JP2001060384A - Device and method for edition - Google Patents

Device and method for edition

Info

Publication number
JP2001060384A
JP2001060384A JP2000219886A JP2000219886A JP2001060384A JP 2001060384 A JP2001060384 A JP 2001060384A JP 2000219886 A JP2000219886 A JP 2000219886A JP 2000219886 A JP2000219886 A JP 2000219886A JP 2001060384 A JP2001060384 A JP 2001060384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
editing
recorded
drive
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000219886A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Fujinami
靖 藤波
Jun Yonemitsu
潤 米満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000219886A priority Critical patent/JP2001060384A/en
Publication of JP2001060384A publication Critical patent/JP2001060384A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate editing by inputting edit data presenting reproducing procedures of program data recorded on a recording medium, selectively reproducing the parts set by the edit data, and storing the reproduced program data once and decoding them. SOLUTION: When a medium 1 is loaded on a drive 2, the drive 2 reads TOC information recorded on the innermost circumference, and supplies the result of the reading to a controller 11. In the TOC information such information as video signals to be recorded on the medium 1, addresses of audio signals, reproduction time, etc., are recorded, and the controller 11 can make access to desired information. An input part 9 is operated to instruct the controller 11 to reproduce a desired track, and the controller 11 instructs the drive 2 to reproduce the track specified by the input part 9, and supplies the reproduced data to a multiplexed decoder 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば磁気ディス
ク、光磁気ディスクなどの情報記録媒体にビデオ信号、
オーディオ信号などの記録情報を記録する場合に用いて
好適な編集装置および方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording medium such as a magnetic disk, a magneto-optical disk, etc.
The present invention relates to an editing apparatus and a method suitable for recording information such as an audio signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、カメラ一体型ビデオテープレコ
ーダで種々の素材を録画することが行われている。通
常、これらの録画はアトランダムに行われる。即ち、例
えばカメラ一体型ビデオテープレコーダを子供の運動会
に持っていき、運動会の様子を撮影するような場合、撮
影者は子供を中心として種々の画像を撮影する。そし
て、必ずしも操作に慣れていないために、録画動作を停
止させたつもりが実際には停止されておらず、まるで意
味のない画像が撮影されてしまうようなことがある。
2. Description of the Related Art For example, various materials are recorded by a camera-integrated video tape recorder. Usually, these recordings are performed at random. That is, for example, when a videotape recorder with a camera is brought to a children's athletic meet and a state of the athletic meet is photographed, the photographer photographs various images centering on the child. Then, because the user is not used to the operation, the intention to stop the recording operation is not actually stopped, and a meaningless image may be captured.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従って、このように撮
影したビデオテープは、これを編集すればよいのである
が、この編集にはビデオデッキが複数台必要となり、ま
た、その操作が面倒であるため、この編集作業は一般的
には行われないことが多い。
Therefore, the video tape thus photographed can be edited by editing the video tape, but this editing requires a plurality of video decks, and the operation is troublesome. Therefore, this editing work is not generally performed.

【0004】その結果、そのビデオテープを再生すると
き必要のない画像も見なければならなくなり、興味が半
減してしまうことがあった。
[0004] As a result, when reproducing the video tape, an unnecessary image must be viewed, and the interest may be reduced by half.

【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、簡単に編集を行うことができるようにする
ものである。
[0005] The present invention has been made in view of such a situation, and is intended to enable easy editing.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の編集装置は、記
録媒体上に記録されたプログラムデータの再生手順を示
す編集データを入力する入力部と、編集データを記録媒
体に記録する記録ドライブと、プログラムデータ、およ
び編集データを再生する再生ドライブと、プログラムデ
ータにおける編集データで設定された部分を選択的に再
生するよう再生ドライブを制御するコントローラと、再
生されたプログラムデータを一旦記憶するメモリと、記
憶されたプログラムデータをそれぞれ復号化して連続し
た出力を得るデコーダとを有することを特徴する。
According to the present invention, there is provided an editing apparatus comprising: an input section for inputting edit data indicating a procedure for reproducing program data recorded on a recording medium; a recording drive for recording the edit data on the recording medium. A reproduction drive for reproducing program data and edit data, a controller for controlling the reproduction drive to selectively reproduce a portion set by the edit data in the program data, and a memory for temporarily storing the reproduced program data. And a decoder that decodes the stored program data to obtain a continuous output.

【0007】本発明の編集方法は、記録媒体上に記録さ
れたプログラムデータの再生手順を示す編集データを入
力し、編集データを記録媒体に記録し、プログラムデー
タ、および編集データを再生し、プログラムデータにお
ける編集データで設定された部分を選択的に再生するよ
う再生ドライブを制御し、再生されたプログラムデータ
を一旦記憶し、記憶されたプログラムデータをそれぞれ
復号化して連続した出力を得ることを特徴する。
According to the editing method of the present invention, editing data indicating a procedure for reproducing program data recorded on a recording medium is input, the editing data is recorded on a recording medium, and the program data and the editing data are reproduced. The playback drive is controlled so as to selectively play back a portion set by the edit data in the data, the played back program data is temporarily stored, and the stored program data is respectively decoded to obtain a continuous output. I do.

【0008】本発明の編集装置および方法においては、
入力された編集データが記録媒体に記録され、記録媒体
から再生されると、プログラムデータの、その編集デー
タで設定された部分が選択的に再生される。
[0008] In the editing apparatus and method of the present invention,
When the input edit data is recorded on a recording medium and reproduced from the recording medium, a portion of the program data set by the edit data is selectively reproduced.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の情報記録媒体の
一実施例の記録フォーマットを示している。この実施例
においては、磁気ディスク、光磁気ディスクなどよりな
るディスク1にビデオ信号とオーディオ信号がブロック
毎に時分割多重で記録されるようになされている。ディ
スク1の最内周にはTOC情報が記録され、この実施例
の場合、それに続いてトラック1乃至トラック4の4つ
の情報が記録されている。各トラックは、ビデオ信号
(V)、左チャンネルのオーディオ信号(A1)、右チャ
ンネルのオーディオ信号(A2)、および簡易編集情報
がブロック毎に時分割多重されて記録されている。簡易
編集情報は、ヘッダと、その編集の結果再生される再生
信号の長さ(時間)と、編集データとにより構成されて
いる。編集データは、ジャンプ命令、トラック終了命
令、一時停止命令、フェードイン・フェードアウト命
令、リピート命令、インサート命令、合成命令などによ
り構成される。
FIG. 1 shows a recording format of an embodiment of an information recording medium according to the present invention. In this embodiment, a video signal and an audio signal are recorded on a disk 1 composed of a magnetic disk, a magneto-optical disk or the like by time division multiplexing for each block. On the innermost circumference of the disc 1, TOC information is recorded. In this embodiment, four pieces of information of track 1 to track 4 are recorded subsequently. In each track, a video signal (V), a left channel audio signal (A1), a right channel audio signal (A2), and simple editing information are recorded in a time-division multiplexed manner for each block. The simple editing information includes a header, a length (time) of a reproduction signal reproduced as a result of the editing, and editing data. The edit data includes a jump command, a track end command, a pause command, a fade-in / fade-out command, a repeat command, an insert command, a combining command, and the like.

【0010】長さ情報は、例えば編集データにより図2
に示すように、情報AとBを再生した後、Bの終了位置
からEの開始位置までジャンプし、情報EとFを再生
し、Fの終了位置からCの開始位置までジャンプし、情
報CとDを再生し、Dで再生を終了することが編集され
ている場合、この情報A,B,E,F,C,Dを再生し
た場合の合計時間が記録されることになる。
The length information is, for example, edited data shown in FIG.
As shown in the figure, after reproducing the information A and B, jump from the end position of B to the start position of E, reproduce the information E and F, jump from the end position of F to the start position of C, and If the editing is performed to reproduce the information A, B, E, F, C, and D, the total time when the information A, B, E, F, C, and D are reproduced is recorded.

【0011】図3は、本発明の情報記録媒体編集装置の
一実施例の構成を示すブロック図である。ドライブ2は
ディスク1を駆動し、そこに必要なデータを記録し、ま
た、そこに記録されているデータを再生する。多重化デ
コーダ3は、ドライブ2が出力する再生ビデオデータお
よびオーディオデータを分離して、ビデオデータをビデ
オデコーダ5に、オーディオデータをオーディオデコー
ダ8に、それぞれ供給する。また、各トラックの簡易編
集情報を読み取って、コントローラ11に供給する。ビ
デオデコーダ5とオーディオデコーダ8は、それぞれバ
ッファメモリ4と6,7を有しており、入力されたデー
タを一時的に記憶できるようになされている。入力部9
は、コントローラ11に対して所定の編集情報を入力す
るとき操作され、その入力された簡易編集情報は、コン
トローラ11が内蔵するメモリ10に記憶されるように
なされている。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the information recording medium editing apparatus of the present invention. The drive 2 drives the disk 1, records necessary data on it, and reproduces data recorded on it. The multiplexing decoder 3 separates reproduced video data and audio data output from the drive 2 and supplies the video data to the video decoder 5 and the audio data to the audio decoder 8, respectively. Further, it reads the simple edit information of each track and supplies it to the controller 11. The video decoder 5 and the audio decoder 8 have buffer memories 4, 6 and 7, respectively, and can temporarily store input data. Input unit 9
Is operated when predetermined editing information is input to the controller 11, and the input simple editing information is stored in the memory 10 built in the controller 11.

【0012】次に、図4のフローチャートを参照してそ
の動作を説明する。ディスク1をドライブ2に装着する
と、ドライブ2はディスク1のTOC情報を読み取り、
その読取結果をコントローラ11に供給する。このTO
C情報には、ディスク1に記録されているビデオ信号、
オーディオ信号等のアドレス(例えば、図1における各
プログラム(トラック1乃至トラック4)の始点および
終点などの位置)、再生時間等の情報が記録されてい
る。コントローラ11は、これにより所望の情報にアク
セスすることが可能になる。
Next, the operation will be described with reference to the flowchart of FIG. When the disc 1 is mounted on the drive 2, the drive 2 reads the TOC information of the disc 1,
The reading result is supplied to the controller 11. This TO
The C information includes a video signal recorded on the disc 1,
Information such as addresses of audio signals and the like (for example, positions such as a start point and an end point of each program (track 1 to track 4) in FIG. 1) and a reproduction time are recorded. This allows the controller 11 to access desired information.

【0013】最初にステップS1において、使用者は素
材画像を眺め、編集法を決定する。即ち、入力部9を操
作してコントローラ11に所望のトラックの再生を指令
すると、コントローラ11はドライブ2に入力部9より
指令されたトラックの再生を指令する。ドライブ2は、
ディスク1の指令されたトラックを再生し、その再生デ
ータを多重化デコーダ3に供給する。多重化デコーダ3
は、入力されたデータをビデオデータとオーディオデー
タに分離する。ヒデオデータはビデオデコーダ5のバッ
ファメモリ4に供給され、記憶され、ビデオデコーダ5
によりデコードされる。そしてデコード出力が図示せぬ
CRTなどに出力され、表示される。またオーディオデ
ータは、それぞれ左右チャンネル用のバッファメモリ6
と7に供給され、記憶される。オーディオデコーダ8
は、このバッファメモリ6,7に記憶されたデータをデ
コードし、図示せぬスピーカなどに出力する。
First, in step S1, a user looks at a material image and determines an editing method. That is, when the input unit 9 is operated to instruct the controller 11 to reproduce a desired track, the controller 11 instructs the drive 2 to reproduce the track specified by the input unit 9. Drive 2
The instructed track of the disc 1 is reproduced, and the reproduced data is supplied to the multiplexing decoder 3. Multiplexing decoder 3
Separates the input data into video data and audio data. The video data is supplied to and stored in the buffer memory 4 of the video decoder 5, and is stored in the video decoder 5.
Is decoded by The decoded output is output to a CRT or the like (not shown) and displayed. The audio data is stored in buffer memories 6 for the left and right channels, respectively.
And 7 are stored. Audio decoder 8
Decodes the data stored in the buffer memories 6 and 7 and outputs the decoded data to a speaker (not shown) or the like.

【0014】使用者は、これらのビデオ画像とオーディ
オ出力を視聴しながら編集の構想を練ることになる。
[0014] The user works on the concept of editing while watching the video image and the audio output.

【0015】次に、編集方法が決定したときステップS
2に進み、コマ送りなどを使用しながら編集コマンドを
入力する。例えば図2に示すように、A,Bを再生した
後、Bの終了点からEの開始点までジャンプしてEとF
を再生し、Fの終了点からCの開始点までジャンプして
CとDを再生し、再生を終了するように編集するものと
すると、Bの終了点にEの開始点までのジャンプ命令を
記録する。また、Fの終了点にCの開始点までのジャン
プ命令を記録する。さらにDの終了点にトラック終了命
令を記録する。このような命令は、入力部9を操作する
ことによりコントローラ11のメモリ10に記憶させる
ことができる。
Next, when the editing method is determined, step S
Proceed to step 2 to input an edit command using frame advance or the like. For example, as shown in FIG. 2, after reproducing A and B, jump from the end point of B to the start point of E, and
Is reproduced, C and D are reproduced by jumping from the end point of F to the start point of C, and the reproduction is ended so that the reproduction is ended. Record. Also, a jump command to the start point of C is recorded at the end point of F. Further, a track end command is recorded at the end point of D. Such a command can be stored in the memory 10 of the controller 11 by operating the input unit 9.

【0016】ステップS3において、編集情報の入力が
完了したか否か判定し、完了していない場合、ステップ
S2に戻り、編集コマンドの入力を繰返し実行する。ス
テップS3において編集コマンドの入力が完了したと判
定された場合、ステップS4に進み、入力された命令に
従ってリハーサル再生が実行される。即ち、このときコ
ントローラ11はメモリ10に記憶された編集コマンド
に対応してドライブ2を制御し、試験的な再生を実行さ
せる。使用者は、このときの再生状態を見ながら編集状
態をチェックする。ステップS5において、編集が完了
したか否か判定し、完了していないと判定された場合、
ステップS2に戻り、それ以降の処理を繰返し実行す
る。即ち、使用者はリハーサル再生を見ながら、編集状
態が満足いくものであるか否かを判定し、満足いかない
場合、編集操作を繰り返すことになる。
In step S3, it is determined whether or not the input of the editing information has been completed. If the input has not been completed, the process returns to step S2, and the input of the editing command is repeatedly executed. If it is determined in step S3 that the input of the editing command has been completed, the process proceeds to step S4, and rehearsal reproduction is performed according to the input command. That is, at this time, the controller 11 controls the drive 2 in accordance with the editing command stored in the memory 10 to execute a trial reproduction. The user checks the editing state while watching the reproduction state at this time. In step S5, it is determined whether or not the editing has been completed. If it is determined that the editing has not been completed,
Returning to step S2, the subsequent processes are repeatedly executed. That is, the user determines whether the editing state is satisfactory while watching the rehearsal reproduction, and if not satisfied, repeats the editing operation.

【0017】ステップS5において、編集が完了したと
判定された場合、ステップS6に進み、ディスク1に編
集情報を記録させる。即ち、コントローラ11は入力部
9より編集完了の指令が入力されたとき、メモリ10に
記憶されている編集命令をドライブ2に供給し、図1に
示すフォーマットに従って所定の位置に記録させる。以
上のようにして編集が完了する。
If it is determined in step S5 that the editing has been completed, the flow advances to step S6 to cause the disk 1 to record the editing information. That is, when an editing completion command is input from the input unit 9, the controller 11 supplies the editing command stored in the memory 10 to the drive 2 and causes the drive 2 to record the command at a predetermined position according to the format shown in FIG. Editing is completed as described above.

【0018】図1に示すように、編集情報はビデオデー
タ、オーディオデータのブロック単位に割り当てること
ができる。従って、細かい編集(ブロックを単位として
ジャンプしたりすること)が可能である。特別の編集情
報が割り当てられていないブロックにおいては、それを
示す編集情報を記録しておくこともできるが、編集情報
の記録を省略するようにしてもよい。
As shown in FIG. 1, editing information can be assigned to video data and audio data in units of blocks. Therefore, fine editing (jumping in units of blocks) is possible. In a block to which special editing information is not assigned, the editing information indicating the block can be recorded, but the recording of the editing information may be omitted.

【0019】図5は、本発明の情報記録媒体再生装置の
一実施例の構成を示すブロック図であり、図3における
編集装置と対応する部分には同一の符号を付してある。
この再生装置は図3に示した編集装置と基本的に同一の
構成とされているが、記録機能は有しておらず、再生機
能のみを有している。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an information recording medium reproducing apparatus according to the present invention, and portions corresponding to those of the editing apparatus in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.
This playback device has basically the same configuration as the editing device shown in FIG. 3, but does not have a recording function, but has only a playback function.

【0020】次に、図6に示すフローチャートを参照し
て再生装置の動作を説明する。最初にステップS11に
おいて、ドライブ2にディスク1が装着されたか否かを
判定する。ディスクの装着が検出されたときステップS
12に進み、再生が指令されたか否か判定する。入力部
9より再生の指令が入力されたと判定された場合、ステ
ップS13に進み、コントローラ11はドライブ2に対
して再生の開始を指令する。また、ステップS14に進
み、ビデオデコーダ5、オーディオデコーダ8に対して
デコードの開始を指令する。このとき、ドライブ2はデ
ィスク1に記録されている情報を再生し、多重化デコー
ダ3に供給する。多重化デコーダ3は、入力されたデー
タからビデオデータとオーディオデータを分離し、それ
らをビデオデコーダ5のバッファメモリ4とオーディオ
デコーダ8のバッファメモリ6と7にそれぞれ供給す
る。ビデオデコーダ5はバッファメモリ4に記憶された
データをデコードし、図示せぬCRTなどに出力し、表
示させる。また、オーディオデコーダ8は左右チャンネ
ル用のバッファメモリ6,7に記憶されたオーディオデ
ータを処理し、図示せぬ左右のスピーカに供給し、放音
させる。
Next, the operation of the reproducing apparatus will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in step S11, it is determined whether or not the disk 1 is mounted on the drive 2. Step S when the loading of the disk is detected
Proceeding to 12, it is determined whether or not the reproduction has been commanded. When it is determined that a reproduction command has been input from the input unit 9, the process proceeds to step S13, and the controller 11 commands the drive 2 to start reproduction. Further, the process proceeds to step S14, in which the video decoder 5 and the audio decoder 8 are instructed to start decoding. At this time, the drive 2 reproduces the information recorded on the disk 1 and supplies it to the multiplex decoder 3. The multiplexing decoder 3 separates video data and audio data from the input data, and supplies them to the buffer memory 4 of the video decoder 5 and the buffer memories 6 and 7 of the audio decoder 8, respectively. The video decoder 5 decodes the data stored in the buffer memory 4 and outputs the data to a CRT (not shown) for display. The audio decoder 8 processes the audio data stored in the buffer memories 6 and 7 for the left and right channels, supplies the processed data to left and right speakers (not shown), and emits sound.

【0021】次に、ステップS15に進み、編集情報の
読み込み処理が行われる。即ち、多重化デコーダ3はド
ライブ2より供給される再生データから編集情報を読み
取って、コントローラ11に出力する。コントローラ1
1は読み取った編集コマンドが例えばジャンプ命令であ
るのか、トラック終了命令であるのかをステップS16
とS18で判定する(勿論、実際にはこれ以外の命令の
判定も行う)。
Next, the process proceeds to step S15, where a process of reading the editing information is performed. That is, the multiplexing decoder 3 reads the editing information from the reproduction data supplied from the drive 2 and outputs it to the controller 11. Controller 1
Step S16 determines whether the read edit command is, for example, a jump command or a track end command.
Is determined in S18 (of course, other instructions are also actually determined).

【0022】ステップS16において、編集コマンドが
ジャンプ命令であると判定された場合、ステップS17
に進み、コントローラ11はドライブ2に対し、ジャン
プ指令を供給する。即ち、例えば図2において、Bの終
点においてジャンプ命令が検出されると、ドライブ2は
再生位置をBの終点からEの始点までジャンプさせる。
そして、Eから通常の再生が再開されることになる。同
様にして、Fの終点においてジャンプ命令が検出される
と、再生位置はFの終点からCの始点までジャンプされ
ることになる。
If it is determined in step S16 that the edit command is a jump command, step S17
The controller 11 supplies a jump command to the drive 2. That is, in FIG. 2, for example, when a jump command is detected at the end point of B, the drive 2 jumps the playback position from the end point of B to the start point of E.
Then, normal reproduction is restarted from E. Similarly, when a jump command is detected at the end point of F, the playback position jumps from the end point of F to the start point of C.

【0023】ステップS18において、トラック終了命
令が検出されたと判定された場合、ステップS19に進
み、次に再生すべきトラック(プログラム)へのジャン
プが指令される。即ち、例えば図2のDの終点において
トラック終了命令が検出されると、コントローラ11は
ドライブ2を制御し、再生位置を次のトラックにジャン
プさせる。以下、ステップS15に戻り、同様の処理が
繰返し実行される。
If it is determined in step S18 that a track end command has been detected, the process proceeds to step S19, where a jump to the next track (program) to be reproduced is instructed. That is, for example, when a track end command is detected at the end point of D in FIG. 2, the controller 11 controls the drive 2 to jump the reproduction position to the next track. Thereafter, the process returns to step S15, and the same processing is repeatedly executed.

【0024】尚、ジャンプ時においては再生が一時的に
途切れることになるが、バッファメモリ4,6,7にデ
ータが記憶されているため、このバッファメモリの容量
をランダムアクセスの最長時間に対応して設定しておく
ことにより、再生画面や音声が途中で途切れるようなこ
とが防止される。
Although the reproduction is temporarily interrupted at the time of a jump, since the data is stored in the buffer memories 4, 6, and 7, the capacity of the buffer memory corresponds to the longest random access time. By doing so, it is possible to prevent the playback screen and audio from being interrupted halfway.

【0025】また、以上においては、記録媒体としてデ
ィスクを用いるようにしたが、磁気テープ等を用いるこ
とも可能である。
Although a disk is used as a recording medium in the above description, a magnetic tape or the like can be used.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上の如く本発明の編集装置および方法
によれば、入力された編集データを記録媒体に記録し、
記録媒体から再生したとき、プログラムデータの、その
編集データで設定した部分を選択的に再生するようにし
たので、必要に応じて編集操作をやり直すことができ、
確実に所望の編集状態を実現することが可能になる。
As described above, according to the editing apparatus and method of the present invention, input editing data is recorded on a recording medium,
When played back from a recording medium, the portion of the program data set by the edit data is selectively played back, so that the editing operation can be repeated if necessary,
It is possible to reliably achieve a desired editing state.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の情報記録媒体の記録フォーマットを説
明する図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a recording format of an information recording medium according to the present invention.

【図2】編集の例を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of editing.

【図3】本発明の情報記録媒体編集装置の一実施例の構
成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an information recording medium editing device of the present invention.

【図4】図3の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment in FIG. 3;

【図5】本発明の情報記録媒体再生装置の一実施例の構
成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an information recording medium reproducing apparatus of the present invention.

【図6】図5の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of FIG. 5;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク, 2 ドライブ, 3 多重化デコー
ダ, 4 バッファメモリ, 5 ヒデオデコーダ,
6,7 バッファメモリ, 8 オーディオデコーダ,
9 入力部, 10 メモリ, 11 コントローラ
1 disk, 2 drives, 3 multiplex decoder, 4 buffer memory, 5 video decoder,
6,7 buffer memory, 8 audio decoder,
9 input unit, 10 memory, 11 controller

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/781 510G 5/91 N ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/91 H04N 5/781 510G 5/91 N

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体上に記録されたプログラムデー
タの再生手順を示す編集データを入力する入力部と、 上記編集データを記録媒体に記録する記録ドライブと、 上記プログラムデータ、および編集データを再生する再
生ドライブと、 上記プログラムデータにおける上記編集データで設定さ
れた部分を選択的に再生するよう上記再生ドライブを制
御するコントローラと、 上記再生されたプログラムデータを一旦記憶するメモリ
と、 上記記憶されたプログラムデータをそれぞれ復号化して
連続した出力を得るデコーダとを有することを特徴する
編集装置。
1. An input section for inputting edit data indicating a procedure for reproducing program data recorded on a recording medium, a recording drive for recording the edit data on a recording medium, and reproducing the program data and the edit data. A playback drive that controls the playback drive so as to selectively play back a portion set by the edit data in the program data; a memory that temporarily stores the played program data; An editing apparatus, comprising: a decoder for decoding program data to obtain a continuous output.
【請求項2】 記録媒体上に記録されたプログラムデー
タの再生手順を示す編集データを入力し、 上記編集データを記録媒体に記録し、 上記プログラムデータ、および編集データを再生し、 上記プログラムデータにおける上記編集データで設定さ
れた部分を選択的に再生するよう上記再生ドライブを制
御し、 上記再生されたプログラムデータを一旦記憶し、 上記記憶されたプログラムデータをそれぞれ復号化して
連続した出力を得ることを特徴する編集方法。
2. Editing data indicating a procedure for reproducing program data recorded on a recording medium is input, the editing data is recorded on a recording medium, and the program data and the editing data are reproduced. Controlling the playback drive to selectively play back the portion set by the editing data; temporarily storing the played back program data; and decoding the stored program data to obtain a continuous output. Editing method characterized by:
JP2000219886A 2000-01-01 2000-07-19 Device and method for edition Pending JP2001060384A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219886A JP2001060384A (en) 2000-01-01 2000-07-19 Device and method for edition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219886A JP2001060384A (en) 2000-01-01 2000-07-19 Device and method for edition

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21597291A Division JP3241402B2 (en) 1991-08-01 1991-08-01 Information recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001060384A true JP2001060384A (en) 2001-03-06

Family

ID=18714586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219886A Pending JP2001060384A (en) 2000-01-01 2000-07-19 Device and method for edition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001060384A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100638064B1 (en) Playback device, recording device and recording medium
JP3241402B2 (en) Information recording medium
JP2001060383A (en) Device and method for reproduction
JP3813416B2 (en) Disc-shaped recording medium
JP2001060384A (en) Device and method for edition
JP2001060382A (en) Device and method for reproduction
JPH09154099A (en) Video editing device
KR100312788B1 (en) Repetition recording method of an optical disk recoder
JP2812305B2 (en) Optical disk drive
JP4356046B2 (en) Encoded data recording / reproducing apparatus and encoded data reproducing apparatus
JPH06133220A (en) Program production device, information transmission system and reproduction device
JP2689981B2 (en) Playback device
KR0166738B1 (en) Fade editing device in vcr
JPS62172870A (en) Audio and video recorder
JPH10222967A (en) Editing device
JP2672425B2 (en) Multi-screen magnetic recording / reproducing device
JPH0723329A (en) Video editor
JPH04367178A (en) Magnetic recording and reproducing system
JPH06309843A (en) Image recording and reproducing device
JP2768243B2 (en) Audio and video editing system
KR100263985B1 (en) Method for reproducing optical disk
JPH09247597A (en) Magnetic recording method and magnetic recording and reproducing device
JPH01152876A (en) Video signal reproducing device
JP2508495B2 (en) Video signal playback device
JP2508496B2 (en) Video signal recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030703