JP2001053520A - Antenna system and portable radio device - Google Patents

Antenna system and portable radio device

Info

Publication number
JP2001053520A
JP2001053520A JP11224261A JP22426199A JP2001053520A JP 2001053520 A JP2001053520 A JP 2001053520A JP 11224261 A JP11224261 A JP 11224261A JP 22426199 A JP22426199 A JP 22426199A JP 2001053520 A JP2001053520 A JP 2001053520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
rod
helical
pushed
pulled out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11224261A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatoshi Sawamura
政俊 澤村
Yoshitaka Kanayama
佳貴 金山
Hirochika Ito
博規 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11224261A priority Critical patent/JP2001053520A/en
Priority to KR1020000045020A priority patent/KR20010021204A/en
Priority to EP00306678A priority patent/EP1075042A2/en
Priority to CN00129051.7A priority patent/CN1284827A/en
Priority to US09/633,676 priority patent/US6362792B1/en
Publication of JP2001053520A publication Critical patent/JP2001053520A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid deterioration of a speaking quality by providing an unbalanced transmission line and a balance and unbalance converting means for giving balance/unbalance converting operation between first and second antenna elements, to feed power to the first and second antenna elements at pushing in and drawing out of the first antenna element. SOLUTION: At a housing case 27, a rod antenna 28 and a helical antenna 29 constitute an antenna system 30, forming a balance-type exciting form by making their electrical lengths nearly the same value to be electrically symmetrical. Power is fed to the antenna 28 and the antenna 29 from a transmission/ reception circuit 31 successively via an unbalanced transmission line 32 and a balun 38 to operate the antenna 28 and the antenna 29 and in order to prevent flowing of a leaked current i2 to the ground side 37 of the line 32 from the antenna 29 by the converting operation of the balance/unbalance of the balun 38, a shield case 33 is made to function as a shield plate.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はアンテナ装置及び携
帯無線機に関し、例えば携帯電話機に適用して好適なも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an antenna device and a portable wireless device, and is suitably applied to, for example, a portable telephone.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の携帯電話機においては、
携帯性を向上させるために小型軽量化されている。これ
に伴い携帯電話機に設けられるアンテナ装置についても
ホイップアンテナ形式のものが盛んに開発されており、
この種の携帯電話機として、図48(A)及び(B)に
示すように構成されたものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of portable telephone,
The size and weight have been reduced to improve portability. Along with this, whip antenna type antenna devices provided in mobile phones have been actively developed,
As this type of mobile phone, there is a mobile phone configured as shown in FIGS.

【0003】かかる構成の携帯電話機1においては、合
成樹脂等の非導電材でなる筐体ケース2にホイップアン
テナ形式のアンテナ装置3が設けられて構成されてい
る。
In the portable telephone 1 having such a configuration, a whip antenna type antenna device 3 is provided in a housing case 2 made of a non-conductive material such as a synthetic resin.

【0004】このアンテナ装置3においては、導電性の
棒状の線材でなるロッドアンテナ4と、導電性の線材を
螺旋状に巻いて形成されたヘリカルアンテナ5とが設け
られたアンテナ部6を有し、当該アンテナ部6が筐体ケ
ース2の上端2Aに矢印aに示すこの筐体ケース2の内
部に押し込まれる方向(以下、これを押込み方向と呼
ぶ)及びこれとは逆のこの筐体ケース2の内部から外部
に引き出される方向(以下、これを引出し方向と呼ぶ)
に沿って押込み及び引出し自在に設けられている。
The antenna device 3 has an antenna unit 6 provided with a rod antenna 4 made of a conductive rod-shaped wire and a helical antenna 5 formed by spirally winding a conductive wire. The direction in which the antenna section 6 is pushed into the inside of the housing case 2 indicated by an arrow a at the upper end 2A of the housing case 2 (hereinafter referred to as the pushing direction) and the opposite direction of the housing case 2 Direction from the inside to the outside (hereinafter referred to as the drawing direction)
Are provided so as to be able to be pushed in and pulled out along the line.

【0005】このアンテナ部6においては、ロッドアン
テナ4の下端に導電材でなり突起部7Aを有する第1の
給電部材7が電気的及び機械的に接続されると共に、当
該ロッドアンテナ4の上端に非導電材でなる接続部8が
機械的に接続されている。
In the antenna section 6, a first feeding member 7 made of a conductive material and having a projection 7A is electrically and mechanically connected to the lower end of the rod antenna 4, and is connected to the upper end of the rod antenna 4. A connection portion 8 made of a non-conductive material is mechanically connected.

【0006】またヘリカルアンテナ5の下端には、導電
材でなる第2の給電部材9が電気的及び機械的に接続さ
れ、この第2の給電部材9が接続部8に機械的に接続さ
れている。これによりこのアンテナ部6においては、ロ
ットアンテナ4と、ヘリカルアンテナ5とがこの接続部
8により機械的に接続されるものの、電気的には分離さ
れている。
A second power supply member 9 made of a conductive material is electrically and mechanically connected to the lower end of the helical antenna 5, and the second power supply member 9 is mechanically connected to the connection portion 8. I have. Thus, in the antenna section 6, the lot antenna 4 and the helical antenna 5 are mechanically connected by the connection section 8, but are electrically separated.

【0007】そしてこのロッドアンテナ4には、ロッド
用アンテナカバー10が被覆されると共に、ヘリカルア
ンテナ5はキャップ状のヘリカル用アンテナカバー11
に収納され、直接人体触れないようになされている。
The rod antenna 4 is covered with a rod antenna cover 10 and the helical antenna 5 is formed as a cap-shaped helical antenna cover 11.
It is stored so that it does not directly touch the human body.

【0008】一方筐体ケース2の内部には、送受信回路
12や、整合回路13等の各種回路素子が実装された回
路基板(図示せず)と、この回路基板を覆う導電材でな
るグランド部材としてシールドケース(図示せず)とが
収納されている。
On the other hand, a circuit board (not shown) on which various circuit elements such as a transmission / reception circuit 12 and a matching circuit 13 are mounted, and a ground member made of a conductive material which covers the circuit board are provided inside the housing case 2. And a shield case (not shown).

【0009】また筐体ケース2の上端2Aの内側には整
合回路13に電気的に接続された導電材でなるアンテナ
給電端子14が設けられ、アンテナ部6の押込み時及び
引出し時にこのアンテナ給電端子14がロッドアンテナ
4及びヘリカルアンテナ5のいずれか一方のみに電気的
に接続される。
An antenna feed terminal 14 made of a conductive material electrically connected to the matching circuit 13 is provided inside the upper end 2A of the housing case 2. When the antenna unit 6 is pushed in and pulled out, the antenna feed terminal 14 is provided. 14 is electrically connected to only one of the rod antenna 4 and the helical antenna 5.

【0010】実際上このアンテナ装置3においては、ア
ンテナ部6の押込み時、ヘリカル用アンテナカバー11
が押込み方向に押されて筐体ケース2の上端2Aに突き
当てられると、筐体ケース2の内部にロッドアンテナ4
を押し込んで収納すると共に、このとき第2の給電部材
9をアンテナ給電端子14に電気的に接続する。
In practice, in the antenna device 3, when the antenna section 6 is pushed in, the helical antenna cover 11
Is pushed in the pushing direction and hits the upper end 2 </ b> A of the housing case 2, the rod antenna 4 is inserted into the housing case 2.
Is pushed in and stored, and at this time, the second power supply member 9 is electrically connected to the antenna power supply terminal 14.

【0011】そしてこのアンテナ装置3においては、送
受信回路12から整合回路13、アンテナ給電端子14
及び第2の給電部材9を順次介してヘリカルアンテナ5
に給電されることによりこのヘリカルアンテナ5をアン
テナとして動作させる。
In the antenna device 3, the transmitting / receiving circuit 12, the matching circuit 13, the antenna feed terminal 14
And the helical antenna 5 via the second power feeding member 9 sequentially.
Helical antenna 5 is operated as an antenna.

【0012】またこのアンテナ装置3においては、この
ときロッドアンテナ4を接続部8によりアンテナ給電端
子14から電気的に分離することによりアンテナとして
動作させないようになされている。
At this time, in the antenna device 3, the rod antenna 4 is electrically separated from the antenna feed terminal 14 by the connecting portion 8 so as not to operate as an antenna.

【0013】これに対してアンテナ装置3においては、
アンテナ部6の引出し時、筐体ケース2の内部にロッド
アンテナ4が収納された状態で第2のアンテナカバー1
1をつまんで引出し方向に引っ張られると、ロッドアン
テナ4をこの筐体ケース2の上端2Aから外部に引き出
し、このとき第1の給電部材7の突起部7Aをアンテナ
給電端子14に突き当てられることによりこの第1の給
電部材7をアンテナ給電端子14に電気的に接続する。
On the other hand, in the antenna device 3,
When the antenna unit 6 is pulled out, the second antenna cover 1 is held in a state where the rod antenna 4 is housed inside the housing case 2.
When the pin 1 is pinched and pulled in the pull-out direction, the rod antenna 4 is pulled out from the upper end 2A of the housing case 2 and the projection 7A of the first power supply member 7 is brought into contact with the antenna power supply terminal 14 at this time. Thereby, the first power supply member 7 is electrically connected to the antenna power supply terminal 14.

【0014】そしてこのアンテナ装置3においては、送
受信回路12から整合回路13、アンテナ給電端子14
及び第1の給電部材7を順次介してロッドアンテナ4に
給電されることによりこのロッドアンテナ4をアンテナ
として動作させる。
In the antenna device 3, the transmitting and receiving circuit 12, the matching circuit 13, the antenna feed terminal 14
The rod antenna 4 is operated as an antenna by being sequentially fed to the rod antenna 4 via the first feeding member 7.

【0015】またこのアンテナ装置3においては、この
ときヘリカルアンテナ5を接続部8によりアンテナ給電
端子14から電気的に分離することによりアンテナとし
て動作させないようになされている。
At this time, in the antenna device 3, the helical antenna 5 is electrically separated from the antenna feed terminal 14 by the connecting portion 8 so as not to operate as an antenna.

【0016】因みにロッドアンテナ4及びヘリカルアン
テナ5をそれぞれアンテナとして動作させたときには、
整合回路13によりこのロッドアンテナ4及びヘリカル
アンテナ5と、不平衡伝送線路16とのインピーダンス
の整合をとる。
Incidentally, when the rod antenna 4 and the helical antenna 5 are each operated as an antenna,
The matching circuit 13 matches the impedance of the rod antenna 4 and the helical antenna 5 with the unbalanced transmission line 16.

【0017】またシールドケースは、各種回路素子に対
してグランドとして機能すると共に、外来ノイズの電波
や、アンテナ部6から放射される電波が回路基板に実装
された各種回路素子に回り込むことを防止する電気的な
遮蔽板としても機能している。
The shield case functions as a ground for various circuit elements, and also prevents external noise radio waves and radio waves radiated from the antenna unit 6 from entering the various circuit elements mounted on the circuit board. It also functions as an electrical shield.

【0018】これによりこの携帯電話機1においては、
アンテナ部6の引出し時、筐体ケース2からロッドアン
テナ4を外部に引き出し、送受信回路12から高周波信
号でなる送信信号を整合回路13を介してロッドアンテ
ナ4に送出し、このロッドアンテナ4を介して送信信号
を基地局(図示せず)に送信すると共に、基地局から送
信されてロッドアンテナ4によって受信した高周波信号
でなる受信信号を整合回路13を介して送受信回路12
に送出することができる。
As a result, in this portable telephone 1,
When the antenna section 6 is pulled out, the rod antenna 4 is pulled out from the housing case 2, and a transmission signal composed of a high-frequency signal is transmitted from the transmission / reception circuit 12 to the rod antenna 4 via the matching circuit 13, and is transmitted through the rod antenna 4. And transmits a transmission signal to a base station (not shown), and a reception signal composed of a high-frequency signal transmitted from the base station and received by the rod antenna 4 via a matching circuit 13.
Can be sent to

【0019】またこの携帯電話機1においては、アンテ
ナ部6の押込み時、ロッドアンテナ4を筐体ケース2の
内部に収納してその携帯性が損なわれることを防止し、
この状態において、送受信回路12から送信信号を整合
回路13を介してヘリカルアンテナ5に送出し、このヘ
リカルアンテナ5を介して送信信号を基地局に送信する
と共に、基地局から送信されてヘリカルアンテナ5によ
って受信した受信信号を整合回路13を介して送受信回
路12に送出することができる。
In the portable telephone 1, when the antenna section 6 is pushed in, the rod antenna 4 is housed inside the housing case 2 to prevent the portability from being impaired.
In this state, a transmission signal is transmitted from the transmission / reception circuit 12 to the helical antenna 5 via the matching circuit 13, and the transmission signal is transmitted to the base station via the helical antenna 5 and transmitted from the base station. Thus, the received signal can be transmitted to the transmission / reception circuit 12 via the matching circuit 13.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
携帯電話機1においては、例えば回路基板に形成された
マイクロストリップ線路でなる不平衡伝送線路15を有
し、送受信回路12にこの不平衡伝送線路15のホット
側と、整合回路13とを順次介してロッドアンテナ4又
はヘリカルアンテナ5を電気的に接続すると共に、この
不平衡伝送線路15のグランド側をシールドケースに接
地している。
The portable telephone 1 having such a configuration has an unbalanced transmission line 15 formed of, for example, a microstrip line formed on a circuit board. , And the rod antenna 4 or the helical antenna 5 are electrically connected via the matching circuit 13 in order, and the ground side of the unbalanced transmission line 15 is grounded to the shield case.

【0021】従ってこの携帯電話機1においては、図4
9(A)及び(B)に示すように、送受信回路12から
不平衡伝送線路15のホット側及び整合回路13を順次
介してロッドアンテナ4又はヘリカルアンテナ5に給電
してこのロッドアンテナ4又はヘリカルアンテナ5をア
ンテナとして動作させたとき、不平衡伝送線路15のグ
ランド側からシールドケース16に漏洩電流i1が流れ
てこのシールドケース16もアンテナとして動作してい
る。
Therefore, in this portable telephone 1, FIG.
As shown in FIGS. 9A and 9B, power is supplied to the rod antenna 4 or the helical antenna 5 from the transmission / reception circuit 12 via the hot side of the unbalanced transmission line 15 and the matching circuit 13 sequentially, and When the antenna 5 is operated as an antenna, a leakage current i1 flows from the ground side of the unbalanced transmission line 15 to the shield case 16, and the shield case 16 also operates as an antenna.

【0022】ところがかかる携帯電話機1においては、
このようにシールドケース16がアンテナとして動作し
ているため、ユーザが筐体ケース2を握持するとこの手
が筐体ケース2を介してシールドケース16を覆い、こ
の結果携帯電話機1のアンテナ特性が劣化する問題があ
った。
However, in such a mobile phone 1,
Since the shield case 16 operates as an antenna as described above, when the user grips the housing case 2, the hand covers the shield case 16 via the housing case 2, and as a result, the antenna characteristics of the mobile phone 1 are reduced. There was a problem of deterioration.

【0023】またシールドケース16がアンテナとして
動作しているときにユーザが手で握持した筐体ケース2
を頭部に近づけると、この頭部が筐体ケース2を介して
シールドケース16に近づくために携帯電話機1のアン
テナ特性がさらに劣化し、この結果通話品質が低下する
問題があった。
The housing case 2 held by the user with the hand while the shield case 16 is operating as an antenna.
Is closer to the head, the head approaches the shield case 16 via the housing case 2, so that the antenna characteristics of the mobile phone 1 are further deteriorated. As a result, there is a problem in that the communication quality is reduced.

【0024】さらにシールドケース16がユーザの手や
頭部に近づけられたときには、その分、人体の特定部位
に吸収される単位時間・単位質量当たりの電力(いわゆ
るSAR(Specific Absorption Rate))が増加する問
題があった。
Further, when the shield case 16 is brought closer to the user's hand or head, the power per unit time / unit mass (so-called SAR (Specific Absorption Rate)) absorbed by a specific part of the human body increases accordingly. There was a problem to do.

【0025】本発明は、以上の点を考慮してなされたも
ので、通話品質の低下を大幅に低減し得るアンテナ装置
及び携帯無線機を提案しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to propose an antenna device and a portable wireless device capable of greatly reducing a decrease in communication quality.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、アンテナ装置において、押込み及
び引出し自在に設けられた第1のアンテナ素子と、当該
第1のアンテナ素子と対になる固定式の第2のアンテナ
素子と、第1及び第2のアンテナ素子に給電するための
不平衡伝送線路と、当該不平衡伝送線路と、第1及び第
2のアンテナ素子との間で平衡不平衡の変換作用を施す
平衡不平衡変換手段とを設けるようにし、第1のアンテ
ナ素子の押込み時及び引出し時に不平衡伝送線路から平
衡不平衡変換手段を介して第1及び第2のアンテナ素子
に給電して当該第1及び第2のアンテナ素子をアンテナ
として動作させるようにした。
According to the present invention, there is provided an antenna apparatus comprising: a first antenna element provided so as to be capable of being pushed and pulled out; and a fixed antenna paired with the first antenna element. A second antenna element, an unbalanced transmission line for feeding the first and second antenna elements, and a balanced unbalance between the unbalanced transmission line and the first and second antenna elements. And a balance-unbalance conversion means for performing the above-described conversion operation, and feeds the first and second antenna elements from the unbalanced transmission line via the balance-unbalance conversion means when the first antenna element is pushed in and pulled out. Thus, the first and second antenna elements are operated as antennas.

【0027】この結果、第1及び第2のアンテナ素子が
アンテナとして動作したときに平衡不平衡変換手段の平
衡不平衡の変換作用により不平衡伝送線路を介してこの
不平衡伝送線路が接地されるグランド部材に第1又は第
2のアンテナ素子から漏洩電流が流れることを防止し、
これによりグランド部材がアンテナとして動作すること
を防止して人体近傍におけるアンテナ特性の劣化を大幅
に低減させることができる。
As a result, when the first and second antenna elements operate as antennas, the unbalanced transmission line is grounded via the unbalanced transmission line due to the unbalanced conversion action of the unbalanced conversion means. Preventing leakage current from flowing from the first or second antenna element to the ground member,
Thus, the ground member can be prevented from operating as an antenna, and the deterioration of antenna characteristics near the human body can be greatly reduced.

【0028】また本発明においては、アンテナ装置を有
する携帯無線機において、当該アンテナ装置に、筐体ケ
ースに押込み及び引出し自在に設けられた第1のアンテ
ナ素子と、当該第1のアンテナ素子と対になる固定式の
第2のアンテナ素子と、第1及び第2のアンテナ素子に
給電するための不平衡伝送線路と、当該不平衡伝送線路
と、第1及び第2のアンテナ素子との間で平衡不平衡の
変換作用を施す平衡不平衡変換手段とを設けるように
し、第1のアンテナ素子の押込み時及び引出し時に不平
衡伝送線路から平衡不平衡変換手段を介して第1及び第
2のアンテナ素子に給電して当該第1及び第2のアンテ
ナ素子をアンテナとして動作させるようにした。
According to the present invention, in a portable wireless device having an antenna device, a first antenna element provided in the antenna device so as to be capable of being pushed into and pulled out of a housing case, and a pair with the first antenna element are provided. A fixed second antenna element, an unbalanced transmission line for supplying power to the first and second antenna elements, and a connection between the unbalanced transmission line and the first and second antenna elements. Balanced / unbalanced converting means for performing a balanced / unbalanced converting operation is provided, and when the first antenna element is pushed in and pulled out, the first and second antennas are transmitted from the unbalanced transmission line via the balanced / unbalanced converting means. The elements are fed to operate the first and second antenna elements as antennas.

【0029】この結果、第1及び第2のアンテナ素子が
アンテナとして動作したときに平衡不平衡変換手段の平
衡不平衡の変換作用により不平衡伝送線路を介してこの
不平衡伝送線路が接地されるグランド部材に第1又は第
2のアンテナ素子から漏洩電流が流れることを防止し、
これによりグランド部材がアンテナとして動作すること
を防止して人体近傍におけるアンテナ特性の劣化を大幅
に低減させることができる。
As a result, when the first and second antenna elements operate as antennas, the unbalanced transmission line is grounded via the unbalanced transmission line due to the unbalanced conversion action of the unbalanced conversion means. Preventing leakage current from flowing from the first or second antenna element to the ground member,
Thus, the ground member can be prevented from operating as an antenna, and the deterioration of antenna characteristics near the human body can be greatly reduced.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0031】(1)原理 図1に示すように、ダイポールアンテナのように、構造
的及び電気的に対称な第1及び第2のアンテナ素子20
及び21から構成されるアンテナは、図2(A)及び
(B)に示すように、この第1及び第2のアンテナ素子
20及び21に同じ振幅を有し、かつ互いに 180度程度
位相のずれた電圧が生じて動作して平衡型の励振姿態を
とるため、平衡型のアンテナとして分類される。
(1) Principle As shown in FIG. 1, the first and second antenna elements 20 which are structurally and electrically symmetric, such as a dipole antenna,
2A and 2B, the first and second antenna elements 20 and 21 have the same amplitude and a phase shift of about 180 degrees from each other, as shown in FIGS. 2A and 2B. The antenna is classified as a balanced antenna because it operates when a voltage is generated and takes a balanced excitation state.

【0032】また図3に示すように、例えば半径が1波
長(電気長)の円板よりも広大で無限大と大きさと見な
すことのできるグランド部材上にほぼ垂直に配置された
モノポールアンテナのように、構造的に非対称で無限大
の大きさと見なせるグランド部材22と、これにほぼ垂
直に配置されたアンテナ23とから構成されたものは、
図4(A)及び(B)に示すように、この広大なグラン
ド部材22がほぼ零電位となり、アンテナ23に所定周
期で変化する電圧が生じて動作して不平衡な励振姿態を
とるため、不平衡型のアンテナとして分類される。
Further, as shown in FIG. 3, for example, a monopole antenna arranged almost vertically on a ground member which can be regarded as being infinite and large in size than a disk having a radius of one wavelength (electric length). As described above, the structure constituted by the ground member 22 which can be regarded as having an infinite size which is structurally asymmetric and the antenna 23 which is arranged almost perpendicularly thereto,
As shown in FIGS. 4A and 4B, the vast ground member 22 has a substantially zero potential, and a voltage that changes at a predetermined cycle is generated in the antenna 23 to operate and take an unbalanced excitation state. It is classified as an unbalanced antenna.

【0033】因みにかかる不平衡型アンテナにおいて
は、広大なグランド部材22を有することによりこの不
平衡型アンテナに流れるイメージ電流を容易に想定する
ことができ、当該不平衡型アンテナのアンテナ特性を平
衡型アンテナとほぼ同等に選定することができる。
In the unbalanced antenna according to the present invention, since the vast ground member 22 is provided, an image current flowing through the unbalanced antenna can be easily assumed, and the antenna characteristic of the unbalanced antenna is changed to a balanced type. It can be selected almost the same as the antenna.

【0034】さらに図5に示すように、従来の携帯電話
機1(図48(A)及び(B))に示すロッドアンテナ
4(図48(A)及び(B))又はヘリカルアンテナ5
(図48(A)及び(B))と、シールドケース16
(図49(A)及び(B))とのように構造的及び電気
的に非対称な第1及び第2のアンテナ素子24及び25
から構成されるアンテナもある。
Further, as shown in FIG. 5, a rod antenna 4 (FIGS. 48A and 48B) or a helical antenna 5 shown in a conventional portable telephone 1 (FIGS. 48A and 48B).
(FIGS. 48A and 48B) and the shield case 16
(FIGS. 49A and 49B) First and second antenna elements 24 and 25 which are structurally and electrically asymmetric.
There is also an antenna composed of

【0035】かかる構成のアンテナは、構造的及び電気
的に非対称であるために例えば図6(A)及び(B)に
示すように、平衡型の励振姿態とも不平衡型の励振姿態
ともとれない中間的な励振姿態をとるため、平衡型アン
テナ及び不平衡型アンテナとは異なるアンテナ(以下、
これを中間励振姿態のアンテナと呼ぶ)として分類され
る。
Since the antenna having such a configuration is structurally and electrically asymmetric, it cannot take a balanced excitation mode or an unbalanced excitation mode as shown in FIGS. 6A and 6B, for example. In order to take an intermediate excitation form, an antenna different from a balanced antenna and an unbalanced antenna (hereinafter, referred to as
This is called an antenna in an intermediate excitation state).

【0036】そして図7は本発明による携帯電話機26
を整合回路を除いて示しており、この携帯電話機26に
おいては、筐体ケース27に第1及び第2のアンテナ素
子として例えばロッドアンテナ28及びヘリカルアンテ
ナ29のように、構造的に非対称であるものの、このロ
ッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29の電気長を
ほぼ同じ値に選定することにより電気的に対称となりほ
ぼ平衡型の励振姿態をとるアンテナ(以下、これをほぼ
平衡型のアンテナと呼ぶ)を有するアンテナ装置30を
設けようにする。
FIG. 7 shows a portable telephone 26 according to the present invention.
In the mobile phone 26, although the first and second antenna elements of the mobile phone 26 are structurally asymmetric, such as a rod antenna 28 and a helical antenna 29, By setting the electric lengths of the rod antenna 28 and the helical antenna 29 to substantially the same value, the antenna has an antenna that is electrically symmetrical and assumes a substantially balanced excitation state (hereinafter referred to as a substantially balanced antenna). An antenna device 30 is provided.

【0037】そしてアンテナ装置30においては、送受
信回路31から不平衡伝送線路32を介してロッドアン
テナ28及びヘリカルアンテナ29が給電されることに
よりこのロッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29
を同時にアンテナとして動作させるようにしている。
In the antenna device 30, the rod antenna 28 and the helical antenna 29 are fed from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32, so that the rod antenna 28 and the helical antenna 29
Are simultaneously operated as antennas.

【0038】因みにアンテナ装置に用いられるアンテナ
は、以下、特にことわりがないかぎり、構造的に非対称
であるものの電気的に対称となりほぼ平衡型の励振姿態
をとることによりほぼ平衡型のアンテナとして分類す
る。
Incidentally, the antenna used in the antenna device will be classified as a substantially balanced antenna hereinafter, unless otherwise specified, although it is structurally asymmetric but electrically symmetric and assumes a substantially balanced excitation state. .

【0039】また図7は、説明を簡易にするために筐体
ケース27の内部において、送受信回路31をシールド
ケース33の外側に配置して示しているが、この送受信
回路31は実際にはシールドケース33の内部に配置さ
れている。
FIG. 7 shows the transmission / reception circuit 31 arranged outside the shield case 33 inside the housing case 27 for the sake of simplicity, but this transmission / reception circuit 31 is actually a shield It is arranged inside the case 33.

【0040】ところで図8に示すように、不平衡伝送線
路32としてマイクロストリップ線路34を適用する
と、このマイクロストリップ線路34は、所定の厚みを
有する誘電体層35の一面35Aにストリップ導体36
が形成され、当該誘電体層35の他面35Bにアース導
体37が形成されて構成されることにより、このストリ
ップ導体36をホット側とし、またアース導体37をグ
ランド側とする。
As shown in FIG. 8, when a microstrip line 34 is applied as the unbalanced transmission line 32, the microstrip line 34 is formed on one surface 35A of a dielectric layer 35 having a predetermined thickness.
Is formed, and the ground conductor 37 is formed on the other surface 35B of the dielectric layer 35, so that the strip conductor 36 is on the hot side and the ground conductor 37 is on the ground side.

【0041】そしてこのようにアンテナ装置30におい
ては、図9に示すように、基本的にほぼ平衡型のアンテ
ナの例えば一方のロッドアンテナ28が不平衡伝送線路
32のホット側36を介して送受信回路31に電気的に
接続されると共に、他方のヘリカルアンテナ29がこの
不平衡伝送線路32のグランド側37を介して送受信回
路31に電気的に接続され、かつこのグランド側37を
介してシールドケース(図示せず)に接地される。
As described above, in the antenna device 30, as shown in FIG. 9, one rod antenna 28 of a substantially balanced antenna, for example, is connected to the transmitting / receiving circuit via the hot side 36 of the unbalanced transmission line 32. And the other helical antenna 29 is electrically connected to the transmission / reception circuit 31 via the ground side 37 of the unbalanced transmission line 32, and the shield case (via the ground side 37). (Not shown).

【0042】ところがこのアンテナ装置30において
は、ロッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29が平
衡型の励振姿態をとるのに対して不平衡伝送線路32が
グランド側37の接地により不平衡な励振姿態をとり、
互いに異なる励振姿態となるため、ロッドアンテナ28
及びヘリカルアンテナ29と、不平衡伝送線路32とが
直接電気的に接続されると、このロッドアンテナ28及
びヘリカルアンテナ29とがアンテナとして動作したと
きに励振姿態の違いに起因して電流のアンバランスが生
じる。
In the antenna device 30, however, the rod antenna 28 and the helical antenna 29 take a balanced excitation mode, whereas the unbalanced transmission line 32 takes an unbalanced excitation mode due to the grounding on the ground side 37.
The rod antenna 28
When the helical antenna 29 and the unbalanced transmission line 32 are directly electrically connected, when the rod antenna 28 and the helical antenna 29 operate as antennas, the current unbalance occurs due to the difference in the excitation state. Occurs.

【0043】この結果携帯電話機26においては、ヘリ
カルアンテナ29から不平衡伝送線路32のグランド側
37を介してこのグランド側37とほぼ同電位のシール
ドケース(図示せず)に漏洩電流i2が流れ、これによ
りシールドケースがこの漏洩電流i2によってアンテナ
として動作することにより筐体ケース27がユーザの手
や頭部によって覆われたときにこの携帯電話機26のア
ンテナ特性が劣化することになる。
As a result, in the portable telephone 26, a leakage current i2 flows from the helical antenna 29 through the ground side 37 of the unbalanced transmission line 32 to a shield case (not shown) having substantially the same potential as the ground side 37, This causes the shield case to operate as an antenna due to the leakage current i2, so that when the case 27 is covered by the user's hand or head, the antenna characteristics of the mobile phone 26 deteriorate.

【0044】従って図10に示すように、本発明による
アンテナ装置30においては、不平衡伝送線路32と、
ロッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29との間に
平衡不平衡の変換作用を施すバラン(balun:balanced-t
o-unbalanced transformer)38を設け、このバラン3
8の平衡不平衡の変換作用によりヘリカルアンテナ29
から不平衡伝送線路32のグランド側37に漏洩電流i
2が流れることを防止し、かくしてシールドケースがこ
の漏洩電流i2によりアンテナとして動作することを防
止する。
Therefore, as shown in FIG. 10, in the antenna device 30 according to the present invention, the unbalanced transmission line 32
A balun (balun: balanced-t) for performing a balance-unbalance conversion operation between the rod antenna 28 and the helical antenna 29
o-unbalanced transformer) 38, and this balun 3
8, the helical antenna 29
Leakage current i to ground side 37 of unbalanced transmission line 32 from
2 prevents the shield case from operating as an antenna due to the leakage current i2.

【0045】このバラン38は、図11に示すように、
不平衡伝送線路32のホット側36の一端を2系統に分
岐する伝送線路39及び40を有し、この分岐した一方
の伝送線路39にほぼ平衡型のアンテナの例えばロッド
アンテナ28が電気的に接続されると共に、他方の伝送
線路40に位相器41を介してこのほぼ平衡型のアンテ
ナの他方ヘリカルアンテナ29が電気的に接続される。
This balun 38 is, as shown in FIG.
It has transmission lines 39 and 40 for branching one end of the hot side 36 of the unbalanced transmission line 32 into two systems, and a substantially balanced antenna such as the rod antenna 28 is electrically connected to one of the branched transmission lines 39. At the same time, the other helical antenna 29 of this nearly balanced antenna is electrically connected to the other transmission line 40 via the phase shifter 41.

【0046】ここで位相器41においては、例えば図1
2に示すように、2つの誘導性リアクタンス素子L1及
びL2を直列接続し、その接続中点P1に容量性リアク
タンス素子C1の一端を導通接続すると共に、当該容量
性リアクタンス素子C1の他端をシールドケースに接地
してなる対称構造のT型の位相回路42を複数組み合わ
せて構成されている。
Here, in the phase shifter 41, for example, FIG.
As shown in FIG. 2, two inductive reactance elements L1 and L2 are connected in series, one end of the capacitive reactance element C1 is conductively connected to a connection midpoint P1, and the other end of the capacitive reactance element C1 is shielded. It is configured by combining a plurality of T-type phase circuits 42 having a symmetric structure grounded to a case.

【0047】そしてこの位相器41においては、送受信
回路31から不平衡伝送線路32のホット側36を介し
て供給される高周波信号を一方の伝送線路39を介して
ロッドアンテナ28に送出すると共に、他方の伝送線路
40の位相器41においてこの高周波信号を平衡不平衡
の変換作用として使用周波数帯域において 180度程度位
相をずらしてヘリカルアンテナ29に送出する。
In the phase shifter 41, a high-frequency signal supplied from the transmitting / receiving circuit 31 via the hot side 36 of the unbalanced transmission line 32 is transmitted to the rod antenna 28 via one transmission line 39, and the other is transmitted to the rod antenna 28 via the transmission line 39. In the phase shifter 41 of the transmission line 40, this high-frequency signal is transmitted to the helical antenna 29 with a phase shift of about 180 degrees in the operating frequency band as a balance-unbalance conversion action.

【0048】これによりこのバラン38においては、ロ
ッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29を上述した
図2(A)及び(B)と同様な電圧姿態を生じさせるよ
うにして電気的に対称なほぼ平衡型のアンテナとして動
作させ、かくしてこのロッドアンテナ28及びヘリカル
アンテナ29において電流のバランスを保たせ、このヘ
リカルアンテナ29から不平衡伝送線路32のグランド
側37に漏洩電流i2が流れることを防止する。
As a result, in the balun 38, the rod antenna 28 and the helical antenna 29 are set to have a voltage form similar to that shown in FIGS. The antenna operates as an antenna, thereby maintaining the current balance between the rod antenna 28 and the helical antenna 29, and preventing the leakage current i2 from flowing from the helical antenna 29 to the ground side 37 of the unbalanced transmission line 32.

【0049】因みにかかるバラン38は、位相器41が
上述した位相回路42の誘導性リアクタンス素子L1、
L2及び容量性リアクタンス素子Cとして例えば1〔m
m〕角程度の微細なチップ形状のものを使用することが
できるため、全体として非常に小型に形成することがで
きる。
According to the balun 38, the phase shifter 41 is connected to the inductive reactance element L1,
As L2 and the capacitive reactance element C, for example, 1 [m
m] Since it is possible to use a chip having a fine shape of about a square, it can be formed very small as a whole.

【0050】従って本発明による携帯電話機26(図
7)においては、送受信回路31から不平衡伝送線路3
2及びバラン38を順次介してロッドアンテナ28及び
ヘリカルアンテナ29に給電して当該ロッドアンテナ2
8及びヘリカルアンテナ29をほぼ平衡型のアンテナと
して動作させると共に、このときバラン38の平衡不平
衡の変換作用によりヘリカルアンテナ29から不平衡伝
送線路32のグランド側37に漏洩電流i2が流れるこ
とを防止するため、シールドケース33をアンテナとし
て動作させずに本来のグランド及び電気的な遮蔽板とし
てのみ機能させることができる。
Therefore, in the portable telephone 26 (FIG. 7) according to the present invention, the transmission / reception circuit 31
2 and the balun 38 in order to feed the rod antenna 28 and the helical antenna 29 to the rod antenna 2
8 and the helical antenna 29 are operated as substantially balanced antennas, and at this time, the leakage current i2 is prevented from flowing from the helical antenna 29 to the ground side 37 of the unbalanced transmission line 32 due to the balance / unbalance conversion action of the balun 38. Therefore, the shield case 33 can function only as an original ground and an electrical shielding plate without operating as an antenna.

【0051】これによりかかる携帯電話機26において
は、アンテナ特性の劣化を低減させ、かくして通話品質
の低下を大幅に低減させることができる。またこの携帯
電話機26においては、シールドケース33を本来のグ
ランド及び電気的な遮蔽板としてのみ機能させる分、人
体に吸収される電力、すなわちSARを大幅に低くする
ことができる。
Thus, in the portable telephone 26, the deterioration of the antenna characteristics can be reduced, and the deterioration of the communication quality can be greatly reduced. Further, in the mobile phone 26, the power absorbed by the human body, that is, SAR can be significantly reduced because the shield case 33 functions only as the original ground and the electrical shield plate.

【0052】因に図7は、筐体ケース27の内部におい
て、バラン38をシールドケース33の外側に配置して
示しているが、このバラン38はシールドケース33の
内部及び外部のいずれにも配置することができる。
FIG. 7 shows the balun 38 arranged outside the shield case 33 inside the housing case 27. The balun 38 is arranged both inside and outside the shield case 33. can do.

【0053】また本発明による携帯電話機26において
は、図13に示すように、筐体ケース27の内部におい
て、シールドケース33と、ロッドアンテナ28と、ヘ
リカルアンテナ29とをそれぞれ容量結合しないように
ある程度離して配置し、これによりロッドアンテナ28
及びヘリカルアンテナ29がアンテナとして動作したと
きにシールドケース33がこのロッドアンテナ28及び
ヘリカルアンテナ29と容量結合してアンテナとして動
作することを防止している。
Further, in the portable telephone 26 according to the present invention, as shown in FIG. 13, the shield case 33, the rod antenna 28 and the helical antenna 29 are partially connected to each other inside the housing case 27 so as not to be capacitively coupled. The rod antenna 28
When the helical antenna 29 operates as an antenna, the shield case 33 is capacitively coupled to the rod antenna 28 and the helical antenna 29 to prevent the antenna from operating as an antenna.

【0054】これに加えて携帯電話機26においては、
図14に示すように、筐体ケース27の正面27Aにス
ピーカ43、液晶表示部44、各種操作キー45及びマ
イクロフォン46が配設され、通話時にこの正面27A
側がユーザの頭部に近づけられることによりロッドアン
テナ28及びヘリカルアンテナ29をこの筐体ケース2
7の背面27B側に集めて配置している。
In addition, in the portable telephone 26,
As shown in FIG. 14, a speaker 43, a liquid crystal display unit 44, various operation keys 45, and a microphone 46 are disposed on a front surface 27A of the housing case 27.
When the side is brought close to the user's head, the rod antenna 28 and the helical antenna 29
7 are arranged on the back 27B side.

【0055】従って筐体ケース27がユーザの頭部に近
づけられても、ロッドアンテナ28及びヘリカルアンテ
ナ29をこの頭部から遠ざけることができ、かくしてロ
ッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29から放射さ
れる電力がユーザの頭部に吸収されることも大幅に低減
させている。
Therefore, even if the housing case 27 is brought close to the head of the user, the rod antenna 28 and the helical antenna 29 can be kept away from the head, and thus the power radiated from the rod antenna 28 and the helical antenna 29 can be reduced. Absorption into the user's head is also greatly reduced.

【0056】ところで図7、図9〜図11においては、
説明を簡易化するために整合回路を除いて示したが、図
15に示すように、整合回路47は例えば不平衡伝送線
路32と、バラン38との間に設けることができる。
In FIGS. 7 and 9 to 11,
Although the matching circuit is omitted to simplify the description, the matching circuit 47 can be provided, for example, between the unbalanced transmission line 32 and the balun 38, as shown in FIG.

【0057】また図16に示すように、バラン38と、
ロッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29との間に
整合回路48を設けることもできる。しかしながらこの
とき整合回路48を接地すると、バラン38が平衡不平
衡の変換作用を施しても、ヘリカルアンテナ29におい
て生じた漏洩電流がこの整合回路48を介してシールド
ケース33に流れ、この結果このシールドケース33が
アンテナとして動作することになる。
As shown in FIG. 16, a balun 38 and
A matching circuit 48 may be provided between the rod antenna 28 and the helical antenna 29. However, if the matching circuit 48 is grounded at this time, the leakage current generated in the helical antenna 29 flows through the matching circuit 48 to the shield case 33 even if the balun 38 performs a balance-unbalance conversion operation. The case 33 operates as an antenna.

【0058】従ってかかる整合回路48を、図17
(A)及び(B)に示すように、バラン38の平衡側
と、ロッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29とを
電気的に接続する2本の伝送線路48及び50間に並列
に接続される誘導性リアクタンス素子L3又は容量性リ
アクタンス素子C2によって構成して接地しないように
すれば、何ら問題なくこの整合回路48をバラン38
と、ロッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29との
間にも設けることができる。
Therefore, such matching circuit 48 is
As shown in (A) and (B), an inductive connection connected in parallel between two transmission lines 48 and 50 for electrically connecting the balanced side of the balun 38 and the rod antenna 28 and the helical antenna 29 is provided. If the matching circuit 48 is constituted by the reactance element L3 or the capacitive reactance element C2 and is not grounded, the balun 38 can be used without any problem.
, And between the rod antenna 28 and the helical antenna 29.

【0059】(2)第1の実施の形態 (2−1)第1の実施の形態による携帯電話機の構成 図14との対応部分に同一符号を付して示す図18にお
いて、51は全体として第1の実施の形態による携帯電
話機を示し、合成樹脂等の非導電材でなる筐体ケース2
7にアンテナ装置52が設けられて構成されている。
(2) First Embodiment (2-1) Configuration of Mobile Phone According to First Embodiment In FIG. 18, in which parts corresponding to those in FIG. 1 shows a mobile phone according to a first embodiment, and a case 2 made of a non-conductive material such as a synthetic resin.
7 is provided with an antenna device 52.

【0060】このアンテナ装置52においては、筐体ケ
ース27の上端27Cの背面27B側にこの筐体ケース
27の長手方向(以下、これを筐体長手方向と呼ぶ)と
ほぼ平行な矢印bに示す押込み方向及びこれとは逆の引
出し方向に沿って押込み及び引出し自在に設けられてた
第1のアンテナ部53と、筐体ケースの内部の上端27
C近傍に配置された固定式の第2のアンテナ部54とを
有している。
In the antenna device 52, an arrow b substantially parallel to the longitudinal direction of the housing case 27 (hereinafter referred to as the housing longitudinal direction) is provided on the back surface 27B of the upper end 27C of the housing case 27. A first antenna portion 53 provided so as to be able to be pushed and pulled out along a pushing direction and a pulling direction opposite to the pushing direction, and an upper end 27 inside the housing case;
And a fixed second antenna unit 54 arranged near C.

【0061】ここで図19(A)及び(B)は、この携
帯電話機51の内部構成を整合回路及びシールドケース
を除いて示すものであり、第1のアンテナ部53には、
導電性の棒状の線材でなるロッドアンテナ55と、導電
性の線材を螺旋状に巻いて形成された第1のヘリカルア
ンテナ56とが設けられている。
FIGS. 19A and 19B show the internal structure of the mobile phone 51 except for a matching circuit and a shield case.
A rod antenna 55 made of a conductive rod-shaped wire and a first helical antenna 56 formed by spirally winding a conductive wire are provided.

【0062】このロッドアンテナ55は、当該ロッドア
ンテナ55の長手方向(以下、これをロッド長手方向と
呼ぶ)を筐体長手方向とほぼ平行にし、その下端に導電
材でなり突起部57Aを有する第1の給電部材57が電
気的及び機械的に接続されると共に、上端に非導電材で
なる接続部58が機械的に接続されている。
This rod antenna 55 has a longitudinal direction (hereinafter referred to as a rod longitudinal direction) of the rod antenna 55 substantially parallel to the longitudinal direction of the housing, and has a projection 57A made of a conductive material at its lower end. One power supply member 57 is electrically and mechanically connected, and a connection portion 58 made of a non-conductive material is mechanically connected to the upper end.

【0063】また第1のヘリカルアンテナ56は、当該
第1のヘリカルアンテナ56の螺旋の中心軸をロッド長
手方向の延長線にほぼ一致させ、その下端に導電材でな
る第2の給電部材59が電気的及び機械的に接続され、
この第2の給電部材59が接続部58に機械的に接続さ
れている。
In the first helical antenna 56, the center axis of the helix of the first helical antenna 56 substantially coincides with the extension line in the longitudinal direction of the rod, and the lower end of the first helical antenna 56 is provided with a second feeding member 59 made of a conductive material. Electrically and mechanically connected,
The second power supply member 59 is mechanically connected to the connection portion 58.

【0064】これによりこの第1のヘリカルアンテナ5
6及びロッドアンテナ55は、接続部58により筐体長
手方向に沿って機械的に連設され、かつ電気的には分離
されている。
Thus, the first helical antenna 5
The rod 6 and the rod antenna 55 are mechanically connected to each other along the longitudinal direction of the housing by a connecting portion 58, and are electrically separated.

【0065】そしてロッドアンテナ55にはロッド用ア
ンテナカバー60が被覆されると共に、第1のヘリカル
アンテナ56はキャップ状に形成された第1のヘリカル
用アンテナカバー61に収納され、人体に直接触れない
ようになされている。
The rod antenna 55 is covered with a rod antenna cover 60, and the first helical antenna 56 is housed in a first helical antenna cover 61 formed in a cap shape so as not to directly touch a human body. It has been made like that.

【0066】また第2のアンテナ部54においては、導
電性の線材を螺旋状に巻いて形成された第2のヘリカル
アンテナ62が設けられ、この第2のヘリカルアンテナ
62の上端に導電材でなる第3の給電部材63が電気的
及び機械的に接続されている。
In the second antenna section 54, a second helical antenna 62 formed by spirally winding a conductive wire is provided, and an upper end of the second helical antenna 62 is made of a conductive material. The third power supply member 63 is electrically and mechanically connected.

【0067】そしてこの第2のアンテナ部54において
は、この第2のヘリカルアンテナ62の螺旋の中心軸
(以下、これを第2の中心軸と呼ぶ)を第1の中心軸の
延長線とほぼ一致させて配置されている。
In the second antenna section 54, the central axis of the helix of the second helical antenna 62 (hereinafter referred to as the second central axis) is substantially the same as the extension of the first central axis. They are arranged to match.

【0068】これによりアンテナ装置52においては、
第1のアンテナ部53の押込み及び引出し時にこの第1
のアンテナ部53を第2の中心軸に沿ってこの第2のア
ンテナ部54に挿通するように押し込み又は引き出し、
かくして第1及び第2のアンテナ部53及び54の配置
スペースを格段的に小さくして筐体ケース27が大型化
することを防止し得るようになされている。
As a result, in the antenna device 52,
When the first antenna section 53 is pushed and pulled out,
Pushing or pulling out the antenna section 53 along the second central axis so as to pass through the second antenna section 54,
Thus, the arrangement space for the first and second antenna portions 53 and 54 is significantly reduced, so that the housing case 27 can be prevented from being enlarged.

【0069】一方筐体ケース27の内部には、送受信回
路31及びバラン38等の各種回路素子が実装された回
路基板(図示せず)と、当該回路基板を覆うシールドケ
ースとが収納されると共に、筐体ケース27の上端27
Cの内側には導電材でなるアンテナ給電端子64が設け
られている。
On the other hand, inside the housing case 27, a circuit board (not shown) on which various circuit elements such as the transmission / reception circuit 31 and the balun 38 are mounted, and a shield case covering the circuit board are housed. , Upper end 27 of housing case 27
An antenna feed terminal 64 made of a conductive material is provided inside C.

【0070】ここで送受信回路31は、例えば回路基板
に形成されたマイクロストリップ線路でなる不平衡伝送
線路32のホット側(図示せず)を介してバラン38の
不平衡側の端子に電気的に接続されると共に、このバラ
ン38の平衡側の端子に第3の給電部材63と、アンテ
ナ給電端子64とが電気的に接続されている。
Here, the transmission / reception circuit 31 is electrically connected to the unbalanced side terminal of the balun 38 via the hot side (not shown) of the unbalanced transmission line 32 formed of, for example, a microstrip line formed on a circuit board. At the same time, the third power supply member 63 and the antenna power supply terminal 64 are electrically connected to the terminal on the balanced side of the balun 38.

【0071】そしてこのアンテナ装置52においては、
第1のアンテナ部53の押込み及び引出し時にアンテナ
給電端子64を第1のヘリカルアンテナ56又はロッド
アンテナ55に電気的に接続し得るようになされてい
る。
In this antenna device 52,
The antenna feed terminal 64 can be electrically connected to the first helical antenna 56 or the rod antenna 55 when the first antenna unit 53 is pushed and pulled out.

【0072】実際上このアンテナ装置52においては、
第1のアンテナ部53の押込み時、第1のヘリカル用ア
ンテナカバー61を押込み方向に押されることによりロ
ッドアンテナ55及び接続部58を順次第2の中心軸に
沿ってこの筐体ケース27の内部に順次押し込むように
して第2のヘリカルアンテナ62に挿通させる。
In practice, in this antenna device 52,
When the first antenna unit 53 is pushed in, the first helical antenna cover 61 is pushed in the pushing direction, so that the rod antenna 55 and the connecting portion 58 are sequentially placed inside the housing case 27 along the second central axis. To be inserted through the second helical antenna 62 in sequence.

【0073】またアンテナ装置52においては、このよ
うにして第1のヘリカル用アンテナカバー61が筐体ケ
ース27の上端27Cに突き当てられると、ロッドアン
テナ55及び接続部58をこの筐体ケース27の内部に
押し込んで収納すると共に、第2の給電部材59をアン
テナ給電端子64に電気的に接続する。
In the antenna device 52, when the first helical antenna cover 61 is brought into contact with the upper end 27C of the housing case 27 in this manner, the rod antenna 55 and the connecting portion 58 are connected to the housing case 27. The second power supply member 59 is electrically connected to the antenna power supply terminal 64 while being housed by being pushed inside.

【0074】因みに第1のアンテナ部53の接続部58
は、このとき第2のヘリカルアンテナ62の内部に位置
することにより、ロッドアンテナ55と、第1のヘリカ
ルアンテナ56と、第2のヘリカルアンテナ62とがそ
れぞれ容量結合しないようにその長さ及び太さが選定さ
れている。
Incidentally, the connecting portion 58 of the first antenna portion 53
Is located inside the second helical antenna 62 at this time, so that the rod antenna 55, the first helical antenna 56, and the second helical antenna 62 have their length and thickness so as not to be capacitively coupled. Has been selected.

【0075】またロッドアンテナ55は、このときシー
ルドケースと容量結合しないようにこのシールドケース
からある程度離れて位置し、第2のヘリカルアンテナ6
2についてもこのシールドケースに容量結合しないよう
に離されて配置されている。
At this time, the rod antenna 55 is located at a certain distance from the shield case so as not to be capacitively coupled to the shield case.
2 is also spaced apart from this shield case so as not to be capacitively coupled.

【0076】そしてアンテナ装置52においては、この
状態において送受信回路31から高周波信号が不平衡伝
送線路32のホット側を介してバラン38に送出される
と、当該バラン38がこの高周波信号をそのままアンテ
ナ給電端子64を介して第1のヘリカルアンテナ56に
送出すると共に、当該高周波信号を使用周波数帯域で第
1のヘリカルアンテナ56に対して 180度程度位相をず
らし、得られた位相のずれた高周波信号を第3の給電部
材63を介して第2のヘリカルアンテナ62に送出す
る。
In the antenna device 52, when a high-frequency signal is transmitted from the transmitting / receiving circuit 31 to the balun 38 via the hot side of the unbalanced transmission line 32 in this state, the balun 38 feeds the high-frequency signal as it is to the antenna feed. The high-frequency signal is transmitted to the first helical antenna 56 via the terminal 64, and the high-frequency signal is shifted in phase by about 180 degrees with respect to the first helical antenna 56 in the operating frequency band. The signal is transmitted to the second helical antenna 62 via the third power supply member 63.

【0077】これによりこのアンテナ装置52において
は、第1及び第2のヘリカルアンテナ56及び62に上
述した図2(A)及び(B)と同様な電圧姿態を生じさ
せ、この第1及び第2のヘリカルアンテナ56及び62
をほぼ平衡型のアンテナとして動作させる。
As a result, in the antenna device 52, the first and second helical antennas 56 and 62 have the same voltage configuration as that shown in FIGS. Helical antennas 56 and 62
Are operated as substantially balanced antennas.

【0078】これに加えてこのアンテナ装置52におい
ては、このときバラン38の平衡不平衡の変換作用によ
り第2のヘリカルアンテナ62から不平衡伝送線路32
のグランド側に漏洩電流が流れることを防止する。
In addition to this, in the antenna device 52, at this time, the unbalanced transmission line 32 is transmitted from the second helical antenna 62 due to the balance / unbalance conversion operation of the balun 38.
To prevent a leakage current from flowing to the ground side of the circuit.

【0079】これによりこのアンテナ装置52において
は、不平衡伝送線路32のグランド側からシールドケー
スに漏洩電流が流れてこのシールドケースがアンテナと
して動作することを防止して当該シールドケースを本来
の電気的な遮蔽板及びグランドとしてのみ機能させるこ
とができる。
Thus, in the antenna device 52, a leakage current flows from the ground side of the unbalanced transmission line 32 to the shield case and the shield case is prevented from operating as an antenna, and the shield case operates as an original electrical device. It can function only as a simple shielding plate and ground.

【0080】従ってこのアンテナ装置52においては、
このようにシールドケースをアンテナとして動作させな
い分、筐体ケース27がユーザの手によって握持された
り、この筐体ケース27がユーザの頭部に近づけられて
も、この携帯電話機51の人体近傍におけるアンテナ特
性の劣化を大幅に低減させることができると共に、人体
に吸収される電力、すなわちSARを抑制することがで
きる。
Therefore, in this antenna device 52,
Even if the housing case 27 is gripped by the user's hand or the housing case 27 is brought close to the user's head, the mobile phone 51 is not in the vicinity of the human body because the shield case is not operated as an antenna. Deterioration of antenna characteristics can be significantly reduced, and power absorbed by the human body, that is, SAR can be suppressed.

【0081】これに対してアンテナ装置52において
は、第1のアンテナ部53の引出し時、ロッドアンテナ
55及び接続部58が筐体ケース27の内部に収納され
た状態において第1のヘリカル用アンテナカバー61を
つまんで引出し方向に引っ張られると、ロッドアンテナ
55を筐体ケース27の上端27Cから外部に引き出す
ことができる。
On the other hand, in the antenna device 52, when the first antenna portion 53 is pulled out, the first helical antenna cover is kept in a state where the rod antenna 55 and the connection portion 58 are housed inside the housing case 27. When the pin 61 is pinched and pulled in the pull-out direction, the rod antenna 55 can be pulled out from the upper end 27 </ b> C of the housing case 27.

【0082】またアンテナ装置52においては、このよ
うにしてロッドアンテナ55を筐体ケース27の上端2
7Cから目一杯引き出したときには、第1の給電部材5
7の突起部57Aがアンテナ給電端子64に突き当てら
れることによりこの第1の給電部材57をアンテナ給電
端子64に電気的に接続する。
In the antenna device 52, the rod antenna 55 is thus connected to the upper end 2 of the housing case 27.
7C, the first power supply member 5
The first power supply member 57 is electrically connected to the antenna power supply terminal 64 by the protrusion 57A of the seventh abutting against the antenna power supply terminal 64.

【0083】因みに第1の給電部材57は、このときア
ンテナ給電端子64と、ロッドアンテナ55とを電気的
に接続することに加えて、第1のアンテナ部53が筐体
ケース27の外部に引き抜かれることを防止するストッ
パの役割も果している。
The first power supply member 57 is connected to the antenna power supply terminal 64 and the rod antenna 55 at this time, and in addition to the first antenna 53 being pulled out of the housing case 27. It also plays the role of a stopper that prevents it from being caught.

【0084】そしてこのアンテナ装置52においては、
この状態において送受信回路31から高周波信号が不平
衡伝送線路32のホット側を介してバラン38に送出さ
れると、当該バラン38がこの高周波信号をそのままア
ンテナ給電端子64を介してロッドアンテナ55に送出
すると共に、当該高周波信号を使用周波数帯域でロッド
アンテナ55に対して 180度程度位相をずらし、得られ
た位相のずれた高周波信号を第3の給電部材63を介し
て第2のヘリカルアンテナ62に送出する。
In the antenna device 52,
In this state, when a high-frequency signal is transmitted from the transmission / reception circuit 31 to the balun 38 via the hot side of the unbalanced transmission line 32, the balun 38 transmits the high-frequency signal as it is to the rod antenna 55 via the antenna feed terminal 64. At the same time, the phase of the high-frequency signal is shifted by about 180 degrees with respect to the rod antenna 55 in the used frequency band, and the obtained high-frequency signal having the shifted phase is transmitted to the second helical antenna 62 via the third feeding member 63. Send out.

【0085】これによりこのアンテナ装置52において
は、ロッドアンテナ55及び第2のヘリカルアンテナ6
2に上述した図2(A)及び(B)と同様な電圧姿態を
生じさせ、このロッドアンテナ55及び第2のヘリカル
アンテナ62をほぼ平衡型のアンテナとして動作させ
る。
Thus, in the antenna device 52, the rod antenna 55 and the second helical antenna 6
2 causes a voltage appearance similar to that of FIGS. 2A and 2B described above, and causes the rod antenna 55 and the second helical antenna 62 to operate as substantially balanced antennas.

【0086】これに加えてこのアンテナ装置52におい
ては、このときバラン38の平衡不平衡の変換作用によ
り第2のヘリカルアンテナ62から不平衡伝送線路32
のグランド側に漏洩電流が流れることを防止する。
In addition to this, in the antenna device 52, at this time, the unbalanced transmission line 32 is transmitted from the second helical antenna 62 due to the balance / unbalance conversion operation of the balun 38.
To prevent a leakage current from flowing to the ground side of the circuit.

【0087】これによりこのアンテナ装置52において
は、不平衡伝送線路32のグランド側からシールドケー
スに漏洩電流が流れてこのシールドケースがアンテナと
して動作することを防止して当該シールドケースを本来
の電気的な遮蔽板及びグランドとしてのみ機能させるこ
とができる。
As a result, in the antenna device 52, a leakage current flows from the ground side of the unbalanced transmission line 32 to the shield case, and the shield case is prevented from operating as an antenna, and the shield case is electrically operated. It can function only as a simple shielding plate and ground.

【0088】従ってこのアンテナ装置52においては、
シールドケースをアンテナとして動作させない分、筐体
ケース27をユーザの手が握持したり、この筐体ケース
27がユーザの頭部に近づけられたときにこの携帯電話
機51の人体近傍におけるアンテナ特性の劣化を大幅に
低減させることができると共に、人体に吸収される電
力、すなわちSARを抑制することができる。
Therefore, in this antenna device 52,
As the shield case is not operated as an antenna, the antenna characteristics of the mobile phone 51 near the human body when the user holds the housing case 27 or approaches the user's head when the housing case 27 is brought close to the user's head. Deterioration can be greatly reduced, and power absorbed by the human body, that is, SAR can be suppressed.

【0089】このようにして携帯電話機51において
は、第1のアンテナ部53の引出し時には筐体ケース2
7から外部に引き出したロッドアンテナ55と、当該筐
体ケース27の内部の第2のヘリカルアンテナ62とを
用い、送受信回路31から高周波信号でなる送信信号を
不平衡伝送線路32及びバラン38を順次介してこのロ
ッドアンテナ55及び第2のヘリカルアンテナ62に送
出し、当該送信信号をロッドアンテナ55及び第2のヘ
リカルアンテナ62を介して基地局に送信すると共に、
基地局から送信されてこのロッドアンテナ55及び第2
のヘリカルアンテナ62によって受信した高周波信号で
なる受信信号をバラン38及び不平衡伝送線路32を順
次介して送受信回路31に送出する。
As described above, in the portable telephone 51, when the first antenna section 53 is pulled out,
7 and a second helical antenna 62 inside the housing case 27, a transmission signal consisting of a high-frequency signal from the transmission / reception circuit 31 is sequentially transmitted to the unbalanced transmission line 32 and the balun 38. To the base station via the rod antenna 55 and the second helical antenna 62, and transmits the transmission signal to the base station via the rod antenna 55 and the second helical antenna 62.
The rod antenna 55 and the second
Of the high-frequency signal received by the helical antenna 62 is transmitted to the transmission / reception circuit 31 via the balun 38 and the unbalanced transmission line 32 in order.

【0090】またこの携帯電話機51においては、第1
のアンテナ部53の押込み時にはロッドアンテナ55を
筐体ケース27の内部に押し込んで携帯性が損なわれる
ことを防止すると共に、このとき第1及び第2のヘリカ
ルアンテナ56及び62を用い、送受信回路31から送
信信号を不平衡伝送線路32及びバラン38を順次介し
てこの第1及び第2のヘリカルアンテナ56及び62に
送出し、当該送信信号を第1及び第2のヘリカルアンテ
ナ56及び62を介して基地局に送信すると共に、基地
局から送信されてこの第1及び第2のヘリカルアンテナ
56及び62によって受信した受信信号をバラン38及
び不平衡伝送線路32を順次介して送受信回路31に送
出する。
In this portable telephone 51, the first
When the antenna unit 53 is pushed in, the rod antenna 55 is pushed into the inside of the housing case 27 to prevent the portability from being impaired. At this time, the first and second helical antennas 56 and 62 are used, and the transmission / reception circuit 31 is used. From the transmission line to the first and second helical antennas 56 and 62 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 sequentially, and transmits the transmission signal via the first and second helical antennas 56 and 62. In addition to transmitting to the base station, the reception signal transmitted from the base station and received by the first and second helical antennas 56 and 62 is transmitted to the transmission / reception circuit 31 via the balun 38 and the unbalanced transmission line 32 in order.

【0091】因みにこの携帯電話機51においては、第
1及び第2のアンテナ部53及び54を筐体ケース27
の背面27B側に配置することによりこの筐体ケース2
7がユーザの頭部に近づけられたときにこの頭部から第
1及び第2のアンテナ部53及び54を遠ざけることが
でき、これによりこの携帯電話機51の人体近傍におけ
るアンテナ特性の劣化をさらに低減させることができ
る。
In the portable telephone 51, the first and second antennas 53 and 54 are connected to the housing case 27.
The housing case 2
The first and second antenna sections 53 and 54 can be moved away from the user's head when the user moves the head 7 near the user's head, thereby further reducing the deterioration of the antenna characteristics of the mobile phone 51 near the human body. Can be done.

【0092】(2−2)第1の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機51では、筐体ケ
ース27の上端27Cにロッドアンテナ55及び第1の
ヘリカルアンテナ56を有する第1のアンテナ部53を
押込み及び引出し自在に設けると共に、当該筐体ケース
27の内部に第2のヘリカルアンテナを有する第2のア
ンテナ部54を配置する。
(2-2) Operation and Effect of the First Embodiment In the above configuration, the portable telephone 51 has the rod antenna 55 and the first helical antenna 56 at the upper end 27C of the housing case 27. One antenna unit 53 is provided so as to be able to be pushed and pulled out, and a second antenna unit 54 having a second helical antenna is arranged inside the housing case 27.

【0093】そして第1のアンテナ部53の押込み時に
は、送受信回路31から不平衡伝送線路32及びバラン
38を順次介して第1及び第2のヘリカルアンテナ56
及び62に給電して当該第1及び第2のヘリカルアンテ
ナ56及び62をほぼ平衡型のアンテナとして動作させ
ると共に、このときバラン38の平衡不平衡の変換作用
により第2のヘリカルアンテナ62から不平衡伝送線路
32のグランド側に漏洩電流が流れることを防止する。
When the first antenna section 53 is pushed in, the first and second helical antennas 56 are sequentially transmitted from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38.
And 62 are fed to operate the first and second helical antennas 56 and 62 as substantially balanced antennas. At this time, the balun 38 converts the unbalanced state into an unbalanced state from the second helical antenna 62. The leakage current is prevented from flowing on the ground side of the transmission line 32.

【0094】また第1のアンテナ部53の引出し時に
は、送受信回路31から不平衡伝送線路32及びバラン
38を順次介してロッドアンテナ55及び第2のヘリカ
ルアンテナ62に給電して当該ロッドアンテナ55及び
第2のヘリカルアンテナ62をほぼ平衡型のアンテナと
して動作させると共に、このときもバラン38の平衡不
平衡の変換作用によりこの第2のヘリカルアンテナ62
から不平衡伝送線路32のグランド側に漏洩電流が流れ
ることを防止する。
When the first antenna unit 53 is pulled out, power is supplied from the transmission / reception circuit 31 to the rod antenna 55 and the second helical antenna 62 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 in that order. The two helical antennas 62 are operated as substantially balanced antennas, and also at this time, the second helical antenna 62
From flowing to the ground side of the unbalanced transmission line 32.

【0095】従ってこの携帯電話機51では、シールド
ケースに不平衡伝送線路32のグランド側から漏洩電流
が流れることを防止して当該シールドケースがアンテナ
として動作することを防止することができ、人体近傍に
おけるアンテナ特性が劣化することを大幅に低減させる
ことができる。
Therefore, in the portable telephone 51, it is possible to prevent the leakage current from flowing through the shield case from the ground side of the unbalanced transmission line 32, thereby preventing the shield case from operating as an antenna. Deterioration of antenna characteristics can be significantly reduced.

【0096】またこの携帯電話機51においては、この
ようにシールドケースをアンテナとして動作させない
分、筐体ケース27が人体に近づけられても人体に吸収
される電力、すなわちSARを抑制することができる。
Further, in this portable telephone 51, the power absorbed by the human body, that is, the SAR can be suppressed even when the housing case 27 is brought close to the human body, because the shield case is not operated as an antenna in this way.

【0097】さらにこの携帯電話機51では、バラン3
8を構成する誘導性リアクタンス素子及び容量性リアク
タンス素子に上述したように1〔mm〕角程度の微細なチ
ップを使用することができ、このためバラン38自体も
全体として小型に形成し得るため、かかるバラン38を
筐体ケース27の内部に設けても筐体ケース27が大幅
に大型化することを防止することができる。
Further, in the portable telephone 51, the balun 3
As described above, a fine chip of about 1 [mm] square can be used for the inductive reactance element and the capacitive reactance element constituting 8, and the balun 38 itself can be formed small as a whole. Even if such a balun 38 is provided inside the housing case 27, it is possible to prevent the housing case 27 from being significantly increased in size.

【0098】以上の構成によれば、第1のアンテナ部5
3の押込み時には送受信回路31から不平衡伝送線路3
2及びバラン38を順次介して第1及び第2のヘリカル
アンテナ56及び62に給電してほぼ平衡型のアンテナ
として動作させ、また第1のアンテナ部53の引出し時
には送受信回路31から不平衡伝送線路32及びバラン
38を順次介してロッドアンテナ55及び第2のヘリカ
ルアンテナ62に給電してほぼ平衡型のアンテナとして
動作させると共に、このときバラン38の平衡不平衡の
変換作用により第2のヘリカルアンテナ62から不平衡
伝送線路32のグランド側に漏洩電流が流れることを防
止するようにしたことにより、シールドケースに不平衡
伝送線路32のグランド側から漏洩電流が流れてアンテ
ナとして動作することを防止して人体近傍におけるアン
テナ特性が劣化することを大幅に低減させることがで
き、かくして通話品質の低下を大幅に低減し得る携帯電
話機を実現することができる。
According to the above configuration, the first antenna unit 5
3, the transmission / reception circuit 31 outputs the unbalanced transmission line 3
The first and second helical antennas 56 and 62 are fed through the second and baluns 38 in order to operate as a substantially balanced antenna. When the first antenna unit 53 is pulled out, the unbalanced transmission line is transmitted from the transmission / reception circuit 31 to the first antenna unit 53. The rod antenna 55 and the second helical antenna 62 are supplied with power sequentially through the balun 32 and the balun 38 to operate as a substantially balanced antenna. At this time, the second helical antenna 62 Prevents leakage current from flowing from the ground side of the unbalanced transmission line 32 to the ground side of the unbalanced transmission line 32, thereby preventing the leakage current from flowing from the ground side of the unbalanced transmission line 32 to the shield case and operating as an antenna. Deterioration of antenna characteristics in the vicinity of the human body can be significantly reduced, and A reduction in it is possible to realize a portable telephone which can be significantly reduced.

【0099】(3)第2の実施の形態 (3−1)第2の実施の形態による携帯電話機の構成 図19(A)及び(B)との対応部分に同一符号を付し
て示す図20(A)及び(B)は、第2の実施の形態に
よる携帯電話機65を示し、アンテナ装置66の第1の
アンテナ部67の構成と、第2のアンテナ部54の配置
位置とを除いて上述した第1の実施の形態による携帯電
話機51(図19(A)及び(B))と同様に構成され
ている。
(3) Second Embodiment (3-1) Configuration of Cellular Phone According to Second Embodiment FIG. 19 (A) and FIG. 20A and 20B show a mobile phone 65 according to the second embodiment, except for the configuration of the first antenna unit 67 of the antenna device 66 and the arrangement position of the second antenna unit 54. The mobile phone 51 has the same configuration as the mobile phone 51 (FIGS. 19A and 19B) according to the first embodiment.

【0100】この第2のアンテナ部54においては、第
2のヘリカルアンテナの第2の中心軸を第1のヘリカル
アンテナ56の第1の中心軸とほぼ平行にし、第1のア
ンテナ部67の押込み時に筐体ケース27の内部におい
てこの第2のヘリカルアンテナ62がロッドアンテナ5
5から容量結合しない程度に離れた所定位置に配置され
ている。
In the second antenna section 54, the second central axis of the second helical antenna is made substantially parallel to the first central axis of the first helical antenna 56, and the first antenna section 67 is pushed in. Sometimes, the second helical antenna 62 is inside the housing case 27 and the rod antenna 5
5 is arranged at a predetermined position so as not to be capacitively coupled.

【0101】従ってこのアンテナ装置66においては、
第1のアンテナ部67の押込み時、ロッドアンテナ55
が第2のヘリカルアンテナ62に挿通されないように押
し込まれ、ロッドアンテナ55と、第1のヘリカルアン
テナ56とを機械的に接続する接続部68の長さをこの
ロッドアンテナ55及び第1のヘリカルアンテナ56の
みが容量結合しないように、上述した第1の実施の形態
による携帯電話機51の接続部58(図19(A)及び
(B))に比べて短くすることができる。
Therefore, in this antenna device 66,
When the first antenna section 67 is pushed in, the rod antenna 55
Is inserted so as not to be inserted into the second helical antenna 62, and the length of the connecting portion 68 for mechanically connecting the rod antenna 55 and the first helical antenna 56 is increased by the rod antenna 55 and the first helical antenna. The connection portion 58 of the mobile phone 51 according to the above-described first embodiment (FIG. 19A and FIG. 19B) can be made shorter so that only 56 is not capacitively coupled.

【0102】従ってこの携帯電話機65においては、上
述した第1の実施の形態による携帯電話機51の第1の
アンテナ部53(図19(A)及び(B))に比べて第
1のアンテナ部67をロッド長手方向に沿って短くする
ことができる。
Therefore, in the portable telephone 65, the first antenna unit 67 (FIG. 19A and FIG. 19B) is compared with the first antenna unit 53 (FIGS. 19A and 19B) of the portable telephone 51 according to the first embodiment. Can be shortened along the longitudinal direction of the rod.

【0103】これによりこの携帯電話機65において
は、この第1のアンテナ部67を短くした分、筐体ケー
ス27の内部にこの第1のアンテナ部67が押し込まれ
る部分を短くして筐体ケース27を筐体長手方向に沿っ
て小型化することができると共に、第1のアンテナ部6
7の引出し時にも携帯電話機65全体を筐体長手方向に
沿って小型化することができる。
Thus, in this portable telephone 65, the portion of the first antenna portion 67 that is pushed into the inside of the housing case 27 is shortened by the shortening of the first antenna portion 67 so that the housing case 27 Can be downsized along the longitudinal direction of the housing, and the first antenna unit 6
7 can be miniaturized along the longitudinal direction of the housing even when the mobile phone 65 is pulled out.

【0104】(3−2)第2の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機65では、筐体ケ
ース27の上端27Cに第1のアンテナ部67を押込み
及び引出し自在に設けると共に、当該筐体ケース27の
内部において、第2のアンテナ部54を第2の中心軸を
第1の中心軸とほぼ平行にしてこの筐体ケース27の内
部に収納されたロッドアンテナ55の近傍に位置するよ
うに配置した。
(3-2) Operation and Effect of Second Embodiment In the above configuration, in the portable telephone 65, the first antenna section 67 is provided at the upper end 27C of the housing case 27 so as to be able to be pushed and pulled out. At the same time, inside the housing case 27, the second antenna portion 54 is positioned near the rod antenna 55 housed inside the housing case 27 with the second central axis substantially parallel to the first central axis. It was arranged to be located at.

【0105】従ってこの携帯電話機65では、第1のア
ンテナ部67の接続部68の長さをロッドアンテナ55
及び第1のヘリカルアンテナ56のみが容量結合しない
程度に短くしてこの第1のアンテナ部67を短くするこ
とができる。この結果携帯電話機65を筐体長手方向に
沿って小型化することができる。
Therefore, in this portable telephone 65, the length of the connecting portion 68 of the first antenna portion 67 is
In addition, the first antenna section 67 can be shortened by making it short enough that only the first helical antenna 56 is not capacitively coupled. As a result, the size of the mobile phone 65 can be reduced along the longitudinal direction of the housing.

【0106】以上の構成によれば、筐体ケース27の上
端27Cに第1のアンテナ部67を押込み及び引出し自
在に設けると共に、当該筐体ケース27の内部に第2の
アンテナ部54を第2の中心軸を第1の中心軸とほぼ平
行にして配置するようにしたことにより、上述した第1
の実施の形態によって得られる効果に加えて、第1のア
ンテナ部67の接続部68を短くしてその分この第1の
アンテナ部67をその長手方向に沿って短くすることが
でき、かくして携帯電話機65を筐体長手方向に沿って
小型化することができる。
According to the above configuration, the first antenna portion 67 is provided at the upper end 27C of the housing case 27 so as to be able to be pushed and pulled out, and the second antenna portion 54 is provided inside the housing case 27. Is arranged substantially in parallel with the first central axis, whereby the first
In addition to the effects obtained by the first embodiment, the connecting portion 68 of the first antenna portion 67 can be shortened, and the first antenna portion 67 can be shortened in the longitudinal direction. The telephone 65 can be downsized along the longitudinal direction of the housing.

【0107】(4)第3の実施の形態 (4−1)第3の実施の形態による携帯電話機の構成 図20(A)及び(B)との対応部分に同一符号を付し
て示す図21(A)及び(B)は、第3の実施の形態に
よる携帯電話機69を示し、アンテナ装置70の第2の
アンテナ部54の配置姿勢を除いて上述した第2の実施
の形態による携帯電話機65(図21(A)及び
(B))と同様に構成されている。
(4) Third Embodiment (4-1) Configuration of Cellular Phone According to Third Embodiment FIG. 20 (A) and FIG. 20 (B) are denoted by the same reference numerals. FIGS. 21A and 21B show a mobile phone 69 according to the third embodiment, and the mobile phone according to the second embodiment described above except for the position of the second antenna unit 54 of the antenna device 70. 65 (FIGS. 21A and 21B).

【0108】ここで例えば上述した第1及び第2の実施
の形態によるアンテナ装置52(図19(A)及び
(B))及び66(図20(A)及び(B))において
は、ロッドアンテナ55がロッド長手方向を筐体長手方
向とほぼ平行にして配置されると共に、第1及び第2の
ヘリカルアンテナ56及び62が第1及び第2の中心軸
をこの筐体長手方向とほぼ平行にして配置されるため、
ロッドアンテナ55及び第2のヘリカルアンテナ56
と、第1及び第2のヘリカルアンテナ56及び62とが
それぞれほぼ平衡型のアンテナとして動作したときにこ
の筐体長手方向とほぼ平行な面の偏波のレベルが比較的
高いアンテナ特性を有している。
Here, for example, in the antenna devices 52 (FIGS. 19 (A) and (B)) and 66 (FIGS. 20 (A) and (B)) according to the above-described first and second embodiments, a rod antenna is used. 55 is disposed with the rod longitudinal direction substantially parallel to the housing longitudinal direction, and the first and second helical antennas 56 and 62 make the first and second central axes substantially parallel to the housing longitudinal direction. To be placed,
Rod antenna 55 and second helical antenna 56
And when the first and second helical antennas 56 and 62 operate as substantially balanced antennas, respectively, the antenna has a relatively high level of polarization on a plane substantially parallel to the longitudinal direction of the housing. ing.

【0109】これに対してこの第3の実施の形態による
アンテナ装置70においては、第2のヘリカルアンテナ
62が第2の中心軸を筐体直交方向とほぼ平行にして筐
体ケース27の内部に配置されている。
On the other hand, in the antenna device 70 according to the third embodiment, the second helical antenna 62 has the second center axis substantially parallel to the direction orthogonal to the housing, and is located inside the housing case 27. Are located.

【0110】このためこのアンテナ装置70において
は、上述した第1及び第2の実施の形態によるアンテナ
装置52及び661アンテナ特性に比べて、ロッドアン
テナ55及び第2のヘリカルアンテナ56と、第1及び
第2のヘリカルアンテナ56及び62とがそれぞれほぼ
平衡型のアンテナとして動作したときのアンテナ特性に
おいて、筐体直交方向とほぼ平行な面の偏波のレベルを
向上させることができる。
For this reason, in the antenna device 70, the rod antenna 55 and the second helical antenna 56, the first and the second helical antennas 56, and the first and the second helical antennas 56 are different from the antenna devices 52 and 661 antenna characteristics according to the first and second embodiments described above. In the antenna characteristics when the second helical antennas 56 and 62 each operate as a substantially balanced antenna, it is possible to improve the level of polarization on a plane substantially parallel to the direction orthogonal to the housing.

【0111】またこのアンテナ装置70においては、こ
のようにアンテナ特性の筐体直交方向とほぼ平行な面の
偏波のレベルを向上させる分、これに伴いこの筐体直交
方向及び筐体長手方向の間の所定方向とほぼ平行な面の
偏波のレベルも向上させることができる。
In the antenna device 70, the level of polarization of the antenna characteristic in a plane substantially parallel to the direction orthogonal to the housing is improved, and accordingly, the antenna device 70 in the direction orthogonal to the housing and the longitudinal direction of the housing is accordingly provided. The level of polarization of a plane substantially parallel to the predetermined direction therebetween can also be improved.

【0112】従ってこの携帯電話機69においては、こ
の携帯電話機69の姿勢が変化しても基地局との間の電
波の送受信を比較的安定して行うことができる。
Therefore, even when the attitude of the mobile phone 69 changes, transmission and reception of radio waves with the base station can be performed relatively stably.

【0113】(4−2)第3の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機69では、第1の
アンテナ部67を第1のヘリカルアンテナ56の第1の
中心軸及びロッドアンテナ55のロッド長手方向を筐体
長手方向とほぼ平行にして筐体ケース27の上端27C
に押込み及び引出し自在に設けると共に、第2のヘリカ
ルアンテナ62を第2の中心軸を筐体直交方向とほぼ平
行にして筐体ケース27の内部に配置するようにした。
(4-2) Operation and Effect of Third Embodiment In the above configuration, in the portable telephone 69, the first antenna 67 is connected to the first central axis of the first helical antenna 56 and the rod. The longitudinal direction of the rod of the antenna 55 is made substantially parallel to the longitudinal direction of the housing, and the upper end 27C of the housing case 27 is formed.
And the second helical antenna 62 is arranged inside the housing case 27 with the second central axis substantially parallel to the orthogonal direction of the housing.

【0114】従ってこの携帯電話機69では、このよう
に第2のヘリカルアンテナ62を第2の中心軸を筐体直
交方向とほぼ平行にして配置する分、この携帯電話機6
9のアンテナ特性において筐体直交方向とほぼ平行な面
の偏波のレベルを向上させることができると共に、これ
に伴い筐体直交方向及び筐体長手方向の間の所定方向と
ほぼ平行な面の偏波のレベルも向上させることができ
る。
Therefore, in this portable telephone 69, the second helical antenna 62 is arranged with the second central axis substantially parallel to the direction orthogonal to the housing, and thus the portable telephone 6
In the antenna characteristic of No. 9, the level of polarization of a plane substantially parallel to the direction orthogonal to the housing can be improved, and accordingly, a plane parallel to a predetermined direction between the direction orthogonal to the housing and the longitudinal direction of the housing can be improved. The level of polarization can also be improved.

【0115】この結果携帯電話機69では、当該携帯電
話機69の姿勢が変化したときでも基地局との間の電波
の送受信を比較的安定して行うことができる。
As a result, the portable telephone 69 can relatively stably transmit and receive radio waves to and from the base station even when the posture of the portable telephone 69 changes.

【0116】以上の構成によれば、筐体ケース27の上
端27Cに第1のアンテナ部67を第1のヘリカルアン
テナ56の第1の中心軸及びロッドアンテナ55のロッ
ド長手方向を筐体長手方向とほぼ平行にして押込み及び
引出し自在に設けると共に、筐体ケース27の内部に第
2のアンテナ部54を第2のヘリカルアンテナ62の第
2の中心軸を筐体直交方向とほぼ平行にして配置するよ
うにしたことにより、上述した第2の実施の形態によっ
て得られる効果に加えて、携帯電話機69の姿勢が変化
したときでもアンテナ特性が著しく低下することを防止
することができ、かくして携帯電話機69の姿勢が変化
しても通話品質が著しく低下することを防止することが
できる。
According to the above configuration, the first antenna section 67 is provided at the upper end 27C of the housing case 27 with the first central axis of the first helical antenna 56 and the rod longitudinal direction of the rod antenna 55 in the housing longitudinal direction. And the second antenna portion 54 is disposed inside the housing case 27 with the second central axis of the second helical antenna 62 substantially parallel to the direction orthogonal to the housing. By doing so, in addition to the effects obtained by the above-described second embodiment, it is possible to prevent the antenna characteristics from being significantly reduced even when the attitude of the mobile phone 69 changes, and thus the mobile phone Even if the posture of 69 changes, it is possible to prevent the call quality from being significantly reduced.

【0117】(5)第4の実施の形態 (5−1)第4の実施の形態による携帯電話機の構成 図18との対応部分に同一符号を付して示す図22は、
第4の実施の形態による携帯電話機71を示し、アンテ
ナ装置72の構成を除いて上述した第1の実施の形態に
よる携帯電話機51(図18)と同様に構成されてい
る。
(5) Fourth Embodiment (5-1) Configuration of Mobile Phone According to Fourth Embodiment FIG. 22 in which parts corresponding to those in FIG.
FIG. 18 shows a mobile phone 71 according to a fourth embodiment, which is configured similarly to the mobile phone 51 (FIG. 18) according to the above-described first embodiment except for the configuration of the antenna device 72.

【0118】この場合アンテナ装置72においては、筐
体ケース27の上端27Cの背面27B側に突出して設
けられたキャップ状の第2のヘリカル用アンテナカバー
73を有し、当該第2のヘリカル用アンテナカバー73
の内部に第2のアンテナ部54が配置されている。
In this case, the antenna device 72 has a cap-like second helical antenna cover 73 projecting from the upper end 27C of the housing case 27 on the side of the back surface 27B. Cover 73
The second antenna unit 54 is arranged inside the.

【0119】またこの第2のヘリカル用アンテナカバー
73の上端73Aには、第1のアンテナ部53が押込み
及び引出し自在に設けられている。
A first antenna section 53 is provided on the upper end 73A of the second helical antenna cover 73 so as to be able to be pushed and pulled out.

【0120】従ってこの携帯電話機71においては、第
2のアンテナ部54を筐体ケース27の上端27Cの外
側に配置することにより、筐体ケース27を握持するユ
ーザの手や頭部からこの第2のアンテナ部54を遠ざけ
ることができ、かくして上述した第1の実施の形態によ
る携帯電話機51に比べて人体近傍におけるこの携帯電
話機71のアンテナ特性の劣化を低減させることができ
る。
Therefore, in the portable telephone 71, by disposing the second antenna portion 54 outside the upper end 27C of the housing case 27, the second antenna section 54 is moved from the hand or head of the user holding the housing case 27 to the second antenna portion 54. The antenna section 54 of the second embodiment can be kept away from the second antenna section 54. Thus, the deterioration of the antenna characteristics of the mobile phone 71 near the human body can be reduced as compared with the mobile phone 51 according to the above-described first embodiment.

【0121】実際上図19(A)及び(B)との対応部
分に同一符号を付して示す図23(A)及び(B)にお
いて、第2のヘリカル用アンテナカバー73の内部にお
いては、第2のアンテナ部54が第2のヘリカルアンテ
ナ62の第2の中心軸を第1のヘリカルアンテナ56の
第1の中心軸の延長線にほぼ一致させて配置されてい
る。
In FIGS. 23 (A) and (B) in which parts corresponding to those in FIGS. 19 (A) and 19 (B) are given the same reference numerals, inside the second helical antenna cover 73, The second antenna unit 54 is arranged such that the second central axis of the second helical antenna 62 substantially coincides with the extension of the first central axis of the first helical antenna 56.

【0122】またこの第2のヘリカル用アンテナカバー
73の内部には、バラン38が設けられると共に、当該
第2のヘリカル用アンテナカバー73の上端73A内側
には、アンテナ給電端子64が、第3の給電部材63と
容量結合しないように離されて配置されている。
A balun 38 is provided inside the second helical antenna cover 73, and an antenna feed terminal 64 is provided inside the upper end 73 A of the second helical antenna cover 73. The power supply member 63 is spaced apart from the power supply member 63 so as not to be capacitively coupled.

【0123】そしてバラン38は、平衡側の端子にアン
テナ給電端子64と、第3の給電部材63とが電気的に
接続されている。
In the balun 38, an antenna feed terminal 64 and a third feed member 63 are electrically connected to terminals on the balanced side.

【0124】そしてアンテナ装置72においては、第1
のアンテナ部53の押込み時、第1のヘリカル用アンテ
ナカバー61を押込み方向に押されることによりロッド
アンテナ55及び接続部58をこの第2のヘリカル用ア
ンテナカバー73の内部において順次第2のヘリカルア
ンテナ62に挿通しながら筐体ケース27の内部に順次
押し込むことができる。
In the antenna device 72, the first
When the first helical antenna cover 61 is pushed in the pushing direction when the antenna portion 53 is pushed in, the rod antenna 55 and the connecting portion 58 are sequentially placed inside the second helical antenna cover 73 in the second helical antenna. It can be sequentially pushed into the inside of the housing case 27 while being inserted through 62.

【0125】またアンテナ装置72においては、このよ
うにして第1のヘリカル用アンテナカバー61が第2の
ヘリカル用アンテナカバー73の上端73Aに突き当て
られると、接続部58を第2のヘリカルアンテナ62の
螺旋の内部に位置させてロッドアンテナ55を筐体ケー
ス27の内部に収納すると共に、さ第2の給電部材59
をアンテナ給電端子64に電気的に接続する。
Further, in the antenna device 72, when the first helical antenna cover 61 is brought into contact with the upper end 73A of the second helical antenna cover 73 in this manner, the connecting portion 58 is connected to the second helical antenna 62. The rod antenna 55 is housed inside the housing case 27 by being positioned inside the spiral of
Is electrically connected to the antenna feed terminal 64.

【0126】これによりアンテナ装置72においては、
この状態において送受信回路31から不平衡伝送線路3
2及びバラン38を順次介して第1及び第2のヘリカル
アンテナ56及び62が給電されると、第1及び第2の
ヘリカルアンテナ56及び62をほぼ平衡型のアンテナ
として動作させる。
As a result, in the antenna device 72,
In this state, the transmission / reception circuit 31 outputs the unbalanced transmission line 3
When the first and second helical antennas 56 and 62 are supplied with power via the second and balun 38 sequentially, the first and second helical antennas 56 and 62 are operated as substantially balanced antennas.

【0127】またこのアンテナ装置72においては、こ
のときバラン38の平衡不平衡の変換作用により第2の
ヘリカルアンテナ62から不平衡伝送線路32のグラン
ド側(図示せず)に漏洩電流が流れることを防止し、か
くしてシールドケースがアンテナとして動作することを
防止する。
In this antenna device 72, at this time, the leakage current flows from the second helical antenna 62 to the ground side (not shown) of the unbalanced transmission line 32 due to the balance / unbalance conversion action of the balun 38. To prevent the shield case from operating as an antenna.

【0128】これに対して第1のアンテナ部53の引出
し時には、ロッドアンテナ55が筐体ケース27の内部
に収納された状態において第1のヘリカル用アンテナカ
バー61をつまんで引出し方向に引っ張ることによりロ
ッドアンテナ55を第2のヘリカル用アンテナカバー7
3の上端73Aから外部に引き出すことができる。
On the other hand, when the first antenna section 53 is pulled out, the first helical antenna cover 61 is pinched and pulled in the pulling-out direction while the rod antenna 55 is housed inside the housing case 27. The rod antenna 55 is connected to the second helical antenna cover 7.
3 can be pulled out from the upper end 73A.

【0129】またロッドアンテナ55をこの第2のヘリ
カル用アンテナカバー73の上端73Aから目一杯引き
出したときには、第1の給電部材57の突起部57Aが
アンテナ給電端子64に突き当てられることによりこの
第1の給電部材57と、このアンテナ給電端子64とを
電気的に接続する。
When the rod antenna 55 is pulled out from the upper end 73A of the second helical antenna cover 73 as much as possible, the projection 57A of the first power supply member 57 is abutted against the antenna power supply terminal 64, so that One power supply member 57 and the antenna power supply terminal 64 are electrically connected.

【0130】そしてアンテナ装置72においては、この
状態において送受信回路31から不平衡伝送線路32及
びバラン38を順次介してロッドアンテナ55及び第2
のヘリカルアンテナ62に給電されると、これによりロ
ッドアンテナ55及び第2のヘリカルアンテナ62をほ
ぼ平衡型のアンテナとして動作させる。
In the antenna device 72, in this state, the rod antenna 55 and the second antenna 51 are sequentially transmitted from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38.
, The rod antenna 55 and the second helical antenna 62 are operated as substantially balanced antennas.

【0131】またこのアンテナ装置72においては、こ
のときもバラン38の平衡不平衡の変換作用により第2
のヘリカルアンテナ62から不平衡伝送線路32のグラ
ンド側に漏洩電流が流れることを防止し、これによりシ
ールドケースがアンテナとして動作することを防止す
る。
Also, in this antenna device 72, the balun 38 also has the second
From the helical antenna 62 to the ground side of the unbalanced transmission line 32, thereby preventing the shield case from operating as an antenna.

【0132】これにより携帯電話機71においては、近
年の小型化の傾向に伴って筐体ケース27が小型化さ
れ、この筐体ケース27の内部に第2のアンテナ部54
及びバラン38を設け難い場合でも、第2のアンテナ部
54及びバラン38を筐体ケース27の上端27Cの第
2のヘリカル用アンテナカバー73の内部に設けるよう
にしてシールドケースがアンテナとして動作することを
防止し、かくして人体近傍におけるアンテナ特性の劣化
を大幅に低減させることができる。
As a result, in the portable telephone 71, the housing case 27 is downsized in accordance with the recent trend of downsizing, and the second antenna 54 is provided inside the housing case 27.
Even when it is difficult to provide the balun 38, the shield case operates as an antenna by providing the second antenna portion 54 and the balun 38 inside the second helical antenna cover 73 on the upper end 27C of the housing case 27. Thus, deterioration of antenna characteristics near the human body can be greatly reduced.

【0133】またこの携帯電話機71においては、第2
のヘリカル用アンテナカバー73の上端73Aから第1
のアンテナ部53のほぼ全体を引き出すようにしたこと
により、この状態においてユーザの頭部に近づけられた
ときに、第2のアンテナ部54と共にこの第1のアンテ
ナ部53も頭部から比較的遠ざけることができ、かくし
て上述した第1の実施の形態による携帯電話機51(図
19(A)及び(B))に比べてアンテナ特性の劣化を
さらに低減させることができる。
In the portable telephone 71, the second
From the upper end 73A of the helical antenna cover 73 of FIG.
When the user approaches the user's head in this state, the first antenna 53 is also relatively far away from the head together with the second antenna 54 when the user approaches the user's head in this state. Thus, it is possible to further reduce the deterioration of the antenna characteristics as compared with the mobile phone 51 (FIGS. 19A and 19B) according to the above-described first embodiment.

【0134】因みにこの携帯電話機71においては、バ
ラン38を構成する誘導性リアクタンス素子及び容量性
リアクタンス素子に上述したように1〔mm〕角程度の微
細なチップを使用することができ、このためバラン38
自体も全体として小型に形成し得るため、第2のヘリカ
ル用アンテナカバー73を第2のヘリカルアンテナ62
の大きさとほぼ同じ大きさに形成することができ、かく
してこの携帯電話機71が筐体長手方向にそって大幅に
大型化することを防止することができる。
In this portable telephone 71, a fine chip of about 1 mm square can be used for the inductive reactance element and the capacitive reactance element constituting the balun 38, as described above. 38
Since the second helical antenna cover 73 can be formed to be small as a whole, the second helical antenna cover 73 is attached to the second helical antenna 62.
The size of the portable telephone 71 can be prevented from being significantly increased along the longitudinal direction of the housing.

【0135】(5−2)第4の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機71では、筐体ケ
ース27の上端27Cに第2のヘリカル用アンテナカバ
ー73を設け、この第2のヘリカル用アンテナカバー7
3の上端73に第1のアンテナ部53を押込み及び引出
し自在に設けると共に、当該第2のヘリカル用アンテナ
カバー73の内部に第2のアンテナ部54及びバラン3
8を設けるようにした。
(5-2) Operation and Effect of the Fourth Embodiment In the above configuration, in the portable telephone 71, the second helical antenna cover 73 is provided on the upper end 27C of the housing case 27, and 2 Helical antenna cover 7
The first antenna unit 53 is provided at the upper end 73 of the helical antenna 3 so as to be able to be pushed and pulled out, and the second antenna unit 54 and the balun 3 are provided inside the second helical antenna cover 73.
8 was provided.

【0136】従ってこの携帯電話機71では、筐体ケー
ス27を握持するユーザの手やこの状態で筐体ケース2
7が近づけられる頭部から第2のアンテナ部54を遠ざ
けることができると共に、第1のアンテナ部53を引き
出せば、これに合わせて第1のアンテナ部53もユーザ
の手や頭部から遠ざけることができ、かくして人体近傍
におけるアンテナ特性の劣化をさらに低減させることが
できる。
Accordingly, in the portable telephone 71, the user holds the housing case 27 or holds the housing case 2 in this state.
The second antenna unit 54 can be moved away from the head to which the 7 can be brought close, and if the first antenna unit 53 is pulled out, the first antenna unit 53 can be moved away from the user's hand or head accordingly. Thus, deterioration of antenna characteristics near the human body can be further reduced.

【0137】以上の構成によれば、筐体ケース27の上
端27Cに設けた第2のヘリカル用アンテナカバー73
の上端73Aに第1のアンテナ部53を押込み及び引出
し自在に設けると共に、当該第2のヘリカル用アンテナ
カバー73の内部に第2のアンテナ部54及びバラン3
8を設けるようにしたことにより、上述した第1の実施
の形態によって得られる効果に加えて、筐体ケース27
を握持するユーザの手やこの状態で筐体ケース27が近
づけられる頭部から第1及び第2のアンテナ部53及び
54を遠ざけて人体近傍におけるアンテナ特性の劣化を
さらに低減させることができ、かくして通話品質の低下
をさらに低減し得る携帯電話機を実現することができ
る。
According to the above configuration, the second helical antenna cover 73 provided on the upper end 27C of the housing case 27.
The first antenna unit 53 is provided at the upper end 73A of the helical antenna so as to be able to be pushed and pulled out, and the second antenna unit 54 and the balun 3 are provided inside the second helical antenna cover 73.
8, the housing case 27 is provided in addition to the effect obtained by the above-described first embodiment.
The first and second antenna portions 53 and 54 are kept away from the hand of the user holding the body and the head to which the housing case 27 is brought closer in this state, so that deterioration of the antenna characteristics near the human body can be further reduced. Thus, it is possible to realize a mobile phone capable of further reducing the deterioration of the call quality.

【0138】(6)第5の実施の形態 (6−1)第5の実施の形態による携帯電話機の構成 図20(A)及び(B)との対応部分に同一符号を付し
て示す図24(A)及び(B)は、第5の実施の形態に
よる携帯電話機74を示し、アンテナ装置75の構成を
除いて上述した第2の実施の形態による携帯電話機65
(図20(A)及び(B))と同様に構成されている。
(6) Fifth Embodiment (6-1) Configuration of Mobile Phone According to Fifth Embodiment FIG. 20 (A) and FIG. 20 (B) are denoted by the same reference numerals. 24A and 24B show a mobile phone 74 according to the fifth embodiment, and the mobile phone 65 according to the second embodiment described above except for the configuration of the antenna device 75.
(FIGS. 20A and 20B).

【0139】このアンテナ装置75においては、上述し
た第2の実施の形態による携帯電話機65の第2のアン
テナ部54(図20(A)及び(B))に代えて図25
に示す導電性の薄板により線状に形成されたアンテナ
(以下、これを薄型線状アンテナと呼ぶ)76が設けら
れている。
In this antenna device 75, the second antenna unit 54 (FIGS. 20A and 20B) of the portable telephone 65 according to the second embodiment described above is used instead of FIG.
(Hereinafter, referred to as a thin linear antenna) 76 is provided.

【0140】この薄型線状アンテナ76は、ロッドアン
テナ55及び第1のヘリカルアンテナ56とほぼ同じ電
気長を有し、当該薄型線状アンテナ76の長手方向を筐
体長手方向とぼぼ平行にし、かつシールドケースから容
量結合しない程度に離されて筐体ケース27の内壁に貼
着されている。またこの薄型線状アンテナ76の上端
は、バラン38の平衡側の端子に電気的に接続されてい
る。
The thin linear antenna 76 has substantially the same electrical length as the rod antenna 55 and the first helical antenna 56, and the longitudinal direction of the thin linear antenna 76 is substantially parallel to the longitudinal direction of the housing. It is attached to the inner wall of the housing case 27 so as not to be capacitively coupled to the shield case. The upper end of the thin linear antenna 76 is electrically connected to a terminal on the balanced side of the balun 38.

【0141】因みにバラン38の平衡側の端子と、薄型
線状アンテナ76の上端とを電気的に接続する伝送線路
77は、第1のアンテナ部67の押込み時にロッドアン
テナ55と、第1のヘリカルアンテナ56と、薄型線状
アンテナ76とが容量結合しないように接続部68の近
傍に位置し、また第1のアンテナ部67の引出し時にロ
ッドアンテナ55の下端の第1の給電部材57からこれ
と容量結合しない程度に離されて配置されている。
By the way, the transmission line 77 for electrically connecting the balanced side terminal of the balun 38 and the upper end of the thin linear antenna 76 is connected to the rod antenna 55 and the first helical when the first antenna 67 is pushed. The antenna 56 and the thin linear antenna 76 are located near the connecting portion 68 so as not to be capacitively coupled. When the first antenna portion 67 is pulled out, the first feeding member 57 at the lower end of the rod antenna 55 is connected to the connecting portion 68. They are spaced apart so as not to cause capacitive coupling.

【0142】これによりこの携帯電話機74において
は、近年の小型化の傾向に伴って筐体ケース27が小型
化され、このため筐体ケース27の内部に第2のヘリカ
ルアンテナを有する第2のアンテナ部を配置し難いとき
でも、この筐体ケース27の内部に第2のヘリカルアン
テナに代えて薄型線状アンテナ76を容易に配置するこ
とができる。
As a result, in the portable telephone 74, the housing case 27 is downsized in accordance with the trend of downsizing in recent years. Therefore, the second antenna having the second helical antenna inside the housing case 27 is provided. Even when it is difficult to arrange the parts, the thin linear antenna 76 can be easily arranged inside the housing case 27 instead of the second helical antenna.

【0143】また薄型線状アンテナ76が格段的に薄い
ことに加えてバラン38を構成する誘導性リアクタンス
素子及び容量性リアクタンス素子に上述したように1
〔mm〕角程度の微細なチップを使用することができ、こ
のためバラン38自体も全体として小型に形成し得るた
め、既存の筐体ケース27の大きさをほとんど変えずに
その内部にこの薄型線状アンテナ76及びバラン38を
設けることができる。
In addition to the thin linear antenna 76 being extremely thin, the inductive reactance element and the capacitive reactance element forming the balun 38 have the same structure as described above.
[Mm] It is possible to use a chip as small as a square, so that the balun 38 itself can be formed in a small size as a whole. A linear antenna 76 and balun 38 can be provided.

【0144】(6−2)第5の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機74では、筐体ケ
ース27の上端27Cに第1のアンテナ部67を押込み
及び引出し自在に設けると共に、当該筐体ケース27の
内部に薄型線状アンテナ76及びバラン38を設けるよ
うにした。
(6-2) Operation and Effect of Fifth Embodiment In the above configuration, in the portable telephone 74, the first antenna section 67 is provided at the upper end 27C of the housing case 27 so as to be able to be pushed and pulled out. In addition, the thin linear antenna 76 and the balun 38 are provided inside the housing case 27.

【0145】そして第1のアンテナ部67の押込み時に
は、送受信回路31から不平衡伝送線路32及びバラン
38を順次介して第1のヘリカルアンテナ56及び薄型
線状アンテナ76に給電してこの第1のヘリカルアンテ
ナ56及び薄型線状アンテナ76をほぼ平衡型のアンテ
ナとして動作させると共に、このときバラン38の平衡
不平衡の変換作用によりこの薄型線状アンテナ76から
不平衡伝送線路32のグランド側に漏洩電流が流れるこ
とを防止する。
When the first antenna section 67 is pushed in, the power is supplied from the transmission / reception circuit 31 to the first helical antenna 56 and the thin linear antenna 76 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 in this order. The helical antenna 56 and the thin linear antenna 76 are operated as a substantially balanced antenna, and at this time, the leakage current from the thin linear antenna 76 to the ground side of the unbalanced transmission line 32 due to the balance / unbalance conversion action of the balun 38. To prevent flowing.

【0146】また第1のアンテナ部67の引出し時に
は、送受信回路31から不平衡伝送線路32及びバラン
38を順次介してロッドアンテナ55及び薄型線状アン
テナ76に給電して当該ロッドアンテナ55及び薄型線
状アンテナ76をほぼ平衡型のアンテナとして動作させ
ると共に、このときバラン38の平衡不平衡の変換作用
によりこの薄型線状アンテナ76から不平衡伝送線路3
2のグランド側に漏洩電流が流れることを防止する。
When the first antenna section 67 is pulled out, power is supplied from the transmission / reception circuit 31 to the rod antenna 55 and the thin linear antenna 76 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 in that order. The antenna 76 is operated as a substantially balanced type antenna, and at this time, the unbalanced transmission line 3
2 prevents leakage current from flowing to the ground side.

【0147】従ってこの携帯電話機74では、既存の筐
体ケース27の大きさをほとんど変えずにこの筐体ケー
ス27の内部に薄型線状アンテナ76及びバラン38を
容易に設けることができる。
Accordingly, in the portable telephone 74, the thin linear antenna 76 and the balun 38 can be easily provided inside the existing housing case 27 without substantially changing the size of the existing housing case 27.

【0148】そしてこの携帯電話機74では、この第1
のアンテナ部5に加えてこの薄型線状アンテナ76及び
バラン38を用いてシールドケースがアンテナとして動
作することを防止することができ、その分人体近傍にお
いてこの携帯電話機74のアンテナ特性が劣化すること
を大幅に低減させることができる。
In this portable telephone 74, the first
The use of the thin linear antenna 76 and the balun 38 in addition to the antenna section 5 can prevent the shield case from operating as an antenna, thereby deteriorating the antenna characteristics of the mobile phone 74 near the human body. Can be greatly reduced.

【0149】以上の構成によれば、筐体ケース27の上
端27Cに第1のアンテナ部67を押込み及び引出し自
在に設けると共に、当該筐体ケース27の内部に薄型線
状アンテナ76及びバラン38を設けるようにしたこと
により、筐体ケース27の大きさをほとんど変えずにそ
の内部に設けられた薄型線状アンテナ76及びバラン3
8により上述した第1の実施の形態と同様の効果を得る
ことができる。
According to the above configuration, the first antenna portion 67 is provided at the upper end 27C of the housing case 27 so as to be able to be pushed and pulled out, and the thin linear antenna 76 and the balun 38 are provided inside the housing case 27. With this arrangement, the thin linear antenna 76 and the balun 3 provided inside the housing case 27 are hardly changed in size.
8, the same effect as in the first embodiment can be obtained.

【0150】(7)第6の実施の形態 (7−1)第6の実施の形態による携帯電話機の構成 図24(A)及び(B)との対応部分に同一符号を付し
て示す図26(A)及び(B)は、第6の実施の形態に
よる携帯電話機78を示し、アンテナ装置79における
薄型線状アンテナ76の配置位置を除いて上述した第5
の実施の形態による携帯電話機74(図24(A)及び
(B))と同様に構成されている。
(7) Sixth Embodiment (7-1) Configuration of Mobile Phone According to Sixth Embodiment FIG. 24 (A) and FIG. 24 (B) are denoted by the same reference numerals. 26 (A) and (B) show a mobile phone 78 according to the sixth embodiment, and the above-described fifth embodiment except for the arrangement position of the thin linear antenna 76 in the antenna device 79.
The configuration is the same as that of the mobile phone 74 (FIGS. 24A and 24B) according to the embodiment.

【0151】この場合薄型線状アンテナ76は、その長
手方向を筐体直交方向とほぼ平行にして筐体ケース27
の上端27Cの内面に一端側が貼着されると共に、当該
上端27Cの内面に収まりきれない他端側のわずかな部
分は折り曲げられてこの上端27Cの内面に繋がる筐体
ケース27の側壁27Dの内面に貼着されている。
In this case, the thin linear antenna 76 is set so that its longitudinal direction is substantially
One end is attached to the inner surface of the upper end 27C, and a small part of the other end that cannot be accommodated in the inner surface of the upper end 27C is bent to be connected to the inner surface of the upper end 27C. It is stuck on.

【0152】従って携帯電話機78においては、この薄
型線状アンテナ76の一端側のほとんどの部分を筐体ケ
ース27の上端27Cの内面に貼着することにより、筐
体ケース27を握持したユーザの手からこの薄型線状ア
ンテナ76を遠ざけることができ、この薄型線状アンテ
ナ76からアンテナとして動作したときにこの携帯電話
機78のアンテナ特性が劣化することを低減させること
ができる。
Therefore, in the portable telephone 78, most of the one end of the thin linear antenna 76 is attached to the inner surface of the upper end 27 C of the housing case 27, so that the user who holds the housing case 27 can hold the thin case antenna 27. The thin linear antenna 76 can be kept away from the hand, and when the thin linear antenna 76 operates as an antenna, deterioration of the antenna characteristics of the mobile phone 78 can be reduced.

【0153】因みにこの携帯電話機78においては、薄
型線状アンテナ76の長手方向を筐体直交方向とほぼ平
行にしていることによりこの携帯電話機78のアンテナ
特性において、上述した第3の実施の形態による携帯電
話機69(図21(A)及び(B))とほぼ同様に筐体
直交方向とほぼ平行な面の偏波のレベルを向上させるこ
とができると共に、この筐体直交方向及び筐体長手方向
の間の所定方向とほぼ平行な面の偏波のレベルも向上さ
せることができる。
In this portable telephone 78, the longitudinal direction of the thin linear antenna 76 is substantially parallel to the direction orthogonal to the housing, so that the antenna characteristics of the portable telephone 78 are the same as those of the third embodiment. In almost the same manner as the mobile phone 69 (FIGS. 21A and 21B), it is possible to improve the level of polarization of a plane substantially parallel to the orthogonal direction of the housing, and also to improve the orthogonal direction of the housing and the longitudinal direction of the housing. , The level of polarization of a plane substantially parallel to the predetermined direction can also be improved.

【0154】(7−2)第6の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機78では、薄型線
状アンテナ76を筐体ケース27の上端27Cの内面か
らこれに繋がる筐体ケース27の側壁27Dの内面に沿
って折り曲げるようにして配置した。
(7-2) Operation and Effect of Sixth Embodiment In the above configuration, in the portable telephone 78, the thin linear antenna 76 is connected from the inner surface of the upper end 27C of the case 27 to the case. The case 27 was arranged so as to be bent along the inner surface of the side wall 27D.

【0155】従ってこの携帯電話機78では、上述した
第4の実施の形態のように第2のヘリカル用アンテナカ
バー73(図23(A)及び(B))を設けるような構
成ではなく、薄型線状アンテナ76の配置位置を変える
だけの簡易な構成で、筐体ケース27を握持したユーザ
の手からこの薄型線状アンテナ76を遠ざけて当該携帯
電話機78のアンテナ特性が劣化することを容易に低減
させることができ、かくして通話品質が低下することを
さらに低減させることができる。
Therefore, the portable telephone 78 does not have a structure in which the second helical antenna cover 73 (FIGS. 23A and 23B) is provided as in the above-described fourth embodiment, but a thin line. With a simple configuration in which the position of the antenna 76 is merely changed, the antenna characteristics of the mobile phone 78 can be easily degraded by moving the thin linear antenna 76 away from the user's hand holding the housing case 27. Thus, it is possible to further reduce the decrease in call quality.

【0156】また薄型線状アンテナ76をユーザの手が
遠ざける分、この薄型線状アンテナ76から放射される
電力の人体への吸収量を低減させることができる。
Also, the amount of power radiated from the thin linear antenna 76 absorbed by the human body can be reduced by the distance that the user moves the thin linear antenna 76 away.

【0157】以上の構成によれば、筐体ケース27の上
端27Cの内面からこれに繋がる筐体ケース27の側壁
27Dの内面に沿って薄型線状アンテナ76を折り曲げ
るようにして配置するようにしたことにより、上述した
第5の実施の形態によって得られる効果に加えて、筐体
ケース27を握持したユーザの手から薄型線状アンテナ
76を遠ざけて当該携帯電話機78のアンテナ特性が劣
化することを容易に低減させることができ、かくして通
話品質が低下することをさらに低減させることができ
る。
According to the above configuration, the thin linear antenna 76 is arranged to be bent from the inner surface of the upper end 27C of the housing case 27 to the inner surface of the side wall 27D of the housing case 27 connected thereto. Thereby, in addition to the effect obtained by the above-described fifth embodiment, the antenna characteristic of the mobile phone 78 is degraded by moving the thin linear antenna 76 away from the hand of the user holding the housing case 27. Can be easily reduced, and thus a decrease in call quality can be further reduced.

【0158】(8)第7の実施の形態 (8−1)第7の実施の形態による携帯電話機の構成 図21(A)及び(B)との対応部分に同一符号を付し
て示す図27(A)及び(B)は、第7の実施の形態に
よる携帯電話機80を示し、アンテナ装置81の第1の
アンテナ部82の構成を除いて上述した第3の実施の形
態による携帯電話機69(図21(A)及び(B))と
同様に構成されている。
(8) Seventh Embodiment (8-1) Configuration of Mobile Phone According to Seventh Embodiment FIG. 21 (A) and FIG. 21 (B) are denoted by the same reference numerals. 27A and 27B show a mobile phone 80 according to the seventh embodiment, and the mobile phone 69 according to the third embodiment described above except for the configuration of the first antenna unit 82 of the antenna device 81. (FIGS. 21A and 21B).

【0159】この第1のアンテナ部82においては、ロ
ッドアンテナ55を有し、ロッド長手方向を筐体長手方
向とほぼ平行にして筐体ケース27の上端27Cに押込
み及び引出し自在に設けられている。
The first antenna section 82 has a rod antenna 55, and is provided so as to be able to be pushed into and pulled out from the upper end 27C of the housing case 27 with the rod longitudinal direction substantially parallel to the housing longitudinal direction. .

【0160】そしてロッドアンテナ55の上端には第2
の給電部材59が電気的及び機械的に接続されると共
に、この第2の給電部材59に合成樹脂等の非導電材で
なるアンテナつまみ部83が機械的に接続されている。
このアンテナつまみ部83は、ユーザの指がかかる程度
の所定の厚みを有し、かつ第2の給電部材59よりも太
く形成されている。
The second end of the rod antenna 55
Is electrically and mechanically connected, and an antenna knob 83 made of a non-conductive material such as a synthetic resin is mechanically connected to the second power supply member 59.
The antenna knob 83 has a predetermined thickness such that a user's finger can touch it, and is formed thicker than the second power supply member 59.

【0161】実際上このアンテナ装置81においては、
第1のアンテナ部82の押込み時、アンテナつまみ部8
3の一面83Aを押込み方向に押すことによりロッドア
ンテナ55を筐体ケース27の内部に押し込むことがで
きる。
In practice, in this antenna device 81,
When the first antenna unit 82 is pushed in, the antenna knob 8
The rod antenna 55 can be pushed into the housing case 27 by pushing the one surface 83A of the third in the pushing direction.

【0162】またこのこのアンテナ装置81において
は、このアンテナつまみ部83を筐体ケース27の上端
27Cに突き当てられると、ロッドアンテナ55全体を
この筐体ケース27の内部に押し込んで収納すると共
に、第2の給電部材59をアンテナ給電端子64に電気
的に接続する。
In this antenna device 81, when the antenna knob 83 is abutted against the upper end 27C of the housing case 27, the entire rod antenna 55 is pushed into the housing case 27 and stored. The second power supply member 59 is electrically connected to the antenna power supply terminal 64.

【0163】そしてアンテナ装置81においては、この
状態において送受信回路31から不平衡伝送線路32及
びバラン38を順次介してロッドアンテナ55及び第2
のヘリカルアンテナ62に給電されると、これによりロ
ッドアンテナ55及び第2のヘリカルアンテナ62をほ
ぼ平衡型のアンテナとして動作させると共に、このとき
バラン38の平衡不平衡の変換作用により第2のヘリカ
ルアンテナ62から不平衡伝送線路32のグランド側
(図示せず)に漏洩電流が流れることを防止する。
In the antenna device 81, in this state, the rod antenna 55 and the second antenna are sequentially transmitted from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38.
Is fed to the helical antenna 62, the rod antenna 55 and the second helical antenna 62 are operated as substantially balanced antennas, and at this time, the second helical antenna The leakage current is prevented from flowing from 62 to the ground side (not shown) of the unbalanced transmission line 32.

【0164】因みにこの携帯電話機80においては、第
1のアンテナ部82の押込み時、上述した第1〜第6の
実施の形態とは異なり第1のアンテナ部82に第1のヘ
リカルアンテナが設けられていない分、筐体ケース27
の上端27Cから突出しているアンテナ素子が無くアン
テナつまみ部83のみが突出していることにより携帯電
話機80を筐体長手方向に沿って大幅に小型化すること
ができる。
In this portable telephone 80, unlike the first to sixth embodiments, the first helical antenna is provided in the first antenna 82 when the first antenna 82 is pushed. The housing case 27
Since there is no antenna element protruding from the upper end 27C of the mobile phone 80 and only the antenna knob 83 protrudes, the size of the mobile phone 80 can be significantly reduced along the longitudinal direction of the housing.

【0165】これに加えて携帯電話機80においては、
第1のアンテナ部82の押込み時、この携帯電話機80
に設けられている全てのアンテナ素子(すわなちロッド
アンテナ55及び第2のヘリカルアンテナ62)が筐体
ケース27の内部に収納されていることにより携帯電話
機80を誤って落下させてもこのアンテナ素子が破損す
ることを防止することができる。
In addition to this, in the portable telephone 80,
When the first antenna unit 82 is pushed in, the mobile phone 80
Are stored in the housing case 27, so that even if the mobile phone 80 is accidentally dropped, the antenna elements are provided in the housing case 27 (ie, the rod antenna 55 and the second helical antenna 62). The element can be prevented from being damaged.

【0166】これに対してアンテナ装置81において
は、第1のアンテナ部82の引出し時、アンテナつまみ
部83をつまんで引出し方向に引っ張ることによりロッ
ドアンテナ55を筐体ケース27の上端27Cから外部
に引き出すことができる。
On the other hand, in the antenna device 81, when the first antenna portion 82 is pulled out, the rod antenna 55 is pulled out from the upper end 27C of the housing case 27 by holding the antenna knob portion 83 and pulling it in the pulling-out direction. Can be withdrawn.

【0167】またアンテナ装置81においては、このよ
うにしてロッドアンテナ55を筐体ケース27の上端2
7Cから目一杯引き出すと、第1の給電部材57の突起
部56Aをアンテナ給電端子64に突き当てることによ
り第1の給電部材57をアンテナ給電端子64に電気的
に接続する。
In the antenna device 81, the rod antenna 55 is thus connected to the upper end 2 of the housing case 27.
7C, the protrusion 56A of the first power supply member 57 abuts against the antenna power supply terminal 64, thereby electrically connecting the first power supply member 57 to the antenna power supply terminal 64.

【0168】そしてアンテナ装置81においては、この
状態において送受信回路31から不平衡伝送線路32及
びバラン38を順次介してロッドアンテナ55及び第2
のヘリカルアンテナ62に給電されると、これによりロ
ッドアンテナ55及び第2のヘリカルアンテナ62をほ
ぼ平衡型のアンテナとして動作させると共に、このとき
バラン38の平衡不平衡の変換作用により第2のヘリカ
ルアンテナ62から不平衡伝送線路32のグランド側に
漏洩電流が流れることを防止する。
In this state, in the antenna device 81, the rod antenna 55 and the second antenna are sequentially transmitted from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 in this state.
Is fed to the helical antenna 62, the rod antenna 55 and the second helical antenna 62 are operated as substantially balanced antennas, and at this time, the second helical antenna The leakage current is prevented from flowing from 62 to the ground side of the unbalanced transmission line 32.

【0169】そしてこのような第1のアンテナ部82の
引出し時にも、この第1のアンテナ部82には第1のヘ
リカルアンテナが設けられていないため、その分携帯電
話機80を筐体長手方向に沿って大幅に小型化すること
ができる。
When the first antenna section 82 is pulled out, the first antenna section 82 is not provided with the first helical antenna. Along with this, the size can be greatly reduced.

【0170】(8−2)第7の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機80では、筐体ケ
ース27の上端27Cにアンテナ素子としてロッドアン
テナ55のみを有する第1のアンテナ部82を押込み及
び引出し自在に設け、第1のアンテナ部82の押込み時
にはロッドアンテナ55を筐体ケース27の内部に押し
込んで収納し、またこの第1のアンテナ部82の引出し
時にはロッドアンテナ55を筐体ケース27の上端27
Cから外部に引き出すようにする。
(8-2) Operation and Effect of Seventh Embodiment In the above configuration, in the portable telephone 80, the first antenna having only the rod antenna 55 as the antenna element at the upper end 27C of the housing case 27 is provided. When the first antenna unit 82 is pushed in, the rod antenna 55 is pushed into the housing case 27 for storage, and when the first antenna unit 82 is pulled out, the rod antenna 55 is inserted. Upper end 27 of housing case 27
Pull out from C.

【0171】そしてこの携帯電話機80では、第1のア
ンテナ部82の押込み時及び引出し時の双方において、
送受信回路31から不平衡伝送線路32及びバラン38
を順次介してロッドアンテナ55及び第2のヘリカルア
ンテナ62に給電し、当該ロッドアンテナ55及び第2
のヘリカルアンテナ62をほぼ平衡型のアンテナとして
動作させると共に、このときバラン38の平衡不平衡の
変換作用によりこの第2のヘリカルアンテナ62から不
平衡伝送線路32のグランド側に漏洩電流が流れること
を防止する。
In this portable telephone 80, both when the first antenna unit 82 is pushed in and when it is pulled out,
Unbalanced transmission line 32 and balun 38 from transmission / reception circuit 31
Are sequentially supplied to the rod antenna 55 and the second helical antenna 62, and the rod antenna 55 and the second
Helical antenna 62 is operated as a substantially balanced antenna, and at this time, the leakage current flows from the second helical antenna 62 to the ground side of the unbalanced transmission line 32 due to the balance / unbalance conversion action of the balun 38. To prevent.

【0172】従ってこの携帯電話機80では、第1のア
ンテナ部82に第1のヘリカルアンテナを用いない分、
この第1のアンテナ部82の押込み及び引出し時の双方
において携帯電話機80を筐体長手方向に沿って大幅に
小型化することができる。
Therefore, in this portable telephone 80, since the first helical antenna is not used for the first antenna section 82,
The mobile phone 80 can be significantly reduced in size along the longitudinal direction of the housing both when the first antenna unit 82 is pushed in and pulled out.

【0173】また第1のアンテナ部82の押込み時に
は、全てのアンテナ素子を筐体ケース27の内部に収納
して当該筐体ケース27の外部に突出するアンテナ素子
を無くすため、このとき携帯電話機80を誤って落下さ
せてもアンテナ素子が破損することを防止することがで
きる。
When the first antenna section 82 is pushed in, all the antenna elements are housed in the housing case 27 to eliminate the antenna elements protruding outside the housing case 27. The antenna element can be prevented from being damaged even if the antenna element is accidentally dropped.

【0174】以上の構成によれば、筐体ケース27の上
端27Cにロッドアンテナ55を押込み及び引出し自在
に設けると共に、当該筐体ケース27の内部に第2のヘ
リカルアンテナ62及びバラン38を設け、このロッド
アンテナ55の押込み時及び引出し時の双方においてロ
ッドアンテナ55及び第2のヘリカルアンテナ62をア
ンテナとして動作させるようにしたことにより、上述し
た第3の実施の形態によって得られる効果に加えて、こ
の携帯電話機80を筐体長手方向に沿って大幅に小型化
することかできる。
According to the above configuration, the rod antenna 55 is provided at the upper end 27C of the housing case 27 so as to be able to be pushed and pulled out, and the second helical antenna 62 and the balun 38 are provided inside the housing case 27. By operating the rod antenna 55 and the second helical antenna 62 as antennas both when pushing and pulling out the rod antenna 55, in addition to the effect obtained by the third embodiment described above, This mobile phone 80 can be significantly reduced in size along the longitudinal direction of the housing.

【0175】(9)第8の実施の形態 (9−1)第8の実施の形態による携帯電話機の構成 図27(A)及び(B)との対応部分に同一符号を付し
て示す図28(A)及び(B)は、第8の実施の形態に
よる携帯電話機84を示し、アンテナ装置85の第1の
アンテナ部86の構成を除いて上述した第7の実施の形
態による携帯電話機80(図27(A)及び(B)と同
様に構成されている。
(9) Eighth Embodiment (9-1) Configuration of Mobile Phone According to Eighth Embodiment FIG. 27 (A) and FIG. 27 (B) are denoted by the same reference numerals. 28 (A) and (B) show a mobile phone 84 according to the eighth embodiment, and the mobile phone 80 according to the seventh embodiment described above except for the configuration of the first antenna unit 86 of the antenna device 85. (The configuration is the same as in FIGS. 27A and 27B.)

【0176】この第1のアンテナ部86においては、そ
の長手方向を筐体長手方向とほぼ平行にして筐体ケース
27の上端27Cに押込み及び引出し自在に設けられて
いる。
The first antenna section 86 is provided so that its longitudinal direction is substantially parallel to the longitudinal direction of the casing and can be pushed into and pulled out from the upper end 27C of the casing case 27.

【0177】そしてこの第1のアンテナ部86において
は、図29(A)及び(B)に示すように、導電性の筒
状部材でなる第1のアンテナ半体88を有し、当該第1
のアンテナ半体88の下端に導電材でなり突起部89A
を有する第1の給電部材89が電気的及び機械的に接続
されている。
As shown in FIGS. 29A and 29B, the first antenna section 86 has a first antenna half 88 made of a conductive tubular member.
A projection 89A made of a conductive material is provided at the lower end of the antenna half 88 of FIG.
Are electrically and mechanically connected.

【0178】また第1のアンテナ半体88の上端には引
出し止め部90が設けられ、かつ導電性の棒状部材でな
る第2のアンテナ半体91がこの第1のアンテナ半体8
8の穴部88Aに押込み及び引出し自在に設けられてい
る。
At the upper end of the first antenna half 88, a pull-out stopper 90 is provided, and the second antenna half 91 made of a conductive rod-like member is attached to the first antenna half 88.
8 is provided in the hole 88A so as to be able to be pushed and pulled out freely.

【0179】そして第1のアンテナ半体88の穴部88
Aの中に位置する第2のアンテナ半体91の下端には、
導電材でなる摺動ばね92が電気的及び機械的に接続さ
れている。
Then, a hole 88 of the first antenna half 88 is formed.
At the lower end of the second antenna half 91 located in A,
A sliding spring 92 made of a conductive material is electrically and mechanically connected.

【0180】また第2のアンテナ半体91の上端には、
導電材でなる第2の給電部材93が電気的及び機械的に
接続されると共に、当該第2の給電部材93にはアンテ
ナつまみ部83が設けられている。
At the upper end of the second antenna half 91,
A second power supply member 93 made of a conductive material is electrically and mechanically connected, and the second power supply member 93 is provided with an antenna knob 83.

【0181】さらにこの第1及び第2のアンテナ半体8
8及び91には、それぞれアンテナカバー94及び95
が被覆されている。
Furthermore, the first and second antenna halves 8
8 and 91 have antenna covers 94 and 95, respectively.
Is coated.

【0182】そしてこの第1のアンテナ部86において
は、第1のアンテナ半体88に対して第2のアンテナ半
体91が押し込まれ、又は引き出されたときにこの第1
のアンテナ半体88の穴部88Aの中を摺動ばね92が
電気的に接続された状態で摺動することによりこの第1
のアンテナ半体88と第2のアンテナ半体91とをこの
摺動ばね92を介して電気的に接続した伸縮自在なロッ
ドアンテナを形成することができる。
In the first antenna section 86, when the second antenna half 91 is pushed into or pulled out of the first antenna half 88,
The slide spring 92 slides in the hole 88A of the antenna half 88 of the first half in a state where it is electrically connected to the first half.
The antenna half 88 and the second antenna 91 can be electrically connected via the sliding spring 92 to form a telescopic rod antenna.

【0183】実際上このアンテナ装置85(図28
(A)及び(B))においては、第1のアンテナ部86
の押込み時、アンテナつまみ部83の一面83Aを押込
み方向に押すことにより第2のアンテナ半体91を第1
のアンテナ半体88の穴部88Aに収納しながらこの第
1のアンテナ部86を筐体ケース27の内部に押し込む
ことができる。
In practice, the antenna device 85 (FIG. 28)
In (A) and (B)), the first antenna unit 86
Of the second antenna half 91 in the first direction by pushing one surface 83A of the antenna knob 83 in the pushing direction.
The first antenna unit 86 can be pushed into the inside of the housing case 27 while being housed in the hole 88A of the antenna half 88.

【0184】またこのアンテナ装置85においては、ア
ンテナつまみ部83を筐体ケース27の上端27Cに突
き当てられると、第1のアンテナ半体88の穴部88A
に第2のアンテナ半体91のほぼ全体を収納して短縮さ
れたロッドアンテナを形成し、この状態において第2の
アンテナ部86のほぼ全体を筐体ケース27の内部に押
し込んで収納すると共に、第2の給電部材93をアンテ
ナ給電端子64に電気的に接続する。
In the antenna device 85, when the antenna knob 83 is brought into contact with the upper end 27C of the housing case 27, the hole 88A of the first antenna half 88 is formed.
The entirety of the second antenna half 91 is housed to form a shortened rod antenna. In this state, almost the entire second antenna unit 86 is pushed into the housing case 27 and housed, The second power supply member 93 is electrically connected to the antenna power supply terminal 64.

【0185】そしてこのアンテナ装置85においては、
この状態において送受信回路31から不平衡伝送線路3
2及びバラン38を順次介して、短縮されたロッドアン
テナ及び第2のヘリカルアンテナ62に給電されると、
これにより短縮されたロッドアンテナ及び第2のヘリカ
ルアンテナ62をほぼ平衡型のアンテナとして動作させ
ると共に、このときバラン38の平衡不平衡の変換作用
により第2のヘリカルアンテナ62から不平衡伝送線路
32のグランド側に漏洩電流が流れることを防止する。
In the antenna device 85,
In this state, the transmission / reception circuit 31 outputs the unbalanced transmission line 3
When the power is supplied to the shortened rod antenna and the second helical antenna 62 through the balun 2 and the balun 38 sequentially,
Thus, the shortened rod antenna and the second helical antenna 62 are operated as substantially balanced antennas. At this time, the unbalanced transmission line 32 from the second helical antenna 62 is converted by the balun 38 into an unbalanced conversion operation. Prevents leakage current from flowing to the ground side.

【0186】ここて携帯電話機84においては、第1の
アンテナ部86の押込み時にこの第1のアンテナ部86
により短縮したロッドアンテナを形成することにより、
上述した第7の実施の形態に比べて筐体ケース27の内
部に収納される第1のアンテナ部86の長さを格段的に
短くすることができ、その分筐体ケースを握持したユー
ザの手がこの第1のアンテナ部86を覆う部分を少なく
して、かくしてこの携帯電話機84のアンテナ特性が劣
化することを低減させることができる。
In the portable telephone 84, when the first antenna unit 86 is pushed in, the first antenna unit 86 is pressed.
By forming a shortened rod antenna,
The length of the first antenna portion 86 housed inside the housing case 27 can be significantly reduced as compared with the above-described seventh embodiment, and the user holding the housing case by that much can be reduced. The portion of the hand that covers the first antenna portion 86 can be reduced, and thus the deterioration of the antenna characteristics of the mobile phone 84 can be reduced.

【0187】またこの携帯電話機84においては、この
ように筐体ケース27の内部に収納される第1のアンテ
ナ部86の長さを格段的に短くする分、この筐体ケース
27を筐体長手方向に沿って大幅に小型化することがで
きる。
In the portable telephone 84, the length of the first antenna portion 86 housed inside the housing case 27 is significantly reduced, so that the housing case 27 is The size can be significantly reduced along the direction.

【0188】これに対してアンテナ装置85において
は、第1のアンテナ部86の引出し時、アンテナつまみ
部83をつまんで引出し方向に引っ張ることにより第2
のアンテナ半体91を第1のアンテナ半体88の穴部8
8Aから引き出しながらこの第1のアンテナ部86を筐
体ケース27の上端27Cから外部に引き出すことがで
きる。
On the other hand, in the antenna device 85, when pulling out the first antenna portion 86, the user pulls the antenna knob portion 83 and pulls it in the pulling-out direction.
The antenna half 91 of the first antenna half 88 with the hole 8
The first antenna portion 86 can be pulled out from the upper end 27C of the housing case 27 while being pulled out from the housing 8A.

【0189】またアンテナ装置85においては、このよ
うにして第2のアンテナ半体91を筐体ケース27の上
端27Cから目一杯引き出すと、第1のアンテナ半体8
8の穴部88Aから第1のアンテナ半体88を目一杯引
き出して伸張したロッドアンテナを形成すると共に、第
1の給電部材89の突起部89Aをアンテナ給電端子6
4に付き当てることによりこの第1の給電部材89をア
ンテナ給電端子64を電気的に接続する。
In the antenna device 85, when the second antenna half 91 is completely pulled out from the upper end 27C of the housing case 27 in this manner, the first antenna half 8
The first antenna half 88 is fully drawn out from the hole 88A of the eighth antenna 8 to form a rod antenna that is extended, and the projection 89A of the first power supply member 89 is connected to the antenna power supply terminal 6.
4, the first power supply member 89 is electrically connected to the antenna power supply terminal 64.

【0190】そしてアンテナ装置85においては、この
状態において送受信回路31から不平衡伝送線路32及
びバラン38を順次介して、この伸張したロッドアンテ
ナ及び第2のヘリカルアンテナ62に給電されると、こ
れにより伸張したロッドアンテナ及び第2のヘリカルア
ンテナ62をほぼ平衡型のアンテナとして動作させると
共に、このときバラン38の平衡不平衡の変換作用によ
り第2のヘリカルアンテナ62から不平衡伝送線路32
のグランド側に漏洩電流が流れることを防止する。
In the antenna device 85, in this state, when power is supplied from the transmission / reception circuit 31 to the extended rod antenna and the second helical antenna 62 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 in this order, The extended rod antenna and the second helical antenna 62 are operated as substantially balanced antennas, and at this time, the unbalanced transmission line 32
To prevent a leakage current from flowing to the ground side of the circuit.

【0191】(9−2)第8の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機84では、筐体ケ
ース27の上端27Cに伸縮自在なロッドアンテナを形
成する第1のアンテナ部86を押込み及び引出し自在に
設けるようにした。
(9-2) Operation and Effect of Eighth Embodiment In the above-described configuration, in the portable telephone 84, the first antenna section which forms a telescopic rod antenna at the upper end 27C of the housing case 27 is provided. 86 is provided so as to be able to be pushed and pulled out freely.

【0192】そして第1のアンテナ部86の押込み時に
は、第1のアンテナ半体88の穴部88Aに第2のアン
テナ半体91を収納するようにして短縮したロッドアン
テナを筐体ケース27の内部に押し込んで収納する。
When the first antenna unit 86 is pushed in, the rod antenna shortened so that the second antenna half 91 is accommodated in the hole 88A of the first antenna half 88 is inserted into the housing case 27. And store it.

【0193】またこの第1のアンテナ部86の引出し時
には、第1のアンテナ半体88の穴部88Aから第2の
アンテナ半体91を引き出すようにして伸張したロッド
アンテナを筐体ケース27の上端27Cから引き出すよ
うにする。
When the first antenna unit 86 is pulled out, the rod antenna extended so as to pull out the second antenna half 91 from the hole 88A of the first antenna half 88 is attached to the upper end of the housing case 27. Pull out from 27C.

【0194】従って携帯電話機84では、第1のアンテ
ナ部86の押込み時にこの第1のアンテナ部86の長さ
を格段的に短くして、その分筐体ケースを握持したユー
ザの手がこの第1のアンテナ部86を覆う部分を大幅に
小さくし、かくして携帯電話機84の人体近傍における
アンテナ特性の劣化を低減させることができる。
Therefore, in the portable telephone 84, when the first antenna unit 86 is pushed in, the length of the first antenna unit 86 is made much shorter, and the hand of the user holding the housing case by that much reduces this length. The portion that covers the first antenna unit 86 can be greatly reduced, and thus the deterioration of the antenna characteristics of the mobile phone 84 near the human body can be reduced.

【0195】以上の構成によれば、筐体ケース27の上
端27Cに伸縮自在なロッドアンテナを形成する第1の
アンテナ部86を押込み及び引出し自在に設けるように
したことにより、上述した第7の実施の形態によって得
られる効果に加えて、この第1のアンテナ部86の押込
み時に筐体ケースを握持したユーザの手がこの第1のア
ンテナ部86を覆う部分を大幅に小さくしてこの携帯電
話機84のアンテナ特性が劣化することを低減させるこ
とができ、かくして通話品質の低下をさらに低減し得る
携帯電話機を実現することができる。
According to the above-described structure, the first antenna portion 86 forming the telescopic rod antenna is provided at the upper end 27C of the housing case 27 so as to be able to be pushed and pulled out. In addition to the effects obtained by the embodiment, when the user pushes the first antenna unit 86 and holds the housing case, the part of the user's hand that covers the first antenna unit 86 is greatly reduced to reduce the size of the mobile phone. Deterioration of the antenna characteristics of the telephone set 84 can be reduced, and thus a mobile telephone set that can further reduce a decrease in call quality can be realized.

【0196】(10)他の実施の形態 なお上述の第1〜第8の実施の形態においては、不平衡
伝送線路32として、図8に示すマイクロストリップ線
路34を適用するようにした場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、図30に示すような筒状の外導体
96(すなわちグランド側)と、この外導体96に挿通
された線状の中心導体97(すなわちホット側)とが互
いに絶縁されて形成された同軸ケーブル98等のよう
に、この他種々の不平衡伝送線路を適用することができ
る。
(10) Other Embodiments In the first to eighth embodiments described above, a case is described in which the microstrip line 34 shown in FIG. However, the present invention is not limited to this, and includes a cylindrical outer conductor 96 (that is, a ground side) as shown in FIG. 30 and a linear center conductor 97 (that is, a hot side) inserted through the outer conductor 96. In addition, various unbalanced transmission lines such as a coaxial cable 98 formed insulated from each other can be applied.

【0197】また上述の第1〜第8の実施の形態におい
ては、図11に示すバラン38に、図12に示す位相回
路42を複数組み合わせて構成した位相器41を用いる
ようにした場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、位相器を図31(A)〜(C)に示すように、2つ
の容量性リアクタンス素子C3及びC4を直列接続し、
その接続中点P2に誘導性リアクタンス素子L4の一端
を導通接続すると共に、当該誘導性リアクタンス素子L
4の他端を接地してなる対称構造のT型の位相回路99
を複数組み合わせて構成したものや、誘導性リアクタン
ス素子L5の一端及び他端にそれぞれ容量性リアクタン
ス素子C5及びC6の一端を導通接続すると共に、当該
容量性リアクタンス素子C5及びC6の他端を接地して
なる対称構造のπ型の位相回路100を複数組み合わせ
て構成したもの、また容量性リアクタンス素子C7の一
端及び他端にそれぞれ誘導性リアクタンス素子L6及び
L7の一端を導通接続すると共に、当該誘導性リアクタ
ンス素子L6及びL7の他端を接地してなる対称構造の
π型の位相回路101を複数組み合わせて構成したもの
等のように、高周波信号の位相を使用周波数帯域におい
て 180度程度ずらすことができれば、この他種々の構成
でなる位相器を用いることができる。
In the first to eighth embodiments described above, a case is described in which a phase shifter 41 configured by combining a plurality of phase circuits 42 shown in FIG. 12 is used for the balun 38 shown in FIG. However, the present invention is not limited to this. As shown in FIGS. 31A to 31C, the phase shifter is configured by connecting two capacitive reactance elements C3 and C4 in series,
One end of the inductive reactance element L4 is conductively connected to the connection midpoint P2, and the inductive reactance element L4 is connected.
T-type phase circuit 99 having a symmetrical structure with the other end of the ground 4 grounded
And one end of each of the capacitive reactance elements C5 and C6 is electrically connected to one end and the other end of the inductive reactance element L5, and the other ends of the capacitive reactance elements C5 and C6 are grounded. Π-type phase circuit 100 having a symmetrical structure, and one end of inductive reactance elements L6 and L7 are electrically connected to one end and the other end of capacitive reactance element C7, respectively. If the phase of the high-frequency signal can be shifted by about 180 degrees in the working frequency band, such as a combination of a plurality of symmetric π-type phase circuits 101 in which the other ends of the reactance elements L6 and L7 are grounded. In addition, a phase shifter having various configurations can be used.

【0198】さらに上述の第1〜第8の実施の形態にお
いては、図11に示すバラン38を用いるようにした場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、ほぼ平衡
型のアンテナから不平衡伝送線路32のグランド側に漏
洩電流が流れることを防止することができれば、この他
種々の構成でなるバランを用いることができる。
Further, in the above-described first to eighth embodiments, a case has been described in which the balun 38 shown in FIG. 11 is used. If a leakage current can be prevented from flowing to the ground side of the balanced transmission line 32, a balun having various other configurations can be used.

【0199】実際上この種のバランとして、図32は、
同軸ケーブルでなる不平衡伝送線路102を用いる他の
構成のバラン103であり、不平衡伝送線路102のホ
ット側104の一端に使用周波数において 1/2波長の電
気長を有する同軸ケーブル(以下、これを迂回線路と呼
ぶ)105のホット側106の一端を電気的に接続する
と共に、不平衡伝送線路102のグランド側107の一
端にこの迂回線路105のグランド側108の一端を電
気的に接続して構成されている。すなわちかかる構成の
バラン103は、図11に示すバラン38の位相器41
に代えて 1/2波長の電気長を有する迂回線路105を用
いたものである。
As a balun of this type, FIG.
A balun 103 having another configuration using an unbalanced transmission line 102 formed of a coaxial cable. A coaxial cable (hereinafter, referred to as a balun) having an electrical length of 1/2 wavelength at a used frequency is provided at one end of a hot side 104 of the unbalanced transmission line 102. The one end of the hot side 106 of the detour path 105 is electrically connected, and the other end of the ground side 108 of the detour path 105 is electrically connected to one end of the ground side 107 of the unbalanced transmission line 102. It is configured. That is, the balun 103 having such a configuration is the same as the phase shifter 41 of the balun 38 shown in FIG.
Instead, a bypass line 105 having an electrical length of 1/2 wavelength is used.

【0200】かかる構成のバラン103においては、不
平衡伝送線路102のホット側104の一端にほぼ平衡
型のアンテナの第1のアンテナ素子が電気的に接続され
ると共に、迂回線路105のホット側106の他端にこ
のほぼ平衡型のアンテナの第2のアンテナ素子が電気的
に接続され、不平衡伝送線路102のホット側104を
介して第1のアンテナ素子に送出する高周波信号を迂回
線路105のホット側106を介して第1のアンテナ素
子に対して 180度程度位相をずらして第2のアンテナ素
子にも送出し、これにより第2のアンテナ素子から不平
衡伝送線路102のグランド側108に漏洩電流が流れ
ることを防止するものである。
In the balun 103 having such a configuration, the first antenna element of the substantially balanced antenna is electrically connected to one end of the hot side 104 of the unbalanced transmission line 102, and the hot side 106 of the bypass line 105 is connected. The other end of the substantially balanced type antenna is electrically connected to the other end of the antenna, and a high-frequency signal transmitted to the first antenna element via the hot side 104 of the unbalanced transmission line 102 is transmitted to the bypass line 105. The phase is shifted to the second antenna element by about 180 degrees from the first antenna element via the hot side 106 and transmitted to the second antenna element, thereby leaking from the second antenna element to the ground side 108 of the unbalanced transmission line 102. This prevents current from flowing.

【0201】またこの種のバランとしては、図33に示
すように、第1及び第2の誘導性リアクタンス素子L8
及びL9と、第1及び第2の容量性リアクタンス素子C
8及びC9とを順次交互に環状に接続し、第1の誘導性
リアクタンス素子L8及び第2の容量性リアクタンス素
子C9との接続中点P3に図示しない不平衡伝送線路の
ホット側を電気的に接続すると共に、第1の容量性リア
クタンス素子C8及び第2の誘導性リアクタンス素子L
9との接続中点P4にこの不平衡伝送線路のグランド側
を電気的に接続し、また第1の誘導性リアクタンス素子
L8及び第1の容量性リアクタンス素子C8との接続中
点P5に図示しないほぼ平衡型のアンテナの第1のアン
テナ素子を電気的に接続すると共に、第2の誘導性リア
クタンス素子L8及び第2の容量性リアクタンス素子C
8との接続中点P6にこのほぼ平衡型のアンテナの第2
のアンテナ素子を電気的に接続して構成された、いわゆ
るLCブリッジバランと呼ばれるものもある。
As this type of balun, as shown in FIG. 33, first and second inductive reactance elements L8
And L9, and the first and second capacitive reactance elements C
8 and C9 are sequentially and alternately connected in a ring shape, and the hot side of an unbalanced transmission line (not shown) is electrically connected to a midpoint P3 between the first inductive reactance element L8 and the second capacitive reactance element C9. Connected to the first capacitive reactance element C8 and the second inductive reactance element L
9 is electrically connected to the ground side of the unbalanced transmission line at a connection point P4, and not shown at a connection point P5 between the first inductive reactance element L8 and the first capacitive reactance element C8. The first antenna element of the substantially balanced antenna is electrically connected, and the second inductive reactance element L8 and the second capacitive reactance element C
8 is connected to the second point P6 of this almost balanced antenna.
There is also a so-called LC bridge balun configured by electrically connecting the above antenna elements.

【0202】かかる構成のバラン109においては、第
1及び第2の誘導性リアクタンス素子L8及びL9のイ
ンダクタンスLをそれぞれ同じ値にし、また第1及び第
2の容量性リアクタンス素子C7及びC8のキャパシタ
ンスCをそれぞれ同じ値にするようにして、当該インダ
クタンスLと、キャパシタンスCとを次式
In the balun 109 having such a configuration, the inductances L of the first and second inductive reactance elements L8 and L9 are set to the same value, and the capacitance C of the first and second capacitive reactance elements C7 and C8 is set. Are set to the same value, and the inductance L and the capacitance C are calculated by the following equation.

【0203】[0203]

【数1】 (Equation 1)

【0204】と、次式And the following equation

【0205】[0205]

【数2】 (Equation 2)

【0206】とを満足するように選定することにより、
不平衡伝送線路のホット側から与えられる高周波信号を
そのまま接続中点P5から第1のアンテナ素子に送出す
ると共に、この高周波信号を使用周波数帯域で第1のア
ンテナ素子に対して 180度程度位相をずらし、得られた
位相のずれた高周波信号を接続中点P6から第2のアン
テナ素子に送出する。なおZ1は不平衡伝送線路のホッ
ト側及びグランド側間のインピーダンスを表し、またZ
2は接続中点P5及びP6間のインピーダンスを表す。
さらにfは使用周波数を表す。
By selecting so as to satisfy
The high-frequency signal given from the hot side of the unbalanced transmission line is sent to the first antenna element from the connection midpoint P5 as it is, and this high-frequency signal is shifted by about 180 degrees with respect to the first antenna element in the used frequency band. The shifted high-frequency signal having the shifted phase is transmitted from the connection midpoint P6 to the second antenna element. Z1 represents the impedance between the hot side and the ground side of the unbalanced transmission line.
2 represents the impedance between the connection midpoints P5 and P6.
Further, f represents a used frequency.

【0207】そしてかかる構成のバラン109において
は、上述した図11に示すバラン38の位相器41と同
様に1〔mm〕角程度の微細なチップとして形成すること
ができるため、例えば上述した第4の実施の形態の第2
のヘリカル用アンテナカバー73(図23(A)及び
(B))の内部のように、配置スペースに制限があると
きでも容易に設けることができる。
In the balun 109 having such a configuration, since it can be formed as a fine chip of about 1 mm square like the phase shifter 41 of the balun 38 shown in FIG. Second embodiment of the present invention
23 (A) and (B), it can be easily provided even when the arrangement space is limited.

【0208】さらにこの種のバランとしては、図34
(A)及び(B)に示すように、図示しない不平衡伝送
線路のホット側及びグランド側間に形成された空心コイ
ル110と、ほぼ平衡型のアンテナの第1及び第2のア
ンテナ素子間に形成された空心コイル111とを対向さ
せたトランス型のバラン112や、不平衡伝送線路のホ
ット側及びほぼ平衡型のアンテナの第1のアンテナ素子
間に形成された空心コイル113と、当該不平衡伝送線
路のグランド側及びほぼ平衡型のアンテナの第2のアン
テナ素子間に形成された空心コイル114とを対向させ
たトランス型のバラン115もある。
FIG. 34 shows a balun of this type.
As shown in (A) and (B), between an air-core coil 110 formed between the hot side and the ground side of an unbalanced transmission line (not shown) and the first and second antenna elements of a substantially balanced antenna. The transformer-type balun 112 facing the formed air-core coil 111 and the air-core coil 113 formed between the first antenna element of the hot side of the unbalanced transmission line and the substantially balanced antenna, and the unbalanced There is also a transformer-type balun 115 in which an air-core coil 114 formed between the ground side of the transmission line and the second antenna element of the substantially balanced antenna is opposed.

【0209】これに加えてこの種のバランとしては、図
35に示すように、図示しない不平衡伝送線路のホット
側及びほぼ平衡型のアンテナの第1のアンテナ素子間に
形成された空心コイル116と、当該不平衡伝送線路の
グランド側及びグランド間に形成された空心コイル11
7とを対向させ、かつ当該グランド側及びこのほぼ平衡
型のアンテナの第2のアンテナ素子間に形成された空心
コイル118と、ホット側及びグランド間に形成された
空心コイル119とを対向させたトランス型のバラン1
20もある。
In addition, as shown in FIG. 35, this type of balun includes an air-core coil 116 formed between the hot side of an unbalanced transmission line (not shown) and the first antenna element of a substantially balanced antenna, as shown in FIG. And an air-core coil 11 formed between the ground side and ground of the unbalanced transmission line.
7 and the air-core coil 118 formed between the ground side and the second antenna element of the substantially balanced antenna, and the air-core coil 119 formed between the hot side and the ground. Transformer type balun 1
There are also 20.

【0210】因みにかかる構成のトランス型のバラン1
20においては、不平衡伝送線路のホット側及びグラン
ド側間のインピーダンスZ3に比べて第1及び第2のア
ンテナ素子の接続端子間のインピーダンスが4倍程度
(4Z3)の大きさとなる。
Transformer balun 1 of related configuration
In 20, the impedance between the connection terminals of the first and second antenna elements is about four times (4Z3) the impedance Z3 between the hot side and the ground side of the unbalanced transmission line.

【0211】また図34(A)及び(B)並びに図35
に示すトランス型のバラン112、115及び120に
おいては、空心コイル110、111、113、11
4、116、117、118、119に代えて、図36
に示すように、多層配線基板121にスルーホール12
2及び導体パターン123により形成した一対のコイル
124及び125を用いることもできる。
FIGS. 34A and 34B and FIG.
In the transformer type baluns 112, 115 and 120 shown in FIG.
Instead of 4, 116, 117, 118, and 119, FIG.
As shown in FIG.
2 and a pair of coils 124 and 125 formed by the conductor pattern 123 can also be used.

【0212】そしてトランス型のバラン112、115
及び120は、このように導体パターンを集積化して形
成したコイルを用いると、全体として1〜3〔mm〕角程
度の微細なチップにより形成することができるため、上
述したLCブリッジバラン109(図33)と同様に配
置スペースに制限があるときでも容易に設けることがで
きる。
Then, the transformer type baluns 112 and 115
And 120 can be formed by a fine chip having a size of about 1 to 3 [mm] as a whole when the coil formed by integrating the conductor patterns is used as described above. As in the case of 33), it can be easily provided even when the arrangement space is limited.

【0213】またこの種のバランとして、図37(A)
及び(B)は、同軸ケーブルでなる不平衡伝送線路10
2を用いる他の構成のバラン126であり、円筒導体1
27に不平衡伝送線路102が挿通され、この円筒導体
127の一端127Aが開放されると共に、他端127
Bがこの不平衡伝送線路102のグランド側107に短
絡された、いわゆるシュペルトップ(Sperrtopf )バラ
ン又はバズーカ(Bazooka )バランと呼ばれるものであ
る。
FIG. 37A shows a balun of this type.
And (B) show an unbalanced transmission line 10 made of a coaxial cable.
2 is a balun 126 having another configuration using the cylindrical conductor 1.
27, the unbalanced transmission line 102 is inserted, one end 127A of the cylindrical conductor 127 is opened, and the other end 127A is opened.
B is a so-called Sperrtopf balun or Bazooka balun short-circuited to the ground side 107 of the unbalanced transmission line 102.

【0214】かかる構成のバラン126においては、円
筒導体127の開放された側(平衡側)において不平衡
伝送線路102のホット側104にほぼ平衡型のアンテ
ナの第1のアンテナ素子が電気的に接続されると共に、
この不平衡伝送線路102のグランド側107にほぼ平
衡型のアンテナの第2のアンテナ素子が電気的に接続さ
れ、また円筒導体127の短絡されている側(不平衡
側)において不平衡伝送線路102のホット側104及
びグランド側107に送受信回路31が電気的に接続さ
れる。
In the balun 126 having such a configuration, the first antenna element of the substantially balanced antenna is electrically connected to the hot side 104 of the unbalanced transmission line 102 on the open side (balanced side) of the cylindrical conductor 127. As well as
The second antenna element of the substantially balanced antenna is electrically connected to the ground side 107 of the unbalanced transmission line 102, and the unbalanced transmission line 102 is connected to the short-circuited side (unbalanced side) of the cylindrical conductor 127. The transmission / reception circuit 31 is electrically connected to the hot side 104 and the ground side 107 of FIG.

【0215】そしてこのバラン126においては、円筒
導体127が使用周波数の 1/4波長の電気長に選定され
ていることにより平衡側から不平衡側をみたときに、全
体として不平衡伝送線路102が内部導体となり、かつ
円筒導体127が外部導体となって一方が短絡された 1
/4波長の電気長の伝送線路とみなすことができ、漏洩電
流に対してインピーダンスが無限大となるため、不平衡
伝送線路102のグランド側107に漏洩電流が流れる
ことを防止することができる。
In the balun 126, since the cylindrical conductor 127 is selected to have an electrical length of / 4 wavelength of the operating frequency, the unbalanced transmission line 102 as a whole is viewed from the balanced side to the unbalanced side. One was short-circuited because the inner conductor became the outer conductor and the cylindrical conductor 127 became the outer conductor.
Since the transmission line can be regarded as a transmission line having an electrical length of / 4 wavelength, and the impedance becomes infinite with respect to the leakage current, it is possible to prevent the leakage current from flowing to the ground side 107 of the unbalanced transmission line 102.

【0216】因みに図38は、マイクロストリップ線路
でなる不平衡伝送線路32を用いたシュペルトップバラ
ン128を示すものであり、ホット側36を同軸ケーブ
ルの中心導体に見立てて線状に形成すると共に、グラン
ド側37を同軸ケーブルの外導体と、円筒導体の断面に
見立てた形状に形成することにより図37(A)及び
(B)に示すシュペルトップバラン126と等価になり
同様に動作する。
FIG. 38 shows a super-top balun 128 using the unbalanced transmission line 32 composed of a microstrip line. The hot side 36 is formed in a linear shape while considering the hot side 36 as a center conductor of a coaxial cable. By forming the ground side 37 into a shape resembling the outer conductor of a coaxial cable and a cross section of a cylindrical conductor, the ground side 37 is equivalent to the super top balun 126 shown in FIGS. 37A and 37B and operates similarly.

【0217】またこの種のバランとして、図39は、同
軸ケーブルでなる不平衡伝送線路102を用いる他の構
成のバラン129であり、不平衡伝送線路102と、使
用周波数において 1/4波長の電気長を有する導体(以
下、これを分岐導体と呼ぶ)130とを他端を揃えて配
置し、この分岐導体130の一端を不平衡伝送線路10
2のホット側104の一端に電気的に接続すると共に、
当該分岐導体130の他端をこの不平衡伝送線路102
のグランド側107の対向する部位に電気的に接続して
構成されている。
FIG. 39 shows a balun 129 having another configuration using an unbalanced transmission line 102 formed of a coaxial cable. This type of balun includes an unbalanced transmission line 102 and a / 4 wavelength electrical balun at the operating frequency. A long conductor (hereinafter referred to as a branch conductor) 130 is arranged with the other end aligned, and one end of the branch conductor 130 is connected to the unbalanced transmission line 10.
2 and electrically connected to one end of the hot side 104,
The other end of the branch conductor 130 is connected to the unbalanced transmission line 102.
And is electrically connected to a portion opposing the ground side 107.

【0218】かかる構成のバラン129は、この不平衡
伝送線路102のホット側104の他端に第1のアンテ
ナ素子が電気的に接続され、かつ不平衡伝送線路102
のグランド側107の他端に第2のアンテナ素子が電気
的に接続されることにより、上述した図37(A)及び
(B)並びに図38に示すバラン126及び128と等
価的な回路となり、このバラン126及び128と同様
に不平衡伝送線路102のグランド側107の他端のイ
ンピーダンスを無限大にして漏洩電流を防止する。
In the balun 129 having such a configuration, the first antenna element is electrically connected to the other end of the hot side 104 of the unbalanced transmission line 102, and the unbalanced transmission line 102
37A and FIG. 37B and a circuit equivalent to the baluns 126 and 128 shown in FIGS. 37A and 37B and FIG. Similarly to the baluns 126 and 128, the impedance at the other end of the unbalanced transmission line 102 on the ground side 107 is made infinite to prevent leakage current.

【0219】さらに上述の第1〜第8の実施の形態にお
いては、ほぼ平衡型のアンテナを用いるようにした場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、構造的及び
電気的に完全に対称な平衡型のアンテナや、構造的及び
電気的に完全に非対称な中間励振姿態のアンテナを用い
るようにしても良い。因みに中間励振姿態のアンテナを
用いる場合には、第1及び第2のアンテナ素子における
電圧姿態が異なるため、上述した図37(A)〜図39
に示すバラン126、128及び129を用いるように
すれば、第1又は第2のアンテナ素子から不平衡伝送線
路のグランド側に漏洩電流が流れることを防止すること
ができる。
Further, in the above-described first to eighth embodiments, the case where a substantially balanced antenna is used has been described. However, the present invention is not limited to this, and it is structurally and electrically complete. It is also possible to use a symmetrically balanced antenna or an antenna having an intermediate excitation state that is completely asymmetrical structurally and electrically. By the way, when the antenna in the intermediate excitation mode is used, since the voltage modes in the first and second antenna elements are different, the above-described FIGS.
By using the baluns 126, 128, and 129 shown in (1), it is possible to prevent a leakage current from flowing from the first or second antenna element to the ground side of the unbalanced transmission line.

【0220】さらに上述の第1〜第8の実施の形態にお
いては、導電性の線材を螺旋状に巻いて形成された第1
及び又は第2のヘリカルアンテナ56及び又は62を用
いるようにした場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、図40(A)及び(B)に示すように、多層配
線基板130にスルーホール131及び導体パターン1
32により形成したヘリカルアンテナ133や、回路基
板134の一面134Aに導体パターン135をメアン
ダ状に形成してなるアンテナ素子136等のように、こ
の他種々のアンテナ素子を用いるようにしても良い。
Further, in the above-described first to eighth embodiments, the first wire is formed by spirally winding a conductive wire.
And / or the case of using the second helical antennas 56 and / or 62 has been described, but the present invention is not limited to this, and as shown in FIGS. Hole 131 and conductor pattern 1
Alternatively, various other antenna elements may be used, such as a helical antenna 133 formed by the M. 32, an antenna element 136 having a conductor pattern 135 formed in a meandering shape on one surface 134A of the circuit board 134, and the like.

【0221】また第2のヘリカルアンテナ62に代えて
図25に示す薄型線状アンテナ76を用いたり、又はこ
の第2のヘリカルアンテナ62及び薄型線状アンテナ7
6に代えて図41(A)及び(B)に示すように、導電
性の薄板によりメアンダ状に形成されたアンテナ素子1
37や、導電性の薄板により四角形に形成されたアンテ
ナ素子138等のような薄い板状部材でなるアンテナ素
子を用いることもでき、このようなアンテナ素子を用い
れば、筐体ケース27が大型化することを防止すること
ができる。
A thin linear antenna 76 shown in FIG. 25 is used in place of the second helical antenna 62, or the second helical antenna 62 and the thin linear antenna 7 shown in FIG.
As shown in FIGS. 41 (A) and (B) in place of the antenna element 6 shown in FIG.
37 or an antenna element formed of a thin plate-like member such as an antenna element 138 formed in a rectangular shape by a conductive thin plate can be used. Can be prevented.

【0222】さらに上述の第1〜第7の実施の形態にお
いては、導電性の棒状の線材でなるロッドアンテナ55
を用いるようにした場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、図42に示すように、導電性の線材を螺旋
状に密に巻いて形成され、電気的に筒状導体となる密巻
コイル139をアンテナ素子として用いるようにしても
良い。この密巻コイル139をアンテナ素子として用い
れば、第1のアンテナ部53、67及び82を引き出し
たときに曲げても破損することを防止することができ
る。
In the first to seventh embodiments, the rod antenna 55 made of a conductive rod-shaped wire is used.
However, the present invention is not limited to this, and as shown in FIG. 42, a conductive wire is spirally and densely wound to form an electrically conductive tubular conductor. The wound coil 139 may be used as an antenna element. If the close-wound coil 139 is used as an antenna element, it is possible to prevent the first antenna portions 53, 67, and 82 from being damaged even when bent when pulled out.

【0223】因みにこの密巻コイル139は、上述した
第8の実施の形態において第1のアンテナ部86の第1
のアンテナ半体88にも用いることができる。
Incidentally, the close-wound coil 139 is the same as the first antenna unit 86 of the eighth embodiment described above.
Of the antenna half 88 of FIG.

【0224】さらに上述の第5及び第6の実施の形態に
おいては、薄型線状アンテナ76を筐体ケース27の内
部に設けるようにした場合について述べたが、本発明は
これに限らず、筐体ケース27の外部に設けるようにし
ても良い。
Further, in the fifth and sixth embodiments, the case where the thin linear antenna 76 is provided inside the housing case 27 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. It may be provided outside the body case 27.

【0225】さらに上述の第1〜第6の実施の形態にお
いては、ロッドアンテナ55が設けられた第1のアンテ
ナ部53、67を用いるようにした場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、図29(A)及び(B)と
の対応部分に同一符号を付した図43(A)及び(B)
や、同様に図29(A)及び(B)との対応部分に同一
符号を付した図44(A)及び(B)に示す伸縮自在な
ロッドアンテナが設けられたアンテナ部140及び14
1を用いるようにしても良い。これにより筐体ケース2
7の内部にこのアンテナ部140及び141を押し込ん
だときにこのアンテナ部140及び141の押し込まれ
る部分を大幅に短くしてユーザの手に覆われる部分を大
幅に少なくすることができる。
Further, in the above-described first to sixth embodiments, the case has been described where the first antenna portions 53 and 67 provided with the rod antenna 55 are used, but the present invention is not limited to this. 43 (A) and (B) in which parts corresponding to those in FIGS. 29 (A) and (B) are denoted by the same reference numerals.
Similarly, antenna portions 140 and 14 provided with telescopic rod antennas shown in FIGS. 44 (A) and (B), in which the same reference numerals are given to the corresponding portions in FIGS. 29 (A) and (B).
1 may be used. Thereby, the housing case 2
When the antenna portions 140 and 141 are pushed into the inside of the antenna 7, the portions where the antenna portions 140 and 141 are pushed can be greatly shortened, and the portion covered by the user's hand can be greatly reduced.

【0226】実際上図43(A)及び(B)において、
アンテナ部140においては、第2のアンテナ半体91
の上端に非導電材でなる接続部142を介して第2の給
電部材93が設けられると共に、この第2の給電部材9
3にキャップ状のヘリカル用アンテナカバー143に収
納されたヘリカルアンテナ144の下端が電気的及び機
械的に接続されている。
In practice, in FIGS. 43 (A) and (B),
In the antenna section 140, the second antenna half 91
A second power supply member 93 is provided at the upper end of the second power supply member 93 via a connection portion 142 made of a non-conductive material.
3, a lower end of a helical antenna 144 housed in a cap-shaped helical antenna cover 143 is electrically and mechanically connected.

【0227】またアンテナ部140においては、第1の
アンテナ半体88の穴部88Aに第2のアンテナ半体9
1を押し込んだ状態でこの第1のアンテナ半体88及び
接続部142にロッド用アンテナカバー145が被覆さ
れている。これによりかかる構成のアンテナ部140に
おいては、第1及び第2のアンテナ半体88及び91に
より伸縮自在なロッドアンテナを形成する。
In the antenna section 140, the second antenna half 9 is inserted into the hole 88A of the first antenna half 88.
The first antenna half 88 and the connecting portion 142 are covered with the rod antenna cover 145 in a state where the first antenna 1 is pushed in. Thus, in the antenna section 140 having such a configuration, the first and second antenna halves 88 and 91 form a telescopic rod antenna.

【0228】また図44(A)及び(B)において、ア
ンテナ部141においては、第2のアンテナ半体91の
下端に第1の給電部材89が電気的及び機械的に接続さ
れると共に、第1のアンテナ半体88の上端に非導電材
でなる接続部142を介して第2の給電部材93が設け
られている。
In FIGS. 44A and 44B, in the antenna section 141, a first feeding member 89 is electrically and mechanically connected to the lower end of the second antenna half 91, and A second power supply member 93 is provided at the upper end of one antenna half 88 via a connection portion 142 made of a non-conductive material.

【0229】そしてかかる構成のアンテナ部141にお
いても上述したアンテナ部140(図43(A)及び
(B))と同様に第1及び第2のアンテナ半体88及び
91により伸縮自在なロッドアンテナを形成する。
[0229] In the antenna section 141 having such a configuration, a rod antenna which can be extended and contracted by the first and second antenna halves 88 and 91 is used similarly to the above-described antenna section 140 (Figs. 43A and 43B). Form.

【0230】さらに上述の第8の実施の形態において
は、図29(A)及び(B)に示す第1のアンテナ部8
6を設けるようにした場合について述べたが、本発明は
これに限らず、螺旋状のヘリカルアンテナのみを有する
アンテナ部や、図29(A)及び(B)との対応部分に
同一符号を付した図45(A)及び(B)に示す伸縮自
在なロッドアンテナを形成するアンテナ部146を設け
るようにしても良い。この場合にも上述した第8の実施
の形態と同様の効果を得ることができる。
Further, in the above-described eighth embodiment, the first antenna section 8 shown in FIGS.
However, the present invention is not limited to this, and the same reference numerals are given to the antenna portion having only the spiral helical antenna and the portions corresponding to FIGS. 29 (A) and (B). An antenna unit 146 forming a telescopic rod antenna shown in FIGS. 45A and 45B may be provided. In this case, the same effect as that of the above-described eighth embodiment can be obtained.

【0231】因みに図45(A)及び(B)において、
このアンテナ部146においては、第2のアンテナ半体
91の下端に第1の給電部材89が電気的及び機械的に
接続されると共に、第1のアンテナ半体88の上端に第
2の給電部材93を介してアンテナつまみ部83が設け
られている。そしてかかる構成のアンテナ部146にお
いては、上述した第1のアンテナ部86(図29(A)
及び(B))と同様に第1及び第2のアンテナ半体88
及び91により伸縮自在なロッドアンテナを形成する。
By the way, in FIGS. 45 (A) and (B),
In this antenna section 146, a first feeding member 89 is electrically and mechanically connected to a lower end of the second antenna half 91, and a second feeding member is connected to an upper end of the first antenna half 88. An antenna knob 83 is provided via 93. In the antenna unit 146 having such a configuration, the first antenna unit 86 (FIG. 29A)
And (B)) as well as the first and second antenna halves 88.
And 91 form a telescopic rod antenna.

【0232】さらに上述の第1〜第8の実施の形態にお
いては、筐体ケース27の上端27Cに、第1のアンテ
ナ部53、67、82及び86を筐体長手方向とほぼ平
行な押込み方向及びこれとは逆の引出し方向に沿って押
込み及び引出し自在に設けるようにした場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、図18、図22との対
応部分に同一符号を付して示す図46(A)〜(C)の
ように、第1のアンテナ部53、67、82及び86を
筐体ケース27の上端27Cの背面27B側から下端2
7Eの正面27A側の筐体長手方向に対して傾斜した方
向に沿って押込み及び引出し自在に設けるようにしても
良い。
In the first to eighth embodiments, the first antenna portions 53, 67, 82, and 86 are placed on the upper end 27C of the housing case 27 in a pushing direction substantially parallel to the longitudinal direction of the housing. And a case in which it is provided so as to be able to be pushed and pulled out along the reverse drawing direction. However, the present invention is not limited to this, and the same reference numerals are given to the corresponding parts in FIGS. 18 and 22. As shown in FIGS. 46 (A) to 46 (C), the first antenna units 53, 67, 82 and 86 are connected from the rear surface 27B of the upper end 27C of the housing case 27 to the lower end 2C.
It may be provided so as to be able to be pushed and pulled out along a direction inclined with respect to the longitudinal direction of the housing on the front 27A side of 7E.

【0233】これにより第1のアンテナ部53、67、
82及び86を引き出して携帯電話機をユーザの頭部に
近づけたときにこの第1のアンテナ部53、67、82
及び86を頭部からさらに遠ざけることができ、かくし
てこの携帯電話機の人体近傍におけるアンテナ特性の劣
化をさらに低減させることができる。
Thus, the first antenna units 53, 67,
When the mobile phones are brought closer to the user's head by pulling out the first and second antenna sections 53, 67, and 82,
And 86 can be further distant from the head, and thus the deterioration of the antenna characteristics of the mobile phone near the human body can be further reduced.

【0234】さらに上述の第1〜第8の実施の形態にお
いては、原理で述べたように、整合回路を送受信回路3
1と、バラン38との間、又はバラン38と、ロッドア
ンテナ28及びヘリカルアンテナ29との間に設けるよ
うにした場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、図47に示すように、バラン38の平衡側及び不平
衡側の両方に整合回路147及び148を設けるように
しても良い。
In the first to eighth embodiments, as described in the principle, the matching circuit is connected to the transmitting / receiving circuit 3.
1 and the balun 38, or between the balun 38 and the rod antenna 28 and the helical antenna 29, but the present invention is not limited to this. As shown in FIG. Matching circuits 147 and 148 may be provided on both the balanced side and the unbalanced side of the balun 38.

【0235】さらに上述の第3及び第6〜第8の実施の
形態においては、第2のヘリカルアンテナ62を第2の
中心軸を筐体直交方向とほぼ平行にして配置し、又は薄
型線状アンテナ76をその長手方向を筐体直交方向とほ
ぼ平行にして配置するようにした場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、この第2のヘリカルアンテ
ナ62を第2の中心軸を筐体直交方向に対して傾けて配
置し、又は薄型線状アンテナ76をその長手方向を筐体
直交方向に対して傾けて配置するようにしても良い。
Further, in the third and sixth to eighth embodiments described above, the second helical antenna 62 is disposed with the second central axis substantially parallel to the direction orthogonal to the housing, or a thin linear antenna. The case has been described where the antenna 76 is arranged with its longitudinal direction substantially parallel to the direction orthogonal to the housing. However, the present invention is not limited to this. The thin linear antenna 76 may be arranged to be inclined with respect to the body orthogonal direction, or the thin linear antenna 76 may be arranged with its longitudinal direction inclined with respect to the housing orthogonal direction.

【0236】さらに上述の第1〜第8の実施の形態にお
いては、バラン38の平衡不平衡の変換作用により第2
のアンテナ素子から不平衡伝送線路32のグランド側に
漏洩電流が流れることを防止するようにした場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、バラン38の平衡
側の端子に対する第1及び第2のアンテナ素子の接続を
切り換えて、このバラン38の平衡不平衡の変換作用に
より第1のアンテナ素子から不平衡伝送線路32のグラ
ンド側に漏洩電流が流れることを防止するようにしても
良い。
Further, in the above-described first to eighth embodiments, the balun 38 performs the second unbalance operation by converting the balance.
The above description has been made on the case where the leakage current is prevented from flowing from the antenna element to the ground side of the unbalanced transmission line 32. However, the present invention is not limited to this. The connection of the two antenna elements may be switched to prevent leakage current from flowing from the first antenna element to the ground side of the unbalanced transmission line 32 due to the balance / unbalance conversion operation of the balun 38.

【0237】さらに上述の第1〜第8の実施の形態にお
いては、本発明を上述した携帯電話機51、65、6
9、71、74、78、80及び84に適用するように
した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例
えばコードレス電話機の子機等のように、この他種々の
携帯無線機に広く適用することができる。
Further, in the first to eighth embodiments, the present invention is applied to the portable telephones 51, 65, and 6 described above.
9, 71, 74, 78, 80 and 84 have been described. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to various other portable wireless devices such as cordless handsets. Can be widely applied.

【0238】さらに上述の第1〜第8の実施の形態にお
いては、不平衡伝送線路と、第1及び第2のアンテナ素
子との間で平衡不平衡の変換作用を施す平衡不平衡変換
手段として、図12に示す位相回路42を用いたバラン
38を適用するようにした場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、上述した各種バランのように、この
他種々の平衡不平衡変換手段を広く適用することができ
る。
Further, in the above-described first to eighth embodiments, the unbalanced conversion means for performing the unbalanced conversion operation between the unbalanced transmission line and the first and second antenna elements is used. The balun 38 using the phase circuit 42 shown in FIG. 12 has been described. However, the present invention is not limited to this, and other various baluns such as the various baluns described above may be used. Can be widely applied.

【0239】さらに上述の第1〜第8の実施の形態にお
いては、第2のアンテナ素子を収納し、ロッドアンテナ
が内部を通って押し込み及び引き出される収納手段とし
て、第2のヘリカル用アンテナカバー73を適用するよ
うにした場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、第2のアンテナ素子を収納し、ロッドアンテナが内
部を通って押し込み及び引き出されるようにすれば、筐
体ケース27に一体化形成される収納手段のように、こ
の他種々の収納手段を広く適用することができる。
Further, in the above-described first to eighth embodiments, the second helical antenna cover 73 is used as a housing means for housing the second antenna element and pushing and pulling the rod antenna through the inside. However, the present invention is not limited to this case. If the second antenna element is housed and the rod antenna is pushed and pulled out through the inside, the case Various other storage means, such as a storage means integrally formed, can be widely applied.

【0240】[0240]

【0241】[0241]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、アンテナ
装置において、押込み及び引出し自在に設けられた第1
のアンテナ素子と、当該第1のアンテナ素子と対になる
固定式の第2のアンテナ素子と、第1及び第2のアンテ
ナ素子に給電するための不平衡伝送線路と、当該不平衡
伝送線路と、第1及び第2のアンテナ素子との間で平衡
不平衡の変換作用を施す平衡不平衡変換手段とを設ける
ようにし、第1のアンテナ素子の押込み時及び引出し時
に不平衡伝送線路から平衡不平衡変換手段を介して第1
及び第2のアンテナ素子に給電して当該第1及び第2の
アンテナ素子をアンテナとして動作させるようにしたこ
とにより、第1及び第2のアンテナ素子がアンテナとし
て動作したときに平衡不平衡変換手段の平衡不平衡の変
換作用により第1又は第2のアンテナ素子から不平衡伝
送線路を介してこの不平衡伝送線路が接地されるグラン
ド部材に漏洩電流が流れることを防止し、これによりグ
ランド部材がアンテナとして動作することを防止して人
体近傍におけるアンテナ特性の劣化を大幅に低減させる
ことができ、かくして通話品質の低下を大幅に低減し得
るアンテナ装置を実現することができる。
As described above, according to the present invention, in the antenna device, the first push-pull and pull-out antenna devices are provided.
Antenna element, a fixed second antenna element paired with the first antenna element, an unbalanced transmission line for feeding the first and second antenna elements, and the unbalanced transmission line. , A balance-unbalance conversion means for performing a balance-unbalance conversion operation between the first antenna element and the second antenna element. The first through the balance conversion means
And the first and second antenna elements are operated as antennas by feeding power to the second antenna element, so that when the first and second antenna elements operate as antennas, the balance-unbalance conversion means is provided. Prevents the leakage current from flowing from the first or second antenna element through the unbalanced transmission line to the ground member to which the unbalanced transmission line is grounded, whereby the ground member The antenna device can be prevented from operating as an antenna, and the deterioration of the antenna characteristics near the human body can be significantly reduced. Thus, an antenna device that can significantly reduce the reduction in speech quality can be realized.

【0242】またアンテナ装置を有する携帯無線機にお
いて、当該アンテナ装置に、筐体ケースに押込み及び引
出し自在に設けられた第1のアンテナ素子と、当該第1
のアンテナ素子と対になる固定式の第2のアンテナ素子
と、第1及び第2のアンテナ素子に給電するための不平
衡伝送線路と、当該不平衡伝送線路と、第1及び第2の
アンテナ素子との間で平衡不平衡の変換作用を施す平衡
不平衡変換手段とを設けるようにし、第1のアンテナ素
子の押込み時及び引出し時に不平衡伝送線路から平衡不
平衡変換手段を介して第1及び第2のアンテナ素子に給
電して当該第1及び第2のアンテナ素子をアンテナとし
て動作させるようにしたことにより、第1及び第2のア
ンテナ素子がアンテナとして動作したときに平衡不平衡
変換手段の平衡不平衡の変換作用により第1又は第2の
アンテナ素子から不平衡伝送線路を介してこの不平衡伝
送線路が接地されるグランド部材に漏洩電流が流れるこ
とを防止し、これによりグランド部材がアンテナとして
動作することを防止して人体近傍におけるアンテナ特性
の劣化を大幅に低減させることができ、かくして通話品
質の低下を大幅に低減し得る携帯無線機を実現すること
ができる。
[0242] In a portable radio having an antenna device, a first antenna element provided in the antenna device so as to be able to be pushed into and pulled out of a housing case,
A fixed second antenna element paired with the first antenna element, an unbalanced transmission line for feeding power to the first and second antenna elements, the unbalanced transmission line, and the first and second antennas And a balance-unbalance conversion means for performing a balance-unbalance conversion operation between the first antenna element and the first antenna element. And the first and second antenna elements are operated as antennas by feeding power to the second antenna element, so that when the first and second antenna elements operate as antennas, the balance-unbalance conversion means is provided. Prevents the leakage current from flowing from the first or second antenna element to the ground member to which the unbalanced transmission line is grounded through the unbalanced transmission line, More ground member can significantly reduce the deterioration of antenna characteristics in the human body near to prevent to operate as an antenna, thus lowering the speech quality can be realized portable radio that can be significantly reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】平衡型アンテナの構成を示す略線図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a balanced antenna.

【図2】平衡型アンテナの動作の説明に供する略線的な
電圧波形図である。
FIG. 2 is a schematic voltage waveform diagram for explaining the operation of the balanced antenna.

【図3】不平衡型アンテナの構成を示す略線図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a configuration of an unbalanced antenna.

【図4】不平衡型アンテナの動作の説明に供する略線的
な電圧波形図である。
FIG. 4 is a schematic voltage waveform diagram for explaining the operation of the unbalanced antenna.

【図5】中間励振姿態アンテナの構成を示す略線図であ
る。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a configuration of an intermediate excitation form antenna.

【図6】中間励振姿態アンテナの動作の一例の説明に供
する略線的な電圧波形図である。
FIG. 6 is a schematic voltage waveform diagram for explaining an example of the operation of the intermediate excitation state antenna.

【図7】本発明による携帯電話機の原理の説明に供する
略線的断面図である。
FIG. 7 is a schematic sectional view for explaining the principle of the mobile phone according to the present invention.

【図8】マイクロストリップ線路でなる不平衡伝送線路
の構成を示す略線的斜視図である。
FIG. 8 is a schematic perspective view showing a configuration of an unbalanced transmission line composed of a microstrip line.

【図9】不平衡伝送線路と、ロッドアンテナ及びヘリカ
ルアンテナとの接続の説明に供する略線的ブロック図で
ある。
FIG. 9 is a schematic block diagram for explaining connection between an unbalanced transmission line, a rod antenna, and a helical antenna.

【図10】バランを用いた不平衡伝送線路と、ロッドア
ンテナ及びヘリカルアンテナとの接続の説明に供する略
線的ブロック図である。
FIG. 10 is a schematic block diagram for explaining connection between an unbalanced transmission line using a balun, a rod antenna, and a helical antenna.

【図11】バランの構成を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of a balun.

【図12】バランの位相回路の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of a balun phase circuit.

【図13】ロッドアンテナ及びヘリカルアンテナと、シ
ールドケースとの配置の説明に供する略線図である。
FIG. 13 is a schematic diagram for describing the arrangement of a rod antenna, a helical antenna, and a shield case.

【図14】筐体ケースに対するロッドアンテナ及びヘリ
カルアンテナの配置の説明に供する略線的側面図であ
る。
FIG. 14 is a schematic side view for explaining an arrangement of a rod antenna and a helical antenna with respect to a housing case.

【図15】バランの不平衡側への整合回路の配置の説明
に供するブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram for explaining the arrangement of a matching circuit on the unbalanced side of the balun.

【図16】バランの平衡側への整合回路の配置の説明に
供するブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram for explaining the arrangement of a matching circuit on the balanced side of the balun;

【図17】バランの平衡側に配置した整合回路の構成を
示すブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of a matching circuit arranged on the balanced side of the balun.

【図18】本発明による携帯電話機の構成の第1の実施
の形態を示す略線的側面図である。
FIG. 18 is a schematic side view showing the first embodiment of the configuration of the mobile phone according to the present invention.

【図19】第1の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing an internal configuration of the mobile phone according to the first embodiment.

【図20】第2の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to the second embodiment.

【図21】第3の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to a third embodiment.

【図22】第4の実施の形態による携帯電話機の構成を
示す略線的側面図である。
FIG. 22 is a schematic side view illustrating a configuration of a mobile phone according to a fourth embodiment.

【図23】第4の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to a fourth embodiment.

【図24】第5の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to a fifth embodiment.

【図25】薄型線状アンテナを示す上面図である。FIG. 25 is a top view showing a thin linear antenna.

【図26】第6の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。
FIG. 26 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to a sixth embodiment.

【図27】第7の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。
FIG. 27 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to a seventh embodiment.

【図28】第8の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。
FIG. 28 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to an eighth embodiment.

【図29】第5のアンテナ部の構成を示す断面図であ
る。
FIG. 29 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a fifth antenna unit.

【図30】他の実施の形態による同軸ケーブルでなる不
平衡伝送線路の構成を示す略線図である。
FIG. 30 is a schematic diagram illustrating a configuration of an unbalanced transmission line including a coaxial cable according to another embodiment.

【図31】他の実施の形態による位相回路の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 31 is a block diagram showing a configuration of a phase circuit according to another embodiment.

【図32】他の実施の形態によるバランの構成を示す略
線図である。
FIG. 32 is a schematic diagram illustrating a configuration of a balun according to another embodiment.

【図33】他の実施の形態によるバランの構成を示す略
線図である。
FIG. 33 is a schematic diagram illustrating a configuration of a balun according to another embodiment.

【図34】他の実施の形態によるバランの構成を示す略
線図である。
FIG. 34 is a schematic diagram showing a configuration of a balun according to another embodiment.

【図35】他の実施の形態によるバランの構成を示す略
線図である。
FIG. 35 is a schematic diagram showing a configuration of a balun according to another embodiment.

【図36】トランス型のバランに用いるコイルを示す上
面図である。
FIG. 36 is a top view showing a coil used in a transformer type balun.

【図37】他の実施の形態による同軸ケーブルを用いた
シュペルトップバランの構成を示す略線的断面図及び略
線図である。
FIG. 37 is a schematic cross-sectional view and a schematic diagram illustrating a configuration of a super top balun using a coaxial cable according to another embodiment.

【図38】他の実施の形態によるマイクロストリップ線
路を用いたシュペルトップバランの構成を示す略線図で
ある。
FIG. 38 is a schematic diagram showing a configuration of a super top balun using a microstrip line according to another embodiment.

【図39】他の実施の形態によるバランの構成を示す略
線図である。
FIG. 39 is a schematic diagram showing a configuration of a balun according to another embodiment.

【図40】他の実施の形態による第1及び第2のヘリカ
ルアンテナに代わるアンテナ素子の構成を示す略線的上
面図である。
FIG. 40 is a schematic top view showing the configuration of an antenna element that replaces the first and second helical antennas according to another embodiment.

【図41】他の実施の形態による薄型のアンテナ素子の
構成を示す略線的上面図である。
FIG. 41 is a schematic top view showing the configuration of a thin antenna element according to another embodiment.

【図42】ロッドアンテナに代わるアンテナ素子の構成
を示す略線図である。
FIG. 42 is a schematic diagram illustrating a configuration of an antenna element that replaces a rod antenna.

【図43】他の実施の形態による伸縮自在なロッドアン
テナが設けられたアンテナ部の構成を示す略線的断面図
である。
FIG. 43 is a schematic sectional view showing a configuration of an antenna unit provided with a telescopic rod antenna according to another embodiment.

【図44】他の実施の形態による伸縮自在なロッドアン
テナが設けられたアンテナ部の構成を示す略線的断面図
である。
FIG. 44 is a schematic cross-sectional view showing a configuration of an antenna unit provided with a telescopic rod antenna according to another embodiment.

【図45】他の実施の形態による伸縮自在なロッドアン
テナを形成するアンテナ部の構成を示す略線的断面図で
ある。
FIG. 45 is a schematic cross-sectional view showing a configuration of an antenna unit forming a telescopic rod antenna according to another embodiment.

【図46】他の実施の形態によるアンテナ部の押込み及
び引出し方向の説明に供する略線的側面図である。
FIG. 46 is a schematic side view for explaining push-in and pull-out directions of an antenna unit according to another embodiment.

【図47】他の実施の形態による整合回路の配置の説明
に供するブロック図である。
FIG. 47 is a block diagram for explaining an arrangement of a matching circuit according to another embodiment;

【図48】従来の携帯電話機の回路構成を示すブロック
図である。
FIG. 48 is a block diagram showing a circuit configuration of a conventional mobile phone.

【図49】従来のシールドケースのアンテナとしての動
作の説明に供する略線的正面図である。
FIG. 49 is a schematic front view for explaining the operation of a conventional shield case as an antenna.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

26、51、65、69、71、74、78、80、8
4……携帯電話機、27……筐体ケース、28、55…
…ロッドアンテナ、29……ヘリカルアンテナ、30、
52、66、70、72、75、79、81、85……
アンテナ装置、31……送受信回路、32、102……
不平衡伝送線路、33……シールドケース、36、10
4……ホット側、37、107……グランド側、38、
103、109、112、115、120、126、1
28、129……バラン、53、67、82、86……
第1のアンテナ部、54……第2のアンテナ部、56…
…第1のヘリカルアンテナ、62……第2のヘリカルア
ンテナ、73……第2のヘリカル用アンテナカバー、7
6……薄型線状アンテナ、88……第1のアンテナ半
体、91……第2のアンテナ半体、140、141、1
46……アンテナ部。
26, 51, 65, 69, 71, 74, 78, 80, 8
4 ... mobile phone, 27 ... housing case, 28, 55 ...
... Rod antenna, 29 ... Helical antenna, 30,
52, 66, 70, 72, 75, 79, 81, 85 ...
Antenna device, 31 ... Transceiving circuit, 32, 102 ...
Unbalanced transmission line, 33 ... Shield case, 36, 10
4 ... hot side, 37, 107 ... ground side, 38,
103, 109, 112, 115, 120, 126, 1
28, 129: balun, 53, 67, 82, 86 ...
First antenna unit, 54... Second antenna unit, 56.
1st helical antenna, 62 2nd helical antenna, 73 2nd helical antenna cover, 7
6 ... thin linear antenna, 88 ... first antenna half, 91 ... second antenna half, 140, 141, 1
46 ... An antenna unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 1/18 H04B 1/18 A (72)発明者 伊藤 博規 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内 Fターム(参考) 5J046 AA02 AA04 AB06 AB07 AB12 DA03 5J047 AA02 AA04 AB06 AB07 AB12 FA09 FD01 5K062 AA00 AB01 AC01 AF05 BE00 BF08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04B 1/18 H04B 1/18 A (72) Inventor Hiroki Ito 6-7-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo No. Sony Corporation F term (reference) 5J046 AA02 AA04 AB06 AB07 AB12 DA03 5J047 AA02 AA04 AB06 AB07 AB12 FA09 FD01 5K062 AA00 AB01 AC01 AF05 BE00 BF08

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】押込み及び引出し自在に設けられた第1の
アンテナ素子と、 上記第1のアンテナ素子と対になる固定式の第2のアン
テナ素子と、 上記第1及び第2のアンテナ素子に給電するための不平
衡伝送線路と、 上記不平衡伝送線路と、上記第1及び第2のアンテナ素
子との間で平衡不平衡の変換作用を施す平衡不平衡変換
手段とを具え、上記第1のアンテナ素子の押込み時及び
引出し時に上記不平衡伝送線路から上記平衡不平衡変換
手段を介して上記第1及び第2のアンテナ素子に給電し
て当該第1及び第2のアンテナ素子をアンテナとして動
作させることを特徴とするアンテナ装置。
A first antenna element provided so as to be able to be pushed and pulled out; a fixed second antenna element paired with the first antenna element; and a first and second antenna element. An unbalanced transmission line for feeding power; a balanced-unbalanced conversion means for performing a balanced-unbalanced conversion operation between the unbalanced transmission line and the first and second antenna elements; When the antenna element is pushed and pulled out, the first and second antenna elements are fed from the unbalanced transmission line to the first and second antenna elements via the balance-unbalance conversion means, and the first and second antenna elements operate as antennas. An antenna device characterized by being made to cause.
【請求項2】上記第1のアンテナ素子は、 棒状のロッドアンテナと、螺旋状の第1のヘリカルアン
テナとが非導電材でなる接続部を介して接続されて形成
され、 上記第1のアンテナ素子の押込み時には、上記ロッドア
ンテナのみが押し込まれて上記第1のヘリカルアンテナ
が上記平衡不平衡変換手段に電気的に接続され、 上記第1のアンテナ素子の引出し時には、上記ロッドア
ンテナが引き出されて上記平衡不平衡変換手段に電気的
に接続されることを特徴とする請求項1に記載のアンテ
ナ装置。
2. The first antenna element is formed by connecting a rod-shaped rod antenna and a helical first helical antenna via a connection portion made of a non-conductive material. When the element is pushed in, only the rod antenna is pushed in and the first helical antenna is electrically connected to the balance-unbalance conversion means. When the first antenna element is pulled out, the rod antenna is pulled out. 2. The antenna device according to claim 1, wherein the antenna device is electrically connected to the balun converter.
【請求項3】上記ロッドアンテナは、 導電性の筒状部材に導電性の棒状部材が押し込み及び引
出し自在に設けられて形成され、上記第1のアンテナ素
子の押込み時に上記筒状部材に上記棒状部材が押し込ま
れて短縮されることを特徴とする請求項2に記載のアン
テナ装置。
3. The rod antenna according to claim 1, wherein a conductive rod-shaped member is provided on the conductive cylindrical member so as to be able to be pushed and pulled out, and the rod-shaped member is inserted into the cylindrical member when the first antenna element is pushed in. The antenna device according to claim 2, wherein the member is pushed in and shortened.
【請求項4】上記第2のアンテナ素子は、 螺旋状の第2のヘリカルアンテナでなり、当該第2のヘ
リカルアンテナの螺旋の中心軸に沿って上記ロッドアン
テナが押し込み及び引き出されるように配置されたこと
を特徴とする請求項2に記載のアンテナ装置。
4. The second antenna element is a helical second helical antenna, and is arranged such that the rod antenna is pushed in and pulled out along the center axis of the helix of the second helical antenna. The antenna device according to claim 2, wherein:
【請求項5】上記第2のアンテナ素子を収納し、上記ロ
ッドアンテナが内部を通って押し込み及び引き出される
収納手段を具えることを特徴とする請求項4に記載のア
ンテナ装置。
5. The antenna device according to claim 4, wherein said second antenna element is accommodated therein, and said rod antenna includes an accommodating means for pushing and pulling through said inside.
【請求項6】上記第2のアンテナ素子は、 螺旋状の第2のヘリカルアンテナでなり、当該第2のヘ
リカルアンテナの螺旋の中心軸を上記ロッドアンテナの
長手方向とほぼ平行にして配置されることを特徴とする
請求項2に記載のアンテナ装置。
6. The second antenna element is a helical second helical antenna, and the second helical antenna is arranged such that the center axis of the helix is substantially parallel to the longitudinal direction of the rod antenna. The antenna device according to claim 2, wherein:
【請求項7】上記第2のアンテナ素子は、 導電性の板状部材が所定形状に形成されたアンテナでな
ることを特徴とする請求項6に記載のアンテナ装置。
7. The antenna device according to claim 6, wherein the second antenna element is an antenna in which a conductive plate member is formed in a predetermined shape.
【請求項8】上記第2のアンテナ素子は、 螺旋状の第2のヘリカルアンテナでなり、当該第2のヘ
リカルアンテナの螺旋の中心軸を上記ロッドアンテナの
長手方向とほぼ直交させて配置されることを特徴とする
請求項2に記載のアンテナ装置。
8. The second antenna element is a helical second helical antenna, and is arranged so that the center axis of the helix of the second helical antenna is substantially perpendicular to the longitudinal direction of the rod antenna. The antenna device according to claim 2, wherein:
【請求項9】上記第1のアンテナ素子は、 棒状のロッドアンテナでなり、 上記第1のアンテナ素子の押込み時には、上記ロッドア
ンテナが押し込まれて上記平衡不平衡変換手段に電気的
に接続され、 上記第1のアンテナ素子の引出し時には、上記ロッドア
ンテナが引き出されて上記平衡不平衡変換手段に電気的
に接続されることを特徴とする請求項1に記載のアンテ
ナ装置。
9. The first antenna element is a rod-shaped rod antenna. When the first antenna element is pushed, the rod antenna is pushed and electrically connected to the balance-unbalance conversion means, 2. The antenna device according to claim 1, wherein when the first antenna element is pulled out, the rod antenna is drawn out and is electrically connected to the balun.
【請求項10】上記ロッドアンテナは、 導電性の筒状部材に導電性の棒状部材が押し込み及び引
出し自在に設けられて形成され、上記第1のアンテナ素
子の押込み時に上記筒状部材に上記棒状部材が押し込ま
れて短縮されることを特徴とする請求項9に記載のアン
テナ装置。
10. The rod antenna, wherein a conductive rod-shaped member is provided on a conductive cylindrical member so as to be capable of being pushed and pulled out, and the rod-shaped member is attached to the cylindrical member when the first antenna element is pushed in. The antenna device according to claim 9, wherein the member is pushed in and shortened.
【請求項11】アンテナ装置を有する携帯無線機におい
て、 上記アンテナ装置は、 押込み及び引出し自在に設けられた第1のアンテナ素子
と、 上記第1のアンテナ素子と対になる固定式の第2のアン
テナ素子と、 上記第1及び第2のアンテナ素子に給電するための不平
衡伝送線路と、 上記不平衡伝送線路と、上記第1及び第2のアンテナ素
子との間で平衡不平衡の変換作用を施す平衡不平衡変換
手段とを具え、上記第1のアンテナ素子の押込み時及び
引出し時に上記不平衡伝送線路から上記平衡不平衡変換
手段を介して上記第1及び第2のアンテナ素子に給電し
て当該第1及び第2のアンテナ素子をアンテナとして動
作させることを特徴とする携帯無線機。
11. A portable wireless device having an antenna device, wherein the antenna device comprises: a first antenna element provided so as to be able to be pushed and pulled out; and a fixed second antenna element paired with the first antenna element. An antenna element, an unbalanced transmission line for feeding power to the first and second antenna elements, a conversion action of balance unbalance between the unbalanced transmission line, and the first and second antenna elements. And a balance-unbalance conversion unit for applying the power to the first and second antenna elements from the unbalanced transmission line via the balance-unbalance conversion unit when the first antenna element is pushed and pulled out. A portable wireless device wherein the first and second antenna elements are operated as antennas.
【請求項12】上記第1のアンテナ素子が押し込み及び
引き出される筐体ケースを具え、 上記アンテナ装置は、 上記第1のアンテナ素子が棒状のロッドアンテナと、螺
旋状の第1のヘリカルアンテナとを非導電材でなる接続
部を介して接続して形成され、 上記第1のアンテナ素子の押込み時には、上記筐体ケー
スに上記ロッドアンテナのみが押し込まれて上記第1の
ヘリカルアンテナが上記平衡不平衡変換手段に電気的に
接続され、 上記第1のアンテナ素子の引出し時には、上記筐体ケー
スから上記ロッドアンテナが引き出されて上記平衡不平
衡変換手段に電気的に接続されることを特徴とする請求
項11に記載の携帯無線機。
12. The antenna device according to claim 1, further comprising a housing case into which the first antenna element is pushed and pulled out, wherein the first antenna element includes a rod-shaped rod antenna and a helical first helical antenna. When the first antenna element is pushed in, only the rod antenna is pushed into the housing case, and the first helical antenna is unbalanced when the first antenna element is pushed in. The rod antenna is electrically connected to the conversion means, and when the first antenna element is pulled out, the rod antenna is pulled out from the housing case and electrically connected to the balance-unbalance conversion means. Item 12. The portable wireless device according to Item 11.
【請求項13】上記ロッドアンテナは、 導電性の筒状部材に導電性の棒状部材が押し込み及び引
出し自在に設けられて形成され、上記第1のアンテナ素
子の押込み時に上記筒状部材に上記棒状部材が押し込ま
れて短縮されることを特徴とする請求項12に記載の携
帯無線機。
13. The rod antenna, wherein a conductive rod-shaped member is provided on a conductive cylindrical member so as to be able to be pushed and pulled out, and the rod-shaped member is inserted into the cylindrical member when the first antenna element is pushed in. 13. The portable wireless device according to claim 12, wherein the member is pushed in and shortened.
【請求項14】上記第2のアンテナ素子は、 螺旋状の第2のヘリカルアンテナでなり、当該第2のヘ
リカルアンテナの螺旋の中心軸に沿って上記ロッドアン
テナが押し込み及び引き出されるように配置されること
を特徴とする請求項12に記載の携帯無線機。
14. The second antenna element is a helical second helical antenna, and is arranged such that the rod antenna is pushed in and pulled out along the center axis of the helix of the second helical antenna. The portable wireless device according to claim 12, wherein:
【請求項15】上記アンテナ装置は、 上記筐体ケースに突出して設けられ、上記第2のアンテ
ナ素子を収納し、上記ロッドアンテナが内部を通って押
し込み及び引き出される収納手段を具えることを特徴と
する請求項14に記載の携帯無線機。
15. The antenna device according to claim 15, further comprising a storage means protrudingly provided in the housing case, storing the second antenna element, and pushing and pulling the rod antenna through the inside. The portable wireless device according to claim 14, wherein
【請求項16】上記第2のアンテナ素子は、 螺旋状の第2のヘリカルアンテナでなり、当該第2のヘ
リカルアンテナの螺旋の中心軸を上記ロッドアンテナの
長手方向とほぼ平行にして配置されることを特徴とする
請求項12に記載の携帯無線機。
16. The second antenna element is a helical second helical antenna, and is arranged so that the center axis of the helical spiral of the second helical antenna is substantially parallel to the longitudinal direction of the rod antenna. 13. The portable wireless device according to claim 12, wherein:
【請求項17】上記第2のアンテナ素子は、 導電性の板状部材が所定形状に形成されたアンテナでな
ることを特徴とする請求項16に記載の携帯無線機。
17. The portable wireless device according to claim 16, wherein said second antenna element is an antenna in which a conductive plate member is formed in a predetermined shape.
【請求項18】上記第2のアンテナ素子は、 螺旋状の第2のヘリカルアンテナでなり、当該第2のヘ
リカルアンテナの螺旋の中心軸を上記ロッドアンテナの
長手方向とほぼ直交させて配置されることを特徴とする
請求項12に記載の携帯無線機。
18. The second antenna element is a helical second helical antenna, and the center axis of the helix of the second helical antenna is arranged substantially perpendicular to the longitudinal direction of the rod antenna. 13. The portable wireless device according to claim 12, wherein:
【請求項19】上記第1のアンテナ素子が押し込み及び
引き出される筐体ケースを具え、 上記アンテナ装置は、 上記第1のアンテナ素子が棒状のロッドアンテナでな
り、 上記第1のアンテナ素子の押込み時には、上記筐体ケー
スに上記ロッドアンテナが押し込まれて上記平衡不平衡
変換手段に電気的に接続され、 上記第1のアンテナ素子の引出し時には、上記筐体ケー
スから上記ロッドアンテナが引き出されて上記平衡不平
衡変換手段に電気的に接続されることを特徴とする請求
項11に記載の携帯無線機。
19. The antenna device according to claim 19, further comprising a housing case into which the first antenna element is pushed and pulled out, wherein the first antenna element is a rod-shaped rod antenna, and when the first antenna element is pushed in, The rod antenna is pushed into the housing case and is electrically connected to the balance-unbalance conversion means. When the first antenna element is pulled out, the rod antenna is pulled out of the housing case and the balance antenna is pulled out. 12. The portable wireless device according to claim 11, wherein the portable wireless device is electrically connected to the unbalanced conversion unit.
【請求項20】上記ロッドアンテナは、 導電性の筒状部材に導電性の棒状部材が押し込み及び引
出し自在に設けられて形成され、上記第1のアンテナ素
子の押込み時に上記筒状部材に上記棒状部材が押し込ま
れて短縮されることを特徴とする請求項19に記載の携
帯無線機。
20. The rod antenna, wherein a conductive rod-shaped member is provided on a conductive cylindrical member so as to be able to be pushed and pulled out, and when the first antenna element is pushed in, the rod-shaped member is attached to the cylindrical member. The portable wireless device according to claim 19, wherein the member is pushed in and shortened.
【請求項21】上記第1及び第2のアンテナ素子は、 上記筐体ケースの人体に近づけられる正面と対向する背
面側に設けられたことを特徴とする請求項11に記載の
携帯無線機。
21. The portable wireless device according to claim 11, wherein said first and second antenna elements are provided on a rear side of said housing case facing a front side approaching a human body.
JP11224261A 1999-08-06 1999-08-06 Antenna system and portable radio device Pending JP2001053520A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224261A JP2001053520A (en) 1999-08-06 1999-08-06 Antenna system and portable radio device
KR1020000045020A KR20010021204A (en) 1999-08-06 2000-08-03 Antenna apparatus and portable radio communication apparatus
EP00306678A EP1075042A2 (en) 1999-08-06 2000-08-03 Antenna apparatus and portable radio set
CN00129051.7A CN1284827A (en) 1999-08-06 2000-08-05 Aerial device and protable radio set
US09/633,676 US6362792B1 (en) 1999-08-06 2000-08-07 Antenna apparatus and portable radio set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224261A JP2001053520A (en) 1999-08-06 1999-08-06 Antenna system and portable radio device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001053520A true JP2001053520A (en) 2001-02-23

Family

ID=16811013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11224261A Pending JP2001053520A (en) 1999-08-06 1999-08-06 Antenna system and portable radio device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001053520A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174713A (en) * 2001-03-30 2007-07-05 Hitachi Media Electoronics Co Ltd High-frequency filter, high-frequency circuit, antenna duplexer, and radio terminal
US7532165B2 (en) 2003-06-13 2009-05-12 Ace Technology Built-in antenna having center feeding structure for wireless terminal
JP2009534913A (en) * 2006-04-21 2009-09-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Output network combined with LINC technology
JP4871410B2 (en) * 2007-07-13 2012-02-08 メニックス カンパニー,リミテッド Telescopic swivel antenna

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174713A (en) * 2001-03-30 2007-07-05 Hitachi Media Electoronics Co Ltd High-frequency filter, high-frequency circuit, antenna duplexer, and radio terminal
US7532165B2 (en) 2003-06-13 2009-05-12 Ace Technology Built-in antenna having center feeding structure for wireless terminal
JP2009534913A (en) * 2006-04-21 2009-09-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Output network combined with LINC technology
US7902921B2 (en) 2006-04-21 2011-03-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Output networks in combination with LINC technique
JP4847579B2 (en) * 2006-04-21 2011-12-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Output network combined with LINC technology
JP4871410B2 (en) * 2007-07-13 2012-02-08 メニックス カンパニー,リミテッド Telescopic swivel antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001053517A (en) Antenna system and portable radio device
JP2001053518A (en) Antenna system and portable radio device
US6362792B1 (en) Antenna apparatus and portable radio set
EP0747989B1 (en) Double-action antenna
JP4173630B2 (en) Double-band spiral antenna with non-excitation element
JP2826433B2 (en) Dual frequency matching circuit for antenna
CN101111971B (en) Antenna device of connection cable integrated type, and radio device
JP2002064329A (en) Radio communication equipment
KR20020044585A (en) Balanced, retractable mobile phone antenna
US8860618B2 (en) Internal FM antenna
JPH11317612A (en) Folded antenna, antenna device and radio equipment
JPH08237013A (en) Lead-in type apex load antenna
JP2001358514A (en) Radio terminal device
JP2001053520A (en) Antenna system and portable radio device
FI97499B (en) Double acting antenna
US6788259B2 (en) Antenna structure and mobile terminal having antenna structure
AU3521701A (en) Retractable/extendable antenna for portable radio device
JP3332023B2 (en) Mobile satellite communication terminal and method of using the same
KR20040010556A (en) Minimum frequency shift telescoping antenna
JP2001053522A (en) Antenna system and portable radio device
JP2001053523A (en) Antenna system and portable radio equipment
WO2000046873A1 (en) Wireless phone design for improving radiation performance
JP3904957B2 (en) Dual-band antenna structure for mobile phones
JPH07231214A (en) Antenna for portable radio equipment