JP2001055681A - Heating press roll - Google Patents

Heating press roll

Info

Publication number
JP2001055681A
JP2001055681A JP11230082A JP23008299A JP2001055681A JP 2001055681 A JP2001055681 A JP 2001055681A JP 11230082 A JP11230082 A JP 11230082A JP 23008299 A JP23008299 A JP 23008299A JP 2001055681 A JP2001055681 A JP 2001055681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
roll shell
shell
stiffener
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11230082A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3510535B2 (en
Inventor
Setsuo Suzuki
節夫 鈴木
Akio Dewa
昭夫 出羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23008299A priority Critical patent/JP3510535B2/en
Publication of JP2001055681A publication Critical patent/JP2001055681A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3510535B2 publication Critical patent/JP3510535B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress the deformation of a roll shell in a heating press roll, uniformly dewater a wet web and effectively heat up the wet web by a simple constitution. SOLUTION: This heating press roll is capable of heating and pressurizing a wet web in a press part of a paper machine and equipped with a roll shell 11 capable of nipping the wet web in cooperation with opposite rolls and dewatering the wet web and stiffeners 18 stood nearly perpendicularly to the axial center line of the roll shell 11 in the interior of the roll shell 11.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、抄紙機のプレスパ
ートで湿紙を加温及び加圧する、加温プレスロールに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a heated press roll for heating and pressurizing wet paper in a press part of a paper machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】図6は、従来の抄紙機のプレスパートの
構成の一例を示し、プレスパートは、図6中に破線で示
す湿紙9を加圧して脱水するためのものである。プレス
パートは、図6に示すように、サクションプレスロール
1〜4,センターロール5,プレスロール6,複数(こ
こでは4つ)のフェルト製のベルト(以下、フェルトと
いう)27,フェルト27が掛け渡されてフェルト27
を駆動する複数(ここでは9つ)のフェルトロール8,
加圧脱水後の湿紙9の搬送経路を形成するための走行ロ
ール6aをそなえて構成されている。
2. Description of the Related Art FIG. 6 shows an example of the configuration of a press part of a conventional paper machine. The press part presses and dewaters a wet paper 9 indicated by a broken line in FIG. As shown in FIG. 6, the press part includes suction press rolls 1-4, a center roll 5, a press roll 6, a plurality (four in this case) of felt belts (hereinafter referred to as felt) 27, and a felt 27. Passed and felt 27
(Here 9) felt rolls 8, which drive the
It is provided with a traveling roll 6a for forming a transport path for the wet paper web 9 after pressure dehydration.

【0003】サクションプレスロール1〜4のシェル
(胴部)表面には、例えば25mm程度の厚さのゴム等
の弾性素材が被覆されており、この被覆部分には、シェ
ル内部と連通状態に図示しない無数の孔(例えば、直径
3〜8mm程度)が貫設されている。そして、サクショ
ンプレスロール1〜4のシェル内部には、外部の装置
(図示略)から負圧が供給されている。これにより、サ
クションプレスロール1〜4は、シェル表面の穴を介し
て、シェル上を搬送される湿紙9から水分をシェル内部
に搾水できるようになっている。
[0003] The surface of the shell (body) of the suction press rolls 1 to 4 is coated with an elastic material such as rubber having a thickness of about 25 mm, for example. An innumerable number of holes (for example, about 3 to 8 mm in diameter) are provided. A negative pressure is supplied to the inside of the shells of the suction press rolls 1 to 4 from an external device (not shown). Thereby, the suction press rolls 1 to 4 can squeeze moisture from the wet paper web 9 conveyed on the shell into the shell through the holes on the shell surface.

【0004】センターロール5及びプレスロール6は、
湿紙9に直接接触するので、湿紙9の紙表面特性を保持
するために、以前は、接触した湿紙9と粘着しない紙離
れ性の良い花崗岩製のストーンロールが使用されていた
が、資源枯渇のため、最近では、金属のロールにアルミ
ナ等のセラミックスを溶射したものが使用されている。
[0004] The center roll 5 and the press roll 6
In order to maintain the paper surface characteristics of the wet paper web 9 because it directly contacts the wet paper web 9, a stone roll made of granite with good paper releasability that does not stick to the wet paper web 9 that was in contact was used before. In order to deplete resources, recently, a metal roll sprayed with ceramics such as alumina has been used.

【0005】さて、湿紙9は、図示しないフォーマから
プレスパートに搬送されてくる。湿紙9は強度が低いた
め、図6に示すように、プレスパート中を、2枚のフェ
ルト27,27に挟まれるか、或いは、1枚のフェルト
27上に付着しながら搬送される。湿紙9は、まず、サ
クションプレスロール1,2間に送られて、サクション
プレスロール1,2により位置P1で加圧/脱水され、
その後、サクションプレスロール2とセンターロール5
との間(位置P2)、サクションプレスロール3とセン
ターロール5との間(位置P3)、サクションプレスロ
ール4とプレスロール6との間(位置P4)で、順次、
加圧/脱水される。そして、この後、湿紙9は、プレス
ロール6と走行ロール6aとの間を通って、図示しない
ドライヤパートに送られて乾燥される。
[0005] The wet paper web 9 is conveyed from a former (not shown) to a press part. Since the wet paper 9 has low strength, as shown in FIG. 6, the wet paper 9 is conveyed while being sandwiched between two felts 27, 27 or adhered onto one felt 27 in the press part. The wet paper web 9 is first sent between the suction press rolls 1 and 2 and is pressurized / dewatered at the position P1 by the suction press rolls 1 and 2,
Then, the suction press roll 2 and the center roll 5
(Position P2), between the suction press roll 3 and the center roll 5 (position P3), and between the suction press roll 4 and the press roll 6 (position P4).
Pressurized / dewatered. Thereafter, the wet paper web 9 passes between the press roll 6 and the traveling roll 6a, is sent to a dryer part (not shown), and is dried.

【0006】プレスパートでは、湿紙9の水分分布が幅
方向で均一になるように加圧/脱水を行なうことが重要
である。したがって、各ロール1〜6は、自重による撓
みを予め考慮して、湿紙9の搬送経路の下側に配設され
るロールは、そのロール径を幅方向(ロールの軸心線方
向)に変化させてロール径が中央で最大となるクラウン
形状に形成されるのが一般的である。逆に、湿紙9の搬
送経路の上側に配設されるロールは、ロール軸方向の中
央のロール径が中央で最小となるような形状に形成され
るのが一般的である。これにより、自重によって下方に
撓んだときにロール面が水平になるようにして、湿紙9
を均一に加圧できるようにしている。
In the press part, it is important to perform pressure / dehydration so that the moisture distribution of the wet paper web 9 becomes uniform in the width direction. Therefore, each of the rolls 1 to 6 considers the deflection due to its own weight in advance, and the roll disposed below the conveyance path of the wet paper web 9 has its roll diameter in the width direction (the direction of the roll axis). In general, the diameter of the roll is changed so as to form a crown shape having the maximum diameter at the center. Conversely, the roll disposed above the transport path of the wet paper web 9 is generally formed in a shape such that the center roll diameter in the roll axis direction is the smallest at the center. As a result, when the roll surface is bent downward by its own weight, the roll surface becomes horizontal, and the wet paper 9
Can be uniformly pressed.

【0007】なお、これらのロールは、通常、湿紙9の
搬送経路を挟んで対をなして配置され、しかも互いに圧
接されるので、湿紙9を挟んで対向する上下のロール
が、この圧接時に互いに均等の圧力で接するようなもの
であれば、各ロール形状は、上記のものに限定されな
い。また、各ロール1〜6の加圧力を幅方向で均一にす
るためには、加圧時の各ロール1〜6の変形を極力抑制
することが重要である。
[0007] These rolls are usually arranged in pairs with the conveyance path of the wet paper web 9 interposed therebetween, and are pressed against each other. Therefore, the upper and lower rolls facing each other with the wet paper web 9 interposed therebetween are pressed against each other. The shape of each roll is not limited to the above, as long as the rolls sometimes come into contact with each other with an equal pressure. In order to make the pressing force of each of the rolls 1 to 6 uniform in the width direction, it is important to suppress the deformation of each of the rolls 1 to 6 at the time of pressurization as much as possible.

【0008】図7(a),(b)は、図6に示すロール
5,6の構成の一例として、特にセンターロール(以
下、単にロールともいう)5について示す模式図であ
る。このロール5は、ロール5の円周面を形成する鋼製
のロールシェル11と、ロール5の円形側面を形成しボ
ルト20によりロールシェル11に接続される鋼製のロ
ールヘッド13,13と、ロールシェル11と同一軸心
線上に各ロールヘッド13に接続されるロール軸13a
とをそなえて構成され、各ロール軸13aは、図示しな
い支持部に支持されるロール軸受14にそれぞれ回動自
在に支持されている。また、ロールシェル11の外周面
には、例えば約1000μmのセラミック溶射層12が
形成されている。
FIGS. 7A and 7B are schematic diagrams particularly showing a center roll (hereinafter simply referred to as a roll) 5 as an example of the configuration of the rolls 5 and 6 shown in FIG. The roll 5 includes a steel roll shell 11 forming a circumferential surface of the roll 5, steel roll heads 13, 13 forming a circular side surface of the roll 5 and connected to the roll shell 11 by bolts 20, Roll shaft 13a connected to each roll head 13 on the same axis as the roll shell 11
Each of the roll shafts 13a is rotatably supported by a roll bearing 14 supported by a support (not shown). On the outer peripheral surface of the roll shell 11, a ceramic sprayed layer 12 of, for example, about 1000 μm is formed.

【0009】このような鋼製のロール5において、以前
使用されていた花崗岩製のストーンロールと同様に、ロ
ール5の外径(ロール径)DR を1370mm、ロール
面長LR を6000mmとすると、所定の線荷重(ここ
では10N/mm)が作用した時の変形量をストーンロ
ールと同程度にするためには、ロールシェル11の肉厚
(ロールシェル厚)tR を110mmとする必要があ
り、現在、このような寸法のロールが使用されている。
[0009] In roll 5 in such steel, as in previous granite stone roll has been used, 1370 mm outer diameter (roll diameter) D R of the roll 5, the roll surface length L R and 6000mm (here 10 N / mm) predetermined linear load to the same extent as stone roll deformation amount when acts is the thickness of the roll shell 11 (roll shell thickness) t R must be set to 110mm Currently, rolls of such dimensions are used.

【0010】ところで、加圧による脱水効率は、湿紙9
に含まれる水分の粘度に依存し、粘度が低くなると脱水
効率が向上することが分かっている。したがって、図6
に示すようなプレスパートにおいて、例えばセンターロ
ール5の内部に蒸気等の加熱媒体を導入することによ
り、湿紙9とセンターロール5とが接触する位置P2,
P3間で湿紙9を加熱し、これにより、湿紙9に含まれ
る水分の粘度を低くして、以降で行なわれる加圧/脱水
を効果的に行なうことができる。
By the way, the dewatering efficiency by pressurization is as follows.
It has been found that the efficiency of dehydration depends on the viscosity of the water contained in the water, and that the lower the viscosity, the higher the dehydration efficiency. Therefore, FIG.
In the press part as shown in FIG. 1, a heating medium such as steam is introduced into the center roll 5, for example, so that the wet paper web 9 and the center roll 5 come into contact with each other at a position P2.
The wet paper web 9 is heated between P3, whereby the viscosity of the water contained in the wet paper web 9 is reduced, and the subsequent pressurization / dehydration can be performed effectively.

【0011】図8(a),(b)に示すセンターロール
(以下、単にロールともいう)5aは、図7(a),
(b)に示すロール5を、内部に蒸気を導入して湿紙9
を加熱する加温プレスロールとして改造したものであ
る。つまり、ロール(加温プレスロール)5aは、図8
(a),(b)に示すように、ロール5と同様に、鋼製
のロールシェル11と、ロールシェル11の外周に設け
られたセラミック溶射層12と、ボルト20によりロー
ルシェル11に接続される鋼製のロールヘッド13,1
3と、各ロール軸受14にそれぞれ回動自在に支持され
るロール軸13a,13aとをそなえて構成され、さら
に、ロールシェル11内部に、蒸気導入用のパイプ1
5,固定式サイホン(以下、単にサイホンともいう)1
6が介装されている。
A center roll (hereinafter, also simply referred to as a roll) 5a shown in FIGS.
The roll 5 shown in FIG.
This was modified as a heated press roll that heats the same. In other words, the roll (heating press roll) 5a is
As shown in (a) and (b), similarly to the roll 5, a steel roll shell 11, a ceramic sprayed layer 12 provided on the outer periphery of the roll shell 11, and bolts 20 are connected to the roll shell 11. Steel roll head 13,1
3 and roll shafts 13 a, 13 a rotatably supported by the respective roll bearings 14. Further, a pipe 1 for introducing steam into the roll shell 11 is provided.
5, Fixed siphon (hereinafter also simply called siphon) 1
6 are interposed.

【0012】蒸気導入用のパイプ15は、一方〔図8
(a)中で右側〕のロール軸13aからロールシェル1
1内部に挿入され、このパイプ15を介して、図示しな
い外部の蒸気供給源からロールシェル11を加熱するた
めの蒸気が供給される。また、サイホン16は、パイプ
15から導入された蒸気が凝縮してドレインとなったも
のを排出するためのもので、他方〔図8(a)中で左
側〕のロール軸13aからロールシェル11内部に挿入
され、ロールシェル11内部で、その先端がロールシェ
ル11内周面に対して垂直に面するように曲げられてい
る。
The pipe 15 for introducing steam is one side [FIG.
(A) The right side of the roll shaft 13a to the roll shell 1
The steam for heating the roll shell 11 is supplied from an external steam supply source (not shown) through the pipe 15. Further, the siphon 16 is for discharging the vapor that has been introduced from the pipe 15 and condensed to become a drain, and the siphon 16 is connected to the inside of the roll shell 11 from the roll shaft 13a (left side in FIG. 8A). The inside of the roll shell 11 is bent so that its tip faces perpendicularly to the inner peripheral surface of the roll shell 11.

【0013】また、ロールシェル11の内周面には、サ
イホン16と対向する位置に溝31が全周にわたって形
成されており、この溝31にドレインが集まって、これ
により、サイホン16によって効率的にドレインを排出
させることができる。また、サイホン16は、図示しな
い位置調整機構を有し、この位置調整機構により、その
先端を溝31に対して離接方向に微調整することにより
〔即ち、サイホン16の先端と、ロールシェル11の内
周面(溝31)との隙間を微調整することにより〕、ド
レインの排出量を調整してロールシェル11内部のドレ
インの厚さを調整することができる。
On the inner peripheral surface of the roll shell 11, a groove 31 is formed over the entire circumference at a position facing the siphon 16, and drains gather in the groove 31. The drain can be drained out. Further, the siphon 16 has a position adjusting mechanism (not shown), and the tip of the siphon 16 is finely adjusted in the direction of separation and contact with respect to the groove 31 by the position adjusting mechanism. Fine adjustment of the gap with the inner peripheral surface (groove 31) of the roll shell 11], the thickness of the drain inside the roll shell 11 can be adjusted.

【0014】なお、パイプ15及びサイホン16は、ロ
ール軸13aへの挿入部に設けられたメカニカルシール
17によりそれぞれ支持されている。ロール軸13aが
回動するに対して、パイプ15とサイホン16とは位置
固定であるため、メカニカルシール17により、パイプ
15及びサイホン16が、回動するロール軸13aに対
して相対移動可能に支持され、且つ、パイプ15から導
入されたロールシェル11内部の蒸気が漏れないよう
に、パイプ15とロール軸13aとの接続部及びサイホ
ン16とロール軸13aとの接続部がシールされてい
る。
The pipe 15 and the siphon 16 are supported by a mechanical seal 17 provided at an insertion portion into the roll shaft 13a. Since the position of the pipe 15 and the siphon 16 is fixed with respect to the rotation of the roll shaft 13a, the mechanical seal 17 supports the pipe 15 and the siphon 16 so as to be relatively movable with respect to the rotating roll shaft 13a. The connection between the pipe 15 and the roll shaft 13a and the connection between the siphon 16 and the roll shaft 13a are sealed so that the steam inside the roll shell 11 introduced from the pipe 15 does not leak.

【0015】なお、ロール5aのロール径DR ,ロール
面長LR ,ロールシェル厚tR は、何れもロール5と同
じである(DR =1370mm,LR =6000mm,
R=110mm)。
The roll diameter D R , roll surface length L R , and roll shell thickness t R of the roll 5a are the same as those of the roll 5 (D R = 1370 mm, L R = 6000 mm,
t R = 110mm).

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような加温プレスロール(センターロール)5a〔図8
(a),(b)参照〕は、抄速の高い現在の抄紙機には
適用できないという課題がある。つまり、加温プレスロ
ール5aを、図6に示すプレスパートにおいてセンター
ロール5に代えて使用し、加温プレスロール5aにゲー
ジ圧で0.5MPaの蒸気を導入して、坪量64g/m
2 の湿紙9を脱水したところ、位置P2,P3間で湿紙
9を所定温度だけ(ここでは20℃程度)上昇させるた
めには、抄紙機の抄速を200m/minまでに下げな
ければならず、このため、抄速の速い(例えば1000
m/min程度の)現在の抄紙機には適用できないので
ある。
However, the above-described heating press roll (center roll) 5a [FIG.
(A) and (b)] cannot be applied to a current paper machine having a high speed. That is, the heating press roll 5a is used in place of the center roll 5 in the press part shown in FIG. 6, and steam of 0.5 MPa is introduced into the heating press roll 5a at a gauge pressure to obtain a basis weight of 64 g / m2.
When the wet paper web 9 is dehydrated, in order to raise the wet paper web 9 by a predetermined temperature (here, about 20 ° C.) between the positions P2 and P3, the papermaking speed of the paper machine must be reduced to 200 m / min. However, for this reason, the paper making speed is high (for example, 1000
This is not applicable to current paper machines (of the order of m / min).

【0017】このように、抄速を200m/minまで
下げなければ湿紙9を効果的に温度上昇させることがで
きない原因を種々検討したところ、ロールシェル厚tR
(=110mm)による熱抵抗が原因であることが判明
した。そして、抄速が1000m/min程度の現在の
抄紙機において湿紙9を20℃昇温させるためには、ロ
ールシェル厚tRを、110mmから約40mm以下ま
で薄くしなければならないこと判った。
[0017] Thus, as a result of various investigations of causes that can not be effectively temperature rise wet paper 9 to be lowered to 200 meters / min and machine speed, roll shell thickness t R
(= 110 mm) was found to be the cause. Then, in order to raise the temperature of the wet paper web 9 by 20 ° C. in the current paper machine at a speed of about 1000 m / min, it was found that the roll shell thickness t R had to be reduced from 110 mm to about 40 mm or less.

【0018】しかし、運転時、ロールシェル11には圧
力が掛かって変形が生じ、熱抵抗を小さくするためにロ
ールシェル厚tR を薄くすると、結果的に、ロールシェ
ル11の強度を低下させて、このようなロールシェル1
1の変形を増大させることになり、湿紙9を均一に加圧
することができなくなってしまう。このように、ロール
シェル11の変形特性と加熱特性とは、トレイドオフの
関係にあり、両者を両立させることは非常に困難であ
る。
However, during operation, the roll shell 11 is deformed by applying pressure, and when the roll shell thickness t R is reduced in order to reduce the thermal resistance, the strength of the roll shell 11 is reduced. , Such a roll shell 1
As a result, the wet paper web 9 cannot be uniformly pressed. As described above, the deformation characteristic and the heating characteristic of the roll shell 11 have a trade-off relationship, and it is very difficult to achieve both.

【0019】ところで、Black Clawsonn Kennedy Ltd.
は、ロール径を大きくする(例えば1.5〜3m)こと
により、運転時に生じる梁としての曲げ変形(軸心線の
変形,以下、梁変形という)を抑制できるようにしたプ
レスロールを提案している〔Kenneth Walker ; Advance
s in hot pressing technology ,Tappi Journal(Aug,
1990) p99〜101 に記載〕が、このようなプレスロール
で、例えばロール径を3m,ロールシェル板厚を40m
mとすると、10N/mmの線圧(線荷重)がこの加温
プレスロールに掛かった場合、梁変形は大幅に小さくな
るものの、シェル変形(ロールシェルの断面形状の変形
で、本来円形であるものが例えばおむすび型になるよう
な変形)が大幅に増加し、変形量の合計では、図7
(a),(b)に示すロール5の8倍程度の変形量とな
る。したがって、このようなプレスロールを、抄速が速
く高い線圧が必要とされる条件下で使用することは困難
であり、上記の課題を解決しうるものではない。現に、
このようなプレスロールが、抄速が500m/min以
上のマシンで使用された納入実績は見られない。
By the way, Black Clawsonn Kennedy Ltd.
Proposes a press roll capable of suppressing bending deformation (deformation of an axial center line, hereinafter referred to as beam deformation) as a beam generated during operation by increasing the roll diameter (for example, 1.5 to 3 m). [Kenneth Walker; Advance
s in hot pressing technology, Tappi Journal (Aug,
1990), pp. 99-101], but with such a press roll, for example, a roll diameter of 3 m and a roll shell thickness of 40 m.
Assuming that m, when a linear pressure (linear load) of 10 N / mm is applied to this heated press roll, the beam deformation is greatly reduced, but the shell deformation (deformation of the cross-sectional shape of the roll shell, which is essentially circular) For example, the deformation of the object becomes, for example, a rice ball shape) is greatly increased.
The deformation amount is about eight times that of the roll 5 shown in (a) and (b). Therefore, it is difficult to use such a press roll under conditions that require a high papermaking speed and a high linear pressure, and cannot solve the above-described problems. In fact,
There is no record of delivery of such a press roll used in a machine having a sheet forming speed of 500 m / min or more.

【0020】また、Valmet社は、図9に示すような加温
プレスロールを販売している。この加温プレスロール
は、図9に示すように、外周面にセラミックス等による
コーティングが施工されたロールシェル111と、図示
しない軸受により回動自在に支持されたロール軸113
とをそなえて構成されており、ロール軸113の内部に
は、高温水の複雑な循環通路113aが設けられてい
る。また、ロールシェル111には、全周にわたって、
複数の円筒形の通路(孔)125が軸方向に沿って貫設
されており、これらの通路125に高温水を送ることに
よりロールシェル111を効率的に加熱することができ
る。高温水は、ポンプ130により強制循環され、熱交
換器128で配管129内を流れる蒸気により配管12
9を介して間接的に加熱された後、ロータリージョイン
ト127及び循環通路113aを通って、ロールシェル
111の各円筒形通路125に送られ、再び、循環通路
113aを通ってポンプ130に戻ってくる。
Valmet also sells heated press rolls as shown in FIG. As shown in FIG. 9, the heating press roll includes a roll shell 111 having an outer peripheral surface coated with ceramics or the like, and a roll shaft 113 rotatably supported by a bearing (not shown).
The inside of the roll shaft 113 is provided with a complicated circulation passage 113 a of high-temperature water. In addition, the roll shell 111 has a
A plurality of cylindrical passages (holes) 125 are provided in the axial direction, and the roll shell 111 can be efficiently heated by sending high-temperature water to these passages 125. The high-temperature water is forcibly circulated by a pump 130, and the steam flowing through the pipe 129 in the heat exchanger 128
After being heated indirectly through the passage 9, it is sent to each cylindrical passage 125 of the roll shell 111 through the rotary joint 127 and the circulation passage 113 a, and returns to the pump 130 through the circulation passage 113 a again. .

【0021】このような加温プレスロールは、ロールシ
ェル111により、湿紙をある程度昇温させることは可
能であるが、構造が複雑であり、熱交換器128やポン
プ130等が必要となるため、高価なものになってしま
う。また、加熱に水の顕熱を利用しているため、ロール
シェル111の幅方向に温度むらができやすいという課
題もあり、又、ロールシェル111の加熱源である高温
水が間接加熱されるため、システム全体としての熱効率
が低いという課題もある。
Although such a heated press roll can raise the temperature of the wet paper to some extent by the roll shell 111, it has a complicated structure and requires a heat exchanger 128, a pump 130 and the like. Would be expensive. In addition, since the sensible heat of water is used for heating, there is a problem that the temperature is likely to be uneven in the width direction of the roll shell 111, and the high-temperature water that is the heating source of the roll shell 111 is indirectly heated. Another problem is that the thermal efficiency of the entire system is low.

【0022】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、ロールシェルの変形を抑制して湿紙を均一に
脱水するとともに、簡素な構成で湿紙を効果的に昇温で
きるようにした、加温プレスロールを提供することを目
的とする。
The present invention has been made in view of the above-described problems, and suppresses the deformation of the roll shell to uniformly dehydrate the wet paper, and to effectively raise the temperature of the wet paper with a simple configuration. It is an object of the present invention to provide a heated press roll.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の加温プレスロールは、抄紙機のプレスパート
で湿紙を加温及び加圧する加温プレスロールであって、
対向するロールと協働して該湿紙を挟みつけて該湿紙を
脱水するロールシェルと、該ロールシェル内部に、該ロ
ールシェルの軸心線に対して略垂直に起立したスティフ
ナとをそなえたことを特徴としている。
According to the present invention, there is provided a heated press roll according to the present invention for heating and pressurizing wet paper in a press part of a paper machine,
A roll shell for sandwiching the wet paper web and dewatering the wet paper web in cooperation with an opposing roll, and a stiffener standing upright in the roll shell substantially perpendicular to the axis of the roll shell. It is characterized by that.

【0024】請求項2記載の本発明の加温プレスロール
は、請求項1記載の加温プレスロールにおいて、該ロー
ルシェル内部に蒸気を導入するための蒸気導入管と、該
蒸気導入管から該ロールシェル内部に導入された蒸気が
凝縮したドレインを排出するためのドレイン排出管とを
そなえたことを特徴としている。請求項3記載の本発明
の加温プレスロールは、請求項2記載の加温プレスロー
ルにおいて、該ロールシェル内周面に該ドレインを集め
るための溝部が設けられ、該ドレイン排出管の先端が該
溝部に導入されていることを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a heating press roll according to the first aspect, further comprising a steam introduction pipe for introducing steam into the inside of the roll shell, and a steam introduction pipe. The roll shell is characterized by having a drain discharge pipe for discharging a drain condensed by the vapor introduced into the inside of the roll shell. The heating press roll according to the third aspect of the present invention is the heating press roll according to the second aspect, wherein a groove for collecting the drain is provided on an inner peripheral surface of the roll shell, and a tip of the drain discharge pipe is provided. It is characterized by being introduced into the groove.

【0025】請求項4記載の本発明の加温プレスロール
は、請求項3記載の加温プレスロールにおいて、該ステ
ィフナに、該ドレインを流通させるためのドレイン排出
孔が設けられたことを特徴としている。請求項5記載の
本発明の加温プレスロールは、請求項1〜4のいずれか
の項に記載の加温プレスロールにおいて、該ロールシェ
ル内周面に、該ロールシェルの伝熱性能を促進するため
のスポイラバーが設けられていることを特徴としてい
る。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the heating press roll according to the third aspect, wherein the stiffener is provided with a drain discharge hole for flowing the drain. I have. According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the heating press roll according to any one of the first to fourth aspects, wherein the heat transfer performance of the roll shell is promoted on the inner peripheral surface of the roll shell. A spoiler bar is provided.

【0026】請求項6記載の本発明の加温プレスロール
は、請求項1〜3のいずれかの項に記載の加温プレスロ
ールにおいて、該ロールシェル内周面に、該ロールシェ
ルの軸心線方向に向かう軸方向溝部が設けられたことを
特徴としている。請求項7記載の本発明の加温プレスロ
ールは、請求項1〜6のいずれかの項に記載の加温プレ
スロールにおいて、該ロールシェルが鋼材製であり、該
スティフナが該ロールシェルに溶接されたことを特徴と
している。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a heated press roll according to any one of the first to third aspects, wherein the inner peripheral surface of the roll shell is provided with an axial center of the roll shell. An axial groove extending in a linear direction is provided. The heating press roll according to the present invention according to claim 7 is the heating press roll according to any one of claims 1 to 6, wherein the roll shell is made of a steel material, and the stiffener is welded to the roll shell. It is characterized by having been done.

【0027】請求項8記載の本発明の加温プレスロール
は、請求項1〜6のいずれかの項に記載の加温プレスロ
ールにおいて、該スティフナの相互間を、連結部材によ
り連結したことを特徴としている。請求項9記載の本発
明の加温プレスロールは、請求項8記載の加温プレスロ
ールにおいて、該ロールシェルが鋳鉄製であることを特
徴としている。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided the heating press roll according to any one of the first to sixth aspects, wherein the stiffeners are connected to each other by a connecting member. Features. According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a heating press roll according to the eighth aspect, wherein the roll shell is made of cast iron.

【0028】請求項10記載の本発明の加温プレスロー
ルは、請求項1〜3のいずれかの項に記載の加温プレス
ロールにおいて、該ロールシェル内周面と該スティフナ
との間に、該ロールシェルの軸心線に向かうフィンが設
けられたことを特徴としている。請求項11記載の本発
明の加温プレスロールは、請求項1〜10のいずれかの
項に記載の加温プレスロールにおいて、該ロールシェル
が、該ロールシェルの端部に結合されるロール軸付き端
部部材をそなえ、該ロールシェルの端部内周に該端部部
材を結合するためのフランジ部が形成され、該スティフ
ナの外径が、該フランジ部の内径よりも小さく設定され
ていることを特徴としている。
The heating press roll according to the present invention as set forth in claim 10 is the heating press roll according to any one of claims 1 to 3, wherein the heating press roll is provided between the inner peripheral surface of the roll shell and the stiffener. The roll shell is characterized in that fins are provided toward the axis of the roll shell. A heating press roll according to the present invention according to claim 11, wherein the roll shell is connected to an end of the roll shell in the heating press roll according to any one of claims 1 to 10. A flange portion for connecting the end member is formed on the inner periphery of the end of the roll shell, and the outer diameter of the stiffener is set to be smaller than the inner diameter of the flange portion. It is characterized by.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、図面により、本発明の実施
の形態について説明する。まず、第1実施形態について
説明すると、図1は本発明の第1実施形態としての加温
プレスロールの構成を示す模式図であり、(a)は一部
破断して示す正面図(図6のB6矢視図に相当する
図)、(b)は(a)のB1−B1矢視断面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, a first embodiment will be described. FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a heating press roll as a first embodiment of the present invention, and (a) is a partially cutaway front view (FIG. 6). (B) is a cross-sectional view taken along the line B1-B1 in (a).

【0030】本実施形態の加温プレスロールは、図6に
示す抄紙機のプレスパートにおいてセンターロール5に
代えて使用される。プレスパートは、センターロール5
以外については、図6に示す従来の抄紙機のプレスパー
トと略同様に構成されているため、以下、プレスパート
については、従来技術の説明で用いた図6の符号をその
まま引用しながら、本実施形態の加温プレスロールにつ
いて説明する。
The heating press roll of this embodiment is used in place of the center roll 5 in the press part of the paper machine shown in FIG. Press part is center roll 5
Except for the above, the structure is substantially the same as that of the press part of the conventional paper machine shown in FIG. 6, so that the press part will be described below with reference to FIG. The heating press roll of the embodiment will be described.

【0031】加温プレスロールは、図1に示すように、
湿紙9を加圧する鋼板(ここではSM400)製のロー
ルシェル11と、加温プレスロールの円形側面(ロール
シェル11の軸心線と直交する面)を形成する鋼材(こ
こではS35C)製のロールヘッド(端部部材)13,
13と、ロールシェル11と同一軸心線上に各ロールヘ
ッド13に接続され図示しない軸受に回動自在に支持さ
れるロール軸13aとをそなえて構成され、さらに、ロ
ールシェル11内部には、蒸気導入用のパイプ(蒸気導
入管)15と、パイプ15から導入された蒸気が凝縮し
たドレインを排出するための固定式サイホン(ドレイン
排出管,以下、単にサイホンともいう)7と、ロールシ
ェル11の軸心線に対して略垂直に起立した複数の鋼板
(ここではSM400)製のスティフナ18とをそなえ
て構成されている。
The heating press roll, as shown in FIG.
A roll shell 11 made of a steel plate (here, SM400) for pressing the wet paper 9 and a steel material (here, S35C) forming a circular side surface (a surface orthogonal to the axis of the roll shell 11) of the heating press roll. Roll head (end member) 13,
13 and a roll shaft 13a connected to each roll head 13 on the same axis as the roll shell 11 and rotatably supported by a bearing (not shown). A pipe (steam introduction pipe) 15 for introduction, a fixed siphon (drain discharge pipe, hereinafter also simply referred to as a siphon) 7 for discharging a drain condensed with steam introduced from the pipe 15, and a roll shell 11. A stiffener 18 made of a plurality of steel plates (here, SM400) standing substantially perpendicularly to the axis is provided.

【0032】ロールシェル11は、図1に示すように、
ロール径DR がロールシェル11の幅方向(軸心線方
向)で一定の円筒形に形成されているが、従来と同様
に、自重による撓み考慮してそのロール径を幅方向に変
化させて、ロール径が中央で最大となるクラウン形状に
形成したり、ロール径が中央で最小となるような形状に
形成してもよい。このような形状は、対向するサクショ
ンプレスロール2,3(図6参照)と協働して湿紙9を
幅方向で均一に加圧できるように適宜選択される。
The roll shell 11, as shown in FIG.
While the roll diameter D R is formed in a fixed cylindrical in the width direction of the roll shell 11 (axial center line direction), as in the prior art, and the roll diameter is varied in the width direction by considering the deflection by its own weight Alternatively, it may be formed in a crown shape in which the roll diameter is maximum at the center, or in a shape in which the roll diameter is minimum in the center. Such a shape is appropriately selected so that the wet paper web 9 can be uniformly pressed in the width direction in cooperation with the opposed suction press rolls 2 and 3 (see FIG. 6).

【0033】従来技術の課題として前述したように、シ
ェル厚tR が110mmの従来の加温プレスロール5a
(図8参照)では、実用的な150℃度程度の蒸気を加
温プレスロールに導入しても、湿紙9が加温プレスロー
ルに接する図6に示す位置P2,P3間では、湿紙9
を、脱水に効果的な温度(20℃度程度)上昇させるこ
とは困難である。つまり、現在の一般的な抄紙機の抄速
は1000m/min程度であり、このような速度で搬
送される湿紙9が位置P2,P3間を通過するのに掛か
る時間は0.2秒以下であるため、このような僅かな時
間では、湿紙9を十分に昇温できないのである。
As described above as a problem of the prior art, the conventional heating press roll 5a having a shell thickness t R of 110 mm.
(See FIG. 8), even when a practical steam of about 150 ° C. is introduced into the heating press roll, the wet web 9 is in contact with the heating press roll between the positions P2 and P3 shown in FIG. 9
It is difficult to raise the temperature (about 20 ° C.) effective for dehydration. That is, the papermaking speed of a general paper machine at present is about 1000 m / min, and the time required for the wet paper web 9 conveyed at such a speed to pass between the positions P2 and P3 is 0.2 seconds or less. Therefore, in such a short time, the temperature of the wet paper web 9 cannot be sufficiently increased.

【0034】このような条件下でも、シェル厚tR を1
10mmから40mm程度にまで薄くすることにより、
湿紙9を、脱水に効果的な温度(20℃度程度)上昇さ
せることができるが、この場合、ロールシェル11の強
度が低下してしまう。このため、プレスロール2,3
(図6参照)から押圧力を受けてロールシェル11に生
じる梁変形やシェル変形の大きさ(変形量)が、従来の
ストーンロールや図7に示す非加温式のプレスロール5
の同一条件下での変形量の10倍以上となってしまう。
プレスロールでは、幅方向の均一な圧力分布(即ち、湿
紙9を幅方向に均一に加圧すること)が重要であり、こ
のように変形量が増大してしまっては現実的に使用する
ことはできない。
Even under such conditions, the shell thickness t R is 1
By thinning from 10mm to about 40mm,
The temperature of the wet paper web 9 can be raised (about 20 ° C.) which is effective for dehydration, but in this case, the strength of the roll shell 11 is reduced. For this reason, the press rolls 2, 3
The magnitude (deformation amount) of the beam deformation and the shell deformation generated in the roll shell 11 by receiving the pressing force from (see FIG. 6) the conventional stone roll or the non-heated press roll 5 shown in FIG.
Is 10 times or more the deformation amount under the same condition.
In the press roll, a uniform pressure distribution in the width direction (that is, uniform pressurization of the wet paper web 9 in the width direction) is important. Can not.

【0035】そこで、本加温プレスロールでは、シェル
厚tR を従来の110mmから30mmにまで薄くして
ロールシェル11の伝熱抵抗を低減しつつも、ロール径
Rを、従来の1370mmから1900mmにまで上
げることにより、梁変形を所定のレベルまで抑制できる
ようにし、又、ロールシェル11の内部に複数のスティ
フナ18を設けることによりシェル変形を所定のレベル
まで抑制できるようにしている。
Therefore, in the present heating press roll, while reducing the heat transfer resistance of the roll shell 11 by reducing the shell thickness t R from the conventional 110 mm to 30 mm, the roll diameter D R is increased from the conventional 1370 mm. By increasing the height to 1900 mm, the beam deformation can be suppressed to a predetermined level. By providing a plurality of stiffeners 18 inside the roll shell 11, the shell deformation can be suppressed to a predetermined level.

【0036】ここで、さらにスティフナ18について説
明すると、スティフナ18は、ロールシェル11の軸心
線方向に向かって略均等のピッチPS で配設され、図6
に示すプレスロール2,3から受ける押圧力に対向する
ように、ロールシェル11の内周面に垂直の姿勢で溶接
されている。また、スティフナ18の下部(ロールシェ
ル11側)には、その円周方向に略均等のピッチで複数
(ここでは8個)の半円形のドレイン排出孔19がそな
えられており、ロールシェル11内のドレインが、この
ドレイン排出孔19を通って、ロールシェル11の両側
端部付近のサイホン7に流れ込むようになっている。な
お、ドレイン排出孔19の数や形状等はこれに限定され
ない。
Here, the stiffener 18 will be further described. The stiffeners 18 are arranged at a substantially uniform pitch P S in the axial direction of the roll shell 11 and are shown in FIG.
Are welded in a vertical posture to the inner peripheral surface of the roll shell 11 so as to oppose the pressing force received from the press rolls 2 and 3 shown in FIG. A plurality (eight in this case) of semi-circular drain discharge holes 19 are provided at a lower part (on the roll shell 11 side) of the stiffener 18 at a substantially equal pitch in the circumferential direction. Through the drain discharge hole 19 and flows into the siphon 7 near both ends of the roll shell 11. The number, shape, and the like of the drain discharge holes 19 are not limited thereto.

【0037】さて、ロールシェル11の外周には、紙離
れ性に優れたコーティング層12が設けられており、コ
ーティング層12は、酸化物,炭化物,窒化物等の単
体、これらの混合物のセラミックス、これらと金属との
混合物のいずれかにより構成され、ここでは、ロールシ
ェル11の腐食を防止するためのニッケル(Ni)メッ
キ層と、ニッケル(Ni)メッキ層の外周に形成され紙
離れ性及び耐摩耗性を有する溶射層(ここではWC−N
i溶射層)の二層構造となっている。なお、ニッケル
(Ni)メッキ層の代わりにステンレス鋼の肉盛り溶接
層を設けてもよい。
A coating layer 12 having excellent paper releasability is provided on the outer periphery of the roll shell 11, and the coating layer 12 is composed of a simple substance such as an oxide, a carbide, or a nitride, a ceramic of a mixture thereof, In this case, a nickel (Ni) plating layer for preventing the corrosion of the roll shell 11 and a paper separation property and a sheet resistance formed on the outer periphery of the nickel (Ni) plating layer are provided. A thermal sprayed layer having wear properties (here, WC-N
i sprayed layer). Note that a build-up welding layer of stainless steel may be provided instead of the nickel (Ni) plating layer.

【0038】また、ロールシェル11の内周面の両端部
には、ロールシェル11の軸心線側に向かって凸のフラ
ンジ部11aが設けられており、このフランジ部11a
とロールヘッド13のフランジ部13bとが複数のボル
ト20によって接合されている。蒸気導入用のパイプ1
5は、一方〔図1(a)中で右側〕のロール軸13aか
らロールシェル11内部に挿入され、このパイプ15を
介して、図示しない外部の蒸気供給源からロールシェル
11を加熱するための蒸気が供給される。また、サイホ
ン7は、パイプ15から導入された蒸気が凝縮してドレ
インとなったものを排出するためのもので、他方〔図1
(a)中で左側〕のロール軸13a内の中空部からロー
ルシェル11内部に導入され、その先端(ドレイン排出
管の先端)には、ロールシェル11内周面の両側端部に
垂直の姿勢で面するドレインの吸込口7a,7aをそな
えている。なお、ロールシェル11の内周面には、吸込
口7a,7aと対向する各位置に溝部31が全周にわた
って形成され、各吸込口7a,7aはこの溝部31に導
入されており、ドレインは溝部31内に集まって、吸込
口7a,7aから効率的に排出されるようになってい
る。
At both ends of the inner peripheral surface of the roll shell 11, flange portions 11a projecting toward the axis of the roll shell 11 are provided.
And the flange portion 13b of the roll head 13 are joined by a plurality of bolts 20. Pipe 1 for steam introduction
5 is inserted into the roll shell 11 from one of the roll shafts 13a [right side in FIG. 1 (a)], and is used to heat the roll shell 11 from an external steam supply source (not shown) through the pipe 15. Steam is supplied. Further, the siphon 7 is for discharging the steam that has been introduced from the pipe 15 and that has become a drain by condensing the steam.
(Left in (a)) is introduced into the inside of the roll shell 11 from the hollow portion inside the roll shaft 13a, and its tip (the tip of the drain discharge pipe) has a posture perpendicular to both ends of the inner peripheral surface of the roll shell 11. Are provided with drain inlets 7a, 7a facing each other. In addition, on the inner peripheral surface of the roll shell 11, grooves 31 are formed over the entire circumference at positions opposing the suction ports 7a, 7a, and the suction ports 7a, 7a are introduced into the grooves 31. It gathers in the groove 31 and is efficiently discharged from the suction ports 7a, 7a.

【0039】なお、パイプ15及びサイホン7は固定式
であり、図1では省略するが、図8に示す従来技術と同
様に、ロール軸13aに設けられたメカニカルシール1
7に支持されている。メカニカルシール17は、位置固
定のパイプ15及びサイホン7を、運転中に回動するロ
ール軸13aに対して相対移動可能に支持するととも
に、ロールシェル11内部の蒸気が漏れないように、サ
イホン7とロール軸13aとの接続部及びパイプ15と
ロール軸13aとの接続部をシールしている。
Although the pipe 15 and the siphon 7 are of a fixed type and are not shown in FIG. 1, the mechanical seal 1 provided on the roll shaft 13a is similar to the prior art shown in FIG.
7 supported. The mechanical seal 17 supports the fixed-position pipe 15 and the siphon 7 so as to be relatively movable with respect to the roll shaft 13a that rotates during operation, and the siphon 7 and the siphon 7 so that the steam inside the roll shell 11 does not leak. The connection between the roll shaft 13a and the connection between the pipe 15 and the roll shaft 13a are sealed.

【0040】なお、加温プレスロールの各寸法は、ロー
ル径DR は1900mm(図7,図8に示す従来の加温
プレスロール5,5aでは1370mm),シェル厚t
R は30mm(図7,図8に示す従来の加温プレスロー
ル5,5aでは110mm),ロール面長LR は600
0mm,スティフナ18の厚さts は20mm,スティ
フナ18の高さhs は220mm,スティフナのピッチ
s は120mm,ドレイン排出孔19の半径は50m
m,溝部31の深さは3mmである。また、コーティン
グ層12の内、下層(ロールシェル11側)のニッケル
(Ni)メッキ層の厚さは200μm,上層(外側)の
WC−Ni溶射層の厚さは800μmである。
It should be noted, dimensions of the heating press rolls, roll diameter D R is 1900 mm (FIG. 7, 1370 mm in the conventional warm press roll 5,5a 8), shell thickness t
R is 30 mm (110 mm for the conventional heating press rolls 5 and 5a shown in FIGS. 7 and 8), and the roll surface length L R is 600.
0 mm, the thickness t s is 20 mm, the height h s is 220mm of the stiffener 18, the pitch P s of the stiffener 120 mm, the radius of the drain discharge hole 19 50 m of the stiffener 18
m, the depth of the groove 31 is 3 mm. In the coating layer 12, the thickness of the nickel (Ni) plating layer in the lower layer (roll shell 11 side) is 200 μm, and the thickness of the WC-Ni sprayed layer in the upper layer (outside) is 800 μm.

【0041】また、図1に示すように、スティフナ18
の外径DS は、ロールシェル11内周面の両端部に設け
られたフランジ部11aの内径DF よりも大きくなる。
このため、スティフナ18をロールシェル11内に溶接
するためには、スティフナ18を分割して、フランジ部
11aからロールシェル11内に搬入するか、又は、フ
ランジ部11aをロールシェル11とは分割した構成と
して、スティフナ18をロールシェル11内に溶接後、
フランジ部11aをロールシェル11に溶接することに
なる。
Further, as shown in FIG.
Outer diameter D S of the becomes larger than the inner diameter D F of the flange portion 11a provided at both ends of the inner roll shell 11 periphery.
For this reason, in order to weld the stiffener 18 to the inside of the roll shell 11, the stiffener 18 is divided and carried into the roll shell 11 from the flange portion 11a, or the flange portion 11a is divided from the roll shell 11. As a configuration, after welding the stiffener 18 into the roll shell 11,
The flange portion 11a is welded to the roll shell 11.

【0042】本発明の第1実施形態としての加温プレス
ロールは上述のように構成されており、このような構成
における昇温特性を確認すべく、加温プレスロールを試
作して、図6に示すような構成の実機(プレスパート)
においてセンターロール5の代わりに組み込んで試験を
行なった。加温プレスロールに、150℃の蒸気を導入
して試験を行なったところ、抄紙機の抄速を1300m
/min程度まで上昇させても、図6に示す位置P2,
P3間で湿紙を20℃昇温させることができた。また、
スティフナ18が溶接された部分については、ロールシ
ェル11の厚みtR にスティフナ18の高さhs が厚み
として加算されて熱抵抗の増加が懸念されるため、上記
の試作品と同一寸法でスティフナ18を取り付けない構
成の試作品の昇温特性を測定し、スティフナ18による
昇温特性への悪影響を調査した。この結果、スティフナ
18があった場合には、図6に示す位置P2,P3間で
湿紙9を20℃昇温させることのできる抄紙機の最高抄
速は1300m/min程度であったのに対し、スティ
フナ18がない場合には、かかる最高抄速は1150m
/min程度であり、スティフナ18を設けたほうが昇
温特性に優れていることが判明した。
The heating press roll according to the first embodiment of the present invention is configured as described above. In order to confirm the temperature rising characteristics in such a configuration, a heating press roll was manufactured on a trial basis and FIG. Actual machine (press part) with the configuration as shown in
The test was conducted by incorporating the center roll 5 in place of the above. When a test was conducted by introducing steam at 150 ° C. into the heated press roll, the speed of the paper machine was increased to 1300 m.
/ Min, the position P2 shown in FIG.
The temperature of the wet paper was increased by 20 ° C. between P3. Also,
The portion where the stiffener 18 is welded, the height h s of the stiffener 18 to the thickness t R of the roll shell 11 is added as the thickness increase of the thermal resistance is concerned, the stiffener at the same size and the prototype The temperature rise characteristics of the prototype having no 18 attached were measured, and the adverse effect of the stiffener 18 on the temperature rise characteristics was investigated. As a result, when the stiffener 18 was present, the maximum paper making speed of the paper machine capable of raising the temperature of the wet paper web 9 by 20 ° C. between the positions P2 and P3 shown in FIG. 6 was about 1300 m / min. On the other hand, when there is no stiffener 18, the maximum speed is 1150m.
/ Min, which proves that the stiffener 18 is more excellent in the temperature rise characteristics.

【0043】ここで、スティフナ18を設けたほうが昇
温特性が向上する理由を説明する。運転中、即ち、ロー
ルシェル11が軸心線中心に回動中には、ロールシェル
11内部のドレインが、遠心力により、ロールシェル1
1内周面に張りつくようにして膜状となる。つまり、ロ
ールシェル11内周面の伝熱形態は膜状凝縮伝熱とな
り、伝熱係数は2.3kw/m2 K程度となる。これに
対し、スティフナ18側面では、凝縮した水滴(ドレイ
ン)は次から次にスティフナ18上を流下し、その伝熱
形態は滴状凝縮伝熱となって伝熱係数は11.6kw/
2 K以上にまでなる。スティフナ18はフィンとして
も機能するのでフィン効率も考慮すると、スティフナ1
8側面の熱抵抗はロールシェル11内周面の2.6分の
1となり、加温プレスロールの全体の熱抵抗としては、
ロールシェル11内周面にスティフナ18を設けた場合
は、スティフナ18を設けない場合に比べ15%程度も
小さくなる(昇温特性が向上する)のである。
Here, the reason why the provision of the stiffener 18 improves the temperature rise characteristics will be described. During operation, i.e., while the roll shell 11 is rotating around the axis, the drain inside the roll shell 11 causes the roll shell 1 to rotate due to centrifugal force.
1 A film is formed by sticking to the inner peripheral surface. That is, the heat transfer form of the inner peripheral surface of the roll shell 11 is a film-like condensation heat transfer, and the heat transfer coefficient is about 2.3 kw / m 2 K. On the other hand, on the side surface of the stiffener 18, the condensed water droplets (drain) flow down the stiffener 18 one after another, and the heat transfer form is drop-shaped condensation heat transfer, and the heat transfer coefficient is 11.6 kW /.
m 2 K or more. The stiffener 18 also functions as a fin.
The thermal resistance of the eight side surfaces is 1 / 2.6 of the inner peripheral surface of the roll shell 11, and the overall thermal resistance of the heated press roll is as follows.
In the case where the stiffener 18 is provided on the inner peripheral surface of the roll shell 11, the size is reduced by about 15% (the temperature rise characteristic is improved) as compared with the case where the stiffener 18 is not provided.

【0044】このように、図6に示す位置P2,P3間
で湿紙9を20℃昇温させることのできる抄紙機の最高
抄速は、図8に示す従来の加温プレスロール5aでは、
200m/min程度であったのに対し、本加温プレス
ロールによれば、この6.5倍の1300m/min程
度まで上昇させることができる。したがって、抄速10
00m/min程度の現在の一般的な抄紙機にも適用で
きるという利点がある。
As described above, the maximum speed of the paper machine capable of raising the temperature of the wet paper web 9 by 20 ° C. between the positions P2 and P3 shown in FIG. 6 is as follows in the conventional heating press roll 5a shown in FIG.
In contrast to about 200 m / min, according to the present heating press roll, the pressure can be increased to 6.5 times or about 1300 m / min. Therefore, the paper making speed 10
There is an advantage that it can be applied to a current general paper machine of about 00 m / min.

【0045】また、ロールシェル11内にスティフナ1
8を設けるという比較的簡素な構成により、このような
昇温性能を得ることができるという利点もある。また、
本加温プレスロールは、図8に示す従来の加温プレスロ
ール5aに比べ、ロール径DR が大きく且つシェル厚t
R が薄い。ロール径DR が大きいほど、又、シェル厚t
R が薄いほど、シェル変形が増加する傾向にあるが、ス
ティフナ18を補強材としてロールシェル11内に介装
することにより、このようなシェル変形が抑制されて湿
紙9を均等に加圧/脱水することができるという利点が
ある。
The stiffener 1 is provided inside the roll shell 11.
There is also an advantage that such a temperature raising performance can be obtained by the relatively simple configuration of providing the heating element 8. Also,
This heating press rolls, compared with the conventional warm press roll 5a shown in FIG. 8, the roll diameter D R is larger and shell thickness t
R is thin. The larger the roll diameter D R, also shell thickness t
Shell deformation tends to increase as R is thinner. However, by interposing the stiffener 18 as a reinforcing material in the roll shell 11, such shell deformation is suppressed and the wet paper 9 is evenly pressed / pressed. There is an advantage that it can be dehydrated.

【0046】また、湿紙9を20℃昇温させることがで
きれば、湿紙9のドライネスNDRY〔NDRY (%)=W
p /(Wp +Ww )×100,Wp :湿紙9中の紙繊維
重量,Ww :湿紙9中の水分重量〕を2%程度上昇させ
ることができる。このようなドライネスNDRY の上昇
は、プレスパートの下流に設けられたドライパートでの
乾燥エネルギを例えば7〜8%程度減少させることがで
きる。ドライパートにおいて湿紙9を乾燥させるために
は、乾燥エネルギとして、湿紙9中の水分の蒸発潜熱分
のエネルギが必要とされる。これに対し、プレスパート
での湿紙9の20℃の昇温に必要なエネルギは、湿紙9
中の水分の顕熱変化分に相当するもであればよく、乾燥
エネルギに比べ明らかに小さい。したがって、プレスパ
ートで湿紙9の昇温に使用されるエネルギに比べて、ド
ライパートで使用されるエネルギの減少分が大きくなっ
て、抄紙機全体としてエネルギを節約することができる
という利点がある。
If the temperature of the wet paper web 9 can be raised by 20 ° C., the dryness N DRY [N DRY (%) = W
p / (W p + W w ) × 100, W p : weight of paper fiber in wet paper 9, W w : weight of water in wet paper 9] can be increased by about 2%. This increase in such dryness N DRY can reduce drying energy, for example, about 7% to 8% of the dry part disposed downstream of the press part. In order to dry the wet paper web 9 in the dry part, energy for the latent heat of evaporation of the moisture in the wet paper web 9 is required as the drying energy. On the other hand, the energy required to raise the temperature of the wet paper 9 at 20 ° C.
What is necessary is just to correspond to the change in sensible heat of the moisture therein, which is clearly smaller than the drying energy. Therefore, compared to the energy used for raising the temperature of the wet paper web 9 in the press part, the decrease in the energy used in the dry part is larger, and there is an advantage that the energy can be saved for the entire paper machine. .

【0047】また、ロール径DR を、図8に示す従来の
加温プレスロール5aよりも大きくしたことにより、ロ
ールシェル11の梁変形を低減し、また、ロールシェル
11と湿紙9の接触時間(つまりロールシェル11によ
り加熱される時間)が増えるという利点もある。また、
スティフナ18にはドレイン排出孔19が設けられてい
るため、サイホン7の吸込口を減らすことができるとい
う利点もある。つまり、スティフナ18にドレイン排出
孔19が設けられていない場合には、スティフナ18の
各相互間にドレインが溜まってしまうため、ドレインを
排出するためには、スティフナ18の各相互間にサイホ
ン7の吸込口を設けなければならないが、スティフナ1
8にドレイン排出孔19を設けることにより、ロールシ
ェル11内周面の両側端部にドレインを集め、2つの吸
込口7a,7aによりドレインを排出することができる
のである。
Further, the roll diameter D R, by which is larger than the conventional warm press roll 5a shown in FIG. 8, to reduce the beam deformation of the roll shell 11, also the contact of the roll shell 11 and the wet paper web 9 There is also an advantage that the time (that is, the time heated by the roll shell 11) increases. Also,
Since the stiffener 18 is provided with the drain discharge hole 19, there is also an advantage that the suction port of the siphon 7 can be reduced. In other words, when the drain discharge hole 19 is not provided in the stiffener 18, the drain is accumulated between the stiffeners 18, so that the drain of the siphon 7 is interposed between the stiffeners 18 in order to discharge the drain. A suction port must be provided, but stiffener 1
By providing the drain discharge holes 19 in the drains 8, the drains can be collected at both ends of the inner peripheral surface of the roll shell 11, and the drains can be discharged through the two suction ports 7 a, 7 a.

【0048】また、サイホン7の吸込口7a,7aは、
ロールシェル11内周面の側端部付近に設けられた溝部
31,31に入り込むように設置されており、これらの
溝部31,31に集まったドレインを効率的に排出する
ことができるという利点もあある。次に、第2実施形態
について説明すると、図2は本発明の第2実施形態とし
ての加温プレスロールの構成を示す模式図であり、
(a)は一部破断して示す正面図(図6のB6矢視図に
相当する図)、(b)は(a)のB2−B2矢視断面図
であり、(c)は(b)のA2部の拡大図である。な
お、第1実施形態の加温プレスロールで説明した構成部
と同一の構成部については、同一の符号を付しその詳細
な説明を省略する。
Also, the suction ports 7a, 7a of the siphon 7
The roll shell 11 is installed so as to enter the grooves 31 provided near the side end of the inner peripheral surface, and the drain collected in the grooves 31 can be efficiently discharged. There is. Next, a second embodiment will be described. FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of a heating press roll as a second embodiment of the present invention.
(A) is a partially cutaway front view (a view corresponding to the view taken in the direction of arrow B6 in FIG. 6), (b) is a sectional view taken along the line B2-B2 in (a), and (c) is (b) 3) is an enlarged view of A2 part. Note that the same components as those described in the heating press roll of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0049】本実施形態の加温プレスロールは、第1実
施形態と同様に、図6に示すプレスパートにおいてセン
ターロール5に代えて使用され、又、図2(a)〜
(c)に示すように、第1実施形態の加温プレスロール
〔図1(a),(b)参照〕において、ロールシェル1
1の内周面にロールシェル11の伝熱特性を促進するた
めのスポイラバー21が設けられた構成のものである。
つまり、本実施形態の加温プレスロールは、図2(a)
〜(c)に示すように、鋼製のロールシェル11と、ロ
ールシェル11の外周に設けられた第1実施形態と同様
のコーティング層12〔図2(a)〜(c)では図示
略〕と、ロールヘッド13,13と、ロール軸13a,
13aと、第1実施形態と同様の蒸気導入用のパイプ1
5〔図2(a)では図示略〕と、ドレインを排出するた
めのサイホン7〔図2(b)参照,図2(a)では図示
略〕と、複数のスティフナ18と、ロールシェル11の
内周面に取り付けられた複数のスポイラバー21〔図2
(a),(c)参照,図2(b)では図示略〕とをそな
えて構成されている。
The heating press roll of this embodiment is used in place of the center roll 5 in the press part shown in FIG.
As shown in FIG. 1C, in the heating press roll of the first embodiment (see FIGS. 1A and 1B), a roll shell 1 is provided.
1 is provided with a spoiler bar 21 for promoting the heat transfer characteristics of the roll shell 11 on the inner peripheral surface.
In other words, the heating press roll of the present embodiment has the configuration shown in FIG.
As shown in FIGS. 2A to 2C, a steel roll shell 11 and a coating layer 12 provided on the outer periphery of the roll shell 11 similar to the first embodiment (not shown in FIGS. 2A to 2C). , Roll heads 13, 13, and roll shafts 13 a,
13a and the same steam introducing pipe 1 as in the first embodiment.
5 (not shown in FIG. 2 (a)), siphon 7 for drain discharge (see FIG. 2 (b), not shown in FIG. 2 (a)), a plurality of stiffeners 18 and roll shell 11 The plurality of spoiler bars 21 attached to the inner peripheral surface [FIG.
2 (a) and 2 (c), not shown in FIG. 2 (b)].

【0050】スポイラバー21は鋼(例えばSS40
0)製で、各スティフナ18の相互間にロールシェル1
1の軸心線方向に向けて取り付けられ、且つ、ロールシ
ェル11の内周面に円周方向に略均等のピッチPで並べ
られている。ここでは、ピッチPは165mmに設定さ
れ、スティフナ18の各相互間に円周方向に35本のス
ポイラバー21が取り付けられている。
The spoiler bar 21 is made of steel (for example, SS40).
0) and roll shell 1 between each stiffener 18
The roll shell 11 is attached in the axial direction and is arranged on the inner circumferential surface of the roll shell 11 at a substantially uniform pitch P in the circumferential direction. Here, the pitch P is set to 165 mm, and 35 spoiler bars 21 are attached to each other between the stiffeners 18 in the circumferential direction.

【0051】また、スポイラバー21は、正方形の断面
形状を有する柱状のもので、ここでは、断面寸法e,f
〔図2(c)参照〕はそれぞれ7mm、軸長は100m
mに設定されている。上述したように、運転中は、ロー
ルシェル11内のドレインは、遠心力によりロールシェ
ル11内周面に張り付くようにして膜状となり、この液
膜厚さによりロールシェル11内周面の伝熱抵抗が大き
くなってしまう。上述の第1実施形態の加温プレスロー
ルでは、スティフナ18の効果により加温プレスロール
全体としての伝熱性能が促進されてはいるものの、膜状
凝縮伝熱部となるロールシェル11内周面の伝熱抵抗は
改善されていない。そこで、ロールシェル11内周面
(膜状凝縮伝熱部)の伝熱促進を行なうべくスポイラバ
ー21が取り付けられているのである。
The spoiler bar 21 is a columnar member having a square cross-sectional shape.
[See FIG. 2 (c)] is 7 mm each, and the shaft length is 100 m.
m. As described above, during operation, the drain in the roll shell 11 is formed into a film by sticking to the inner peripheral surface of the roll shell 11 by centrifugal force, and the heat transfer of the inner peripheral surface of the roll shell 11 is performed by this liquid film thickness. The resistance increases. In the above-described heating press roll of the first embodiment, the heat transfer performance of the entire heating press roll is promoted by the effect of the stiffener 18, but the inner peripheral surface of the roll shell 11 serving as a film-shaped condensation heat transfer portion. The heat transfer resistance has not been improved. Therefore, the spoiler bar 21 is attached to promote the heat transfer of the inner peripheral surface of the roll shell 11 (the film-shaped condensation heat transfer portion).

【0052】つまり、以下に示す式(1)により設定さ
れた所定のピッチPで、円周方向にスポイラバー21を
並べると、スポイラバー21の各相互間に溜まったドレ
インには、ロールシェル11の回転によって励起された
共振現象が生じて、ロールシェル11内周面において著
しい伝熱促進効果を得ることが一般的に知られており、
本実施形態の加温プレスロールでも、式(1)に従って
スポイラバー21のピッチPを165mmとしているの
である。
That is, when the spoiler bars 21 are arranged in the circumferential direction at a predetermined pitch P set by the following formula (1), the drain accumulated between the spoiler bars 21 has the rotation of the roll shell 11. It is generally known that a resonance phenomenon excited by the vibration occurs to obtain a remarkable heat transfer promoting effect on the inner peripheral surface of the roll shell 11.
Also in the heating press roll of the present embodiment, the pitch P of the spoiler bar 21 is set to 165 mm according to the equation (1).

【0053】 P=π(Rδ)0.5 ・・・(1) ここで、式(1)中のRはロールシェル11の内周半
径、δはスポイラバー21の各相互間に溜まったドレイ
ン(液膜)の厚さである。本実施形態の加温プレスロー
ルは、スポイラバー21を設けた以外は、第1実施形態
の加温プレスロールと同一であり、ロール径DR (=1
900mm),シェル厚tR (=30mm)等の各寸法
も同じである。従って、ロールシェル11の内周の半径
R〔=(D R −2×tR )/2〕は920mmであり、
また、液膜厚さδを3mmとすると、式(1)より、ス
ポイラバー21のピッチPは、上述したように165m
mとなるのである。
P = π (Rδ)0.5 (1) where R in the expression (1) is a half of the inner circumference of the roll shell 11.
The diameter and δ are the dray accumulated between the spoiler bars 21
(Liquid film) thickness. Heated press row of this embodiment
The first embodiment is similar to the first embodiment except that the spoiler bar 21 is provided.
Roll diameter DR(= 1
900mm), shell thickness tR(= 30mm) and other dimensions
Is the same. Therefore, the radius of the inner periphery of the roll shell 11
R [= (D R-2 x tR) / 2] is 920 mm,
If the liquid film thickness δ is 3 mm, then from equation (1),
The pitch P of the boiler bar 21 is 165 m as described above.
m.

【0054】本発明の第2実施形態としての加温プレス
ロールは上述のように構成されており、この加温プレス
ロールを試作し、図6に示す構成の実機(プレスパー
ト)においてセンターロール5の代わりに組み込んで試
験を行なった結果、図6に示す位置P2,P3間で湿紙
9を20℃昇温させることのできる抄紙機の最高抄速は
1390m/min程度となった。第1実施形態では、
かかる抄紙機の最高抄速は1300m/min程度であ
ったので、第1実施形態に比べて7%程度の抄速アップ
が可能となった。
The heating press roll according to the second embodiment of the present invention is configured as described above. This heating press roll is prototyped, and the center roll 5 is used in an actual machine (press part) having the configuration shown in FIG. As a result, the maximum speed of a paper machine capable of raising the temperature of the wet paper web 9 by 20 ° C. between the positions P2 and P3 shown in FIG. 6 was about 1390 m / min. In the first embodiment,
Since the maximum speed of such a paper machine was about 1300 m / min, it was possible to increase the speed by about 7% compared to the first embodiment.

【0055】したがって、スポイラバー21を取り付け
ることにより、加温プレスロールの伝熱促進効果を第1
実施形態よりも一層効果的に得ることができるという利
点がある。次に、第3実施形態について説明すると、本
発明の第3実施形態としての加温プレスロールの構成を
示す模式図であり、(a)は一部破断して示す正面図
(図6のB6矢視図に相当する図)、(b)は(a)の
B3−B3矢視断面図、(c)は(b)のA3部の拡大
図である。なお、第1実施形態及び第2実施形態の加温
プレスロールで説明した構成部と同一の構成部について
は、同一の符号を付しその詳細な説明を省略する。
Therefore, by attaching the spoiler bar 21, the heat transfer promoting effect of the heating press roll can be improved by the first effect.
There is an advantage that it can be obtained more effectively than in the embodiment. Next, a third embodiment will be described. FIG. 6A is a schematic view showing a configuration of a heating press roll according to a third embodiment of the present invention. FIG. 6A is a partially cutaway front view (B6 in FIG. 6). FIG. 3B is a cross-sectional view taken along the line B3-B3 of FIG. 3A, and FIG. 3C is an enlarged view of a portion A3 of FIG. Note that the same components as those described in the heating press rolls of the first embodiment and the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0056】本実施形態の加温プレスロールは、第1実
施形態及び第2実施形態と同様に図6に示すプレスパー
トにおいてセンターロール5に代えて使用され、図3
(a)〜(c)に示すように、第1実施形態の加温プレ
スロール〔図1(a),(b)参照〕において、ロール
シェル11の内周面にロールシェル11の軸心線方向に
向かう溝部(軸方向溝部)22を設けたものとほぼ同様
の構成のものである。
The heating press roll of the present embodiment is used in place of the center roll 5 in the press part shown in FIG. 6 similarly to the first and second embodiments, and FIG.
As shown in (a) to (c), in the heating press roll according to the first embodiment (see FIGS. 1A and 1B), the axial center line of the roll shell 11 is provided on the inner peripheral surface of the roll shell 11. It has substantially the same configuration as that provided with a groove (axial groove) 22 extending in the direction.

【0057】つまり、本加温プレスロールは、図3
(a)〜(c)に示すように、第1実施形態及び第2実
施形態と同一のロール径DR (=1900mm)の鋼製
のロールシェル11と、ロールシェル11の外周に設け
られた第1実施形態と同様のコーティング層12〔図3
(a)〜(c)では図示略〕と、ロールヘッド13,1
3と、ロール軸13a,13aと、複数のスティフナ1
8と、第1実施形態と同様の蒸気導入用パイプ15及び
サイホン7〔図3(a),(b)ではいずれも図示略〕
とをそなえて構成され、ロールシェル11の内周面に
は、上述の溝部22〔図3(b)では模式化して示す〕
が円周方向に所定の間隔a(ここでは20mm)をあけ
て複数(ここでは143個)並べて設けられている。
That is, the heating press roll is shown in FIG.
As shown in (a) to (c), a steel roll shell 11 having the same roll diameter D R (= 1900 mm) as in the first and second embodiments, and provided on the outer periphery of the roll shell 11. The same coating layer 12 as in the first embodiment [FIG.
(A) to (c) are not shown], and the roll heads 13 and 1
3, roll shafts 13a, 13a, and a plurality of stiffeners 1
8, a steam introduction pipe 15 and a siphon 7 similar to those of the first embodiment (both not shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b))
The groove 22 (shown schematically in FIG. 3B) is formed on the inner peripheral surface of the roll shell 11.
Are arranged at predetermined intervals a (here, 20 mm) in the circumferential direction (143 pieces in this case).

【0058】溝部22は、機械加工によりロールシェル
11の内周面に形成され、深さcは20mm,幅bは2
0mmに設定されている。このように溝部22を設ける
ことにより、ロールシェル11の内周面には、軸心線方
向に向かう凹凸が形成され、この凹凸が、伝熱フィンと
して機能するとともに、この凹凸の側面が膜状凝縮伝熱
を滴状凝縮伝熱に変えるので、これによりロールシェル
11の伝熱特性を向上することができるようになってい
るのである。
The groove 22 is formed on the inner peripheral surface of the roll shell 11 by machining, and has a depth c of 20 mm and a width b of 2 mm.
It is set to 0 mm. By providing the groove portions 22 in this manner, irregularities directed in the axial direction are formed on the inner peripheral surface of the roll shell 11, and the irregularities function as heat transfer fins, and the side surfaces of the irregularities are formed into a film-like shape. Since the condensation heat transfer is changed to the drop condensation heat transfer, the heat transfer characteristics of the roll shell 11 can be improved.

【0059】また、第1実施形態及び第2実施形態の加
温プレスロールでは、ロールシェル11の板厚(シェル
厚)tR が30mmであったのに対し、本加温プレスロ
ールでは、ロールシェル11の溝底の板厚(ロールシェ
ル11において溝部22が設けられた部位の厚さ)t
を、これよりも薄い20mmに設定して、さらにロール
シェル11の伝熱特性の向上を図っている。但し、ロー
ルシェル11の強度を確保するために、シェル厚t
R (=c+t)は、第1実施形態及び第2実施形態より
も厚めの40mmに設定しており、これにより、運転時
に生じるロールシェル11の梁変形を十分に抑制できる
ようになっている。
Further, in the heating press rolls of the first and second embodiments, the plate thickness (shell thickness) t R of the roll shell 11 was 30 mm, whereas in the present heating press roll, The thickness of the groove bottom of the shell 11 (the thickness of the portion of the roll shell 11 where the groove 22 is provided) t
Is set to 20 mm, which is thinner than this, to further improve the heat transfer characteristics of the roll shell 11. However, in order to secure the strength of the roll shell 11, the shell thickness t
R (= c + t) is set to 40 mm, which is thicker than the first and second embodiments, so that the beam deformation of the roll shell 11 that occurs during operation can be sufficiently suppressed.

【0060】また、溝部22は、ロールシェル11の伝
熱特性の向上させるほかに、ロールシェル11内部のド
レインが、ロールシェル11内周面の側端部付近に位置
するサイホン7の吸込口7a,7a〔いずれも図3
(a),(b)では図示略,図1(a)参照〕に流れ込
むための通路としても機能している。このため、本実施
形態の加温プレスロールでは、第1実施形態及び第2実
施形態の加温プレスロールのようにスティフナ18にド
レイン排出孔19〔図1(b)及び図2(b)参照〕を
設けてはいない。
The groove 22 not only improves the heat transfer characteristics of the roll shell 11, but also allows the drain inside the roll shell 11 to have a suction opening 7 a of the siphon 7 located near the side end of the inner peripheral surface of the roll shell 11. , 7a [FIG. 3
1 (a) and 1 (b), not shown, see FIG. 1 (a)]. For this reason, in the heating press roll of the present embodiment, like the heating press rolls of the first embodiment and the second embodiment, the stiffener 18 has a drain discharge hole 19 [see FIGS. 1 (b) and 2 (b)]. ] Is not provided.

【0061】なお、スティフナ18の厚さts は20m
m,スティフナ18の高さhs は220mm,スティフ
ナのピッチPs は120mmに設定されている。本発明
の第3実施形態としての加温プレスロールは上述のよう
に構成されており、この加温プレスロールを試作し、図
6に示す構成の実機(プレスパート)にセンターロール
5の代わりに組み込んで試験を行なった結果、図6に示
す位置P2,P3間で湿紙9を20℃昇温させることの
できる抄紙機の最高抄速は1430m/min程度とな
った。第1実施形態では、かかる抄紙機の最高抄速は1
300m/min程度であったので、第1実施形態に比
べて10%程度の抄速アップが可能である。
The thickness t s of the stiffener 18 is 20 m
m, the height h s of the stiffener 18 is 220 mm, the pitch P s of the stiffener is set to 120 mm. The heating press roll as the third embodiment of the present invention is configured as described above. This heating press roll is prototyped, and is replaced with a real machine (press part) having a configuration shown in FIG. As a result of the test, the maximum speed of the paper machine capable of raising the temperature of the wet paper web 9 by 20 ° C. between the positions P2 and P3 shown in FIG. 6 was about 1430 m / min. In the first embodiment, the maximum speed of such a paper machine is 1
Since the speed was about 300 m / min, the paper making speed could be increased by about 10% compared to the first embodiment.

【0062】したがって、ロールシェル11の内周面に
ロールシェルの軸心線方向に向かう溝部22を設けるこ
とにより、加温プレスロールの伝熱促進効果を、第1実
施形態及び第2実施形態よりも一層効果的に得ることが
できるという利点がある。なお、上述の実施形態では、
溝部22をロールシェル11の軸心線に向かうように形
成しているが、溝部22は、完全にロールシェル11の
軸心線に向かうものでなくてもよい。
Therefore, by providing the groove portion 22 on the inner peripheral surface of the roll shell 11 in the direction of the axis of the roll shell, the heat transfer promoting effect of the heated press roll can be more improved than in the first and second embodiments. Has the advantage that it can be obtained more effectively. In the above embodiment,
Although the groove 22 is formed so as to be directed to the axis of the roll shell 11, the groove 22 may not be completely directed to the axis of the roll shell 11.

【0063】また、加温プレスロールの各寸法は、上述
の実施形態に限定されず、例えば、ロール径DR を19
00mmとし、溝部22の深さcを40mm,ロールシ
ェル11の溝底の板厚tを30mm,スティフナ18の
厚さts を20mm,スティフナ18の高さhs を20
0mm,スティフナのピッチPs を120mmに設定し
てもよい。
[0063] Furthermore, the dimensions of the heating press roll is not limited to the above embodiments, for example, the roll diameter D R 19
And 300 mm, the groove 22 40 mm depth c of, 30 mm and the groove bottom of the plate thickness t of the roll shell 11, 20 mm thickness t s of the stiffener 18, the height h s of the stiffener 18 20
0mm, the pitch P s of the stiffener may be set to 120mm.

【0064】上述の実施形態では、ロール径DR を19
00mm、溝部22の深さcを20mm,ロールシェル
11の溝底の板厚tを20mmに設定しているため、ス
ティフナ18の外径DS 〔=DR −2×(c+t)〕は
1820mmとなる。また、ロールシェル11のフラン
ジ部11aの厚さtF は、フランジ部11aに取り付け
るボルト20の大きさや、ロールヘッド13との接続強
度を考えると、ある程度の厚さ(ここでは65mm)が
必要となって、フランジ部11aの内径DF (=DR
2×tF )は1770mmとなる。したがって、スティ
フナ18の外径DS (=1820mm)がフランジ部1
1aの内径DF (=1770mm)よりも大きくなって
しまい、スティフナ18をフランジ部11aを通してロ
ールシェル11内に搬入するためには、ロールシェル1
1を分割しなければならない。
[0064] In the embodiments described above, the roll diameter D R 19
Since the depth c of the groove 22 is set to 20 mm and the thickness t of the groove bottom of the roll shell 11 is set to 20 mm, the outer diameter D S [= D R −2 × (c + t)] of the stiffener 18 is 1820 mm. Becomes The thickness t F of the flange portion 11a of the roll shell 11 requires a certain thickness (here, 65 mm) in consideration of the size of the bolt 20 attached to the flange portion 11a and the connection strength with the roll head 13. is, the inner diameter of the flange portion 11a D F (= D R -
2 × t F ) is 1770 mm. Therefore, the outer diameter D S (= 1820 mm) of the stiffener 18 is not
In order to carry the stiffener 18 into the roll shell 11 through the flange portion 11a, the roll shell 1 has to be larger than the inner diameter D F (= 1770 mm) of the roll shell 1a.
One must divide.

【0065】そこで、上述したように、ロール径DR
上述の実施形態と同じ1900mmとし、溝部22の深
さcを40mm,ロールシェル11の溝底の板厚tを3
0mmに変更することにより、スティフナ18の外径D
S 〔=DR −2×(c+t)〕を1760mmとし、ス
ティフナ18の外径DS をフランジ部11aの内径D F
(=1770mm)よりも小さくすることができる。し
たがって、スティフナ18を分割せずにロールシェル1
1内に搬入して組立作業を効率よく行なうことができる
ようになる。
Therefore, as described above, the roll diameter DRTo
The depth is set to 1900 mm, which is the same as the above-described embodiment, and
Is 40 mm, and the thickness t of the groove bottom of the roll shell 11 is 3
By changing to 0 mm, the outer diameter D of the stiffener 18
S[= DR−2 × (c + t)] is 1760 mm.
Outer diameter D of tiffener 18SIs the inner diameter D of the flange 11a. F
(= 1770 mm). I
Therefore, without dividing the stiffener 18, the roll shell 1
1 for efficient assembly work
Become like

【0066】なお、このような寸法設定において、加温
プレスロールに10N/mmの線荷重を作用させる試験
を行なったところ、変形については問題はなかった。ま
た、図6に示す構成の実機に組み込んで試験を行なった
結果、図6に示す位置P2,P3間で湿紙9を20℃昇
温させることのできる抄紙機の最高抄速は1250m/
min程度となり、上述の実施形態に比べ若干低下して
いるが、従来に比べると十分に高い結果となった。
In such a dimension setting, a test was conducted in which a linear load of 10 N / mm was applied to the heated press roll, and there was no problem with the deformation. As a result of assembling into a real machine having the configuration shown in FIG. 6 and conducting a test, the maximum paper making speed of the paper machine capable of raising the temperature of the wet paper 9 by 20 ° C. between the positions P2 and P3 shown in FIG.
min, which is slightly lower than that of the above-described embodiment, but sufficiently higher than that of the related art.

【0067】次に、第4実施形態について説明すると、
図4は本発明の第4実施形態としての加温プレスロール
の構成を示す模式図であり、(a)は一部破断して示す
正面図(図6のB6矢視図に相当する図)、(b)は
(a)のB4−B4矢視断面図、(c)は(b)のA4
部の拡大図である。なお、第1実施形態〜第3実施形態
の加温プレスロールで説明した構成部と同一の構成部に
ついては、同一の符号を付しその詳細な説明を省略す
る。
Next, the fourth embodiment will be described.
FIG. 4 is a schematic view showing a configuration of a heating press roll as a fourth embodiment of the present invention, in which (a) is a partially cutaway front view (a view corresponding to a view taken in the direction of arrow B6 in FIG. 6). , (B) is a cross-sectional view taken along line B4-B4 of (a), (c) is A4 of (b).
It is an enlarged view of a part. The same components as those described in the heating press rolls of the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0068】本実施形態の加温プレスロールは、第1実
施形態〜第3実施形態と同様に図6に示すプレスパート
においてセンターロール5に代えて使用され、図4
(a)〜(c)に示すように、第3実施形態の加温プレ
スロールと略同様に構成される。つまり、本加温プレス
ロールは、ロールシェル11と、ロールシェル11の外
周に設けられた第1実施形態と同様のコーティング層1
2〔図4(a)〜(c)では図示略〕と、鋼(例えばS
35C)製のロールヘッド13,13と、ロール軸13
a,13aと、複数のスティフナ18と、第1実施形態
と同様の蒸気導入用パイプ15及びサイホン7〔図4
(a),(b)ではいずれも図示略〕とをそなえて構成
されている。また、第3実施形態と同様に、ロールシェ
ル11の内周面には、ロールシェル11の軸方向に沿っ
て溝部22〔図4(b)では模式化して示す〕が円周方
向に所定の間隔(ランド幅)a(ここでは20mm)を
あけて複数(ここでは140個)並べて設けら、溝部2
2の深さcは20mm,幅bは20mmに設定されてい
る。
The heating press roll of the present embodiment is used in place of the center roll 5 in the press part shown in FIG. 6 similarly to the first to third embodiments, and FIG.
As shown in (a) to (c), the configuration is substantially the same as that of the heating press roll of the third embodiment. That is, the heating press roll includes a roll shell 11 and a coating layer 1 provided on the outer periphery of the roll shell 11 as in the first embodiment.
2 (not shown in FIGS. 4A to 4C) and steel (for example, S
35C) and a roll shaft 13
a, 13a, a plurality of stiffeners 18, a steam introduction pipe 15 and a siphon 7 similar to those of the first embodiment [FIG.
(A) and (B) are not shown in the drawings). Further, similarly to the third embodiment, a groove 22 (schematically shown in FIG. 4B) is formed on the inner peripheral surface of the roll shell 11 along the axial direction of the roll shell 11 in a predetermined direction in the circumferential direction. A plurality (140 in this case) are arranged at intervals (land width) a (here, 20 mm), and the groove 2
2, the depth c is set to 20 mm, and the width b is set to 20 mm.

【0069】第1実施形態〜第3実施形態では、ロール
シェル11は鋼製であったのに対し、本実施形態では、
ロールシェル11は鋳鉄(例えばFC350)製であ
る。ロールシェル11のロール径DR ,ロール面長LR
は、第1実施形態〜第3実施形態と同様(DR =190
0mm,LR =6000mm)であるが、鋳鉄のヤング
率が鋼の60%程度と強度が低いため、ロールシェル1
1の溝底の板厚(ロールシェル11において溝部22が
設けられた部位の厚さ)tを、ロールシェル11が鋼製
の第3実施形態よりも厚めの40mmに設定している。
In the first to third embodiments, the roll shell 11 is made of steel, whereas in the present embodiment, the roll shell 11 is made of steel.
The roll shell 11 is made of cast iron (for example, FC350). Roll diameter D R of the roll shell 11, the roll surface length L R
Is the same as in the first to third embodiments (D R = 190
0 mm, L R = 6000 mm). However, since the Young's modulus of cast iron is as low as about 60% of that of steel, the strength of the roll shell 1 is low.
The thickness t of the groove bottom (the thickness of the portion of the roll shell 11 where the groove 22 is provided) t is set to 40 mm, which is thicker than the third embodiment in which the roll shell 11 is made of steel.

【0070】また、複数のスティフナ18には、スティ
フナ18の円周方向の複数箇所(ここでは8箇所)にそ
れぞれ直径方向に二段に配置される棒状のタイロッド
(連結部材)23,24が貫通して設けられている。各
スティフナ18と、上段(ロールシェル11の軸心線
側)のタイロッド23,下段(ロールシェル11の内周
面側)のタイロッド24との接続部は溶接されており、
これにより、複数のスティフナ18が一体に連結されて
いる。
Further, the plurality of stiffeners 18 are penetrated by rod-shaped tie rods (connecting members) 23 and 24 which are arranged in two stages in the diameter direction at a plurality of positions (here, eight positions) in the circumferential direction of the stiffener 18. It is provided. The connection portions between the stiffeners 18 and the tie rods 23 on the upper stage (on the axis of the roll shell 11) and the tie rods 24 on the lower stage (on the inner peripheral surface of the roll shell 11) are welded.
Thus, the plurality of stiffeners 18 are integrally connected.

【0071】このように複数のスティフナ18を、タイ
ロッド23,24により連結して一体物とすることによ
り、スティフナ18をロールシェル11内に容易に圧入
することができるようになり、また、鋳鉄製であるロー
ルシェル11にスティフナ18を溶接することは困難で
あるため、このように一体物として安定した構成とする
ことによりスティフナ18を溶接なしでもロールシェル
11内に安定して設置できるようにしているのである。
As described above, by connecting the plurality of stiffeners 18 by the tie rods 23 and 24 to form an integral body, the stiffener 18 can be easily pressed into the roll shell 11 and made of cast iron. Since it is difficult to weld the stiffener 18 to the roll shell 11, it is possible to stably install the stiffener 18 in the roll shell 11 without welding by using a stable configuration as described above. It is.

【0072】また、特にスティフナ18が高い場合(高
さhs が大きい場合)は、スティフナ18はバックリン
グ(歪んだり捩じれたりすること)を起こしやすいが、
タイロッド23は、このようなバックリングを防止する
という機能も有している。なお、タイロッド23は、複
数のスティフナ18を連結しうるものであれば良く、例
えば、軸方向に分割されていても良い。つまり、各ステ
ィフナ18間に軸長の短いタイロッドを配置し、これら
のタイロッドと両側のスティフナ18とを溶接すること
により複数のスティフナ18を連結するようにしてもよ
い。また、タイロッドは棒状のものでなくてもよく、例
えば板状のものでもよい。
[0072] In addition, especially if the stiffener 18 is high (if the height h s is large), the stiffener 18 is prone to back ring (that or twisted or distorted), but,
The tie rod 23 also has a function of preventing such buckling. Note that the tie rod 23 may be any as long as it can connect the plurality of stiffeners 18, and for example, may be divided in the axial direction. That is, a plurality of stiffeners 18 may be connected by arranging tie rods having a short axial length between the stiffeners 18 and welding the tie rods to the stiffeners 18 on both sides. Also, the tie rods need not be rod-shaped, but may be plate-shaped, for example.

【0073】また、運転時、ロールシェル11内には蒸
気が導入され、この蒸気によりロールシェル11及びス
ティフナ18は加熱されるが、薄い板状のスティフナ1
8はロールシェル11よりも高温となって膨張する度合
いも大きい。このため、運転時には、自ずとロールシェ
ル11とスティフナ18とは締まり勝手となるので、製
作時にスティフナ18の外径DS を、ロールシェル11
の内径よりも若干大きくして締まり代を設ける必要はな
い。
During operation, steam is introduced into the roll shell 11, and the steam heats the roll shell 11 and the stiffener 18.
8 has a higher degree of expansion at a higher temperature than the roll shell 11. Therefore, during operation, because naturally a selfish interference from the roll shell 11 and stiffener 18, the outer diameter D S of the stiffener 18 at the time of manufacture, the roll shell 11
It is not necessary to provide a tightening allowance slightly larger than the inner diameter of.

【0074】また、ロールシェル11の溝底の板厚tを
40mmと厚めに設定しているので、スティフナ18の
外径DS 〔=DR −2×(c+t)〕は、比較的小さな
1780mmとなる(ロール径DR は1900mm,溝
部22の深さcは20mm)。例えば、フランジ部11
aの厚さtF を60mm程度とすれば、フランジ部11
aの内径DF (=DR −2×tF )は1780mmとな
って、各スティフナ18を、分割せずに且つタイロッド
23,24により連結してから、ロールシェル11内に
持ち込むことが可能である。
Since the thickness t of the groove bottom of the roll shell 11 is set to be as thick as 40 mm, the outer diameter D S [= D R −2 × (c + t)] of the stiffener 18 is relatively small 1780 mm. become (roll diameter D R is 1900 mm, the depth c of the groove 22 20 mm). For example, the flange portion 11
If the thickness t F of the “a” is about 60 mm, the flange portion 11
The inner diameter D F (= D R −2 × t F ) of a is 1780 mm, and the stiffeners 18 can be brought into the roll shell 11 without being divided and connected by the tie rods 23 and 24. It is.

【0075】本発明の第4実施形態としての加温プレス
ロールは上述のように構成されており、加温プレスロー
ルを試作して10N/mmの線荷重を作用させる変形試
験を行なったところ、従来のストーンロールや図7に示
す非加温式のプレスロール5と同等の変形量にできるこ
とが確認できた。また、本加温プレスロールを、図6に
示す構成の実機においてセンターロール5の代わりに組
み込んで試験を行なった結果、図6に示す位置P2,P
3間で湿紙9を20℃昇温させることのできる抄紙機の
最高抄速は1250m/min程度となった。これは、
第1〜3実施形態の鋼製のロールシェル11の最高抄速
(1300〜1430m/min)に比べると若干小さ
いが、従来に比べると十分に高い速度であり、また、現
在の高速の抄紙機に十分適用できる速度である。
The heating press roll according to the fourth embodiment of the present invention is configured as described above. When a heating press roll is prototyped and subjected to a deformation test in which a line load of 10 N / mm is applied, It was confirmed that the deformation could be equivalent to that of a conventional stone roll or the non-heated press roll 5 shown in FIG. In addition, as a result of a test in which this heated press roll was incorporated in place of the center roll 5 in an actual machine having the configuration shown in FIG. 6, the positions P2 and P shown in FIG.
The maximum paper making speed of the paper machine capable of raising the temperature of the wet paper 9 by 20 ° C. between the three was about 1250 m / min. this is,
Although the speed is slightly lower than the maximum speed (1300 to 1430 m / min) of the steel roll shell 11 of the first to third embodiments, the speed is sufficiently higher than the conventional speed and the current high speed paper machine. It is a speed that can be applied sufficiently.

【0076】したがって、安価な鋳鉄を用い又スティフ
ナ18をロールシェル11内に溶接しなくても、第1実
施形態〜第3実施形態と同様の強度及び伝熱促進効果を
得ることができるという利点がある。なお、ロールシェ
ル11とスティフナ18とが溶接されていないため、ロ
ールシェル11の内周面とスティフナ18との間には接
触熱抵抗が生じるが、ロールシェル11に溝22を設け
ることによりロールシェル11の内周面に形成された凹
凸がフィンとして効果的に機能して、かかる接触熱抵抗
に影響されること無しに、上述のように伝熱促進効果を
得ることができたものと推定される。
Therefore, the same strength and heat transfer promoting effect as those of the first to third embodiments can be obtained without using inexpensive cast iron and without welding the stiffener 18 to the inside of the roll shell 11. There is. Since the roll shell 11 and the stiffener 18 are not welded, a contact thermal resistance is generated between the inner peripheral surface of the roll shell 11 and the stiffener 18. It is presumed that the unevenness formed on the inner peripheral surface of No. 11 effectively functions as a fin, and the heat transfer promoting effect could be obtained as described above without being affected by the contact thermal resistance. You.

【0077】次に、第5実施形態について説明すると、
図5は本発明の第5実施形態としての加温プレスロール
の構成を示す模式図であり、(a)は一部破断して示す
正面図(図6のB6矢視図に相当する図)、(b)は
(a)のB5−B5矢視断面図、(c)は(b)のA5
部の拡大図である。なお、第1実施形態〜第3実施形態
の加温プレスロールで説明した構成部と同一の構成部に
ついては、同一の符号を付しその詳細な説明を省略す
る。
Next, a fifth embodiment will be described.
FIG. 5 is a schematic view showing a configuration of a heating press roll as a fifth embodiment of the present invention, in which (a) is a partially cutaway front view (a view corresponding to a view taken along arrow B6 in FIG. 6). , (B) is a sectional view taken along the line B5-B5 of (a), (c) is an A5 of (b).
It is an enlarged view of a part. The same components as those described in the heating press rolls of the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0078】本実施形態の加温プレスロールは、上述の
各実施形態と同様に図6に示すプレスパートにおいてセ
ンターロール5に代えて使用される。本加温プレスロー
ルは、図5(a)〜(c)に示すように、鋼(例えばS
M400)製のロールシェル11と、ロールシェル11
の外周に設けられた第1実施形態と同様のコーティング
層12〔図5(a)〜(c)では図示略〕と、鋼(例え
ばS35C)製のロールヘッド13,13と、ロール軸
13a,13aと、複数のスティフナ18と、第1実施
形態と同様の蒸気導入用パイプ15及びサイホン7〔図
5(a),(b)ではいずれも図示略〕とをそなえて構
成され、さらに、ロールシェル11の内周面とスティフ
ナ18との間には、ロールシェル11の軸心線に向かっ
て比較的高さのある(高さC1 の大きな)フィン32
〔図5(b)では模式化して示す〕が円周方向に等ピッ
チで複数(ここでは103本)並設されている。
The heating press roll of this embodiment is used in place of the center roll 5 in the press part shown in FIG. As shown in FIGS. 5A to 5C, the heating press roll is made of steel (for example, S
M400) roll shell 11 and roll shell 11
A coating layer 12 (not shown in FIGS. 5A to 5C) provided on the outer periphery of the first embodiment, roll heads 13 made of steel (for example, S35C), and roll shafts 13a, 13a, a plurality of stiffeners 18, a steam introduction pipe 15 and a siphon 7 (both not shown in FIGS. 5A and 5B) similar to those of the first embodiment. between the inner circumferential surface and the stiffener 18 of the shell 11, a relatively high toward the axial line of the roll shell 11 (the height C 1 large) fins 32
[In FIG. 5B, schematically shown], a plurality (here, 103) are juxtaposed at equal pitches in the circumferential direction.

【0079】フィン32は鋼(ここではSS400)製
で、ロールシェル11にその基部を溶接されて取り付け
られており、伝熱を促進するだけでなく、ロールシェル
11の軸心線方向の剛性を強化してロールシェル11の
梁変形を抑制するようになっている。上述の各実施形態
では、伝熱効果を高めるために従来よりもシェル厚t R
を薄くし、シェル厚tR が薄くなることによる強度の低
下はロール径DR を従来よりも大きくすることで補って
いた。これに対し、本加温プレスロールでは、上述の各
実施形態と同様に従来よりもシェル厚tR を薄くする
が、ロール径DRは従来と同じ1370mmとし、シェ
ル厚tR が薄くなった分の強度低下は、フィン32によ
り補うようにしている。
The fins 32 are made of steel (here, SS400).
Then, the base is welded to the roll shell 11 and attached.
Roll shell as well as promote heat transfer
The rigidity of the roll shell 11 in the axial direction
It suppresses beam deformation. Each of the above embodiments
Then, in order to enhance the heat transfer effect, the shell thickness t R
And shell thickness tRLow strength due to thinning
Below is the roll diameter DRIs compensated by making it larger than before.
Was. On the other hand, in this heating press roll, each of the above
Similar to the embodiment, the shell thickness tRThinner
Is the roll diameter DRIs 1370 mm, the same as the
Thickness tRThe decrease in strength due to the thinner
To make up for it.

【0080】また、複数のフィン32の各相互間には当
然ながら溝部22aが形成され、ロールシェル11内の
ドレインは、これらの溝部22aを通って、ロールシェ
ル11内周面の側端部付近に設けられた溝部31,31
に流れ込むようになっている。なお、ここでは、フィン
32の高さC1 は195mm,フィン32の底部の幅a
1 は20mm,フィン32の頂部の幅a2 は14mm,
溝22aの底部の幅b 1 は20mm,溝22aの頂部の
幅b2 は14mmに設定されている。また、ロールシェ
ル11の溝底の板厚tは、第3実施形態よりも厚めの3
0mmに設定し、これにより、フィン32とともに、ロ
ール径DR の縮小による梁変形に対する強度の低下分を
補うようにしている。
Further, there is a gap between each of the plurality of fins 32.
However, the groove 22a is formed, and the inside of the roll shell 11 is formed.
The drain passes through these grooves 22a and rolls
Grooves 31 provided near the side end of the inner peripheral surface of the shell 11
It is designed to flow into. Here, the fins
32 height C1 Is 195 mm and the width a of the bottom of the fin 32 is a
1 Is 20 mm, the width a of the top of the fin 32TwoIs 14mm,
Width b of bottom of groove 22a 1 Is 20 mm, at the top of the groove 22a.
Width bTwoIs set to 14 mm. In addition, Rorche
The thickness t of the groove bottom of the groove 11 is 3 thicker than the third embodiment.
0 mm, so that, together with the fins 32,
Rule diameter DRReduction in strength against beam deformation due to shrinkage
I try to make up for it.

【0081】さて、スティフナ18は、比較的高さのあ
るフィン32の頂部(ロールシェル11の軸心線側の端
部)に溶接される。図5(a),(b)に示すように、
スティフナ18の外径DS は、ロールシェル11のフラ
ンジ部11aの内径DF よりも十分に小さいので、ステ
ィフナ18は分割されずにフランジ部11aからロール
シェル11内に挿入され、順次、フィン32に溶接され
る。
The stiffener 18 is welded to the top of the relatively high fin 32 (the end of the roll shell 11 on the axial center line side). As shown in FIGS. 5A and 5B,
Outer diameter D S of the stiffener 18 is sufficiently smaller than the inner diameter D F of the flange portion 11a of the roll shell 11, the stiffener 18 is inserted from the flange portion 11a without being divided into the roll shell 11, sequentially, the fins 32 To be welded.

【0082】なお、スティフナ18は、所定のピッチP
s (120mm)で円周方向に48枚並べられ、また、
スティフナ18の外径DS は920mm,内径は720
mm,高さhs は100mm,厚さts は20mmに設
定されている。本発明の第5実施形態としての加温プレ
スロールは上述のように構成されており、ロール径DR
を従来と同様の1370mmとしても、スティフナ1
8,フィン32の作用により、運転時の変形量を、従来
のストーンロールや図7に示す非加温式のプレスロール
5と同等にできる。また、本加温プレスロールを、図6
に示す構成において実機にセンターロール5の代わりに
組み込んで試験を行なった結果、図6に示す位置P2,
P3間で湿紙9を20℃昇温させることのできる抄紙機
の最高抄速は1100m/min程度となった。これ
は、上述の各実施形態の鋼製のロールシェル11の最高
抄速に比べると若干小さいが、図8に示す従来の加温式
のプレスロールにおける最高抄速(200m/min)
の6.5倍の速度となり、また、現在の高速の抄紙機に
十分適用できる速度である。
The stiffener 18 has a predetermined pitch P
48 s (120 mm) are arranged in the circumferential direction.
Outer diameter D S of the stiffener 18 is 920 mm, an inner diameter of 720
mm, height h s is 100mm, the thickness t s is set to 20mm. Heating the press roll as the fifth embodiment of the present invention is constituted as described above, the roll diameter D R
Is set to 1370 mm, which is the same as the conventional one, the stiffener 1
8. By the action of the fins 32, the amount of deformation during operation can be made equal to that of a conventional stone roll or the non-heated press roll 5 shown in FIG. In addition, this heating press roll is
As a result of a test in which the center roll 5 was incorporated into the actual machine in the configuration shown in FIG.
The maximum speed of the paper machine capable of raising the temperature of the wet paper 9 by 20 ° C. between P3 was about 1100 m / min. Although this is slightly smaller than the maximum speed of the steel roll shell 11 of each of the above-described embodiments, the maximum speed (200 m / min) of the conventional heated press roll shown in FIG.
It is 6.5 times faster than the above, and is a speed that can be sufficiently applied to the current high-speed paper machine.

【0083】したがって、ロール径DR を従来と同じ1
370mmにしても、現在の高速の抄紙機に適用した場
合、湿紙9を十分に温度上昇させることができるという
利点がある。なお、本加温プレスロールでは、湿紙9を
20℃昇温させることのできる抄紙機の最高抄速が上述
の各実施形態よりも遅くなるのは、ロール径DR が小さ
いため、湿紙9との接触時間が短くなるためと推定され
る。
Therefore, the roll diameter D R is set to 1
Even if it is 370 mm, there is an advantage that the temperature of the wet paper web 9 can be sufficiently increased when applied to a current high-speed paper machine. In the heating press roll, the papermaking machine capable of raising the temperature of the wet paper web 9 by 20 ° C. is slower than the above embodiments because the roll diameter D R is small. It is presumed that the contact time with No. 9 is shortened.

【0084】なお、フィン32は、完全にロールシェル
の軸心線方向に向かうものでなくてもよい。また、本発
明の加温プレスロールは、上述の各実施形態のものに限
定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形
が可能である。例えば、上述の各実施形態では、スティ
フナを、複数のリング状のものにより構成しているが、
例えば、1つ或いは複数のスパイラル状のものにより構
成してもよい。この場合、スティフナの製作が容易にな
る。
The fins 32 need not be completely oriented in the axial direction of the roll shell. Further, the heating press roll of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in each of the above-described embodiments, the stiffener is configured by a plurality of ring-shaped members.
For example, one or a plurality of spiral shapes may be used. In this case, the stiffener can be easily manufactured.

【0085】また、上述の各実施形態では、ロールシェ
ル11とロールヘッド13との接続を、ボルト20を締
結して行なうようにしているが、溶接により行なうよう
にしてもよい。また、上述の各実施形態では、サイホン
7の吸込口7aを2つとしているが、ロールシェル11
内のドレインを万遍なく排出しうるものであればよく、
したがって、吸込口7aを3つ以上としてもよい。ま
た、サイホン7の吸込口7aを増やす場合には、これに
対応してロールシェル11にドレイン回収用の溝部31
を増設してもよい。
In each of the above-described embodiments, the connection between the roll shell 11 and the roll head 13 is made by fastening the bolt 20. However, the connection may be made by welding. Further, in each of the above-described embodiments, the siphon 7 has two suction ports 7a.
What is necessary is just to be able to drain the drain inside evenly,
Therefore, three or more suction ports 7a may be provided. In addition, when the suction port 7a of the siphon 7 is increased, the drain shell 31 is provided in the roll shell 11 correspondingly.
May be added.

【0086】また、各実施形態中で示した各部寸法(例
えば、ロールシェル11に設けられるドレイン回収用の
溝部31の深さや、スティフナの高さhs ,ピッチ
s ,厚さts 等)や、材質は、構造上問題ない範囲で
変更してもよい。また、サイホン7を固定式から、サイ
ホン7の吸込口7aがロールシェル11とともに回転す
る回転式にしてもよい。
The dimensions (eg, the depth of the drain collecting groove 31 provided in the roll shell 11, the stiffener height h s , the pitch P s , the thickness t s, etc.) shown in each embodiment. Alternatively, the material may be changed as long as there is no structural problem. Further, the siphon 7 may be changed from a fixed type to a rotary type in which the suction port 7 a of the siphon 7 rotates together with the roll shell 11.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明の加温プレスロールでは、ロールシェル内部に、ロ
ールシェルの軸心線に対して略垂直に起立したスティフ
ナがそなえられているので、湿紙を加温及び加圧するさ
いに、このスティフナによりロールシェルの変形が抑制
されて、湿紙を均一に加圧及び脱水することができると
いう利点がある。
As described in detail above, in the heating press roll according to the first aspect of the present invention, a stiffener that stands substantially perpendicular to the axis of the roll shell is provided inside the roll shell. Therefore, when the wet paper is heated and pressed, there is an advantage that the deformation of the roll shell is suppressed by the stiffener, and the wet paper can be uniformly pressed and dewatered.

【0088】請求項2記載の本発明の加温プレスロール
では、スティフナがフィンとして機能するので、ロール
シェルがスティフナを介して蒸気により効率的に加熱さ
れ、これにより、ロールシェル内にスティフナを設ける
という簡素な構成で、湿紙を効果的に昇温することがで
きるという利点がある。また、ロールシェルは、スティ
フナにより補強されるので、この分、ロールシェルの肉
圧を薄くしてロールシェルの熱抵抗を低減することがで
き、この場合、ロールシェル内部の蒸気の熱が効率的に
ロールシェル外周面に伝達され、湿紙を一層効果的に昇
温することができるという利点がある。
In the heating press roll according to the second aspect of the present invention, since the stiffener functions as a fin, the roll shell is efficiently heated by steam through the stiffener, whereby the stiffener is provided in the roll shell. With such a simple configuration, there is an advantage that the temperature of the wet paper can be effectively raised. In addition, since the roll shell is reinforced by the stiffener, the heat resistance of the roll shell can be reduced by reducing the wall pressure of the roll shell. In this case, the heat of the steam inside the roll shell is efficiently reduced. In addition, there is an advantage that the temperature is transmitted to the outer peripheral surface of the roll shell and the temperature of the wet paper can be more effectively increased.

【0089】請求項3記載の本発明の加温プレスロール
では、ロールシェル内周面に設けられた溝部にドレイン
が集まり、この溝部に集まったドレインが、溝部に導入
されたドレイン排出管の先端から効率良く排出されると
いう利点がある。請求項4記載の本発明の加温プレスロ
ールでは、ドレインを、各スティフナに設けられたドレ
イン排出孔を通して所定箇所に集めることにより効率的
に回収できるという利点がある。
In the heating press roll according to the third aspect of the present invention, the drain gathers in the groove provided on the inner peripheral surface of the roll shell, and the drain gathered in the groove forms the tip of the drain discharge pipe introduced into the groove. Has the advantage of being efficiently discharged from The heating press roll according to the present invention has an advantage that the drain can be efficiently collected by collecting the drain at a predetermined location through a drain discharge hole provided in each stiffener.

【0090】請求項5記載の本発明の加温プレスロール
では、ロールシェル内周面にドレインにより形成された
液膜の熱抵抗を、ロールシェル内周面に設けられたスポ
イラバーの作用により低減し、これにより、湿紙を一層
効果的に昇温することができるという利点がある。請求
項6記載の本発明の加温プレスロールでは、ロールシェ
ル内周面に軸方向溝部を設けることにより、ロールシェ
ルの最低肉圧を薄くすることができるので、これによ
り、ロールシェルの熱抵抗を低減して、湿紙を一層効果
的に昇温することができるという利点がある。
In the heating press roll according to the present invention, the thermal resistance of the liquid film formed by the drain on the inner peripheral surface of the roll shell is reduced by the action of the spoiler bar provided on the inner peripheral surface of the roll shell. Thereby, there is an advantage that the temperature of the wet paper can be more effectively raised. In the heating press roll according to the present invention, the minimum wall pressure of the roll shell can be reduced by providing the axial groove on the inner peripheral surface of the roll shell. And the temperature of the wet paper can be more effectively raised.

【0091】請求項7記載の本発明の加温プレスロール
では、ロールシェルが鋼材製なので、溶接によりスティ
フナをロールシェルに容易に取り付けることができると
いう利点がある。請求項8記載の本発明の加温プレスロ
ールでは、スティフナの相互間が連結部材により連結さ
れるので、ロールシェル内にスティフナを安定して設置
することができるという利点がある。
In the heating press roll according to the present invention, since the roll shell is made of steel, there is an advantage that the stiffener can be easily attached to the roll shell by welding. In the heating press roll according to the present invention, since the stiffeners are connected to each other by the connecting member, there is an advantage that the stiffener can be stably installed in the roll shell.

【0092】請求項9記載の本発明の加温プレスロール
では、ロールシェルが鋳鉄製のため、ロールシェルにス
ティフナを溶接することが困難であるが、スティフナの
相互間が連結部材により連結されているので、溶接しな
くても、ロールシェル内にスティフナを安定して設置す
ることができるという利点がある。また、ロールシェル
が安価な鋳鉄製なので、加温プレスロールを低コストで
製作することができるという利点もある。
In the heating press roll according to the ninth aspect of the present invention, since the roll shell is made of cast iron, it is difficult to weld the stiffener to the roll shell, but the stiffeners are connected by a connecting member. Therefore, there is an advantage that the stiffener can be stably installed in the roll shell without welding. In addition, since the roll shell is made of inexpensive cast iron, there is an advantage that a heated press roll can be manufactured at low cost.

【0093】請求項10記載の本発明の加温プレスロー
ルでは、ロールシェル内周面とスティフナとの間に、ロ
ールシェルの軸心線に向かうフィンが設けられるが、こ
のフィンが、ロールシェルの伝熱を促進するので、湿紙
を一層効果的に昇温することができるという利点があ
る。さらに、このフィンがロールシェルを補強するの
で、この分、ロールシェルの径を小さくすることができ
るという利点がある。
In the heating press roll according to the present invention, a fin is provided between the inner peripheral surface of the roll shell and the stiffener, the fin being directed toward the axis of the roll shell. Since the heat transfer is promoted, there is an advantage that the temperature of the wet paper can be more effectively raised. Further, since the fins reinforce the roll shell, there is an advantage that the diameter of the roll shell can be reduced accordingly.

【0094】請求項11記載の本発明の加温プレスロー
ルでは、スティフナの外径が、フランジ部の内径よりも
小さく設定されているので、スティフナを、分割するこ
と無く、フランジ部よりロールシェル内に搬入すること
ができ、これにより、加温プレスロールの組立作業が容
易になるという利点がある。
In the heating press roll according to the present invention, since the outer diameter of the stiffener is set to be smaller than the inner diameter of the flange, the stiffener is not divided and the inner diameter of the roll shell is larger than that of the flange. This has the advantage that the work of assembling the heated press roll is facilitated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態としての加温プレスロー
ルの構成を示す模式図であり、(a)は一部破断して示
す正面図(図6のB6矢視図に相当する図)、(b)は
(a)のB1−B1矢視断面図である。
FIG. 1 is a schematic view showing a configuration of a heating press roll as a first embodiment of the present invention, in which (a) is a partially cutaway front view (a view corresponding to a view taken along arrow B6 in FIG. 6). (B) is a cross-sectional view taken along the line B1-B1 in (a).

【図2】本発明の第2実施形態としての加温プレスロー
ルの構成を示す模式図であり、(a)は一部破断して示
す正面図(図6のB6矢視図に相当する図)、(b)は
(a)のB2−B2矢視断面図、(c)は(b)のA2
部の拡大図である。
FIG. 2 is a schematic view showing a configuration of a heating press roll as a second embodiment of the present invention, wherein (a) is a partially cutaway front view (a view corresponding to a view taken in the direction of arrow B6 in FIG. 6). ) And (b) are cross-sectional views taken along line B2-B2 of (a), and (c) is A2 of (b).
It is an enlarged view of a part.

【図3】本発明の第3実施形態としての加温プレスロー
ルの構成を示す模式図であり、(a)は一部破断して示
す正面図(図6のB6矢視図に相当する図)、(b)は
(a)のB3−B3矢視断面図、(c)は(b)のA3
部の拡大図である。
3A and 3B are schematic views showing a configuration of a heating press roll as a third embodiment of the present invention, and FIG. 3A is a partially cutaway front view (a view corresponding to a view taken in the direction of arrow B6 in FIG. 6). ) And (b) are cross-sectional views taken along line B3-B3 in (a), and (c) is A3 in (b).
It is an enlarged view of a part.

【図4】本発明の第4実施形態としての加温プレスロー
ルの構成を示す模式図であり、(a)は一部破断して示
す正面図(図6のB6矢視図に相当する図)、(b)は
(a)のB4−B4矢視断面図、(c)は(b)のA4
部の拡大図である。
4A and 4B are schematic views showing a configuration of a heating press roll according to a fourth embodiment of the present invention, in which FIG. 4A is a partially cutaway front view (a view corresponding to an arrow B6 in FIG. 6); ) And (b) are cross-sectional views taken along line B4-B4 in (a), and (c) is A4 in (b).
It is an enlarged view of a part.

【図5】本発明の第5実施形態としての加温プレスロー
ルの構成を示す模式図であり、(a)は一部破断して示
す正面図(図6のB6矢視図に相当する図)、(b)は
(a)のB5−B5矢視断面図、(c)は(b)のA5
部の拡大図である。
5A and 5B are schematic views showing a configuration of a heating press roll as a fifth embodiment of the present invention, in which FIG. 5A is a partially cutaway front view (a view corresponding to a view taken along arrow B6 in FIG. 6). ) And (b) are cross-sectional views taken along arrows B5-B5 in (a), and (c) is A5 in (b).
It is an enlarged view of a part.

【図6】従来の抄紙機のプレスパートの構成の一例を示
す模式的な側面図である。
FIG. 6 is a schematic side view showing an example of a configuration of a press part of a conventional paper machine.

【図7】従来の抄紙機のプレスパートに使用されるロー
ルの一般的な構成を、特にセンターロールの構成として
示す模式図であり、(a)は正面視に応じた断面図(図
6のB6矢視図に相当する図)、(b)は(a)のB7
−B7矢視断面図である。
FIG. 7 is a schematic view showing a general configuration of a roll used for a press part of a conventional paper machine, particularly as a configuration of a center roll, and FIG. 7 (a) is a cross-sectional view (FIG. (A figure corresponding to the view as viewed from the arrow B6), (b) is a view corresponding to B7 in (a).
It is sectional drawing in the -B7 arrow direction.

【図8】従来の抄紙機のプレスパートに使用され蒸気加
熱可能なセンターロールの構成を示す模式図であり、
(a)は正面視に応じた断面図(図6のB6矢視図に相
当する図)、(b)は(a)のB8−B8矢視断面図で
ある。
FIG. 8 is a schematic view showing a configuration of a center roll capable of being heated by steam used in a press part of a conventional paper machine;
FIG. 7A is a cross-sectional view (a view corresponding to the view taken in the direction of arrow B6 in FIG. 6) viewed from the front, and FIG.

【図9】従来の加温プレスロールの要部構成を、蒸気及
び高温水系統とともに示す模式的な側面図である(一部
破断して示す)。
FIG. 9 is a schematic side view showing a main configuration of a conventional heating press roll together with a steam and high-temperature water system (partly cut away).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

5 センターロール 7 固定式サイホン(ドレイン排出管) 7a ドレインの吸込口 11 ロールシェル 11a,13a フランジ部 12 コーティング層 13 ロールヘッド(端部部材) 13a ロール軸 15 蒸気導入用のパイプ(蒸気導入管) 17 メカニカルシール 18 スティフナ 19 ドレイン排出孔 20 ボルト 21 スポイラバー 22,22a 溝部(軸方向溝部) 23,24 タイロッド(連結部材) 31 溝部 32 フィン Reference Signs List 5 Center roll 7 Fixed siphon (drain discharge pipe) 7a Drain suction port 11 Roll shell 11a, 13a Flange section 12 Coating layer 13 Roll head (end member) 13a Roll shaft 15 Pipe for steam introduction (steam introduction pipe) Reference Signs List 17 mechanical seal 18 stiffener 19 drain discharge hole 20 bolt 21 spoiler bar 22, 22a groove portion (axial groove portion) 23, 24 tie rod (connecting member) 31 groove portion 32 fin

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 抄紙機のプレスパートで湿紙を加温及び
加圧する加温プレスロールであって、 対向するロールと協働して該湿紙を挟みつけて該湿紙を
脱水するロールシェルと、 該ロールシェル内部に、該ロールシェルの軸心線に対し
て略垂直に起立したスティフナとをそなえたことを特徴
とする、加温プレスロール。
1. A heating press roll for heating and pressurizing a wet paper in a press part of a paper machine, wherein a roll shell for sandwiching the wet paper and dewatering the wet paper in cooperation with an opposing roll. And a stiffener standing substantially perpendicularly to the axis of the roll shell inside the roll shell.
【請求項2】 該ロールシェル内部に蒸気を導入するた
めの蒸気導入管と、 該蒸気導入管から該ロールシェル内部に導入された蒸気
が凝縮したドレインを排出するためのドレイン排出管と
をそなえたことを特徴とする、請求項1記載の加温プレ
スロール。
2. A steam supply pipe for introducing steam into the roll shell, and a drain discharge pipe for discharging a drain condensed from the steam introduction pipe into the roll shell. The heated press roll according to claim 1, wherein:
【請求項3】 該ロールシェル内周面に該ドレインを集
めるための溝部が設けられ、該ドレイン排出管の先端が
該溝部に導入されていることを特徴とする、請求項2記
載の加温プレスロール。
3. The heating according to claim 2, wherein a groove for collecting the drain is provided on the inner peripheral surface of the roll shell, and a tip of the drain discharge pipe is introduced into the groove. Press roll.
【請求項4】 該スティフナに、該ドレインを流通させ
るためのドレイン排出孔が設けられたことを特徴とす
る、請求項3記載の加温プレスロール。
4. The heating press roll according to claim 3, wherein the stiffener is provided with a drain discharge hole for flowing the drain.
【請求項5】 該ロールシェル内周面に、該ロールシェ
ルの伝熱性能を促進するためのスポイラバーが設けられ
たことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかの項に記
載の加温プレスロール。
5. The roll shell according to claim 1, wherein a spoiler bar for promoting heat transfer performance of the roll shell is provided on an inner peripheral surface of the roll shell. Hot press roll.
【請求項6】 該ロールシェル内周面に、該ロールシェ
ルの軸心線方向に向かう軸方向溝部が設けられたことを
特徴とする、請求項1〜3のいずれかの項に記載の加温
プレスロール。
6. The roll shell according to claim 1, wherein an inner circumferential surface of the roll shell is provided with an axial groove extending in a direction of an axis of the roll shell. Hot press roll.
【請求項7】 該ロールシェルが鋼材製であり、該ステ
ィフナが該ロールシェルに溶接されたことを特徴とす
る、請求項1〜6のいずれかの項に記載の加温プレスロ
ール。
7. The heated press roll according to claim 1, wherein the roll shell is made of steel, and the stiffener is welded to the roll shell.
【請求項8】 該スティフナの相互間を、連結部材によ
り連結したことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか
の項に記載の加温プレスロール。
8. The heated press roll according to claim 1, wherein the stiffeners are connected to each other by a connecting member.
【請求項9】 該ロールシェルが鋳鉄製であることを特
徴とする、請求項8記載の加温プレスロール。
9. The heated press roll according to claim 8, wherein the roll shell is made of cast iron.
【請求項10】 該ロールシェル内周面と該スティフナ
との間に、該ロールシェルの軸心線に向かうフィンが設
けられたことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかの
項に記載の加温プレスロール。
10. The roll shell according to claim 1, wherein a fin is provided between the inner peripheral surface of the roll shell and the stiffener so as to extend toward an axis of the roll shell. The heated press roll as described.
【請求項11】 該ロールシェルが、該ロールシェルの
端部に結合されるロール軸付き端部部材をそなえ、該ロ
ールシェルの端部内周に該端部部材を結合するためのフ
ランジ部が形成され、該スティフナの外径が、該フラン
ジ部の内径よりも小さく設定されていることを特徴とす
る、請求項1〜10のいずれかの項に記載の加温プレス
ロール。
11. The roll shell includes an end member with a roll shaft connected to an end of the roll shell, and a flange portion for connecting the end member is formed on an inner periphery of the end of the roll shell. The heating press roll according to any one of claims 1 to 10, wherein an outer diameter of the stiffener is set to be smaller than an inner diameter of the flange portion.
JP23008299A 1999-08-16 1999-08-16 Heating press roll Expired - Fee Related JP3510535B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23008299A JP3510535B2 (en) 1999-08-16 1999-08-16 Heating press roll

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23008299A JP3510535B2 (en) 1999-08-16 1999-08-16 Heating press roll

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001055681A true JP2001055681A (en) 2001-02-27
JP3510535B2 JP3510535B2 (en) 2004-03-29

Family

ID=16902277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23008299A Expired - Fee Related JP3510535B2 (en) 1999-08-16 1999-08-16 Heating press roll

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3510535B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150083830A (en) * 2012-11-13 2015-07-20 발멧 에이비 A steel-made yankee cylinder
JP2020037749A (en) * 2018-08-31 2020-03-12 株式会社ドクター製作所 Doctor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150083830A (en) * 2012-11-13 2015-07-20 발멧 에이비 A steel-made yankee cylinder
KR102151102B1 (en) * 2012-11-13 2020-09-02 발멧 에이비 A steel-made yankee cylinder
JP2020037749A (en) * 2018-08-31 2020-03-12 株式会社ドクター製作所 Doctor device
JP7190730B2 (en) 2018-08-31 2022-12-16 株式会社ドクター製作所 Doctor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3510535B2 (en) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5437107A (en) Limiting orifice drying of cellulosic fibrous structures, apparatus therefor, and cellulosic fibrous structures produced thereby
US7143525B2 (en) Through-air dryer assembly
US6746573B2 (en) Method of drying fibrous structures
CA2509870C (en) Device for continuous drying of a pulp web
BRPI0913539B1 (en) TISSUE PAPER MANUFACTURING MACHINE AND METHOD FOR MANUFACTURING A TISSUE PAPER WEAP
AU2002356025A1 (en) Method of drying fibrous structures
US20070289156A1 (en) Device and method for producing and/or finishing a fibrous material
CN101098996A (en) Device and method for producing and/or transforming a web of fibrous material
US20020179269A1 (en) Drying section and method for drying a paper web
CA2376770A1 (en) Drying section
US20070294914A1 (en) Drying cylinder
US6395136B1 (en) Press for imprinting and drying a fibrous web
CA2214664A1 (en) Calender roll with coolant conduits
JP2001055681A (en) Heating press roll
JPH06235185A (en) Structure of wire part in twin wire paper manufacturing machine
FI85043B (en) Method and arrangement for drying a moist fiber web
US3052039A (en) Paper making machine
US3224084A (en) Method of making a pressure vessel for use in a paper making machine
US2661545A (en) Drier
FI111860B (en) Roll with a long press nip and a press section in a paper machine applying it
US3367042A (en) Rotary heat exchanger with ribbed inner liner of higher thermal conductivity than outer shell
JP2005511173A (en) Rotating irona
CN105829603A (en) Pulp production arrangement and method
CN202989665U (en) Heat-transfer roller
FI123975B (en) Drying cylinder for fiber web machine and method on fiber web machine

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees