apparatus
CN103534479A (en) * 2011-05-23 2014-01-22 日产自动车株式会社 Vehicle remote control apparatus
CN103534479B (en) * 2011-05-23 2016-05-25 日产自动车株式会社 Vehicle remote control
US9500156B2 (en) 2011-05-23 2016-11-22 Nissan Motor Co., Ltd. Remote control device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3794216B2 (en) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816416B2 (en) Fail-safe device for electronic throttle control system
JP3722996B2 (en) Engine output control device
US9341125B2 (en) Engine control apparatus and engine control method
US6662551B2 (en) Apparatus for controlling catalyst temperature and method for controlling catalyst temperature
JP3888225B2 (en) Vehicle control device
US6739314B1 (en) Displacement on demand with throttle preload security methodology
JP3794216B2 (en) Throttle control device for internal combustion engine
JP4120614B2 (en) Start control device for internal combustion engine
JP3914122B2 (en) Ignition timing control device for internal combustion engine
JP2005146953A (en) Ignition timing control device for engine
JPH06193477A (en) Automotive engine
JP2986640B2 (en) Vehicle control device
JP3539290B2 (en) Throttle control device for internal combustion engine
JPH11324775A (en) Intake and exhaust valve control system
JPH06239166A (en) Method and device for indicating malfunction of vehicle
JP5561218B2 (en) Engine control device
JP2000054867A (en) Fail-safe control device for electronically controlled throttle type internal combustion engine
JP3291680B2 (en) Vehicle engine control device
JP3752709B2 (en) Throttle control device for internal combustion engine
JPH10121998A (en) Control device for throttle valve
JP4884337B2 (en) Control device for internal combustion engine
KR20020072543A (en) Method for damping mechanical vibrations in the drive train of an internal combustion engine
JP3089907B2 (en) Idle speed control device for internal combustion engine
JP3355679B2 (en) Rotation speed control device for internal combustion engine for vehicle
JP2005009366A (en) Control device for internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3794216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term