JP2001057564A - Device and method for transmission, device and method for reception, transmission and reception system and medium - Google Patents

Device and method for transmission, device and method for reception, transmission and reception system and medium

Info

Publication number
JP2001057564A
JP2001057564A JP11230986A JP23098699A JP2001057564A JP 2001057564 A JP2001057564 A JP 2001057564A JP 11230986 A JP11230986 A JP 11230986A JP 23098699 A JP23098699 A JP 23098699A JP 2001057564 A JP2001057564 A JP 2001057564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
transmitting
data
predetermined
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11230986A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahito Horiguchi
雅人 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11230986A priority Critical patent/JP2001057564A/en
Publication of JP2001057564A publication Critical patent/JP2001057564A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly recognize the correspondence between an identifier identifying an operation object and a device by providing one receiver selected by a selecting means with a transmitting means transmitting data making the user of the receiver execute a prescribed operation for recognizing the selection. SOLUTION: A personal computer 1 makes recorders 2-1 to 2-3 record prescribed data through IEEE 1394 networks 3-1 to 3-3 and reads data recorded in the recorders 2-1 to 2-3. The computer 1 also transmits device selection data for making any of the recorders 2-1 to 2-3 perform a prescribed operation through the networks 3-l to 3-3. It is possible to quickly know the correspondence between an identifier identifying an operation object and a receiver because data for making the prescribed operation for making the user of the receiver recognize the selection is ready to be transmitted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、送信装置および送
信方法、受信装置および受信方法、送受信システム、並
びに媒体に関し、特に、迅速に、操作の対象を識別する
識別子と装置との対応を知ることができる送信装置およ
び送信方法、受信装置および受信方法、送受信システ
ム、並びに媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transmitting apparatus and a transmitting method, a receiving apparatus and a receiving method, a transmitting / receiving system, and a medium, and in particular, to quickly know the correspondence between an identifier for identifying an operation target and the apparatus. The present invention relates to a transmission device and a transmission method, a reception device and a reception method, a transmission / reception system, and a medium that can perform the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】IEEE(Institute of Electrical and El
ectronic Engineers)1394ネットワークでパーソナルコ
ンピュータ、およびCD−ROM(Compact Disc Read
Only Memory)駆動装置、MD(Mini Disk)駆動装置、
MO(Magneto-Optical Disk)駆動装置、またはハード
ディスクドライバなどの記録装置を接続したとき、パー
ソナルコンピュータは、IEEE1394ネットワークを介し
て、記録装置を制御することができる。
2. Description of the Related Art IEEE (Institute of Electrical and El
ectronic Engineers) Personal computer and CD-ROM (Compact Disc Read) via 1394 network
Only Memory) drive, MD (Mini Disk) drive,
When a recording device such as an MO (Magneto-Optical Disk) driving device or a hard disk driver is connected, the personal computer can control the recording device via an IEEE1394 network.

【0003】パーソナルコンピュータは、所定の表示装
置に、IEEE1394ネットワークに接続されている記録装置
に対応させたアイコンまたはテキストなどを含むGUI
(Graphical User Interface)などを表示させる。
[0003] A personal computer displays a GUI including an icon or text corresponding to a recording device connected to an IEEE1394 network on a predetermined display device.
(Graphical User Interface) is displayed.

【0004】使用者は、このようなGUIなどを介し
て、IEEE1394ネットワークに接続されている記録装置
に、例えば、所定の記録装置に装着されている、例え
ば、MDまたはMOなどの記録媒体にデータを記録させ
る、装着されている記録媒体に記録されているデータを
読み出す、または装着されている記録媒体を取り出すな
どの、所定の動作をさせることができる。
[0004] Through such a GUI or the like, a user can transfer data to a recording device connected to an IEEE1394 network, for example, to a recording medium such as an MD or MO attached to a predetermined recording device. , A predetermined operation such as reading data recorded on a mounted recording medium or removing a mounted recording medium can be performed.

【0005】IEEE1394ネットワークに複数の同じ記録装
置(例えば、複数の同じ型番のハードディスクドライ
バ)を接続したとき、パーソナルコンピュータは、それ
ぞれの記録装置に対応した、複数の同じ画像のアイコン
を含むGUIを表示装置に表示させる。
When a plurality of the same recording devices (for example, a plurality of hard disk drivers of the same model number) are connected to the IEEE1394 network, the personal computer displays a GUI including a plurality of the same image icons corresponding to each recording device. Display on the device.

【0006】また、IEEE1394ネットワークは、電源を入
れたままで、記録装置のソケットとケーブルのプラグと
が差し込まれたとき、または抜かれたとき、バスリセッ
トを自動的に実行して、バスリセット後に、再コンフィ
グレーションを実行する。
The IEEE1394 network automatically executes a bus reset when a socket of a recording apparatus and a plug of a cable are inserted or unplugged while the power is turned on, and the bus is reset after the bus reset. Execute the configuration.

【0007】再コンフィグレーション後のGUI上のア
イコンと記録装置との対応は、再コンフィグレーション
前のGUI上のアイコンと記録装置との対応と同一とは
限らない。
[0007] The correspondence between the icons on the GUI and the recording device after the reconfiguration is not always the same as the correspondence between the icons on the GUI and the recording device before the reconfiguration.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】このように、複数の同
じ装置がIEEE1394ネットワークに接続されているとき、
利用者は、パーソナルコンピュータが表示させるGUI
だけで、GUIのアイコンまたはテキストなどの、操作
の対象を識別する識別子と実際の装置との対応を知るこ
とができない。
As described above, when a plurality of the same devices are connected to the IEEE1394 network,
The user can use the GUI displayed on the personal computer.
It is not possible to know only the correspondence between the identifier that identifies the operation target, such as the icon or text of the GUI, and the actual device.

【0009】そこで、利用者は、パーソナルコンピュー
タに、例えば、いずれかのGUIのアイコンに対応させ
て、記録を開始させるコマンド、または記録媒体を取り
出すコマンドなどを送信させ、どの装置が対応する動作
をするかを認識することで、所定のGUIのアイコンと
装置との対応を知るなどしていた。
Therefore, the user causes the personal computer to transmit, for example, a command to start recording or a command to take out a recording medium in association with one of the icons of the GUI, and determine which device corresponds to the operation. By recognizing whether or not to do so, the correspondence between a predetermined GUI icon and the device has been known.

【0010】しかしながら、複数の同じ装置が、記録を
実行しているとき場合には、例えば、記録媒体を取り出
すコマンドを送信することは、記録の処理を中断させて
しまうので、利用者は、記録の処理に影響のない他のコ
マンドを選択して送信させるか、または、装置の記録の
動作が終了するまで待ってから送信させるなどしなけれ
ばならず、不便極まりなかった。
[0010] However, when a plurality of the same devices are performing recording, for example, sending a command to remove a recording medium interrupts the recording process. In other words, the user must select another command that does not affect the processing of step S1 and transmit it, or wait until the recording operation of the apparatus is completed before transmitting the command.

【0011】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、迅速に、操作の対象を識別する識別子と装
置との対応を知ることができるようにすることを目的と
する。
The present invention has been made in view of such a situation, and has as its object to be able to quickly know the correspondence between an identifier for identifying an operation target and a device.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の送信装
置は、受信装置の内の1つを選択する選択手段と、選択
手段により選択された1つの受信装置に、受信装置の使
用者にその選択を認識させるための所定の動作を実行さ
せるデータを送信する送信手段とを含むことを特徴とす
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a transmitting apparatus comprising: a selecting means for selecting one of the receiving apparatuses; and a user of the receiving apparatus selected by the one receiving apparatus selected by the selecting means. And transmitting means for transmitting data for causing the user to execute a predetermined operation for recognizing the selection.

【0013】請求項2に記載の送信方法は、受信装置の
内の1つを選択する選択ステップと、選択ステップの処
理で選択された1つの受信装置に、受信装置の使用者に
その選択を認識させるための所定の動作を実行させるデ
ータを送信する送信ステップとを含むことを特徴とす
る。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a transmission method, wherein a selection step of selecting one of the receiving apparatuses is performed, and one of the receiving apparatuses selected in the processing of the selecting step is selected by a user of the receiving apparatus. Transmitting a data for executing a predetermined operation for causing the recognition to be performed.

【0014】請求項3に記載の媒体のプログラムは、受
信装置の内の1つを選択する選択ステップと、選択ステ
ップの処理で選択された1つの受信装置に、受信装置の
使用者にその選択を認識させるための所定の動作を実行
させるデータを送信する送信ステップとを含むことを特
徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a program for a medium, wherein the selecting step selects one of the receiving apparatuses, and the receiving apparatus selected by the processing of the selecting step is selected by a user of the receiving apparatus. And transmitting data for executing a predetermined operation for recognizing.

【0015】請求項4に記載の受信装置は、送信装置か
ら送信された、所定の動作を実行させるデータを受信す
る受信手段と、送信装置により選択されたことを受信装
置の使用者に認識させる動作を実行する実行手段と、受
信手段が受信したデータを基に、実行手段の動作を制御
する制御手段とを含むことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a receiving apparatus for receiving data transmitted from a transmitting apparatus to execute a predetermined operation, and for allowing a user of the receiving apparatus to recognize that the data is selected by the transmitting apparatus. It is characterized by including execution means for executing the operation, and control means for controlling the operation of the execution means based on the data received by the reception means.

【0016】実行手段は、所定の光を発光する動作を実
行するようにすることができる。
[0016] The execution means may execute an operation of emitting predetermined light.

【0017】実行手段は、所定の画像または文字を表示
する動作を実行するようにすることができる。
The execution means can execute an operation for displaying a predetermined image or character.

【0018】実行手段は、所定の音声を発生する動作を
実行するようにすることができる。
[0018] The execution means may execute an operation for generating a predetermined sound.

【0019】実行手段は、振動を発生する動作を実行す
るようにすることができる。
The execution means may execute an operation for generating vibration.

【0020】実行手段は、実行手段の所定の部位の3次
元空間上の位置を変化させる動作を実行するようにする
ことができる。
[0020] The execution means may execute an operation of changing the position of the predetermined part of the execution means in the three-dimensional space.

【0021】請求項10に記載の受信方法は、送信装置
から送信された、所定の動作を実行させるデータを受信
する受信ステップと、送信装置により選択されたことを
受信装置の使用者に認識させる動作を実行する実行ステ
ップと、受信ステップの処理で受信したデータを基に、
実行ステップの動作を制御する制御ステップとを含むこ
とを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, a receiving step of receiving data for executing a predetermined operation transmitted from a transmitting device, and causing a user of the receiving device to recognize that the data is selected by the transmitting device. Based on the execution step of executing the operation and the data received in the processing of the receiving step,
And a control step of controlling the operation of the execution step.

【0022】請求項11に記載の媒体のプログラムは、
送信装置から送信された、所定の動作を実行させるデー
タを受信する受信ステップと、送信装置により選択され
たことを受信装置の使用者に認識させる動作を実行する
実行ステップと、受信ステップの処理で受信したデータ
を基に、実行ステップの動作を制御する制御ステップと
を含むことを特徴とする。
[0022] The program of the medium according to claim 11 is:
A receiving step of receiving data transmitted from the transmitting device to execute a predetermined operation, an executing step of performing an operation of causing a user of the receiving device to recognize that the transmitting device has been selected, and a process of the receiving step. And controlling the operation of the execution step based on the received data.

【0023】請求項12に記載の送受信システムは、送
信装置が、受信装置の内の1つを選択する選択手段と、
選択手段により選択された1つの受信装置に、受信装置
の使用者にその選択を認識させるための所定の動作を実
行させるデータを送信する送信手段とを含み、受信装置
が、送信装置から送信された、データを受信する受信手
段と、送信装置により選択されたことを受信装置の使用
者に認識させる動作を実行する実行手段と、受信手段が
受信したデータを基に、実行手段の動作を制御する制御
手段とを含むことを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the transmission / reception system, the transmission device selects one of the reception devices,
And transmitting means for transmitting, to the one receiving apparatus selected by the selecting means, a data for causing a user of the receiving apparatus to execute a predetermined operation for recognizing the selection, wherein the receiving apparatus transmits the data from the transmitting apparatus. Receiving means for receiving data, executing means for performing an operation for causing a user of the receiving apparatus to recognize that the data is selected by the transmitting apparatus, and controlling operation of the executing means based on the data received by the receiving means. And control means for performing the control.

【0024】請求項1に記載の送信装置、請求項2に記
載の送信方法、および請求項3に記載の媒体において
は、受信装置の内の1つが選択され、選択された1つの
受信装置に、受信装置の使用者にその選択を認識させる
ための所定の動作を実行させるデータが送信される。
[0024] In the transmitting apparatus according to the first aspect, the transmitting method according to the second aspect, and the medium according to the third aspect, one of the receiving apparatuses is selected, and the one receiving apparatus is selected. Then, data for causing the user of the receiving device to execute a predetermined operation for recognizing the selection is transmitted.

【0025】請求項4に記載の受信装置、請求項10に
記載の受信方法、および請求項11に記載の媒体におい
ては、送信装置から送信された、所定の動作を実行させ
るデータが受信され、送信装置により選択されたことを
受信装置の使用者に認識させる動作が実行され、受信し
たデータを基に、動作が制御される。
In the receiving device according to the fourth aspect, the receiving method according to the tenth aspect, and the medium according to the eleventh aspect, data for executing a predetermined operation transmitted from the transmitting device is received; An operation for causing the user of the receiving device to recognize the selection by the transmitting device is executed, and the operation is controlled based on the received data.

【0026】請求項12に記載の送受信システムにおい
ては、受信装置の内の1つが選択され、選択された1つ
の受信装置に、受信装置の使用者にその選択を認識させ
るための所定の動作を実行させるデータが送信され、送
信装置から送信された、データが受信され、送信装置に
より選択されたことを受信装置の使用者に認識させる動
作が実行され、受信したデータを基に、動作が制御され
る。
In the transmission / reception system according to the twelfth aspect, one of the receiving devices is selected, and the selected one receiving device performs a predetermined operation for causing a user of the receiving device to recognize the selection. The data to be executed is transmitted, the data transmitted from the transmission device is received, and the operation of causing the user of the reception device to recognize that the data has been selected by the transmission device is executed, and the operation is controlled based on the received data. Is done.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】図1は、複数の記録装置が接続さ
れたパーソナルコンピュータを説明する図である。パー
ソナルコンピュータ1は、IEEE1394ネットワーク3−1
を介して、記録装置2−1に接続され、IEEE1394ネット
ワーク3−1および3−2を介して、記録装置2−2に
接続され、IEEE1394ネットワーク3−1乃至3−3を介
して、記録装置2−3に接続されている。
FIG. 1 is a diagram illustrating a personal computer to which a plurality of recording devices are connected. The personal computer 1 is connected to the IEEE1394 network 3-1.
Connected to the recording device 2-1 via the IEEE1394 networks 3-1 and 3-2, and connected to the recording device 2-2 via the IEEE1394 networks 3-1 to 3-3. 2-3.

【0028】パーソナルコンピュータ1は、IEEE1394ネ
ットワーク3−1を介して、記録装置2−1(または、
記録装置2−1に装着されている記録媒体)に、所定の
データを記録させ、記録装置2−1(または、記録装置
2−1に装着されている記録媒体)に記録されているデ
ータを読み出す。パーソナルコンピュータ1は、IEEE13
94ネットワーク3−1および3−2を介して、記録装置
2−2(または、記録装置2−2に装着されている記録
媒体)に、所定のデータを記録させ、記録装置2−2
(または、記録装置2−2に装着されている記録媒体)
に記録されているデータを読み出す。パーソナルコンピ
ュータ1は、IEEE1394ネットワーク3−1乃至3−3を
介して、記録装置2−3(または、記録装置2−3に装
着されている記録媒体)に、所定のデータを記録させ、
記録装置2−3(または、記録装置2−3に装着されて
いる記録媒体)に記録されているデータを読み出す。
The personal computer 1 communicates with the recording device 2-1 (or the recording device 2-1 via the IEEE1394 network 3-1).
Predetermined data is recorded on the recording medium mounted on the recording device 2-1 and the data recorded on the recording device 2-1 (or the recording medium mounted on the recording device 2-1) is read. read out. The personal computer 1 is an IEEE13
94 The predetermined data is recorded on the recording device 2-2 (or the recording medium mounted on the recording device 2-2) via the networks 3-1 and 3-2.
(Or a recording medium mounted on the recording device 2-2)
Read the data recorded in. The personal computer 1 records predetermined data on the recording device 2-3 (or the recording medium mounted on the recording device 2-3) via the IEEE1394 networks 3-1 to 3-3,
The data recorded on the recording device 2-3 (or the recording medium mounted on the recording device 2-3) is read.

【0029】また、パーソナルコンピュータ1は、IEEE
1394ネットワーク3−1乃至3−3を介して、記録装置
2−1乃至2−3のいずれかに所定の動作(例えば、所
定の表示をする、所定の音声を発する、または振動する
など)をさせる為の機器選択データを送信する。
Also, the personal computer 1 is an IEEE
Via the 1394 networks 3-1 to 3-3, a predetermined operation (for example, a predetermined display, a predetermined sound is emitted, or a vibration is performed) is performed on any of the recording devices 2-1 to 2-3. Transmit the device selection data to make it.

【0030】記録装置2−1は、格納されているハード
ディスクなど、または装着されているCD、若しくはM
Oなどの記録媒体に、IEEE1394ネットワーク3−1を介
して、パーソナルコンピュータ1から供給されたデータ
を記録するとともに、記録媒体に記録されているデータ
を読み出し、パーソナルコンピュータ1に出力する。
The recording device 2-1 stores a stored hard disk or the like, or a mounted CD or M
The data supplied from the personal computer 1 is recorded on a recording medium such as the O via the IEEE1394 network 3-1, and the data recorded on the recording medium is read and output to the personal computer 1.

【0031】記録装置2−1は、IEEE1394ネットワーク
3−1を介して、パーソナルコンピュータ1から記録装
置2−1に対応する機器選択データを受信して、所定の
動作(例えば、所定の表示をする、所定の音声を発す
る、または振動するなど)を実行する。
The recording device 2-1 receives device selection data corresponding to the recording device 2-1 from the personal computer 1 via the IEEE1394 network 3-1 and performs a predetermined operation (for example, performs a predetermined display). , Emit a predetermined sound, vibrate, etc.).

【0032】記録装置2−2は、格納されているハード
ディスクなど、または装着されているCD、若しくはM
Oなどの記録媒体に、IEEE1394ネットワーク3−1およ
び3−2を介して、パーソナルコンピュータ1から供給
されたデータを記録するとともに、記録媒体に記録され
ているデータを読み出し、パーソナルコンピュータ1に
出力する。
The recording device 2-2 stores a stored hard disk or the like, or a mounted CD or M
The data supplied from the personal computer 1 is recorded on a recording medium such as O via the IEEE1394 networks 3-1 and 3-2, and the data recorded on the recording medium is read and output to the personal computer 1. .

【0033】記録装置2−2は、IEEE1394ネットワーク
3−1および3−2を介して、パーソナルコンピュータ
1から記録装置2−2に対応する機器選択データを受信
して、所定の動作を実行する。
The recording device 2-2 receives device selection data corresponding to the recording device 2-2 from the personal computer 1 via the IEEE1394 networks 3-1 and 3-2, and executes a predetermined operation.

【0034】記録装置2−3は、格納されているハード
ディスクなど、または装着されているCD、若しくはM
Oなどの記録媒体に、IEEE1394ネットワーク3−1乃至
3−3を介して、パーソナルコンピュータ1から供給さ
れたデータを記録するとともに、記録媒体に記録されて
いるデータを読み出し、パーソナルコンピュータ1に出
力する。
The recording device 2-3 stores a stored hard disk or the like, or a mounted CD or M
The data supplied from the personal computer 1 is recorded on a recording medium such as O via the IEEE1394 networks 3-1 to 3-3, and the data recorded on the recording medium is read and output to the personal computer 1. .

【0035】記録装置2−3は、IEEE1394ネットワーク
3−1乃至3−3を介して、パーソナルコンピュータ1
から記録装置2−3に対応する機器選択データを受信し
て、所定の動作を実行する。
The recording device 2-3 is connected to the personal computer 1 via the IEEE1394 networks 3-1 to 3-3.
Receives the device selection data corresponding to the recording device 2-3 from the device, and executes a predetermined operation.

【0036】IEEE1394ネットワーク3−1は、IEEE1394
の規格に準拠しているネットワークで、パーソナルコン
ピュータ1および記録装置2−1を接続する。IEEE1394
ネットワーク3−2は、IEEE1394の規格に準拠している
ネットワークで、記録装置2−1および記録装置2−2
を接続する。IEEE1394ネットワーク3−3は、IEEE1394
の規格に準拠しているネットワークで、記録装置2−2
および記録装置2−3を接続する。
The IEEE1394 network 3-1 is an IEEE1394 network.
The personal computer 1 and the recording device 2-1 are connected by a network conforming to the standard of the above. IEEE1394
The network 3-2 is a network conforming to the IEEE1394 standard, and includes the recording device 2-1 and the recording device 2-2.
Connect. The IEEE1394 network 3-3 is an IEEE1394 network.
Recording device 2-2 in a network conforming to the standard
And the recording device 2-3.

【0037】以下、IEEE1394ネットワーク3−1乃至3
−3を個々に区別する必要がないとき、単にIEEE1394ネ
ットワーク3と称する。以下、記録装置2−1乃至2−
3を個々に区別する必要がないとき、単に記録装置2と
称する。
Hereinafter, the IEEE1394 networks 3-1 to 3
When it is not necessary to distinguish -3 individually, it is simply referred to as IEEE1394 network 3. Hereinafter, the recording devices 2-1 to 2-
When it is not necessary to distinguish each of the recording devices 3, the recording device 2 is simply referred to as the recording device 2.

【0038】図2は、パーソナルコンピュータ1の構成
を説明するブロック図である。CPU(Central Proces
sing Unit)21は、各種アプリケーションプログラム
や、基本的なOS(Operating System)を実際に実行す
る。ROM(Read-Only Memory)22は、一般的には、
CPU21が使用するプログラムや演算用のパラメータ
のうちの基本的に固定のデータを格納する。RAM(Ra
ndom-Access Memory)23は、CPU21の実行におい
て使用するプログラムや、その実行において適宜変化す
るパラメータを格納する。これらはCPUバスまたはメ
モリバスなどから構成されるホストバス24により相互
に接続されている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the personal computer 1. CPU (Central Proces
The sing unit 21 actually executes various application programs and a basic OS (Operating System). The ROM (Read-Only Memory) 22 generally includes
It stores basically fixed data of programs used by the CPU 21 and parameters for calculation. RAM (Ra
The ndom-Access Memory 23 stores a program used in the execution of the CPU 21 and parameters that change as appropriate in the execution. These are interconnected by a host bus 24 composed of a CPU bus or a memory bus.

【0039】ホストバス24は、ブリッジ25を介し
て、PCI(Peripheral Component Interconnect/Inter
face)バスなどの外部バス26に接続されている。
The host bus 24 is connected via a bridge 25 to a PCI (Peripheral Component Interconnect / Inter
face) and an external bus 26 such as a bus.

【0040】キーボード28は、CPU21に各種の指
令を入力するとき、ユーザにより操作される。マウス2
9は、モニタ30の画面上のポイントの指示や選択を行
うとき、ユーザにより操作される。モニタ30は、CR
T(Cathode Ray Tube)または液晶表示装置などであ
り、各種情報をテキストやイメージで表示する。HDD
(Hard Disk Drive)31およびFDD(Floppy Disk D
rive)32は、それぞれハードディスクまたはフロッピ
ーディスクを駆動し、それらにCPU21によって実行
するプログラムや情報を記録または再生させる。これら
のキーボード28乃至FDD32は、インターフェース
27に接続されており、インターフェース27は、外部
バス26、ブリッジ25、およびホストバス24を介し
てCPU21に接続されている。
The keyboard 28 is operated by the user when inputting various commands to the CPU 21. Mouse 2
Numeral 9 is operated by the user when instructing or selecting a point on the screen of the monitor 30. The monitor 30 has a CR
It is a T (Cathode Ray Tube) or a liquid crystal display device, and displays various information as text or images. HDD
(Hard Disk Drive) 31 and FDD (Floppy Disk D)
rive) 32 drives a hard disk or a floppy disk, respectively, and records or reproduces a program or information executed by the CPU 21 thereon. These keyboards 28 to FDD 32 are connected to an interface 27, and the interface 27 is connected to the CPU 21 via an external bus 26, a bridge 25, and a host bus 24.

【0041】IEEE1394インターフェースボード33は、
IEEE1394ネットワーク3−1が接続され、CPU21、
またはHDD31から供給されたデータを、IEEE1394に
規定されている方式のパケットに格納して、IEEE1394ネ
ットワーク3−1を介して、送信するとともに、IEEE13
94ネットワーク3−1を介して、受信したパケットに格
納されているデータをCPU21、またはHDD31に
出力する。IEEE1394インターフェースボード33は、ま
た、IEEE1394の規定に基づく所定の処理を実行する。
The IEEE1394 interface board 33 is
The IEEE1394 network 3-1 is connected, and the CPU 21
Alternatively, the data supplied from the HDD 31 is stored in a packet conforming to the IEEE 1394 standard, and transmitted via the IEEE 1394 network 3-1.
94 The data stored in the received packet is output to the CPU 21 or the HDD 31 via the network 3-1. The IEEE1394 interface board 33 also executes a predetermined process based on the IEEE1394 regulations.

【0042】IEEE1394インターフェースボード33は、
外部バス26、ブリッジ25、およびホストバス24を
介してCPU21に接続されている。
The IEEE1394 interface board 33 is
It is connected to the CPU 21 via the external bus 26, bridge 25, and host bus 24.

【0043】図3は、パーソナルコンピュータ1から機
器選択データを受信したとき、所定の表示を実行する記
録装置2の構成を説明するブロック図である。IEEE1394
インターフェース51は、IEEE1394ネットワーク3が接
続され、MPU(Micro Processing Unit)53、また
は記録再生部52から供給されたデータを、IEEE1394に
規定されている方式のパケットに格納して、IEEE1394ネ
ットワーク3を介して、送信するとともに、IEEE1394ネ
ットワーク3を介して、受信したパケットに格納されて
いるデータをMPU53、または記録再生部52に出力
する。IEEE1394インターフェース51は、また、IEEE13
94の規定に基づく所定の処理を実行する。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the configuration of the recording device 2 for executing a predetermined display when device selection data is received from the personal computer 1. IEEE1394
The interface 51 is connected to the IEEE1394 network 3, stores data supplied from an MPU (Micro Processing Unit) 53 or a recording / reproducing unit 52 in a packet conforming to IEEE1394, and transmits the data via the IEEE1394 network 3. And transmits the data stored in the received packet to the MPU 53 or the recording / reproducing unit 52 via the IEEE1394 network 3. The IEEE1394 interface 51 is also compatible with IEEE13.
A predetermined process based on the rules of 94 is executed.

【0044】記録再生部52は、CD、若しくはMOな
どが装着される駆動装置、またはハードディスクドライ
ブなどであり、装着されているCD、若しくはMOな
ど、またはハードディスクに、IEEE1394インターフェー
ス51から供給されたデータを記録させ、装着されてい
るCD、若しくはMOなど、またはハードディスクに記
録されているデータを読み出して、IEEE1394インターフ
ェース51に出力する。
The recording / reproducing unit 52 is a drive device or a hard disk drive on which a CD or MO is mounted, and the data supplied from the IEEE1394 interface 51 to the mounted CD or MO or the hard disk. Is read, and data recorded on a mounted CD or MO or a hard disk is read and output to the IEEE1394 interface 51.

【0045】MPU53は、所定のRAMおよびROM
などを内蔵した、いわゆるワンチップマイクロプロセッ
サで、内蔵されているROMに格納されているプログラ
ムに基づき、記録装置2全体を制御する。MPU53
は、IEEE1394インターフェース51から供給された機器
選択データを含むコマンドを処理して、記録装置2にコ
マンドに対応した動作をさせる。
The MPU 53 has a predetermined RAM and ROM.
This is a so-called one-chip microprocessor having a built-in memory and the like, and controls the entire recording device 2 based on a program stored in a built-in ROM. MPU53
Processes the command including the device selection data supplied from the IEEE1394 interface 51, and causes the recording device 2 to perform an operation corresponding to the command.

【0046】MPU53は、IEEE1394インターフェース
51から機器選択データが供給されたとき、所定の信号
を表示部54に出力する。
When the device selection data is supplied from the IEEE1394 interface 51, the MPU 53 outputs a predetermined signal to the display unit 54.

【0047】表示部54は、液晶表示装置、または発光
ダイオードなどの発光装置などから構成される。表示部
54が液晶表示装置から構成される場合、MPU53か
ら機器選択データに対応した信号を受信したとき、表示
部54は、所定の画像または文字を表示する。
The display section 54 includes a liquid crystal display device or a light emitting device such as a light emitting diode. When the display unit 54 is configured by a liquid crystal display device, when a signal corresponding to the device selection data is received from the MPU 53, the display unit 54 displays a predetermined image or character.

【0048】表示部54が発光装置から構成される場
合、MPU53から機器選択データに対応した信号を受
信したとき、表示部54は、所定の点滅パターンで点滅
する。
When the display unit 54 is composed of a light emitting device, when a signal corresponding to the device selection data is received from the MPU 53, the display unit 54 blinks in a predetermined blinking pattern.

【0049】図4は、パーソナルコンピュータ1から機
器選択データを受信したとき、所定の音声を発する記録
装置2の構成を説明するブロック図である。IEEE1394イ
ンターフェース51乃至MPU53は、図3の場合と同
様なので、その説明は適宜省略する。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the recording device 2 that emits a predetermined sound when receiving device selection data from the personal computer 1. Since the IEEE 1394 interface 51 to the MPU 53 are the same as those in FIG. 3, the description will be omitted as appropriate.

【0050】MPU53は、IEEE1394インターフェース
51から機器選択データが供給されたとき、所定の信号
を音声発生部61に出力する。
When the device selection data is supplied from the IEEE1394 interface 51, the MPU 53 outputs a predetermined signal to the sound generator 61.

【0051】音声発生部61は、スピーカ、またはブザ
ーなどから構成される。音声発生部61がスピーカから
構成される場合、MPU53から機器選択データに対応
した信号を受信したとき、音声発生部61は、所定の音
声を再生する。
The sound generating section 61 is composed of a speaker, a buzzer or the like. When the audio generation unit 61 is configured by a speaker, when receiving a signal corresponding to the device selection data from the MPU 53, the audio generation unit 61 reproduces a predetermined audio.

【0052】音声発生部61がブザーから構成される場
合、MPU53から機器選択データに対応した信号を受
信したとき、音声発生部61は、所定の音響を発生す
る。
When the sound generating section 61 is constituted by a buzzer, when receiving a signal corresponding to the device selection data from the MPU 53, the sound generating section 61 generates a predetermined sound.

【0053】図5は、パーソナルコンピュータ1から機
器選択データを受信したとき、所定の振動を発する記録
装置2の構成を説明するブロック図である。IEEE1394イ
ンターフェース51乃至MPU53は、図3の場合と同
様なので、その説明は適宜省略する。
FIG. 5 is a block diagram for explaining the configuration of the recording device 2 which emits a predetermined vibration when the device selection data is received from the personal computer 1. Since the IEEE 1394 interface 51 to the MPU 53 are the same as those in FIG. 3, the description will be omitted as appropriate.

【0054】MPU53は、IEEE1394インターフェース
51から機器選択データが供給されたとき、所定の信号
を振動発生部71に出力する。
When the device selection data is supplied from the IEEE1394 interface 51, the MPU 53 outputs a predetermined signal to the vibration generator 71.

【0055】振動発生部71は、モータ、およびモータ
の軸に装着された偏芯した重りなどから構成され、モー
タが回転したとき、振動を発生する。MPU53から機
器選択データに対応した信号を受信したとき、振動発生
部71は、モータを回転させ、振動を発生する。
The vibration generating section 71 is composed of a motor and an eccentric weight mounted on the shaft of the motor, and generates vibration when the motor rotates. When a signal corresponding to the device selection data is received from the MPU 53, the vibration generator 71 rotates the motor to generate vibration.

【0056】次に、図6のフローチャートを参照して、
パーソナルコンピュータ1のCPU21がRAM23に
ロードされた機器選択データ送信プログラムに基づいて
実行する、機器選択データの送信の処理を説明する。ス
テップS11において、機器選択データ送信プログラム
は、IEEE1394ネットワーク3を介して、キーボード28
またはマウス29などの操作により指定された、操作の
対象を識別する識別子(例えば、Cドライブ、またはDr
ive(0)など)に対応する、所定の機器のWWUID(World W
ide Unique IDentification)を取得する。WWUIDは、コ
ンフィグレーションROMに記憶されている、記録装置
2固有のID(IDentification)であり、他の機器のWW
UIDと同一であることがない。
Next, referring to the flowchart of FIG.
A process of transmitting device selection data, which is executed by the CPU 21 of the personal computer 1 based on the device selection data transmission program loaded into the RAM 23, will be described. In step S11, the device selection data transmission program transmits the keyboard 28 via the IEEE1394 network 3.
Alternatively, an identifier (for example, C drive or Dr.
ive (0) etc.) and the WWUID (World W
ide Unique IDentification). The WWUID is an ID (IDentification) unique to the recording device 2 stored in the configuration ROM, and the WWUID of another device.
It cannot be the same as the UID.

【0057】ステップS12において、機器選択データ
送信プログラムは、IEEE1394ネットワーク3を介して、
ステップS11に得られたWWUIDに対応する機器のノー
ドIDを取得する。ノードIDは、IEEE1394ネットワー
ク3がコンフィグレーションされたとき、各機器に分配
されるIDで、IEEE1394ネットワーク3を介してデータ
を伝送するときに、送信する機器と受信する機器の識別
などに利用される。ノードIDは、IEEE1394ネットワー
ク3がリセットされたとき、新たな値が分配されるの
で、常に一定とは限らない。
In step S 12, the device selection data transmission program sends the program via the IEEE1394 network 3
The node ID of the device corresponding to the WWUID obtained in step S11 is obtained. The node ID is an ID distributed to each device when the IEEE1394 network 3 is configured, and is used to identify a transmitting device and a receiving device when data is transmitted through the IEEE1394 network 3. . The node ID is not always constant because a new value is distributed when the IEEE1394 network 3 is reset.

【0058】ステップS13において、機器選択データ
送信プログラムは、所定の記録装置2のノードIDを基
に、所定の記録装置2に機器選択データを送信する。
In step S13, the device selection data transmission program transmits the device selection data to the predetermined recording device 2 based on the node ID of the predetermined recording device 2.

【0059】このように、パーソナルコンピュータ1
は、所定の記録装置2に、機器選択データを送信するこ
とができる。
As described above, the personal computer 1
Can transmit device selection data to a predetermined recording device 2.

【0060】ステップS11およびステップS12にお
いて、パーソナルコンピュータ1は、WWUIDを送信させ
るアシンクロナスパケットを、IEEE1394ネットワーク3
に接続されているすべてのノードにブロードキャストし
て、WWUIDに対応するノードIDを得るようにしてもよ
い。
In steps S11 and S12, the personal computer 1 transmits the asynchronous packet for transmitting the WWUID to the IEEE1394 network 3.
May be broadcasted to all nodes connected to the server to obtain a node ID corresponding to the WWUID.

【0061】次に、図7のフローチャートを参照して、
図3に示す構成を有する記録装置2のMPU53が内蔵
されたメモリに格納されている表示処理プログラムに基
づいて行う、表示の処理を説明する。ステップS31に
おいて、表示処理プログラムは、IEEE1394ネットワーク
3介して送信された機器選択データを、IEEE1394インタ
ーフェース51に受信させる。表示処理プログラムは、
IEEE1394インターフェース51に、受信した機器選択デ
ータをMPU53に供給させる。
Next, referring to the flowchart of FIG.
Display processing performed based on a display processing program stored in a memory in which the MPU 53 of the recording apparatus 2 having the configuration shown in FIG. 3 is built will be described. In step S31, the display processing program causes the IEEE1394 interface 51 to receive the device selection data transmitted via the IEEE1394 network 3. The display processing program is
The IEEE1394 interface 51 supplies the received device selection data to the MPU 53.

【0062】ステップS32において、表示処理プログ
ラムは、表示部54に所定の信号を供給する。表示部5
4は、供給された信号に基づき、所定の表示をして、ス
テップS31に戻り、処理を繰り返す。
In step S 32, the display processing program supplies a predetermined signal to the display unit 54. Display 5
4 performs a predetermined display based on the supplied signal, returns to step S31, and repeats the process.

【0063】このように、記録装置2は、IEEE1394ネッ
トワーク3介して送信された機器選択データを基に、所
定の表示をする。
As described above, the recording device 2 performs a predetermined display based on the device selection data transmitted via the IEEE1394 network 3.

【0064】以上のように、利用者は、パーソナルコン
ピュータ1に、操作の対象を識別する識別子を指定し
て、機器選択データを送信させる。利用者は、いずれの
記録装置2が所定の表示を実行したかを知ることによ
り、識別子と記録装置2との対応を知ることができる。
As described above, the user causes the personal computer 1 to transmit the device selection data by specifying the identifier for identifying the operation target. The user can know the correspondence between the identifier and the recording device 2 by knowing which recording device 2 has performed the predetermined display.

【0065】記録装置2が、図4に示す構成を有する場
合、図7の処理のステップS32に対応して、記録装置
2の音声発生部61は、供給された信号に基づき、所定
の音声または音響を発生する。この場合も、利用者は、
パーソナルコンピュータ1に、操作の対象を識別する識
別子を指定して、機器選択データを送信させる。利用者
は、いずれの記録装置2が所定の音声または音響を発生
したかを知ることにより、識別子と記録装置2との対応
を知ることができる。
When the recording device 2 has the configuration shown in FIG. 4, the voice generating section 61 of the recording device 2 responds to step S32 of the process of FIG. Generates sound. In this case, too,
The personal computer 1 is made to transmit an apparatus selection data by specifying an identifier for identifying an operation target. The user can know the correspondence between the identifier and the recording device 2 by knowing which recording device 2 has generated the predetermined voice or sound.

【0066】同様に、記録装置2が、図5に示す構成を
有する場合、図7の処理のステップS32に対応して、
記録装置2の振動発生部71は、供給された信号に基づ
き、振動を発生する。この場合も、利用者は、パーソナ
ルコンピュータ1に、操作の対象を識別する識別子を指
定して、機器選択データを送信させる。利用者は、いず
れの記録装置2が振動を発生したかを知ることにより、
識別子と記録装置2との対応を知ることができる。
Similarly, when the recording apparatus 2 has the configuration shown in FIG. 5, corresponding to step S32 of the processing in FIG.
The vibration generator 71 of the recording device 2 generates vibration based on the supplied signal. Also in this case, the user causes the personal computer 1 to specify the identifier for identifying the operation target and transmit the device selection data. The user knows which recording device 2 has generated the vibration,
The correspondence between the identifier and the recording device 2 can be known.

【0067】図8は、複数の撮像機能付きデジタルビデ
オカセットレコーダ(以下、DVCAMと称する)が接続さ
れたパーソナルコンピュータを説明する図である。パー
ソナルコンピュータ1は、IEEE1394ネットワーク3−1
を介して、DVCAM91−1に接続され、IEEE1394ネット
ワーク3−1および3−2を介して、DVCAM91−2に
接続され、IEEE1394ネットワーク3−1乃至3−3を介
して、DVCAM91−3に接続されている。
FIG. 8 is a diagram illustrating a personal computer to which a plurality of digital video cassette recorders (hereinafter, referred to as DVCAMs) having an imaging function are connected. The personal computer 1 is connected to the IEEE1394 network 3-1.
Is connected to DVCAM 91-2 via IEEE1394 networks 3-1 and 3-2, and is connected to DVCAM 91-3 via IEEE1394 networks 3-1 to 3-3. ing.

【0068】パーソナルコンピュータ1は、IEEE1394ネ
ットワーク3−1を介して、DVCAM91−1に、所定の
データを装着されているデジタルビデオカセットに記録
させ、装着されているデジタルビデオカセットに記録さ
れているデータを読み出させる。パーソナルコンピュー
タ1は、IEEE1394ネットワーク3−1および3−2を介
して、DVCAM91−2に、所定のデータを装着されてい
るデジタルビデオカセットに記録させ、装着されている
デジタルビデオカセットに記録されているデータを読み
出させる。パーソナルコンピュータ1は、IEEE1394ネッ
トワーク3−1乃至3−3を介して、DVCAM91−3
に、所定のデータを装着されているデジタルビデオカセ
ットに記録させ、装着されているデジタルビデオカセッ
トに記録されているデータを読み出させる。
The personal computer 1 causes the DVCAM 91-1 to record predetermined data on the mounted digital video cassette via the IEEE1394 network 3-1 and to store the data recorded on the mounted digital video cassette. Is read. The personal computer 1 causes the DVCAM 91-2 to record predetermined data on the mounted digital video cassette via the IEEE1394 networks 3-1 and 3-2, and to record the data on the mounted digital video cassette. Read the data. The personal computer 1 is connected to the DVCAM 91-3 via the IEEE1394 networks 3-1 to 3-3.
Then, predetermined data is recorded on the mounted digital video cassette, and data recorded on the mounted digital video cassette is read.

【0069】また、パーソナルコンピュータ1は、IEEE
1394ネットワーク3−1乃至3−3を介して、DVCAM9
1−1乃至2−3のいずれかに所定の動作(例えば、所
定の表示をする、所定の音声を発する、または振動する
など)をさせる為の機器選択データを送信する。
The personal computer 1 uses the IEEE
DVCAM 9 via 1394 networks 3-1 to 3-3
Device selection data for causing any one of 1-1 to 2-3 to perform a predetermined operation (for example, performing a predetermined display, emitting a predetermined sound, or vibrating) is transmitted.

【0070】DVCAM91−1は、IEEE1394ネットワーク
3−1を介して、パーソナルコンピュータ1から供給さ
れたデータを装着されているデジタルビデオカセットに
記録するとともに、装着されているデジタルビデオカセ
ットに記録されているデータを読み出し、パーソナルコ
ンピュータ1に出力する。
The DVCAM 91-1 records data supplied from the personal computer 1 via the IEEE1394 network 3-1 on a mounted digital video cassette, and also records the data on the mounted digital video cassette. The data is read and output to the personal computer 1.

【0071】DVCAM91−1は、IEEE1394ネットワーク
3−1を介して、パーソナルコンピュータ1からDVCAM
91−1に対応する機器選択データを受信して、所定の
動作(例えば、所定の表示をする、所定の音声を発す
る、または振動するなど)を実行する。
The DVCAM 91-1 transmits the DVCAM 91-1 from the personal computer 1 via the IEEE1394 network 3-1.
The device selection data corresponding to 91-1 is received, and a predetermined operation (for example, performing a predetermined display, emitting a predetermined sound, or vibrating) is executed.

【0072】DVCAM91−2は、IEEE1394ネットワーク
3−1および3−2を介して、パーソナルコンピュータ
1から供給されたデータを、装着されているデジタルビ
デオカセットに記録するとともに、装着されているデジ
タルビデオカセットに記録されているデータを読み出
し、パーソナルコンピュータ1に出力する。
The DVCAM 91-2 records the data supplied from the personal computer 1 via the IEEE1394 networks 3-1 and 3-2 on the mounted digital video cassette, and also records the mounted digital video cassette. Is read out and output to the personal computer 1.

【0073】DVCAM91−2は、IEEE1394ネットワーク
3−1および3−2を介して、パーソナルコンピュータ
1からDVCAM91−2に対応する機器選択データを受信
して、所定の動作を実行する。
The DVCAM 91-2 receives device selection data corresponding to the DVCAM 91-2 from the personal computer 1 via the IEEE1394 networks 3-1 and 3-2, and executes a predetermined operation.

【0074】DVCAM91−3は、EEE1394ネットワーク3
−1乃至3−3を介して、パーソナルコンピュータ1か
ら供給されたデータを装着されているデジタルビデオカ
セットに記録するとともに、装着されているデジタルビ
デオカセットに記録されているデータを読み出し、パー
ソナルコンピュータ1に出力する。
The DVCAM 91-3 is connected to the EEE1394 network 3
-1 to 3-3, the data supplied from the personal computer 1 is recorded on the attached digital video cassette, and the data recorded on the attached digital video cassette is read out. Output to

【0075】DVCAM91−3は、IEEE1394ネットワーク
3−1乃至3−3を介して、パーソナルコンピュータ1
からDVCAM91−3に対応する機器選択データを受信し
て、所定の動作を実行する。
The DVCAM 91-3 is connected to the personal computer 1 via the IEEE1394 networks 3-1 to 3-3.
Receives the device selection data corresponding to the DVCAM 91-3, and executes a predetermined operation.

【0076】DVCAM91−1乃至91−3は、図3乃至
図5のブロック図のいずれかに示す構成と同様の構成を
有するので、その説明は省略する。
The DVCAMs 91-1 to 91-3 have the same configuration as that shown in any of the block diagrams of FIGS. 3 to 5, and a description thereof will be omitted.

【0077】図8のパーソナルコンピュータ1は、図6
を参照して説明した機器選択データ送信プログラムの処
理を実行して、DVCAM91−1乃至91−3は、図7で
説明した表示処理プログラムを実行することにより、利
用者は、識別子とDVCAM91−1乃至91−3のいずれ
かとの対応を知ることができる。
The personal computer 1 shown in FIG.
By executing the processing of the device selection data transmission program described with reference to FIG. 7, the DVCAMs 91-1 to 91-3 execute the display processing program described with reference to FIG. To 91-3.

【0078】図9は、複数のMD(Mini Disk)レコー
ダが接続されたセットトップボックスを説明する図であ
る。セットトップボックス101は、IEEE1394ネットワ
ーク3−1を介して、MDレコーダ102−1に接続さ
れ、IEEE1394ネットワーク3−1および3−2を介し
て、MDレコーダ102−2に接続され、IEEE1394ネッ
トワーク3−1乃至3−3を介して、MDレコーダ10
2−3に接続されている。
FIG. 9 is a view for explaining a set-top box to which a plurality of MD (Mini Disk) recorders are connected. The set-top box 101 is connected to the MD recorder 102-1 via the IEEE1394 network 3-1, and is connected to the MD recorder 102-2 via the IEEE1394 networks 3-1 and 3-2. MD recorder 10 via 1 to 3-3
2-3.

【0079】セットトップボックス101は、IEEE1394
ネットワーク3−1を介して、MDレコーダ102−1
に、所定のデータを装着されているMDに記録させ、装
着されているMDに記録されているデータを読み出させ
る。セットトップボックス101は、IEEE1394ネットワ
ーク3−1および3−2を介してMDレコーダ102−
2に、所定のデータを装着されているMDに記録させ、
装着されているMDに記録されているデータを読み出さ
せる。セットトップボックス101は、IEEE1394ネット
ワーク3−1乃至3−3を介して、MDレコーダ102
−3に、所定のデータを装着されているMDに記録さ
せ、装着されているMDに記録されているデータを読み
出させる。
The set-top box 101 is an IEEE1394
The MD recorder 102-1 is connected via the network 3-1.
Then, predetermined data is recorded on the mounted MD, and data recorded on the mounted MD is read. The set-top box 101 is connected to the MD recorder 102- via the IEEE1394 networks 3-1 and 3-2.
2. Record predetermined data on the mounted MD,
The data recorded on the mounted MD is read. The set-top box 101 is connected to the MD recorder 102 via the IEEE1394 networks 3-1 to 3-3.
-3 records predetermined data on the mounted MD and reads data recorded on the mounted MD.

【0080】また、セットトップボックス101は、IE
EE1394ネットワーク3−1乃至3−3を介して、MDレ
コーダ102−1乃至2−3のいずれかに所定の動作
(例えば、所定の表示をする、所定の音声を発する、ま
たは振動するなど)をさせる為の機器選択データを送信
する。
Also, the set-top box 101
Via the EE1394 networks 3-1 to 3-3, a predetermined operation (for example, performing a predetermined display, emitting a predetermined sound, or vibrating) is performed on any of the MD recorders 102-1 to 2-3. Transmit the device selection data to make it.

【0081】MDレコーダ102−1は、IEEE1394ネッ
トワーク3−1を介して、セットトップボックス101
から供給されたデータを装着されているMDに記録する
とともに、装着されているMDに記録されているデータ
を読み出し、セットトップボックス101に出力する。
The MD recorder 102-1 is connected to the set-top box 101 via the IEEE1394 network 3-1.
Is recorded on the mounted MD, and the data recorded on the mounted MD is read and output to the set-top box 101.

【0082】MDレコーダ102−1は、IEEE1394ネッ
トワーク3−1を介して、セットトップボックス101
からMDレコーダ102−1に対応する機器選択データ
を受信して、所定の動作(例えば、所定の表示をする、
所定の音声を発する、または振動するなど)を実行す
る。
The MD recorder 102-1 is connected to the set-top box 101 via the IEEE1394 network 3-1.
Receives device selection data corresponding to the MD recorder 102-1 from a predetermined operation (for example, performing a predetermined display,
(E.g., emit a predetermined sound or vibrate).

【0083】MDレコーダ102−2は、IEEE1394ネッ
トワーク3−1および3−2を介して、セットトップボ
ックス101から供給されたデータを、装着されている
MDに記録するとともに、装着されているMDに記録さ
れているデータを読み出し、セットトップボックス10
1に出力する。
The MD recorder 102-2 records the data supplied from the set-top box 101 via the IEEE1394 networks 3-1 and 3-2 on the mounted MD, and records the data on the mounted MD. The recorded data is read out, and the set-top box 10
Output to 1.

【0084】MDレコーダ102−2は、IEEE1394ネッ
トワーク3−1および3−2を介して、セットトップボ
ックス101からMDレコーダ102−2に対応する機
器選択データを受信して、所定の動作を実行する。
The MD recorder 102-2 receives device selection data corresponding to the MD recorder 102-2 from the set-top box 101 via the IEEE1394 networks 3-1 and 3-2, and executes a predetermined operation. .

【0085】MDレコーダ102−3は、EEE1394ネッ
トワーク3−1乃至3−3を介して、セットトップボッ
クス101から供給されたデータを装着されているMD
に記録するとともに、装着されているMDに記録されて
いるデータを読み出し、セットトップボックス101に
出力する。
The MD recorder 102-3 is connected to the MD recorder 102 to which the data supplied from the set-top box 101 is mounted via the EEE1394 networks 3-1 to 3-3.
And reads the data recorded on the mounted MD and outputs it to the set-top box 101.

【0086】MDレコーダ102−3は、IEEE1394ネッ
トワーク3−1乃至3−3を介して、セットトップボッ
クス101からMDレコーダ102−3に対応する機器
選択データを受信して、所定の動作を実行する。
The MD recorder 102-3 receives device selection data corresponding to the MD recorder 102-3 from the set-top box 101 via the IEEE1394 networks 3-1 to 3-3 and executes a predetermined operation. .

【0087】MDレコーダ102−1乃至102−3
は、図3乃至図5のブロック図のいずれかに示す構成と
同様の構成を有するので、その説明は省略する。
MD recorders 102-1 to 102-3
Has a configuration similar to that shown in any of the block diagrams of FIGS. 3 to 5, and a description thereof will be omitted.

【0088】図9のセットトップボックス101は、図
6を参照して説明した機器選択データ送信プログラムの
処理を実行して、MDレコーダ102−1乃至102−
3は、図7で説明した表示処理プログラムを実行するこ
とにより、利用者は、識別子とMDレコーダ102−1
乃至102−3のいずれかとの対応を知ることができ
る。
The set-top box 101 in FIG. 9 executes the processing of the device selection data transmission program described with reference to FIG.
3 executes the display processing program described with reference to FIG.
To 102-3.

【0089】次に、本発明に係る複数のロボットを1つ
の操作パネルで操作するロボットシステムについて、図
10に示すブロック図を参照して説明する。操作パネル
201は、図示せぬ操作パネル201前面のスイッチな
どの操作に対応して、所定の動作などを実行させるコマ
ンドを、アンテナ202およびアンテナ203−1乃至
203−3を介して、ロボットコントローラ204−1
乃至204−3に供給する。
Next, a robot system for operating a plurality of robots using one operation panel according to the present invention will be described with reference to a block diagram shown in FIG. The operation panel 201 transmits a command for executing a predetermined operation or the like in response to an operation of a switch or the like on the front of the operation panel 201 (not shown) via the antenna 202 and the antennas 203-1 to 203-3. -1
To 204-3.

【0090】例えば、ロボットシステムの使用者は、操
作パネル201の操作により、ロボットコントローラ2
04−1乃至204−3に、マニュピレータ205−1
乃至205−3の所定の動作(一連の姿勢の変化)に対
応する動作プログラムを生成させることができる。ま
た、ロボットシステムの使用者は、操作パネル201の
操作により、ロボットコントローラ204−1乃至20
4−3に、所定の動作プログラムを選択させ、プレイバ
ックさせることができる。
For example, the user of the robot system operates the operation panel 201 to operate the robot controller 2.
04-1 to 204-3, the manipulator 205-1
It is possible to generate an operation program corresponding to a predetermined operation (a series of changes in posture) of steps 205 to 205-3. Further, the user of the robot system operates the operation panel 201 to operate the robot controllers 204-1 to 204-1.
4-3, a predetermined operation program can be selected and played back.

【0091】アンテナ202は、操作パネル201への
操作に対応する、所定の信号を、アンテナ203−1乃
至203−3に送信するとともに、アンテナ203−1
乃至203−3からロボットコントローラ204−1乃
至204−3の状態に対応する信号を受信して、操作パ
ネル201に供給する。
The antenna 202 transmits a predetermined signal corresponding to an operation on the operation panel 201 to the antennas 203-1 to 203-3, and also transmits the predetermined signal to the antenna 203-1.
The signals corresponding to the states of the robot controllers 204-1 to 204-3 are received from the devices 203 to 203-3 and supplied to the operation panel 201.

【0092】アンテナ203−1は、アンテナ202か
ら、ロボットコントローラ204−1に対する制御の為
の信号を受信して、ロボットコントローラ204−1に
供給する。ロボットコントローラ204−1は、アンテ
ナ203−1から供給された信号を基に、マニュピレー
タ205−1の動作(姿勢の変化)を制御する。
The antenna 203-1 receives a signal for controlling the robot controller 204-1 from the antenna 202 and supplies the signal to the robot controller 204-1. The robot controller 204-1 controls the operation (change in posture) of the manipulator 205-1 based on the signal supplied from the antenna 203-1.

【0093】マニュピレータ205−1は、ロボットコ
ントローラ204−1の制御に基づき、各軸の角度を所
定の速度で変化させることにより、姿勢を変化させる動
作を実行する。所定の作業プログラムに基づき、マニュ
ピレータ205−1の姿勢(マニュピレータ205−1
のX軸、Y軸、またはZ軸などの各軸の角度の組み合わ
せにより変化する)、および動作速度が所定の順序で変
化することにより、マニュピレータ205−1の手首の
フランジに取り付けられたツール(クランパ、リーマ
ー、または塗装ガンなど)の3次元空間上の位置が予め
定めた順序で変化するので、マニュピレータ205−1
は、所定の作業を実行することができる。
The manipulator 205-1 executes an operation of changing the posture by changing the angle of each axis at a predetermined speed under the control of the robot controller 204-1. Based on a predetermined work program, the posture of the manipulator 205-1 (the manipulator 205-1)
Changes depending on a combination of angles of respective axes such as X axis, Y axis, or Z axis), and a tool attached to a wrist flange of the manipulator 205-1 by changing the operation speed in a predetermined order. Since the position of the clamper, reamer, or paint gun in the three-dimensional space changes in a predetermined order, the manipulator 205-1 is changed.
Can perform a predetermined operation.

【0094】アンテナ203−2は、アンテナ202か
ら、ロボットコントローラ204−2に対する制御の為
の信号を受信して、ロボットコントローラ204−2に
供給する。ロボットコントローラ204−2は、アンテ
ナ203−2から供給された信号を基に、マニュピレー
タ205−2の動作(姿勢の変化)を制御する。
The antenna 203-2 receives a signal for controlling the robot controller 204-2 from the antenna 202 and supplies the signal to the robot controller 204-2. The robot controller 204-2 controls the operation (change in posture) of the manipulator 205-2 based on the signal supplied from the antenna 203-2.

【0095】マニュピレータ205−2は、ロボットコ
ントローラ204−2の制御に基づき、各軸の角度を変
化させることにより、姿勢を変化させる動作を実行す
る。予め定めた順序でマニュピレータ205−2の姿勢
および動作速度が変化することにより、マニュピレータ
205−2の手首のフランジに取り付けられたツールの
3次元空間上の位置が予め定めた順序で変化するので、
マニュピレータ205−2は、所定の作業を実行するこ
とができる。
The manipulator 205-2 executes an operation of changing the posture by changing the angle of each axis under the control of the robot controller 204-2. Since the position of the tool attached to the wrist flange of the manipulator 205-2 in the three-dimensional space changes in the predetermined order by changing the posture and the operation speed of the manipulator 205-2 in a predetermined order,
The manipulator 205-2 can execute a predetermined operation.

【0096】アンテナ203−3は、アンテナ202か
ら、ロボットコントローラ204−3に対する制御の為
の信号を受信して、ロボットコントローラ204−3に
供給する。ロボットコントローラ204−3は、アンテ
ナ203−3から供給された信号を基に、マニュピレー
タ205−3の動作(姿勢の変化)を制御する。
The antenna 203-3 receives a signal for controlling the robot controller 204-3 from the antenna 202 and supplies the signal to the robot controller 204-3. The robot controller 204-3 controls the operation (change in posture) of the manipulator 205-3 based on the signal supplied from the antenna 203-3.

【0097】マニュピレータ205−3は、ロボットコ
ントローラ204−3の制御に基づき、各軸の角度を変
化させることにより、姿勢を変化させる動作を実行す
る。予め定めた順序でマニュピレータ205−3の姿勢
および動作速度が変化することにより、マニュピレータ
205−3の手首のフランジに取り付けられたツールの
3次元空間上の位置が予め定めた順序で変化するので、
マニュピレータ205−3は、所定の作業を実行するこ
とができる。
The manipulator 205-3 changes the angle of each axis under the control of the robot controller 204-3 to execute the operation of changing the posture. Since the position of the tool attached to the flange of the wrist of the manipulator 205-3 in the three-dimensional space changes in the predetermined order by changing the posture and the operation speed of the manipulator 205-3 in the predetermined order,
The manipulator 205-3 can execute a predetermined operation.

【0098】以下、アンテナ203−1乃至アンテナ2
03−3を個々に区別する必要がないとき、単にアンテ
ナ203と称する。以下、ロボットコントローラ204
−1乃至ロボットコントローラ204−3を個々に区別
する必要がないとき、単にロボットコントローラ204
と称する。以下、マニュピレータ205−1乃至マニュ
ピレータ205−3を個々に区別する必要がないとき、
単にマニュピレータ205と称する。
Hereinafter, antennas 203-1 to 23-1 will be described.
When it is not necessary to distinguish 03-3 individually, it is simply referred to as an antenna 203. Hereinafter, the robot controller 204
When it is not necessary to distinguish the robot controllers 204-1 through 204-3 individually,
Called. Hereinafter, when it is not necessary to distinguish the manipulators 205-1 to 205-3 individually,
It is simply referred to as a manipulator 205.

【0099】図11は、ロボットコントローラ204の
構成を示すブロック図である。通信部221は、アンテ
ナ203から供給された信号を復号して、所定のコマン
ドのデータを制御部222に供給するとともに、制御部
222から供給されたロボットコントローラ204の状
態を示すデータをアンテナ203から送信可能な信号に
変換して、アンテナ203に出力する。
FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the robot controller 204. The communication unit 221 decodes the signal supplied from the antenna 203 and supplies data of a predetermined command to the control unit 222, and also transmits, from the antenna 203, data indicating the state of the robot controller 204 supplied from the control unit 222. The signal is converted into a transmittable signal and output to antenna 203.

【0100】制御部222は、通信部222から供給さ
れたコマンドに基づき、マニュピレータ205の姿勢お
よび速度を制御するデータをサーボコントローラ224
に出力する。制御部225は、マニュピレータ205の
一連の動きを制御する動作プログラムを生成して、メモ
リ223に記憶させると共に、メモリ223に記憶され
ている動作プログラムを読み出して、動作プログラムに
基づいて、マニュピレータ205の姿勢および速度を制
御するデータをサーボコントローラ224に出力する。
The control unit 222 sends data for controlling the attitude and speed of the manipulator 205 to the servo controller 224 based on the command supplied from the communication unit 222.
Output to The control unit 225 generates an operation program that controls a series of movements of the manipulator 205, stores the operation program in the memory 223, reads the operation program stored in the memory 223, and executes the operation program of the manipulator 205 based on the operation program. Data for controlling the attitude and the speed is output to the servo controller 224.

【0101】また、制御部222は、制御部222が記
憶しているパラメータ、またはサーボコントローラ22
4から供給された信号に基づき、ロボットコントローラ
204の状態を示すデータを生成して、通信部221に
供給する。
The control unit 222 operates according to the parameters stored in the control unit 222 or the servo controller 22.
Based on the signal supplied from 4, data indicating the state of the robot controller 204 is generated and supplied to the communication unit 221.

【0102】メモリ223は、制御部222が実行する
制御プログラムおよび制御プログラムの動作に必要にパ
ラメータ、並びに、制御部222から供給された動作プ
ログラムを記憶して、制御プログラムの命令およびパラ
メータ、並びに動作プログラムを制御部222に供給す
る。
The memory 223 stores a control program executed by the control unit 222 and parameters necessary for the operation of the control program, and an operation program supplied from the control unit 222. The program is supplied to the control unit 222.

【0103】サーボコントローラ224は、制御部22
2から供給されたデータに基づき、マニュピレータ20
5全体の動作を制御するための信号を生成して、モータ
駆動部225−1乃至225−3のそれぞれに所定の信
号を供給する。
The servo controller 224 includes the control unit 22
2 based on the data supplied from the
5 to generate a signal for controlling the entire operation, and supply a predetermined signal to each of the motor driving units 225-1 to 225-3.

【0104】モータ駆動部225−1は、サーボコント
ローラ224から供給された信号を基に、マニュピレー
タ205のX軸のモータを動作させる駆動信号および電
力をマニュピレータ205に供給して、マニュピレータ
205のX軸のモータを動作させる。
The motor drive section 225-1 supplies a drive signal for operating the X-axis motor of the manipulator 205 and electric power to the manipulator 205 based on the signal supplied from the servo controller 224, and the X-axis of the manipulator 205 Operate the motor.

【0105】モータ駆動部225−2は、サーボコント
ローラ224から供給された信号を基に、マニュピレー
タ205のY軸のモータを動作させる駆動信号および電
力をマニュピレータ205に供給して、マニュピレータ
205のY軸のモータを動作させる。
The motor driving section 225-2 supplies a driving signal and electric power for operating the Y-axis motor of the manipulator 205 to the manipulator 205 based on the signal supplied from the servo controller 224, and the Y-axis of the manipulator 205 Operate the motor.

【0106】モータ駆動部225−3は、サーボコント
ローラ224から供給された信号を基に、マニュピレー
タ205のZ軸のモータを動作させる駆動信号および電
力をマニュピレータ205に供給して、マニュピレータ
205のZ軸のモータを動作させる。
The motor drive unit 225-3 supplies a drive signal for operating the Z-axis motor of the manipulator 205 and electric power to the manipulator 205 based on the signal supplied from the servo controller 224, and the Z-axis of the manipulator 205 Operate the motor.

【0107】マニュピレータ205のX軸、Y軸、およ
びZ軸それぞれのモータは、モータ駆動部225−1乃
至225−3からそれぞれ所定の駆動信号および電力が
入力されるので、マニュピレータ205は、所定の姿勢
になり(X軸、Y軸、およびZ軸がそれぞれ所定の角度
になり)、または所定の速度で動作する。
The X-axis, Y-axis, and Z-axis motors of the manipulator 205 receive predetermined drive signals and power from the motor driving units 225-1 to 225-3, respectively. It is in a posture (X-axis, Y-axis, and Z-axis are each at a predetermined angle) or operates at a predetermined speed.

【0108】次に、図12のフローチャートを参照し
て、操作パネル201の選択データの送信の処理を説明
する。ステップS51において、操作パネル201は、
使用者の操作に対応して、ロボットコントローラ204
の識別子(ロボットの識別子でもよい)を入力する。
Next, the process of transmitting the selection data of the operation panel 201 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S51, the operation panel 201
In response to a user operation, the robot controller 204
(Or an identifier of the robot).

【0109】ステップS52において、操作パネル20
1は、ステップS51で入力された識別子に対応するロ
ボットコントローラ204に、所定の選択データを送信
する。
At step S52, operation panel 20
1 transmits predetermined selection data to the robot controller 204 corresponding to the identifier input in step S51.

【0110】このように、操作パネル201は、入力さ
れた識別子に対応する、所定のロボットコントローラ2
04に、所定の選択データを送信することができる。
As described above, the operation panel 201 operates the predetermined robot controller 2 corresponding to the input identifier.
04, predetermined selection data can be transmitted.

【0111】次に、図13のフローチャートを参照し
て、選択データを受信した、ロボットコントローラ20
4の制御部222が実行する選択動作の処理を説明す
る。ステップS71において、制御部222は、通信部
221に、操作パネル201から送信された選択データ
を受信させ、受信した選択データを供給させる。選択デ
ータは、ロボットコントローラ204を特定するデータ
(識別子そのものでもよい)が含まれているので、特定
するデータに該当するロボットコントローラ204のみ
が、ステップS72の処理を実行する。
Next, referring to the flowchart of FIG. 13, the robot controller 20 receiving the selection data
The process of the selection operation performed by the control unit 222 of No. 4 will be described. In step S71, the control unit 222 causes the communication unit 221 to receive the selection data transmitted from the operation panel 201 and supply the received selection data. Since the selection data includes data specifying the robot controller 204 (or the identifier itself), only the robot controller 204 corresponding to the specified data executes the process of step S72.

【0112】ステップS72において、制御部222
は、予めメモリ223に記憶されている所定の動作プロ
グラムを読み出し、その動作プログラムを実行する。制
御部222は、実行した動作プログラムに対応して、マ
ニュピレータ205の姿勢または速度を制御する。
In step S72, control unit 222
Reads a predetermined operation program stored in the memory 223 in advance, and executes the operation program. The control unit 222 controls the attitude or speed of the manipulator 205 in accordance with the executed operation program.

【0113】このように、選択されたロボットコントロ
ーラ204は、操作パネル201から供給された選択デ
ータに対応して、所定の動作プログラムを実行するの
で、マニュピレータ205は、予め定めた、所定の姿勢
になり、または所定の速度で動作する。
As described above, the selected robot controller 204 executes a predetermined operation program in accordance with the selection data supplied from the operation panel 201, so that the manipulator 205 is set in a predetermined posture. Or operate at a predetermined speed.

【0114】従って、使用者は、操作パネル201を操
作して入力した識別子、および識別子に対応するマニュ
ピレータ205の動作を見れば、識別子とロボットとの
対応を知ることができる。
Therefore, the user can know the correspondence between the identifier and the robot by looking at the identifier input by operating the operation panel 201 and the operation of the manipulator 205 corresponding to the identifier.

【0115】上述した一連の処理は、ハードウェアによ
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより
実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプロ
グラムが、専用のハードウェアとしての記録装置2、DV
CAM91、セットトップボックス101、MDレコーダ
102、操作パネル201、またはロボットコントロー
ラ204に組み込まれているコンピュータ、または、各
種のプログラムをインストールすることで、各種の機能
を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコン
ピュータなどにインストールされる。
The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is executed by the recording device 2 as a dedicated hardware, the DV,
A computer incorporated in the CAM 91, the set-top box 101, the MD recorder 102, the operation panel 201, or the robot controller 204, or various functions can be executed by installing various programs. Installed on personal computers.

【0116】次に、図14を参照して、上述した一連の
処理を実行するプログラムをコンピュータにインストー
ルし、コンピュータによって実行可能な状態とするため
に用いられる媒体について、そのコンピュータが汎用の
パーソナルコンピュータである場合を例として説明す
る。
Next, referring to FIG. 14, a program used to execute the above-described series of processes is installed in a computer, and the computer is used as a medium that can be executed by the computer. The following is an example of the case.

【0117】プログラムは、図14(A)に示すよう
に、パーソナルコンピュータ301に内蔵されている記
録媒体としてのハードディスク302(図2のハードデ
ィスクドライブ31に内蔵されているハードディスクに
対応する)や半導体メモリ303(MPU53に内蔵さ
れているメモリ、またはメモリ223に対応する)に予
めインストールした状態でユーザに提供することができ
る。
As shown in FIG. 14A, the program is stored in a hard disk 302 (corresponding to the hard disk built in the hard disk drive 31 in FIG. 2) as a recording medium built in the personal computer 301 or a semiconductor memory. 303 (corresponding to the memory incorporated in the MPU 53 or the memory 223) and can be provided to the user in a state where it is installed in advance.

【0118】あるいはまた、プログラムは、図14
(B)に示すように、フロッピーディスク311、CD
−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)312、M
O(Magneto-Optical)ディスク313、DVD(Digital
Versatile Disk)314、磁気ディスク315、半導体
メモリ316などの記録媒体に、一時的あるいは永続的
に格納し、パッケージソフトウェアとして提供すること
ができる。
Alternatively, the program is executed as shown in FIG.
As shown in (B), the floppy disk 311 and the CD
-ROM (Compact Disk-Read Only Memory) 312, M
O (Magneto-Optical) disk 313, DVD (Digital
Versatile Disk) 314, magnetic disk 315, semiconductor memory 316, or other such recording media can be temporarily or permanently stored and provided as package software.

【0119】さらに、プログラムは、図14(C)に示
すように、ダウンロードサイト321から、デジタル衛
星放送用の人工衛星322を介して、パーソナルコンピ
ュータ301に無線で転送したり、ローカルエリアネッ
トワーク、インターネットといったネットワーク331
を介して、パーソナルコンピュータ301に有線で転送
し、パーソナルコンピュータ301において、内蔵する
ハードディスク302などに格納させることができる。
Further, as shown in FIG. 14C, the program is wirelessly transferred from the download site 321 to the personal computer 301 via the artificial satellite 322 for digital satellite broadcasting, a local area network, and the Internet. Network 331
, And can be transferred to the personal computer 301 by wire, and stored in the built-in hard disk 302 or the like in the personal computer 301.

【0120】本明細書における媒体とは、これら全ての
媒体を含む広義の概念を意味するものである。
In the present specification, the medium means a broad concept including all these media.

【0121】パーソナルコンピュータ301は、例え
ば、図15に示すように、CPU(Central Proccessing
Unit)342を内蔵している。CPU342にはバス3
41を介して入出力インタフェース345が接続されて
おり、CPU342は、入出力インタフェース345を
介して、ユーザから、キーボード、マウスなどよりなる
入力部347から指令が入力されると、それに対応し
て、図14(A)の半導体メモリ303に対応するRO
M(Read Only Memory)343に格納されているプログラ
ムを実行する。あるいはまた、CPU342は、ハード
ディスク302に予め格納されているプログラム、人工
衛星322もしくはネットワーク331から転送され、
通信部348により受信され、さらにハードディスク3
02にインストールされたプログラム、またはドライブ
349に装着されたフロッピーディスク311、CD−
ROM312、MOディスク313、DVD314、も
しくは磁気ディスク315から読み出され、ハードディ
スク302にインストールされたプログラムを、RAM
(Randum Access Memory)344にロードして実行する。
さらに、CPU342は、その処理結果を、例えば、入
出力インタフェース345を介して、LCD(Liquid Cr
ystal Display)などよりなる表示部346に必要に応じ
て出力する。
As shown in FIG. 15, for example, the personal computer 301 has a CPU (Central Processing).
Unit) 342. The CPU 342 has a bus 3
An input / output interface 345 is connected via the input / output interface 41. When a user inputs a command via the input / output interface 345 from an input unit 347 including a keyboard, a mouse, and the like, the CPU 342 responds accordingly. RO corresponding to the semiconductor memory 303 in FIG.
The program stored in the M (Read Only Memory) 343 is executed. Alternatively, the CPU 342 transfers the program stored in the hard disk 302 in advance, the satellite 322 or the network 331,
Received by the communication unit 348, and
02, the floppy disk 311 attached to the drive 349, and the CD-
The program read from the ROM 312, the MO disk 313, the DVD 314, or the magnetic disk 315 and installed on the hard disk 302 is stored in a RAM.
(Randum Access Memory) 344 and executed.
Further, the CPU 342 transmits the processing result to, for example, an LCD (Liquid Cr
It is output as necessary to a display unit 346 composed of a Ystal Display).

【0122】また、本明細書において、媒体により提供
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
In this specification, the step of describing a program provided by a medium is not limited to processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually or individually.

【0123】なお、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
In the present specification, the system is
It represents the entire device composed of a plurality of devices.

【0124】[0124]

【発明の効果】請求項1に記載の送信装置、請求項2に
記載の送信方法、および請求項3に記載の媒体によれ
ば、受信装置の内の1つが選択され、選択された1つの
受信装置に、受信装置の使用者にその選択を認識させる
ための所定の動作を実行させるデータが送信されるよう
にしたので、迅速に、操作の対象を識別する識別子と受
信装置との対応を知ることができるようになる。
According to the transmitting apparatus of the first aspect, the transmitting method of the second aspect, and the medium of the third aspect, one of the receiving apparatuses is selected and the selected one is selected. Since the data for causing the receiving device user to execute a predetermined operation for recognizing the selection is transmitted to the receiving device, the correspondence between the identifier for identifying the operation target and the receiving device can be promptly determined. You will be able to know.

【0125】請求項4に記載の受信装置、請求項10に
記載の受信方法、および請求項11に記載の媒体によれ
ば、送信装置から送信された、所定の動作を実行させる
データが受信され、送信装置により選択されたことを受
信装置の使用者に認識させる動作が実行され、受信した
データを基に、動作が制御されるようにしたので、迅速
に、操作の対象を識別する識別子と受信装置との対応を
知ることができるようになる。
[0125] According to the receiving device of the fourth aspect, the receiving method of the tenth aspect, and the medium of the eleventh aspect, data transmitted from the transmitting device to execute a predetermined operation is received. An operation for recognizing the user of the receiving device that the transmission device has been selected is performed, and the operation is controlled based on the received data. It becomes possible to know the correspondence with the receiving device.

【0126】請求項12に記載の送受信システムによれ
ば、受信装置の内の1つが選択され、選択された1つの
受信装置に、受信装置の使用者にその選択を認識させる
ための所定の動作を実行させるデータが送信され、送信
装置から送信された、データが受信され、送信装置によ
り選択されたことを受信装置の使用者に認識させる動作
が実行され、受信したデータを基に、動作が制御される
ようにしたので、迅速に、操作の対象を識別する識別子
と受信装置との対応を知ることができるようになる。
According to the transmission / reception system of the twelfth aspect, one of the receiving devices is selected, and the selected one receiving device causes the user of the receiving device to recognize the selection. Is transmitted, the data transmitted from the transmitting device is received, the operation of causing the user of the receiving device to recognize that the data is selected by the transmitting device is performed, and the operation is performed based on the received data. Since the control is performed, it is possible to quickly know the correspondence between the identifier for identifying the operation target and the receiving device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】複数の記録装置が接続されたパーソナルコンピ
ュータを説明する図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a personal computer to which a plurality of recording devices are connected.

【図2】パーソナルコンピュータ1の構成を説明するブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a personal computer 1.

【図3】記録装置2の構成を説明するブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a recording device 2.

【図4】記録装置2の他の構成を説明するブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram illustrating another configuration of the recording device 2.

【図5】記録装置2の他の構成を説明するブロック図で
ある。
FIG. 5 is a block diagram illustrating another configuration of the recording apparatus 2.

【図6】機器選択データ送信プログラムの処理を説明す
るフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating processing of a device selection data transmission program.

【図7】表示処理プログラムの処理を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating processing of a display processing program.

【図8】複数の撮像機能付きデジタルビデオカセットレ
コーダが接続されたパーソナルコンピュータを説明する
図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a personal computer to which a plurality of digital video cassette recorders with an imaging function are connected.

【図9】複数のMDレコーダが接続されたセットトップ
ボックスを説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a set-top box to which a plurality of MD recorders are connected.

【図10】本発明に係る複数のロボットを1つの操作パ
ネルで操作するロボットシステムの構成を示すブロック
図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a robot system for operating a plurality of robots using one operation panel according to the present invention.

【図11】ロボットコントローラ204の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a robot controller 204.

【図12】操作パネル201の選択データの送信の処理
を説明するフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a process of transmitting selected data on operation panel 201.

【図13】ロボットコントローラ204の制御部222
が実行する選択動作の処理を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 13 shows a control unit 222 of the robot controller 204.
6 is a flowchart for explaining a process of a selection operation executed by the user.

【図14】媒体を説明する図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a medium.

【図15】パーソナルコンピュータ301の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration of a personal computer 301.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パーソナルコンピュータ, 2 記録装置, 3
IEEE1394ネットワーク, 21 CPU, 22 RA
M, 28 キーボード, 29 マウス,30 モニ
タ, 33 IEEE1394インターフェース, 51 IEEE
1394インターフェース, 52 記録再生部, 53
MPU, 54 表示部, 61 音声発生部, 71
振動発生部, 19 DVCAM, 101 セットトッ
プボックス, 102 MDレコーダ, 201 操作
パネル, 204 ロボットコントローラ, 205
マニュピレータ, 221 通信部, 222 制御
部, 223 メモリ, 224 サーボコントロー
ラ, 225 モータ駆動部, 301 パーソナルコ
ンピュータ, 302 ハードディスク, 303半導
体メモリ, 311 フロッピーディスク, 312
CD−ROM, 313 MOディスク, 314 D
VD, 315 磁気ディスク, 316半導体メモ
リ, 321 ダウンロードサイト, 322 人工衛
星, 331ネットワーク, 342 CPU, 34
3 ROM, 344 RAM,348 通信部, 3
49 ドライブ
1 personal computer, 2 recording device, 3
IEEE1394 network, 21 CPU, 22 RA
M, 28 keyboard, 29 mouse, 30 monitor, 33 IEEE1394 interface, 51 IEEE
1394 interface, 52 recording and playback unit, 53
MPU, 54 display unit, 61 sound generation unit, 71
Vibration generator, 19 DVCAM, 101 set-top box, 102 MD recorder, 201 operation panel, 204 robot controller, 205
Manipulator, 221 communication unit, 222 control unit, 223 memory, 224 servo controller, 225 motor drive unit, 301 personal computer, 302 hard disk, 303 semiconductor memory, 311 floppy disk, 312
CD-ROM, 313 MO disk, 314 D
VD, 315 magnetic disk, 316 semiconductor memory, 321 download site, 322 artificial satellite, 331 network, 342 CPU, 34
3 ROM, 344 RAM, 348 communication unit, 3
49 drive

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の通信路を介して、2つ以上の受信
装置にデータを送信する送信装置において、 前記受信装置の内の1つを選択する選択手段と、 前記選択手段により選択された1つの前記受信装置に、
前記受信装置の使用者にその選択を認識させるための所
定の動作を実行させるデータを送信する送信手段とを含
むことを特徴とする送信装置。
1. A transmitting device for transmitting data to two or more receiving devices via a predetermined communication path, wherein the selecting device selects one of the receiving devices, and the selecting device selects one of the receiving devices. In one said receiving device,
A transmitting unit that transmits data for causing a user of the receiving device to execute a predetermined operation for recognizing the selection.
【請求項2】 所定の通信路を介して、2つ以上の受信
装置にデータを送信する送信装置の送信方法において、 前記受信装置の内の1つを選択する選択ステップと、 前記選択ステップの処理で選択された1つの前記受信装
置に、前記受信装置の使用者にその選択を認識させるた
めの所定の動作を実行させるデータを送信する送信ステ
ップとを含むことを特徴とする送信方法。
2. A transmitting method of a transmitting apparatus for transmitting data to two or more receiving apparatuses via a predetermined communication path, wherein: a selecting step of selecting one of the receiving apparatuses; A transmitting step of transmitting, to one of the receiving devices selected in the process, data for causing a user of the receiving device to execute a predetermined operation for recognizing the selection.
【請求項3】 所定の通信路を介して、2つ以上の受信
装置にデータを送信する送信処理用のプログラムであっ
て、 前記受信装置の内の1つを選択する選択ステップと、 前記選択ステップの処理で選択された1つの前記受信装
置に、前記受信装置の使用者にその選択を認識させるた
めの所定の動作を実行させるデータを送信する送信ステ
ップとを含むことを特徴とするプログラムをコンピュー
タに実行させる媒体。
3. A transmission processing program for transmitting data to two or more receiving devices via a predetermined communication path, wherein: a selecting step of selecting one of the receiving devices; A transmitting step of transmitting, to one of the receiving apparatuses selected in the step processing, data for causing a user of the receiving apparatus to execute a predetermined operation for recognizing the selection. A medium to be executed by a computer.
【請求項4】 他の受信装置とともに、通信路を介し
て、送信装置から送信されてくるデータを受信する受信
装置において、 前記送信装置から送信された、所定の動作を実行させる
データを受信する受信手段と、 前記送信装置により選択されたことを前記受信装置の使
用者に認識させる動作を実行する実行手段と、 前記受信手段が受信した前記データを基に、前記実行手
段の動作を制御する制御手段とを含むことを特徴とする
受信装置。
4. A receiving device for receiving data transmitted from a transmitting device via a communication path together with another receiving device, wherein the receiving device receives data transmitted from the transmitting device for executing a predetermined operation. Receiving means; executing means for executing an operation for causing a user of the receiving apparatus to recognize that the receiving apparatus has been selected; and controlling operation of the executing means based on the data received by the receiving means. A receiving device comprising a control unit.
【請求項5】 前記実行手段は、所定の光を発光する動
作を実行することを特徴とする請求項4に記載の受信装
置。
5. The receiving apparatus according to claim 4, wherein said execution means executes an operation of emitting predetermined light.
【請求項6】 前記実行手段は、所定の画像または文字
を表示する動作を実行することを特徴とする請求項4に
記載の受信装置。
6. The receiving device according to claim 4, wherein said execution means executes an operation of displaying a predetermined image or character.
【請求項7】 前記実行手段は、所定の音声を発生する
動作を実行することを特徴とする請求項4に記載の受信
装置。
7. The receiving apparatus according to claim 4, wherein said execution means executes an operation for generating a predetermined sound.
【請求項8】 前記実行手段は、振動を発生する動作を
実行することを特徴とする請求項4に記載の受信装置。
8. The receiving apparatus according to claim 4, wherein said execution means executes an operation for generating vibration.
【請求項9】 前記実行手段は、前記実行手段の所定の
部位の3次元空間上の位置を変化させる動作を実行する
ことを特徴とする請求項4に記載の受信装置。
9. The receiving apparatus according to claim 4, wherein the execution unit executes an operation of changing a position of a predetermined part of the execution unit in a three-dimensional space.
【請求項10】 他の受信装置とともに、通信路を介し
て、送信装置から送信されてくるデータを受信する受信
装置の受信方法において、 前記送信装置から送信された、所定の動作を実行させる
データを受信する受信ステップと、 前記送信装置により選択されたことを前記受信装置の使
用者に認識させる動作を実行する実行ステップと、 前記受信ステップの処理で受信した前記データを基に、
前記実行ステップの動作を制御する制御ステップとを含
むことを特徴とする受信方法。
10. A receiving method of a receiving device for receiving data transmitted from a transmitting device via a communication path together with another receiving device, wherein the data transmitted from the transmitting device to execute a predetermined operation is provided. A receiving step of receiving, and an execution step of performing an operation of causing a user of the receiving apparatus to recognize that the user has been selected by the transmitting apparatus; and
A control step of controlling the operation of the execution step.
【請求項11】 他の受信装置とともに通信路を介し
て、送信装置から送信されてくるデータを受信する受信
装置の受信処理用のプログラムであって、 前記送信装置から送信された、所定の動作を実行させる
データを受信する受信ステップと、 前記送信装置により選択されたことを前記受信装置の使
用者に認識させる動作を実行する実行ステップと、 前記受信ステップの処理で受信した前記データを基に、
前記実行ステップの動作を制御する制御ステップとを含
むことを特徴とするプログラムをコンピュータに実行さ
せる媒体。
11. A reception processing program of a receiving apparatus for receiving data transmitted from a transmitting apparatus via a communication path together with another receiving apparatus, wherein the predetermined operation is transmitted from the transmitting apparatus. Receiving the data to be executed, executing the operation of causing the user of the receiving device to recognize the selection by the transmitting device, and based on the data received in the process of the receiving step. ,
And a control step of controlling the operation of the execution step.
【請求項12】 送信装置、および前記送信装置から通
信路を介して送信されてくる信号を受信する2以上の受
信装置から成る送受信システムにおいて、 前記送信装置は、 前記受信装置の内の1つを選択する選択手段と、 前記選択手段により選択された1つの前記受信装置に、
前記受信装置の使用者にその選択を認識させるための所
定の動作を実行させるデータを送信する送信手段とを含
み、 前記受信装置は、 前記送信装置から送信された、前記データを受信する受
信手段と、 前記送信装置により選択されたことを前記受信装置の使
用者に認識させる動作を実行する実行手段と、 前記受信手段が受信した前記データを基に、前記実行手
段の動作を制御する制御手段とを含むことを特徴とする
送受信システム。
12. A transmission / reception system comprising a transmission device and two or more reception devices for receiving a signal transmitted from the transmission device via a communication path, wherein the transmission device is one of the reception devices. Selecting means for selecting the one, the one receiving device selected by the selecting means,
Transmitting means for transmitting data for causing a user of the receiving apparatus to execute a predetermined operation for recognizing the selection, wherein the receiving apparatus receives the data transmitted from the transmitting apparatus. Executing means for executing an operation for causing a user of the receiving apparatus to recognize that the receiving apparatus has been selected; and controlling means for controlling an operation of the executing means based on the data received by the receiving means. And a transmitting / receiving system comprising:
JP11230986A 1999-08-18 1999-08-18 Device and method for transmission, device and method for reception, transmission and reception system and medium Pending JP2001057564A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230986A JP2001057564A (en) 1999-08-18 1999-08-18 Device and method for transmission, device and method for reception, transmission and reception system and medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230986A JP2001057564A (en) 1999-08-18 1999-08-18 Device and method for transmission, device and method for reception, transmission and reception system and medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001057564A true JP2001057564A (en) 2001-02-27

Family

ID=16916450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11230986A Pending JP2001057564A (en) 1999-08-18 1999-08-18 Device and method for transmission, device and method for reception, transmission and reception system and medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001057564A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012093827A (en) * 2010-10-25 2012-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device and method removing duplication of file
CN112087984A (en) * 2018-06-14 2020-12-15 国际商业机器公司 Robot identification manager

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012093827A (en) * 2010-10-25 2012-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device and method removing duplication of file
US8812460B2 (en) 2010-10-25 2014-08-19 International Business Machines Corporation File deduplication in a file system
US9256610B2 (en) 2010-10-25 2016-02-09 International Business Machines Corporation File deduplication in a file system
US9710336B2 (en) 2010-10-25 2017-07-18 International Business Machines Corporation File deduplication in a file system
CN112087984A (en) * 2018-06-14 2020-12-15 国际商业机器公司 Robot identification manager

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367971B2 (en) Electronic device control apparatus, electronic device control method, and electronic device
US9042266B2 (en) Methods and apparatus for initializing a network connection for an output device
US6208104B1 (en) Robot control unit
US20190190408A1 (en) Electric speed controller, flight controller, and control method and control system of unmanned aerial vehicle
JP2002361580A (en) Information processing system for robot
JP2002223266A (en) Information exchange method, information communication apparatus, medium for making information processor execute information exchange process program, program executing apparatus and information processing program
WO2019041982A1 (en) Display content control method, apparatus and system, storage medium, and electronic device
JP2007531069A (en) Method and system for intelligent prompt control in multimodal software
JPH10228440A (en) Electronic instrument controlling device and method and electronic instrument
KR20100015800A (en) Electronic device, control method and program
CN102523193A (en) Remote control command translation
JP2007282044A (en) Control apparatus, method and program
JP2013066962A (en) Robot control device, and robot system
JP2001057564A (en) Device and method for transmission, device and method for reception, transmission and reception system and medium
WO2022000286A1 (en) Production system control method and device therefor
JP2007279973A (en) System, method and program for supporting maintenance work
JP2017208620A (en) Information processing device, terminal device, electronic device, and control program
JPH0744290A (en) System control method and device
JP2001169370A (en) Remote control system, remote controller and controller
JP7353341B2 (en) A method for controlling a robot that provides services in conjunction with a service application and a cloud server
JP2022030870A (en) Information processing device and image display method
Kuts et al. Digital Twin: Universal User Interface for Online Management of the Manufacturing System
JP4710335B2 (en) Power supply diagnosis method for disk device
EP1315147A1 (en) Method for processing user requests with respect to a network of electronic devices
JPWO2019146188A1 (en) Information processing device and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090312