JP2001060181A - Bus competition avoiding method for processor system - Google Patents

Bus competition avoiding method for processor system

Info

Publication number
JP2001060181A
JP2001060181A JP2000091453A JP2000091453A JP2001060181A JP 2001060181 A JP2001060181 A JP 2001060181A JP 2000091453 A JP2000091453 A JP 2000091453A JP 2000091453 A JP2000091453 A JP 2000091453A JP 2001060181 A JP2001060181 A JP 2001060181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
interlock
transfer
access
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000091453A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4164786B2 (en
Inventor
Makoto Okazaki
眞 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000091453A priority Critical patent/JP4164786B2/en
Publication of JP2001060181A publication Critical patent/JP2001060181A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4164786B2 publication Critical patent/JP4164786B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid bus competition without providing a special function means in a bus arbitrating circuit even when a standard local bus is used for a processor system where the local bus of an interlock bus is connected with the system bus of a split bus through a bridge device. SOLUTION: When the request of data transfer from the split bus 1-52 to the interlock bus 1-51 is received during data transfer from the interlock bus 1-51 to the split bus 1-52, a bridge device 1-3 performs a retry request response to the interlock bus, holds address information under transfer from the interlock bus in a buffer and when the address information sent from the interlock bus again is coincident with the contents of the buffer after the data transfer from the split bus is completed, by applying the bus right to access from the interlock bus, the reception waiting state of answer transfer is provided without newly performing order transfer to the split bus.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プロセッサシステ
ムにおけるバス競合回避方法に関し、特にインタロック
バスとスプリットバスとをブリッジ装置により接続した
プロセッサシステムにおけるバス競合回避方法に関す
る。
The present invention relates to a bus contention avoiding method in a processor system, and more particularly to a bus contention avoiding method in a processor system in which an interlock bus and a split bus are connected by a bridge device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のプロセッサシステムにおけるバス
競合回避の技術として、特開平3−189757号公報
に「マルチプロセッサシステムにおけるデッドロック回
避回路」として開示されたバス競合回避の技術が知られ
ている。この従来のバス競合回避の基本構成を図18に
示す。
2. Description of the Related Art As a technique for avoiding bus contention in a conventional processor system, there is known a technique for avoiding bus contention disclosed as a "deadlock avoidance circuit in a multiprocessor system" in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-189557. FIG. 18 shows a basic configuration of this conventional bus contention avoidance.

【0003】図18に示すプロセッサシステムは、スプ
リットバスのシステムバスに、ブリッジ装置18−3を
介して、インタロックバスのローカルバスを接続し、該
ローカルバスにプロセッサ18−1やローカルメモリ1
8−2等を接続し、該プロセッサ18−1やローカルメ
モリ18−2はローカルバス及びシステムバスを介して
他のプロセッサやIO装置等とデータを相互に転送し、
システム全体での処理能力の向上を図るマルチプロセッ
サシステムとして好適に適用されるシステムである。
In a processor system shown in FIG. 18, a local bus of an interlock bus is connected to a system bus of a split bus via a bridge device 18-3, and the processor 18-1 and the local memory 1 are connected to the local bus.
8-2 and the like, and the processor 18-1 and the local memory 18-2 mutually transfer data with other processors and IO devices via a local bus and a system bus.
This is a system suitably applied as a multiprocessor system for improving the processing capacity of the entire system.

【0004】このようなシステムにおいて、ローカルバ
ス及びシステムバスを介し、プロセッサ、メモリ又はI
O装置等の間でデータを互いに転送する際に、同時に複
数の装置間でバス使用要求が発生し、バス使用権(以
下、バス権という。)の競合が発生する。
In such a system, a processor, a memory or an I / O is connected via a local bus and a system bus.
When data is transferred between the O-devices and the like, a bus use request is generated among a plurality of devices at the same time, and contention for a bus use right (hereinafter, referred to as a bus right) occurs.

【0005】そのようなバス権の競合を調停・回避する
ために、従来のバス競合回避の手段は、ブリッジ装置1
8−3内に、ローカルバス要求保証回路18−31と再
登録抑止回路18−32とを備え、バス調停回路(バス
アービタ)18−4内に、バス権返還保証回路18−4
1を備えていた。
In order to arbitrate and avoid such bus contention, a conventional bus contention avoiding means is a bridge device 1.
8-3, a local bus request guarantee circuit 18-31 and a re-registration inhibiting circuit 18-32 are provided. A bus arbitration circuit (bus arbiter) 18-4 includes a bus right return guarantee circuit 18-4.
1 was provided.

【0006】ローカルバス要求保証回路18−31は、
ローカルバスを介してプロセッサ18−1からシステム
バスの使用要求を受取り、スプリットバスのシステムバ
スにオーダ転送を行った後に、該オーダ転送に対するア
ンサ転送をシステムバスから受信する前に、システムバ
ス側からローカルバスの使用要求を受取ると、プロセッ
サ18−1に対してローカルバス開放要求を発するとと
もに転送動作の中断とその後の再実行とをプロセッサ1
8−1に指示する機能を有する。
The local bus request guarantee circuit 18-31
After receiving a use request of the system bus from the processor 18-1 via the local bus and performing order transfer to the system bus of the split bus, before receiving an answer transfer for the order transfer from the system bus, Upon receiving the request to use the local bus, the processor 1 issues a local bus release request to the processor 18-1, and interrupts the transfer operation and subsequently re-executes it.
8-1.

【0007】再登録抑止回路18−32は、前述のシス
テムバス側からの使用要求によるローカルバスの使用が
終了した後に、前述のプロセッサ18−1からの転送再
実行により発せられるコマンドに対し、既にシステムバ
スに送出したオーダ転送と再実行によるオーダ転送とが
重複しないように、該コマンドが再登録されるのを抑止
する機能を有する。
[0007] The re-registration inhibiting circuit 18-32 responds to the command issued by the processor 18-1 by re-executing the transfer after the use of the local bus is completed by the use request from the system bus. It has a function of preventing the command from being re-registered so that the order transfer sent to the system bus and the order transfer by re-execution do not overlap.

【0008】バス権返還保証回路18−41は、前述の
システムバス側からの使用要求によるローカルバスの使
用が終了した後に、前述のプロセッサ18−1から再実
行される転送動作によるバス権要求に対して、バス権の
返還を行う機能を備える。
[0008] The bus right return guarantee circuit 18-41 responds to the bus right request by the transfer operation re-executed from the processor 18-1 after the use of the local bus by the use request from the system bus ends. On the other hand, it has a function to return the bus right.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】従来のバス競合の調停
・回避手段において、バス調停回路18−4内のバス権
返還保証回路18−41は、バス権返還のために最初に
バス要求を行ったバスマスタを覚えておき、システムバ
ス側からのローカルバス使用要求により、アンサ転送待
ち状態のバスマスタから一旦バス権を剥奪し、システム
バス側からのローカルバス使用要求に対してバス権を与
えてデータ転送を行わせ、該データ転送が終了した後
に、先にバス要求を行ったアンサ転送待ち状態のバスマ
スタヘバス権を与える機能をバス調停回路18−4内に
備える必要があった。
In the conventional bus contention arbitration / avoidance means, the bus right return guarantee circuit 18-41 in the bus arbitration circuit 18-4 first makes a bus request for bus right return. Remembers the bus master that has been used and, upon a local bus use request from the system bus side, temporarily removes the bus right from the bus master in the answer transfer waiting state, and grants the bus right to the local bus use request from the system bus side to transfer data. In the bus arbitration circuit 18-4, it is necessary to provide a function of giving a bus right to the bus master in the answer transfer waiting state which has issued the bus request after the completion of the data transfer.

【0010】しかし、PCIバス等の標準ローカルバス
においては、バス調停回路の機能が標準仕様として規定
されているため、標準化仕様のバス調停回路に、従来の
バス権返還保証回路のような元のバスマスタを覚えてお
く機能等を備えることができず、標準化仕様のバス調停
回路を用いて従来技術におけるようなバス権競合の調停
・回避を行うことはできなかった。
However, in a standard local bus such as a PCI bus, the function of a bus arbitration circuit is defined as a standard specification. A function to remember the bus master cannot be provided, and a bus arbitration circuit of a standardized specification cannot be used to arbitrate and avoid bus contention as in the prior art.

【0011】また、標準ローカルバスを用いると、複数
のマイクロアクセスで構成されるバーストライト転送に
対するリトライ要求応答ができない場合がある。例え
ば、バーストライト転送で4ワード目で再送要求応答
(これをdisconnect要求応答という。)を行
うと、バスマスタは4ワード目から再送する仕様になっ
ていることがあり、このような場合、先にバス要求を行
った際に送出されるアクセス情報と再送時に送出される
アクセス情報とが異なるために、先にバス要求を行った
バスマスタに再びバス権を与える際に、該バスマスタを
特定することができなくなる。
When a standard local bus is used, a retry request response to a burst write transfer composed of a plurality of micro accesses may not be made. For example, if a retransmission request response is sent in the fourth word in burst write transfer (this is called a disconnect request response), the bus master may be designed to retransmit from the fourth word. Since the access information transmitted when making a bus request is different from the access information transmitted at the time of retransmission, it is necessary to specify the bus master when re-assigning the bus right to the bus master having previously made the bus request. become unable.

【0012】本発明は、インタロックバスのローカルバ
スとスプリットバスのシステムバスとをブリッジ装置に
より接続したプロセッサシステムにおいて、ローカルバ
スにPCIバス等の標準ローカルバスを用いた場合で
も、バス調停回路に特別な機能手段を設けることなく、
従来と同様なバス権の競合回避処理を行うことを目的と
する。
According to the present invention, in a processor system in which a local bus of an interlock bus and a system bus of a split bus are connected by a bridge device, even when a standard local bus such as a PCI bus is used as a local bus, a bus arbitration circuit is provided. Without special function means,
An object of the present invention is to perform a bus right contention avoidance process similar to the conventional one.

【0013】また、バーストライト転送を行うアクセス
に対しても、バス調停回路に特別な機能手段を設けるこ
となく、該アクセスを行ったバスマスタを判別してバス
権を返還し、従来と同様なバス権の競合回避処理を行う
ことを目的とする。
[0013] Also, for an access for performing a burst write transfer, the bus arbiter is not provided with any special function means, and the bus master that has made the access is determined and the bus right is returned. The purpose of the present invention is to perform a right conflict avoidance process.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明のプロセッサシス
テムにおけるバス競合回避方法は、(1)インタロック
バスとスプリットバスとを接続し、インタロックバスか
ら受信したアクセスのアドレスを含む情報をバッファに
保持するブリッジ装置を備えたプロセッサシステムにお
いて、前記ブリッジ装置は、インタロックバスからスプ
リットバスへのデータ転送中に、スプリットバスからイ
ンタロックバスヘのデータ転送要求を受信した場合に、
インタロックバスに対してリトライ要求応答を行ない、
前記バッファに、前記インタロックバスからスプリット
バスへのデータ転送中のアドレスを含む情報を保持する
過程と、スプリットバスから受信したインタロックバス
へのアクセスによるデータを転送したのち、再びインタ
ロックバスから受信したアクセスのアドレスを含む情報
と前記バッファに保持された内容とを比較する過程と、
該比較により一致を検出した場合に、インタロックバス
からデータを受信するとともに、スプリットバスへ新た
にオーダ転送を行わずにアンサ転送の受信待ち状態とす
る過程とを含むものである。
According to the present invention, there is provided a bus contention avoiding method in a processor system, wherein (1) an interlock bus and a split bus are connected, and information including an access address received from the interlock bus is stored in a buffer. In a processor system having a bridge device for holding, when the bridge device receives a data transfer request from the split bus to the interlock bus during data transfer from the interlock bus to the split bus,
A retry request response is sent to the interlock bus,
In the buffer, the step of holding information including an address during data transfer from the interlock bus to the split bus, and after transferring data by accessing the interlock bus received from the split bus, again from the interlock bus Comparing information including the address of the received access with the content held in the buffer;
Receiving a data from the interlock bus when the match is detected by the comparison, and waiting for answer transfer reception without newly performing order transfer to the split bus.

【0015】また、(2)前記比較により、前記インタ
ロックバスから受信したアクセスのアドレスを含む情報
と前記バッファに保持された内容との不一致を検出した
場合に、該アクセスに対してリトライ要求応答を行な
い、インタロックバスからのデータ受信を拒否する過程
を含むものである。
(2) When the comparison detects a mismatch between the information including the address of the access received from the interlock bus and the content held in the buffer, a retry request response to the access is detected. And rejecting data reception from the interlock bus.

【0016】また、(3)前記比較により、前記インタ
ロックバスから受信したアクセスのアドレスを含む情報
と前記バッファに保持された内容との一致を検出した場
合に、該バッファの内容を消去し、前記比較の過程を無
効化する過程を含むものである。
(3) When the comparison detects that the information including the access address received from the interlock bus matches the contents held in the buffer, the contents of the buffer are erased. And a step of invalidating the comparison step.

【0017】また、(4)インタロックバスからスプリ
ットバスヘの、アドレスが連続する複数のマイクロアク
セスで構成されるバーストライト転送中に、スプリット
バスからインタロックバスへのデータ転送要求を受信し
た場合に、インタロックバスに対して再送要求応答を行
ない、前記バッファに、該再送要求応答を行ったアクセ
スに関するアドレスを含む情報を保持する過程と、スプ
リットバスから受信したインタロックバスへのアクセス
によるデータを転送したのち、再びインタロックバスか
ら受信したアクセスのアドレスを含む情報と前記バッフ
ァに保持された内容とを比較する過程と、該比較により
一致を検出した場合に、インタロックバスからデータを
受信するとともに、スプリットバスへ新たにオーダ転送
を行わずにアンサ転送の受信待ち状態とする過程とを含
むものである。
(4) When a data transfer request from the split bus to the interlock bus is received during a burst write transfer from the interlock bus to the split bus, which consists of a plurality of microaccesses with consecutive addresses. Sending a retransmission request response to the interlock bus, and holding, in the buffer, information including an address related to the access that made the retransmission request response; and data obtained by accessing the interlock bus received from the split bus. And then comparing the information including the address of the access received from the interlock bus again with the contents held in the buffer, and receiving the data from the interlock bus when a match is detected by the comparison. And an answer without new order transfer to the split bus. It is intended to include the steps of a reception waiting state of the transmission.

【0018】また、(5)前記(4)における比較によ
り、インタロックバスから受信したアクセスのアドレス
を含む情報と前記バッファに保持された内容との不一致
を検出した場合に、該アクセスに対してリトライ要求応
答を行ない、インタロックバスからのデータ受信を拒否
する過程を含むものである。
(5) If the comparison in (4) detects a mismatch between the information including the address of the access received from the interlock bus and the content held in the buffer, It includes a process of responding to a retry request and rejecting data reception from the interlock bus.

【0019】また、(6)前記(4)における比較によ
り、インタロックバスから受信したアクセスのアドレス
を含む情報と前記バッファに保持された内容との一致を
検出した場合に、該バッファの内容を消去し、前記比較
の過程を無効化する過程を含むものである。
(6) If the comparison in (4) detects a match between the information including the access address received from the interlock bus and the content held in the buffer, the content of the buffer is determined. Erasing and invalidating the comparison process.

【0020】また、(7)インタロックバスからスプリ
ットバスヘの、アドレスが連続していない複数のマクロ
アクセスで構成される特定アクセスのバーストライト転
送中に、スプリットバスからインタロックバスへのデー
タ転送要求を受信した場合に、インタロックバスに対し
て再送要求応答を行ない、前記バッファに、該再送要求
応答を行ったバーストデータの先頭ワードにおけるアド
レスを含む情報を保持する過程と、スプリットバスから
受信したインタロックバスへのアクセスによるデータを
転送したのち、再びインタロックバスから受信したアク
セスのアドレスを含む情報と前記バッファに保持された
内容とを比較する過程と、該比較により一致を検出した
場合に、インタロックバスからデータを受信するととも
に、スプリットバスへ新たにオーダ転送を行わずにアン
サ転送の受信待ち状態とする過程とを含むものである。
(7) Data transfer from the split bus to the interlock bus during the burst write transfer of a specific access composed of a plurality of macro accesses whose addresses are not consecutive from the interlock bus to the split bus. When receiving the request, responding to the interlock bus with a retransmission request response, and holding, in the buffer, information including an address in the first word of the burst data that has responded to the retransmission request, and receiving the request from the split bus. After transferring the data obtained by accessing the interlock bus, comparing the information including the address of the access received from the interlock bus again with the content held in the buffer, and when a match is detected by the comparison. In addition to receiving data from the interlock bus, To those newly including the steps of a reception waiting state of the answer transfer without order transfer.

【0021】また、(8)前記インタロックバスにおけ
る調停回路によるバス競合の調停結果を前記ブリッジ装
置へ通知する過程と、該調停結果を基に前記ブリッジ装
置はバスマスタを識別し、特定のバスマスタから受信す
るアクセスを前記特定アクセスと判断する過程とを含む
ものである。
(8) Notifying the bridge device of the arbitration result of the bus contention by the arbitration circuit in the interlock bus, and the bridge device identifies the bus master based on the arbitration result, and Judging the access to be received as the specific access.

【0022】また、(9)前記ブリッジ装置は、アドレ
スが連続するバーストライト転送及びアドレスが連続し
ないバーストライト転送が可能な装置から、個別線によ
り通知されるバスマスタを識別し、特定のバスマスタか
ら受信するアクセスを前記特定アクセスと判断する過程
とを含むものである。
(9) The bridge device identifies a bus master notified by an individual line from a device capable of performing burst write transfer in which addresses are continuous and burst write transfer in which addresses are not continuous, and receives from a specific bus master. Determining the access to be performed is the specific access.

【0023】また、(10)前記ブリッジ装置は、前記
インタロックバス上に転送される先頭マイクロアクセス
のアドレス情報を基に転送データのアドレス空間を判別
し、該アドレス空間の判別に基いて前記特定アクセスと
判断する過程を含むものである。
(10) The bridge device determines an address space of transfer data on the basis of address information of a head micro-access transferred on the interlock bus, and determines the identification based on the determination of the address space. This includes the process of determining access.

【0024】また、(11)インタロックバスからスプ
リットバスヘの、アドレスが連続でないマイクロアクセ
スで構成される特定アクセスのバーストライト転送の再
送要求に対して、該再送要求応答を受信したバスマスタ
は、1ワードデータのみの再送データを返送する過程を
含むものである。
(11) In response to a retransmission request for burst write transfer of a specific access composed of micro-accesses whose addresses are not continuous from the interlock bus to the split bus, the bus master receiving the retransmission request response This includes a process of returning retransmission data of only one word data.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】図1に本発明のプロセッサシステ
ムの基本構成例を示す。同図において、1−1はプロセ
ッサ、1−2はメモリ、1−3はブリッジ装置、1−4
1 は第1のIO装置、1−42 は第2のIO装置、1−
1 はプロセッサ及びメモリ等とブリッジ装置とを接続
するインタロックバス(ローカルバス)、1−52 はブ
リッジ装置とIO装置等とを接続するスプリットバス
(システムバス)、1−61 はインタロックバスのバス
調停を行う第1のバス調停回路、1−62 はスプリット
バスのバス調停を行う第2のバス調停回路である。
FIG. 1 shows an example of the basic configuration of a processor system according to the present invention. In the figure, 1-1 is a processor, 1-2 is a memory, 1-3 is a bridge device, 1-4
1 The first IO device 1-4 2 second IO device, 1-
5 1 interlock bus (local bus) that connects the processor and memory, and the bridge device 1-5 2 split bus (system bus) for connecting the bridge device and the IO device, 1-6 1 interface A first bus arbitration circuit that performs bus arbitration of the lock bus, and a second bus arbitration circuit that performs bus arbitration of the split bus 1-6 2 .

【0026】図2及び図3にインタロックバスのデータ
転送例のタイムチャートを示す。インタロックバスの代
表例はPCIバスである。図2及び図3は1ワードライ
ト転送の例を示している。
FIGS. 2 and 3 are time charts of an example of data transfer on the interlock bus. A typical example of the interlock bus is a PCI bus. 2 and 3 show an example of one-word write transfer.

【0027】インタロックバスは、バス転送の先頭デー
タ位置を示すFrame線と、バス使用要求を行ったイ
ニシエータ側(バスマスタ側)レディを示すIrdy線
と、応答側(バススレーブ側)が応答可であることを示
すDevsel線と、応答側が最終データ受信完了した
ことを示すTrdy線と、応答側からのリトライ要求応
答を示すStop線と、アドレスとデータとが多重され
て転送されるAd線と、コマンドとバイトイネーブル信
号とが転送されるC/BE線とを備える。
The interlock bus is capable of responding to the Frame line indicating the head data position of the bus transfer, the Irdy line indicating the initiator side (bus master side) ready to use the bus, and the response side (bus slave side). A Devsel line to indicate that there is, a Trdy line to indicate that the responding side has completed the final data reception, a Stop line to indicate a retry request response from the responding side, an Ad line to which addresses and data are multiplexed and transferred, A C / BE line to which a command and a byte enable signal are transferred;

【0028】インタロックバスにおいて、Frame線
とIrdy線のどちらかがアサートされていれば転送サ
イクルである。転送サイクルの先頭サイクルでは、Ad
線に転送アドレス(32bit)が表示され、C/BE
線にはコマンドが表示される。
In the interlock bus, if either the Frame line or the Irdy line is asserted, it is a transfer cycle. In the first cycle of the transfer cycle, Ad
The transfer address (32 bits) is displayed on the line, and C / BE
The line displays the command.

【0029】バスマスタはFrame信号をアサート
し、Devsel信号の返送を待つ。バススレーブは転
送アドレスをデコードして、該転送アドレスに応答すべ
きときは、Devsel信号をアサートし、ライト完了
をTrdy信号のアサートにより通知する(normal com
pletion )。バススレーブがリトライ要求応答を行う場
合は、図3に示すようにTrdy信号の代わりにSto
p信号をアサートすることにより通知する。
The bus master asserts the Frame signal and waits for the return of the Devsel signal. The bus slave decodes the transfer address, and when responding to the transfer address, asserts the Devsel signal and notifies the completion of writing by asserting the Trdy signal (normal com).
pletion). When the bus slave responds to the retry request, as shown in FIG.
Notification is made by asserting the p signal.

【0030】図4にスプリットバスのデータ転送例のタ
イムチャートを示す。スプリットバスは、オーダ転送と
アンサ転送とに分離してデータが転送される。オーダ転
送とアンサ転送との間の期間には、別のバスマスタが該
スプリットバスを使用してデータを転送することができ
る。
FIG. 4 shows a time chart of an example of split bus data transfer. In the split bus, data is transferred separately in order transfer and answer transfer. During the period between the order transfer and the answer transfer, another bus master can transfer data using the split bus.

【0031】図4において、例えば、ブリッジ装置がス
プリットバスの使用要求Req0を送出すると、バス調
停回路は該要求に対してバス使用許可を示すグラント信
号Gnt0をブリッジ装置に通知し、グラント信号Gn
t0が通知されたブリッジ装置は、システムバススター
ト信号Sbs及びシステムバスブロック信号Sbkをア
サートして、コマンド(C)・アドレス(A)・データ
(D)から成るSCAD信号をオーダ転送する。
In FIG. 4, for example, when the bridge device sends a split bus use request Req0, the bus arbitration circuit notifies the bridge device of a grant signal Gnt0 indicating permission of bus use in response to the request, and grant signal Gn
The bridge device notified of t0 asserts the system bus start signal Sbs and the system bus block signal Sbk, and transfers the SCAD signal including the command (C), the address (A), and the data (D) in order.

【0032】次に、該オーダ転送を受信した例えば第1
のIO装置は、スプリットバスの使用要求Req1を送
出し、該要求に対してバス調停回路からバス使用許可を
示すグラント信号Gnt1が通知されると、第1のIO
装置は、同様にシステムバススタート信号Sbs及びシ
ステムバスブロック信号Sbkをアサートして、コマン
ド(C)・アドレス(A)から成るSCAD信号をアン
サ転送する。
Next, when the order transfer is received, for example, the first
Sends a split bus use request Req1, and upon receiving a grant signal Gnt1 indicating bus use permission from the bus arbitration circuit in response to the request, the first IO
The device similarly asserts the system bus start signal Sbs and the system bus block signal Sbk to perform an answer transfer of the SCAD signal including the command (C) and the address (A).

【0033】図5に本発明におけるバス権競合回避の第
1の動作例を示す。プロセッサ5−1はブリッジ装置5
−3を経由して第1のIO装置5−41 ヘライト転送を
行う。また、第2のIO装置5−42 は、メモリ5−2
へのライト転送を行うものとする。
FIG. 5 shows a first operation example of the bus right contention avoidance in the present invention. The processor 5-1 is a bridge device 5.
-3, the write transfer to the first IO device 5-41 is performed. The second IO device 5-4 2, memory 5-2
Shall be performed.

【0034】ブリッジ装置5−3はプロセッサ5−1か
らインタロックバスによりライト転送要求を受信()
すると、Devsel信号をアサートし、スプリットバ
スヘオーダ転送()を行う。
The bridge device 5-3 receives a write transfer request from the processor 5-1 via the interlock bus ().
Then, the Devsel signal is asserted, and split bus order transfer () is performed.

【0035】スプリットバスは、第1のIO装置5−4
1 からアンサ転送を受信する前に、第2のIO装置5−
2 からメモリ5−2へのデータ転送要求を受信()
する場合がある。
The split bus is connected to the first IO device 5-4.
Before receiving the answer transfer from 1 , the second IO device 5-
Receiving a data transfer request to the memory 5-2 4 2 ()
May be.

【0036】この場合、ブリッジ装置5−3は、オーダ
転送済みでアンサ転送待ち状態のプロセッサ5−1に対
し、リトライ要求応答()を行うとともに、インタロ
ックバスの開放を要求する。
In this case, the bridge device 5-3 sends a retry request response () to the processor 5-1 that has completed the order transfer and is in the answer transfer waiting state, and also requests the release of the interlock bus.

【0037】このときブリッジ装置5−3は、プロセッ
サ5−1から受信中のアドレスを含むアクセス情報をブ
リッジ装置内のバッファに保持しておく。リトライ要求
応答を受信()したプロセッサ5−1は、一旦インタ
ロックバスの占有を開放し、その後、再び該バスの使用
を要求する。
At this time, the bridge device 5-3 holds access information including the address being received from the processor 5-1 in a buffer in the bridge device. The processor 5-1 that has received () the retry request response once releases the occupation of the interlock bus, and then requests the use of the bus again.

【0038】ブリッジ装置5−3はインタロックバスの
使用権を得た後、第2のIO装置5−42 からメモリ5
−2に対してのライト転送()を行ない、その完了後
にインタロックバスの占有を開放する。
[0038] After the bridge device 5-3 to obtain the right to use the interlock buses, memory from the second IO device 5-4 2 5
-2, and the interlock bus is released after completion of the write transfer ().

【0039】プロセッサ5−1は、インタロックバスの
開放後、該バスの使用を要求してバス権を得た後、第1
のIO装置5−41 へのライト転送を再実行()す
る。ブリッジ装置5−3は、この再実行によるライト転
送におけるアドレス情報と、先のライト転送において前
述のバッファに保持したアドレス情報とを比較し、その
一致を確認すると、プロセッサ5−1に対してDevs
el信号をアサートするが、スプリットバスに対しては
既に行ったオーダ転送との重複を避けるために新たなオ
ーダ転送を行わず、第1のIO装置5−41 からのアン
サ転送待ちの状態とする。
After releasing the interlock bus, the processor 5-1 requests the use of the bus and obtains the bus right.
Rerun () a write transfer to the IO device 5-4 1. The bridge device 5-3 compares the address information in the write transfer due to the re-execution with the address information held in the buffer in the previous write transfer, and confirms that the address information matches the address information.
asserting el signal, but without a new order transfer to avoid duplication of already went order transfer for the split bus, the answer transfer waiting state from the first IO device 5-4 1 I do.

【0040】その後、スプリットバスからアンサ転送を
受信()すると、ブリッジ装置5−3はインタロック
バスへTrdy信号(normal completion )を返送
()し、プロセッサ5−1から要求されたデータ転送
を終了する。
Thereafter, upon receiving the answer transfer from the split bus (), the bridge device 5-3 returns a Trdy signal (normal completion) to the interlock bus (), and terminates the data transfer requested by the processor 5-1. I do.

【0041】このように、インタロックバスとスプリッ
トバスとを接続するブリッジ装置において、ブリッジ装
置はインタロックバスから受信したアクセスのアドレス
を含む情報を保持するバッファを有し、インタロックバ
スからスプリットバスへのデータ転送中に、スプリット
バスからインタロックバスへのデータ転送要求を受信し
た場合に、インタロックバスに対してリトライ要求応答
を行ない、該バッファに、インタロックバスからスプリ
ットバスへ転送したアドレスを含むアクセス情報を保持
し、スプリットバスから受信したインタロックバスへの
アクセスを転送した後、再びインタロックバスから受信
したアクセス情報と該バッファに保持された内容とを比
較し、一致した場合は、インタロックバスからのアクセ
スを受付け、スプリットバスに対して新たにオーダ転送
を行わずにアンサ転送待つ状態とする。
As described above, in the bridge device for connecting the interlock bus and the split bus, the bridge device has the buffer for holding the information including the address of the access received from the interlock bus, and switches from the interlock bus to the split bus. When a data transfer request from the split bus to the interlock bus is received during data transfer to the interlock bus, a retry request response is sent to the interlock bus, and the buffer transfers the address transferred from the interlock bus to the split bus. After holding the access information including the access information and transferring the access to the interlock bus received from the split bus, the access information received from the interlock bus is again compared with the content held in the buffer. , Accepts access from the interlock bus, and And waits answer transferred without new orders transferred to Ttobasu.

【0042】このような機能をブリッジ装置に具備する
ことにより、ブリッジ装置は、インタロックバスから受
信したアクセスが、元のバスマスタによるリトライアク
セスであることが分かり、バス権競合における処理矛盾
を回避することができる。
By providing such a function in the bridge device, the bridge device knows that the access received from the interlock bus is a retry access by the original bus master, and avoids processing inconsistency due to bus contention. be able to.

【0043】したがって、バス調停回路に特別な機能手
段を設けることなく、標準化されたバス調停回路を用い
たプロセッサシステムにおいて、従来と同様にバス権の
競合を回避することができる。図6に本発明におけるバ
ス権競合回避の第2の動作例を示す。前述の図5に示し
た動作例において、インタロックバスに第1のプロセッ
サ(P1)及び第2のプロセッサ(P2)が接続されて
いる場合、第1のプロセッサ(P1)がバス権権を開放
してから、ブリッジ装置がバス権を獲得するまでの間
に、第2のプロセッサ(P2)がバス権を得て、ブリッ
ジ装置経由のアクセスを行うケースがあり得る。図6は
このようなケースを示している。
Therefore, in a processor system using a standardized bus arbitration circuit, conflict of bus rights can be avoided as in the prior art, without providing special function means in the bus arbitration circuit. FIG. 6 shows a second operation example of the bus right contention avoidance in the present invention. In the operation example shown in FIG. 5, when the first processor (P1) and the second processor (P2) are connected to the interlock bus, the first processor (P1) releases the bus right. Then, before the bridge device acquires the bus right, there may be a case where the second processor (P2) acquires the bus right and performs access via the bridge device. FIG. 6 shows such a case.

【0044】このような場合、ブリッジ装置6−3は、
第2のプロセッサ(P2)6−12からのアクセス
()に対し、一旦Devsel信号をアサートする
が、該アクセスのアドレス情報等がバッファに保持され
ているアドレス情報と異なるため、リトライ要求応答
()を返送する。
In such a case, the bridge device 6-3
In response to the access () from the second processor (P 2 ) 6-12, the Devsel signal is once asserted. However, since the address information of the access is different from the address information held in the buffer, the retry request response ( ).

【0045】ブリッジ装置6−3からリトライ応答要求
()を受信した第2のプロセッサ(P2)6−12
は、一旦バス権を開放するため、バス権を要求している
ブリッジ装置6−3ヘバス権が渡ることとなる。したが
って、このような場合においても、バス調停回路に特別
な機能手段を設けることなく、バス権の競合を回避する
ことができる。
The second processor (P2) 6-1 2 that has received the retry response request () from the bridge device 6-3.
Since the bus right is once released, the bus right is passed to the bridge device 6-3 requesting the bus right. Therefore, even in such a case, the contention of the bus right can be avoided without providing any special function means in the bus arbitration circuit.

【0046】すなわち、従来技術において、バス調停回
路は、バス権返還保証回路によりバス権を操作し、スプ
リットバスからインタロックバスへの転送を行った後
に、元のバスマスタヘバス権を与えていたため、他のバ
スマスタがブリッジ装置へ転送することはなかった。
That is, in the prior art, the bus arbitration circuit operates the bus right by the bus right return guarantee circuit, transfers the bus from the split bus to the interlock bus, and then gives the bus right to the original bus master. The other bus master did not transfer to the bridge device.

【0047】これに対し、本発明はこのような場合の競
合を回避する手法として、インタロックバスから受信し
たアクセス情報とブリッジ装置内のバッファに保持され
たアドレス情報とが不一致の場合は、リトライ要求応答
を行うことにより、インタロックバスからアクセスを受
信しないようにする。
On the other hand, the present invention, as a method for avoiding such a contention, employs a retry when the access information received from the interlock bus does not match the address information held in the buffer in the bridge device. By performing a request response, access is not received from the interlock bus.

【0048】そしてその後のアクセス情報不一致のアク
セスに対して、リトライを繰り返し、アクセス情報が一
致する元のバスマスタからのアクセス()に対してバ
ス権を渡し、元のバスマスタによるリトライアクセスが
実行される。
Retry is repeated for subsequent access information mismatches, and the bus right is passed to the access () from the original bus master whose access information matches, and the retry access by the original bus master is executed. .

【0049】第1のプロセッサ(P1)6−11 のデー
タ転送に対し、スプリットバスからアンサ転送()を
受信したブリッジ装置6−3は、インタロックバスへT
rdy信号を返送()するとともに、前述のバッファ
の保持内容を消去し、アクセス情報の比較処理の動作を
無効化する。その結果、第2のプロセッサ(P2)6−
2 がバス権を得て、ブリッジ装置6−3経由のアクセ
ス()を行うことが可能となる。
In response to the data transfer of the first processor (P1) 6-11, the bridge device 6-3, which has received the answer transfer () from the split bus, sets the T to the interlock bus.
At the same time, the rdy signal is returned (), and the contents held in the buffer are erased to invalidate the operation of the access information comparison processing. As a result, the second processor (P2) 6-
12 acquires the bus right and can access () via the bridge device 6-3.

【0050】このように、第1のプロセッサ(P1)6
−11 によるスプリットバスヘのデータ転送が完了する
と、インタロックバスへTrdy信号による応答を返
し、このときに前述のブリッジ装置6−3のバッファ内
容及びアクセス情報の比較処理を無効化することによ
り、元のバスマスタによるインタロックバスからスプリ
ットバスへのデータ転送が完了した後、インタロックバ
スに接続されている他のバスマスタがバスを使用するこ
とが可能となる。
Thus, the first processor (P1) 6
-1 1 when data transfer split bus f is finished by, returns a response by Trdy signal to interlock bus, by disabling the comparison of buffer contents and access information of the bridge device 6-3 described above in this case After the data transfer from the interlock bus to the split bus by the original bus master is completed, other bus masters connected to the interlock bus can use the bus.

【0051】すなわち、調停回路には何ら特別な機能を
付加することなく、インタロックバスに接続されている
複数のバスマスタによるスプリットバスへの競合が従来
と同様に回避され、それぞれのバスマスタはスプリット
バスへデータ転送を行うことができる。
That is, contention for the split bus by a plurality of bus masters connected to the interlock bus is avoided in the same manner as in the prior art without adding any special function to the arbitration circuit, and each bus master is connected to the split bus. Data can be transferred to

【0052】次に、本発明によるバースト転送の場合の
競合回避について説明する。図7及び図8はインタロッ
クバスにおけるバースト転送の例のタイムチャートであ
る。図7は4ワードライト転送の例を示し、図8は該転
送においてdisconnect要求応答を行う場合を
示している。
Next, conflict avoidance in the case of burst transfer according to the present invention will be described. FIGS. 7 and 8 are time charts of an example of burst transfer in the interlock bus. FIG. 7 shows an example of 4-word write transfer, and FIG. 8 shows a case where a disconnect request response is made in the transfer.

【0053】Frame線は最終データでネゲート(無
効化)される。転送サイクルの先頭サイクルではAd線
に転送アドレス(32bit)が表示される。またC/
BE線にはコマンドが表示される。
The Frame line is negated (invalidated) with the final data. In the first cycle of the transfer cycle, the transfer address (32 bits) is displayed on the Ad line. Also C /
Commands are displayed on the BE line.

【0054】ブリッジ装置はスプリットバスヘオーダ転
送を行うため、インタロックバスから全てのライトデー
タを受信する必要がある。したがって、図7に示すよう
に、4ワードライト転送の場合は3ワード分のTrdy
信号をアサートし、4ワード目のTrdy信号はスプリ
ットバスからアンサ転送を受信してから返送する(norm
al completion )。一方、disconnect要求応
答を行う場合は、図8に示すように、Trdy信号の代
わりにStop信号により通知する。
Since the bridge device performs the order transfer to the split bus, it is necessary to receive all the write data from the interlock bus. Therefore, as shown in FIG. 7, in the case of four-word write transfer, Trdy for three words is used.
Signal, and the fourth word Trdy signal is returned after receiving the answer transfer from the split bus (norm
al completion). On the other hand, when the disconnect request response is performed, as shown in FIG. 8, the notification is made by the Stop signal instead of the Trdy signal.

【0055】図9に本発明におけるバス権競合回避の第
3の動作例を示す。プロセッサ9−1は、ブリッジ装置
9−3を経由して第1のIO装置9−41 へライト転送
を行う。また、第2のIO装置9−42 はメモリ9−2
へのライト転送を行うものとする。
FIG. 9 shows a third example of operation for avoiding bus contention according to the present invention. The processor 9-1 performs a write transfer to the first IO device 9-41 via the bridge device 9-3. The second IO device 9-4 2 memory 9-2
Shall be performed.

【0056】ブリッジ装置9−3は、プロセッサ9−1
から4ワードライト転送()を受信し、Devsel
信号をアサートし、スプリットバスヘオーダ転送を行
う。ブリッジ装置9−3は、該オーダ転送に対するスプ
リットバスからのアンサ転送を受信する前に、第2のI
O装置9−42 からメモリ9−2ヘの転送要求を受信す
る場合がある。
The bridge device 9-3 includes a processor 9-1.
Receives a 4-word write transfer () from Devsel
Assert the signal and perform split bus order transfer. Before receiving the answer transfer from the split bus for the order transfer, the bridge device 9-3 performs the second I
Sometimes from O device 9-4 2 receives the transfer request of the memory 9-2 f.

【0057】この場合、ブリッジ装置9−3は、インタ
ロックバスに接続されたプロセッサ9−1に対し、di
sconnect要求応答()を行うとともに、イン
タロックバスのバス権を要求する。
In this case, the bridge device 9-3 sends di to the processor 9-1 connected to the interlock bus.
A connection request response () is performed, and a bus right of the interlock bus is requested.

【0058】このとき、ブリッジ装置9−3は、プロセ
ッサ9−1から受信中のアドレス情報(a)に3ワード
(1ワードは4バイトであるとする。)分のアドレス
(‘12' )を加えた値(a+‘12' )をバッファに
保持しておく。
At this time, the bridge device 9-3 sets the address information (a) being received from the processor 9-1 to the address (`12`) of three words (one word is assumed to be four bytes). The added value (a + '12 ') is held in the buffer.

【0059】そして、ブリッジ装置9−3からdisc
onnect要求応答を受信したプロセッサ9−1は、
一旦バス権を開放し、その後、再びバス権を要求する。
プロセッサ9−1のバス権開放により、ブリッジ装置9
−3はバス権を得た後、第2のIO装置9−42 からの
ライト転送()を行ない、その転送後にバス権を開放
する。
Then, the disc is sent from the bridge device 9-3.
The processor 9-1 receiving the connect request response,
The bus right is released once, and then the bus right is requested again.
By releasing the bus right of the processor 9-1, the bridge device 9 is released.
-3, after obtaining the bus right, performs a write transfer () from the second IO device 9-42, and releases the bus right after the transfer.

【0060】プロセッサ9−1は再びバス権を得た後、
第1のIO装置9−41 へのライト転送()を行う。
このときのライト転送アドレスはdisconnect
要求応答を受信したデータに対するアドレス(a+‘1
2' )である。
After the processor 9-1 obtains the bus right again,
The write transfer () to the first IO device 9-41 is performed.
The write transfer address at this time is disconnect.
Address (a + '1) for the data that received the request response
2 ').

【0061】ブリッジ装置9−3は、前述のバッファに
保持されているアドレス情報との一致を確認すると、D
evsel信号をアサートするが、スプリットバスへの
新たなオーダ転送を行わない。
When the bridge device 9-3 confirms that the address information matches the address information held in the buffer,
Assert the evsel signal, but do not perform a new order transfer to the split bus.

【0062】そして、その後、スプリットバスからアン
サ転送()を受信すると、ブリッジ装置9−3はイン
タロックバスヘTrdy信号(normal completion )を
返送し()、データ転送を終了する。
Then, when receiving the answer transfer () from the split bus, the bridge device 9-3 returns a Trdy signal (normal completion) to the interlock bus (), and ends the data transfer.

【0063】インタロックバスからスプリットバスヘの
転送がバーストライト転送であるとき、インタロックバ
スからスプリットバスへの転送中に、スプリットバスか
らインタロックバスへの転送を受信した場合に、例えば
4ワードライト転送の1〜3ワード目まで正常応答を返
送している場合は、4ワード目でリトライ要求応答を返
送しても、4ワード目から再送されてしまうことがあ
る。これは、インタロックバスの標準化仕様に拠る。
When the transfer from the interlock bus to the split bus is a burst write transfer, or when the transfer from the split bus to the interlock bus is received during the transfer from the interlock bus to the split bus, for example, four words When a normal response is returned for the first to third words of the write transfer, even if a retry request response is returned for the fourth word, it may be retransmitted from the fourth word. This is based on the standardized specification of the interlock bus.

【0064】このようなバーストライト転送に対して、
受信したアドレス等をバッファに保存しておいても、リ
トライアクセス時のアドレスと致しない。そこで、バー
ストライト転送の場合は、インタロックバスへdisc
onnect要求応答を行ない、最終ワードに対するア
ドレス情報等を保持する。
For such a burst write transfer,
Even if the received address or the like is stored in the buffer, it does not match the address at the time of retry access. Therefore, in the case of the burst write transfer, the disc is connected to the interlock bus.
A connect request response is performed, and address information and the like for the last word are held.

【0065】この機能により、ブリッジ装置はリトライ
アクセスを正しく認識できるようになり、また、バス調
停回路に特別な機能手段を設けることなく、従来と同様
なバス権の競合を回避することができる。
With this function, the bridge device can correctly recognize the retry access, and it is possible to avoid the same contention of the bus right as in the related art without providing any special function means in the bus arbitration circuit.

【0066】前述のバースト転送の場合において、イン
タロックバスに第1のプロセッサ(P1)及び第2のプ
ロセッサ(P2)が接続されている場合、第1のプロセ
ッサ(P1)がバスを開放してからブリッジ装置がバス
権を得るまでの間に、第2のプロセッサ(P2)がバス
権を得て、ブリッジ装置経由のアクセスを行うことが起
り得る。図10に示す第4の動作例はこのようなケース
の動作例である。
In the case of the burst transfer described above, when the first processor (P1) and the second processor (P2) are connected to the interlock bus, the first processor (P1) releases the bus. It is possible that the second processor (P2) obtains the bus right and performs access via the bridge device from the time until the bridge device obtains the bus right. The fourth operation example shown in FIG. 10 is an operation example in such a case.

【0067】このような場合、ブリッジ装置10−3
は、第2のプロセッサ(P2)10−12 からのアクセ
ス()に対し、一旦Devsel信号をアサートする
が、該アクセスのアドレス情報が既にバッファに保持さ
れているアドレス情報と異なるため、リトライ要求応答
()を返送する。
In such a case, the bridge device 10-3
Asserts the Devsel signal once for the access () from the second processor (P2) 10-12, but since the address information of the access is different from the address information already held in the buffer, the retry request Returns a response ().

【0068】ブリッジ装置10−3からリトライ要求応
答()を受信した第2のプロセッサ(P2)10−1
2 は、一旦バス権を開放するため、ブリッジ装置10−
3ヘバス権が渡ることとなる。したがって、このような
場合においても、バス調停回路に特別な機能手段を設け
ることなく、従来と同様にバス権の競合を回避すること
ができる。
The second processor (P2) 10-1 having received the retry request response () from the bridge device 10-3
2 is a bridge device 10- for temporarily releasing the bus right.
3 bus rights will be passed. Therefore, even in such a case, the contention of the bus right can be avoided as in the related art without providing any special function means in the bus arbitration circuit.

【0069】すなわち、このような場合でも、インタロ
ックバスから受信したアクセス情報等と前述のバッファ
内のアドレス情報等とが不一致の場合は、リトライ要求
応答を行ない、インタロックバスからアクセスを受付け
ないようにすることにより、その後のバス調停によるア
クセスに対し、アドレス情報不一致のものにリトライを
繰り返し、アドレス情報が一致する元のバスマスタから
のアクセス()に対してバス権を渡し、元のバスマス
タによるリトライアクセスが実行される。
In other words, even in such a case, if the access information received from the interlock bus and the address information in the buffer do not match, a retry request response is made, and no access is accepted from the interlock bus. By doing so, retry is repeated for a subsequent access by bus arbitration for an address information mismatch, and a bus right is passed to an access () from the original bus master whose address information matches, and Retry access is performed.

【0070】前述の図10に示した動作例において、第
1のプロセッサ(P1)10−11のデータ転送に対
し、スプリットバスからアンサ転送()を受信したブ
リッジ装置10−3は、インタロックバスへTrdy信
号を返送()するとともに、前述のバッファの保持内
容及びアドレス情報等の比較処理を無効化する。その結
果、第2のプロセッサ(P2)10−12 がバス権を得
て、ブリッジ装置10−3経由のアクセス()を行う
ことが可能となる。
In the operation example shown in FIG. 10 described above, the bridge device 10-3 which has received the answer transfer () from the split bus in response to the data transfer of the first processor (P1) 10-11 is interlocked. A Trdy signal is returned to the bus (), and the above-described comparison of the held contents of the buffer and the address information is invalidated. As a result, second processor (P2) 10-1 2 is to give a bus right, access via bridge device 10-3 () it is possible to perform.

【0071】このように、スプリットバスへの転送を完
了した後、インタロックバスへその応答を返したときに
バッファの内容等を無効化することにより、その後、イ
ンタロックバスに接続されている他のバスマスタが、イ
ンタロックバスを使用しスプリットバスへデータ転送す
ることが可能となる。
As described above, after the transfer to the split bus is completed, when the response is returned to the interlock bus, the contents of the buffer and the like are invalidated. Can transfer data to the split bus using the interlock bus.

【0072】図11は本発明におけるバス権競合回避の
第5の動作例を示す。この動作例は、第2のプロセッサ
(P2)が、アドレスとデータとが対にならないバース
トライト転送を行う動作例を示している。
FIG. 11 shows a fifth operation example of the bus right contention avoidance in the present invention. This operation example illustrates an operation example in which the second processor (P2) performs burst write transfer in which addresses and data are not paired.

【0073】第1のプロセッサ(P1)11−11 のデ
ータ転送が終了した後、第2のプロセッサ(P2)11
−12 はブリッジ装置11−3を経由して第1のIO装
置11−41 ヘバーストライト転送を行う。また、第2
のIO装置11−42 はメモリ11−2へのライト転送
を行うものとする。
After the data transfer of the first processor (P1) 11-11 is completed, the second processor (P2) 11
-1 2 performs the first IO device 11-4 1 f burst write transfer via the bridge device 11-3. Also, the second
The IO device 11-4 2 will be made a write transfer to the memory 11-2.

【0074】ブリッジ装置11−3は第2のプロセッサ
(P2)11−12 から4ワードライト転送()を受
信し、Devsel信号をアサートし、スプリットバス
へオーダ転送()を行う。そして、スプリットバスか
らアンサ転送を受信する前に、第2のIO装置11−4
2 からメモリ11−2へのライト転送()を受信する
場合がある。
[0074] Bridge device 11-3 receives the second processor (P2) 11-1 2 from 4-word write transfer (), asserts Devsel signal, performs an order Transfer () to the split bus. Then, before receiving the answer transfer from the split bus, the second IO device 11-4
2 to the memory 11-2.

【0075】このような場合、ブリッジ装置11−3
は、第2のプロセッサ(P2)11−12 に対し、di
sconnect要求応答()を行うとともに、イン
タロックバスのバス権を要求する。そして、このとき第
2のプロセッサ(P2)11−12 から受信中のアドレ
ス情報(a)をバッファに保持しておく。
In such a case, the bridge device 11-3
It is for the second processor (P2) 11-1 2, di
A connection request response () is performed, and a bus right of the interlock bus is requested. Then, the time the second processor (P2) the address information in the received from 11-1 2 (a) holds the buffer.

【0076】disconnect要求応答を受信した
第2のプロセッサ(P2)11−1 2 は、一旦バス権を
開放し、その後、再びバス権を要求する。ブリッジ装置
11−3がバス権を得た後、第2のIO装置11−42
からのライト転送()を行ない、その終了後にインタ
ロックバスのバス権を開放する。
A disconnect request response has been received.
Second processor (P2) 11-1 Two Once got the bus right
Release and then request the bus right again. Bridge device
After the 11-3 has obtained the bus right, the second IO device 11-4Two 
Write transfer () from the
Release the bus right of the lock bus.

【0077】第2のプロセッサ(P2)11−12 は、
再びバス権を得た後、第1のIO装置11−4へのバー
ストライト転送()を行う。ただし、このときのバー
ストライト転送アドレスはdisconnect要求応
答を受信したデータ転送の先頭データに対するアドレス
(a)であるとする。
[0077] The second processor (P2) 11-1 2 is,
After obtaining the bus right again, burst write transfer () to the first IO device 11-4 is performed. However, it is assumed that the burst write transfer address at this time is the address (a) for the head data of the data transfer that has received the disconnect request response.

【0078】ブリッジ装置11−3は、バッファに保持
されているアドレス情報との一致を確認すると、Dev
sel信号をアサートし、スプリットバスへの新たなオ
ーダ転送を行わずにアンサ転送待ち状態にする。
When the bridge device 11-3 confirms that the address information matches the address information held in the buffer,
Assert the sel signal, and wait for answer transfer without performing new order transfer to the split bus.

【0079】バーストライト転送における転送データと
アドレスとが対になっていない場合に、先頭ワード以外
でdisconnect要求応答を受信したバスマスタ
は、再送アドレスを算出することができない。例えば、
1回のバーストライト転送で複数のバラバラなアドレス
に対応したレジスタのデータ等を転送する場合である。
When the transfer data and the address in the burst write transfer are not paired, the bus master that has received the disconnect request response other than the first word cannot calculate the retransmission address. For example,
This is a case in which data in a register corresponding to a plurality of scattered addresses is transferred in one burst write transfer.

【0080】通常、このようなバーストライト転送を行
うバスマスタは、disconnect要求応答を受信
することができないので、従来のような競合回避は不可
能となる。そこで、このようなアドレスが連続していな
い複数のマイクロアクセスで構成される特定のアクセス
については、バーストライト転送の先頭ワード以外でd
isconnect要求応答を受信したバスマスタは、
先頭アドレスによりリトライを行ない、ブリッジ装置側
は、先頭ワードのアドレスを含む情報をバッファに保持
しておくこととすることにより、同様な競合回避が可能
となる。
Normally, the bus master performing such burst write transfer cannot receive the disconnect request response, so that it is impossible to avoid the conflict as in the prior art. Therefore, for a specific access composed of a plurality of micro accesses in which such addresses are not continuous, d is a value other than the first word of the burst write transfer.
The bus master receiving the disconnect request response,
The retry is performed based on the start address, and the bridge device side can hold the information including the address of the start word in the buffer, thereby making it possible to avoid the same conflict.

【0081】したがって、このような場合でも、アドレ
スが連続していない複数のマイクロアクセスで構成され
る特定アクセスを識別し、該特定アクセスに対してはブ
リッジ装置のバッファに先頭ワードのアドレスを含む情
報を保持する構成を備えることにより、バス調停回路に
特別な機能手段を設けることなく、同様にバス権の競合
を回避することが可能となる。
Therefore, even in such a case, a specific access composed of a plurality of micro accesses having non-consecutive addresses is identified, and the information including the address of the first word is stored in the buffer of the bridge device in response to the specific access. Is provided, the bus arbitration circuit can be provided with no special function means, and thus, it is possible to avoid the conflict of the bus rights.

【0082】前述したシステム構成において、汎用ロー
カルバスに接続されたバスマスタは、通常該ローカルバ
ス仕様に準拠しているため、前述のようなアドレスとデ
ータが連続しない特定アクセスが行われるか否かは、ロ
ーカルバスに接続されているバスマスタの属性等により
識別することができる。
In the above-described system configuration, the bus master connected to the general-purpose local bus normally conforms to the local bus specification. Therefore, it is determined whether or not the specific access in which the address and the data are not continuous as described above is performed. , Can be identified by the attributes of the bus master connected to the local bus.

【0083】したがって、特定のバスマスタから受信し
たアクセスを特定アクセスとして識別することにより、
アドレスとデータが連続するバスマスタと連続しないバ
スマスタとを混在させたシステムでのバス競合回避が可
能となる。
Therefore, by identifying an access received from a specific bus master as a specific access,
It is possible to avoid bus contention in a system in which a bus master in which addresses and data are continuous and a bus master in which addresses and data are not continuous are mixed.

【0084】バスマスタの識別の第1の手法として、調
停回路における調停結果を、ブリッジ装置に通知するこ
とにより、ブリッジ装置はバスマスタを識別し、その結
果から特定アクセスを判別することができる。
As a first method of identifying the bus master, the bridge device can notify the bridge device of the arbitration result in the arbitration circuit, thereby identifying the bus master and determining the specific access from the result.

【0085】図12にインタロックバスの調停制御線に
よる本発明のバスマスタ通知の構成図を示す。また、図
13にインタロックバスにおける調停動作のタイムチャ
ートを示す。第1のプロセッサ(P1)12−11 がバ
ス権を要求するとき、調停回路12−2に対して、該プ
ロセッサの識別情報を含むバス権要求信号req_P1
をアサートする。また、第2のプロセッサ(P2)12
−12 がバス権を要求するとき、同様に該プロセッサの
識別情報を含むバス権要求信号req_P2をアサート
する。
FIG. 12 is a block diagram of the bus master notification of the present invention by the arbitration control line of the interlock bus. FIG. 13 shows a time chart of the arbitration operation in the interlock bus. When the first processor (P1) 12-1 1 requests the bus right, to the arbitrating circuit 12-2, a bus right request signal including the identification information of the processor req_P1
Assert The second processor (P2) 12
When -1 2 requests the bus right, likewise asserts the bus request signal req_P2 including the identification information of the processor.

【0086】調停回路12−2は、所定の優先順位に従
って一方のプロセッサ、例えば、第1のプロセッサ(P
1)12−11 に対し、該プロセッサの識別情報を含む
バス使用許可信号であるグラント信号gnt_P1をア
サートし、バス権を与えられた例えば第1のプロセッサ
(P1)は、該グラント信号gnt_P1を受信した
後、Frame信号及びIrdy信号をアサートしてデ
ータ転送し、応答側からのDevsel信号及びTrd
y信号のアサートによりデータ転送を完了する。なお、
第2のプロセッサ(P2)12−12 に対してバス権を
与えるときは、該プロセッサの識別情報を含むグラント
信号gnt_P2がアサートされる。
The arbitration circuit 12-2 has one processor, for example, a first processor (P
1) to 12-1 1, it asserts the grant signal gnt_P1 a bus grant signal including the identification information of the processor, the first processor for example given the bus (P1) is the grant signal gnt_P1 After receiving, the Frame signal and the Irdy signal are asserted to transfer the data, and the Devsel signal and the Trd signal from the responding side are transmitted.
The data transfer is completed by the assertion of the y signal. In addition,
When giving the bus right for the second processor (P2) 12-1 2, grant signal gnt_P2 including identification information of the processor is asserted.

【0087】ブリッジ装置12−3は、調停回路12−
2から送出されるこれらのグラント信号gnt_P1及
びgnt_P2を取り込み、該信号に含まれるプロセッ
サ等の識別情報を解析することにより、バスマスタを特
定することができる。
The bridge device 12-3 includes an arbitration circuit 12-
2, the bus master can be specified by taking in these grant signals gnt_P1 and gnt_P2 sent out from the second and analyzing the identification information of the processor and the like included in the signals.

【0088】複数のバスマスタを1つのローカルバスイ
ンターフェースに実装する場合、バスマスタの識別だけ
では、前述の特定アクセスを識別できない場合がある。
例えば、下位ブリッジ装置配下に、アドレスとデータが
連続するバスマスタと連続しないバススマスタが混在す
る場合である。
When a plurality of bus masters are mounted on one local bus interface, the specific access described above may not be able to be identified simply by identifying the bus master.
For example, there is a case where a bus master having continuous addresses and data and a bus master having non-continuous addresses coexist under the lower bridge device.

【0089】図14は複数のプロセッサが下位ブリッジ
装置を経由してインタロックバスに接続された第1の構
成例を示している。第1のプロセッサ(P1)14−1
1 と第2のプロセッサ(P2)14−12 とがローカル
バス14−53 により、下位ブリッジ装置14−31
接続され、下位ブリッジ装置14−31 とメモリ14−
2とがローカルバス(インタロックバス)14−51
より上位ブリッジ装置14−30 に接続され、上位ブリ
ッジ装置14−30 はシステムバス14−52により更
に他の装置に接続されているものとする。
FIG. 14 shows a first configuration example in which a plurality of processors are connected to an interlock bus via a lower bridge device. First processor (P1) 14-1
The first and second processor (P2) 14-1 2 and a local bus 14-5 3, is connected to the lower bridge device 14-3 1, the lower bridge device 14-3 1 and the memory 14
2 and is connected to the upper bridge devices 14-3 0 by a local bus (interlock bus) 14-5 1, the upper bridge device 14-3 0 is further connected to other devices via a system bus 14-5 2 Shall be.

【0090】下位ブリッジ装置14−31 は、ローカル
バス14−53 に対して備えられた調停回路14−61
による調停結果から、バスマスタを特定することができ
る。しかし、該下位ブリッジ装置14−31 を経由した
ローカルバス(インタロックバス)14−51 側は、該
下位ブリッジ装置14−31 の識別情報を含むバス権要
求信号req_B1及びグラント信号gnt_B1にま
とめられるため、上位ブリッジ装置14−30 は、第1
のプロセッサ(P1)14−11 と第2のプロセッサ
(P2)14−12 の何れからのアクセスかを判別する
ことができないため、前述の特定アクセスを識別するこ
とができない。
[0090] lower bridge device 14-3 1, the arbitration circuit 14-6 1 provided to the local bus 14-5 3
From the arbitration result, the bus master can be specified. However, a local bus (interlock bus) 14-5 1 side via the lower position the bridging device 14-3 1, the bus request signal req_B1 and grant signal gnt_B1 including identification information of the lower level bridge device 14-3 1 since summarized upper bridge device 14-3 0, first
Since the processor (P1) 14-1 1 and the second processor (P2) 14-1 can not be determined whether the access from any 2, it is impossible to identify a particular access described above.

【0091】そこで、下位ブリッジ装置14−31 は、
図12で説明した手法と同様に第1及び第2のプロセッ
サに対するグラント信号gnt_P1及びgnt_P2
を引き込み、該グラント信号線によりバスマスタを特定
し、特定した結果を上位ブリッジ装置14−30 へ個別
線14−7を介して中継することにより、上位ブリッジ
装置14−30 は、バスマスタを特定することができ、
インタロックバスにおける転送が前述の特定アクセスか
否かを識別することができる。
[0091] Therefore, the lower bridge device 14-3 1,
Grant signals gnt_P1 and gnt_P2 for the first and second processors in the same manner as the method described with reference to FIG.
Retraction, to identify the bus master by the grant signal line, by relaying via the individual line 14-7 results identified to the host bridge device 14-3 0, the upper bridge device 14-3 0, identifies the master Can be
It is possible to identify whether the transfer on the interlock bus is the specific access described above.

【0092】この場合、下位ブリッジ装置14−31
は、ローカルバスマスタとして転送する際に、個別線1
4−7にアドレスとデータが連続するアクセスか否かを
示す情報を表示し、上位ブリッジ装置14−30 は、こ
の個別線14−7の表示により特定アクセスか否かを識
別する構成とすることができる。
In this case, the lower bridge device 14-3 1
Indicates the individual line 1 when transferring as a local bus master.
4-7 to display information indicating whether the access or not the address and data are continuous, the upper bridge device 14-3 0, and identifies configure whether specific access by the display of the individual line 14-7 be able to.

【0093】図15は複数のプロセッサが下位ブリッジ
装置を経由してインタロックバスに接続された第2の構
成例を示す。前述した特定アクセスを識別する手法は、
上位ブリッジ装置14−30 と下位ブリッジ装置14−
1 との間に、インタロックバスのほかに別途個別線1
4−7を設けるものであったが、ローカルバスの規約よ
り、上記の個別線の追加が不可能な場合があり、また、
下位ブリッジ装置14−31 に汎用ブリッジLSI等を
使用した場合、個別線を別途設けることはできない。
FIG. 15 shows a second configuration example in which a plurality of processors are connected to an interlock bus via a lower bridge device. The method of identifying specific access described above is:
The upper bridge device 14-3 0 and the lower bridge device 14-
Between 3 1 and, in addition to a separate individual lines of the interlock bus 1
4-7, but the above individual line may not be added due to local bus regulations.
When you use a generic bridge LSI or the like in the lower bridge device 14-3 1, it is impossible to separately provide a dedicated line.

【0094】そのような場合、前述した構成では、下位
ブリッジ装置は上位ブリッジ装置へ特定アクセスを通知
することができない。そこで、通常、アドレスとデータ
が連続する空間をメモリ空間とし、連続しない空間を制
御空間とした場合、アドレス割り付けが重なることはな
いため、制御空間のアドレスにおけるバーストライト転
送に関しては、前述の特定アクセスと判定することがで
きる。
In such a case, in the above-described configuration, the lower bridge device cannot notify the upper bridge device of the specific access. Therefore, usually, when a space where addresses and data are continuous is defined as a memory space, and a non-contiguous space is defined as a control space, the address assignment does not overlap. Can be determined.

【0095】すなわち、図15に示すように、インタロ
ックバスをアドレスデコーダ15−7に引き込み、アド
レスデコーダ15−7は、インタロックバス上に送出さ
れるアドレス情報をデコードし、該アドレスがメモリ空
間のものか制御空間のものかを判別し、上位ブリッジ装
置15−30 は該判別情報を基に、インタロックバスに
おける転送が前述の特定アクセスのものか否かを判定す
ることができる。なお、図15において、図14に示し
た構成要素と同一のものには同一の符号を付し、重複し
た説明は省略する。
That is, as shown in FIG. 15, the interlock bus is drawn into the address decoder 15-7, which decodes the address information transmitted on the interlock bus, and stores the address in the memory space. to determine what things or control space of the upper bridge device 15-3 0 based on該判specific information can be transferred in the interlock bus to determine whether or not a particular access described above. In FIG. 15, the same components as those shown in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

【0096】図16はアドレス空間マッピングの例を示
している。アドレス‘0000 0000 H' 〜‘7FFF FFFF H '
のアドレス空間(2GB)は、アドレスとデータとが
対になっているメモリ空間であり、該アドレス空間のバ
ーストライト転送はメモリ空間 (メモリへのアクセ
ス)である。
FIG. 16 shows an example of address space mapping. Address '0000 0000 H ' to '7FFF FFFF H '
The address space (2 GB) is a memory space in which addresses and data are paired, and the burst write transfer of the address space is a memory space (access to the memory).

【0097】また、アドレス‘8000 0000 H ' 〜‘1 00
0 000 H ' のアドレス空間(2GB)は、アドレスとデ
ータとが対にならない制御空間であり、該アドレス空間
のバーストライト転送は制御空間(レジスタ等へのアク
セス)である。
Further, addresses' 8000 0000 H 'to' 100
The address space (2 GB) of 0 000 H ′ is a control space in which addresses and data are not paired, and the burst write transfer of the address space is a control space (access to a register or the like).

【0098】図16に示すように、通常はメモリ空間と
制御空間とは完全に分離されており、重なることはな
い。したがって、上位ブリッジ装置15−30 は、アド
レスデコーダ15−7によるアドレスの解析によって、
インタロックバス14−51 上の転送が、メモリ空間の
ものか制御空間のものかを識別し、前述の特定アクセス
か否かを判定することができる。また、PCIバスのよ
うにアドレス空間がコマンドにより識別できる場合に
は、コマンドの解析により同様に特定アクセスか否かを
判定することができる。
As shown in FIG. 16, normally, the memory space and the control space are completely separated from each other and do not overlap. Therefore, the upper bridge device 15-3 0, by analysis of the address by the address decoder 15-7,
Interlock bus 14-5 on one transfer, to identify whether those things or control space of the memory space, it is possible to determine whether a particular access described above. When the address space can be identified by a command like a PCI bus, it can be similarly determined whether or not a specific access is made by analyzing the command.

【0099】ここで、前述の図11に示した本発明にお
けるバス権競合回避の第5の動作例に戻ると、インタロ
ックバスからdisconnect要求応答()を受
信したバスマスタ(第2のプロセッサ11−12 )が、
バス開放後にブリッジ装置11−3に対して、既に送出
()したデータと同じデータを全て再送()してい
る。
Returning to the fifth operation example of the bus right contention avoidance in the present invention shown in FIG. 11, the bus master (the second processor 11-) receiving the disconnect request response () from the interlock bus. 1 2 )
After the bus is released, all the same data as already transmitted () are retransmitted () to the bridge device 11-3.

【0100】しかし、ブリッジ装置11−3は、既に対
応するアクセスのライトデータを受信してスプリットバ
スに対して該データのオーダ転送()を完了している
ため、該再送データは不要である。したがって、このよ
うな不要なデータを再送しないこととすることにより、
待ち時間の短縮とバス使用効率の向上を図ることができ
る。
However, since the bridge device 11-3 has already received the write data of the corresponding access and completed the order transfer () of the data to the split bus, the retransmission data is unnecessary. Therefore, by not resending such unnecessary data,
The waiting time can be reduced and the bus use efficiency can be improved.

【0101】図17は、このような不要なデータ再送し
ないようにした本発明のバス権競合回避の第6の動作例
を示す。図17において、〜の動作は、図11に示
した〜の動作と同様であるので、重複した説明は省
略する。第6の動作例では、インタロックバスからdi
sconnect要求応答()を受信したバスマスタ
(第2のプロセッサ11−12 )は、再送データとし
て、空データ等の任意の1ワードデータのみを再送する
(' )こととし、インタロックバス上の無駄なデータ
サイクルを行わずに済ませ、時間の短縮と処理の効率化
を図ることができる。
FIG. 17 shows a sixth example of operation for avoiding bus contention according to the present invention which prevents such unnecessary data retransmission. In FIG. 17, the operation of is the same as the operation of FIG. 11 shown in FIG. In the sixth operation example, di
sconnect request response () master (second processor 11-1 2) which received as retransmission data, retransmits only arbitrary one word data such as null data ( ') and that the waste on interlock bus It is not necessary to perform a complicated data cycle, and the time can be reduced and the processing efficiency can be improved.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
インタロックバスのローカルバスとスプリットバスのシ
ステムバスとをブリッジ装置により接続したプロセッサ
システムにおいて、ブリッジ装置はインタロックバスか
ら受信したアクセスのアドレスを含む情報を保持するバ
ッファを備え、インタロックバスに対してリトライ要求
応答後、再びインタロックバスから受信したアクセスの
アドレスを含む情報と該バッファに保持された内容とを
比較し、一致するアクセスに対してバス権を与えること
により、バス調停回路に特別な機能手段を設けることな
く、バス権の競合回避処理を行うことができる。
As described above, according to the present invention,
In a processor system in which a local bus of an interlock bus and a system bus of a split bus are connected by a bridge device, the bridge device includes a buffer for holding information including an address of an access received from the interlock bus. After responding to the retry request, the information including the address of the access received from the interlock bus is compared again with the content held in the buffer, and the bus arbitration circuit is specially given by granting the bus right to the matching access. The bus right contention avoidance processing can be performed without providing any functional means.

【0103】また、アドレスが連続していない複数のマ
イクロアクセスで構成される特定アクセスを含むバース
トライト転送に対しても、ブリッジ装置においてバスマ
スタを又はアドレス空間を識別することにより、バス調
停回路に特別な機能手段を設けることなく、再送要求に
対するバースト転送を行ったバスマスタを正しく判別し
てバス権を返還し、バス権の競合回避処理を行うことが
できる。
Also, for a burst write transfer including a specific access composed of a plurality of micro-accesses whose addresses are not consecutive, the bus arbitration circuit is specially designated by identifying a bus master or an address space in the bridge device. It is possible to correctly determine the bus master that has performed the burst transfer for the retransmission request, return the bus right, and perform the bus right contention avoidance processing without providing any functional means.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のプロセッサシステムの基本構成例を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration example of a processor system of the present invention.

【図2】インタロックバスのデータ転送例のタイムチャ
ートである。
FIG. 2 is a time chart of an example of data transfer on an interlock bus.

【図3】インタロックバスのデータ転送例(リトライ要
求応答)のタイムチャートである。
FIG. 3 is a time chart of an example of a data transfer (retry request response) of an interlock bus.

【図4】スプリットバスのデータ転送例のタイムチャー
トである。
FIG. 4 is a time chart of an example of split bus data transfer.

【図5】本発明におけるバス権競合回避の第1の動作例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a first operation example of avoiding bus contention according to the present invention;

【図6】本発明におけるバス権競合回避の第2の動作例
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a second operation example of avoiding bus contention in the present invention.

【図7】インタロックバスにおけるバースト転送例のタ
イムチャートである。
FIG. 7 is a time chart of an example of a burst transfer in an interlock bus.

【図8】インタロックバスにおけるバースト転送例(d
isconnect要求応答)のタイムチャートであ
る。
FIG. 8 shows an example of a burst transfer in an interlock bus (d)
6 is a time chart of an disconnect request response).

【図9】本発明におけるバス権競合回避の第3の動作例
を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a third operation example of avoiding bus contention in the present invention.

【図10】本発明におけるバス権競合回避の第4の動作
例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a fourth operation example of avoiding bus contention according to the present invention.

【図11】本発明におけるバス権競合回避の第5の動作
例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a fifth operation example of avoiding bus contention according to the present invention.

【図12】インタロックバスの調停制御線による本発明
のバスマスタ通知の構成図である。
FIG. 12 is a configuration diagram of a bus master notification of the present invention by an arbitration control line of an interlock bus.

【図13】インタロックバスにおける調停動作のタイム
チャートである。
FIG. 13 is a time chart of the arbitration operation in the interlock bus.

【図14】複数のプロセッサが下位ブリッジ装置を経由
して接続された第1の構成例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a first configuration example in which a plurality of processors are connected via a lower bridge device.

【図15】複数のプロセッサが下位ブリッジ装置を経由
して接続された第2の構成例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a second configuration example in which a plurality of processors are connected via a lower bridge device.

【図16】アドレス空間マッピングの例を示す図であ
る。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of address space mapping.

【図17】本発明におけるバス権競合回避の第6の動作
例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a sixth operation example of avoiding bus contention in the present invention.

【図18】従来のバス競合回避の基本構成図である。FIG. 18 is a basic configuration diagram of conventional bus contention avoidance.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−1 プロセッサ 1−2 メモリ 1−3 ブリッジ装置 1−41 第1のIO装置 1−42 第2のIO装置 1−51 プロセッサ及びメモリ等とブリッジ装置とを
接続するインタロックバス(ローカルバス) 1−52 ブリッジ装置とIO装置等とを接続するスプ
リットバス(システムバス) 1−61 インタロックバスのバス調停を行う第1のバ
ス調停回路 1−62 スプリットバスのバス調停を行う第2のバス
調停回路
1-1 Processor 1-2 Memory 1-3 Bridge device 1-4 1 First IO device 1-4 2 Second IO device 1-5 1 Interlock bus ( 1) for connecting a processor, a memory, etc., and a bridge device ( local bus) 1-5 2 bridge and split-bus (system bus connecting the IO device, etc.) 1-6 1 first bus arbitration circuit 1-6 2 split bus bus arbitration performing bus arbitration interlocking bus Bus arbitration circuit that performs

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インタロックバスとスプリットバスとを
接続し、インタロックバスから受信したアクセスのアド
レスを含む情報をバッファに保持するブリッジ装置を備
えたプロセッサシステムにおいて、 前記ブリッジ装置は、インタロックバスからスプリット
バスへのデータ転送中に、スプリットバスからインタロ
ックバスヘのデータ転送要求を受信した場合に、インタ
ロックバスに対してリトライ要求応答を行ない、前記バ
ッファに、前記インタロックバスからスプリットバスへ
のデータ転送中のアドレスを含む情報を保持する過程
と、 スプリットバスから受信したインタロックバスへのアク
セスによるデータを転送したのち、再びインタロックバ
スから受信したアクセスのアドレスを含む情報と前記バ
ッファに保持された内容とを比較する過程と、 該比較により一致を検出した場合に、インタロックバス
からデータを受信するとともに、スプリットバスへ新た
にオーダ転送を行わずにアンサ転送の受信待ち状態とす
る過程と、 を含むことを特徴とするプロセッサシステムにおけるバ
ス競合回避方法。
1. A processor system comprising a bridge device for connecting an interlock bus and a split bus and holding information including an access address received from the interlock bus in a buffer, wherein the bridge device includes an interlock bus. If a data transfer request from the split bus to the interlock bus is received during data transfer from the split bus to the split bus, a retry request response is sent to the interlock bus, and the buffer is sent from the interlock bus to the split bus. Holding the information including the address during the data transfer to the interlock bus, transferring the data by accessing the interlock bus received from the split bus, and then re-entering the information including the address of the access received from the interlock bus and the buffer. Compare with the contents stored in And receiving data from the interlock bus and, when a match is detected by the comparison, waiting for answer transfer reception without performing new order transfer to the split bus. Bus contention avoidance method in a processor system.
【請求項2】 前記比較により、前記インタロックバス
から受信したアクセスのアドレスを含む情報と前記バッ
ファに保持された内容との不一致を検出した場合に、該
アクセスに対してリトライ要求応答を行ない、インタロ
ックバスからのデータ受信を拒否する過程を含むことを
特徴とする請求項lに記載のプロセッサシステムにおけ
るバス競合回避方法。
2. If the comparison detects a mismatch between information including an access address received from the interlock bus and the content held in the buffer, a retry request response is made to the access. 2. The method of claim 1, further comprising the step of rejecting data reception from the interlock bus.
【請求項3】 前記比較により、前記インタロックバス
から受信したアクセスのアドレスを含む情報と前記バッ
ファに保持された内容との一致を検出した場合に、該バ
ッファの内容を消去し、前記比較の過程を無効化する過
程を含むことを特徴とする請求項1に記載のプロセッサ
システムにおけるバス競合回避方法。
3. When the comparison detects a match between the information including the access address received from the interlock bus and the content held in the buffer, the content of the buffer is erased. 2. The method of claim 1, further comprising the step of invalidating the step.
【請求項4】 インタロックバスからスプリットバスヘ
の、アドレスが連続する複数のマイクロアクセスで構成
されるバーストライト転送中に、スプリットバスからイ
ンタロックバスへのデータ転送要求を受信した場合に、
インタロックバスに対して再送要求応答を行ない、前記
バッファに、該再送要求応答を行ったアクセスに関する
アドレスを含む情報を保持する過程と、 スプリットバスから受信したインタロックバスへのアク
セスによるデータを転送したのち、再びインタロックバ
スから受信したアクセスのアドレスを含む情報と前記バ
ッファに保持された内容とを比較する過程と、 該比較により一致を検出した場合に、インタロックバス
からデータを受信するとともに、スプリットバスへ新た
にオーダ転送を行わずにアンサ転送の受信待ち状態とす
る過程と、 を含むことを特徴とする請求項1に記載のプロセッサシ
ステムにおけるバス競合回避方法。
4. When a data transfer request from a split bus to an interlock bus is received during a burst write transfer from the interlock bus to the split bus, the burst write transfer comprising a plurality of addresses having consecutive addresses,
Sending a retransmission request response to the interlock bus, retaining information including an address related to the access that made the retransmission request response in the buffer, and transferring data by accessing the interlock bus received from the split bus And then comparing the information including the address of the access received from the interlock bus again with the content held in the buffer, and receiving data from the interlock bus when a match is detected by the comparison. 2. The bus contention avoiding method in the processor system according to claim 1, further comprising: a step of waiting for answer transfer reception without newly performing order transfer to the split bus.
【請求項5】 前記比較により、インタロックバスから
受信したアクセスのアドレスを含む情報と前記バッファ
に保持された内容との不一致を検出した場合に、該アク
セスに対してリトライ要求応答を行ない、インタロック
バスからのデータ受信を拒否する過程を含むことを特徴
とする請求項4に記載のプロセッサシステムにおけるバ
ス競合回避方法。
5. When the comparison detects a mismatch between the information including the address of the access received from the interlock bus and the content held in the buffer, a retry request response is made to the access, and 5. The method according to claim 4, further comprising the step of rejecting data reception from the lock bus.
【請求項6】 前記比較により、インタロックバスから
受信したアクセスのアドレスを含む情報と前記バッファ
に保持された内容との一致を検出した場合に、該バッフ
ァの内容を消去し、前記比較の過程を無効化する過程を
含むことを特徴とする請求項4に記載のプロセッサシス
テムにおけるバス競合回避方法。
6. When the comparison detects a match between the information including the access address received from the interlock bus and the contents held in the buffer, the contents of the buffer are erased, and the comparing step is performed. 5. The method according to claim 4, further comprising the step of invalidating the bus contention.
【請求項7】 インタロックバスからスプリットバスヘ
の、アドレスが連続していない複数のマクロアクセスで
構成される特定アクセスのバーストライト転送中に、ス
プリットバスからインタロックバスへのデータ転送要求
を受信した場合に、インタロックバスに対して再送要求
応答を行ない、前記バッファに、該再送要求応答を行っ
たバーストデータの先頭ワードにおけるアドレスを含む
情報を保持する過程と、 スプリットバスから受信したインタロックバスへのアク
セスによるデータを転送したのち、再びインタロックバ
スから受信したアクセスのアドレスを含む情報と前記バ
ッファに保持された内容とを比較する過程と、 該比較により一致を検出した場合に、インタロックバス
からデータを受信するとともに、スプリットバスへ新た
にオーダ転送を行わずにアンサ転送の受信待ち状態とす
る過程と、 を含むことを特徴とする請求項1に記載のプロセッサシ
ステムにおけるバス競合回避方法。
7. A data transfer request from a split bus to an interlock bus is received during a burst write transfer of a specific access composed of a plurality of macro accesses whose addresses are not consecutive from the interlock bus to the split bus. Responding to the interlock bus, responding to the interlock bus, and holding, in the buffer, information including the address of the first word of the burst data that has responded to the retransmission request; A step of comparing data including the address of the access received from the interlock bus with the contents held in the buffer after transferring the data by accessing the bus, and, when a match is detected by the comparison, While receiving data from the lock bus, a new split bus Bus conflict avoidance method in a processor system according to claim 1, characterized in that it comprises the steps of a reception waiting state of the answer transfer without over da transfer, a.
【請求項8】 前記インタロックバスにおける調停回路
によるバス競合の調停結果を前記ブリッジ装置へ通知す
る過程と、該調停結果を基に前記ブリッジ装置はバスマ
スタを識別し、特定のバスマスタから受信するアクセス
を前記特定アクセスと判断する過程とを含むことを特徴
とする請求項7に記載のプロセッサシステムにおけるバ
ス競合回避方法。
8. A process of notifying the arbitration result of the bus contention by the arbitration circuit in the interlock bus to the bridge device, and based on the arbitration result, the bridge device identifies a bus master and an access received from a specific bus master. And determining the specific access as the specific access. 8. The method according to claim 7, further comprising:
【請求項9】 前記ブリッジ装置は、アドレスが連続す
るバーストライト転送及びアドレスが連続しないバース
トライト転送が可能な装置から、個別線により通知され
るバスマスタを識別し、特定のバスマスタから受信する
アクセスを前記特定アクセスと判断する過程とを含むこ
とを特徴とする請求項7に記載のプロセッサシステムに
おけるバス競合回避方法。
9. The bridge device identifies a bus master notified by an individual line from devices capable of performing burst write transfer in which addresses are continuous and burst write transfer in which addresses are not continuous, and performs access received from a specific bus master. 8. The bus contention avoiding method in a processor system according to claim 7, comprising a step of determining the specific access.
【請求項10】 前記ブリッジ装置は、前記インタロッ
クバス上に転送される先頭マイクロアクセスのアドレス
情報を基に転送データのアドレス空間を判別し、該アド
レス空間の判別に基いて前記特定アクセスと判断する過
程を含むことを特徴とする請求項7に記載のプロセッサ
システムにおけるバス競合回避方法。
10. The bridge device determines an address space of transfer data based on address information of a head micro access transferred on the interlock bus, and determines the specific access based on the determination of the address space. 9. The method of claim 7, further comprising the step of:
【請求項11】 前記インタロックバスからスプリット
バスヘの、アドレスが連続でないマイクロアクセスで構
成される特定アクセスのバーストライト転送の再送要求
に対して、該再送要求応答を受信したバスマスタは、1
ワードデータのみの再送データを返送する過程を含むこ
とを特徴とする請求項7に記載のプロセッサシステムに
おけるバス競合回避方法。
11. A bus master receiving a retransmission request response to a retransmission request for a burst write transfer of a specific access composed of micro-accesses whose addresses are not continuous from the interlock bus to the split bus,
8. The bus contention avoiding method in a processor system according to claim 7, further comprising a step of returning retransmission data of only word data.
JP2000091453A 1999-06-18 2000-03-29 Method for avoiding bus contention in processor system Expired - Fee Related JP4164786B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091453A JP4164786B2 (en) 1999-06-18 2000-03-29 Method for avoiding bus contention in processor system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-171937 1999-06-18
JP17193799 1999-06-18
JP2000091453A JP4164786B2 (en) 1999-06-18 2000-03-29 Method for avoiding bus contention in processor system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001060181A true JP2001060181A (en) 2001-03-06
JP4164786B2 JP4164786B2 (en) 2008-10-15

Family

ID=26494493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091453A Expired - Fee Related JP4164786B2 (en) 1999-06-18 2000-03-29 Method for avoiding bus contention in processor system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4164786B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296267A (en) * 2002-04-02 2003-10-17 Nec Electronics Corp Bus system and information processing system including bus system
JP2006085732A (en) * 2005-11-04 2006-03-30 Nec Electronics Corp Bus system and information processing system comprising bus system
DE102016105694A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 Fanuc Corporation Bus system with bridge circuit for connecting an interlock bus and a shared bus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296267A (en) * 2002-04-02 2003-10-17 Nec Electronics Corp Bus system and information processing system including bus system
US7337260B2 (en) 2002-04-02 2008-02-26 Nec Electronics Corporation Bus system and information processing system including bus system
JP2006085732A (en) * 2005-11-04 2006-03-30 Nec Electronics Corp Bus system and information processing system comprising bus system
DE102016105694A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 Fanuc Corporation Bus system with bridge circuit for connecting an interlock bus and a shared bus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4164786B2 (en) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231596B2 (en) Bus system with latency and shadow timer
US5664197A (en) Method and apparatus for handling bus master channel and direct memory access (DMA) channel access requests at an I/O controller
US5805842A (en) Apparatus, system and method for supporting DMA transfers on a multiplexed bus
US5625779A (en) Arbitration signaling mechanism to prevent deadlock guarantee access latency, and guarantee acquisition latency for an expansion bridge
US6012118A (en) Method and apparatus for performing bus operations in a computer system using deferred replies returned without using the address bus
US5469435A (en) Bus deadlock avoidance during master split-transactions
JPH0418340B2 (en)
JP2002518734A (en) Tracking memory page changes in bridges for multiprocessor systems
US6397279B1 (en) Smart retry system that reduces wasted bus transactions associated with master retries
US6301632B1 (en) Direct memory access system and method to bridge PCI bus protocols and hitachi SH4 protocols
US20020019899A1 (en) Method of bus priority arbitration
US6697904B1 (en) Preventing starvation of agents on a bus bridge
US5968144A (en) System for supporting DMA I/O device using PCI bus and PCI-PCI bridge comprising programmable DMA controller for request arbitration and storing data transfer information
US5764933A (en) Deadlock prevention in a two bridge system by flushing write buffers in the first bridge
US20040267992A1 (en) Look ahead split release for a data bus
US20080183936A1 (en) Bus bridge and arbitration method
JP2002518737A (en) Processor bridge with heterogeneous data access
US6226704B1 (en) Method and apparatus for performing bus transactions orderly and concurrently in a bus bridge
US6260091B1 (en) Method and apparatus for performing out-of-order bus operations in which an agent only arbitrates for use of a data bus to send data with a deferred reply
JP2001060181A (en) Bus competition avoiding method for processor system
US5850529A (en) Method and apparatus for detecting a resource lock on a PCI bus
JPH0981507A (en) Computer system
US5918025A (en) Method and apparatus for converting a five wire arbitration/buffer management protocol into a two wire protocol
US5857081A (en) Method and apparatus for controlling a master abort in a computer system
US6934789B2 (en) Interface, structure and method for transmitting data of PCI bus which uses bus request signal for judging whether a device supporting dual transmission mode

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees