JP2001043639A - Information recorder - Google Patents

Information recorder

Info

Publication number
JP2001043639A
JP2001043639A JP11217539A JP21753999A JP2001043639A JP 2001043639 A JP2001043639 A JP 2001043639A JP 11217539 A JP11217539 A JP 11217539A JP 21753999 A JP21753999 A JP 21753999A JP 2001043639 A JP2001043639 A JP 2001043639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
area
information
address
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11217539A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuaki Yamanoi
勝明 山野井
Takayuki Iijima
隆行 飯嶋
Shinichiro Abe
慎一郎 阿部
Youji Tanemura
曜士 種村
Hiroyuki Matsumoto
啓之 松本
Tomoko Miyagawa
智子 宮川
Kazuhiko Ogami
和彦 大神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP11217539A priority Critical patent/JP2001043639A/en
Publication of JP2001043639A publication Critical patent/JP2001043639A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information recorder capable of using recording areas efficiently. SOLUTION: When it is judged that a normal writing can not be perform in an address N and it is impossible to perform the normal writing even when retry operations of prescribed times are performed, the new writing is performed from the address N+7 where 7 is added to the address N. After the writing is completed, an area of the address N and the areas from addresses N+1 to N+6 being the areas equivalent to the number of first recording units registable to a UTOC(user table of contents), that is, the areas equivalent to 7 clusters are registered in the UTOC as the free recording areas. Thereafter, when the recording areas become writable, the writing is performed from the address N. Even when the writing in the address N does not become possible, the writing is performed in the areas from addresses N+1 to N+6.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ミニディスク(以
下、MDとする)等の光ディスクに情報の記録を行う装
置の技術分野に属する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention belongs to the technical field of an apparatus for recording information on an optical disk such as a mini disk (hereinafter referred to as MD).

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、音響情報や各種データを記録する
ための光ディスクとして、コンパクトディスク(以下、
CDと略称する)が用いられてきた。しかしながら、近
年においては、CDよりも小径でCDと同等の再生時間
を有し、かつ、情報の書き込みが可能な光ディスクとし
て、MDが普及してきている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a compact disc (hereinafter, referred to as a compact disc) has been used as an optical disc for recording acoustic information and various data.
CD). However, in recent years, the MD has become widespread as an optical disk having a smaller diameter than a CD, having a reproduction time equivalent to that of a CD, and capable of writing information.

【0003】MD記録装置によってMDに情報を記録す
る際には、記録しようとする情報について、44.1k
Hzのサンプリング周波数及び16ビット量子化でA/
D変換を行い、約300kbpsの転送レートでショッ
クプルーフメモリと呼ばれるメモリに一旦記憶する。そ
して、メモリから1.4Mbpsの転送レートで読み出
したデータをATRAC(Adaptive Transform Acousti
c Coding)デコーダによって1/5に圧縮し、記録する
データ量の4倍以上で回転するディスクに記録を行う。
When information is recorded on an MD by an MD recording device, the information to be recorded is 44.1k.
A / Hz with a sampling frequency of 16 Hz and 16-bit quantization.
D-conversion is performed, and the data is temporarily stored in a memory called a shock-proof memory at a transfer rate of about 300 kbps. Then, the data read from the memory at a transfer rate of 1.4 Mbps is stored in ATRAC (Adaptive Transform Acousti).
c Coding) The data is compressed to 1/5 by a decoder and recorded on a disk that rotates at least four times the amount of data to be recorded.

【0004】このように、ショックプルーフメモリに対
するデータの書き込みよりも、ショックプルーフメモリ
からのデータの読み出しの方が速い転送レートで行われ
るため、所定期間の記録を行った後に、次のデータがシ
ョックプルーフメモリに蓄積されるまで待機し、所定量
のデータが蓄積された時点で次の記録を行う。
As described above, reading data from the shock-proof memory is performed at a higher transfer rate than writing data to the shock-proof memory. Therefore, after recording for a predetermined period, the next data is read. The process waits until the data is stored in the proof memory, and the next recording is performed when a predetermined amount of data is stored.

【0005】振動がない正常時には、クラスタ単位によ
り一筆書き状態で記録を行っている。記録中は、ディス
クのアドレス等を常に監視しており、光ピックアップ及
び磁気ヘッドが記録トラックを外れた場合等には、直ち
に記録を中止して、もう一度そのクラスタの先頭から再
記録(リトライ)を行う。従って、ショックプルーフメ
モリには、最低でも1クラスタ以上のデータが残るよう
に制御されている。
When there is no vibration in a normal state, recording is performed in a one-stroke state in cluster units. During recording, the disk address and the like are constantly monitored. If the optical pickup or the magnetic head deviates from the recording track, recording is immediately stopped, and re-recording (retry) is again performed from the head of the cluster. Do. Therefore, the shock proof memory is controlled so that data of at least one cluster remains.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
MD記録装置においては、リトライを複数回行っても正
常な記録を行うことができない場合には、そのクラスタ
を記録不可領域として取り扱い、そのクラスタの次のク
ラスタから記録動作を行っていた。
However, in the conventional MD recording apparatus, if normal recording cannot be performed even if retry is performed a plurality of times, the cluster is treated as a non-recordable area, and the cluster is treated as a non-recordable area. The recording operation was performed from the next cluster.

【0007】従って、記録不可領域とされた記録領域に
おいて、その後の環境の変化等により、正常な記録を行
うことができるようになった場合でも、当該記録領域に
対しての記録は行われることはない。その結果、このよ
うな記録不可領域として取り扱われる領域が増加し、記
録可能な領域が存在するにも拘わらず、記録容量が減少
してしまうという問題点があった。
Therefore, even if normal recording can be performed due to a change in the environment or the like in a recording area that has been set as a non-recordable area, recording is performed on the recording area. There is no. As a result, there is a problem that the area treated as such a non-recordable area increases, and the recording capacity decreases despite the existence of a recordable area.

【0008】そこで、本発明は、前記問題点を解決し、
記録領域を効率的に利用することのできる情報記録装置
を提供することを課題としている。
Therefore, the present invention solves the above problems,
It is an object of the present invention to provide an information recording device capable of efficiently using a recording area.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の情報記録
装置は、前記課題を解決するために、情報記録媒体上に
情報の記録を行う記録手段と、情報記録媒体上に記録が
正常に行われたか否かを判定する記録動作判定手段と、
前記記録動作判定手段にて正常に記録が行われなかった
と判定された場合には、当該判定が行われた記録エラー
領域の位置に続いて、所定単位の連続記録飛ばし領域を
確保し、当該連続記録飛ばし領域に続く記録可能領域か
ら記録を行わせる記録制御手段とを備えたことを特徴と
する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information recording apparatus, comprising: a recording means for recording information on an information recording medium; Recording operation determining means for determining whether or not the operation has been performed;
If it is determined by the recording operation determining means that the recording has not been performed normally, a continuous recording skip area of a predetermined unit is secured following the position of the recording error area where the determination is performed, and the continuous recording is performed. Recording control means for performing recording from a recordable area following the recording skip area.

【0010】請求項1記載の情報記録装置によれば、記
録手段により情報記録媒体上に情報の記録を行う場合に
は、記録動作判定手段により情報記録媒体上に記録が正
常に行われたか否かを判定する。判定の結果、正常な記
録が行われた場合には、記録されたデータは有効とな
る。一方、正常に記録が行われなかったと判定された場
合には、記録制御手段により、当該判定が行われた記録
エラー領域の位置に続いて、所定単位の連続記録飛ばし
領域を確保し、当該連続記録飛ばし領域に続く記録可能
領域から記録を行わせる。
According to the first aspect of the present invention, when information is recorded on the information recording medium by the recording means, whether the recording has been normally performed on the information recording medium by the recording operation determining means is determined. Is determined. If the result of determination is that normal recording has been performed, the recorded data is valid. On the other hand, if it is determined that the recording was not performed normally, the recording control unit secures a continuous recording skipping area of a predetermined unit following the position of the recording error area where the determination is performed, and The recording is performed from the recordable area following the recording skip area.

【0011】請求項2記載の情報記録装置は、前記課題
を解決するために、請求項1記載の情報記録装置におい
て、前記記録動作判定手段は、所定回数の再記録動作に
よっても正常に記録が行われなかった時に、正常に記録
が行われなかったと判定することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, in the information recording apparatus according to the first aspect, the recording operation judging means can perform normal recording even after a predetermined number of re-recording operations. When the recording is not performed, it is determined that the recording is not performed normally.

【0012】請求項2記載の情報記録装置によれば、情
報記録媒体上に記録が正常に行われなかった場合には、
所定回数の再記録動作が行われるが、前記記録動作判定
手段は、この所定回数の再記録動作によっても正常に記
録が行われなかった時に、正常に記録が行われなかった
と判定する。
According to the information recording apparatus of the present invention, when the recording on the information recording medium is not performed normally,
The re-recording operation is performed a predetermined number of times, and the recording operation determination unit determines that the recording was not performed normally when the recording was not performed normally even by the predetermined number of re-recording operations.

【0013】請求項3記載の情報記録装置は、前記課題
を解決するために、請求項1または2記載の情報記録装
置において、前記記録可能領域の位置情報を目次情報に
登録する登録手段を備え、該登録手段は、前記記録動作
判定手段にて正常に記録が行われなかったと判定された
前記記録エラー領域と前記記録飛ばし領域を連続した記
録可能領域として、前記位置情報を前記目次情報に登録
する手段であることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the information recording apparatus according to the first or second aspect further comprises a registration unit for registering the position information of the recordable area in the table of contents information. The registering means registers the position information in the table of contents information as a continuous recordable area of the recording error area and the recording skipping area determined by the recording operation determining means that recording was not performed normally. It is characterized in that it is means for performing.

【0014】請求項3記載の情報記録装置によれば、前
記記録動作判定手段にて正常に記録が行われなかったと
判定された場合には、登録手段は、当該判定に係る前記
記録エラー領域と、前記記録飛ばし領域とを、連続した
記録可能領域として、前記位置情報を前記目次情報に登
録する。
According to the information recording apparatus of the present invention, when the recording operation judging means judges that the recording has not been performed normally, the registration means stores the recording error area relating to the judgment. The position information is registered in the table of contents information with the recording skip area as a continuous recordable area.

【0015】請求項4記載の情報記録装置は、前記課題
を解決するために、請求項3記載の情報記録装置におい
て、前記記録制御手段は、前記記録飛ばし領域を、前記
目次情報に前記記録可能領域として登録が許されている
最小単位数もしくはそれ以上とすることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information recording apparatus according to the third aspect of the present invention, the recording control means may record the recording skip area in the table of contents information. It is characterized by the minimum number of units permitted to be registered as an area or more.

【0016】請求項4記載の情報記録装置によれば、前
記記録動作判定手段により正常に記録が行われなかった
と判定された場合には、前記記録制御手段は、当該判定
が行われた記録エラー領域の位置に続いて、前記目次情
報に前記記録可能領域として登録が許されている最小単
位数もしくはそれ以上の連続記録飛ばし領域を確保す
る。
According to the information recording apparatus of the present invention, when the recording operation judging means judges that the recording has not been normally performed, the recording control means judges whether the recording error has been judged. Following the position of the area, a continuous recording skip area of the minimum number of units or more that is permitted to be registered as the recordable area in the table of contents information is secured.

【0017】請求項5記載の情報記録装置は、前記課題
を解決するために、請求項1乃至4のいずれか1記載の
情報記録装置において、前記記録制御手段は、記録動作
を行わせる際に、予め記録動作判定手段にて正常に記録
が行われなかったと判定された記録可能領域の存在を確
認し、当該記録可能領域が存在する場合には当該記録可
能領域から記録を行わせることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an information recording apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the recording control means performs a recording operation. The presence of a recordable area that has been determined in advance by the recording operation determination means to have not been normally recorded, and if the recordable area exists, recording is performed from the recordable area. And

【0018】請求項5記載の情報記録装置によれば、前
記記録制御手段は、記録動作を行わせる際には、予め記
録動作判定手段にて正常に記録が行われなかったと判定
された記録可能領域の存在を確認する。そして、当該記
録可能領域が存在する場合には、当該記録可能領域から
記録を行わせることを特徴とする。
According to the information recording apparatus of the present invention, when the recording operation is to be performed, the recording control means determines that the recording operation has been previously determined not to have been normally performed by the recording operation determining means. Check for the existence of the area. When the recordable area exists, recording is performed from the recordable area.

【0019】請求項6記載の情報記録装置は、前記課題
を解決するために、請求項3乃至5のいずれか1記載の
情報記録装置において、前記記録制御手段は、前記目次
情報に登録された前記位置情報を参照することにより前
記記録可能領域からの記録を行わせる手段であることを
特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in order to solve the above problem, in the information recording apparatus according to any one of the third to fifth aspects, the recording control unit is configured to be registered in the table of contents information. A means for performing recording from the recordable area by referring to the position information.

【0020】請求項6記載の情報記録装置によれば、前
記記録制御手段は、前記目次情報に登録された前記位置
情報を参照し、当該参照した位置情報に基づいて記録可
能領域にアクセスし、当該記録可能領域からの記録を行
わせる。
According to the information recording apparatus of the present invention, the recording control means refers to the position information registered in the table of contents information, accesses a recordable area based on the referred position information, The recording from the recordable area is performed.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて説明する。本実施形態は、情報の
記録だけでなく情報の再生も可能なMD記録再生装置に
本発明を適用したものである。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, the present invention is applied to an MD recording / reproducing apparatus capable of not only recording information but also reproducing information.

【0022】まず、本実施形態におけるMD記録再生装
置の構成を、図1に基づいて説明する。
First, the configuration of the MD recording / reproducing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0023】[1]MD記録再生装置の概略構成 図1において、情報記録媒体としてのMD20は光ディ
スク本体21と、この光ディスク本体21を保護するた
めのカートリッジ22とを有している。本実施形態で
は、光磁気ディスク(MO:Magneto-optical Disc)を
用いた録音再生用のレコーダブルMDを用いる。
[1] Schematic Configuration of MD Recording / Reproducing Apparatus In FIG. 1, an MD 20 as an information recording medium has an optical disk main body 21 and a cartridge 22 for protecting the optical disk main body 21. In the present embodiment, a recordable MD for recording and reproducing using a magneto-optical disk (MO) is used.

【0024】図2(A)に示すように、録音再生用のレ
コーダブルMDの光ディスク本体21は、ポリカーボネ
イト製の基板34上に、誘電体膜35、MO膜36、誘
電体膜37、反射膜38、及び保護膜39が形成された
ディスクであり、プリグルーブと呼ばれるガイド溝40
が形成されている。このガイド溝40にはFM変調した
周波数でウォブリングが施されており、絶対番地である
アドレスが記録される。MDにおいては何等かの情報が
記録されている部分をインフォーメーションエリアと呼
ぶが、レコーダブルMDは、図2(B)に示すように、
ディスク情報等が記録されるリードインエリア23と、
音楽情報及び目次情報が記録可能なレコーダブルエリア
24と、リードアウトエリア25とから、インフォーメ
ーションエリア26が構成されている。レコーダブルエ
リア24は、更に、目次情報を含むUTOC(User Tab
le Of Contents)が記録されるUTOCエリア27と、
音楽情報等が記録されるプログラムエリア28とから構
成されている。上述したガイド溝40は、レコーダブル
エリア24の全体に亘って形成されているため、何も記
録していないブランクのレコーダブルMDでも、アドレ
スを読み取ることができ、更にアドレスを読めばピック
アップがどの位置にいるかが判るようになっている。
As shown in FIG. 2A, an optical disk body 21 of a recordable MD for recording / reproducing is provided with a dielectric film 35, an MO film 36, a dielectric film 37, and a reflection film on a substrate 34 made of polycarbonate. And a guide groove 40 called a pre-groove.
Are formed. The guide groove 40 is wobbled at a frequency modulated by FM, and an address which is an absolute address is recorded. In the MD, a part in which some information is recorded is called an information area. As shown in FIG.
A lead-in area 23 in which disc information and the like are recorded;
An information area 26 is composed of a recordable area 24 in which music information and table of contents information can be recorded, and a lead-out area 25. The recordable area 24 further includes a UTOC (User Tab) including table of contents information.
le Of Contents) is recorded in the UTOC area 27,
And a program area 28 in which music information and the like are recorded. Since the above-described guide groove 40 is formed over the entire recordable area 24, the address can be read even with a blank recordable MD in which nothing is recorded, and if the address is further read, any pickup can be performed. You can tell if you are in a position.

【0025】次に、以上のようなMD20が着脱可能な
MD記録再生装置100には、図1に示すように、スピ
ンドルモータ1と、図示しないアクチュエータと、光ピ
ックアップ2と、RFアンプ7とが備られている。スピ
ンドルモータ1は、MD20の光ディスク本体21を回
転駆動させるためのモータであり、光ディスク本体21
を一定の線速度で回転させるように制御される。光ピッ
クアップ2は、スピンドルモータ1により回転する光デ
ィスク本体21にレーザビームを照射すると共に、その
反射光をRF(Radio Frequency)信号、ADIP信
号、及び各種サーボ信号に必要な分割を行い出力する。
Next, as shown in FIG. 1, the MD recording / reproducing apparatus 100 to which the MD 20 can be attached and detached includes a spindle motor 1, an actuator (not shown), an optical pickup 2, and an RF amplifier 7. It is provided. The spindle motor 1 is a motor for rotating and driving the optical disc main body 21 of the MD 20.
Is controlled to rotate at a constant linear velocity. The optical pickup 2 irradiates a laser beam to the optical disc main body 21 rotated by the spindle motor 1, and divides the reflected light into an RF (Radio Frequency) signal, an ADIP signal, and various servo signals, and outputs the resulting signal.

【0026】レコーダブルMDにおいては、「1」、
「0」のデジタル信号が、磁化の極性N・Sで記録され
れている。このような記録面に、光ピックアップ2から
レーザビームが照射されると、光ディスク本体21の磁
性膜において磁気Kerr効果が生じ、戻り光の偏光面
がN・Sに対応して正または逆方向にわずかに回転す
る。一方、光ピックアップ2内には二つの受光素子が備
えられており、前記戻り光が偏光ビームスプリッタを通
る時にNとSで当該二つの受光素子への分配量が変わ
る。従って、RFアンプ7において当該二つの受光素子
の出力の差分を求めることにより、「1」か「0」を読
み取ることができる。
In the recordable MD, "1",
A digital signal of "0" is recorded with the magnetization polarity NS. When such a recording surface is irradiated with a laser beam from the optical pickup 2, a magnetic Kerr effect occurs in the magnetic film of the optical disk main body 21, and the polarization plane of the return light moves in the forward or reverse direction according to NS. Rotate slightly. On the other hand, two light receiving elements are provided in the optical pickup 2, and when the return light passes through the polarizing beam splitter, the distribution amount to the two light receiving elements changes depending on N and S. Therefore, by determining the difference between the outputs of the two light receiving elements in the RF amplifier 7, "1" or "0" can be read.

【0027】また、RFアンプ7は、ウォブリング成分
を検出するのに必要なピックアップ出力を演算しADI
P信号を生成する。
The RF amplifier 7 calculates a pickup output necessary for detecting a wobbling component and calculates an ADI
Generate a P signal.

【0028】更に、MD記録再生装置100には、アド
レスデコーダ6と、EFMエンコーダ・デコーダ9と、
磁気ヘッド3と、ヘッド駆動回路5が備えられている。
The MD recording / reproducing apparatus 100 further includes an address decoder 6, an EFM encoder / decoder 9,
A magnetic head 3 and a head drive circuit 5 are provided.

【0029】アドレスデコーダ6は、レコーダブルMD
の再生が行われた際に、ADIP信号からアドレスを読
み取る回路である。このアドレスデコーダ6により、レ
コーダブルMDの情報未記録領域においても光ディスク
本体21におけるアドレスの読み取りが可能であり、光
ピックアップ2がどの位置にあるかを知ることができ
る。
The address decoder 6 is a recordable MD.
Is a circuit for reading the address from the ADIP signal when the reproduction of the data is performed. The address decoder 6 can read the address on the optical disk main body 21 even in the information unrecorded area of the recordable MD, and can know the position of the optical pickup 2.

【0030】EFMエンコーダ・デコーダ9は、EFM
(EFM:Eight to Fourteen Modulation)エンコーダとE
FMデコーダの両方の機能を併せ持つ回路である。情報
の記録時においては、EFMエンコーダとして機能し、
記録しようとする信号にEFM信号による変調を行う回
路である。但し、レコーダブルMDにおいては、CD−
R等のような光変調方式の記録を行うのではなく、磁界
変調方式による記録を行うため、EFM変調された信号
は、ヘッド駆動回路5に供給される。一方、情報の再生
時においては、EFMデコーダとして機能し、RFアン
プ7によって増幅されたRF信号からEFM信号を抽出
し復調を行う回路である。
The EFM encoder / decoder 9 has an EFM
(EFM: Eight to Fourteen Modulation) Encoder and E
This circuit has both functions of the FM decoder. When recording information, it functions as an EFM encoder,
This is a circuit that modulates a signal to be recorded with an EFM signal. However, in recordable MD, CD-
The EFM-modulated signal is supplied to the head drive circuit 5 in order to perform recording by a magnetic field modulation method instead of recording by an optical modulation method such as R. On the other hand, when information is reproduced, the circuit functions as an EFM decoder, extracts an EFM signal from the RF signal amplified by the RF amplifier 7, and demodulates the signal.

【0031】ヘッド駆動回路5は、EFM変調された記
録信号に基づいて磁気ヘッド3を駆動する回路であり、
この磁気ヘッド3の駆動が行われると、光ピックアップ
2から照射されたレーザビームによりキュリー温度以上
に熱せられたレコーダブルMDの磁性膜の位置に、EF
M変調された記録信号に基づく極性での磁化が行われる
ことになる。このように、MD記録再生装置100にお
いては、レコーダブルMDに対して磁界変調方式による
情報の書き込みが行われる。光変調方式においては、レ
ーザー光が当たり始めたピットの頭の部分が小さく、後
半の部分が大きくなる、いわゆる涙形のピットになり易
く、信号を読み出す時のジッターの原因になり易い。こ
れに対し、磁界変調方式においては、半導体レーザーは
一定のパワーで照射し続けるだけであるため、NとSが
連続的に並ぶ対称形になり、ディスクの傾きに強いとい
う利点を有している。
The head drive circuit 5 is a circuit for driving the magnetic head 3 based on the EFM-modulated recording signal.
When the magnetic head 3 is driven, the EF is moved to the position of the magnetic film of the recordable MD heated to the Curie temperature or higher by the laser beam emitted from the optical pickup 2.
The magnetization with the polarity based on the M-modulated recording signal is performed. As described above, in the MD recording / reproducing apparatus 100, information is written to the recordable MD by the magnetic field modulation method. In the light modulation method, the head portion of the pit where the laser beam has begun to hit is small, and the latter half portion is large, so that it tends to be a so-called tear-shaped pit, which is likely to cause jitter when reading out a signal. On the other hand, in the magnetic field modulation method, since the semiconductor laser only keeps irradiating with a constant power, N and S are continuously symmetrical and have an advantage of being strong against the inclination of the disk. .

【0032】また、MD記録再生装置100には、DR
AM12と、DRAMコントロール回路11と、A/D
コンバータ15と、データ圧縮エンコーダ13と、デー
タ圧縮デコーダ14と、D/Aコンバータ16が備えら
れている。
The MD recording / reproducing apparatus 100 has a DR
AM 12, DRAM control circuit 11, A / D
A converter 15, a data compression encoder 13, a data compression decoder 14, and a D / A converter 16 are provided.

【0033】DRAM12は、情報の再生時及び記録時
において、1Mbit程度の情報データを一旦貯える記
憶手段である。このDRAM12は、振動等による音飛
び等の防止(ショックプルーフ)を行うために設けられ
たもので、ショックプルーフメモリと呼ばれる。
The DRAM 12 is storage means for temporarily storing information data of about 1 Mbit at the time of reproducing and recording information. The DRAM 12 is provided to prevent sound skipping due to vibration or the like (shock proof), and is called a shock proof memory.

【0034】DRAMコントロール回路11は、DRA
M12に対して所定の制御信号を出力することにより、
DRAM12に対するデータの入出力を制御するための
回路である。データの読み取り時においては、EFMエ
ンコーダ・デコーダ9から復調されたデータを入力し、
DRAM12に書き込みを行い、必要に応じて後段のA
TRACデコーダ14へデータを出力する。また、デー
タの書き込み時においては、ATRACエンコーダ13
からのデータをDRAM12に取り込み、必要に応じて
EFMエンコーダ・デコーダ9に出力する。DRAMコ
ントロール回路11の動作は、システムコントローラ1
0により制御されており、システムコントローラ10
は、光ディスク本体21からのデータの読み取りタイミ
ング及び光ディスク本体21に対するデータの書き込み
タイミングに合わせてDRAMコントロール回路11の
動作を制御している。
The DRAM control circuit 11 has a DRA
By outputting a predetermined control signal to M12,
This is a circuit for controlling the input and output of data to and from the DRAM 12. At the time of data reading, data demodulated from the EFM encoder / decoder 9 is input,
Write to the DRAM 12 and, if necessary,
The data is output to the TRAC decoder 14. When data is written, the ATRAC encoder 13
Is taken into the DRAM 12 and output to the EFM encoder / decoder 9 as necessary. The operation of the DRAM control circuit 11 is controlled by the system controller 1
0 and the system controller 10
Controls the operation of the DRAM control circuit 11 in accordance with the timing of reading data from the optical disk main body 21 and the timing of writing data to the optical disk main body 21.

【0035】A/Dコンバータ15は、情報記録時に外
部から入力されるアナログ情報信号をデジタル情報信号
に変換するための回路である。MD記録再生装置100
においては、44.1kHzのサンプリング周波数を用
いている。
The A / D converter 15 is a circuit for converting an externally input analog information signal into a digital information signal when recording information. MD recording / reproducing device 100
Uses a sampling frequency of 44.1 kHz.

【0036】データ圧縮エンコーダ13は、ATRAC
(Adaptive Transform Acoustic Coding)方式によりデ
ータの圧縮を行う回路である。ATRAC方式は、デー
タ量を約1/5に減らしているが、単純に間引いている
訳ではなく、変換されたデジタル情報信号のデータ量
を、人間の耳の最小可聴限特性及びマスキング効果を利
用して圧縮する方式である。
The data compression encoder 13 has an ATRAC
(Adaptive Transform Acoustic Coding) is a circuit that compresses data. The ATRAC method reduces the data amount to about 1/5, but does not simply thin out the data amount and uses the minimum audible characteristic and masking effect of the human ear to convert the data amount of the converted digital information signal. This is a method of compressing.

【0037】データ圧縮デコーダ14は、情報再生時に
光ディスク本体21から読み出されEFM復調された信
号のデータを、ATRAC方式による圧縮と逆の手順に
て伸張を行いデジタルオーディオ信号を出力するための
回路である。
The data compression decoder 14 is a circuit for expanding the data of the signal read from the optical disk main body 21 and subjected to the EFM demodulation at the time of reproducing the information by a procedure reverse to the compression by the ATRAC method, and outputting a digital audio signal. It is.

【0038】D/Aコンバータ16は、復元されたデジ
タルオーディオ信号をアナログ信号に変換するための回
路である。
The D / A converter 16 is a circuit for converting the restored digital audio signal into an analog signal.

【0039】また、MD記録再生装置100は、キャリ
ッジ4と、スピンドルモータ1と、サーボコントロール
回路8と、システムコントローラ10とを備えている。
The MD recording / reproducing apparatus 100 includes a carriage 4, a spindle motor 1, a servo control circuit 8, and a system controller 10.

【0040】キャリッジ4は、光ピックアップ2及び磁
気ヘッド3を光ディスク本体21の半径方向に移動させ
る手段である。なお、磁気ヘッド3は、光ピックアップ
2にアーム等を介して取り付けられ、磁気ヘッド3と光
ピックアップ2で光ディスク本体21を挟んで一緒に移
動するように構成されている。以上のような移動が行わ
れることにより、光ピックアップ2と磁気ヘッド3を光
ディスク本体21における所望のアドレス領域との対向
位置に配置させることができ、当該領域に対するデータ
の読み取りまたは書き込みを確実に行うことが可能にな
る。
The carriage 4 is means for moving the optical pickup 2 and the magnetic head 3 in the radial direction of the optical disk main body 21. The magnetic head 3 is attached to the optical pickup 2 via an arm or the like, and is configured to move together with the magnetic head 3 and the optical pickup 2 across the optical disk main body 21. By performing the above-described movement, the optical pickup 2 and the magnetic head 3 can be arranged at a position facing a desired address area in the optical disk main body 21, and data reading or writing with respect to the area can be reliably performed. It becomes possible.

【0041】スピンドルモータ1は、光ディスク本体2
1を一定の線速度で回転させるためのモータであり、サ
ーボコントロール回路8により、その駆動が制御され
る。
The spindle motor 1 includes an optical disk main body 2
1 is a motor for rotating 1 at a constant linear velocity, and its drive is controlled by a servo control circuit 8.

【0042】サーボコントロール回路8は、前記キャリ
ッジ4及びスピンドルモータ1、更には図示しないアク
チュエータをサーボ制御するため回路である。サーボコ
ントロール回路8は、RFアンプ7からのサーボ信号を
受けて、キャリッジ4及び図示しないアクチュエータを
制御するための制御信号を抽出して送り、レーザビーム
を光ディスク本体21の記録トラック軸線上から外れな
いようにトラッキングサーボ制御を行う。またサーボコ
ントロール回路8は、前記サーボ信号に基づいて、図示
しないアクチュエータを制御するための制御信号を抽出
して送り、レーザビームが光ディスク本体21に対して
合焦位置で照射されるように、フォーカスサーボ制御を
行う。サーボコントロール回路8は、プリマスタードデ
ィスク再生時には、EFMエンコーダ・デコーダ9から
のEFM信号中に含まれるクロック信号に基づき、ま
た、レコーダブルディスクの記録・再生時には、ADI
P信号より抽出したタイミング信号に基づき、スピンド
ルモータ1を一定の線速度で回転させるための制御信号
を送ることにより、スピンドルサーボ制御を行う。
The servo control circuit 8 is a circuit for servo-controlling the carriage 4, the spindle motor 1, and an actuator (not shown). The servo control circuit 8 receives the servo signal from the RF amplifier 7 and extracts and sends a control signal for controlling the carriage 4 and an actuator (not shown) so that the laser beam does not deviate from the recording track axis of the optical disc main body 21. Servo control is performed as described above. The servo control circuit 8 extracts and sends a control signal for controlling an actuator (not shown) based on the servo signal, and focuses the laser beam on the optical disc main body 21 at the in-focus position. Perform servo control. The servo control circuit 8 is based on the clock signal included in the EFM signal from the EFM encoder / decoder 9 at the time of reproducing the premastered disk, and at the time of recording / reproducing of the recordable disk,
Based on the timing signal extracted from the P signal, a spindle servo control is performed by sending a control signal for rotating the spindle motor 1 at a constant linear velocity.

【0043】システムコントローラ10は、本実施形態
のMD記録再生装置100の各部を制御するため手段で
ある。特に、システムコントローラ10は、後述する空
き記録領域のUTOCへの登録を行う登録手段、及び記
録開始位置等の制御を行う記録制御手段、並びに記録が
正常に行われたか否かを判定する記録動作判定手段とし
て機能する。システムコントローラ10に対する外部か
らの操作指令は、キー入力部18により行われる。シス
テムコントローラ10は、キー入力に応じてキー入力部
18から出力される操作命令に基づきMD記録再生装置
100の各部に制御信号を送り、高速サーチ動作や、ラ
ンダムアクセスプレー動作等を行わせることができる。
そして、このようなMD記録再生装置100の演奏状態
等は、表示部17にて表示される。
The system controller 10 is a means for controlling each part of the MD recording / reproducing apparatus 100 of the present embodiment. In particular, the system controller 10 includes a registration unit that registers an empty recording area in the UTOC, a recording control unit that controls a recording start position, and the like, and a recording operation that determines whether recording has been normally performed. Functions as determination means. An external operation command to the system controller 10 is performed by the key input unit 18. The system controller 10 sends a control signal to each unit of the MD recording / reproducing apparatus 100 based on an operation command output from the key input unit 18 in response to a key input, and performs a high-speed search operation, a random access play operation, and the like. it can.
The performance state of the MD recording / reproducing apparatus 100 is displayed on the display unit 17.

【0044】[2]MD記録再生装置の記録再生方式 次に、図3を参照してMDのデータ構造について説明す
る。レコーダブルMDにおいては、CD−ROMの規格
を採用しており、図3(B)に示すように、98フレー
ムで1セクタが構成されている。また、MDにおいて
は、圧縮データの最小単位として、セクタの下にサウン
ドグループがあり、図3(C)に示すように、1セクタ
は5.5サウンドグループ(2セクタで11サウンドグ
ループ)から構成されている。そして、図3(A)に示
すように、32セクタ+3セクタのリンク領域+サブコ
ード1セクタの合計36セクタから1クラスタが構成さ
れている。この1クラスタが記録における最小単位とな
る。
[2] Recording / Reproducing Method of MD Recording / Reproducing Apparatus Next, the data structure of the MD will be described with reference to FIG. In the recordable MD, the CD-ROM standard is adopted, and one sector is composed of 98 frames as shown in FIG. In the MD, there is a sound group below a sector as a minimum unit of compressed data. As shown in FIG. 3C, one sector is composed of 5.5 sound groups (11 sound groups of 2 sectors). Have been. Then, as shown in FIG. 3A, one cluster is composed of a total of 36 sectors of 32 sectors + 3 sector link area + 1 subcode sector. This one cluster is the minimum unit in recording.

【0045】MD記録再生装置100における再生動作
は、光ディスク本体21に記録された情報は、図4に示
すように、1.4Mbpsの転送レートで読み取られ、
DRAM12に記憶される。但し、前記情報は、記録時
にデータ圧縮エンコーダ(ATRACエンコーダ)13
によって1/5に圧縮されているため、1.4Mbps
の転送レートで読み取った情報のうち、1/5に相当す
る約300kbpsの情報があれば、音楽信号に戻して
再生することができる。そこで、DRAM12からの情
報の読み取りは、0.3Mbpsの転送レートで行って
いる。このように、MD記録再生装置100において
は、DRAM12に対する情報の書き込みと読み取りの
転送レートに差があるため、光ディスク本体21から読
み取った情報を一度DRAM12に溜め込み、それを順
次取り出して再生することができる。例えば、DRAM
12の容量が1Mbitの場合には、再生時間にして約
3秒分の情報のメモリが可能である。従って、振動で光
ピックアップ2がオントラックの位置から外れても、溜
め込んだ信号を再生している間に光ピックアップ2がオ
ントラックの位置に戻すことができれば、音の途切れを
防止することができる。このようにしてショックプルー
フ機構が構成されている。
In the reproducing operation of the MD recording / reproducing apparatus 100, information recorded on the optical disk main body 21 is read at a transfer rate of 1.4 Mbps as shown in FIG.
Stored in the DRAM 12. However, the information is stored in a data compression encoder (ATRAC encoder) 13 at the time of recording.
1.4 Mbps
If there is information of about 300 kbps corresponding to 1 / of the information read at the transfer rate of, it can be converted back to a music signal and reproduced. Therefore, reading of information from the DRAM 12 is performed at a transfer rate of 0.3 Mbps. As described above, in the MD recording / reproducing apparatus 100, since there is a difference between the transfer rates of writing and reading information to and from the DRAM 12, it is possible to temporarily store the information read from the optical disc main body 21 in the DRAM 12 and sequentially retrieve and reproduce the information. it can. For example, DRAM
In the case where the capacity of the memory 12 is 1 Mbit, it is possible to store information for about 3 seconds in reproduction time. Therefore, even if the optical pickup 2 deviates from the on-track position due to vibration, if the optical pickup 2 can return to the on-track position while reproducing the stored signal, interruption of sound can be prevented. . Thus, a shock proof mechanism is configured.

【0046】しかし、以上のようなDRAM12に対す
る情報の書き込みと読み取りの転送レートに差が存在す
ると、光ディスク本体21から連続して情報を読んでい
たのでは、DRAM12がオーバーフローしてしまう。
例えば、DRAM12の容量が1Mbitであるとする
と、約0.9秒でDRAM12がメモリフルの状態とな
る。
However, if there is a difference between the transfer rates for writing and reading information to and from the DRAM 12 as described above, if the information is read continuously from the optical disk main body 21, the DRAM 12 will overflow.
For example, assuming that the capacity of the DRAM 12 is 1 Mbit, the DRAM 12 becomes full in about 0.9 seconds.

【0047】そこで、MD記録再生装置100において
は、図5に示すように、ある時間に情報の読み取りを行
ったら、その後の所定期間は待機状態として、DRAM
12に蓄積する情報量をコントロールしている。情報の
読み取り量や待機間隔は規格化されておらず、メモリー
の容量等に応じて適宜設計可能である。以上のように、
MD記録再生装置100においては、間欠読み取りを行
っている。なお、図5に示すように、待機期間において
ショックによるトラック外れが生じた場合には、直ちに
所望のトラックをアドレスを用いてサーチし、再び読み
取りを行う。また、読み取りは、セクター単位で行われ
ることが一般的である。
Therefore, in the MD recording / reproducing apparatus 100, as shown in FIG. 5, when information is read at a certain time, the DRAM is set to a standby state for a predetermined period thereafter, and the DRAM is read.
12 is controlled. The information reading amount and the standby interval are not standardized, and can be appropriately designed according to the memory capacity and the like. As mentioned above,
The MD recording / reproducing apparatus 100 performs intermittent reading. As shown in FIG. 5, when a track is deviated due to a shock during the standby period, a desired track is immediately searched using an address and read again. In general, reading is performed in sector units.

【0048】また、記録時においても再生時と同様なこ
とが言える。つまり、記録しようとする情報について、
44.1kHzのサンプリング周波数及び16ビット量
子化でA/D変換を行い、ATRACエンコーダ13に
より1/5に圧縮し、約300kbpsの転送レートで
ショックプルーフメモリと呼ばれるメモリに一旦記憶す
る。そして、メモリから1.4Mbpsの転送レートで
読み出したデータを、記録するデータ量の4倍以上で回
転するディスクに記録を行う。
The same can be said at the time of recording as at the time of reproduction. In other words, for the information to be recorded,
A / D conversion is performed at a sampling frequency of 44.1 kHz and 16-bit quantization, compressed to 1/5 by the ATRAC encoder 13, and temporarily stored in a memory called a shockproof memory at a transfer rate of about 300 kbps. Then, data read from the memory at a transfer rate of 1.4 Mbps is recorded on a disk rotating at least four times the amount of data to be recorded.

【0049】従って、記録時においても、所定期間の記
録を行った後に、次のデータがDRAM12に蓄積され
るまで待機し、所定量のデータが蓄積された時点で次の
記録を行う、というような間欠記録を行っている。
Therefore, during recording, after recording for a predetermined period of time, the system waits until the next data is stored in the DRAM 12, and performs the next recording when a predetermined amount of data is stored. Intermittent recording.

【0050】また、振動がない正常時には、クラスタ単
位により一筆書き状態で記録を行っている。記録中は、
ディスクのアドレス等を常に監視しており、光ピックア
ップ2及び磁気ヘッド3が記録トラックを外れた場合に
は、直ちに記録を中止して、もう一度そのクラスタの先
頭から再記録(リトライ)を行う。従って、DRAM1
2には、最低でも1クラスタ以上のデータが残るように
制御されている。
When there is no vibration in a normal state, recording is performed in a one-stroke state in cluster units. During recording,
The address of the disk and the like are constantly monitored, and if the optical pickup 2 and the magnetic head 3 deviate from the recording track, the recording is immediately stopped and re-recording (retry) is performed again from the head of the cluster. Therefore, DRAM1
2 is controlled so that data of at least one cluster remains.

【0051】そして、複数のリトライを行っても正常記
録ができない場合には、その正常記録ができなかった記
録エラー領域としてのクラスタに続いて、6クラスタ以
上の連続飛ばし領域を確保し、例えば7クラスタ先のク
ラスタから記録動作を開始し、その正常記録ができなか
ったクラスタを含めて6クラスタ以上先のクラスタ、例
えば7クラスタ分の領域を空き記録領域としてUTOC
に登録する。従って、前記正常記録ができなかったクラ
スタが、その後の環境変化等により正常記録可能となっ
た場合には、そのクラスタからの記録が可能となり、記
録領域を有効に利用することができる。また、前記正常
記録ができなかったクラスタが、その後においても正常
記録ができず、且つ他に空き記録領域がなくなった場合
には、そのクラスタを除く6クラスタ分の領域に記録を
行う。このように記録可能な領域を無駄にすることなく
記録を行うように構成されている。なお、空き記録領域
は、未記録領域以外に、データが記録されている領域で
あっても上書き可能な領域も含まれる。
If normal recording is not possible even after performing a plurality of retries, a continuous skipping area of six or more clusters is secured following a cluster as a recording error area where the normal recording was not possible. The recording operation is started from the cluster at the destination of the cluster, and a cluster that is six or more clusters ahead including the cluster for which normal recording could not be performed, for example, an area for seven clusters is set as a free recording area.
Register with. Therefore, when a cluster for which normal recording has not been performed can be normally recorded due to a subsequent environmental change or the like, recording from that cluster becomes possible, and the recording area can be used effectively. If the cluster for which normal recording could not be performed cannot be normally recorded even after that, and there is no other free recording area, recording is performed in an area for six clusters excluding the cluster. Thus, the recording is performed without wasting the recordable area. Note that the empty recording area includes, in addition to the unrecorded area, an area that can be overwritten even in an area where data is recorded.

【0052】MDは、図2(A)、(B)に示すよう
に、ディスク最内周にリードインエリアが設けられてお
り、このリードインエリアには、ピットによってTOC
(Table Of Contents)が予め記録されている。
As shown in FIGS. 2A and 2B, the MD has a lead-in area on the innermost circumference of the disk.
(Table Of Contents) is recorded in advance.

【0053】レコーダブルMDのTOCには、記録時に
必要なレーザーのパワー、記録可能エリア、UTOC
(User Table Of Contents)のアドレス等の情報が含ま
れている。UTOCは、図2(B)に示すように、レコ
ーダブルエリアに設けられたUTOC領域27に記録さ
れ、前記目次情報を含むものである。
The TOC of the recordable MD includes the laser power required for recording, the recordable area, the UTOC
(User Table Of Contents). The UTOC is recorded in the UTOC area 27 provided in the recordable area, as shown in FIG. 2B, and includes the table of contents information.

【0054】図6にUTOC50の構造の概略を示す。
図6に示すように、UTOC50には、ポインタ部51
と、アドレス記録部52とがある。
FIG. 6 schematically shows the structure of the UTOC 50.
As shown in FIG. 6, the UTOC 50 has a pointer 51
And an address recording unit 52.

【0055】ポインタ部51には、空き記録領域の先頭
アドレスが記録されたアドレス記録部52の位置を示す
空き記録領域ポインタP−FRAと、各トラックの先頭
アドレスが記録されたアドレス記録部52の位置を示す
トラックポインタP−TNOn(n=1〜255)とを
備えている。トラックポインタP−TNOnにおける番
号nはトラック番号を示すものである。
The pointer section 51 has an empty recording area pointer P-FRA indicating the position of the address recording section 52 where the start address of the empty recording area is recorded, and the address recording section 52 where the start address of each track is recorded. And a track pointer P-TNOn (n = 1 to 255) indicating a position. The number n in the track pointer P-TNOn indicates the track number.

【0056】アドレス記録部52は、8バイトを1つの
単位としたパート・ディスクリプター(part-descripto
r)に分割されており、各パート・ディスクリプターに
は、スタート・エンドアドレス記録部53と、トラック
モード及びリンクP記録部54とを備えている。
The address recording section 52 stores a part-descriptor (part-descripto) using 8 bytes as one unit.
r), each part descriptor is provided with a start / end address recording unit 53 and a track mode and link P recording unit 54.

【0057】スタート・エンドアドレス記録部53に
は、スタートアドレスの記録領域と、エンドアドレスの
記録領域があり、このスタートアドレスの記録領域に格
納されたアドレスを参照することにより、光ディスク2
1上におけるデータの読み取り位置あるいは書き込み位
置を特定することができる。例えば、データが図7
(A)に示すように記録されている場合のUTOC50
は図8に示すようになり、トラック1に対するトラック
ポインタP−TNO1には、該当するパート・ディスク
リプターの番号である「1」が格納される。そして、パ
ート・ディスクリプター1のスタート・エンドアドレス
記録部53には、光ディスク21のアドレスとして
「A」が格納される。この場合において、トラック1を
再生する時には、トラックポインタP−TNO1を参照
すると、パート・ディスクリプターの番号として「1」
を得る。次にパート・ディスクリプター1のスタート・
エンドアドレス記録部53を参照することにより、アド
レス「A」を得る。従って、光ディスク21におけるア
ドレス「A」の位置に光ピックアップ2を移動させるこ
とにより、トラック1の再生が可能となる。
The start / end address recording section 53 has a recording area for a start address and a recording area for an end address. By referring to the address stored in the recording area for the start address, the optical disk 2 can be referred to.
1, a data reading position or a writing position can be specified. For example, if the data is
UTOC50 when recorded as shown in (A)
As shown in FIG. 8, the track pointer P-TNO1 for track 1 stores "1" which is the number of the corresponding part descriptor. Then, “A” is stored in the start / end address recording section 53 of the part descriptor 1 as the address of the optical disk 21. In this case, when reproducing the track 1, referring to the track pointer P-TNO1, the part descriptor number is "1".
Get. Next, start Part Descriptor 1.
The address "A" is obtained by referring to the end address recording unit 53. Therefore, the track 1 can be reproduced by moving the optical pickup 2 to the position of the address “A” on the optical disc 21.

【0058】次に、トラックモード及びリンクP記録部
54には、トラックモードとリンクPの内容が格納さて
れている。このトラックモードは、そのトラックが書き
込みが許可されているか否か、エンファシスのON/O
FF等、再生するのに必要な情報を表している。
Next, the track mode and link P recording section 54 stores the contents of the track mode and link P. This track mode is used to determine whether or not the track is permitted to be written.
It indicates information necessary for reproduction, such as FF.

【0059】また、リンクPとは、同一トラックが複数
のパートから構成される場合に、各パートの繋がりを示
すためのポインタである。パートとは、光ディスク21
上において一つのスタートアドレスと一つのエンドアド
レスによって区切られる連続した記録領域に記録される
データのまとまりである。MD記録再生装置100にお
いては、上述したようにショックプルーフメモリ12を
用いると共に、光ディスク21からのデータの読み取り
及びショックプルーフメモリ12へのデータの書き込み
における転送レートよりも、ショックプルーフメモリ1
2からのデータの読み取りの転送レートの方が遅いた
め、一つのトラックを構成する全てのパートが物理的に
光ディスク21上で連続してない場合でも、パートの読
み出し順序が正しければ、連続した再生を行うことがで
きる。そこで、このパートの読み出し順序を示すため
に、一つのパートのエンドアドレスの記録部に続けてリ
ンクPの記録部を設け、次のパートのスタートアドレス
が記録されたパート・ディスクリプターをリンクPとし
て表している。
The link P is a pointer for indicating the connection of each part when the same track is composed of a plurality of parts. The part is the optical disk 21
The above is a group of data recorded in a continuous recording area separated by one start address and one end address. In the MD recording / reproducing apparatus 100, the shock proof memory 12 is used as described above, and the shock proof memory 1 is set higher than the transfer rate in reading data from the optical disk 21 and writing data to the shock proof memory 12.
Since the transfer rate for reading data from the second track is lower, even if all the parts making up one track are not physically continuous on the optical disc 21, if the reading order of the parts is correct, continuous playback is performed. It can be performed. Therefore, in order to indicate the reading order of this part, a recording section for link P is provided following the recording section for the end address of one part, and a part descriptor in which the start address of the next part is recorded is designated as link P. Represents.

【0060】例えば、図7(C)に示すように、トラッ
ク3がアドレスE〜Fのパートと、アドレスI〜Jのパ
ートに分かれているとすると、UTOC50は図11に
示すようになる。このUTOC50を用いてトラック3
を再生するには、まずトラック3のトラックポインタP
−TNO3を参照する。トラックポインタP−TNO3
にはパート・ディスクリプターの番号として「3」が格
納されているので、スタート・エンドアドレス記録部5
3のパート・ディスクリプター3の領域を参照すると、
そこにはスタートアドレスとして「E」が格納され、エ
ンドアドレスとして「F」が格納されている。更に、エ
ンドアドレスの記録領域に隣接したリンクPの記録領域
には、リンクPの値として「5」が格納されている。そ
こで、スタート・エンドアドレス記録部53のパート・
ディスクリプター5の領域を参照すると、そこにはスタ
ートアドレスとして「I」が格納され、エンドアドレス
として「J」が格納されている。従って、トラック3の
再生を行うには、アドレス「E」から「F」までのデー
タを読み取り、その後にアドレス「I」から「J」まで
のデータを読み取れば良いことになる。
For example, as shown in FIG. 7C, assuming that track 3 is divided into parts at addresses E to F and parts at addresses I to J, the UTOC 50 becomes as shown in FIG. Track 3 using this UTOC50
To play back, first, the track pointer P of the track 3
-Refer to TNO3. Track pointer P-TNO3
Stores “3” as the number of the part descriptor, the start / end address recording unit 5
Referring to the area of Part Descriptor 3 of No. 3,
Here, “E” is stored as a start address, and “F” is stored as an end address. Further, in the recording area of the link P adjacent to the recording area of the end address, "5" is stored as the value of the link P. Therefore, the part of the start / end address recording unit 53
Referring to the area of the descriptor 5, "I" is stored as the start address and "J" is stored as the end address. Therefore, in order to reproduce the track 3, it is sufficient to read data from the addresses "E" to "F" and then read data from the addresses "I" to "J".

【0061】以上のように、MDにおいては、リンクP
を用いることにより、各パートを不連続に記録すること
が可能であり、光ディスク21の記録領域を効率良く使
用することができる。
As described above, in the MD, the link P
By using, each part can be recorded discontinuously, and the recording area of the optical disk 21 can be used efficiently.

【0062】また、以上のようなアドレス記録部52
は、空き記録領域のスタートアドレス、エンドアドレ
ス、トラックモード、及びリンクPの記録領域としても
用いられる。例えば、図7(A)の場合に、アドレスA
〜Lの記録領域にデータが記録され、アドレスM〜Zの
記録領域はデータが記録されていない空き記録領域であ
ったとすると、図8に示すように、UTOC50の空き
記録領域ポインタP−FRAには、空き記録領域の先頭
アドレスが記録された領域を示すパート・ディスクリプ
ターの番号「7」が格納される。空き記録領域への記録
を行う場合には、先ずこの空き記録領域ポインタP−F
RAを参照する。その結果、パート・ディスクリプター
の番号「7」が得られるので、スタート・エンドアドレ
ス記録部53のパート・ディスクリプター7の位置を参
照とすると、そこには、スタートアドレスとして「M」
が格納され、エンドアドレスとして「Z」が格納されて
いる。従って、システムコントローラ10は、このアド
レス「M」から記録を行う。
The address recording section 52 as described above
Is also used as a start address, an end address, a track mode, and a recording area of the link P of the empty recording area. For example, in the case of FIG.
Assuming that data is recorded in the recording areas of L to L and the recording areas of addresses M to Z are empty recording areas in which no data is recorded, as shown in FIG. 8, the empty recording area pointer P-FRA of the UTOC 50 Stores the part descriptor number “7” indicating the area where the head address of the empty recording area is recorded. When recording in a free recording area, first, the free recording area pointer PF
See RA. As a result, the part descriptor number “7” is obtained, and when the position of the part descriptor 7 in the start / end address recording unit 53 is referred to, there is “M” as the start address.
Is stored, and “Z” is stored as the end address. Therefore, the system controller 10 starts recording from this address “M”.

【0063】なお、空き記録領域としてUTOC50に
登録が許されている最小の記録単位数は、6クラスタで
ある。従って、6クラスタに満たない大きさの空き記録
領域が生じたとしても、UTOC50には空き記録領域
として登録することができない。
Note that the minimum number of recording units permitted to be registered in the UTOC 50 as a free recording area is six clusters. Therefore, even if an empty recording area smaller than six clusters occurs, it cannot be registered as an empty recording area in the UTOC 50.

【0064】また、記録が行われた結果、空き記録領域
の位置もずれるので、新たに空き記録領域のスタートア
ドレスとエンドアドレスを書き込むと共に、必要に応じ
て空き記録領域ポインタP−FRAの内容を書き換え
る。
Further, as a result of the recording, the position of the empty recording area is shifted, so that the start address and the end address of the empty recording area are newly written, and the contents of the empty recording area pointer P-FRA are updated as necessary. rewrite.

【0065】また、空き記録領域の変更は、図7(B)
に示すように、特定のトラックを消去した場合にも必要
になる。例えば、図7(A)に示すように、トラック1
からトラック6までが連続的に記録されている状態にお
いて、トラック3を消去する場合を考える。この場合に
は、光ディスク21上におけるトラック4からトラック
6までのデータを移動させる必要はなく、単にUTOC
50における、トラック3以降の各トラックに対応する
トラックポインタP−TNO3の内容と、必要に応じて
パート・ディスクリプター3及びパート・ディスクリプ
ター7の内容を書き換えるだけで良い。つまり、図7
(A)に対応する図8において「3」であったP−TN
O3の内容を、図7(B)に対応する図9に示すように
「4」と変更する。以下同様に、P−TNO4を「4」
から「5」に、P−TNO5を「5」から「6」に変更
する。このような処理を行うだけで、図7(B)に斜線
で示すアドレス「E」〜「F」の領域は、データが書き
込まれたままであるが、UTOC50上においては何れ
のトラックとしても認識されない領域となり、トラック
の消去が行われたことになる。
Further, the change of the free recording area can be performed as shown in FIG.
As shown in (1), this is also required when a specific track is erased. For example, as shown in FIG.
Consider a case where track 3 is to be erased in a state where data from track 6 to track 6 are continuously recorded. In this case, there is no need to move the data from track 4 to track 6 on the optical disc 21;
It is only necessary to rewrite the contents of the track pointer P-TNO3 corresponding to each track after the track 3 and the contents of the part descriptor 3 and the part descriptor 7 as necessary. That is, FIG.
P-TN which was “3” in FIG. 8 corresponding to (A)
The content of O3 is changed to “4” as shown in FIG. 9 corresponding to FIG. Similarly, P-TNO4 is set to "4"
From “5” to “5”, and P-TNO5 from “5” to “6”. By simply performing such a process, the areas of the addresses “E” to “F” indicated by oblique lines in FIG. 7B are still written with data, but are not recognized as any tracks on the UTOC 50. It becomes an area and the track has been erased.

【0066】そして、このようにトラックの消去が行わ
れた場合、アドレス「E」〜「F」の前後のトラックと
の繋ぎのセクター部を除いたクラスターとしての数が最
小単位である6以上であった場合には、新たに空き記録
領域として増加することになる。そこで、このアドレス
「E」〜「F」の領域を空き記録領域としてUTOC5
0に登録するために、システムコントローラ10は、図
9に示すように、スタート・エンドアドレス記録部の
「7」の位置に格納された空き記録領域のリンクPの内
容として「3」を格納する。さらに、パート・ディスク
リプター3の内容を繋ぎのセクターを除いたクラスター
単位となるように変更する。このような処理を行うこと
により、空き記録領域はアドレス「M」〜「Z」の領域
に、アドレス「E’」〜「F’」の領域が加えられるこ
とになる。アドレス「E」〜「F」の前後のトラックと
の繋ぎのセクター部を除いたクラスターとしての数が6
未満であった場合には、空き記録領域を増やす事は出来
ず図10に示すようなUTOCとなる。なお、以上のよ
うに空き記録領域が生じた場合でも、上述のようにショ
ックプルーフメモリ12を用いた間欠読み取りが行われ
るので、トラック2からトラック3までの再生をタイム
ラグを生じさせることなく実行することができる。
When the track is erased in this manner, the number of clusters excluding the sector portion connected to the tracks before and after the addresses "E" to "F" is 6 or more, which is the minimum unit, and is the minimum unit. If there is, a new free recording area is added. Therefore, the areas of addresses “E” to “F” are set as free recording areas in UTOC5.
As shown in FIG. 9, the system controller 10 stores "3" as the content of the link P of the free recording area stored at the position "7" of the start / end address recording unit, as shown in FIG. . Further, the content of the part descriptor 3 is changed to be a cluster unit excluding the connecting sector. By performing such processing, the free recording areas are added with the areas of addresses “E ′” to “F ′” to the areas of addresses “M” to “Z”. The number of clusters excluding the sector connected to the tracks before and after the addresses “E” to “F” is 6
If it is less than the above, the free recording area cannot be increased and the UTOC as shown in FIG. 10 is obtained. Even if an empty recording area is generated as described above, the intermittent reading using the shock proof memory 12 is performed as described above, so that the reproduction from the track 2 to the track 3 is executed without causing a time lag. be able to.

【0067】[3]記録制御処理 次に、本実施形態のMD記録再生装置100における記
録制御処理を図12乃至図14に基づいて説明する。
[3] Recording Control Processing Next, recording control processing in the MD recording / reproducing apparatus 100 of the present embodiment will be described with reference to FIGS.

【0068】光ディスク21に対する記録を実行する際
には、まず、アドレスが正常に読めているかどうか、あ
るいはフォーカスサーボやトラッキングサーボがクロー
ズしているかどうかを判定し、記録が可能かどうかを判
定する。記録が可能と判定されたならば、記録を実行す
る動作に入る。記録を実行する動作では、まず、オーデ
ィオ入力信号をA/Dコンバータ15によってディジタ
ルデータに変換すると共に、データ圧縮(ATRAC)
エンコーダ13によって約1/5のデータに圧縮し、D
RAMコントロール回路11に出力する。DRAMコン
トロール回路11は、圧縮されたデータをDRAM12
に格納していく。そして、DRAM12に格納されたデ
ータ量が所定量以上、例えば1クラスタ分以上になる
と、DRAMコントロール回路11は、システムコント
ローラ10に対して記録開始可能であることを知らせ
る。図13に示すDRAM残量の推移を示すグラフは、
時刻t0においてDRAM12内のデータ量が1クラス
タ分以上に達したことを示している。
When recording on the optical disk 21, it is first determined whether the address can be read normally, or whether the focus servo or tracking servo is closed, and whether recording is possible. If it is determined that recording is possible, the operation for executing recording is started. In the operation for executing recording, first, the audio input signal is converted into digital data by the A / D converter 15 and the data compression (ATRAC) is performed.
Compressed to about 1/5 data by the encoder 13
Output to the RAM control circuit 11. The DRAM control circuit 11 transmits the compressed data to the DRAM 12
To be stored. When the amount of data stored in the DRAM 12 exceeds a predetermined amount, for example, one cluster or more, the DRAM control circuit 11 notifies the system controller 10 that recording can be started. A graph showing the transition of the remaining amount of DRAM shown in FIG.
This indicates that the amount of data in the DRAM 12 has reached one cluster or more at time t0.

【0069】次に、システムコントローラ10は、UT
OC50の空き記録領域ポインタP−FRAの内容を参
照し、空き記録領域の先頭アドレスを得る。この場合、
先頭アドレスがN−2であったとすると、システムコン
トローラ10は、光ディスク21のアドレスN−2の領
域に、DRAM12内のアドレスn0の領域に格納され
たクラスタ0のデータD(C0)を書き込む(図12:
ステップS1)。このように、ここに説明する例では、
各アドレスに1クラスタのデータを書き込むものとす
る。
Next, the system controller 10
With reference to the contents of the free recording area pointer P-FRA of the OC 50, the start address of the free recording area is obtained. in this case,
Assuming that the start address is N-2, the system controller 10 writes the data D (C0) of the cluster 0 stored in the area of the address n0 in the DRAM 12 to the area of the address N-2 of the optical disk 21 (FIG. 12:
Step S1). Thus, in the example described here,
It is assumed that one cluster of data is written to each address.

【0070】次に、システムコントローラ10は、この
書き込みが正常に行われたか否かを判定する(ステップ
S2)。記録領域上に埃や傷等が存在したり、振動等に
よってサーボが外れると、正常な書き込みを行うことが
できない。そのため、記録動作中にサーボ外れがあった
かどうかで正常な書き込みが行われたか否かを判定す
る。もしくは、システムコントローラ10は、書き込ん
だデータを再び読み取り、この読み取ったデータと、書
き込みのためにバッファ等に格納してあるデータの一致
を確かめる等の方法により、正常な書き込みが行われた
か否かを判定する。
Next, the system controller 10 determines whether or not this writing has been normally performed (step S2). If dust or scratches are present on the recording area, or if the servo deviates due to vibration or the like, normal writing cannot be performed. Therefore, it is determined whether or not the normal writing has been performed based on whether or not the servo has deviated during the recording operation. Alternatively, the system controller 10 reads the written data again and checks whether the read data matches the data stored in the buffer or the like for writing to determine whether or not normal writing has been performed. Is determined.

【0071】正常な書き込みが行われたと判定した場合
には(ステップS2;YES)、録音が終了か否かを判
定し(ステップS5)、未だ終了ではない場合には(ス
テップS5;NO)、光ディスク21上のアドレスNの
インクリメントと(ステップS6)、DRAM12のア
ドレスnのインクリメントを行い(ステップS7)、次
のデータがDRAM12に蓄積されるまで待機する。つ
まり、図13に示すように、時刻t0からt1の期間で
1クラスタ分のデータD(C0)の書き込みが行われる
と、DRAM12に蓄積されたデータは減少していき、
1クラスタ分に満たない残量しか残らないので、再び1
クラスタ分以上のデータがDRAM12に蓄積されるま
で待機する。
If it is determined that the normal writing has been performed (step S2; YES), it is determined whether or not the recording has been completed (step S5). If it has not been completed yet (step S5; NO), The address N on the optical disk 21 is incremented (step S6), the address n of the DRAM 12 is incremented (step S7), and the process waits until the next data is stored in the DRAM 12. That is, as shown in FIG. 13, when data D (C0) for one cluster is written in the period from time t0 to t1, the data accumulated in the DRAM 12 decreases,
Since only less than one cluster remains,
It waits until data equal to or larger than the cluster is accumulated in the DRAM 12.

【0072】そして、時刻t2において再び1クラスタ
分以上のデータがDRAM12に蓄積されたことを、D
RAMコントローラ回路11からの信号出力によってシ
ステムコントローラ10が検出すると、システムコント
ローラ10は、光ディスク21のアドレスN−1の領域
に、DRAM12内のアドレスn1の領域に格納された
クラスタ1のデータD(C1)を書き込む(図12:ス
テップS1)。
At time t2, the fact that data for one cluster or more has been stored again in DRAM 12 is indicated by D
When the system controller 10 detects a signal output from the RAM controller circuit 11, the system controller 10 stores the data D (C 1) of the cluster 1 stored in the area of the address N−1 of the optical disc 21 in the area of the address n 1 in the DRAM 12. ) Is written (FIG. 12: step S1).

【0073】また、前回と同様に正常な書き込みが行わ
れたか否かの判定、録音の終了の判定を行い、光ディス
ク21のアドレスNとDRAM12のアドレスnをイン
クリメントして待機する。
As in the previous case, it is determined whether or not the normal writing has been performed, and the end of the recording is determined. Then, the address N of the optical disk 21 and the address n of the DRAM 12 are incremented and the process waits.

【0074】次に、時刻t4において、システムコント
ローラ10は、DRAM12内のアドレスn2の領域に
格納されたクラスタ2のデータD(C2)を、光ディス
ク21のアドレスNの領域に書き込む(ステップS
1)。
Next, at time t4, the system controller 10 writes the data D (C2) of the cluster 2 stored in the area of the address n2 in the DRAM 12 to the area of the address N of the optical disk 21 (step S).
1).

【0075】しかし、この時、アドレスNの領域に埃や
傷があり、または振動でサーボか外れることにより、書
き込みが正常に行われなかった場合には(ステップS
2;NO)、システムコントローラ10は、リトライ動
作を行う。具体的には、図13に示すように動作モード
をサーチモードとし、書き込み位置に光ピックアップ2
及び磁気ヘッド3を移動させる。以下、このリトライ動
作を繰り返し、リトライ動作の回数が所定回数に達した
か否かを判定する(ステップS3)。本実施形態では、
リトライ動作を3回までに制限している。
However, at this time, if the writing is not performed normally due to dust or scratches in the area of the address N, or the servo is deviated due to vibration (step S
2; NO), the system controller 10 performs a retry operation. Specifically, as shown in FIG. 13, the operation mode is set to the search mode, and the optical pickup 2 is located at the writing position.
Then, the magnetic head 3 is moved. Hereinafter, the retry operation is repeated, and it is determined whether the number of retry operations has reached a predetermined number (step S3). In this embodiment,
The retry operation is limited to three times.

【0076】そして、リトライ動作の回数が所定回数を
超えたと判定した場合には(ステップS3;YES)、
システムコントローラ10は、光ディスク21のアドレ
スNに7を加え(ステップS4)、DRAM12内のア
ドレスn2の領域に格納されたクラスタ2のデータD
(C2)を、光ディスク21のアドレスN+7の領域に
書き込む(ステップS1)。つまり、あるアドレスによ
って示される領域において正常な書き込みができなかっ
た場合には、その領域を飛び越して次のアドレスによっ
て示される領域に書き込みを行うのではなく、図14
(A)に示すように、正常に書き込みができなかったア
ドレスNの領域と、UTOC50に空き領域として登録
が許されている最小の記録単位数である6クラスタ分の
領域(N+1〜N+6)とを加えた7クラスタ分の領域
(N〜N+6)を飛び越して、N+7のアドレスの領域
に書き込みを行う。
If it is determined that the number of retry operations has exceeded a predetermined number (step S3; YES),
The system controller 10 adds 7 to the address N of the optical disk 21 (step S4), and the data D of the cluster 2 stored in the area of the address n2 in the DRAM 12
(C2) is written to the area of the optical disk 21 at the address N + 7 (step S1). That is, when normal writing cannot be performed in the area indicated by a certain address, the writing is not performed in the area indicated by the next address by skipping over the area, but is performed as shown in FIG.
As shown in (A), an area at address N where normal writing was not possible and an area (N + 1 to N + 6) for six clusters which is the minimum number of recording units permitted to be registered as an empty area in the UTOC 50. Is written to the area of the address of N + 7, skipping the area of seven clusters (N to N + 6) where.

【0077】以下、同様にして書き込みを行い、図14
(B)に示すように、k回目の書き込みを行って録音終
了すると、UTOC50における空き記録領域の先頭ア
ドレスをN+lに更新すると共に、リンクPを用いて、
前記飛び越した7クラスタ分の領域を、新たな空き記録
領域として登録する(ステップS8)。
Thereafter, writing is performed in the same manner as in FIG.
As shown in (B), when the k-th writing is performed and the recording is completed, the head address of the empty recording area in the UTOC 50 is updated to N + 1 and the link P is used.
The skipped area for seven clusters is registered as a new free recording area (step S8).

【0078】このような処理を行うことにより、アドレ
スNの領域において正常な書き込みを妨げた原因がその
後に排除された場合には、アドレスNの領域からの書き
込みが可能となり、光ディスク21における記録領域を
無駄にすることなく効率良く使用することかできる。
By performing such a process, when the cause of preventing normal writing in the area of the address N is subsequently eliminated, writing from the area of the address N becomes possible. Can be used efficiently without waste.

【0079】また、アドレスNの領域において正常な書
き込みを妨げた原因がその後においても排除されず、空
き記録領域としてUTOC50に登録されている領域が
アドレスN〜N+7の領域のみになった場合であって
も、当該最後の空き記録領域は、アドレスNの領域を除
いても、UTOC50に空き領域として登録が許されて
いる最小の記録単位数である6クラスタ分の領域(N+
1〜N+6)を有しているので、当該6クラスタ分の領
域(N+1〜N+6)における書き込みを行うことがで
きる。
Further, the cause of preventing the normal writing in the area of the address N is not eliminated even after that, and the area registered in the UTOC 50 as the free recording area is only the area of the addresses N to N + 7. However, the last empty recording area is an area (N + N + 6) which is the minimum number of recording units permitted to be registered as an empty area in the UTOC 50, excluding the area of the address N.
1 to N + 6), writing can be performed in the area (N + 1 to N + 6) for the six clusters.

【0080】これに対し、従来の装置においては、アド
レスNの領域において正常な書き込みを行うことができ
ない場合には、その次のアドレスN+1の領域から書き
込みを行っていたので、たとえアドレスNの領域におい
て正常な書き込みを妨げていた原因がその後に排除され
た場合でも、空き記録領域として使用できる領域は、1
クラスタ分のアドレスNの領域だけとなる。従って、ア
ドレスNの領域だけではUTOCに登録可能な最小の記
録単位数分の記録領域に満たないため、UTOC上に空
き記録領域として登録することができなかった。その結
果、光ディスク21上には全てを連続的に繋げれば記録
領域として使用できる領域が存在するにも拘わらず、そ
れらの領域を使用できずに録音時間の短縮を招いてい
た。
On the other hand, in the conventional device, when normal writing cannot be performed in the area of the address N, writing is performed from the area of the next address N + 1. Even if the cause that prevented normal writing was subsequently removed, the area that can be used as an empty recording area is 1
There is only the area of address N for the cluster. Therefore, since the area of the address N alone is less than the minimum number of recording units that can be registered in the UTOC, the area cannot be registered as an empty recording area on the UTOC. As a result, although there are areas on the optical disc 21 that can be used as recording areas if they are all connected continuously, these areas cannot be used, resulting in a reduction in recording time.

【0081】以上のように、従来の装置と本実施形態の
装置とを比較すれば明らかなように、本実施形態のMD
記録再生装置は、光ディスク21における記録領域を無
駄にすることなく効率良く使用し、録音時間が短くなる
ことを極力防止することができる。
As described above, as is apparent from a comparison between the conventional device and the device of the present embodiment, the MD of the present embodiment is clear.
The recording / reproducing apparatus can efficiently use the recording area on the optical disk 21 without wasting it, and can minimize the recording time.

【0082】なお、前記の説明においては、正常な書き
込みができなかった場合の飛び越しアドレス数を7とし
たが、本発明はこのような例に限定されるものではな
く、UTOCにおける最小記録単位数分の空き記録領域
が確保できれば、これ以上の飛び越し数としても良い。
In the above description, the number of jump addresses in the case where normal writing could not be performed was set to 7, but the present invention is not limited to such an example, and the minimum number of recording units in UTOC As long as a free recording area is secured, the number of jumps may be increased.

【0083】また、上述した実施形態においては、情報
記録媒体の一例としてMDを用いた例について説明した
が、本発明はこれに限られるものではなく、情報記録媒
体として、CD、追記可能なCD−R、あるいは書き換
えが可能なCD−RWを用い、ショックプルーフに類す
るメモリを備えた装置にも適用可能である。
Further, in the above-described embodiment, an example in which the MD is used as an example of the information recording medium has been described. However, the present invention is not limited to this, and the information recording medium may be a CD or a recordable CD. Also, the present invention can be applied to a device using a memory similar to a shock proof, using -R or a rewritable CD-RW.

【0084】以上、実施形態に基づき本発明を説明した
が、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではな
く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形
が可能であることは容易に推察できるものである。
As described above, the present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Can easily be inferred.

【0085】[0085]

【発明の効果】請求項1記載の情報記録装置によれば、
記録動作判定手段により情報記録媒体上に記録が正常に
記録が行われなかったと判定された場合には、記録制御
手段により、当該判定が行われた記録エラー領域の位置
に続いて、所定単位の連続記録飛ばし領域を確保し、当
該連続記録飛ばし領域に続く記録可能領域から記録を行
わせるので、記録領域を効率的に利用することができ
る。
According to the information recording apparatus of the first aspect,
When it is determined by the recording operation determining means that the recording on the information recording medium has not been performed normally, the recording control means follows the position of the recording error area where the determination is made, and then returns to a predetermined unit. Since the continuous recording skip area is secured and recording is performed from the recordable area following the continuous recording skip area, the recording area can be used efficiently.

【0086】請求項2記載の情報記録装置によれば、前
記記録動作判定手段は、所定回数の再記録動作によって
も正常に記録が行われなかった時に、正常に記録が行わ
れなかったと判定するので、適切な判定を行うことがで
きる。
According to the information recording apparatus of the present invention, the recording operation judging means judges that the recording was not normally performed when the recording was not normally performed even after the predetermined number of re-recording operations. Therefore, an appropriate determination can be made.

【0087】請求項3記載の情報記録装置によれば、登
録手段により、前記記録動作判定手段にて正常に記録が
行われなかったと判定された前記記録エラー領域と前記
記録飛ばし領域を連続した記録可能領域として、前記位
置情報を前記目次情報に登録するので、記録領域を効率
的に利用することができる。
According to the information recording apparatus of the present invention, the recording means continuously records the recording error area and the recording skip area determined by the recording operation determining means as having failed to perform normal recording. Since the position information is registered in the table of contents information as a possible area, the recording area can be used efficiently.

【0088】請求項3記載の情報記録装置によれば、前
記記録動作判定手段にて正常に記録が行われなかったと
判定された場合には、登録手段により、当該判定に係る
前記記録エラー領域と、前記記録飛ばし領域とを、連続
した記録可能領域として、前記位置情報を前記目次情報
に登録するので、記録領域を効率的に利用することがで
きる。
According to the information recording apparatus of the present invention, when it is determined by the recording operation determining means that the recording has not been normally performed, the registration means stores the recording error area related to the determination. Since the position information is registered in the table of contents information as a continuous recordable area with the recording skip area, the recording area can be used efficiently.

【0089】請求項4記載の情報記録装置によれば、前
記記録制御手段は、前記記録飛ばし領域を、前記目次情
報に前記記録可能領域として登録が許されている最小単
位数もしくはそれ以上とするので、記録領域を効率的に
利用することができる。
According to the information recording apparatus of the present invention, the recording control means sets the recording skip area to the minimum number of units permitted to be registered as the recordable area in the table of contents information or more. Therefore, the recording area can be used efficiently.

【0090】請求項5記載の情報記録装置によれば、前
記記録制御手段は、記録動作を行わせる際に、予め記録
動作判定手段にて正常に記録が行われなかったと判定さ
れた記録可能領域の存在を確認し、当該記録可能領域が
存在する場合には当該記録可能領域から記録を行わせる
ので、記録領域を効率的に利用することができる。
According to the information recording apparatus of the present invention, when the recording operation is performed, the recording control unit determines in advance that the recording operation has not been normally performed by the recording operation determination unit. Is checked, and if the recordable area exists, the recording is performed from the recordable area, so that the recording area can be used efficiently.

【0091】請求項6記載の情報記録装置によれば、前
記記録制御手段は、前記目次情報に登録された前記位置
情報を参照することにより前記記録可能領域からの記録
を行わせるので、記録領域を効率的に利用することがで
きる。
According to the information recording apparatus of the present invention, the recording control means makes the recording from the recordable area by referring to the position information registered in the table of contents information. Can be used efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態におけるMD記録再生装置
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an MD recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のMD記録再生装置に用いられるMDの構
造及び情報記録領域の構成を示す図であり、(A)は記
録可能なレコーダブルMDの構造を示す図、(B)は記
録可能なレコーダブルMDの情報記録領域の構成を示す
図である。
FIGS. 2A and 2B are diagrams showing a structure of an MD and a structure of an information recording area used in the MD recording / reproducing apparatus of FIG. 1, wherein FIG. 2A shows a structure of a recordable recordable MD, and FIG. It is a figure showing composition of an information recording area of a recordable MD which is possible.

【図3】図1のMD記録再生装置に用いられるMDのデ
ータ構造を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a data structure of an MD used in the MD recording / reproducing apparatus of FIG. 1;

【図4】図1のMD記録再生装置におけるショックプル
ーフの原理を説明するための図である。
FIG. 4 is a view for explaining the principle of shock proof in the MD recording / reproducing apparatus of FIG. 1;

【図5】図1のMD記録再生装置における間欠読み取り
動作を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining an intermittent reading operation in the MD recording / reproducing apparatus of FIG. 1;

【図6】レコーダブルMDのUTOCの内容の一例を示
す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the contents of a UTOC of a recordable MD.

【図7】レコーダブルMDのUTOCによる記録情報の
管理方法を説明するための図であり、(A)は各トラッ
クが連続して記録されている場合、(B)はあるトラッ
クを消去した場合、(C)はトラックとトラックの間に
空き記録領域が存在する場合を示す図である。
7A and 7B are diagrams for explaining a method of managing recording information by UTOC of a recordable MD, wherein FIG. 7A shows a case where each track is recorded continuously, and FIG. 7B shows a case where a certain track is erased. (C) is a diagram showing a case where an empty recording area exists between tracks.

【図8】図7(A)に対応するUTOCの詳しい内容を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing detailed contents of UTOC corresponding to FIG.

【図9】図7(B)に対応するUTOCの詳しい内容を
示す図である(その1)。
FIG. 9 is a diagram showing detailed contents of UTOC corresponding to FIG. 7B (part 1).

【図10】図7(B)に対応するUTOCの詳しい内容
を示す図である(その2)。
FIG. 10 is a diagram showing detailed contents of UTOC corresponding to FIG. 7B (part 2).

【図11】図7(C)に対応するUTOCの詳しい内容
を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing detailed contents of a UTOC corresponding to FIG. 7 (C).

【図12】本発明の一実施形態における記録制御方法を
示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a recording control method according to an embodiment of the present invention.

【図13】図12のフローチャートに対応する記録制御
動作を示すタイミングチャートの一例である。
13 is an example of a timing chart showing a recording control operation corresponding to the flowchart of FIG.

【図14】図12のフローチャートに対応する記録アド
レス位置及び空き記録領域を示す図であり、(A)はア
ドレスN−2からアドレスN+7まで、(B)はアドす
れN+8からN+mまでの領域を示す図である。
14A and 14B are diagrams showing recording address positions and empty recording areas corresponding to the flowchart of FIG. 12, wherein FIG. 14A shows an area from address N-2 to address N + 7, and FIG. 14B shows an area from address N + 8 to N + m. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スピンドルモータ 2 光ピックアップ 3 磁気ヘッド 4 キャリッジ 5 磁気ヘッド駆動回路 6 アドレスデコーダ 7 RFアンプ 8 サーボコントロール回路 9 EFMエンコーダ・デコーダ 10 システム小トンローラ 11 DRAMコントロール回路 12 DRAM 13 データ圧縮エンコーダ 14 データ圧縮デコーダ 15 A/Dコンバータ 16 D/Aコンバータ 17 表示部 18 キー入力部 20 MD 21 光ディスク 50 UTOC 100 MD記録再生装置 Reference Signs List 1 spindle motor 2 optical pickup 3 magnetic head 4 carriage 5 magnetic head drive circuit 6 address decoder 7 RF amplifier 8 servo control circuit 9 EFM encoder / decoder 10 small system roller 11 DRAM control circuit 12 DRAM 13 data compression encoder 14 data compression decoder 15 A / D converter 16 D / A converter 17 Display unit 18 Key input unit 20 MD 21 Optical disk 50 UTOC 100 MD recording / reproducing device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 11/105 581 G11B 11/105 581K 20/12 20/12 27/00 27/00 D (72)発明者 阿部 慎一郎 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 (72)発明者 種村 曜士 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 (72)発明者 松本 啓之 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 (72)発明者 宮川 智子 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 (72)発明者 大神 和彦 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 Fターム(参考) 5D044 AB06 BC06 CC04 DE62 DE96 5D075 AA03 BB05 CC12 CC24 CD02 CF06 5D090 BB10 CC01 CC05 CC16 CC18 DD03 DD05 EE02 FF37 GG30 HH01 5D110 AA19 BB08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI theme coat ゛ (Reference) G11B 11/105 581 G11B 11/105 581K 20/12 20/12 27/00 27/00 D (72) Invention Person Shinichiro Abe 25-1, Nishimachi, Yamada, Kawajie, Saitama Prefecture, Japan Pioneer Corporation Kawagoe Plant (72) Inventor Youshi Tanemura 25-1, Nishimachi, Yamada Character, Kawagoe City, Saitama Prefecture Pioneer Corporation Kawagoe Plant (72) Inventor Hiroyuki Matsumoto 25-1, Nishimachi, Yamada, Kawaji-shi, Saitama, Japan Pioneer Corporation Kawagoe Factory (72) Inventor Tomoko Miyagawa 25-1, Yamada-ji, Nishimachi, Kawaji-shi, Saitama Prefecture Pioneer Corporation Kawagoe Factory (72) Inventor Kazuhiko Ogami 25-1, Nishimachi, Yamada, Kawagoe-shi, Saitama F-term (reference) in Pioneer Corporation Kawagoe Factory 5D044 AB06 B C06 CC04 DE62 DE96 5D075 AA03 BB05 CC12 CC24 CD02 CF06 5D090 BB10 CC01 CC05 CC16 CC18 DD03 DD05 EE02 FF37 GG30 HH01 5D110 AA19 BB08

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報記録媒体上に情報の記録を行う記録
手段と、 情報記録媒体上に記録が正常に行われたか否かを判定す
る記録動作判定手段と、 前記記録動作判定手段にて正常に記録が行われなかった
と判定された場合には、当該判定が行われた記録エラー
領域の位置に続いて、所定単位の連続記録飛ばし領域を
確保し、当該連続記録飛ばし領域に続く記録可能領域か
ら記録を行わせる記録制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報記録装置。
A recording means for recording information on the information recording medium; a recording operation determining means for determining whether or not recording has been normally performed on the information recording medium; If it is determined that the recording has not been performed, a continuous recording skip area of a predetermined unit is secured following the position of the recording error area where the determination is performed, and a recordable area following the continuous recording skip area is secured. An information recording apparatus, comprising: recording control means for causing recording to start from.
【請求項2】 前記記録動作判定手段は、所定回数の再
記録動作によっても正常に記録が行われなかった時に、
正常に記録が行われなかったと判定することを特徴とす
る請求項1記載の情報記録装置。
2. The recording operation judging means according to claim 1, wherein the recording is not normally performed even after a predetermined number of re-recording operations.
2. The information recording apparatus according to claim 1, wherein it is determined that recording has not been normally performed.
【請求項3】 前記記録可能領域の位置情報を目次情報
に登録する登録手段を備え、該登録手段は、前記記録動
作判定手段にて正常に記録が行われなかったと判定され
た前記記録エラー領域と前記記録飛ばし領域を連続した
記録可能領域として、前記位置情報を前記目次情報に登
録する手段であることを特徴とする請求項1または2記
載の情報記録装置。
3. A recording means for registering the position information of the recordable area in the table of contents information, wherein the registration means determines that the recording operation has not been properly performed by the recording operation determining means. 3. The information recording apparatus according to claim 1, further comprising means for registering the position information in the table of contents information as a continuous recordable area with the recording skip area.
【請求項4】 前記記録制御手段は、前記記録飛ばし領
域を、前記目次情報に前記記録可能領域として登録が許
されている最小単位数もしくはそれ以上とすることを特
徴とする請求項3記載の情報記録装置。
4. The recording control unit according to claim 3, wherein the recording control unit sets the recording skip area to a minimum unit number or more that is permitted to be registered as the recordable area in the table of contents information. Information recording device.
【請求項5】 前記記録制御手段は、記録動作を行わせ
る際に、予め記録動作判定手段にて正常に記録が行われ
なかったと判定された記録可能領域の存在を確認し、当
該記録可能領域が存在する場合には当該記録可能領域か
ら記録を行わせることを特徴とする請求項1乃至4のい
ずれか1記載の情報記録装置。
5. The recording control unit, when performing a recording operation, confirms in advance that there is a recordable area that has been determined by the recording operation determination unit that recording has not been normally performed, and 5. The information recording apparatus according to claim 1, wherein recording is performed from the recordable area when the information exists.
【請求項6】 前記記録制御手段は、前記目次情報に登
録された前記位置情報を参照することにより前記記録可
能領域からの記録を行わせる手段であることを特徴とす
る請求項3乃至5のいずれか1記載の情報記録装置。
6. The apparatus according to claim 3, wherein said recording control means is means for performing recording from said recordable area by referring to said position information registered in said table of contents information. An information recording device according to any one of the preceding claims.
JP11217539A 1999-07-30 1999-07-30 Information recorder Pending JP2001043639A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217539A JP2001043639A (en) 1999-07-30 1999-07-30 Information recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217539A JP2001043639A (en) 1999-07-30 1999-07-30 Information recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001043639A true JP2001043639A (en) 2001-02-16

Family

ID=16705849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11217539A Pending JP2001043639A (en) 1999-07-30 1999-07-30 Information recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001043639A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7580611B2 (en) 2004-10-01 2009-08-25 Funai Electric Co., Ltd. Data reproducing device capable of reading and reproducing only reproducible information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7580611B2 (en) 2004-10-01 2009-08-25 Funai Electric Co., Ltd. Data reproducing device capable of reading and reproducing only reproducible information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100329099B1 (en) Method of recording on a recording medium
JP3199082B2 (en) Audio data break position adjustment method and apparatus
EP0875894B1 (en) Method and Apparatus for reproducing recording media
JP3218743B2 (en) Recording / reproducing apparatus, disk recording / reproducing system, and recording method
JP3431030B2 (en) Reproduction device and reproduction method
JP3233234B2 (en) Disk recording device
JP2001126452A (en) Device and method for recording information and system for recording information
JPH0644687A (en) Disk recorder
JP3866862B2 (en) Information recording apparatus and method
JP3209369B2 (en) Recording and playback device
JP2001043639A (en) Information recorder
JP3749039B2 (en) Information reproducing apparatus and information recording apparatus
JP3856989B2 (en) Recording / reproducing apparatus and automatic focus bias adjusting method
US5654945A (en) Position searching system based on detecting linear velocity of an optical disc
JP3361208B2 (en) Optical disk drive
JP3433829B2 (en) Information reproducing apparatus and high-speed reproducing method
JP3482961B2 (en) Disc recording / playback method
JP3518744B2 (en) Reproduction apparatus and reproduction method
JPH08287611A (en) Composite equipment
JP3548610B2 (en) Optical record carrier recording device
JPH11296862A (en) Disk medium reproducing method
JPH08124279A (en) Recording and/or reproducing equipment of disk-shaped recording medium
JP3606317B2 (en) Disc recording device
JP3297936B2 (en) Playback device
JP2001028158A (en) Information reproducing device and control thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206