JP2001044550A - Laser device for radiation of ultra-narrow bandwidth - Google Patents

Laser device for radiation of ultra-narrow bandwidth

Info

Publication number
JP2001044550A
JP2001044550A JP22010599A JP22010599A JP2001044550A JP 2001044550 A JP2001044550 A JP 2001044550A JP 22010599 A JP22010599 A JP 22010599A JP 22010599 A JP22010599 A JP 22010599A JP 2001044550 A JP2001044550 A JP 2001044550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge plate
laser
interferometer
angle
type wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22010599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiwamu Takehisa
究 武久
Yasushi Shio
耕史 塩
Yasuaki Iwata
泰明 岩田
Shinji Nagai
伸治 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP22010599A priority Critical patent/JP2001044550A/en
Publication of JP2001044550A publication Critical patent/JP2001044550A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a laser device for radiation of a ultra-narrow bandwidth that oscillates with only one line without using an etalon, and in which the width of the wave in the line can be ultra-narrowed to about 0.2 pm. SOLUTION: A wedge plate 15 has a wedge, wherein an angle αformed with an incidence surface 15a and an exit surface 15b is about 4.4 deg.. Furthermore the wedge plate 15 is formed of a calcium fluoride board with the incidence surface 15a and the exit surface 15b that are both uncoated. A laser beam L1 is refracted at an angle of about 37.1 deg. with respect to perpendiculars of the incidence surface 15a at entering the wedge plate 15. Sine the wedge angle αis about 4.4 deg., the laser beam hits the exit surface 15b at an angle of about 32.7 deg. in the wedge plate 15. Thus an angle θ3 of the light exiting from the exit surface 15b is about 57 deg. that is a Brewster angle (arcsin (1.55865*sin 32.7)).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、レーザチャンバか
らの発振レーザ光を狭帯域化して、露光装置へ露光光源
として供給する狭帯域化レーザ装置に関し、特にフッ素
レーザ又はこのレーザよりも波長の短いレーザのレーザ
光を狭帯域化する超狭帯域化レーザ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a narrow band laser device for narrowing an oscillation laser beam from a laser chamber and supplying it to an exposure device as an exposure light source, and particularly to a fluorine laser or a laser having a shorter wavelength than this laser. The present invention relates to an ultra-narrow band laser device for narrowing a band of a laser beam.

【0002】[0002]

【従来の技術】リソグラフィ用の露光機に要求される性
能としては、解像度、アライメント精度、処理能力、装
置信頼性など種々のものが存在する。その中でも、パタ
ーンの微細化に直接つながる解像度Rは、R=k・λ/
NA(k:定数、λ:露光波長、NA:投影レンズの開
口数)によって表される。従って良好な解像度を得るた
めには、露光波長λが短い程有利になる。
2. Description of the Related Art There are various types of performance required for an exposure apparatus for lithography, such as resolution, alignment accuracy, processing capability, and apparatus reliability. Among them, the resolution R directly leading to the miniaturization of the pattern is R = k · λ /
NA (k: constant, λ: exposure wavelength, NA: numerical aperture of the projection lens). Therefore, in order to obtain good resolution, the shorter the exposure wavelength λ, the more advantageous.

【0003】そこで、従来の露光機においては、水銀ラ
ンプのi線(波長:365nm)や、波長が248nm
のクリプトンフッ素(KrF)エキシマレーザが露光機
光源として利用されている。これらはそれぞれi線露光
機及びKrF露光機と呼ばれており、これらi線露光機
及びKrF露光機で用いられている投影光学系として
は、石英ガラスから成るレンズを多数組み合わせた縮小
投影レンズが広く用いられている。
Therefore, in a conventional exposure apparatus, the i-line (wavelength: 365 nm) of a mercury lamp and the wavelength of 248 nm
Krypton fluorine (KrF) excimer laser is used as a light source for an exposure machine. These are called an i-line exposure machine and a KrF exposure machine, respectively. As the projection optical system used in the i-line exposure machine and the KrF exposure machine, a reduction projection lens combining a large number of lenses made of quartz glass is used. Widely used.

【0004】また微細な加工を行うための次世代露光機
として、波長が193nmのアルゴンフッ素(ArF)
エキシマレーザを露光光源に用いた露光機が用いられ始
めており、これはArF露光機と呼ばれる。ArF露光
機では、波長幅が約0.6pmまで狭帯域化されたAr
Fエキシマレーザが用いられており、また縮小投影光学
系には、二種類の材質から成る色消しレンズが用いられ
ている。
As a next-generation exposure apparatus for performing fine processing, argon fluorine (ArF) having a wavelength of 193 nm is used.
An exposure machine using an excimer laser as an exposure light source has begun to be used, and is called an ArF exposure machine. In the ArF exposure apparatus, the ArF exposure device narrows the wavelength band to about 0.6 pm.
An F excimer laser is used, and an achromatic lens made of two kinds of materials is used in the reduction projection optical system.

【0005】なお、ArFエキシマレーザの波長幅を約
0.6pmまで狭帯域化する狭帯域化素子としては、エ
タロン、モードセレクタが知られている。
[0005] Etalons and mode selectors are known as band-narrowing elements for narrowing the wavelength width of an ArF excimer laser to about 0.6 pm.

【0006】このモードセレクタは、干渉計型波長選択
素子とも呼ばれ、レーザ共振器の一部を干渉計と同等の
光学系で構成する手法であり、全反射膜が施された2枚
のミラーと、部分反射膜が施された1枚のビームスプリ
ッタとから構成される。
The mode selector is also called an interferometer-type wavelength selection element, and is a technique in which a part of a laser resonator is constituted by an optical system equivalent to that of an interferometer. Two mirrors provided with a total reflection film are used. And one beam splitter provided with a partial reflection film.

【0007】このような干渉計型波長選択素子について
は、例えば「PROCEEDINGOF THE IEE
E,VOL.60,NO.4,APRIL 1972,
pp.422−441」に記載されている。
For such an interferometer type wavelength selecting element, for example, “PROCEEDINGOF THE IEEE”
E, VOL. 60, NO. 4, APRIL 1972,
pp. 422-441 ".

【0008】更に、上述したArF露光機の次世代のリ
ソグラフィ用露光機としては、光源に波長が約157n
mのフッ素レーザを用いたフッ素露光機が検討されてい
る。
In the next-generation lithography exposure apparatus of the above-mentioned ArF exposure apparatus, the light source has a wavelength of about 157 n.
A fluorine exposure machine using a fluorine laser of m is under study.

【0009】このフッ素レーザでは、波長と光強度が異
なる2本の発振線(発振ラインとも呼ばれる)があり、
波長はそれぞれ157.5233nmと157.629
9nmであり、それぞれの発振線の波長幅は1〜2pm
程度であると言われている。
In this fluorine laser, there are two oscillation lines (also called oscillation lines) having different wavelengths and light intensities.
The wavelengths are 157.5233 nm and 157.629, respectively.
9 nm, and the wavelength width of each oscillation line is 1-2 pm
It is said to be about.

【0010】そのフッ素レーザを露光に利用するには、
一般に強度の大きい波長(157.6299nm)のラ
インのみ1本を選択して用いる(以下、1ライン化とい
う)のが有利とされており、従来においては、その1ラ
イン化には、プリズムが1〜2個用いられていた。
To use the fluorine laser for exposure,
In general, it is advantageous to select and use only one line of a wavelength (157.6299 nm) having a high intensity (hereinafter, referred to as one line). ~ 2 were used.

【0011】なお、フッ素レーザの2ライン化に関して
は、例えば、「CAN.J.PHYS.VOL.63,
1985,pp217−218」に記載されている。
Regarding the two lines of the fluorine laser, for example, “CAN.J.PHYS.VOL.63,
1985, pp. 217-218 ".

【0012】また、フッ素レーザの1ライン化に関して
は、例えば、「SPIE、24thInternati
onal Symposium on Microlio
thography,Feb.1999.」において実
験結果が報告されている。
Regarding one line of a fluorine laser, for example, “SPIE, 24th International
onal Symposium on Microlio
thography, February. 1999. The experimental results are reported in

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】ところが、フッ素露光
機では、それまで(すなわちArF露光機まで)の露光
機で一般に用いられてきたレンズのみによる屈折型の縮
小投影光学系が適用困難になる。
However, in the case of a fluorine exposure apparatus, it becomes difficult to apply a refraction-type reduction projection optical system using only a lens, which has been generally used in conventional exposure apparatuses (that is, up to an ArF exposure apparatus).

【0014】その理由としては、波長が157nmで
は、石英ガラスにおける透過率が極めて低くなり、フッ
化カルシウム等のごく限られた材質しか利用できなくな
る。
The reason is that at a wavelength of 157 nm, the transmittance of quartz glass becomes extremely low, and only a very limited material such as calcium fluoride can be used.

【0015】そのため、フッ化カルシウムのみによる単
色レンズを用いて縮小投影レンズを構成した場合には、
フッ素レーザを1ライン化しても狭帯域化は不十分であ
り、その1ラインに対して、さらにその1/10程度の
波長幅(約0.2pm)まで狭帯域化する必要があると
言われている。
Therefore, when a reduction projection lens is formed by using a monochromatic lens made of only calcium fluoride,
It is said that narrowing the band is insufficient even if the fluorine laser is made into one line, and it is necessary to narrow the band to one-tenth of the wavelength width (about 0.2 pm) for one line. ing.

【0016】このようにフッ素レーザの1ラインに対し
て0.2pm以下の狭帯域化が困難であったことから、
縮小投影光学系として、レンズのみによる全屈折型光学
系より10倍広い波長幅で利用できるとされている反射
屈折型縮小投影光学系(カタディオプトリク型とも呼ば
れる)を適用する必要があると考えられていた。
As described above, it was difficult to narrow the band to 0.2 pm or less for one line of the fluorine laser.
It is considered necessary to apply a catadioptric reduction projection optical system (also called a catadioptric type), which is said to be usable in a wavelength width 10 times wider than a total refractive optical system using only a lens, as the reduction projection optical system. Had been.

【0017】なお従来、フッ素レーザにおいて、1ライ
ン化されたレーザ光を、例えばエタロンを用いて、さら
に狭帯域化すること(以下、超狭帯域化という)は、下
記の理由から困難であった。
Conventionally, in a fluorine laser, it has been difficult to further narrow the band of laser light which has been made into one line by using, for example, an etalon (hereinafter, referred to as ultra-narrow band) for the following reasons. .

【0018】一般に、エタロンでは部分反射膜が必要に
なる。ところが、フッ素レーザにおける157nmの波
長においては、耐光強度の高い部分反射膜を施すことが
困難であった。
Generally, an etalon requires a partial reflection film. However, at a wavelength of 157 nm in a fluorine laser, it was difficult to form a partially reflective film having high light resistance.

【0019】すなわち、波長が157nmの真空紫外域
では、多くの光学材における吸収率が高いため、この光
学材におけるレーザ光の吸収による温度上昇により、部
分反射膜にダメージが生じ易くなる。
That is, in the vacuum ultraviolet region having a wavelength of 157 nm, the absorption rate of many optical materials is high. Therefore, the temperature rise due to the absorption of laser light by these optical materials easily causes damage to the partial reflection film.

【0020】しかもフッ素レーザでは、パルス幅が5〜
10nsであり、エキシマレーザの半分程度と短いこと
から、パルスレーザ光のピークパワーが高くなり、この
ためコーティング材においてダメージが生じ易くなる。
In the case of a fluorine laser, the pulse width is 5 to 5.
Since it is 10 ns, which is as short as about half of that of the excimer laser, the peak power of the pulsed laser light is increased, so that the coating material is easily damaged.

【0021】そこで、本発明の課題は、エタロンを用い
ることなく、1発振線のみで発振し、しかもその発振線
の波長幅を約0.2pm程度に狭帯域化できる超狭帯域
化レーザ装置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide an ultra-narrow band laser device which oscillates with only one oscillation line without using an etalon and can narrow the wavelength width of the oscillation line to about 0.2 pm. To provide.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段、作用および効果】上記課
題を解決するため、本発明の第1発明ではフッ素レーザ
又はこのレーザよりも波長の短いレーザのレーザ光を発
振するレーザチャンバを備え、該レーザチャンバからの
レーザ光を狭帯域化して、露光装置へ露光光源として供
給する超狭帯域化レーザ装置であって、ビーム分割面を
有する干渉計型波長選択素子を備え、前記干渉計型波長
選択素子は、前記レーザチャンバから発振されるレーザ
光の前記ビーム分割面への入射角がブリュースタ角より
も大きい角度になるように配置されていることを特徴と
する。
In order to solve the above-mentioned problems, a first invention of the present invention comprises a laser chamber for oscillating a laser beam of a fluorine laser or a laser having a shorter wavelength than the laser. An ultra-narrow band laser device that narrows a band of a laser beam from a laser chamber and supplies it as an exposure light source to an exposure device, comprising: an interferometer type wavelength selection element having a beam splitting surface; The device is characterized in that an incident angle of laser light oscillated from the laser chamber on the beam splitting surface is larger than a Brewster angle.

【0023】また、第2発明では、第1発明において、
前記干渉計型波長選択素子は、全反射面の機能を有する
2つの反射材と、前記ビーム分割面の機能を有しコーテ
ィング処理が施されていない所定のウエッジ板とから構
成されていることを特徴とする。
According to a second aspect, in the first aspect,
The interferometer-type wavelength selection element is configured by two reflectors having a function of a total reflection surface and a predetermined wedge plate having a function of the beam splitting surface and not being subjected to a coating process. Features.

【0024】また、第3発明では、第1発明において、
前記干渉計型波長選択素子は、全反射面の機能を有する
1つの反射材と、全反射面及びビーム分割面の機能を有
しコーティング処理が施されていない所定のウエッジ板
とから構成されていることを特徴とする。
According to a third aspect, in the first aspect,
The interferometer-type wavelength selection element includes one reflector having a function of a total reflection surface, and a predetermined wedge plate having a function of a total reflection surface and a beam splitting surface and not being subjected to a coating process. It is characterized by being.

【0025】また、第4発明では、第2発明又は第3発
明において、前記所定のウエッジ板は、前記レーザチャ
ンバから発振されるレーザ光をブリュースタ角よりも大
きい角度の入射角をもって前記ビーム分割面に入射させ
たときに、前記ビーム分割面とは反対側に位置する出射
面から出射する当該レーザ光の光軸と該出射面に対する
垂線との成す角の角度がブリュースタ角となるべく、光
学素子で形成されていることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the second or third aspect, the predetermined wedge plate splits the laser beam oscillated from the laser chamber at an incident angle larger than the Brewster angle. When incident on the surface, the optical axis of the laser beam emitted from the emission surface located on the side opposite to the beam splitting surface and the angle formed by the perpendicular to the emission surface should be the Brewster angle. It is characterized by being formed of an element.

【0026】また、第5発明では、第2発明又は第3発
明において、前記干渉計型波長選択素子から出射される
レーザ光を透過させ、且つ前記所定のウエッジ板と同一
の機能を有しコーティング処理が施されていない第2の
ウエッジ板を備え、前記第2のウエッジ板のエッジが、
前記干渉計型波長選択素子からのレーザ光の光軸を基準
にして、前記所定のウエッジ板のエッジの位置とは反対
側に位置するように、前記第2のウエッジ板が配置され
ていることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the second aspect or the third aspect, the laser beam emitted from the interferometer-type wavelength selection element is transmitted and has the same function as the predetermined wedge plate. A second wedge plate that has not been treated, wherein the edge of the second wedge plate is
The second wedge plate is arranged such that the second wedge plate is located on the side opposite to the edge position of the predetermined wedge plate with reference to the optical axis of the laser beam from the interferometer type wavelength selection element. It is characterized by.

【0027】次に上記第1及び第2発明および第4及び
第5発明について、図1及び図2を参照して説明する。
Next, the first and second inventions and the fourth and fifth inventions will be described with reference to FIGS.

【0028】図1に示すように、干渉計型波長選択素子
12は、レーザ光を分割する部分反射面(ビーム分割
面)を有するビームスプリッタとしてのウエッジ板15
と、このウエッジ板15の部分反射面で反射するレーザ
光が共振するように配置される2枚のミラー14a、1
4bとで構成されている。
As shown in FIG. 1, the interferometer type wavelength selecting element 12 includes a wedge plate 15 as a beam splitter having a partially reflecting surface (beam splitting surface) for splitting a laser beam.
And two mirrors 14a, 1a and 1b, which are arranged so that the laser light reflected on the partial reflection surface of the wedge plate 15 resonates.
4b.

【0029】ウエッジ板15は、部分反射面(つまりフ
レネル反射する面)の機能を有する入射面15aと、出
射面15bとのなす角(ウエッジ角)αが約4.4度の
ウエッジになっている。
The wedge plate 15 has a wedge having an angle (wedge angle) α formed by an incident surface 15a having a function of a partial reflection surface (that is, a surface for Fresnel reflection) and an emission surface 15b of about 4.4 degrees. I have.

【0030】またウエッジ板15は、表面及び裏面とも
に(すなわち入射面15a及び出射面15b)、コーテ
ィングが施されていないフッ化カルシウム(CaF2)
基板で形成されている。
The wedge plate 15 is made of uncoated calcium fluoride (CaF 2) on both the front surface and the back surface (ie, the entrance surface 15a and the exit surface 15b).
It is formed of a substrate.

【0031】さらに図2に示すように、ウエッジ板17
は、ウエッジ板15と同様の構成及び機能を果たすもの
であるが、レーザ光の光軸に対して、エッジの位置がウ
エッジ板15の場合と反対の方向に配置されている。
Further, as shown in FIG.
Has the same configuration and function as the wedge plate 15, but the edge position is arranged in the opposite direction to the wedge plate 15 with respect to the optical axis of the laser beam.

【0032】ところで、レーザ光L1はウエッジ板15
内へ入る際に屈折するが、その屈折する角度は、入射面
15aの垂線に対して約37.1度(これをθ2とす
る)になる(図2参照)。
Incidentally, the laser beam L1 is applied to the wedge plate 15
The light is refracted when it enters the interior, and the refraction angle is about 37.1 degrees (referred to as θ2) with respect to the perpendicular to the incident surface 15a (see FIG. 2).

【0033】また、ウエッジ板15のウエッジ角αが約
4.4度であることから、ウエッジ板15内でレーザ光
が出射面15bに当たるときの角度は約32.7度(つ
まり47.1−4.4=32.7)になる。
Further, since the wedge angle α of the wedge plate 15 is about 4.4 degrees, the angle at which the laser light strikes the emission surface 15b in the wedge plate 15 is about 32.7 degrees (that is, 47.1-.). 4.4 = 32.7).

【0034】従って、出射面15bから出射する出射光
の光軸と出射面15bに対する垂線との成す角(以下、
出射角という)の角度θ3は約57度(つまりarcs
in(1.55865*sin32.7)=57)にな
る(図2参照)。つまり出射角の角度θ3は、ほぼブリ
ュースタ角θBになる。
Therefore, the angle between the optical axis of the light emitted from the light exit surface 15b and the perpendicular to the light exit surface 15b (hereinafter, referred to as the angle).
Angle θ3 of about 57 degrees (that is, arcs
in (1.55865 * sin32.7) = 57) (see FIG. 2). That is, the angle θ3 of the emission angle becomes substantially the Brewster angle θB.

【0035】そしてこのレーザ光L2がウエッジ板17
を透過することにより、レーザ光L3の進行方向は、レ
ーザ光L1の進行方向と平行になる。
Then, the laser beam L2 is applied to the wedge plate 17
, The traveling direction of the laser beam L3 becomes parallel to the traveling direction of the laser beam L1.

【0036】以上説明したように第1発明、第2発明及
び第4発明によれば、エタロンを用いることなく、1発
振線のみで発振し、しかもその発振線の波長幅を約0.
2pm程度に狭帯域化できる。
As described above, according to the first, second, and fourth aspects of the present invention, oscillation is performed by only one oscillation line without using an etalon, and the oscillation line has a wavelength width of about 0.5 mm.
The band can be narrowed to about 2 pm.

【0037】また、入射角をブリュースタ角よりも大き
くなるようにしているので、ビーム分割面における反射
率が高まり、全反射する反射材を配置することができ
る。
Further, since the incident angle is set to be larger than the Brewster angle, the reflectivity on the beam splitting surface is increased, and it is possible to dispose a reflecting material that totally reflects.

【0038】また、ビーム分割面における反射率が高ま
るので、該ビーム分割面における部分反射膜を施す必要
がない。
Further, since the reflectance on the beam splitting surface is increased, it is not necessary to apply a partial reflection film on the beam splitting surface.

【0039】さらに、ウエッジ板を使用しているので、
ビーム分割面(つまり入射面)と反対側の出射面におけ
る出射光の角度を約57度のブリュースタ角に合わせる
ことができることとなり、よってウエッジ板の出射面に
無反射コーティングを施す必要がない。
Further, since a wedge plate is used,
The angle of the outgoing light on the outgoing surface opposite to the beam splitting surface (that is, the incident surface) can be adjusted to a Brewster angle of about 57 degrees, so that it is not necessary to apply an anti-reflection coating to the outgoing surface of the wedge plate.

【0040】すなわち、ビーム分割面としての機能を有
するウエッジ板においては、部分反射膜及び無反射コー
ティングを施すことなく、ウエッジ板のダメージを抑制
(軽減)することができる。また、上述した第5発明に
よれば、エタロンを用いることなく、1発振線のみで発
振し、しかもその発振線の波長幅を約0.2pm程度に
狭帯域化できる。
That is, in a wedge plate having a function as a beam splitting surface, damage to the wedge plate can be suppressed (reduced) without applying a partial reflection film and a non-reflection coating. Further, according to the fifth aspect of the present invention, it is possible to oscillate with only one oscillation line without using an etalon, and to narrow the wavelength width of the oscillation line to about 0.2 pm.

【0041】また、干渉計型波長選択素子は、互いにエ
ッジの位置がレーザ光の光軸に対して反対の位置になる
ように配置された2つのウエッジ板を有しているので、
これら2つのウエッジ板におけるレーザ光の屈折方向が
反対になるので、干渉計型波長選択素子に入射するレー
ザ光の進行方向と、干渉計型波長選択素子から出射する
するレーザ光の進行方向とを平行にすることができる。
Further, since the interferometer type wavelength selecting element has two wedge plates arranged so that the positions of the edges are opposite to the optical axis of the laser light,
Since the directions of refraction of the laser light in these two wedge plates are opposite, the traveling direction of the laser light incident on the interferometer-type wavelength selection element and the traveling direction of the laser light emitted from the interferometer-type wavelength selection element are different. Can be parallel.

【0042】次に第3発明について図5を参照して説明
する。
Next, the third invention will be described with reference to FIG.

【0043】図5に示すように、干渉計型波長選択素子
20は、2つの反射面21a、21bと1つの部分反射
面22aとを有する波長選択素子であるが、1つの反射
面21aと部分反射面22aとが同一のウエッジ板23
に形成されている。
As shown in FIG. 5, the interferometer type wavelength selecting element 20 is a wavelength selecting element having two reflecting surfaces 21a and 21b and one partial reflecting surface 22a. Wedge plate 23 having the same reflection surface 22a
Is formed.

【0044】このウエッジ板23は、レーザチャンバ1
3(図1参照)からのレーザ光L1をブリュースタ角θ
B(約57度)よりも大きい角度(例えば70度)の入
射角θ1をもってウエッジ板23の部分反射面22aに
入射させたときに、部分反射面22aとは反対側に位置
する出射面(ブリュースタ面)22bから出射する当該
レーザ光の光軸と該出射面に対する垂線とのなす角(出
射角)の角度がブリュースタ角θBとなるべく、光学部
品で形成され配置されている。
The wedge plate 23 is used for the laser chamber 1
3 (see FIG. 1) with the Brewster angle θ
When the light is incident on the partial reflection surface 22a of the wedge plate 23 at an incident angle θ1 larger than B (about 57 degrees) (for example, 70 degrees), the exit surface (Brew) located on the opposite side to the partial reflection surface 22a The optical component is formed and arranged such that the angle (the emission angle) between the optical axis of the laser light emitted from the (star surface) 22b and the perpendicular to the emission surface becomes the Brewster angle θB.

【0045】このウエッジ板23は、表面及び裏面とも
に(すなわち部分反射面22a及び出射面22b)、コ
ーティングが施されていないフッ化カルシウム(CaF
2)基板で形成されている。
The wedge plate 23 has uncoated calcium fluoride (CaF 2) on both the front and back surfaces (ie, the partial reflection surface 22 a and the emission surface 22 b).
2) It is formed of a substrate.

【0046】上述した第3発明によれば、エタロンを用
いることなく、1発振線のみで発振し、しかもその発振
線の波長幅を約0.2pm程度に狭帯域化できる。
According to the third aspect of the invention, it is possible to oscillate with only one oscillation line without using an etalon, and to narrow the wavelength width of the oscillation line to about 0.2 pm.

【0047】また、干渉計型波長選択素子においては、
全反射面の機能を有する1つの反射材と、ウエッジ板に
おける全反射面との間の光学距離を短く(例えば約10
mm前後)することができる。
In the interferometer type wavelength selecting element,
The optical distance between one reflector having the function of a total reflection surface and the total reflection surface of the wedge plate is shortened (for example, about 10
mm).

【0048】また、第6発明では、第2発明において、
前記干渉計型波長選択素子は、マイケルソン型の干渉計
型波長選択素子であることを特徴とする。
According to a sixth aspect, in the second aspect,
The interferometer-type wavelength selector is a Michelson-type interferometer-type wavelength selector.

【0049】次に、第6発明について、図6を参照して
説明する。
Next, the sixth invention will be described with reference to FIG.

【0050】干渉計型波長選択素子30は、マイケルソ
ン干渉計を利用したタイプであり、2つの反射面と1つ
の部分反射面とを有する。すなわち、干渉計型波長選択
素子30は、2つのミラー34a、34bとウエッジ板
35とで構成されている。分散プリズム33bを透過し
たレーザ光は、ノーコートのウエッジ板35に対して、
約85度の角度で入射するようになっている。
The interferometer type wavelength selecting element 30 is a type utilizing a Michelson interferometer, and has two reflecting surfaces and one partially reflecting surface. That is, the interferometer-type wavelength selecting element 30 includes two mirrors 34 a and 34 b and a wedge plate 35. The laser light transmitted through the dispersing prism 33b is applied to the uncoated wedge plate 35.
The light is incident at an angle of about 85 degrees.

【0051】上述したように、第6発明によれば、エタ
ロンを用いることなく、1発振線のみで発振し、しかも
その発振線の波長幅を約0.2pm程度に狭帯域化でき
る。
As described above, according to the sixth aspect of the invention, oscillation can be performed with only one oscillation line without using an etalon, and the wavelength width of the oscillation line can be narrowed to about 0.2 pm.

【0052】また、入射角をブリュースタ角よりも大き
くなるようにしているので、ビーム分割面における反射
率が高まり、全反射する反射材を配置することができ
る。
Further, since the incident angle is set to be larger than the Brewster angle, the reflectivity on the beam splitting surface is increased, and it is possible to dispose a reflecting material that totally reflects.

【0053】さらに、ウエッジ板を使用しているので、
ビーム分割面(つまり入射面)と反対側の出射面におけ
る出射光の角度を約57度のブリュースタ角に合わせる
ことができることとなり、よってウエッジ板の出射面に
無反射コーティングを施す必要がない。
Further, since a wedge plate is used,
The angle of the outgoing light on the outgoing surface opposite to the beam splitting surface (that is, the incident surface) can be adjusted to a Brewster angle of about 57 degrees, so that it is not necessary to apply an anti-reflection coating to the outgoing surface of the wedge plate.

【0054】また、第7発明では、第2発明において、
前記干渉計型波長選択素子は、マイケルソン型の干渉計
型波長選択素子であって、当該所定のウエッジ板は分散
プリズムで形成されていることを特徴とする。
According to a seventh aspect, in the second aspect,
The interferometer-type wavelength selection element is a Michelson-type interferometer-type wavelength selection element, and the predetermined wedge plate is formed of a dispersion prism.

【0055】次に、第7発明について、図9を参照して
説明する。
Next, the seventh invention will be described with reference to FIG.

【0056】ウエッジ板として利用される1つの分散プ
リズム33bと2つのミラー34a、34bとで、マイ
ケルソン干渉計タイプの干渉計型波長選択素子50が形
成されている。すなわち、フッ素レーザを1ライン化す
るために用いられている分散プリズム33a、33bの
うち、分散プリズム33bにおける分散プリズム33a
側の表面(ビーム分割面に相当)で、ビームを分割する
ようにしている。
A Michelson interferometer type interferometer type wavelength selecting element 50 is formed by one dispersion prism 33b used as a wedge plate and two mirrors 34a and 34b. That is, of the dispersion prisms 33a and 33b used to make the fluorine laser into one line, the dispersion prism 33a in the dispersion prism 33b is used.
The beam is split on the side surface (corresponding to the beam splitting surface).

【0057】またその面(ビーム分割面に相当)におい
て反射率が約50%程度になるように、約85度という
大きな角度の入射角で、分散プリズム33aからのレー
ザ光が入射されるように、分散プリズム33bが配置さ
れている。
Also, the laser beam from the dispersion prism 33a is incident at a large incident angle of about 85 degrees so that the reflectance on the surface (corresponding to the beam splitting surface) is about 50%. , A dispersion prism 33b.

【0058】上述したように、第7発明によれば、エタ
ロンを用いることなく、1発振線のみで発振し、しかも
その発振線の波長幅を約0.2pm程度に狭帯域化でき
る。
As described above, according to the seventh aspect of the invention, oscillation can be performed with only one oscillation line without using an etalon, and the wavelength width of the oscillation line can be narrowed to about 0.2 pm.

【0059】また、ブリュースタ角(約57度)よりも
大きな角度(例えば約85度)の入射角をもって入射光
が入射するようにしているので、分散プリズムの表面反
射が大きくなるものの、その表面反射によるレーザ光を
干渉計型波長選択素子で用いるようにしているので、そ
の表面反射は損失にならない。
Further, since the incident light is made incident at an angle of incidence (for example, about 85 degrees) larger than the Brewster angle (about 57 degrees), although the surface reflection of the dispersing prism increases, Since the laser beam due to the reflection is used in the interferometer type wavelength selecting element, the surface reflection does not cause a loss.

【0060】すなわち、1ライン化されたレーザ光をさ
らに狭帯域化するために利用されることとなり、分散プ
リズムの表面反射によるレーザ光を有効に利用すること
ができる。
That is, it is used to further narrow the band of the laser light that has been made into one line, and the laser light due to the surface reflection of the dispersing prism can be used effectively.

【0061】また、第8発明では、第6発明又は第7発
明において、前記干渉計型波長選択素子は、前記所定の
ウエッジ板を透過したレーザ光を反射させる反射面と当
該ウエッジ板との間に、前記所定のウエッジ板と同一の
機能を有しコーティング処理が施されていない第2のウ
エッジ板が更に設けられ、前記第2のウエッジ板及び所
定のウエッジ板は、前記所定のウエッジ板からのレーザ
光の光軸を基準にして、これら2つのエッジが互いに反
対側に位置するように配置されていることを特徴とす
る。
In an eighth aspect based on the sixth or seventh aspect, the interferometer-type wavelength selection element is provided between the reflecting surface for reflecting the laser beam transmitted through the predetermined wedge plate and the wedge plate. A second wedge plate, which has the same function as the predetermined wedge plate and is not subjected to a coating process, is further provided, and the second wedge plate and the predetermined wedge plate are separated from the predetermined wedge plate. The two edges are arranged so as to be located on opposite sides with respect to the optical axis of the laser light.

【0062】次に、第8発明について、図8を参照して
説明する。
Next, the eighth invention will be described with reference to FIG.

【0063】この干渉計型波長選択素子40もマイケル
ソン干渉計を利用したタイプであり、2枚のミラー41
a、41bと2つのウエッジ板42、43で構成されて
いる。
This interferometer type wavelength selecting element 40 is also a type utilizing a Michelson interferometer, and has two mirrors 41.
a, 41b and two wedge plates 42, 43.

【0064】ウエッジ板42は、干渉計型波長選択素子
30おけるウエッジ板35と同様に、ウエッジ角αが約
18度になっている。また、ウエッジ板42は、レーザ
光L41の入射角がブリュースタ角よりも大きい角度を
もって入射するように配置されている。
The wedge plate 42 has a wedge angle α of about 18 degrees, like the wedge plate 35 in the interferometer type wavelength selection element 30. The wedge plate 42 is arranged so that the incident angle of the laser beam L41 is larger than the Brewster angle.

【0065】一方、第2のウエッジ板43は、ウエッジ
板42とミラー41との間に、例えばレーザ光L42に
対して、そのエッジの位置がウエッジ板42の場合と反
対の方向になるように配置されている。
On the other hand, the second wedge plate 43 is positioned between the wedge plate 42 and the mirror 41 so that, for example, the position of the edge of the second wedge plate 43 is opposite to that of the wedge plate 42 with respect to the laser beam L42. Are located.

【0066】以上説明したように、第8発明によれば、
エタロンを用いることなく、1発振線のみで発振し、し
かもその発振線の波長幅を約0.2pm程度に狭帯域化
できる。
As described above, according to the eighth aspect,
Oscillation can be achieved with only one oscillation line without using an etalon, and the wavelength width of the oscillation line can be narrowed to about 0.2 pm.

【0067】また、干渉計型波長選択素子は、互いにエ
ッジの位置がレーザ光の光軸に対して反対の位置になる
ように配置された2つのウエッジ板を有しているので、
これら2つのウエッジ板におけるレーザ光の屈折方向が
反対になるので、これら2つのウエッジ板に温度変化が
発生した場合であっても、レーザ光の屈折方向は一定と
なり、よって干渉計型波長選択素子としての選択波長を
安定化させることができる。
Further, since the interferometer type wavelength selection element has two wedge plates arranged so that the positions of the edges are opposite to the optical axis of the laser light,
Since the directions of refraction of the laser beam in these two wedge plates are opposite, even if a temperature change occurs in these two wedge plates, the direction of refraction of the laser beam becomes constant, and thus the interferometer type wavelength selection element Can be stabilized.

【0068】さらに、第9発明では、第1発明におい
て、前記干渉計型波長選択素子は、全反射面の機能を有
する1つの反射材と、前記ビーム分割面及び部分反射面
の機能を有しコーティング処理が施されていないウエッ
ジ板とから構成され、前記ウエッジ板は、前記レーザチ
ャンバから発振されるレーザ光がブリュースタ角よりも
大きい角度の入射角をもって前記ビーム分割面に入射し
たときに、自己のウエッジ板を透過するレーザ光が前記
部分反射面に対し垂直に出射されるように形成されてい
ることを特徴とする。
Further, in a ninth aspect based on the first aspect, the interferometer-type wavelength selection element has one reflecting material having a function of a total reflection surface, and a function of the beam splitting surface and the partial reflection surface. A wedge plate that has not been subjected to a coating process, and the wedge plate is configured such that, when the laser light oscillated from the laser chamber is incident on the beam splitting surface at an incident angle greater than the Brewster angle, The laser light transmitted through its own wedge plate is formed so as to be emitted perpendicular to the partial reflection surface.

【0069】次に、第9発明について、図11を参照し
て説明する。
Next, the ninth invention will be described with reference to FIG.

【0070】干渉計型波長選択素子70は、ウエッジ板
71とミラー71とから構成されており、ウエッジ板7
1の部分反射面71a、71bが共にコーティングが施
されていないフッ化カルシウム(CaF2)基板で形成
されている。
The interferometer-type wavelength selecting element 70 is composed of a wedge plate 71 and a mirror 71.
The first partial reflection surfaces 71a and 71b are both formed of an uncoated calcium fluoride (CaF2) substrate.

【0071】ウエッジ板71は、部分反射面71aに対
する入射角がブリュースタ角よりも大きい約70度の角
度をもって入射光が入射されるときに、ウエッジ板71
内部を透過中の透過光が、部分反射面71bに対し垂直
に出射されるように形成され、配置されている。
When the incident light enters the partial reflection surface 71a at an angle of about 70 degrees, which is larger than the Brewster angle, the wedge plate 71
It is formed and arranged so that transmitted light passing through the inside is emitted perpendicular to the partial reflection surface 71b.

【0072】さらにウエッジ板71の部分反射面71b
は部分反射面の機能を有するものの、出力鏡としての役
目を果たしている。
Further, the partial reflection surface 71b of the wedge plate 71
Has the function of a partially reflecting surface, but functions as an output mirror.

【0073】以上説明したように、第9発明によれば、
エタロンを用いることなく、1発振線のみで発振し、し
かもその発振線の波長幅を約0.2pm程度に狭帯域化
できる。
As described above, according to the ninth aspect,
Oscillation can be achieved with only one oscillation line without using an etalon, and the wavelength width of the oscillation line can be narrowed to about 0.2 pm.

【0074】[0074]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
ついて添付図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0075】図1は、超狭帯域化フッ素レーザ装置10
0の構成を示す構成図である。
FIG. 1 shows an ultra-narrow band fluorine laser device 10.
FIG. 3 is a configuration diagram illustrating a configuration of a zero.

【0076】同図に示すように、超狭帯域化フッ素レー
ザ装置100においては、全反射鏡11と、干渉計型波
長選択素子12とで共振器が構成されており、この共振
器間にレーザチャンバ13が配置されている。
As shown in the figure, in the ultra-narrow band fluorine laser apparatus 100, a resonator is constituted by a total reflection mirror 11 and an interferometer type wavelength selecting element 12, and a laser is provided between the resonators. A chamber 13 is provided.

【0077】干渉計型波長選択素子12は、レーザ光を
分割する部分反射面(つまりビーム分割面)を有するビ
ームスプリッタとしてのウエッジ板15と、このウエッ
ジ板15の部分反射面で反射するレーザ光が共振するよ
うに配置される2枚のミラー14a、14bとで構成さ
れている。
The interferometer type wavelength selection element 12 includes a wedge plate 15 as a beam splitter having a partial reflection surface (that is, a beam division surface) for splitting a laser beam, and a laser beam reflected by the partial reflection surface of the wedge plate 15. And two mirrors 14a and 14b arranged so as to resonate.

【0078】ウエッジ板15は、部分反射面(つまりフ
レネル反射する面)の機能を有する入射面15aと、こ
の入射面とは反対側に位置する出射面15bとのなす角
(ウエッジ角)αが約4.4度のウエッジになってい
る。
The wedge plate 15 has an angle (wedge angle) α between an incident surface 15a having a function of a partially reflecting surface (that is, a surface for Fresnel reflection) and an exit surface 15b located on the opposite side to the incident surface. It has a wedge of about 4.4 degrees.

【0079】またウエッジ板15は、表面及び裏面とも
に(すなわち入射面15a及び出射面15b)、コーテ
ィングが施されていないフッ化カルシウム(CaF2)
基板で形成されている。
The wedge plate 15 is made of uncoated calcium fluoride (CaF 2) on both the front surface and the back surface (ie, the entrance surface 15a and the exit surface 15b).
It is formed of a substrate.

【0080】さらに、レーザチャンバ13からのレーザ
光L1がブリュースタ角θB(約57度)よりも大きい
角度の入射角をもってウエッジ板15の入射面15aへ
入射されるように、ウエッジ板15が配置されている。
Further, the wedge plate 15 is arranged so that the laser beam L1 from the laser chamber 13 is incident on the incident surface 15a of the wedge plate 15 at an incident angle larger than the Brewster angle θB (about 57 degrees). Have been.

【0081】このような干渉計型波長選択素子12を拡
大した様子を図2に示す。この図2においては、干渉計
型波長選択素子12に加えて、ミラー14aに配置され
たピエゾ素子16と、ウエッジ板17とが示されてい
る。
FIG. 2 shows an enlarged view of such an interferometer type wavelength selecting element 12. FIG. 2 shows a piezo element 16 and a wedge plate 17 arranged on a mirror 14a, in addition to the interferometer type wavelength selection element 12.

【0082】ピエゾ素子16は、図示しない制御装置の
移動制御に従ってミラー14aを微少に前後に移動させ
る。ミラー14aが前後に移動すると、この移動に伴っ
てミラー14aとミラー14bとの間隔(光学距離)が
変化するため、干渉計型選択素子12による選択波長が
変化する。このようにピエゾ素子16を制御して光学距
離を調整することにより、波長の安定化を図るようにし
ている。
The piezo element 16 slightly moves the mirror 14a back and forth according to the movement control of a control device (not shown). When the mirror 14a moves back and forth, the distance (optical distance) between the mirror 14a and the mirror 14b changes with this movement, so that the wavelength selected by the interferometer-type selection element 12 changes. By controlling the piezo element 16 to adjust the optical distance in this way, the wavelength is stabilized.

【0083】ここでは、ミラー14aとミラー14bと
の間の光学距離を約20mmになるように設定されてい
る。
Here, the optical distance between the mirror 14a and the mirror 14b is set to be about 20 mm.

【0084】何故ならば、フッ素レーザ(157nm)
において、仮に、反射率が極大となる波長の間隔(以
下、FSRという)が0.5pm以下になると、約1p
mの元の波長幅のラインの中心に、選択波長の中心を合
わせても、両サイドの選択波長も1pmの波長幅の中に
入ってしまうことになり、結果として、1ラインが、3
本の細いラインになって発振することになる。
The reason is that a fluorine laser (157 nm)
In the case where the interval between wavelengths at which the reflectance becomes maximum (hereinafter, referred to as FSR) becomes 0.5 pm or less, about 1 p
Even if the center of the selected wavelength is centered on the center of the line of the original wavelength width of m, the selected wavelengths on both sides will also fall within the wavelength width of 1 pm.
Oscillation occurs as a thin line of a book.

【0085】そこで、これを防止するためにはFSRを
0.5pmより大きくする必要があり、このため干渉計
型波長選択素子12の2つの反射面の間隔(光学距離)
を約24mm未満(この根拠については後述する)にし
なければならないので、本実施形態では、当該光学距離
を約20mmに設定している。
Therefore, in order to prevent this, it is necessary to make the FSR larger than 0.5 pm. Therefore, the distance (optical distance) between the two reflecting surfaces of the interferometer type wavelength selecting element 12 is required.
Must be less than about 24 mm (the grounds for which will be described later), and in this embodiment, the optical distance is set to about 20 mm.

【0086】ウエッジ板17は、ウエッジ板15と同様
の構成及び機能を果たすものであるが、レーザ光L2の
光軸に対して、そのエッジの位置がウエッジ板15の場
合と反対の方向に配置されている。つまり、ウエッジ板
15のエッジはミラー14b側に位置しているのに対
し、ウエッジ17のエッジはミラー14a側に位置して
いる。さらに、レーザ光L2の入射角がブリュースタ角
θB(約57度)となるようにウエッジ板17が配置さ
れている。
The wedge plate 17 has the same structure and function as the wedge plate 15, but its edge position is arranged in the direction opposite to the case of the wedge plate 15 with respect to the optical axis of the laser beam L2. Have been. That is, the edge of the wedge plate 15 is located on the side of the mirror 14b, whereas the edge of the wedge 17 is located on the side of the mirror 14a. Further, the wedge plate 17 is arranged so that the incident angle of the laser beam L2 becomes the Brewster angle θB (about 57 degrees).

【0087】係るウエッジ板17は、詳細については後
述するが、干渉計型波長選択素子12からのレーザ光L
2をレーザ光L1の光軸と平行にするために用いられ
る。
Although the wedge plate 17 will be described in detail later, the laser light L
2 is used to make the optical axis 2 parallel to the optical axis of the laser beam L1.

【0088】ところで、超狭帯域化フッ素レーザ装置1
00において発生されるレーザ光はP波であり、また、
ウエッジ板15への入射角θ1が約70度になるように
ウエッジ板15が配置されているため、ウエッジ板15
における反射率は、図3に示すグラフから分かるよう
に、約5%である。また、干渉計型波長選択素子12全
体としての反射率は、図4に示すように、特定の波長に
おいて高反射率を有するカーブになる。この図4におい
てはFSRは約0.6pmになっている。
Incidentally, the ultra-narrow band fluorine laser device 1
The laser light generated at 00 is a P-wave,
Since the wedge plate 15 is arranged so that the incident angle θ1 to the wedge plate 15 is about 70 degrees, the wedge plate 15
Is about 5%, as can be seen from the graph shown in FIG. In addition, the reflectance of the interferometer-type wavelength selection element 12 as a whole is a curve having a high reflectance at a specific wavelength, as shown in FIG. In FIG. 4, the FSR is about 0.6 pm.

【0089】ここで、反射率が極大となる波長の間隔で
あるFSRは、数式1で表される。
Here, the FSR, which is the interval between the wavelengths at which the reflectivity is maximized, is expressed by Equation 1.

【0090】FSR=λ^2/2d…(1) ただし、λは波長であり、dはレーザ光が共振する2つ
の反射面間の光学距離であり、^はべき剰である。
FSR = λ ^ 2 / 2d (1) where λ is a wavelength, d is an optical distance between two reflection surfaces where laser light resonates, and ^ is a power exponent.

【0091】この実施形態では、ミラー14aとミラー
14bとの間の光学距離が約20mmに設定されている
ので、λ=157.6299nm、d=20mmを上記
数式1に代入して、この数式1を演算すると、FSR≒
0.6pmになる。これは、図4から分かるように、約
0.6pmおきに高い反射率になっているということと
一致する。
In this embodiment, since the optical distance between the mirror 14a and the mirror 14b is set to about 20 mm, λ = 157.6299 nm and d = 20 mm are substituted into the above equation (1). Is calculated, FSR ≒
0.6 pm. This is consistent with the fact that the reflectance is high at about every 0.6 pm, as can be seen from FIG.

【0092】ここで、1ラインが3本の細いラインにな
って発振することを防止するためにはFSRを0.5p
mより大きくする必要があり、そのために光学距離dを
24mm未満にしなけらばならない根拠について説明す
る。
Here, in order to prevent one line from oscillating as three thin lines, the FSR should be 0.5 p
The reason why the optical distance d needs to be larger than m and the optical distance d must be smaller than 24 mm for that purpose will be described.

【0093】上記数式1を変形することにより、光学距
離dは、数式2で表される。
By modifying the above equation (1), the optical distance d is represented by the following equation (2).

【0094】d=λ^2/(2・FSR)…(2) ここで、λ=157.6299nm、FSR=0.5p
mを上記数式2に代入して、この数式2を演算すると、
d≒24mmになる。この光学距離dはFSRとは反比
例の関係にあるので、FSRを0.5pmより大きくす
るためには、光学距離dを24mm未満にしなければな
らないことになる。
D = λ ^ 2 / (2 · FSR) (2) where λ = 157.6299 nm, FSR = 0.5 p
By substituting m into Equation 2 above and calculating Equation 2,
d ≒ 24 mm. Since the optical distance d is inversely proportional to the FSR, the optical distance d must be less than 24 mm in order to make the FSR larger than 0.5 pm.

【0095】ところで、フッ素レーザでは、エキシマレ
ーザに比べてゲインが非常に高いことが知られており、
そのため本実施形態においては、出力鏡(干渉計型波長
選択素子12全体)の反射率が1%程度以上でレーザ発
振する。一方、反射率が約1%以下ではレーザ発振が抑
制される。
By the way, it is known that the gain of the fluorine laser is much higher than that of the excimer laser.
Therefore, in this embodiment, laser oscillation occurs when the reflectance of the output mirror (the entire interferometer-type wavelength selection element 12) is about 1% or more. On the other hand, when the reflectance is about 1% or less, laser oscillation is suppressed.

【0096】このレーザ発振する約1%以上の反射率の
領域においては、図4に示す様に、FSR(約0.6p
m)の1/4の約0.15pmの波長幅になる。よって
元の波長幅(約1pm)の1ラインは1/6程度に狭帯
域化されることになる。
In the region where the laser oscillation oscillates at a reflectance of about 1% or more, as shown in FIG.
m) is about 0.15 pm, which is 1/4 of the wavelength width of m). Therefore, one line of the original wavelength width (about 1 pm) is narrowed to about 1/6.

【0097】なお、出力鏡の機能を果たす干渉計型波長
選択素子12においては、レーザ光L1はウエッジ板1
5内へ入る際に屈折するが、その屈折する角度は、入射
面15aの垂線に対して約37.1度(これをθ2とす
る)になる(図2参照)。
In the interferometer type wavelength selecting element 12 which functions as an output mirror, the laser beam L1 is applied to the wedge plate 1
5, the light is refracted at an angle of about 37.1 degrees (referred to as .theta.2) with respect to a perpendicular to the incident surface 15a (see FIG. 2).

【0098】また、ウエッジ板15のウエッジ角αが約
4.4度であることから、ウエッジ板15内でレーザ光
が出射面15bに当たるときの角度は約32.7度(つ
まり37.1−4.4=32.7)になる。
Since the wedge angle α of the wedge plate 15 is about 4.4 degrees, the angle at which the laser light strikes the emission surface 15b in the wedge plate 15 is about 32.7 degrees (that is, 37.1 degrees). 4.4 = 32.7).

【0099】従って、出射面15bから出射する出射光
の光軸と出射面15bに対する垂線との成す角(以下、
出射角という)の角度θ3は約57度(つまりarcs
in(1.55865*sin32.7)=57)にな
る(図2参照)。つまり出射角の角度θ3は、ほぼブリ
ュースタ角θBになる。
Therefore, the angle between the optical axis of the light emitted from the light exit surface 15b and the perpendicular to the light exit surface 15b (hereinafter, referred to as the angle).
Angle θ3 of about 57 degrees (that is, arcs
in (1.55865 * sin32.7) = 57) (see FIG. 2). That is, the angle θ3 of the emission angle becomes substantially the Brewster angle θB.

【0100】このように出射角がブリュースタ角θBの
角度をもって出射面15bからレーザ光L2が出射する
場合には、出射面15bにおいては反射は殆ど生じな
い。
As described above, when the laser beam L2 is emitted from the emission surface 15b at an emission angle of the Brewster angle θB, almost no reflection occurs on the emission surface 15b.

【0101】このレーザ光L2の光軸とレーザ光L1の
光軸とは平行になっている方が良いのであるが、実際に
は、これら2つの光軸は平行になっていない。
It is better that the optical axis of the laser beam L2 and the optical axis of the laser beam L1 are parallel, but actually, these two optical axes are not parallel.

【0102】そこで、レーザ光L2をウエッジ板17に
透過させると、エッジの位置がウエッジ板15の場合と
反対の方向に配置されているウエッジ板17において
は、屈折特性がウエッジ板15の場合と反対になるの
で、結果として、ウエッジ板17から出射されるレーザ
光L3は、レーザ光L1の光軸と平行になる。
Therefore, when the laser beam L2 is transmitted through the wedge plate 17, the wedge plate 17 whose edge position is arranged in the opposite direction to that of the wedge plate 15 has a refraction characteristic that is different from that of the wedge plate 15. As a result, the laser light L3 emitted from the wedge plate 17 becomes parallel to the optical axis of the laser light L1.

【0103】次に係る構成の超狭帯域化フッ素レーザ装
置100の動作について、図1及び図2を参照して説明
する。
The operation of the ultra-narrow band fluorine laser device 100 having the following configuration will be described with reference to FIGS.

【0104】レーザチャンバ13から出射されたレーザ
光L1がウエッジ板15に入射すると、一部のレーザ光
はウエッジ板15の入射面15aに反射し、他のレーザ
光はウエッジ板15を透過する。この透過したレーザ光
は出射角がブリュースタ角θBの角度をもった方向にレ
ーザ光L2として出射される。
When the laser light L1 emitted from the laser chamber 13 enters the wedge plate 15, a part of the laser light is reflected on the incident surface 15a of the wedge plate 15, and the other laser light passes through the wedge plate 15. The transmitted laser light is emitted as a laser light L2 in a direction in which the emission angle has the Brewster angle θB.

【0105】これに対し、ウエッジ板15の入射面15
aに反射したレーザ光は、ミラー14bに反射してウエ
ッジ板15を透過した後、ミラー14aに反射する。こ
のミラー14aに反射したレーザ光は、ウエッジ板15
の出射面15bに反射してレーザ光L2として出射され
ると共に、ウエッジ板15を透過する。
On the other hand, the incident surface 15 of the wedge plate 15
The laser light reflected on a is reflected on the mirror 14b and transmitted through the wedge plate 15, and then reflected on the mirror 14a. The laser beam reflected by the mirror 14a is transmitted to the wedge plate 15
The laser beam L2 is reflected on the emission surface 15b of the laser beam and emitted as a laser beam L2, and transmits through the wedge plate 15.

【0106】このウエッジ板15を透過したレーザ光
は、ミラー14bに反射して更にウエッジ板15の入射
面15aに反射した後、レーザチャンバ13内部に進
む。
The laser light transmitted through the wedge plate 15 is reflected by the mirror 14b, further reflected by the incident surface 15a of the wedge plate 15, and then proceeds into the laser chamber 13.

【0107】そして、ウエッジ板15をブリュースタ角
θBをもって出射したレーザ光L2が、さらにウエッジ
板17を透過することにより、ウエッジ板17からは、
レーザ光L1の光軸と平行なレーザ光L3が出射され
る。この出射されるレーザ光L3は、波長幅が約0.2
pm程度まで狭帯域化されている。
Then, the laser light L2 emitted from the wedge plate 15 at the Brewster angle θB further passes through the wedge plate 17, and
A laser beam L3 parallel to the optical axis of the laser beam L1 is emitted. The emitted laser light L3 has a wavelength width of about 0.2.
The band is narrowed to about pm.

【0108】なお、上述した実施形態では、フッ素レー
ザの狭帯域化について説明したが、本発明はこれに限定
されることなく、フッ素レーザよりも波長の短いレー
ザ、例えば波長が126nmの希ガス分子レーザ=アル
ゴンダイマ(Ar2)レーザを狭帯域化する場合にも適
用できる。
In the above embodiment, the narrowing of the band width of the fluorine laser has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a laser having a shorter wavelength than the fluorine laser, for example, a rare gas molecule having a wavelength of 126 nm. Laser = Argon dimer (Ar2) It can also be applied to a case where the band of a laser is narrowed.

【0109】この場合、同一の干渉計型波長選択素子1
2を採用する際には、ミラー14aとミラー14bとの
間隔(光学距離d=20mm)を変更する必要がある。
In this case, the same interferometer type wavelength selecting element 1
When employing No. 2, it is necessary to change the distance (optical distance d = 20 mm) between the mirrors 14a and 14b.

【0110】すなわち、λ=126nm、FSR=0.
5pmを上記数式2に代入して、この数式2を演算する
と、d≒16mmになる。したがって、光学距離dを1
6mm未満に設定すればよい。
That is, λ = 126 nm, FSR = 0.
By substituting 5 pm into Equation 2 and calculating Equation 2, d ≒ 16 mm. Therefore, if the optical distance d is 1
What is necessary is just to set to less than 6 mm.

【0111】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、以下のような作用効果を奏する。
As described above, according to the present embodiment, the following operation and effect can be obtained.

【0112】(a)干渉計型波長選択素子で用いられる
ビームスプリッタとしてノーコートのウエッジ板を用
い、しかも入射角をブリュースタ角よりも大きい角度に
なるようにウエッジ板を配置するようにしたので、特定
の選択的波長においてフッ素レーザを発振させるために
最適な反射率を得ることがでるので、ウエッジ板の部分
反射面には、部分反射膜を施す必要がない。
(A) An uncoated wedge plate is used as a beam splitter used in an interferometer type wavelength selection element, and the wedge plate is arranged so that the incident angle is larger than the Brewster angle. Since the optimum reflectance for oscillating the fluorine laser at a specific selective wavelength can be obtained, it is not necessary to apply a partial reflection film to the partially reflecting surface of the wedge plate.

【0113】(b)また、出射角がブリュースタ角θB
の角度(約57度)をもって出射面15bからレーザ光
L2が出射されるので、この出射面15bにおいては反
射は殆ど生じないこととなり、よってウエッジ板の出射
面における無反射コーティングを施す必要がない。
(B) Further, the emission angle is Brewster angle θB
The laser beam L2 is emitted from the emission surface 15b at an angle (approximately 57 degrees), so that almost no reflection occurs on the emission surface 15b, so that it is not necessary to apply an anti-reflection coating on the emission surface of the wedge plate. .

【0114】換言すれば、ウエッジ板に対して部分反射
膜及び無反射コーティングを施す必要がないので、ウエ
ッジ板のダメージを抑制することができる。よってウエ
ッジ板、さらには干渉計型波長選択素子の寿命を延ばす
ことができる。
In other words, since it is not necessary to apply the partial reflection film and the non-reflection coating to the wedge plate, it is possible to suppress the damage to the wedge plate. Therefore, the life of the wedge plate and the life of the interferometer type wavelength selection element can be extended.

【0115】(c)また、エッジの位置がウエッジ板1
5の場合と反対の方向に配置されているウエッジ板17
にレーザ光L2を透過させることにより、レーザ光L3
を、レーザ光L1の光軸と平行に戻すことができる。
(d)さらに、エタロンを用いることなく、1発振線の
みで発振し、しかもその発振線の波長幅を約0.2pm
程度に狭帯域化できる。
(C) Further, the edge position is the wedge plate 1
Wedge plate 17 arranged in the opposite direction to the case of 5
The laser light L2 is transmitted through the
Can be returned parallel to the optical axis of the laser beam L1.
(D) Further, oscillation is performed by only one oscillation line without using an etalon, and the oscillation line has a wavelength width of about 0.2 pm.
Bandwidth can be narrowed to the extent.

【0116】[第2の実施の形態]図5は、図1に示し
た干渉計型波長選択素子12の他の実施の形態に係る干
渉計型波長選択素子20の構成を示す構成図である。
[Second Embodiment] FIG. 5 is a configuration diagram showing a configuration of an interferometer type wavelength selection element 20 according to another embodiment of the interferometer type wavelength selection element 12 shown in FIG. .

【0117】同図に示すように、干渉計型波長選択素子
20は、2つの反射面21a、21bと1つの部分反射
面(ビーム分割面)22aとを有する波長選択素子であ
るが、1つの反射面21aと部分反射面22aとが同一
のウエッジ板23に形成されている。
As shown in the figure, the interferometer type wavelength selecting element 20 is a wavelength selecting element having two reflecting surfaces 21a and 21b and one partial reflecting surface (beam splitting surface) 22a. The reflection surface 21a and the partial reflection surface 22a are formed on the same wedge plate 23.

【0118】このウエッジ板23は、レーザチャンバ1
3(図1参照)からのレーザ光L1をブリュースタ角θ
B(約57度)よりも大きい角度(例えば70度)の入
射角θ1をもってウエッジ板23の部分反射面22aに
入射させたときに、部分反射面22aとは反対側に位置
する出射面(ブリュースタ面)22bから出射する当該
レーザ光の光軸と該出射面に対する垂線とのなす角(出
射角)の角度がブリュースタ角θBとなるべく、光学部
品で形成され配置されている。
[0118] The wedge plate 23 is
3 (see FIG. 1) with the Brewster angle θ
When the light is incident on the partial reflection surface 22a of the wedge plate 23 at an incident angle θ1 larger than B (about 57 degrees) (for example, 70 degrees), the exit surface (Brew) located on the opposite side to the partial reflection surface 22a The optical component is formed and arranged such that the angle (the emission angle) between the optical axis of the laser light emitted from the (star surface) 22b and the perpendicular to the emission surface becomes the Brewster angle θB.

【0119】このウエッジ板23は、表面及び裏面とも
に(すなわち部分反射面2a及び出射面22b)、コー
ティングが施されていないフッ化カルシウム(CaF
2)基板で形成されている。
The wedge plate 23 has uncoated calcium fluoride (CaF 2) on both the front and back surfaces (ie, the partial reflection surface 2a and the emission surface 22b).
2) It is formed of a substrate.

【0120】かかる構成の干渉計型波長選択素子20に
入射するレーザ光は、反射面21aと反射面21bとの
間で共振するようになっている。
The laser beam incident on the interferometer-type wavelength selecting element 20 having such a configuration resonates between the reflecting surfaces 21a and 21b.

【0121】なお、図5には示されていないが、上記干
渉計型波長選択素子12と同様に、ピエゾ素子が、反射
面21bと反対側の面に配置され、図示しない制御装置
の移動制御にしたがって、微少に前後に移動されるよう
になっている。
Although not shown in FIG. 5, similarly to the interferometer-type wavelength selection element 12, a piezo element is disposed on the surface opposite to the reflection surface 21b, and the movement control of a control device (not shown) is performed. Therefore, it is slightly moved back and forth.

【0122】ところで、干渉計型波長選択素子20にお
いては、上述した干渉計型波長選択素子12(図2参
照)におけるミラー14aとミラー14bとの間の光学
距離と比較して、反射面21aと反射面21bとの間の
光学距離を短くし易い特徴を持っている。
Incidentally, in the interferometer type wavelength selecting element 20, compared with the optical distance between the mirror 14a and the mirror 14b in the interferometer type wavelength selecting element 12 (see FIG. 2), the reflection surface 21a It has a feature that it is easy to shorten the optical distance between itself and the reflection surface 21b.

【0123】何故ならば、ウエッジ板23には、図5に
示すように、1つの反射面21aと部分反射面22aと
が形成され、且つ、入射角が約70度になるようにウエ
ッジ板を傾斜させているので、レーザ光L1を、部分反
射面22aにおける反射面21aの近傍に入射させるこ
とができ、しかも、当該部分反射面22aに反射したレ
ーザ光を、反射面22aと反射面22bとの間で共振さ
せることができるからである。
The reason is that, as shown in FIG. 5, the wedge plate 23 is formed with one reflection surface 21a and a partial reflection surface 22a, and the wedge plate 23 has an incident angle of about 70 degrees. Since the laser light L1 is inclined, the laser light L1 can be made incident on the partial reflection surface 22a in the vicinity of the reflection surface 21a, and the laser light reflected on the partial reflection surface 22a is reflected by the reflection surfaces 22a and 22b. This is because resonance can occur between the two.

【0124】ここで、特にフッ素レーザの1ラインを更
に狭帯域化するならば、上述したように干渉計型波長選
択素子20における2つの反射面の間隔(光学距離)を
20mm以下にする必要がある。
Here, in particular, if one line of the fluorine laser is further narrowed, it is necessary to make the distance (optical distance) between the two reflecting surfaces in the interferometer type wavelength selecting element 20 20 mm or less as described above. is there.

【0125】すなわち、第1の実施形態で説明したよう
に、フッ素レーザ(157nm)においてFSRが0.
5pm以下になると、1ラインが、3本の細いラインに
なって発振することになるので、FSRを0.5pmよ
り大きくする必要があり、よって干渉計型波長選択素子
20の2つの反射面の間隔(光学距離)を約24mm未
満にしなければならない。
That is, as described in the first embodiment, the FSR of the fluorine laser (157 nm) is not more than 0.1.
At 5 pm or less, one line becomes three thin lines and oscillates. Therefore, the FSR needs to be larger than 0.5 pm. Therefore, the two reflection surfaces of the interferometer type wavelength selection element 20 The spacing (optical distance) must be less than about 24 mm.

【0126】望ましくは、この光学距離を約12mmに
設定した方が良い。何故ならば、λ=157.6299
nm、d=12mmを上記数式1に代入し、この数式1
を演算すると、FSRは約1pmになることから、1ラ
インをさらに狭帯域化し易くなる。
It is desirable to set the optical distance to about 12 mm. Because λ = 157.6299
Substituting nm and d = 12 mm into Equation 1 above,
Is calculated, the FSR becomes about 1 pm, so that it is easy to narrow the bandwidth of one line.

【0127】次に係る構成の干渉計型波長選択素子20
の動作について、図5を参照して説明する。
The interferometer type wavelength selecting element 20 having the following configuration
Will be described with reference to FIG.

【0128】最初に、レーザ光L1がウエッジ板23の
部分反射面22aに入射すると、レーザ光L1は、部分
反射面22aで反射されると共に、ウエッジ板23を透
過する。この透過したレーザ光は、出射面(ブリュース
タ面)22bから出射角=ブリュースタ角θBをもって
レーザ光L2として出射される。
First, when the laser beam L1 is incident on the partially reflecting surface 22a of the wedge plate 23, the laser beam L1 is reflected by the partially reflecting surface 22a and transmits through the wedge plate 23. The transmitted laser light is emitted from the emission surface (Brewster surface) 22b as laser light L2 with an emission angle = Brewster angle θB.

【0129】一方、部分反射面22aで反射したレーザ
光は、ミラー24の反射面21bに反射してウエッジ板
23を透過した後、反射面21aで反射する。この反射
面21aで反射したレーザ光は、ウエッジ板23を透過
すると共に、部分反射面22aに反射して出射面22b
に進む。
On the other hand, the laser light reflected on the partial reflection surface 22a is reflected on the reflection surface 21b of the mirror 24, passes through the wedge plate 23, and is reflected on the reflection surface 21a. The laser light reflected by the reflection surface 21a transmits through the wedge plate 23 and is reflected by the partial reflection surface 22a to be emitted from the emission surface 22b.
Proceed to.

【0130】この出射面22bまで進だレーザ光は、出
射面22bからブリュースタ角θBをもってレーザ光L
2として出射される。この出射されるレーザ光L2は、
波長幅が約0.2pm程度まで狭帯域化されている。
The laser beam that has traveled to the emission surface 22b has a Brewster angle θB from the emission surface 22b.
It is emitted as 2. The emitted laser light L2 is
The wavelength width is narrowed to about 0.2 pm.

【0131】一方、反射面21aで反射してウエッジ板
23を透過したレーザ光は、ミラー24の反射面21b
に反射して、さらに部分反射面22aに反射した後、レ
ーザチャンバ13の内部に進む。
On the other hand, the laser beam reflected by the reflecting surface 21a and transmitted through the wedge plate 23 is reflected by the reflecting surface 21b of the mirror 24.
After that, the light is further reflected on the partial reflection surface 22a, and then proceeds to the inside of the laser chamber 13.

【0132】なお、上記実施形態において、レーザ光L
2側に、ウエッジ板23と同様の構成及び機能を果たす
ウエッジ板を配置し、かつそのウエッジ板を、レーザ光
L2の光軸に対して、そのエッジの位置がウエッジ板2
3の場合と反対の方向に配置するようにしても良い。こ
れによりレーザ光L2をレーザ光L1と平行にすること
ができる。
In the above embodiment, the laser light L
On the second side, a wedge plate having the same configuration and function as the wedge plate 23 is disposed, and the wedge plate is positioned such that the position of the edge with respect to the optical axis of the laser beam L2 is the wedge plate 2.
3 may be arranged in the opposite direction. Thereby, the laser beam L2 can be made parallel to the laser beam L1.

【0133】また、上述した実施形態では、フッ素レー
ザの狭帯域化について説明したが、本発明はこれに限定
されることなく、フッ素レーザよりも波長の短いレー
ザ、例えば波長が126nmのAr2レーザを狭帯域化
する場合にも適用できる。
In the above-described embodiment, the narrow band of the fluorine laser is described. However, the present invention is not limited to this, and a laser having a shorter wavelength than the fluorine laser, for example, an Ar2 laser having a wavelength of 126 nm is used. It can also be applied to narrowing the bandwidth.

【0134】以上説明したように、第2の実施形態によ
れば、上述した第1の実施形態の作用効果を期待するこ
とができることは勿論のこと、1つのウエッジ板23に
反射面21a及び部分反射面22aを形成することによ
り、干渉計型波長選択素子40における2つの反射面の
光学的間隔を短くし易くなる。
As described above, according to the second embodiment, the operation and effect of the above-described first embodiment can be expected, and of course, the reflection surface 21a and the By forming the reflection surface 22a, it becomes easy to shorten the optical interval between the two reflection surfaces in the interferometer-type wavelength selection element 40.

【0135】[第3の実施の形態]図6は、超狭帯域化
フッ素レーザ装置200の構成を示す構成図である。
[Third Embodiment] FIG. 6 is a configuration diagram showing the configuration of an ultra-narrow band fluorine laser device 200.

【0136】同図に示すように、超狭帯域化フッ素レー
ザ装置200においては、出力鏡31と干渉計型波長選
択素子30とで共振器が構成されている。すなわち、干
渉計型波長選択素子30が全反射鏡として機能してい
る。この共振器中には、レーザチャンバ32と、フッ素
レーザを1ライン化するために2個の分散プリズム33
a、33bが配置されている。
As shown in the figure, in the ultra-narrow band fluorine laser apparatus 200, a resonator is constituted by the output mirror 31 and the interferometer type wavelength selecting element 30. That is, the interferometer-type wavelength selection element 30 functions as a total reflection mirror. In this resonator, there are provided a laser chamber 32 and two dispersing prisms 33 for making the fluorine laser into one line.
a and 33b are arranged.

【0137】干渉計型波長選択素子30は、マイケルソ
ン干渉計を利用したタイプであり、2つの反射面と1つ
の部分反射面とを有する。すなわち、干渉計型波長選択
素子30は、2つのミラー34a、34bとウエッジ板
35とで構成されている。
The interferometer type wavelength selecting element 30 is a type utilizing a Michelson interferometer, and has two reflecting surfaces and one partial reflecting surface. That is, the interferometer-type wavelength selecting element 30 includes two mirrors 34 a and 34 b and a wedge plate 35.

【0138】この実施形態の特徴としては、ウエッジ板
35の部分反射面(入射面)35aからミラー34aま
での光学距離と、ウエッジ板35の出射面(ブリュース
タ面)35bからミラー34bまでの光学距離との差に
よって、選択波長の周期であるFSRが定まることか
ら、FSRを0.5pmより大きくすることが容易であ
る。
The features of this embodiment include the optical distance from the partial reflection surface (incident surface) 35a of the wedge plate 35 to the mirror 34a and the optical distance from the exit surface (Brewster surface) 35b of the wedge plate 35 to the mirror 34b. Since the FSR that is the period of the selected wavelength is determined by the difference from the distance, it is easy to make the FSR larger than 0.5 pm.

【0139】本実施形態では、分散プリズム33bを透
過したレーザ光は、ノーコートのウエッジ板35に対し
て、約85度の角度で入射するようになっている。この
ように入射角が85度の場合には、図3に示した反射率
のグラフから分かるように、ウエッジ板35における反
射率は約50%となる。
In this embodiment, the laser beam transmitted through the dispersion prism 33b is incident on the uncoated wedge plate 35 at an angle of about 85 degrees. As described above, when the incident angle is 85 degrees, the reflectance on the wedge plate 35 is about 50%, as can be seen from the reflectance graph shown in FIG.

【0140】マイケルソン干渉計型の干渉計型波長選択
素子30の全体としての反射率特性においては、部分反
射率が50%の場合、図7に示すように、反射と透過が
交互に現れ、波長選択特性が最も良くなっている。
In the reflectance characteristic of the Michelson interferometer-type interferometer type wavelength selecting element 30 as a whole, when the partial reflectance is 50%, reflection and transmission appear alternately as shown in FIG. The wavelength selection characteristics are the best.

【0141】また、ウエッジ板35のウエッジ角αは、
約18度になっている。これにより、85度の入射角を
もってウエッジ板35に入射したレーザ光は、約57度
のブリュースタ角θBでウエッジ板35を出射していく
ことになることから、ウエッジ板35の出射面35bで
は反射損失は生じない。
The wedge angle α of the wedge plate 35 is
It is about 18 degrees. As a result, the laser beam incident on the wedge plate 35 at an incident angle of 85 degrees exits the wedge plate 35 at a Brewster angle θB of about 57 degrees, so that the emission surface 35b of the wedge plate 35 No return loss occurs.

【0142】次に係る構成の超狭帯域化フッ素レーザ装
置200の動作について、図6を参照して説明する。
The operation of the ultra-narrow band fluorine laser device 200 having the following configuration will be described with reference to FIG.

【0143】レーザチャンバ32から発振されたレーザ
光が分散プリズム33a、33bを透過することによ
り、このレーザ光は1イラン化される。
When the laser light oscillated from the laser chamber 32 passes through the dispersion prisms 33a and 33b, the laser light is converted into one iran.

【0144】この1ライン化されたレーザ光がウエッジ
板35の入射面35aに入射すると、ウエッジ板35を
透過すると共に、入射面35aで反射する。この入射面
35aに反射したレーザ光は、ミラー34aに反射し
て、再度、入射面35aに反射した後、分散プリズム3
3b、33aを透過する。
When this one-lined laser beam enters the incident surface 35a of the wedge plate 35, it passes through the wedge plate 35 and is reflected by the incident surface 35a. The laser light reflected on the incident surface 35a is reflected on the mirror 34a, and again reflected on the incident surface 35a.
3b and 33a.

【0145】一方、ウエッジ板35を透過したレーザ光
は、出射面35bからブリュースタ角θBをもって出射
して、ミラー34bで全反射された後、ウエッジ板3
5、分散プリズム33b、33aを透過する。
On the other hand, the laser beam transmitted through the wedge plate 35 is emitted from the emission surface 35b at a Brewster angle θB, and is totally reflected by the mirror 34b.
5. Transmit through the dispersing prisms 33b and 33a.

【0146】こうして分散プリズム33aを透過したレ
ーザ光は、レーザチャンバ32を通過して、出力鏡31
から出射される。この出射されるレーザ光は、波長幅が
約0.2pm程度まで狭帯域化されている。なお、上述
した実施形態では、フッ素レーザの狭帯域化について説
明したが、本発明はこれに限定されることなく、フッ素
レーザよりも波長の短いレーザ、例えば波長が126n
mのAr2レーザを狭帯域化する場合にも適用できる。
The laser beam transmitted through the dispersing prism 33a passes through the laser chamber 32 and is output from the output mirror 31.
Is emitted from. The emitted laser light is narrowed to a wavelength width of about 0.2 pm. In the above-described embodiment, the narrow band of the fluorine laser has been described. However, the present invention is not limited to this, and a laser having a shorter wavelength than the fluorine laser, for example, having a wavelength of 126 n
It can be applied to the case where the band width of the Ar2 laser of m is reduced.

【0147】以上説明したように、第3の実施形態によ
れば、上述した第1の実施形態の作用効果を期待するこ
とができる。
As described above, according to the third embodiment, the operation and effect of the above-described first embodiment can be expected.

【0148】また、干渉計型波長選択素子がマイケルソ
ン干渉計型の場合には、ウエッジ板35に対して約85
度の角度でレーザ光が入射するように設定すれば、ウエ
ッジ板35の入射面35a側の部分に対する部分反射の
コーティングが不要になる。さらに、ウエッジ角を約1
8度に設定することで、ウエッジ板35の出射面35b
での反射損失をなくすことができる。
When the interferometer type wavelength selection element is a Michelson interferometer type, about 85
If the laser beam is set to be incident at an angle of degrees, the coating of the wedge plate 35 on the side of the incident surface 35a for the partial reflection becomes unnecessary. Furthermore, the wedge angle should be about 1
By setting the angle to 8 degrees, the emission surface 35b of the wedge plate 35
Reflection loss can be eliminated.

【0149】[第4の実施の形態]図8は、上述した干
渉計型波長選択素子30の代替としての干渉計型波長選
択素子40の構成を示す構成図である。
[Fourth Embodiment] FIG. 8 is a configuration diagram showing the configuration of an interferometer-type wavelength selection element 40 as an alternative to the above-described interferometer-type wavelength selection element 30.

【0150】この干渉計型波長選択素子40もマイケル
ソン干渉計を利用したタイプであり、2枚のミラー41
a、41b、ウエッジ板42及び第2のウエッジ板43
とで構成されている。2つのウエッジ板42、43は共
にフッ化カルシウム(CaF2)で形成されている。
This interferometer-type wavelength selecting element 40 is also of a type utilizing a Michelson interferometer, and has two mirrors 41.
a, 41b, wedge plate 42 and second wedge plate 43
It is composed of The two wedge plates 42 and 43 are both formed of calcium fluoride (CaF2).

【0151】ウエッジ板42は、干渉計型波長選択素子
30おけるウエッジ板35と同様に、ウエッジ角αが約
18度になっている。また、ウエッジ板42は、レーザ
光L41の入射角がブリュースタ角θBよりも大きい角
度をもって入射するように配置されている。
The wedge plate 42 has a wedge angle α of about 18 degrees, similarly to the wedge plate 35 in the interferometer type wavelength selection element 30. Further, the wedge plate 42 is arranged such that the incident angle of the laser beam L41 is incident at an angle larger than the Brewster angle θB.

【0152】一方、第2のウエッジ板43は、ウエッジ
板42の形状と相似形(勿論同一の形状でも良い)にな
っており、またウエッジ板42と同様の機能を有してい
る。
On the other hand, the second wedge plate 43 has a shape similar to the shape of the wedge plate 42 (of course, it may have the same shape), and has the same function as the wedge plate 42.

【0153】さらに、ウエッジ板43の配置角度として
は、レーザ光L42に対して、そのエッジ位置がウエッ
ジ板42のエッジ位置と反対側にあるだけでなく、ウエ
ッジ板43の中心軸(図8中の点線で示した部分)が、
レーザ光L42に対して、約57度のブリュースタ角に
なっている。このためウエッジ板43におけるレーザ光
の入射面及び出射面での反射損失が約0.1%と小さく
なっている。
Further, the arrangement angle of the wedge plate 43 is such that not only the edge position of the wedge plate 43 with respect to the laser beam L42 is opposite to the edge position of the wedge plate 42, but also the center axis of the wedge plate 43 (in FIG. Part shown by the dotted line)
The Brewster angle is about 57 degrees with respect to the laser beam L42. For this reason, the reflection loss on the incident surface and the exit surface of the laser beam on the wedge plate 43 is as small as about 0.1%.

【0154】なお、ミラー41bは、ウエッジ板43か
ら出射されるレーザ光L43が、90度(垂直)の入射
角をもって入射するように配置されている。
The mirror 41b is arranged so that the laser beam L43 emitted from the wedge plate 43 is incident at an incident angle of 90 degrees (vertical).

【0155】次に、干渉計型波長選択素子40おける第
2のウエッジ板43の機能について説明する。
Next, the function of the second wedge plate 43 in the interferometer type wavelength selecting element 40 will be described.

【0156】ウエッジ板42においては、分散プリズム
33b(図6参照)からのレーザ光L41が通過するこ
とによる温度上昇により、ウエッジ板42での屈折角度
が微妙に変化する。
In the wedge plate 42, the refraction angle at the wedge plate 42 slightly changes due to a temperature rise caused by the passage of the laser beam L41 from the dispersion prism 33b (see FIG. 6).

【0157】これは、ウエッジ板42の材質であるフッ
化カルシウム(CaF2)の屈折率が温度依存性を有す
るからである。このためウエッジ板42の温度変化に伴
って、レーザ光L42の進行方向が微妙にズレる。同様
にウエッジ板43の温度変化に伴って、レーザ光L43
の進行方向が微妙にズレることになる。
This is because the refractive index of calcium fluoride (CaF2), which is the material of the wedge plate 42, has temperature dependence. Therefore, the traveling direction of the laser beam L42 is slightly shifted with the temperature change of the wedge plate 42. Similarly, with the temperature change of the wedge plate 43, the laser light L43
Is slightly shifted.

【0158】ところが本実施形態では、ウエッジ板43
も同様に温度上昇するが、ウエッジ板43の配置が、図
8に示すように、レーザ光L42に対して、そのエッジ
の位置がウエッジ板42の場合と反対方向であるため、
ウエッジ板43でのレーザ光の屈折方向が、ウエッジ板
42の場合と反対になる。
In this embodiment, however, the wedge plate 43 is used.
Similarly, the temperature of the wedge plate 43 also rises, but since the position of the wedge plate 43 is opposite to that of the wedge plate 42 with respect to the laser beam L42 as shown in FIG.
The direction of refraction of the laser beam at the wedge plate 43 is opposite to that of the wedge plate 42.

【0159】すなわち、透過光及び出射光の屈折方向
が、屈折前のレーザ光の光軸に対し、ウエッジ板42で
は、仰角又は俯角の角度の方向に屈折していた関係が、
ウエッジ板43においては、それとは反対に、俯角又は
仰角の角度の方向に屈折することを意味する。
That is, the relationship that the refraction directions of the transmitted light and the emitted light are refracted in the direction of the elevation angle or the depression angle on the wedge plate 42 with respect to the optical axis of the laser light before refraction is as follows.
In the wedge plate 43, on the contrary, it means that the light is refracted in the direction of the depression angle or the elevation angle.

【0160】従って、レーザ光L43の進行方向は、温
度の変化に関係無く、ほとんど一定になることから、ミ
ラー41bへの入射角は常に垂直になり、干渉計型波長
選択素子40としての選択波長は殆どズレないようにな
る。
Therefore, since the traveling direction of the laser beam L43 is almost constant irrespective of the change in temperature, the angle of incidence on the mirror 41b is always vertical, and the selected wavelength as the interferometer type wavelength selecting element 40 is selected. Will almost not shift.

【0161】次に係る構成の干渉計型波長選択素子40
の動作について、図8を参照して説明する。
The interferometer type wavelength selecting element 40 having the following configuration
Will be described with reference to FIG.

【0162】まず、分散プリズム33b(図6参照)を
透過したレーザ光L41は、ウエッジ板42の部分反射
面(入射面)42aに入射すると、一部のレーザ光は、
この部分反射面42aに反射してミラー41aに反射し
て、更に部分反射面42aに反射した後、分散プリズム
33bへ進む。
First, when the laser beam L41 transmitted through the dispersion prism 33b (see FIG. 6) is incident on the partially reflecting surface (incident surface) 42a of the wedge plate 42, a part of the laser beam is
After being reflected by the partial reflection surface 42a, reflected by the mirror 41a, and further reflected by the partial reflection surface 42a, the light proceeds to the dispersion prism 33b.

【0163】一方、部分反射面42aに入射したレーザ
光L41における他のレーザ光は、2つのウエッジ板4
2、43を透過した後、ミラー41bで全反射し、再
度、2つのウエッジ板43、42を透過した後、分散プ
リズム33bへ進む。
On the other hand, the other laser light in the laser light L41 incident on the partial reflection surface 42a is
After passing through the mirrors 41 and 43, the light is totally reflected by the mirror 41b and again passes through the two wedge plates 43 and 42, and then proceeds to the dispersion prism 33b.

【0164】こうして分散プリズム33へ進んだレーザ
光は、分散プリズム33a、レーザチャンバ32を通過
して、出力鏡31から出射される。この出射されるレー
ザ光は、波長幅が約0.2pm程度まで狭帯域化されて
いる。
The laser beam thus advanced to the dispersion prism 33 passes through the dispersion prism 33a and the laser chamber 32, and is emitted from the output mirror 31. The emitted laser light is narrowed to a wavelength width of about 0.2 pm.

【0165】なお、上述した実施形態では、フッ素レー
ザの狭帯域化について説明したが、本発明はこれに限定
されることなく、フッ素レーザよりも波長の短いレー
ザ、例えば波長が126nmのAr2レーザを狭帯域化
する場合にも適用できる。
In the above-described embodiment, the narrow band of the fluorine laser has been described. However, the present invention is not limited to this, and a laser having a shorter wavelength than the fluorine laser, for example, an Ar2 laser having a wavelength of 126 nm is used. It can also be applied to narrowing the bandwidth.

【0166】以上説明したように、第4の実施形態によ
れば、ウエッジ板42とウエッジ板43の配置関係を、
レーザ光L42に対して、そのエッジの位置が互いに反
対側に位置するように配置しているので、ウエッジ板4
2、43による温度上昇に伴う屈折方向の変化に関係な
く、レーザ光L43の進行方向は、ほとんど一定にな
り、しかもミラー41bへの入射角は常に垂直になるの
で、干渉計型波長選択素子40としての選択波長はズレ
ることはない。すなわち、安定した選択波長を得ること
ができる。
As described above, according to the fourth embodiment, the positional relationship between the wedge plate 42 and the wedge plate 43 is
Since the laser light L42 is arranged so that the edges thereof are located on opposite sides, the wedge plate 4
Irrespective of the change in the refraction direction due to the temperature rise due to 2, 43, the traveling direction of the laser beam L43 is almost constant and the angle of incidence on the mirror 41b is always vertical. The selected wavelength does not shift. That is, a stable selected wavelength can be obtained.

【0167】また、第2のウエッジ板43の中心軸(点
線で示した線)が、レーザ光L42に対して、約57度
のブリュースタ角になっているように配置しているの
で、ウエッジ板43におけるレーザ光の入射面及び出射
面での反射損失(約0.1%)を抑制することができ
る。
Further, since the second wedge plate 43 is arranged such that the central axis (line indicated by a dotted line) has a Brewster angle of about 57 degrees with respect to the laser beam L42, the wedge plate 43 is provided. The reflection loss (approximately 0.1%) of the laser beam on the incidence surface and the emission surface of the plate 43 can be suppressed.

【0168】[第5の実施の形態]図9は、超狭帯域化
フッ素レーザ装置300の構成を示す構成図である。
[Fifth Embodiment] FIG. 9 is a configuration diagram showing the configuration of an ultra-narrow band fluorine laser device 300.

【0169】同図に示す超狭帯域化フッ素レーザ装置3
00は、図6に示した構成において、ウエッジ板35を
削除し、2つのミラー34a、34bの配置を変更した
構成になっている。なお、図6に示した構成要素と同様
の機能を果たす部分には同一の符号を付している。
The ultra-narrow band fluorine laser device 3 shown in FIG.
Reference numeral 00 denotes a configuration in which the wedge plate 35 is removed from the configuration shown in FIG. 6 and the arrangement of the two mirrors 34a and 34b is changed. Note that parts that perform the same functions as the components shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals.

【0170】図9の例では、ウエッジ板として利用され
る1つの分散プリズム33bと2つのミラー34a、3
4bとで、マイケルソン干渉計タイプの干渉計型波長選
択素子50が形成されている。
In the example of FIG. 9, one dispersion prism 33b used as a wedge plate and two mirrors 34a,
4b, a Michelson interferometer type interferometer type wavelength selecting element 50 is formed.

【0171】すなわち、フッ素レーザを1ライン化する
ために用いられている分散プリズム33a、33bのう
ち、分散プリズム33bにおける分散プリズム33a側
の表面(ビーム分割面に相当)で、ビームを分割するよ
うにしている。またその面(ビーム分割面に相当)にお
いて反射率が約50%程度になるように、約85度とい
う大きな角度の入射角で、分散プリズム33aからのレ
ーザ光が入射されるように、分散プリズム33bが配置
されている。
That is, of the dispersion prisms 33a and 33b used to convert the fluorine laser into one line, the beam is divided on the surface of the dispersion prism 33b on the dispersion prism 33a side (corresponding to a beam division surface). I have to. In addition, the dispersion prism 33a is set so that the laser beam from the dispersion prism 33a is incident at a large incident angle of about 85 degrees so that the reflectance is about 50% on that surface (corresponding to a beam splitting surface). 33b are arranged.

【0172】この実施形態の特徴としては、干渉計型波
長選択素子50に必要なビーム分割面を分散プリズム3
3bの表面で代替しているので、フッ素レーザの1ライ
ン化に必要な、分散プリズム33a、33b及びミラー
34bの各光学部品に加えて、1ライン化されたレーザ
光をさらに狭帯域化するための干渉計型波長選択素子を
構成するために必要な光学部品としては、ミラー34a
のみを追加するだけで良い。
The feature of this embodiment is that the beam splitting surface required for the interferometer type wavelength selecting element 50 is
In order to further narrow the band of the laser light of one line, in addition to the optical components of the dispersion prisms 33a, 33b and the mirror 34b necessary for making one line of the fluorine laser, the surface is replaced by the surface of 3b. The optical components necessary to configure the interferometer-type wavelength selection element include mirror 34a
You only need to add them.

【0173】次に係る構成の超狭帯域化フッ素レーザ装
置300の動作について、図9を参照して説明する。
The operation of the ultra-narrow band fluorine laser device 300 having the following configuration will be described with reference to FIG.

【0174】レーザチャンバ32から発振されたレーザ
光が分散プリズム33aを透過し、分散プリズム33b
に入射すると、一部のレーザ光は分散プリズム33bに
反射し、他のレーザ光は分散プリズム33bを透過す
る。
The laser light oscillated from the laser chamber 32 passes through the dispersion prism 33a,
, Part of the laser light is reflected by the dispersion prism 33b, and the other laser light is transmitted by the dispersion prism 33b.

【0175】分散プリズム33bに反射したレーザ光
は、ミラー34aに反射して、再度、分散プリズム33
bに反射した後、分散プリズム33aを透過する。
The laser beam reflected by the dispersion prism 33b is reflected by the mirror 34a, and is again reflected by the dispersion prism 33b.
After being reflected by b, the light passes through the dispersion prism 33a.

【0176】一方、分散プリズム33bを透過したレー
ザ光は、ミラー34bに反射した後、2つの分散プリズ
ム33b、33aを透過する。
On the other hand, the laser beam transmitted through the dispersion prism 33b is reflected by the mirror 34b, and then transmitted through the two dispersion prisms 33b and 33a.

【0177】こうして分散プリズム33aを透過したレ
ーザ光は、レーザチャンバ32を通過して、出力鏡31
から出射される。この出射されるレーザ光は、波長幅が
約0.2pm程度まで狭帯域化されている。
The laser beam transmitted through the dispersing prism 33a passes through the laser chamber 32 and is output from the output mirror 31.
Is emitted from. The emitted laser light is narrowed to a wavelength width of about 0.2 pm.

【0178】なお、上述した実施形態では、フッ素レー
ザの狭帯域化について説明したが、本発明はこれに限定
されることなく、フッ素レーザよりも波長の短いレー
ザ、例えば波長が126nmのAr2レーザを狭帯域化
する場合にも適用できる。
In the above-described embodiment, the narrow band of the fluorine laser has been described. However, the present invention is not limited to this, and a laser having a shorter wavelength than the fluorine laser, for example, an Ar2 laser having a wavelength of 126 nm may be used. It can also be applied to narrowing the bandwidth.

【0179】以上説明したように、第5の実施形態によ
れば、ビーム分割面として機能する分散プリズム33b
における分散プリズム33a側の表面において、反射率
を約50%程度とすべく、約85度という大きな入射角
度でレーザ光を入射させるようにしているので、分散プ
リズム33bによる分散の効果が大きくなる。
As described above, according to the fifth embodiment, the dispersion prism 33b functioning as a beam splitting surface
Since the laser beam is incident on the surface on the side of the dispersion prism 33a at a large incident angle of about 85 degrees in order to make the reflectivity about 50%, the effect of dispersion by the dispersion prism 33b is increased.

【0180】すなわち、分散プリズムはフッ素レーザの
2本のラインを1本化するために用いられるが、一般に
分散プリズムでは、レーザ光の入射角度が大きくなる
と、波長の違いによる屈折角度の差が大きくなる。
That is, the dispersing prism is used to unify the two lines of the fluorine laser into one. Generally, in the dispersing prism, when the incident angle of the laser beam increases, the difference in the refraction angle due to the difference in wavelength increases. Become.

【0181】なお、一般に、レーザ共振器に分散プリズ
ムを用いる場合、これによるレーザ光の損失が少なくな
るように、レーザ光の入射角度をブリュースタ角θBで
ある約57度にする場合が多かった。
In general, when a dispersing prism is used for a laser resonator, the incident angle of the laser beam is often set to about 57 degrees, which is the Brewster angle θB, so that the loss of the laser beam due to this is reduced. .

【0182】これに対して、本実施形態では、約57度
より遙かに大きな角度(約85度)の入射角をもって入
射光が入射するようにしているので、分散プリズムの表
面反射が大きくなるものの、その表面反射によるレーザ
光を干渉計型波長選択素子で用いるようにしているの
で、その表面反射は損失にならない。
On the other hand, in the present embodiment, the incident light is made incident at an angle much larger than about 57 degrees (about 85 degrees), so that the surface reflection of the dispersing prism increases. However, since the laser beam due to the surface reflection is used in the interferometer type wavelength selection element, the surface reflection does not cause a loss.

【0183】すなわち、1ライン化されたレーザ光をさ
らに狭帯域化するために利用されることとなり、分散プ
リズムの表面反射によるレーザ光は有効利用されること
となる。
That is, it is used to further narrow the band of the laser light made into one line, and the laser light due to the surface reflection of the dispersing prism is effectively used.

【0184】[第6の実施の形態]図10は、超狭帯域
化フッ素レーザ装置400の構成を示す構成図である。
[Sixth Embodiment] FIG. 10 is a configuration diagram showing a configuration of an ultra-narrow band fluorine laser device 400.

【0185】同図に示す超狭帯域化フッ素レーザ装置4
00は、図9に示した構成において、ミラー61を追加
した構成になっている。なお、図9に示した構成要素と
同様の機能を果たす部分には同一の符号を付している。
Ultra-narrow band fluorine laser device 4 shown in FIG.
Reference numeral 00 denotes a configuration in which a mirror 61 is added to the configuration shown in FIG. Note that parts that perform the same functions as the components shown in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals.

【0186】超狭帯域化フッ素レーザ装置400は、図
9に示した超狭帯域化フッ素レーザ装置300と同様
に、マイケルソン干渉計タイプの干渉計型波長選択素子
60を用いており、その中のビーム分割面に、分散プリ
ズムを利用している。
The ultra-narrow band fluorine laser device 400 uses a Michelson interferometer type interferometer type wavelength selecting element 60 like the ultra-narrow band fluorine laser device 300 shown in FIG. A dispersion prism is used for the beam splitting surface.

【0187】ただし、本実施形態の干渉計型波長選択素
子60では、干渉計型波長選択素子がダブルになってい
る。また、2つの分散プリズム33a、33bは、共に
エッジ角度αが72度になるように形成されている。
However, in the interferometer type wavelength selecting element 60 of this embodiment, the interferometer type wavelength selecting element is doubled. The two dispersing prisms 33a and 33b are both formed such that the edge angle α is 72 degrees.

【0188】すなわち、超狭帯域化フッ素レーザ400
において、1ライン化するための2個の分散プリズム3
3a、33bのいずれも干渉計型波長選択素子60のビ
ーム分割面の働きをしている。つまり、分散プリズム3
3bと2つのミラー34a、34bとで第1のマイケル
ソン干渉計が構成されており、また分散プリズム33a
とミラー61とで第2のマイケルソン干渉計が構成され
ている。
That is, the ultra-narrow band fluorine laser 400
, Two dispersing prisms 3 for making one line
Each of 3a and 33b functions as a beam splitting surface of the interferometer type wavelength selecting element 60. That is, the dispersion prism 3
3b and two mirrors 34a and 34b constitute a first Michelson interferometer, and a dispersion prism 33a
And the mirror 61 constitute a second Michelson interferometer.

【0189】なお、2つの分散プリズム33a、33b
へは、第5の実施形態と同様に、それぞれの部分反射面
に相当する面において反射率を約50%程度とすべく、
約85度という大きな入射角度でレーザ光を入射させる
ようにしている。
The two dispersing prisms 33a and 33b
In the same manner as in the fifth embodiment, in order to set the reflectance on the surface corresponding to each partial reflection surface to about 50%,
The laser beam is incident at a large incident angle of about 85 degrees.

【0190】次に係る構成の超狭帯域化フッ素レーザ装
置400における干渉計型波長選択素子60は、2段の
マイケルソン干渉計で構成されているものの、基本的な
動作は、干渉計型波長選択素子50と同様なので、ここ
ではその説明を省略する。
The interferometer-type wavelength selecting element 60 in the ultra-narrow band fluorine laser device 400 having the following configuration is composed of a two-stage Michelson interferometer, but the basic operation is as follows. Since it is the same as the selection element 50, the description is omitted here.

【0191】なお、上述した実施形態では、フッ素レー
ザの狭帯域化について説明したが、本発明はこれに限定
されることなく、フッ素レーザよりも波長の短いレー
ザ、例えば波長が126nmのAr2レーザを狭帯域化
する場合にも適用できる。
In the above-described embodiment, the narrowing of the band width of the fluorine laser has been described. However, the present invention is not limited to this, and a laser having a shorter wavelength than the fluorine laser, for example, an Ar2 laser having a wavelength of 126 nm is used. It can also be applied to narrowing the bandwidth.

【0192】以上説明したように、第6の実施形態によ
れば、1ライン化するために用いる2個の分散プリズム
のいずれにも、干渉計型波長選択素子の働きを持たせる
ことにより、狭帯域化の効果を大きくできる。
As described above, according to the sixth embodiment, each of the two dispersing prisms used to make one line has the function of an interferometer-type wavelength selection element, thereby narrowing the width. The effect of banding can be increased.

【0193】[第7の実施の形態]図11は、超狭帯域
化フッ素レーザ装置500の構成を示す構成図である。
[Seventh Embodiment] FIG. 11 is a configuration diagram showing a configuration of an ultra-narrow band fluorine laser device 500.

【0194】同図に示す超狭帯域化フッ素レーザ装置5
00は、図9に示した構成において、ミラー34a、3
4b及び出力鏡31を削除し、この出力鏡31に代わっ
て干渉計型波長選択素子70を追加し、またミラー34
aに代わって全反射鏡73を追加した構成になってい
る。なお、図6に示した構成要素と同様の機能を果たす
部分には同一の符号を付している。
The ultra-narrow band fluorine laser device 5 shown in FIG.
Reference numeral 00 denotes mirrors 34a, 3a in the configuration shown in FIG.
4b and the output mirror 31, the interferometer type wavelength selecting element 70 is added in place of the output mirror 31, and the mirror 34
The configuration is such that a total reflection mirror 73 is added instead of a. Note that parts that perform the same functions as the components shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals.

【0195】超狭帯域化フッ素レーザ装置500におい
ては、全反射鏡73と干渉計型波長選択素子70とで共
振器が構成されている。この共振器中には、レーザチャ
ンバ32と、フッ素レーザを1ライン化するための2個
の分散プリズム33a、33bが配置されている。干渉
計型波長選択素子70は、出力鏡としての機能も有して
いる。
In the ultra-narrow band fluorine laser apparatus 500, a resonator is constituted by the total reflection mirror 73 and the interferometer type wavelength selection element. In this resonator, a laser chamber 32 and two dispersing prisms 33a and 33b for converting a fluorine laser into one line are arranged. The interferometer-type wavelength selection element 70 also has a function as an output mirror.

【0196】干渉計型波長選択素子70は、ウエッジ板
71とミラー72とから構成されており、ウエッジ板7
1の部分反射面71a、71bが共にコーティングが施
されていないCaF2基板で形成されている。
The interferometer type wavelength selecting element 70 is composed of a wedge plate 71 and a mirror 72.
The first partial reflection surfaces 71a and 71b are both formed of an uncoated CaF2 substrate.

【0197】ウエッジ板71は、部分反射面71aに対
する入射角がブリュースタ角θBよりも大きい約70度
の角度をもって入射光が入射したときに、ウエッジ板7
1を透過するレーザ光が、部分反射面71bに対し垂直
(90度)に出射されるように形成され、配置されてい
る。
When the incident light enters the partial reflection surface 71a at an angle of about 70 degrees larger than the Brewster angle θB, the wedge plate 71
1 is formed and arranged so as to be emitted perpendicularly (90 degrees) to the partial reflection surface 71b.

【0198】さらにウエッジ板71の部分反射面71b
は部分反射面の機能を有するものの、出力鏡としての役
目を果たしている。
Further, the partial reflection surface 71b of the wedge plate 71
Has the function of a partially reflecting surface, but functions as an output mirror.

【0199】上述したようにウエッジ板71への入射角
が約70度になっているので、ウエッジ板71における
反射率は、図3に示したグラフから分かるように、約5
%である。このため、干渉計型波長選択素子70の全体
としての反射率は、図12に示すように、透過と反射が
交互に現れ、波長選択特性が最も良くなっている。
Since the angle of incidence on the wedge plate 71 is about 70 degrees as described above, the reflectance on the wedge plate 71 is about 5 degrees, as can be seen from the graph shown in FIG.
%. Therefore, as shown in FIG. 12, transmission and reflection alternately appear in the reflectance of the interferometer-type wavelength selection element 70 as a whole, and the wavelength selection characteristic is the best.

【0200】次に係る構成の超狭帯域化フッ素レーザ装
置500の動作について、図11を参照して説明する。
The operation of the ultra-narrow band fluorine laser device 500 having the following configuration will be described with reference to FIG.

【0201】レーザチャンバ32から出射されたレーザ
光は、分散プリズム33a、33bを透過して全反射鏡
73に反射した後、分散プリズム33b、33aを透過
し、さらにレーザチャンバ32を通過し、干渉計型波長
選択素子70へ入射する。
The laser light emitted from the laser chamber 32 passes through the dispersion prisms 33a and 33b, is reflected by the total reflection mirror 73, passes through the dispersion prisms 33b and 33a, further passes through the laser chamber 32, and The light enters the meter-type wavelength selection element 70.

【0202】そしてこのレーザ光が、ウエッジ板71の
部分反射面71aに入射すると、一部のレーザ光はウエ
ッジ板71に透過し、一方、他のレーザ光は、部分反射
面71aに反射した後、更にミラー72に反射して部分
反射面71aに戻る。こうして戻ったレーザ光は、部分
反射面71aに反射して、再度、レーザチャンバ32の
内部に進む。
When this laser beam is incident on the partially reflecting surface 71a of the wedge plate 71, a part of the laser beam is transmitted through the wedge plate 71, while the other laser beam is reflected by the partially reflecting surface 71a. Then, the light is further reflected by the mirror 72 and returns to the partial reflection surface 71a. The laser light returned in this way is reflected on the partial reflection surface 71a, and proceeds into the laser chamber 32 again.

【0203】ウエッジ板71を透過する一部のレーザ光
は、部分反射面71bに反射して元に戻り、さらに部分
反射面71aを透過してレーザチャンバ32へ進む。
一方、他のレーザ光は、部分反射面71b(出力鏡)に
対し垂直に出射される。この出射されるレーザ光は、波
長幅が約0.2pm程度まで狭帯域化されている。
A part of the laser light transmitted through the wedge plate 71 is reflected by the partial reflection surface 71b, returns to the original position, further transmits through the partial reflection surface 71a, and proceeds to the laser chamber 32.
On the other hand, other laser light is emitted perpendicular to the partial reflection surface 71b (output mirror). The emitted laser light is narrowed to a wavelength width of about 0.2 pm.

【0204】なお、上述した実施形態では、フッ素レー
ザの狭帯域化について説明したが、本発明はこれに限定
されることなく、フッ素レーザよりも波長の短いレー
ザ、例えば波長が126nmのAr2レーザを狭帯域化
する場合にも適用できる。
In the above-described embodiment, the narrow band of the fluorine laser has been described. However, the present invention is not limited to this, and a laser having a shorter wavelength than the fluorine laser, for example, an Ar2 laser having a wavelength of 126 nm may be used. It can also be applied to narrowing the bandwidth.

【0205】以上説明したように、第7の実施形態によ
れば、上述した第1の実施形態と同様の作用効果を期待
することができる。
As described above, according to the seventh embodiment, the same operation and effect as those of the first embodiment can be expected.

【0206】[第8の実施の形態]図13は、超狭帯域
化フッ素レーザ装置を用いたフッ素露光機700の構成
を示す構成図である。
[Eighth Embodiment] FIG. 13 is a configuration diagram showing the configuration of a fluorine exposure machine 700 using an ultra-narrow band fluorine laser device.

【0207】このフッ素露光機700は、大別して、図
1に示した超狭帯域化フッ素レーザ装置100と、露光
機本体600とから構成されている。
The fluorine exposure apparatus 700 is roughly divided into the ultra-narrow band fluorine laser apparatus 100 shown in FIG.

【0208】露光機本体600は、クリーンルーム内の
グレーチング81上に配置されており、超狭帯域化フッ
素レーザ装置100は、グレーチング81の下のフロア
ー(一般に床下と呼ばれるフロアー)の床82の上に配
置されている。
The exposure apparatus main body 600 is arranged on a grating 81 in a clean room. Are located.

【0209】超狭帯域化フッ素レーザ装置100から取
り出された波長幅が約0.2pmの強いライン(発振
線)のみのレーザ光L20は、ミラー83aに反射して
上方に進み、グレーチング81における開口部84を通
過して、露光機本体600内に進む。
The laser beam L20 of only a strong line (oscillation line) having a wavelength width of about 0.2 pm and extracted from the ultra-narrow band fluorine laser apparatus 100 is reflected by the mirror 83a and travels upward, and the aperture in the grating 81 is opened. After passing through the section 84, the process proceeds into the exposure apparatus main body 600.

【0210】レーザ光L20は、レンズ85で絞られ、
さらにフッ化カルシウムから成るガラスロッド86内を
進み、この内部で全反射を繰り返すことで、ビーム強度
分布が均一化されたレーザ光L21として出射される。
[0210] The laser beam L20 is stopped down by the lens 85,
Further, the laser light travels through a glass rod 86 made of calcium fluoride and repeats total reflection inside the glass rod 86, thereby emitting a laser beam L21 having a uniform beam intensity distribution.

【0211】このレーザ光L21は、ミラー83bに反
射して、ビーム整形器87を通ることによりビーム断面
が拡げられ、さらにミラー83cに反射してコンデンサ
レンズ88を通ってレチクル89を照射する。
The laser beam L21 is reflected by the mirror 83b, passes through the beam shaper 87 to expand the beam cross section, and is further reflected by the mirror 83c to irradiate the reticle 89 through the condenser lens 88.

【0212】レチクル89を出射したレーザ光L22
は、縮小投影レンズ90を通り、ウエハー91に当た
る。すなわち、レチクル89内のパターンが、縮小投影
レンズ90によって、ウエハー91上に転写されること
で、レチクル89でのパターン状に露光される。なお、
ウエハー91はステージ92に搭載されている。
The laser beam L22 emitted from the reticle 89
Passes through the reduction projection lens 90 and hits the wafer 91. That is, the pattern in the reticle 89 is transferred onto the wafer 91 by the reduction projection lens 90, so that the pattern is exposed on the reticle 89. In addition,
The wafer 91 is mounted on a stage 92.

【0213】この実施形態のフッ素露光機700では、
縮小投影光学系として、縮小投影レンズ90が用いられ
ており、この縮小投影レンズ90はフッ化カルシウムか
ら成る単色レンズで構成されている。
In the fluorine exposure machine 700 of this embodiment,
As the reduction projection optical system, a reduction projection lens 90 is used, and the reduction projection lens 90 is configured by a monochromatic lens made of calcium fluoride.

【0214】上述したようにレンズのみの縮小投影光学
系の利用が可能になったのは、超狭帯域化フッ素レーザ
装置100から取り出されるレーザ光L20の波長幅が
約0.2pmと、従来のフッ素レーザの約1/5と狭い
ため、縮小投影レンズ90における色収差が無視できる
からである。
As described above, the reduction projection optical system using only the lens can be used because the wavelength width of the laser beam L20 extracted from the ultra-narrow band fluorine laser apparatus 100 is about 0.2 pm, This is because the chromatic aberration in the reduction projection lens 90 can be ignored because it is as narrow as about 1/5 of the fluorine laser.

【0215】従って露光機本体600の構成としては、
従来のKrF露光機のものと同等になる。大きな違いと
しては、レンズの材質が石英からフッ化カルシウムに変
更されただけであることから、縮小投影レンズの設計と
しては、従来のものと同様になり、設計に掛かるコスト
を大幅に低減することができる。
Therefore, the configuration of the exposure machine main body 600 is as follows.
It becomes equivalent to that of the conventional KrF exposure machine. The major difference is that the material of the lens is simply changed from quartz to calcium fluoride, so the design of the reduction projection lens is the same as the conventional one, and the design cost is greatly reduced. Can be.

【0216】以上説明したように、第8の実施形態によ
れば、フッ素露光機においては、フッ素レーザ装置(超
狭帯域化フッ素レーザ装置)の価格が大幅に上昇した
り、レーザの効率が大きく悪化することなく、全屈折型
縮小投影光学系を利用することができる。
As described above, according to the eighth embodiment, in the fluorine exposure apparatus, the price of the fluorine laser device (ultra-narrow band fluorine laser device) increases significantly, and the efficiency of the laser increases. The all-refractive reduction projection optical system can be used without deterioration.

【0217】すなわち縮小投影光学系として、従来のK
rF露光機のものと同様な設計にすることができる。つ
まり、シミュレーションツールとしては従来と同様のも
のを用いることができることとなり、短期間で縮小投影
光学系を設計でき、しかも人件費も大幅に削減すること
ができるので、短期間で安価に製品化されたフッ素露光
機を提供することができる。
That is, as the reduction projection optical system, the conventional K
The design can be similar to that of the rF exposure machine. In other words, a simulation tool similar to the conventional one can be used, and a reduced projection optical system can be designed in a short time, and labor costs can be significantly reduced. A fluorine exposure machine can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は第1の実施の形態に係る超狭帯域化フッ
素レーザ装置100の構成を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of an ultra-narrow band fluorine laser device 100 according to a first embodiment.

【図2】図2は超狭帯域化フッ素レーザ装置100の干
渉計型波長選択素子12を構成を拡大して表した構成図
である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing an enlarged configuration of an interferometer-type wavelength selection element 12 of the ultra-narrow band fluorine laser apparatus 100.

【図3】図3はノーコートCaF2の反射率特性を示す
グラフである。
FIG. 3 is a graph showing the reflectance characteristics of uncoated CaF2.

【図4】図4は干渉計型波長選択素子12の反射率特性
を示すグラフである。
FIG. 4 is a graph showing the reflectance characteristics of the interferometer type wavelength selection element 12.

【図5】図5は第2の実施の形態に係る干渉計型波長選
択素子20の構成を示す構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram showing a configuration of an interferometer-type wavelength selection element 20 according to a second embodiment.

【図6】図6は第3の実施の形態に係る超狭帯域化フッ
素レーザ装置200の構成を示す構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram showing a configuration of an ultra-narrow band fluorine laser device 200 according to a third embodiment.

【図7】図7は干渉計型波長選択素子30の反射率特性
を示すグラフである。
FIG. 7 is a graph showing the reflectance characteristics of the interferometer-type wavelength selection element 30.

【図8】図8は第4の実施の形態に係る干渉計型波長選
択素子40の構成を示す構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram showing a configuration of an interferometer-type wavelength selection element 40 according to a fourth embodiment.

【図9】図9は第5の実施の形態に係る超狭帯域化フッ
素レーザ装置300の構成を示す構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram showing a configuration of an ultra-narrow band fluorine laser device 300 according to a fifth embodiment.

【図10】図10は第6の実施の形態に係る超狭帯域化
フッ素レーザ装置400の構成を示す構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram showing a configuration of an ultra-narrow band fluorine laser device 400 according to a sixth embodiment.

【図11】図11は第7の実施の形態に係る超狭帯域化
フッ素レーザ装置500の構成を示す構成図である。
FIG. 11 is a configuration diagram showing a configuration of an ultra-narrow band fluorine laser device 500 according to a seventh embodiment.

【図12】図12は干渉計型波長選択素子70の反射率
特性を示すグラフである。
FIG. 12 is a graph showing a reflectance characteristic of the interferometer-type wavelength selection element 70;

【図13】図13は第8の実施の形態に係るフッ素露光
機700の構成を示す構成図である。
FIG. 13 is a configuration diagram showing a configuration of a fluorine exposure apparatus 700 according to an eighth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11、73 全反射鏡 12、20、30、40、50、60、70 干渉計型
波長選択素子 14a、14b、24、34a、34b、41a、41
b、61、72 ミラー15、23、35、42、4
3、71 ウエッジ板 33a、33b 分散プリズム 100、200、300、400、500 超狭帯域化
フッ素レーザ装置
11,73 Total reflection mirror 12,20,30,40,50,60,70 Interferometer type wavelength selection element 14a, 14b, 24,34a, 34b, 41a, 41
b, 61, 72 Mirrors 15, 23, 35, 42, 4
3, 71 Wedge plate 33a, 33b Dispersion prism 100, 200, 300, 400, 500 Ultra-narrow band fluorine laser device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩田 泰明 神奈川県平塚市万田1200 株式会社小松製 作所研究所内 (72)発明者 永井 伸治 神奈川県平塚市万田1200 株式会社小松製 作所研究所内 Fターム(参考) 5F071 AA04 HH05 JJ08 5F072 AA04 HH05 JJ08 JJ13 RR05 YY09  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yasuaki Iwata 1200 Manda, Hiratsuka-shi, Kanagawa Prefecture Inside Komatsu Seisakusho Laboratories (72) Inventor Shinji Nagai 1200 Manda, Hiratsuka-shi, Kanagawa Prefecture Komatsu Seisakusho F Terms (reference) 5F071 AA04 HH05 JJ08 5F072 AA04 HH05 JJ08 JJ13 RR05 YY09

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】フッ素レーザ又はこのレーザよりも波長の
短いレーザのレーザ光を発振するレーザチャンバを備
え、該レーザチャンバからのレーザ光を狭帯域化して、
露光装置へ露光光源として供給する超狭帯域化レーザ装
置であって、 ビーム分割面を有する干渉計型波長選択素子を備え、 前記干渉計型波長選択素子は、 前記レーザチャンバから発振されるレーザ光の前記ビー
ム分割面への入射角がブリュースタ角よりも大きい角度
になるように配置されていることを特徴とする超狭帯域
化レーザ装置。
A laser chamber for oscillating laser light of a fluorine laser or a laser having a shorter wavelength than the laser, and narrowing a band of the laser light from the laser chamber;
An ultra-narrow band laser device for supplying an exposure light source to an exposure device, comprising: an interferometer-type wavelength selector having a beam splitting surface, wherein the interferometer-type wavelength selector is a laser beam oscillated from the laser chamber. An ultra-narrow band laser device, wherein the angle of incidence on the beam splitting surface is larger than the Brewster angle.
【請求項2】前記干渉計型波長選択素子は、 全反射面の機能を有する2つの反射材と、前記ビーム分
割面の機能を有しコーティング処理が施されていない所
定のウエッジ板とから構成されていることを特徴とする
請求項1記載の超狭帯域化レーザ装置。
2. The interferometer-type wavelength selecting element comprises two reflectors having a function of a total reflection surface and a predetermined wedge plate having a function of the beam splitting surface and not subjected to a coating process. 2. The ultra-narrow band laser device according to claim 1, wherein:
【請求項3】前記干渉計型波長選択素子は、 全反射面の機能を有する1つの反射材と、全反射面及び
ビーム分割面の機能を有しコーティング処理が施されて
いない所定のウエッジ板とから構成されていることを特
徴とする請求項1記載の超狭帯域化レーザ装置。
3. An interferometer type wavelength selecting element comprising: one reflecting material having a function of a total reflection surface; and a predetermined wedge plate having a function of a total reflection surface and a beam splitting surface and not being subjected to a coating process. 2. The ultra-narrow band laser device according to claim 1, comprising:
【請求項4】前記所定のウエッジ板は、 前記レーザチャンバから発振されるレーザ光をブリュー
スタ角よりも大きい角度の入射角をもって前記ビーム分
割面に入射させたときに、前記ビーム分割面とは反対側
に位置する出射面から出射する当該レーザ光の光軸と該
出射面に対する垂線との成す角の角度がブリュースタ角
となるべく、光学素子で形成されていることを特徴とす
る請求項2又は3記載の超狭帯域化レーザ装置。
4. The predetermined wedge plate, when the laser beam oscillated from the laser chamber is incident on the beam splitting surface at an incident angle larger than the Brewster angle, 3. The optical element according to claim 2, wherein an angle between an optical axis of the laser light emitted from the emission surface located on the opposite side and a perpendicular to the emission surface is a Brewster angle. Or the ultra-narrow band laser device according to 3.
【請求項5】前記干渉計型波長選択素子から出射される
レーザ光を透過させ、且つ前記所定のウエッジ板と同一
の機能を有しコーティング処理が施されていない第2の
ウエッジ板を備え、 前記第2のウエッジ板のエッジが、前記干渉計型波長選
択素子からのレーザ光の光軸を基準にして、前記所定の
ウエッジ板のエッジの位置とは反対側に位置するよう
に、前記第2のウエッジ板が配置されていることを特徴
とする請求項2又は3記載の超狭帯域化レーザ装置。
5. A second wedge plate through which laser light emitted from the interferometer type wavelength selection element is transmitted and which has the same function as the predetermined wedge plate and is not subjected to a coating process, The second wedge plate is configured such that an edge of the second wedge plate is located on a side opposite to a position of an edge of the predetermined wedge plate with reference to an optical axis of laser light from the interferometer type wavelength selection element. 4. The ultra-narrow band laser device according to claim 2, wherein two wedge plates are arranged.
【請求項6】前記干渉計型波長選択素子は、マイケルソ
ン型の干渉計型波長選択素子であることを特徴とする請
求項2記載の超狭帯域化レーザ装置。
6. The ultra-narrow band laser device according to claim 2, wherein said interferometer type wavelength selector is a Michelson type interferometer type wavelength selector.
【請求項7】前記干渉計型波長選択素子は、マイケルソ
ン型の干渉計型波長選択素子であって、当該所定のウエ
ッジ板は分散プリズムで形成されていることを特徴とす
る請求項2記載の超狭帯域化レーザ装置。
7. The interferometer-type wavelength selector according to claim 2, wherein the interferometer-type wavelength selector is a Michelson-type interferometer-type wavelength selector, and the predetermined wedge plate is formed of a dispersion prism. Ultra narrow band laser device.
【請求項8】前記干渉計型波長選択素子は、 前記所定のウエッジ板を透過したレーザ光を反射させる
反射面と当該ウエッジ板との間に、前記所定のウエッジ
板と同一の機能を有しコーティング処理が施されていな
い第2のウエッジ板が更に設けられ、 前記第2のウエッジ板及び所定のウエッジ板は、前記所
定のウエッジ板からのレーザ光の光軸を基準にして、こ
れら2つのエッジが互いに反対側に位置するように配置
されていることを特徴とする請求項6又は7記載の超狭
帯域化レーザ装置。
8. The interferometer type wavelength selecting element has the same function as the predetermined wedge plate between the wedge plate and a reflection surface for reflecting the laser beam transmitted through the predetermined wedge plate. A second wedge plate that has not been subjected to a coating process is further provided, and the second wedge plate and the predetermined wedge plate are based on an optical axis of laser light from the predetermined wedge plate. The ultra-narrow band laser device according to claim 6, wherein the edges are arranged so as to be located on opposite sides.
【請求項9】前記干渉計型波長選択素子は、 全反射面の機能を有する1つの反射材と、前記ビーム分
割面及び部分反射面の機能を有しコーティング処理が施
されていないウエッジ板とから構成され、 前記ウエッジ板は、 前記レーザチャンバから発振されるレーザ光がブリュー
スタ角よりも大きい角度の入射角をもって前記ビーム分
割面に入射したときに、自己のウエッジ板を透過するレ
ーザ光が前記部分反射面に対し垂直に出射されるように
形成されていることを特徴とする請求項1記載の超狭帯
域化レーザ装置。
9. The interferometer-type wavelength selection element comprises: one reflector having a function of a total reflection surface; and a wedge plate having a function of the beam splitting surface and a partial reflection surface and not being coated. When the laser light oscillated from the laser chamber is incident on the beam splitting surface at an angle of incidence greater than the Brewster angle, the laser light transmitted through its own wedge plate is 2. The ultra-narrow band laser device according to claim 1, wherein the laser device is formed so as to be emitted perpendicular to the partial reflection surface.
JP22010599A 1999-08-03 1999-08-03 Laser device for radiation of ultra-narrow bandwidth Withdrawn JP2001044550A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22010599A JP2001044550A (en) 1999-08-03 1999-08-03 Laser device for radiation of ultra-narrow bandwidth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22010599A JP2001044550A (en) 1999-08-03 1999-08-03 Laser device for radiation of ultra-narrow bandwidth

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001044550A true JP2001044550A (en) 2001-02-16

Family

ID=16746000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22010599A Withdrawn JP2001044550A (en) 1999-08-03 1999-08-03 Laser device for radiation of ultra-narrow bandwidth

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001044550A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152538A (en) * 2007-11-30 2009-07-09 Gigaphoton Inc Optical element for gas laser, and gas laser device using the same
JP2016500482A (en) * 2012-12-20 2016-01-12 アカデミー オブ オプト−エレクトロニクス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシズ Excimer laser composite cavity

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152538A (en) * 2007-11-30 2009-07-09 Gigaphoton Inc Optical element for gas laser, and gas laser device using the same
JP2016500482A (en) * 2012-12-20 2016-01-12 アカデミー オブ オプト−エレクトロニクス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシズ Excimer laser composite cavity
EP2937954B1 (en) * 2012-12-20 2020-07-22 Rainbow Source Laser Excimer laser combination cavity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514073B2 (en) Ultraviolet laser device and semiconductor exposure device
US6101211A (en) Narrow-band laser apparatus
JP2000223408A (en) Semiconductor manufacturing device, and manufacture of semiconductor device
JP4117856B2 (en) Narrow-band oscillation excimer laser and fluoride prism
JP2001044550A (en) Laser device for radiation of ultra-narrow bandwidth
JP2001077453A (en) Super narrow band width laser device
JP5393725B2 (en) Multistage amplification laser system
JP2001174629A (en) Reflection optical element, fabry-perot etalon, light source laser device, exposure device and method of producing device
JP2000357836A (en) Super narrow frequency band fluorine laser device
WO2021024436A1 (en) Optical pulse stretcher, laser apparatus, and method for manufacturing electronic device
JP2001094185A (en) Band ultra-narrowing fluorine laser system
JP2001291921A (en) Ultranarrow band width laser device
JPS6345875A (en) Multimode narrow band oscillation excimer laser
JP2934535B2 (en) Waveguide type tunable ring laser
JP2001185793A (en) Laser device
JP2967623B2 (en) Narrow band laser oscillator
JPH10270326A (en) Exposure light source, exposure method and aligner
JP2662963B2 (en) Narrow band laser device
JP2715608B2 (en) Narrow band laser device
JP2006339358A (en) Narrow-band laser device
JPH05291674A (en) Narrow-band optical element
JP2987644B2 (en) Narrow band laser device
JP3768321B2 (en) Laser chamber for gas laser equipment
JP2688991B2 (en) Narrow-band oscillation excimer laser
JPH05102585A (en) Band narrowing laser oscillation device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003