JP2001050770A - Traffic network route searching method and device thereof - Google Patents

Traffic network route searching method and device thereof

Info

Publication number
JP2001050770A
JP2001050770A JP22886399A JP22886399A JP2001050770A JP 2001050770 A JP2001050770 A JP 2001050770A JP 22886399 A JP22886399 A JP 22886399A JP 22886399 A JP22886399 A JP 22886399A JP 2001050770 A JP2001050770 A JP 2001050770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
mesh
data
traffic network
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22886399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3479237B2 (en
Inventor
Keisuke Onishi
啓介 大西
Arata Kikuchi
新 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONISHI NETSUGAKU CO Ltd
Original Assignee
ONISHI NETSUGAKU CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONISHI NETSUGAKU CO Ltd filed Critical ONISHI NETSUGAKU CO Ltd
Priority to JP22886399A priority Critical patent/JP3479237B2/en
Publication of JP2001050770A publication Critical patent/JP2001050770A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3479237B2 publication Critical patent/JP3479237B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently search by giving a number to the node of each mesh formed by dividing a traffic network, giving adjoining mesh joint data to the node on a compartment side, and again searching for the route of the node shown by the joint data when the node changed to a permanent label is on the compartment side. SOLUTION: A traffic network is mesh-likely divided, and a node is let correspond to a specific point. A line connecting the nodes is expressed as a link, and when the link exceeds a mesh boundary, a node is set on the mesh compartment side and a number is given to each mesh. As to the node on a compartment side, adjoining mesh joint data given to the node on the compartment side of adjoining meshes is given. When a node changed to a permanent label is a node on a compartment side during processing route search by a label ascertaing method, for the node shown by the joint data, route search process is added again to be performed. In the joint data, it is described that which nodes of which meshes are the same.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、交通機関を含む交
通ネットワークにおける、出発地点から目的地点までの
経路を最小コスト条件下で探索するコンピュータシステ
ムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system for searching for a route from a departure point to a destination point in a transportation network including transportation means under a minimum cost condition.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、モバイル端末で経路探索の要求が
高まってきている。複雑な交通ネットワークにおいて
は、最適な経路を求めることは容易でない。ネットワー
クが複雑になると高性能のコンピュータをもってしても
計算時間が増加し、実質的に処理が不可能な事態とな
る。
2. Description of the Related Art In recent years, there has been an increasing demand for route searching in mobile terminals. In a complex transportation network, finding an optimal route is not easy. When the network becomes complicated, the calculation time increases even with a high-performance computer, and the processing becomes practically impossible.

【0003】このような、実質的に計算不可能な事態に
対応すべく、様々な手法が提案されている。交通ネット
ワークに対するコンピュータを用いた最短経路探索でよ
く用いられるラベル確定法は、コンピュータの要処理時
間が少なくてすみ、迅速に回答を得られる。以下、簡単
にこのラベル確定法を説明する。ラベル確定法はこの方
法の発明者の名をとってダイクストラ法と呼ばれること
もある。
Various methods have been proposed in order to cope with such a situation in which calculation is substantially impossible. The label determination method, which is often used in the shortest route search using a computer for a traffic network, requires a short processing time of the computer, and provides a quick response. Hereinafter, this label determination method will be briefly described. The label determination method is sometimes called the Dijkstra method in the name of the inventor of this method.

【0004】ラベル確定法を図1のようなネットワーク
で表現されるシステムを例に説明する。特定の地点に対
応する図の丸印を「ノード」、そのノードとノードを結
ぶ線は地点間の経路に相当し、「リンク」と呼ぶ。数学
的にはこれらのノードとリンクの集合をグラフと呼び、
リンクに向きが有るものを有向グラフ、無いものを無向
グラフと呼んでいる。図1の例は有向グラフの例であ
る。このようなシステムで、出発点のノードsから目的
点のノードtへの経路で、最も短くなるものを見い出す
問題が最短路問題である。
[0004] The label determination method will be described using a system represented by a network as shown in FIG. 1 as an example. A circle in the figure corresponding to a specific point is a “node”, and a line connecting the nodes corresponds to a route between the points, and is called a “link”. Mathematically, the set of these nodes and links is called a graph,
A link with a direction is called a directed graph, and a link without a link is called an undirected graph. The example of FIG. 1 is an example of a directed graph. In such a system, the problem of finding the shortest path from the starting point node s to the destination point node t is the shortest path problem.

【0005】いま、ノードsからノードtへの最短路P
を P={s,i,j,……、k,t} とする。このとき、Pをあるノードを境にしてP1とP
2に分割した場合、部分集合P1とP2も、それぞれの
集合内で最短路になっている。これを最適性の原理と呼
ぶ。この原理を利用して数理的に最短路を求めるアルゴ
リズムがラベル確定法である。すなわち、ラベル確定法
は空集合から始めて、ノードに仮ラベルをつけて、最短
路となるノードを一つずつ求めて最短路部分集合を膨ら
ませていき、最終的に全部のノードに対してラベルを永
久ラベルに確定させ、最短路を求める方法である。以下
は、コンピュータでプログラミングするときのアルゴリ
ズムである。
Now, the shortest path P from node s to node t
Let P = {s, i, j,..., K, t}. At this time, P1 and P1
When divided into two, the subsets P1 and P2 are also the shortest paths in the respective sets. This is called the principle of optimality. An algorithm that mathematically finds the shortest path using this principle is a label determination method. In other words, the label determination method starts with an empty set, assigns temporary labels to the nodes, finds the shortest path nodes one by one, expands the shortest path subset, and finally labels all the nodes. This is a method to determine the shortest route by fixing it to a permanent label. The following is the algorithm when programming on a computer.

【0006】ノードsからノードtに到るあらゆるノー
ドの集合をV、ノードsからノードjに至る最短路の長
さd(j)、その最短路のノードの集合をS1、その補
集合をS2(=V−S1)とすると、以下の方法で最短
路が求まる。(1)初期値化として、 S1←0(空集合)、S2←V d(s)←0、d(i)←∞ とする。ここで、iは最短路のノードの補集合S2に含
まれるノード、X←YはXをYで置き換えることを表
す。
The set of all nodes from node s to node t is V, the length d (j) of the shortest path from node s to node j, the set of nodes on the shortest path is S1, and its complement is S2. (= V−S1), the shortest path is obtained by the following method. (1) As initialization, S1 ← 0 (empty set), S2 ← V d (s) ← 0, d (i) ← ∞. Here, i is a node included in the complement set S2 of the shortest path node, and X ← Y represents replacing X with Y.

【0007】(2)S1=Vなら計算終了。(3)S1≠Vな
ら、最短路の長さd(i)を選び出し、 v←i とする。長さd(v)はノードsからノードvに至る最
短路となっているから、ノードvを最短路のノードの集
合S1に含め、ノードvを最短路のノードの補集合S2
から外す。
(2) If S1 = V, the calculation is completed. (3) If S1 ≠ V, the shortest path length d (i) is selected, and v ← i. Since the length d (v) is the shortest path from the node s to the node v, the node v is included in the shortest path node set S1, and the node v is a complement set S2 of the shortest path node.
Remove from

【0008】(4)ノードvから出るリンク(出リンク)
が次に到達する、最短路のノードの補集合S2に含まれ
るすべてのノードiに対して d´(i)←d(v)+avi を計算し、d(i)>d´(i) なら d(i)←d´(i) かつ p(i)←v とする。ここで、aviはノードvからノードiに至る
長さ(リンクの長さ)であり、d(i)、d´(i)は
出発点sからiに至る経路の長さである。この時点のd
(i)は、最短路のノードの集合S1内のノードからの
最短路長になっている。最短路のノードの補集合S2に
はもっと短い経路が存在する可能性はあるが、それは繰
り返し計算のなかで求められることになる。(5)ステッ
プ(2)のステップに戻る。
(4) Link exiting from node v (outgoing link)
Calculates d '(i) ← d (v) + avi for all the nodes i included in the complement S2 of the shortest path nodes that arrive next, and if d (i)>d' (i) Let d (i) ← d ′ (i) and p (i) ← v. Here, avi is the length from the node v to the node i (the length of the link), and d (i) and d '(i) are the lengths of the path from the starting point s to i. D at this point
(I) is the shortest path length from a node in the shortest path node set S1. Although there is a possibility that a shorter path exists in the complement set S2 of the shortest path node, it is obtained in the repeated calculation. (5) Return to step (2).

【0009】以上の方法で求めたp(i)に対して、最
終ノードtからp(t)をもとに逆にたどっていけば、
出発ノードsまでの最短路が求まる。たとえば、図1の
例を上記のアルゴリズムで求めると、 d(1)=0 d(2)=50 d(3)=70 d(4)=65 d(5)=85 p(2)= 1 p(3)= 2 p(4)= 2 p(5)= 3 となる。
If p (i) obtained by the above method is traced back from the last node t based on p (t),
The shortest path to the departure node s is obtained. For example, when the example of FIG. 1 is obtained by the above algorithm, d (1) = 0 d (2) = 50 d (3) = 70 d (4) = 65 d (5) = 85 p (2) = 1 p (3) = 2 p (4) = 2 p (5) = 3.

【0010】s=1、t=5であるから、ノード5の前
はノード3(p(5)=3)、ノード3の前はノード2(p(3)
=2)、ノード2の前はノード1(p(2)=1)、すなわち出
発点sにたどりつく。すなわち、最短路は1→2→3→
5、その長さは85(=d(5))である。また、ノード1
からノード4に至る経路(1→2→4)の長さd(4)は、
やはり最短路長になっている。
Since s = 1 and t = 5, node 3 (p (5) = 3) before node 5 and node 2 (p (3) before node 3
= 2), before node 2 we reach node 1 (p (2) = 1), ie the starting point s. That is, the shortest route is 1 → 2 → 3 →
5. Its length is 85 (= d (5)). Node 1
The length d (4) of the path (1 → 2 → 4) from to the node 4 is
After all it is the shortest path length.

【0011】実際に上記のアルゴリズムで用いた図1の
経路をシミュレーションしてみるとわかるが、ノード3
からノード4に至る長さd´(4)は計算しなくてもすむ。
すなわち、ラベル確定法を用いれば、総組み合わせによ
る最短路計算に比べて、計算量がはるかに少なくてす
む。
It can be seen from a simulation of the route shown in FIG. 1 actually used in the above algorithm.
There is no need to calculate the length d '(4) from the node to the node 4.
That is, if the label determination method is used, the calculation amount is much smaller than the shortest path calculation based on the total combination.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】従来技術で説明したラ
ベル確定法は、コンピュータを用いた場合に処理速度が
速いという特徴をもっている。とくに出発点と目的点が
決まっている場合には、ラベル確定法によって出発点か
ら順次最小コストとなるノードを見つけながら、目的点
に最初に到達する経路を最小コスト経路として探索でき
る。対象となるコストは具体的には時間、あるいは距離
があてられ、「移動時間」あるいは「移動距離」などを
評価することになる。
The label determination method described in the prior art has a feature that the processing speed is high when a computer is used. In particular, when the starting point and the destination point are determined, the route that reaches the destination point first can be searched as the minimum cost path while sequentially finding nodes having the minimum cost from the starting point by the label determination method. The target cost is specifically assigned a time or a distance, and the "moving time" or the "moving distance" is evaluated.

【0013】多くのナビゲーションシステムでは、コン
ピュータ上の問題解決手段として様々な方法を用いてい
るが、最小コストという条件で経路探索をする場合に
は、基本的にラベル確定法が用いられている。たとえ
ば、このような最小コスト経路探索には、鉄道機関を用
いての最小コスト経路探索や、自動車による最小コスト
経路探索システムがある。
In many navigation systems, various methods are used as means for solving problems on a computer. However, when searching for a route under the condition of minimum cost, a label determination method is basically used. For example, such a minimum cost route search includes a minimum cost route search using a railway organization and a minimum cost route search system using an automobile.

【0014】一般的なラベル確定法では、経路探索の対
象とするネットワークデータは一つにまとめられている
が、データ量の関係で複数の分断されたネットワークデ
ータを用いることが必要になることがある。本発明は複
数の分断されたネットワークデータを用いてラベル確定
法により経路探索を行う方法に関する。
In a general label determination method, network data to be searched for a route are combined into one. However, it is necessary to use a plurality of divided network data due to a data amount. is there. The present invention relates to a method for performing a route search by a label determination method using a plurality of divided network data.

【0015】モバイル端末で歩行者ナビゲーションシス
テムやカーナビゲーションシステムを実現する場合、小
型軽量という制約があるため、記憶領域にかなりの制限
がある例が多い。そのため、必要な地図領域だけをダウ
ンロードして使うため、地図データはメッシュ構造に分
断されている。
When implementing a pedestrian navigation system or a car navigation system with a mobile terminal, there are many examples in which the storage area is considerably limited due to the restriction of small size and light weight. Therefore, in order to download and use only the necessary map area, the map data is divided into a mesh structure.

【0016】隣接地域の地図データを個別に扱わねばな
らない場合、ラベル確定法を用いて、隣接メッシュ地域
のデータをも含む経路探索を行うためには、隣接メッシ
ュ地域との関係を定めておく必要がある。この隣接メッ
シュ地域との関係の定め方は様々な方法が考えられる。
モバイルなどの小メモリ容量の中での経路探索を意識し
た場合、データができるだけ小さなことが望ましい。
In the case where map data of adjacent areas must be handled individually, in order to perform a route search including data of adjacent mesh areas using the label determination method, it is necessary to define a relationship with adjacent mesh areas. There is. Various methods can be considered for determining the relationship with the adjacent mesh area.
When considering a route search in a small memory capacity of a mobile or the like, it is desirable that data be as small as possible.

【0017】本発明の目的は、メッシュ状に分断された
交通ネットワークデータにたいして、ラベル確定法を用
いて効率的に経路探索を行う方法、およびその際の効率
的なデータの格納方法を得ることを目的とする。
An object of the present invention is to provide a method for efficiently searching for a route using a label determination method for traffic network data divided into meshes, and an efficient method for storing data at that time. Aim.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、交通ネットワークがメッシュ状に分断されたデータ
であり、前記データを用いて出発地点から目的地点まで
の経路を、地点をノード、地点間をリンクとして交通ネ
ットワークを表現し、コンピュータを用いてラベル確定
法によりコストとして移動時間または移動距離などを用
いて、最短コスト条件下で探索する交通ネットワーク経
路探索方法において、メッシュに分割された交通ネット
ワークデータは、特定の地点に対応するノード、そのノ
ードとノードを結ぶ線は地点間の経路であるリンクで表
現され、メッシュの境界をリンクが越える場合は、メッ
シュ区画辺上にノードを設定し、各メッシュ毎にノード
に番号を付与し、前記区画辺上のノードについては隣接
するメッシュにおける該区画辺上のノードに付与されて
いる番号を持つデータとし、ラベル確定法による経路探
索処理において、永久ラベルに変更したノードが区画辺
上のノードのときは、該ノードの隣接メッシュ接合ノー
ドデータとして示されているノードについて、再度、経
路探索処理を行う処理を追加する。
Means for Solving the Problems To solve the above problems, the traffic network is data that is divided into meshes, and a route from a departure point to a destination point is defined by using the data. In a traffic network route search method that expresses a traffic network as a link between links and uses a computer to determine the cost by using the travel time or travel distance as a cost by the label determination method, the traffic divided into meshes in the traffic network route search method Network data is represented by nodes corresponding to specific points, and the lines connecting the nodes are represented by links that are paths between the points. If the links cross the mesh boundary, nodes are set on the mesh side. A number is assigned to a node for each mesh, and nodes on the partition edge are assigned to adjacent meshes. If the node changed to a permanent label is a node on the partition edge in the route search process by the label determination method, the data has a number assigned to a node on the partition edge. For the node indicated as data, a process of performing a route search process again is added.

【0019】隣接メッシュ接合ノードデータは、どのメ
ッシュのどのノードが同一のノードであるか記述したデ
ータである。一つの区画辺ノードに対して一つ存在する
データである。隣接メッシュコードは上記の「どのメッ
シュ」を表現するためのコードである。隣接メッシュ接
合ノードデータは上記の「どのノード」を表現するため
のノード番号である。
The adjacent mesh joining node data is data describing which node of which mesh is the same node. One piece of data exists for one partition side node. The adjacent mesh code is a code for expressing the above “any mesh”. The adjacent mesh joining node data is a node number for expressing the above “any node”.

【0020】また、上記方法において、前記隣接メッシ
ュコードとして、相対メッシュ位置を用いる、ないし
は、前記区画辺上のノードの番号として、特別に管理さ
れた番号を用いて、データを小さくすることができる。
例えば、特定の範囲の番号、あるいは特定の連番号など
で、区画辺上のノードであることを知らせる。
In the above method, data can be reduced by using a relative mesh position as the adjacent mesh code or using a specially managed number as a node number on the partition side. .
For example, a node on a section side is notified by a specific range number or a specific serial number.

【0021】本発明ではネットワークデータのメッシュ
毎にデータを管理する方法を採っている。これは、メモ
リ容量の小さい携帯端末機器には限られた地域しかコピ
ーできないことが一つの理由である。例えば、実際の日
本全体の交通ネットワークデータでは、メモリ容量の大
きいパソコンでもすべてのデータを読み込んで利用する
ことは困難である。また、大きなネットワークデータを
ランダムアクセスで探索すると探索時間がかなり遅く
なってしまうなど、実際の経路探索を行う上での利点が
多い。
The present invention employs a method of managing data for each mesh of network data. This is one reason that portable terminal devices with a small memory capacity can copy only in a limited area. For example, in actual Japan's transportation network data, it is difficult to read and use all data even on a personal computer with a large memory capacity. In addition, there are many advantages in performing an actual route search, for example, when searching for large network data by random access, the search time becomes considerably long.

【0022】一般的なラベル確定法は1枚のネットワー
ク上で経路探索を行うことを前提としているが、ネット
ワークデータがメッシュ毎に分断されていても、ラベル
確定法を応用して経路探索を行うことができる
The general label determination method is based on the premise that a route search is performed on one network. However, even if network data is divided for each mesh, the route search is performed by applying the label determination method. be able to

【0023】メッシュに分割された交通ネットワークデ
ータは、特定の地点に対応する「ノード」、そのノード
とノードを結ぶ線は地点間の経路である「リンク」で表
現される。メッシュの境界をリンクが越える場合は、区
画辺上にノードを設定する。
The traffic network data divided into meshes is represented by "nodes" corresponding to specific points, and lines connecting the nodes are represented by "links" which are routes between the points. If the link exceeds the boundary of the mesh, a node is set on the section side.

【0024】各メッシュにはメッシュコード番号が付け
られる。ノードおよびリンクはメッシュ毎に番号付けを
行う。このため、区画辺ノードは隣接する双方のメッシ
ュで番号付けがなされるので、一つの区画辺ノードには
二つの番号が付与される。各ノードはメッシュコードと
ノード番号の情報を持っているものとする。以下の説明
でポテンシャルは、出発点からの距離または時間を意味
するものとする。
Each mesh is assigned a mesh code number. Nodes and links are numbered for each mesh. For this reason, the division side nodes are numbered by both adjacent meshes, so that one division side node is given two numbers. It is assumed that each node has mesh code and node number information. In the following description, the potential means the distance or time from the starting point.

【0025】ここでラベルは、各ノードについて (l,p(v))と定義される。lはノードとノードを
結ぶリンク、vは現在対象としているノード、p(v)
は経路vのポテンシャルである。なお、ポテンシャルp
(v)は起点(出発ノード)からノードvに到るまでの
経路にかかる累計コストである。
Here, the label is defined as (1, p (v)) for each node. l is a link connecting nodes, v is the current target node, p (v)
Is the potential of path v. Note that the potential p
(V) is the total cost of the route from the starting point (departure node) to the node v.

【0026】ステップ1(初期値設定) 出発ノードsに特別な仮ラベル(*、0)をつけ、それ
以外のノードには仮ラベル(Φ,∞)をつける。*の意
味は出発ノードであるため、どのリンクも入って来ない
ということである。Φの意味は、まだそのノードにどの
リンクも到達していないの意味である。そういうノード
を未探索と呼ぶ。 ステップ2(最小ポテンシャルの探索処理) 仮ラベルを付けたノードの内、最小ポテンシャルのノー
ドを探索し、それを最小ポテンシャルノードvとする。
この最小のポテンシャルを持つノードvが、目的ノード
の場合は終了する。そうでなければ、仮ラベルのノード
のうち、ポテンシャルが最小のノードvを求めステップ
3へ進む。 ステップ3(経路探索処理) ノードvから出るリンクaで接続する終点ノードをδ―
a、これに掛かるコストをd(δ―a)としたとき、起点
からのすでに求められているノードvのポテンシャルを
p(v)とすると、ノードδ―aのポテンシャルは p(v)+d(a) となる。すでにノードδ―aに対して設定されているポ
テンシャルをp(δa)としたとき、p(v)+d
(a)がp(δ―a)より小さければ、 p(v)+d(a) を新たなポテンシャルp(δ―a)とし、仮ラベルを (a,p(δ―a))とする。上記の処理をしたあと、
ノードvの仮ラベルを永久ラベルとする。その後、ノー
ドvが区画辺ノードの場合はステップ4へ、そうでない
場合はステップ2(最小ポテンシャルの探索処理)に戻
る。 ステップ4(隣接メッシュ接合・経路探索処理) ノードvの隣接メッシュ接合ノードが示すノードをvと
し、上記のステップ3と同様に経路探索処理を行い、ノ
ードvのラベルを永久ラベルとしてステップ2へ戻る。
Step 1 (initial value setting) A special temporary label (*, 0) is assigned to the starting node s, and temporary labels (Φ, ∞) are assigned to the other nodes. The meaning of * means that no link comes in because it is a departure node. The meaning of Φ means that no link has reached the node yet. Such nodes are called unsearched. Step 2 (Search Process for Minimum Potential) From the nodes to which the temporary labels have been assigned, a node having the minimum potential is searched for, and this is set as the minimum potential node v.
If the node v having the minimum potential is the target node, the process ends. Otherwise, among the nodes of the temporary label, the node v having the minimum potential is obtained, and the process proceeds to step 3. Step 3 (Route search processing) The destination node connected by the link a exiting from the node v is δ-
a, assuming that the cost involved is d (δ−a) and the potential of the node v already obtained from the starting point is p (v), the potential of the node δ−a is p (v) + d ( a) Assuming that the potential already set for the node δ-a is p (δa), p (v) + d
If (a) is smaller than p (δ-a), p (v) + d (a) is set to a new potential p (δ-a), and the temporary label is set to (a, p (δ-a)). After performing the above processing,
Let the temporary label of node v be the permanent label. Thereafter, if the node v is a section side node, the process returns to step 4; otherwise, the process returns to step 2 (minimum potential search process). Step 4 (adjacent mesh connection / route search processing) The node indicated by the adjacent mesh connection node of the node v is set to v, the path search processing is performed in the same manner as in step 3 described above, and the process returns to step 2 with the label of the node v as a permanent label. .

【0027】ステップ5(終了処理) vを永久ラベル化し、vから永久ラベルを逆経路をたど
って出発地点までの経路を要求される形式で出力する。
Step 5 (End Processing) v is permanently labeled, and a permanent label is output from v in a required format by following the reverse route to the starting point.

【0028】本発明では交通ネットワークデータをメッ
シュ毎に管理しているので、区画辺上のノードがどのメ
ッシュのどの区画辺上のノードに接続するかという情報
は必要であり、区画辺上のノードに対して隣接メッシュ
接合ノードデータをあらかじめ持たせている。
In the present invention, since the traffic network data is managed for each mesh, it is necessary to know which node on the division side connects to which node on which division of which mesh, Are provided with adjacent mesh joining node data in advance.

【0029】本発明で用いる交通ネットワークデータは
複数のメッシュに分断されている。このような分断され
たデータの例として、JIS−X0410−1976「地域メッ
シュコード」について説明する。JISの「地域メッシュ
コード」では、日本全国を経度、緯度で区分したメッシ
ュに分け、各メッシュにコードを付与している。
The traffic network data used in the present invention is divided into a plurality of meshes. As an example of such divided data, JIS-X0410-1976 “Region mesh code” will be described. In the JIS "Region Mesh Code", the whole of Japan is divided into longitude and latitude meshes, and a code is assigned to each mesh.

【0030】メッシュ区画を示すコードは、区画の南端
緯度を1.5倍して得られる度数を示す2桁の数字及び西
端経度を示す数字から100を減じて得られる2桁の数字
をこの順に組み合わせた4桁の数字で表す。例えば、区
画の南端緯度が北緯36度、西端経度が東経142度の区画
のコードは5442となる。
The code indicating the mesh section is a combination of a two-digit number indicating the frequency obtained by multiplying the southern latitude of the section by 1.5 times and a two-digit number obtained by subtracting 100 from the number indicating the west longitude, in this order. Expressed as a four-digit number. For example, the code of a section whose latitude at the south end is 36 degrees north latitude and 142 degrees west longitude is 142 degrees east is 5442.

【0031】上記の一つのメッシュ(第1次地域区画)
はさらに縦横をそれぞれ8等分して、64個の2次メッシ
ュ(第2次地域区画)に細分される。2次メッシュを示
すコードは、1次メッシュを経線方向及び緯線方向に8
等分して得られる各区画に、経線方向については南か
ら、緯線方向については西からそれぞれ0から7までの
数字を付け、これを経線方向につけた数字、緯線方向に
つけた数字の順に組み合わせた2桁の数字とする。一辺
が約10kmとなる。
One of the above meshes (primary area division)
Is further divided into eight equal parts vertically and horizontally, and subdivided into 64 secondary meshes (secondary area divisions). The code indicating the secondary mesh is expressed by the primary mesh in the meridian direction and the latitude line direction.
Numbers from 0 to 7 from the south for the meridian direction and the numbers from the west for the latitude line direction were added to each section obtained by dividing equally, and these were combined in the order of the numbers attached to the meridian direction and the numbers attached to the latitude line direction Two-digit number. One side is about 10km.

【0032】さらに、2次メッシュを縦横それぞれ10等
分して100個の3次メッシュ(第3次地域区画)が作ら
れる。このメッシュの面積は約1km平方である。カーナ
ビゲーションシステムなどでは第2次メッシュまでの利
用が多い。2次メッシュコードは第1次地域区画と第2
次地域区画を示す数字を組み合わせたものである。
Further, the secondary mesh is equally divided vertically and horizontally into ten pieces to create 100 tertiary meshes (tertiary area divisions). The area of this mesh is about 1 km square. In car navigation systems and the like, the use up to the secondary mesh is common. The secondary mesh code consists of the primary area and the secondary
It is a combination of numbers indicating the next area block.

【0033】通常、パソコンは8ビットを1バイトとし
たバイト単位でデータを取り扱う。また、ビットデータ
にマスクをかけて必要な部分を取り出すには整数変数に
代入して演算を行うので2バイトあるいは4バイトでデ
ータを格納するのが適している。隣接メッシュ接合ノー
ドデータは、どのメッシュのどのノードが同一のノード
であるか記述したデータである。一つの区画辺ノードに
対して一つ存在するデータである。隣接メッシュコード
は上記の「どのメッシュ」を表現するためのコードであ
る。隣接メッシュ接合ノードデータは上記の「どのノー
ド」を表現するためのノード番号である。ここで、1つ
の区画辺ノードに対し、4ビットの相対位置で隣接メッ
シュコードを格納することができ、12ビットで隣接メッ
シュ接合ノードデータを格納することができる。隣接メ
ッシュ接合ノードデータが12ビットであれば、4096個の
区画辺ノードがある場合まで対応できる。
Normally, a personal computer handles data in byte units with 8 bits as 1 byte. Further, in order to extract necessary parts by masking the bit data, an arithmetic operation is performed by substituting the data into an integer variable. Therefore, it is suitable to store data in 2 bytes or 4 bytes. The adjacent mesh joining node data is data describing which node of which mesh is the same node. One piece of data exists for one partition side node. The adjacent mesh code is a code for expressing the above “any mesh”. The adjacent mesh joining node data is a node number for expressing the above “any node”. Here, the adjacent mesh code can be stored at a relative position of 4 bits, and the adjacent mesh joint node data can be stored at 12 bits for one partition side node. If the adjacent mesh joining node data is 12 bits, it can handle up to 4096 partition side nodes.

【0034】例えば1メッシュ10km四方の比較的大きな
メッシュで30m間隔に道路があったとしても、1区画辺
あたり300個程度なのでメッシュの4辺すべてを合計して
も1200個にしかならないので十分である。ちなみに2次
メッシュ1枚当たりを平均すると10km程度なので2バイ
トのデータであれば十分といえる。
For example, even if there are roads at 30 m intervals with a relatively large mesh of 10 km square per mesh, there are only about 300 per side of the section, so that the total of all four sides of the mesh is only 1200, which is sufficient. is there. Incidentally, since the average per secondary mesh is about 10 km, 2-byte data is sufficient.

【0035】JISで区分されている2次メッシュにおい
て、最もノード数の多いのは名古屋近辺の523667であ
る。このメッシュのノード数は約18500個、リンク数は
約61300本である。また、区画辺ノードが最も多いのは5
23657で532個である。従って10ビット(1024まで)あれ
ば区画辺ノード数分だけ確保できるが余裕を見て12ビッ
トあれば4096個確保できるので十分と言える。
In the secondary mesh classified by JIS, 523667 near Nagoya has the largest number of nodes. This mesh has about 18500 nodes and about 61300 links. The number of parcel nodes is 5
There are 532 pieces in 23657. Therefore, if 10 bits (up to 1024) can be secured for the number of partition nodes, it can be said that 4096 can be secured if 12 bits are provided considering the margin.

【0036】隣接メッシュ接合ノードデータを格納する
領域は、図2に示すように(格納対象となるノード数)
×(1つの隣接メッシュ接合ノードデータ容量)であ
る。それぞれに関する比較と、総合的な比較を行う。一
般的なデータ構造ではすべてのノードに対し、隣接メッ
シュ接合ノードデータを持たすと、区画辺ノード以外の
ノードでは全く不要な領域を確保することになる。この
不要な領域を省けば、効率良くデータを格納することが
できる。
As shown in FIG. 2, the area for storing the adjacent mesh joining node data is as follows (the number of nodes to be stored).
X (data capacity of one adjacent mesh junction node). Perform a comparison of each and a comprehensive comparison. In a general data structure, if adjacent nodes are provided with adjacent mesh joining node data, all nodes other than the partition side nodes will secure an unnecessary area. If this unnecessary area is omitted, data can be efficiently stored.

【0037】つまり、1つのメッシュの区画辺に平均n
個のノードがあって、ほぼ碁盤の目のようにネットワー
クがあるとすると、メッシュ内のノード数はn2個とな
る。そのとき区画辺ノードは4辺で4n個となるので、n2
-4n個が無意味な領域を確保していたことになる。都心
部の2次メッシュでは1メッシュあたり18000程度のノー
ドがあり、区画辺ノードが500程度あるので97%のノー
ドが無意味な領域の確保となる。
In other words, the average n
If there are nodes and there is a network almost like a grid, the number of nodes in the mesh is n 2 . At that time, there are 4n partition edge nodes on four sides, so n 2
This means that -4n units have secured a meaningless area. In the secondary mesh in the downtown area, there are about 18000 nodes per mesh, and there are about 500 partition side nodes, so 97% of nodes can secure meaningless areas.

【0038】次に1つの隣接メッシュ接合ノードデータ
の容量について述べる。一般的な道路ネットワーク構造
は、隣接するメッシュの隣接メッシュコードとノード番
号を持っている。各ノードに対し、メッシュコードとノ
ード番号を持つと、隣接メッシュ接合ノードデータに必
要な容量は(ノード数)×(メッシュコードバイト数+
ノード番号バイト数)となる。メッシュコードはJISの
場合JIS-X0410-1976で規定する通り、6桁の番号なので
最低でも4バイト必要となる。但し、これは整数表現す
る場合で、キャラクタ表現する場合には6バイト必要と
なる。
Next, the capacity of one adjacent mesh joining node data will be described. A general road network structure has adjacent mesh codes and node numbers of adjacent meshes. If each node has a mesh code and a node number, the capacity required for adjacent mesh junction node data is (number of nodes) × (number of mesh code bytes +
Node number byte number). In the case of JIS, the mesh code is a 6-digit number as specified in JIS-X0410-1976, so a minimum of 4 bytes is required. However, this is an integer representation, and requires 6 bytes for character representation.

【0039】例えば上記のように18000ノードある場
合、メッシュコードを4バイト整数、ノード番号を2バ
イト整数とした場合 18000×(4+2)=108000バイト の容量が必要となる。
For example, when there are 18000 nodes as described above, a capacity of 18000 × (4 + 2) = 108000 bytes is required when the mesh code is a 4-byte integer and the node number is a 2-byte integer.

【0040】本発明で用いられる方法では、メッシュ番
号は4ビットの相対的な位置で格納され、ノード番号は
区画辺ノードのノード番号だけでよいので、上記のJIS
で区分されている2次メッシュについて説明したよう
に、12ビットで済む。従って、隣接メッシュ接合ノー
ドデータは1つの区画辺ノードに対し16ビット、すな
わち2バイトで済む。しかもこれらのデータは、区画辺
ノードだけが持っていれば良いデータなので、区画辺ノ
ードデータ数が500個だとすると 500×2=1000バイト で済み、100倍以上の圧縮が可能となる。
In the method used in the present invention, the mesh number is stored in a relative position of 4 bits, and the node number need only be the node number of the partition side node.
As described for the secondary mesh sectioned by, only 12 bits are required. Therefore, the adjacent mesh joining node data requires only 16 bits, that is, 2 bytes for one partition side node. In addition, since these pieces of data only need to be held by the partition side nodes, if the number of partition side node data is 500, 500 × 2 = 1000 bytes is sufficient, and compression 100 times or more is possible.

【0041】以上のことより、1つのノードに対する隣
接メッシュ接合ノードデータは従来最低でも6バイト必
要だったものが、2バイトとなり、さらにこのデータが
区画辺ノードだけに持たせることで、図3に示すように
縦横方向で圧縮を実現している。
From the above, the adjacent mesh joining node data for one node conventionally required a minimum of 6 bytes, but now has 2 bytes, and this data is provided only to the partition side nodes. As shown, compression is realized in the vertical and horizontal directions.

【0042】単純なネットワークを用いて隣接メッシュ
接合ノードデータについて説明する。図4に示す例で
は、メッシュ533934に区画辺ノードが6つあり、区画辺
ノード以外のノードが2つある。その周囲のメッシュを
含めた9枚のメッシュがある。例えばメッシュ533934の
ノード126の隣接メッシュ接合ノードデータはメッシュ5
33933のノード374である。
Next, a description will be given of adjacent mesh joining node data using a simple network. In the example illustrated in FIG. 4, the mesh 533934 has six partition side nodes, and has two nodes other than the partition side nodes. There are nine meshes, including the surrounding mesh. For example, the adjacent mesh joining node data of node 126 of mesh 533934 is mesh 5
Node 374 of 33933.

【0043】隣接メッシュのコードは、JISの番号付
けの方法より、上下左右の隣接するメッシュコードを容
易に計算することができる。例えば 533936の右は5339
37、左下は533925となる。
For the codes of the adjacent meshes, the upper, lower, left and right adjacent mesh codes can be easily calculated by the JIS numbering method. For example, the right of 533936 is 5339
37, the lower left is 533925.

【0044】隣接メッシュ接合ノードデータの格納方法
の例について説明する。1つの区画辺ノードに対し、4
ビットのデータとして、相対メッシュ位置と隣接するメ
ッシュ内のデータを図5のように格納する。
An example of a method for storing adjacent mesh joining node data will be described. 4 for one parcel node
As bit data, data in the mesh adjacent to the relative mesh position is stored as shown in FIG.

【0045】隣接メッシュコードは、自分のメッシュか
らみて上下左右のどこの位置に存在するか表現できれば
良い。相対位置の表現方法として具体的な例を2つ示
す。
The adjacent mesh code only needs to be able to express where it is located up, down, left, or right when viewed from its own mesh. Two specific examples are shown as a method of expressing the relative position.

【0046】図6に示す例では、図5のの4ビットを
前から上下左右のビットに割り当てる。例えば右上の場
合は2進数で1001となるので隣接メッシュコードは9と
なる。下は0100なので4となる。
In the example shown in FIG. 6, the four bits in FIG. 5 are assigned to the upper, lower, left and right bits from the front. For example, in the case of the upper right, since the binary number is 1001, the adjacent mesh code is 9. Below is 0100, so it is 4.

【0047】図7に示す例では、単純に左下から番号を
振った方法である。もし、地図データがメッシュの角か
ら角へ接続しないように作られていれば、右上、左上、
右下、左下を表現する必要は無いので、上下と左右の4
方向を表現するために3ビットあれば良い。
In the example shown in FIG. 7, the number is simply assigned from the lower left. If the map data is not connected from corner to corner of the mesh,
Since it is not necessary to express the lower right and lower left, 4
Only three bits are required to represent the direction.

【0048】隣接メッシュ接合ノードデータとは隣接す
るメッシュにおいて付けられている、重なり合う同一の
区画辺ノードの番号である。一般的にノードの属性はノ
ード番号自体に持たせていることは少なく、別にノード
属性格納領域を用いてデータ領域を確保して分類してい
ることが多い。ノード番号自体に持たせるとはノード番
号を見ただけで属性がわかるという意味である。
The adjacent mesh joint node data is the number of the same partition side node that overlaps and is assigned to an adjacent mesh. In general, node attributes are rarely given to node numbers themselves, and data areas are often secured by separately using node attribute storage areas for classification. Giving it to the node number itself means that the attribute can be understood just by looking at the node number.

【0049】ノード番号そのものに区画辺ノードである
かどうかの属性をもたせ、その番号付けの方法によって
効率良く隣接メッシュ接合ノードデータを格納すること
ができる。具体的には何番から何番までのノードが区画
辺ノードであるというようにする。
The node number itself has an attribute indicating whether or not the node is a partition side node, and the meshing node data can be efficiently stored by the numbering method. Specifically, the nodes from what number to what number nodes are section side nodes.

【0050】ノードを区画辺ノードとそれ以外のノード
に分類し、区画辺ノードを連番で管理できるように集め
る。最も簡単な方法は一番前に区画辺ノードのノードを
集めて、0番からノード番号を付けて連番で管理できる
ようにし、区画辺ノード以外のノードはその後ろにつな
げて番号付けを行う方法である。もちろん区画辺ノード
のデータを後ろに集めても良い。いずれにしても連番で
区画辺ノードのデータが管理できれば良い。
The nodes are classified into partition side nodes and other nodes, and the partition side nodes are collected so as to be managed by serial numbers. The simplest method is to collect the nodes of the parcel nodes at the forefront, assign node numbers from 0, and manage them consecutively, and connect the nodes other than the parcel nodes to the end and number them. Is the way. Of course, the data of the section side nodes may be collected later. In any case, it suffices if the data of the section side nodes can be managed by serial numbers.

【0051】分断された地図データの各部のメッシュコ
ードが規則的に付与されている場合は、隣接するメッシ
ュが計算によって求められる。
When mesh codes of the respective parts of the divided map data are regularly assigned, adjacent meshes are obtained by calculation.

【0052】[0052]

【発明の実施の形態】図8に示すような道路網ネットワ
ークを例として本発明の方法を説明する。メッシュ5339
35のノード5を出発地として、メッシュ533934のノード
3を目的地とする。ノード番号の表現としてメッシュ53
3935のノード5であれば533935と表現するようにす
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The method of the present invention will be described using a road network network as shown in FIG. 8 as an example. Mesh5339
The node 5 of 35 is a departure place, and the node 3 of a mesh 533934 is a destination. Mesh 53 as a representation of node number
If it is node 5 of 3935, it is expressed as 533935.

【0053】ステップ1:出発地533935(*、0) ステップ2:vを出発地533935にする。 ステップ3:vを探索する。vから出るリンクの終点ノ
ードのポテンシャルを計算する。533935の終点ノード
は533935、533935、533935、533935である。こ
れらの終点ノードは全て未探索であるため、終点ノード
のポテンシャルはvのポテンシャル0+vから各終点ノー
ドまでのコストの合計となる。従って、各終点ノードの
ポテンシャルは533935(533935,6)、533935(53
3935、7)、533935(533935、5)、533935(53
3935、5)となる。これらの終点ノードには仮ラベル
が貼られる。vである出発地はポテンシャル0で永久ラ
ベルとしてステップ2へ
Step 1: Departure point 533935 (*, 0) Step 2: Set v to departure point 533935. Step 3: Search for v. Compute the potential of the end node of the link exiting from v. The end nodes of 533935 are 533935, 533935, 533935, and 533935. Since all of these end nodes have not been searched, the potential of the end node is the sum of the costs from the potential 0 + v of v to each end node. Therefore, the potential of each end node is 533935 (533935,6) and 533935 (53
3935, 7), 533935 (533935, 5), 533935 (53
3935, 5). A temporary label is attached to these end nodes. The starting point, v, has potential 0 and goes to step 2 as a permanent label

【0054】永久ラベルリスト:{533935(*、
0)} 仮ラベルリスト:{533935(533935、5)、533935
(533935、5)、533935(533935,6)、533935
(533935、7)}
Permanent label list: $ 533935 (*,
0)} Temporary label list: {533935 (533935, 5), 533935
(533935, 5), 533935 (533935, 6), 533935
(533935, 7)}

【0055】ステップ2:仮ラベルのなかで最小のポテ
ンシャルを持つものを探す。533935(533935、5)
がポテンシャル5で最も小さい。
Step 2: Search for a temporary label having the minimum potential. 533935 (533935, 5)
Is the smallest at potential 5.

【0056】ステップ3:vである533935を探索す
る。533935から出ているリンクは5339352、533935
3、5339354である。5339352の終点ノードは未探索
であるため、ポテンシャルは5+8=13となる。した
がって533935(533935、13)が仮ラベルで登録され
る。5339354の終点ノードも同様に533935(533935
、8)が仮ラベルvで登録される。5339353の終点ノー
ドのポテンシャルはすでに今回より低いポテンシャで
確定しているので、仮ラベルは登録されない。533935
はポテンシャル5で永久ラベルとしてステップ2へ。
Step 3: Search for 533935 which is v. Links from 533935 are 5339352, 533935
3, 5339354. Since the end point node of 5339352 has not been searched, the potential is 5 + 8 = 13. Therefore, 533935 (533935, 13) is registered as a temporary label. Similarly, the end node of 5339354 is 533935 (533935
, 8) are registered with the temporary label v. Since the potential of the terminal node of 5339353 has already been determined with a lower potential than this time, a temporary label is not registered. 533935
Goes to step 2 as a permanent label at potential 5.

【0057】永久ラベルリスト:{533935(*,0)、
533935(533935,5)} 仮ラベルリスト:{533935(533935、5)、533935
(533935,6)、533935(533935、7)、533935
(533935、8)、533935(533935、13)} ステップ2:仮ラベルで一番小さいポテンシャルを持つ
のは533935(533935、5)である。vを533935と
してステップ3へ。 ステップ3:533935から出ているリンクは53393514だ
けでそのリンクの終点はポテンシャルが0で確定して
いるので仮ラベルは登録されない。vである533935は
ポテンシャル5で永久ラベルとする。ここで533935は
区画辺ノードなので、ステップ4へ進む。 ステップ4:533935の隣接メッシュ接合ノードデータ
は533934である。533934をvとしてノードvを探索
する。533934から出ているリンクは5339344である。5
339344の終点ノード533934は未探索であるため、ポテ
ンシャルは5+5=10となる。したがって533934
(533934、10)が仮ラベルで登録される。533934
はポテンシャル5で永久ラベルとしてステップ2へ。 永久ラベルリスト:{533935(*,0)、533935(53
3935,5)、533935(533935,5)、533934(5339
35,5)} 仮ラベルリスト:{533935(533935,6)、533935
(533935、7)、533935(533935、8)、533934
(533934,10)、533935(533935、13)} ステップ2:vを533935としてステップ3へ。 ステップ3:vを533935として探索した後のラベルは
以下の通り。ここで533935の仮ラベルは今まで533935
(533935、13)の通りポテンシャル13で登録され
ていたが、※1の式により533935を経由してきた方が
のポテンシャルは小さくなるので仮ラベルは533935
(533935、10)のように書き換えられる。 永久ラベルリスト:{533935(*,0)、533935(53
3935,5)、533935(533935,5)、533934(5339
35,5)、533935(533935,6)} 仮ラベルリスト:{533935(533935、7)、533935
(533935、8)、533934(533934,10)、533935
(533935、10)} ステップ2:vを533935としてステップ3へ。 ステップ3:vを533935として探索した後のラベルは
以下の通り。 永久ラベルリスト:{533935(*,0)、533935(53
3935,5)、533935(533935,5)、533934(5339
35,5)、533935(533935,6)、533935(533935
、7)}仮ラベルリスト{533935(533935、8)、
533934(533934,10)、533935(533935、1
0)、533935(533935、13)、533935(533935
、14)} ステップ2:vを533935としてステップ3へ。 ステップ3:vを533935として探索した後のラベルは
以下の通り。 永久ラベルリスト:{533935(*,0)、533935(53
3935,5)、533935(533935,5)、533934(5339
35,5)、533935(533935,6)、533935(533935
、7)、533935(533935、8)} 仮ラベルリスト:{533934(533934,10)、533935
(533935、10)、533935(533935、13)、5339
35(533935、14)} ステップ4:vを533935の隣接メッシュ接合ノードデ
ータ533934をvを探索する。 永久ラベルリスト:{533935(*,0)、533935(53
3935,5)、533935(533935,5)、533934(5339
35,5)、533935(533935,6)、533935(533935
、7)、533935(533935、8)、533934(533935
、8)} 仮ラベルリスト:{533934(533934,10)、533935
(533935、10)、533935(533935、13)、5339
35(533935、14)、533934(533934、15)} ステップ2:vを533934としてステップ3へ。 ステップ3:vを533934として探索した後のラベルは
以下の通り。 永久ラベルリスト:{533935(*,0)、533935(53
3935,5)、533935(533935,5)、533934(5339
35,5)、533935(533935,6)、533935(533935
、7)、533935(533935、8)、533934(533935
、8)、533934(533934,10)} 仮ラベルリスト:{533935(533935、10)、533935
(533935、13)、533935(533935、14)、5339
34(533934、15)、533934(533934、18)、53
3934(533934、21)} ステップ2:vを533935としてステップ3へ。 ステップ3:vを533935として探索した後のラベルは
以下の通り。 永久ラベルリスト:{533935(*,0)、533935(53
3935,5)、533935(533935,5)、533934(5339
35,5)、533935(533935,6)、533935(533935
、7)、533935(533935、8)、533934(533935
、8)、533934(533934,10)、533935(533935
、10)} 仮ラベルリスト:{533935(533935、13)、533935
(533935、14)、533934(533934、15)、5339
34(533934、18)、533934(533934、21)} ステップ2:vを533935としてステップ3へ。 ステップ3:vを533935として探索した後のラベルは
以下の通り。 永久ラベルリスト:{533935(*,0)、533935(53
3935,5)、533935(533935,5)、533934(5339
35,5)、533935(533935,6)、533935(533935
、7)、533935(533935、8)、533934(533935
、8)、533934(533934,10)、533935(533935
、10)、533935(533935、13)} 仮ラベルリスト:{533935(533935、14)、533934
(533934、15)、533934(533934、18)、5339
34(533934、21)} ステップ4:vを533935の隣接メッシュ接合ノードデ
ータ533934をvを探索する。 永久ラベルリスト:{533935(*,0)、533935(53
3935,5)、533935(533935,5)、533934(5339
35,5)、533935(533935,6)、533935(533935
、7)、533935(533935、8)、533934(533935
、8)、533934(533934,10)、533935(533935
、10)、533935(533935、13)、533934(5339
35、13)} 仮ラベルリスト:{533935(533935、14)、533934
(533934、15)、533934(533934、18)、5339
34(533934、20)、533934(533934、21)} ステップ2:vを533935としてステップ3へ。 ステップ3:vを533935として探索した後のラベルは
以下の通り。 永久ラベルリスト:{533935(*,0)、533935(53
3935,5)、533935(533935,5)、533934(5339
35,5)、533935(533935,6)、533935(533935
、7)、533935(533935、8)、533934(533935
、8)、533934(533934,10)、533935(533935
、10)、533935(533935、13)、533935(5339
35、14)} 仮ラベルリスト:{533934(533934、15)、533934
(533934、18)、533934(533934、21)} ステップ2:仮ラベルのノードの内最小のポテンシャル
を持つものが、目的ノード533934なので終了する。
Permanent label list: $ 533935 (*, 0),
533935 (533935,5)} Temporary label list: {533935 (533935, 5), 533935
(533935,6), 533935 (533935, 7), 533935
(533935, 8), 533935 (533935, 13)} Step 2: The temporary label with the smallest potential is 533935 (533935, 5). Set v to 533935 and go to step 3. Step 3: The link coming out of 533935 is only 53393514, and the end point of the link has a potential of 0, so the temporary label is not registered. 533935 which is v has a potential of 5 and is a permanent label. Here, since 533935 is a section side node, the process proceeds to step 4. Step 4: The adjacent mesh joining node data of 533935 is 533934. The node v is searched with 533934 as v. The link from 533934 is 5339344. Five
Since the end point node 533934 of 339344 has not been searched, the potential is 5 + 5 = 10. Therefore 533934
(533934, 10) is registered as a temporary label. 533934
Goes to step 2 as a permanent label at potential 5. Permanent label list: ¥ 533935 (*, 0), 533935 (53
3935,5), 533935 (533935,5), 533934 (5339
35,5)} Temporary label list: {533935 (533935, 6), 533935
(533935, 7), 533935 (533935, 8), 533934
(533934,10), 533935 (533935, 13)} Step 2: Set v to 533935 and go to Step 3. Step 3: The labels after searching for v as 533935 are as follows. Here is the temporary label of 533935
Although it was registered as potential 13 as (533935, 13), the temporary label is 533935 because the potential becomes smaller when going through 533935 by the formula of * 1.
(533935, 10). Permanent label list: ¥ 533935 (*, 0), 533935 (53
3935,5), 533935 (533935,5), 533934 (5339
35,5), 533935 (533935,6)} Temporary label list: {533935 (533935, 7), 533935
(533935, 8), 533934 (533934,10), 533935
(533935, 10)} Step 2: Set v to 533935 and go to Step 3. Step 3: The labels after searching for v as 533935 are as follows. Permanent label list: ¥ 533935 (*, 0), 533935 (53
3935,5), 533935 (533935,5), 533934 (5339
35,5), 533935 (533935,6), 533935 (533935)
, 7)} Temporary label list {533935 (533935,8),
533934 (533934,10), 533935 (533935, 1
0), 533935 (533935, 13), 533935 (533935)
, 14)} Step 2: Set v to 533935 and go to Step 3. Step 3: The labels after searching for v as 533935 are as follows. Permanent label list: ¥ 533935 (*, 0), 533935 (53
3935,5), 533935 (533935,5), 533934 (5339
35,5), 533935 (533935,6), 533935 (533935)
, 7), 533935 (533935, 8)} Temporary label list: {533934 (533934,10), 533935
(533935, 10), 533935 (533935, 13), 5339
35 (533935, 14)} Step 4: v is searched for the adjacent mesh joint node data 533934 of “533935”. Permanent label list: ¥ 533935 (*, 0), 533935 (53
3935,5), 533935 (533935,5), 533934 (5339
35,5), 533935 (533935,6), 533935 (533935)
, 7), 533935 (533935, 8), 533934 (533935
, 8)} Temporary label list: {533934 (533934,10), 533935
(533935, 10), 533935 (533935, 13), 5339
35 (533935, 14), 533934 (533934, 15)} Step 2: Set v to 533934 and go to Step 3. Step 3: The labels after searching for v as 533934 are as follows. Permanent label list: ¥ 533935 (*, 0), 533935 (53
3935,5), 533935 (533935,5), 533934 (5339
35,5), 533935 (533935,6), 533935 (533935)
, 7), 533935 (533935, 8), 533934 (533935
, 8), 533934 (533934,10) 仮 Temporary label list: {533935 (533935, 10), 533935
(533935, 13), 533935 (533935, 14), 5339
34 (533934, 15), 533934 (533934, 18), 53
3934 (533934, 21)} Step 2: Go to Step 3 with v set to 533935. Step 3: The labels after searching for v as 533935 are as follows. Permanent label list: ¥ 533935 (*, 0), 533935 (53
3935,5), 533935 (533935,5), 533934 (5339
35,5), 533935 (533935,6), 533935 (533935)
, 7), 533935 (533935, 8), 533934 (533935
, 8), 533934 (533934,10), 533935 (533935)
, 10)} Temporary label list: {533935 (533935, 13), 533935
(533935, 14), 533934 (533934, 15), 5339
34 (533934, 18), 533934 (533934, 21)} Step 2: Set v to 533935 and go to Step 3. Step 3: The labels after searching for v as 533935 are as follows. Permanent label list: ¥ 533935 (*, 0), 533935 (53
3935,5), 533935 (533935,5), 533934 (5339
35,5), 533935 (533935,6), 533935 (533935)
, 7), 533935 (533935, 8), 533934 (533935
, 8), 533934 (533934,10), 533935 (533935)
, 10), 533935 (533935, 13) 仮 Temporary label list: {533935 (533935, 14), 533934
(533934, 15), 533934 (533934, 18), 5339
34 (533934, 21)} Step 4: v is searched for the adjacent mesh joining node data 533934 of 533935. Permanent label list: ¥ 533935 (*, 0), 533935 (53
3935,5), 533935 (533935,5), 533934 (5339
35,5), 533935 (533935,6), 533935 (533935)
, 7), 533935 (533935, 8), 533934 (533935
, 8), 533934 (533934,10), 533935 (533935)
, 10), 533935 (533935, 13), 533934 (5339
35, 13) Temporary label list: 533935 (533935, 14), 533934
(533934, 15), 533934 (533934, 18), 5339
34 (533934, 20), 533934 (533934, 21)} Step 2: Set v to 533935 and go to Step 3. Step 3: The labels after searching for v as 533935 are as follows. Permanent label list: ¥ 533935 (*, 0), 533935 (53
3935,5), 533935 (533935,5), 533934 (5339
35,5), 533935 (533935,6), 533935 (533935)
, 7), 533935 (533935, 8), 533934 (533935
, 8), 533934 (533934,10), 533935 (533935)
, 10), 533935 (533935, 13), 533935 (5339
35, 14) Temporary label list: ¥ 533934 (533934, 15), 533934
(533934, 18), 533934 (533934, 21)} Step 2: Since the node having the smallest potential among the nodes of the temporary label is the target node 533934, the process ends.

【0058】最小コスト経路は目的地から永久ラベルの
入ノードを接続すればよい。ラベル533934(533934
、15)より、533934は533934から入って来るのが
最小コストを形成し、経路総コストが15であることが
分かる。次に533934の永久ラベル533934(533935
、8)より533934は533935より入ってくるのが最
小コスト経路である。533935のラベルは533935(53
3935,5)であることより533935より入ってくること
になる。従って最小コスト経路は533934←533934←
533935←533935となる。
The least cost route may be a connection between the destination and the entry node of the permanent label. Label 533934 (533934
, 15), it can be seen that 533934 forms the minimum cost coming from 533934, and the total route cost is 15. Next, the permanent label 533934 of 533934 (533935
, 8) 533934 is the least cost route to enter from 533935. The label for 533935 is 533935 (53
3935,5) means that it enters from 533935. Therefore, the minimum cost route is 533934 ← 533934 ←
533935 ← 533935.

【0059】[0059]

【発明の効果】一般的なラベル確定法は1枚のネットワ
ーク上で経路探索を行うことを前提としているが、本発
明の方法によれば、ネットワークデータがメッシュ毎に
分断されていても、ラベル確定法を応用して経路探索を
行うことができるので、モバイル端末に必要な地域だけ
のネットワークデータをダウンロードして、小メモリ容
量の端末機器でも経路探索が可能となる。
The general label determination method is based on the premise that a route search is performed on one network. However, according to the method of the present invention, even if network data is divided for each mesh, the label is determined. Since the route search can be performed by applying the determination method, network data only for the area required for the mobile terminal can be downloaded, and the route search can be performed even with a terminal device having a small memory capacity.

【0060】また、本発明によれば、隣接メッシュ接合
ノードデータの格納において、少ないデータ容量でデー
タを格納することができる、データが大きくなっても高
速な経路探索ができるなどの効果がある。
Further, according to the present invention, in storing the data of adjacent mesh junction nodes, there is an effect that the data can be stored with a small data capacity, and a high-speed route search can be performed even if the data becomes large.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ラベル確定法を用いて最適解を求める方法を説
明するためのネットワーク図である。
FIG. 1 is a network diagram for explaining a method for obtaining an optimal solution using a label determination method.

【図2】隣接メッシュ接合ノードデータを格納するデー
タ領域の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a data area for storing adjacent mesh joining node data.

【図3】隣接メッシュ接合ノードデータを格納するデー
タ領域の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a data area for storing adjacent mesh joining node data.

【図4】隣接メッシュ接合ノードデータの説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram of adjacent mesh joining node data.

【図5】本発明におけるデータ構造の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a data structure according to the present invention.

【図6】隣接メッシュコードの説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of an adjacent mesh code.

【図7】隣接メッシュコードの説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of an adjacent mesh code.

【図8】道路網ネットワークの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a road network.

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年8月16日(1999.8.1
6)
[Submission date] August 16, 1999 (1999.8.1
6)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図1[Correction target item name] Fig. 1

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図1】 FIG.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F029 AB13 AC08 5B049 BB31 CC31 EE01 EE05 EE31 GG06 9A001 JJ77 JZ78  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2F029 AB13 AC08 5B049 BB31 CC31 EE01 EE05 EE31 GG06 9A001 JJ77 JZ78

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】交通ネットワークがメッシュ状に分断され
たデータであり、前記データを用いて出発地点から目的
地点までの経路を、地点をノード、地点間をリンクとし
て交通ネットワークを表現し、コンピュータを用いてラ
ベル確定法によりコストとして移動時間または移動距離
などを用いて、最短コスト条件下で探索する交通ネット
ワーク経路探索方法において、 メッシュに分割された交通ネットワークデータは、特定
の地点に対応するノード、そのノードとノードを結ぶ線
は地点間の経路であるリンクで表現され、メッシュの境
界をリンクが越える場合は、メッシュ区画辺上にノード
を設定し、 各メッシュ毎にノードに番号を付与し、 前記区画辺上のノードについては隣接するメッシュにお
ける該区画辺上のノードに付与されている番号である隣
接メッシュ接合データを有し、 ラベル確定法による経路探索処理において、永久ラベル
に変更したノードが区画辺上のノードのときは、該ノー
ドの隣接メッシュ接合ノードデータが示すノードについ
て再度、経路探索処理を行う処理を追加したことを特徴
とする交通ネットワーク経路探索方法。
1. A traffic network is data that is divided into meshes. The data is used to represent a route from a starting point to a destination, a point is a node, and a link between points is used to represent a traffic network. In a traffic network route search method for searching under the shortest cost condition using a travel time or a travel distance as a cost using a label determination method, traffic network data divided into meshes includes nodes corresponding to a specific point, The line connecting the nodes is represented by a link that is a route between the points. If the link exceeds the boundary of the mesh, a node is set on the side of the mesh section, and a number is assigned to the node for each mesh. For the nodes on the partition edge, the numbers assigned to the nodes on the partition edge in the adjacent mesh If the node changed to the permanent label is a node on the partition edge in the route search process by the label determination method, the node indicated by the adjacent mesh joined node data of the node is re-routed. A traffic network route search method characterized by adding a process of performing a search process.
【請求項2】前記隣接メッシュコードとして、相対メッ
シュ位置を用いたことを特徴とする請求項1記載の交通
ネットワーク経路探索方法。
2. The traffic network route search method according to claim 1, wherein a relative mesh position is used as said adjacent mesh code.
【請求項3】前記区画辺上のノードの番号として、特別
に管理された連番号を用いることを特徴とする請求項1
記載の交通ネットワーク経路探索方法。
3. A specially managed serial number is used as a node number on the partition side.
The traffic network route search method described in the above.
【請求項4】交通ネットワークがメッシュ状に分断され
たデータであり、前記データを用いて出発地点から目的
地点までの経路を、地点をノード、地点間をリンクとし
て交通ネットワークを表現し、コンピュータを用いてラ
ベル確定法によりコストとして移動時間または移動距離
などを用いて、最短コスト条件下で探索する交通ネット
ワーク経路探索システムにおいて、 メッシュに分割された交通ネットワークデータは、特定
の地点に対応するノード、そのノードとノードを結ぶ線
は地点間の経路であるリンクで表現され、メッシュの境
界をリンクが越える場合は、メッシュ区画辺上にノード
を設定し、 各メッシュ毎にノードに番号を付与し、 前記区画辺上のノードについては隣接するメッシュにお
ける該区画辺上のノードに付与されている番号である隣
接メッシュ接合データを有し、 ラベル確定法による経路探索処理において、永久ラベル
に変更したノードが区画辺上のノードのときは、該ノー
ドの隣接メッシュ接合ノードデータが示すノードについ
て再度、経路探索処理を行う処理手段を追加したことを
特徴とする交通ネットワーク経路探索システム。
4. A traffic network is data that is divided into meshes. The data is used to represent a route from a departure point to a destination, a point is a node, and a link between points is used to represent a traffic network. In a traffic network route search system that searches under the shortest cost condition using travel time or travel distance as a cost by using a label determination method, traffic network data divided into meshes includes nodes corresponding to specific points, The line connecting the nodes is represented by a link that is a route between the points. If the link exceeds the boundary of the mesh, a node is set on the side of the mesh section, and a number is assigned to the node for each mesh. Nodes on the partition edge are assigned to nodes on the partition edge in the adjacent mesh. If the node which has the adjacent mesh joint data which is the number and the node which has been changed to the permanent label in the route search processing by the label determination method is a node on the partition side, the node indicated by the adjacent mesh joint node data of the node is again A traffic network route search system characterized by adding processing means for performing a route search process.
【請求項5】前記隣接メッシュコードとして、相対メッ
シュ位置を用いたことを特徴とする請求項4記載の交通
ネットワーク経路探索システム。
5. The traffic network route search system according to claim 4, wherein a relative mesh position is used as said adjacent mesh code.
【請求項6】前記区画辺上のノードの番号として、特別
に管理された連番号を用いることを特徴とする請求項4
記載の交通ネットワーク経路探索システム。
6. A specially managed serial number is used as a node number on the partition side.
The traffic network route search system as described.
【請求項7】交通ネットワークがメッシュ状に分断され
たデータであり、前記データを用いて出発地点から目的
地点までの経路を、地点をノード、地点間をリンクとし
て交通ネットワークを表現し、コンピュータを用いてラ
ベル確定法によりコストとして移動時間または移動距離
などを用いて、最短コスト条件下で探索する交通ネット
ワーク経路探索において、 メッシュに分割された交通ネットワークデータは、特定
の地点に対応するノード、そのノードとノードを結ぶ線
は地点間の経路であるリンクで表現され、メッシュの境
界をリンクが越える場合は、メッシュ区画辺上にノード
を設定し、 各メッシュ毎にノードに番号を付与し、 前記区画辺上のノードについては隣接するメッシュにお
ける該区画辺上のノードに付与されている番号である隣
接メッシュ接合データを有し、 ラベル確定法による経路探索処理において、永久ラベル
に変更したノードが区画辺上のノードのときは、該ノー
ドの隣接メッシュ接合ノードデータが示すノードについ
て再度、経路探索処理を行う処理手順を追加して実行す
るプログラムを記録したコンピュータ用記録媒体。
7. A traffic network is data that is divided into meshes. The data is used to represent a route from a starting point to a destination, a point is a node, and a link between points is used to represent a traffic network. In the traffic network route search that searches under the shortest cost condition using the travel time or travel distance as the cost by the label determination method, the traffic network data divided into meshes is a node corresponding to a specific point, A line connecting the nodes is represented by a link which is a route between points. If the link crosses a boundary of the mesh, a node is set on a side of the mesh section, and a number is assigned to the node for each mesh. For the nodes on the section edge, the number assigned to the node on the section edge in the adjacent mesh is If the node changed to the permanent label is a node on the partition edge in the route search processing by the label determination method, the route search is performed again for the node indicated by the adjacent mesh joined node data of the node. A recording medium for a computer, on which a program for executing a processing procedure is added and executed.
【請求項8】前記隣接メッシュコードとして、相対メッ
シュ位置を用いたことを特徴とする請求項7記載のコン
ピュータ用記録媒体。
8. The recording medium for a computer according to claim 7, wherein a relative mesh position is used as said adjacent mesh code.
【請求項9】前記区画辺上のノードの番号として、特別
に管理された連番号を用いることを特徴とする請求項7
記載のコンピュータ用記録媒体。
9. The method according to claim 7, wherein a specially managed serial number is used as a node number on the partition side.
The recording medium for a computer as described in the above.
JP22886399A 1999-08-12 1999-08-12 Traffic network route search method and apparatus Expired - Lifetime JP3479237B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22886399A JP3479237B2 (en) 1999-08-12 1999-08-12 Traffic network route search method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22886399A JP3479237B2 (en) 1999-08-12 1999-08-12 Traffic network route search method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001050770A true JP2001050770A (en) 2001-02-23
JP3479237B2 JP3479237B2 (en) 2003-12-15

Family

ID=16883072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22886399A Expired - Lifetime JP3479237B2 (en) 1999-08-12 1999-08-12 Traffic network route search method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479237B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011141392A (en) * 2010-01-06 2011-07-21 Yahoo Japan Corp Regional information retrieval server, and method for acquiring mesh adjacent to target mesh
JP2012242237A (en) * 2011-05-19 2012-12-10 Zenrin Datacom Co Ltd Along-pathway facility search system and along-pathway facility search method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011141392A (en) * 2010-01-06 2011-07-21 Yahoo Japan Corp Regional information retrieval server, and method for acquiring mesh adjacent to target mesh
JP2012242237A (en) * 2011-05-19 2012-12-10 Zenrin Datacom Co Ltd Along-pathway facility search system and along-pathway facility search method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3479237B2 (en) 2003-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109506669B (en) Dynamic path planning method, device, system and storage medium
US10001378B2 (en) Incremental map generation, refinement and extension with GPS traces
JP3905136B2 (en) Navigation device
CN1969170B (en) Navigation system, route search server and route search method
US7526492B2 (en) Data structure of map data, map data storage medium, map data updating method and map data processing apparatus
US5513110A (en) Navigation system and path search method using hierarchized road data
US8532925B2 (en) Spatial indexing method and apparatus for navigation system for indexing and retrieval of XML map data
CN105758410A (en) Method for quickly planning and mixing paths on basis of A-star algorithms
US11480439B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for traffic optimized routing
CN111380554B (en) Efficient searching over meaningful links within defined topologies
US9983016B2 (en) Predicting short term travel behavior with unknown destination
EP3411664B1 (en) Efficient and error tolerant mapping from a source graph to a target graph
JPH10504402A (en) A system that combines elements into complex junctions and links in a road network representation for vehicles.
JP2001050770A (en) Traffic network route searching method and device thereof
CN112766606B (en) Method, device and equipment for planning traffic route and computer readable storage medium
JP3353029B2 (en) Least cost route search method and system
CN113865591A (en) Method, device, equipment and medium for navigation by combining with self-owned route data of factory
JP6141173B2 (en) Map information and map information processing device
JP3479259B2 (en) Road network route search method and apparatus
JPWO2009054252A1 (en) Route search method and route search device
JPH10253376A (en) Method and system for search of minimum-cost route
JPH09127865A (en) Map data base apparatus
JPH10123947A (en) Method for discriminating detached territory in area management system and device therefor
Zar et al. Public transportation system for Yangon region
JP3413748B2 (en) Route search method for in-vehicle navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3479237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term