JP2001042883A - テキスト音声合成装置 - Google Patents

テキスト音声合成装置

Info

Publication number
JP2001042883A
JP2001042883A JP11216176A JP21617699A JP2001042883A JP 2001042883 A JP2001042883 A JP 2001042883A JP 11216176 A JP11216176 A JP 11216176A JP 21617699 A JP21617699 A JP 21617699A JP 2001042883 A JP2001042883 A JP 2001042883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
homonym
word
text
information
vocabulary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11216176A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Kamei
真一郎 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11216176A priority Critical patent/JP2001042883A/ja
Publication of JP2001042883A publication Critical patent/JP2001042883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】同音異義語を区別するための意味情報の挿入の
最適化を図り、音声出力を聞いて全体のテキストの文意
の理解を容易化するテキスト音声合成装置の提供。 【解決手段】テキスト中から同音意義語をもつ語彙を認
定する手段と、同音異義語をもつ語彙を他の同音意義語
と区別するための情報を予め記憶する記憶部と、同音異
義語の部分を読み上げる際に、同音異義語の読みの前あ
るいは後に同音意義語と区別するための情報を追加して
読み上げる手段とを含み、同音意義語をもつと認定され
た語彙に対して同音意義語と区別するための情報を付加
して読み上げるか否かを、前記語彙の文脈とその条件か
ら判断し、前記語彙が所定の文脈条件を満たしていない
場合に他の同音意義語と区別するための情報を付加して
読み上げ、所定の文脈条件を満たしている場合には、前
記語彙を他の同音意義語と区別するための情報を付加せ
ず、前記語彙の読みだけを読み上げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声合成装置に関
し、特に、テキスト中の文字を音声に変換して出力する
テキスト音声合成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ワードプロセッサ等で入力されたテキス
トを音声合成して出力する従来のテキスト音声合成装置
は、例えば、かな漢字変換の確認、校閲・校正等にも用
いられている。テキスト音声合成装置は、漢字等の読み
を音声出力する。
【0003】ところで、同音異義語の場合、テキストを
見ずに、音(読み)を聞いただけでは、どの意味の文字
であるか判別が困難である場合も多い。実際、人が口頭
で会話する際には、そのような聞いただけではわかりに
くい同音異義語の場合、その言葉をつかう前や後に、そ
の意味や言いかえを挿入して、意味を明確にすることが
しばしば行なわれている。
【0004】そこで、従来より、同音異義語の読みを明
瞭化するための技術として、例えば特開昭61−060
167号公報には、入力文章中に同音異義語が存在する
場合、意味情報を付加して音声出力する音声読み上げ機
能付き日本語ワードプロセッサが提案されている。また
音声出力による仮名漢字変換方式として、例えば特開平
10−149355号公報には、同音異義の漢字等その
読みのみからは判別が難しい所定の漢字について、該漢
字を特定するための文字列の読みを音声出力する仮名漢
字変換方式が提案されている。さらに特開昭62−88
054号公報にも、化学、科学等のように同音異議、同
訓異議の単語について、「化学」については「ばけが
く」もしくは「ケミカルのかがく」、「科学」について
は、「サイエンスのかがく」等、イメージから連想でき
るような表現による読み変換を行なう文章読み上げ装置
が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、日本語
において同音異義語(同訓異義語も含む)をもつ語彙の
数は多く、上記公報等に記載されている従来技術のよう
に、同音異義語を区別するための説明情報をその都度付
加して読み上げると、テキストが同音異義語を多数含む
場合、本来のテキスト情報に同音異義語を区別するため
の説明情報が多数挿入されることになり、その結果、当
初の目的とは逆に、利用者にはかえって聞きづらいもの
となってしまう。
【0006】さらに、同音異義語を区別するための説明
情報が度重なると、利用者側では、現在聞いている読み
が、テキスト本文を読み上げているものであるのか、同
音異義語を説明するための読み上げであるのかを判別す
ることさえ容易でなくなる場合もあり、読みを聞いただ
けでは、テキスト全体の文意を理解することが困難とな
る場合も起こり得る、といった問題点を有している。
【0007】したがって本発明は、上記問題点に鑑みて
なされたものであって、その目的は、読みだけ聞いても
わかりにくい同音異義語を認定し、その前あるいはその
後に、意味を明確化する情報を付加して音声出力する音
声合成装置において、同音異義語を区別するための意味
情報の挿入の最適化を図り、音声出力を聞いて全体のテ
キストの文意の理解を容易化するテキスト音声合成装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の音声合成装置は、テキストを音声に変換出力するテ
キスト音声合成装置において、前記テキスト中に同音意
義語をもつ語彙を検出した際に、前記同音意義語をもつ
語彙の前記テキスト中での文脈情報から、前記同音意義
語をもつ語彙を読み上げるだけで、前記語彙の意味が判
別可能であるか否かを判定する手段を備え、前記同音意
義語をもつ語彙が予め定められた所定の文脈の条件を満
たしていない場合に、前記語彙に他の同音意義語と区別
するための情報を付加して読み上げ、一方、前記同音意
義語をもつ語彙が予め定められた所定の文脈の条件を満
たしている場合には、前記語彙に他の同音意義語と区別
するための情報を付加せずに前記語彙の読みだけを読み
上げるように構成してなるものである。
【0009】より詳細には、本発明は、テキスト中から
同音意義語をもつ語彙を認定する手段と、前記同音異義
語をもつ語彙を他の同音意義語と区別するための情報を
予め記憶する記憶部と、同音異義語の部分を読み上げる
際に、その同音異義語の読みの前あるいは後に同音意義
語と区別するための情報を追加して読み上げる手段と、
を備えた音声合成装置において、同音意義語をもつと認
定された語彙に対して、前記語彙に同音意義語と区別す
るための情報を付加して読み上げるか否かを、前記語彙
に関する前記同音異義語の出現文脈とその出現条件から
判断し、前記語彙が予め定められた所定の出現文脈と出
現条件を満たしていない場合に、前記記憶部に記憶され
ている他の同音意義語と区別するための情報を付加して
読み上げるように制御する手段を備える。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明は、テキストの中に含まれる同音異義語を
有する語彙を認定する手段にて、音(読み)を聞いただ
けはわかりにくい同音異義語を認識し、同音異義語同士
を区別するための情報を保持するとともに、テキスト中
の文脈等から、該同音異義語を区別するための情報を付
加して読み上げる必要の有無を判定し、該同音異義語を
区別するための情報を付加して読み上げる必要がある場
合にのみ、同音異義語を有する語彙を読み上げる際に、
その前あるいはその後に、同音異義語を区別するための
情報を付加し、ポーズを挿入して音声として出力する。
【0011】より詳細には、本発明は、その好ましい一
実施に形態において、テキスト入力部(1)から入力さ
れたテキストを、単語(語彙)毎に分割するテキスト解
析部(2)と、テキスト中から同音意義語をもつ語彙を
認定する同音異義語認定部(21)と、同音意義語をも
つ語彙を他の同音意義語と区別するための情報を予め格
納した同音異義語区別情報格納部(22)と、同音意義
語のおのおのについて、該同音異義語が出現する文脈情
報(「出現文脈」という)と、前記文脈に関する出現条
件を予め格納した同音異義語出現文脈格納部(24)
と、同音異義語認定部(21)によって同音意義語をも
つと認定された語彙に対して、同音意義語出現文脈格納
部(24)に格納されている前記同音異義語に関する出
現文脈と出現条件を検索し、前記テキスト中において前
記同音意義語をもつと認定された語彙が、前記同音異義
語に関する前記出現文脈と前記出現条件を満たしている
か否かを判定し、前記出現文脈と前記出現条件を満たし
ている場合には、前記同音意義語をもつと認定された語
彙を他の同音意義語と区別するための情報を付加しない
ように制御し、前記テキスト中において前記同音意義語
をもつと認定された語彙が前記出現文脈と前記出現条件
を満たしていない場合には、前記同音意義語をもつと認
定された語彙を他の同音意義語と区別するための情報を
付加するように制御する同音異義語情報挿入判定部(2
3)と、前記同音意義語をもつと認定された語彙につい
て、前記同音異義語情報挿入判定部で同音意義語と区別
するための情報を付加する必要ありと判定された場合
に、前記同音異義語の語彙部分を読み上げる際に、前記
同音異義語の読みの前あるいは後に、前記同音異義語区
別情報格納部に格納された情報を付加するテキスト冗長
化部(3)と、を含み、テキスト冗長化部(3)からの
情報が音響生成部(5)及び音声出力部(6)から出力
され、前記テキスト入力部(1)から入力されたテキス
トの読み上げに際し、前記テキスト中の同音異義語をも
つ語彙について前語彙の文脈条件に基づき、該語彙の読
みを単独で読み上げただけでは意味が不明となる可能性
があり場合に、該同音異義語を区別する情報を付加して
読み上げが必要と判断して、該同音異義語を区別する情
報を合わせて読み上げる。
【0012】かかる構成の本発明によれば、同音異義語
をもつ語彙について、前後の文脈から、同音異義語の読
みをきいただけで直ちにその意味がわかる場合、同音異
義語を区別するための情報を付加せず、前後の文脈から
もその読みを読み上げただけでは同音異義語が何である
か判定することが容易でない場合に、同音異義語を区別
するための情報の付加して読み上げるように制御するこ
とで、テキストの読みへの同音異義語を区別するための
情報の挿入の適正化を図り、同音異義語を区別するため
の情報が過度に多くなり、聞きづらくなるという事態の
発生を回避するとともに、読みを聞いただけでテキスト
の文意を理解可能としている。
【0013】本発明の一実施の形態において、テキスト
解析部(2)、同音異義語認定部(21)、同音異義語
情報挿入判定部(23)、テキスト冗長化部(3)は、
テキスト音声合成装置を構成するコンピュータで実行さ
れるプログラムによりその処理を実現することができ
る。この場合、該プログラムを記録した記録媒体、もし
くは通信媒体から、該プログラムをコンピュータの主記
憶部にロードして実行することで本発明を実施すること
ができる。
【0014】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施例の構成を示すブ
ロック図である。図1を参照すると、本発明の一実施例
の音声合成装置は、テキスト入力部1と、テキスト解析
部2と、同音意義語認定部21と、同音異義語区別情報
格納部22と、同音異義語出現文脈格納部23と、同音
異義語情報挿入判定部24と、テキスト冗長化部3と、
読み付与部4と、音響生成部5と、音声出力部5とを備
えて構成されている。
【0016】同音異義語区別情報格納部22には、同音
異義語の各語彙と、該語彙を他の同音異義語と区別する
情報が格納されている。同音異義語区別情報格納部22
の内容については図2を参照して後述する。
【0017】同音異義語出現文脈格納部24には、同音
意義語のおのおのについて、該同音異義語の文脈情報
(「出現文脈」という)と出現条件とが格納されてい
る。ここで、出現文脈は、同音異義語の前及び/又は後
の語彙、もしくは同音異義語に関連した語彙情報を規定
しており、出現条件としては、同音異義語と、出現文脈
をなす語彙との相互の接続関係等を規定するものであ
り、これらの情報は、テキスト中の同音異義語がこの出
現文脈と出現条件をみたす場合、同音異義語を区別する
ための情報を付加しなくても同音異義語単独の読み上げ
だけで該同音異義語が特定できるめやすを予め規定した
ものである。同音異義語出現文脈情報格納部24の内容
については図5を参照して後述する。
【0018】テキスト入力部1から入力されたテキスト
は、テキスト解析部2で単語に分割される。その際、同
音異義語認定部21が起動される。
【0019】同音異義語認定部21は、同音異義語区別
情報格納部22に格納されている単語が入力テキスト中
に含まれているかどうかを判定し、同音異義語をもつ単
語であると判定された場合には、元のテキストと共に、
その情報を合わせて、テキスト解析部2に送信する。
【0020】テキスト解析部2は、テキストの解析結果
と同音異義語をもつ単語の情報とを合わせてテキスト冗
長化部3に送信する。
【0021】同音異義語情報挿入判定部23は、同音異
義語認定部21によって同音意義語をもつと認定された
単語(語彙)に対して、同音意義語出現文脈格納部24
に格納されている同音異義語に関する出現文脈と出現条
件を検索し、該テキスト中で、同音異義語をもつと認定
された該単語が、該同音異義語に関する所定の出現文脈
と出現条件を満たしている場合には、同音意義語をもつ
と認定された該単語を他の同音意義語と区別するための
情報を付加しないように、テキスト冗長化部3に指示
し、一方、同音意義語をもつと認定された前記単語が所
定の出現文脈と出現条件を満たしていない場合には、同
音意義語をもつと認定された前記単語を他の同音意義語
と区別するための情報を付加するようにテキスト冗長化
部3に指示する。
【0022】テキスト冗長化部3は、同音異義語をもつ
単語がテキスト中に含まれている場合、同音異義語情報
挿入判定部23で同音意義語と区別するための情報を付
加することが必要と判定された場合、同音異義語の単語
部分を読み上げる際に、同音異義語区別情報格納部22
を検索し、同音意義語と区別するための情報を付加す
る。その際、テキスト冗長化部3は、同音異義語区別情
報を、テキスト中の、当該同音異義語をもつ単語の直前
または直後に挿入し、元のテキストと、挿入した部分と
を区別する情報と共に、全体のテキストを読み付与部4
に送信する。
【0023】読み付与部4は、テキスト冗長化部3から
得たテキストの各単語にその読みを付与し、各単語の間
に文構造に応じた無音時間(ポーズ)を挿入する。その
際、元のテキストと、テキスト冗長化部3で挿入された
同音異義語区別情報との間には、通常より長いポーズを
挿入する。
【0024】読み付与部4は、読みづけとポーズが挿入
されたテキストを、音響生成部5に送信する。
【0025】音響生成部5は、読みに従って各単語に対
する音響情報を生成し、ポーズ情報に従って無音区間を
生成し、文全体の構造にしたがってイントネーション情
報を付与して文全体の音響情報を合成し、その結果を音
声出力部6に送信する。
【0026】音声出力部6は、音響生成部5から受け取
った情報を音として出力する。
【0027】次に本発明の一実施例の動作について具体
例に即して説明する。
【0028】例として、入力されたテキストの中に、図
3(a)の「効果をあげる」という部分が含まれている
場合を考える。
【0029】この部分は、テキスト解析部2によって、
「効果」、「を」、「あげる」の各単語に分解される。
【0030】同音異義語認定部21は、同音異義語区別
情報格納部22を検索して、このテキストの中に、同音
異義語をもつ単語が含まれているかどうかをチェックす
る。
【0031】図2は、同音異義語区別情報格納部22に
格納されている同音異義語に関する情報の一例を示す図
ある。
【0032】図2を参照すると、「効果」という単語
は、「硬貨」、「校歌」、「考課」などの同音異義語を
もつことがわかる。すなわち同音異義語区別情報格納部
22には、同音異義語と、該同音異義語を他と区別する
ための区別情報とを対応させて同音異義語ごとに格納し
ている。
【0033】すなわち、この部分は、図3(b)のよう
に、「こうか をあげる」という読みをもつが、この読
みを聞いただけでは、図3(c)のように「硬貨をあげ
る」といった別の単語との区別がつかない場合がある、
ということがわかる。
【0034】そこで、同音異義語認定部21は、単語
「効果」が、区別すべき同音異義語をもっているという
情報をテキスト解析部2に送信する。
【0035】テキスト解析部2は、単語の分割結果と、
単語「効果」が同音異義語をもつという情報とを、テキ
スト冗長化部3に送信する。
【0036】図5は、本発明の一実施例における同音異
義語出現文脈格納部24の内容の一例を示す図dであ
る。同音異義語について、「こうか」として、「効
果」、「硬貨」、「校歌」、「考課」、「硬化」、「降
下」…のおのおのについて、前又は後の文脈情報と、出
現条件情報が格納されている。出現条件としては、例え
ば「効果的」の「効果」と「的」のように、出現文脈欄
(この場合「的」)に規定される語彙が、同音異義語の
前又は後に直接接続されて出現するもの(直接接続)、
あるいは、同一文内に、出現文脈欄に規定される語彙が
出現するもの(同一文内)がある。同音異義語情報挿入
判定部23では、例えば「効果」という語彙について、
テキスト中で「効果的」と用いられている場合、同音異
義語出現文脈格納部24を検索して、その出現文脈と出
現条件を満たしていることから、同音異義語を区別する
情報を付加する必要はないと判定され、同様にして、
「硬化」という語彙について、同一文内に「動脈」とい
う語彙が出現する場合、同音異義語を区別する情報を付
加する必要はないと判定される。
【0037】同音異義語情報挿入判定部23では、「こ
うか をあげる」の「効果」については、同音異義語出
現文脈格納部24の出現文脈とその条件に該当しないた
め(図5参照)、同音異義語を区別する情報を付加する
必要があるものと判定し、その旨をテキスト冗長化部3
に指示する。
【0038】テキスト冗長化部3は、単語「効果」が、
区別すべき同音異義語をもっているという情報を受け取
り、また「こうか をあげる」の「効果」については、
同音異義語情報挿入判定部23から、同音異義語を区別
する情報を付加する必要有りの指示が出力されているた
め、同音異義語区別情報格納部22を検索する。
【0039】そして、単語「効果」を他の同音異義語か
ら区別する情報として、「英語で言えばエフェクト」と
いう情報を得る。
【0040】当該単語「効果」の直前に、同音異義語を
他の同音異義語から区別するための情報を挿入して、読
み付与部4に送信する。
【0041】読み付与部4で付与する読みおよびポーズ
は、図4(a)に示すようなものとなる。
【0042】「こうか(ポーズ)えいごでいえば えふ
ぇくと (ポーズ)を あげる」。
【0043】このように、ポーズによって、元のテキス
トの部分と、このシステムが後から付加した部分とを分
離させて、音で聞いて区別しやすくする。
【0044】上記の例では、同音異義語を区別する情報
を、当該単語の直後に挿入した場合であるが、図4
(b)に示すように、「えいごでいえば えふぇくと
(ポーズ)こうか を あげる」と、当該単語の前に挿
入してもよい。
【0045】このようにして得た結果の文全体にイント
ネーション情報を付加して音響生成部5で音に変換し、
最終結果を音として音声出力部6から出力する。
【0046】一方、テキスト中に、例えば「効果的な」
という語が存在する場合、テキスト解析部2で分解され
た単語「効果」と「的」から、上述したように、同音異
義語認定部21では、単語「効果」を同音異義語と判定
するが、この場合、同音異義語情報挿入判定部23で
は、同音異義語のもつ語彙「効果」について、同音異義
語出現文脈格納部24に格納されている出現文脈とその
条件(「直接接続」)を満たしており、同音異義語を区
別する情報を付加する必要がないものと判定し、その旨
をテキスト冗長化部3に指示する。この指示を受けたテ
キスト冗長化部(3)では、同音異義語を区別するため
の情報を付加せず、音声出力部(6)からは「こうかて
きな」と元の読みがそのまま音声出力される。
【0047】同様にして、テキスト中に「硬化」という
同音異義語が出現した場合、同一文中に「動脈」なる語
彙が現れている場合には、同音異義語出現文脈格納部2
4に格納されている出現文脈とその条件(「同一文
内」)を満たしており、同音異義語を区別する情報を付
加する必要がないものと判定し、同音異義語を区別する
ための情報を付加せずに、そのまま「こうか」と読み上
げられる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
テキスト中の同音異義語をもつ語彙について、前後の文
脈から、同音異義語の読みをきいただけで直ちにその意
味がわかる場合、同音異義語を区別するための情報を付
加せず、前後の文脈からもその読みを読み上げただけで
は同音異義語が何であるか判定することが容易でない場
合に、同音異義語を区別するための情報の付加して読み
上げるように制御することで、同音異義語を区別するた
めの情報の挿入の適正化を図ることができるという効果
を奏する。このため本発明によれば、同音異義語を区別
するための情報が過度に多くなり、聞きづらくなるとい
う事態の発生を回避し、読みを聞いただけでテキストの
文意を理解を保証することができる。
【0049】また本発明によれば、電話等を通じて合成
装置によるテキストの読み上げを聞く場合に、該テキス
トに書かれた文意の正しい理解を容易化する、という効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例において同音異義語区別情報
格納部に格納された情報の一例を示す図である。
【図3】同音異義語を説明するための一例を示す図であ
る。
【図4】本発明の一実施例において同音異義語の読み上
げ形態の一例を示す図である。
【図5】本発明の一実施例において同音異義語出現文脈
格納部に格納された情報の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 テキスト入力部 2 テキスト解析部 21 同音異義語認定部 22 同音異義語区別情報格納部 23 同音異義語出現文脈格納部 24 同音異義語情報挿入判定部 22 同音異義語区別情報格納部 3 テキスト冗長化部 4 読み付与部 5 音響合成部 6 音声出力部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テキストを音声合成して出力するテキスト
    音声合成装置において、 前記テキスト中に同音意義語をもつ語彙を検出した際
    に、前記同音意義語をもつ語彙の前記テキスト中での文
    脈情報から、前記同音意義語をもつ語彙を読み上げるだ
    けで、前記語彙の意味が判別可能であるか否かを判定す
    る手段を備え、 前記同音意義語をもつ語彙が予め定められた所定の文脈
    の条件を満たしていない場合に、前記語彙に対して他の
    同音意義語と区別するための情報を付加して読み上げ、
    一方、前記同音意義語をもつ語彙が予め定められた所定
    の文脈の条件を満たしている場合には、前記語彙に他の
    同音意義語と区別するための情報を付加せずに前記語彙
    の読み上げを行なうように構成されてなる、ことを特徴
    とするテキスト音声合成装置。
  2. 【請求項2】テキスト中から同音意義語をもつ語彙を認
    定する手段と、 前記同音異義語をもつ語彙を他の同音意義語と区別する
    ための情報を予め記憶する記憶部と、 同音異義語の部分を読み上げる際に、該同音異義語の読
    みの前あるいは後に同音意義語と区別するための情報を
    追加して読み上げる手段と、 を含むテキスト音声合成装置において、 前記テキスト中で同音意義語をもつと認定された語彙に
    対して、他の同音意義語と区別するための情報を付加し
    て読み上げるか否かを、前記同音意義語をもつと認定さ
    れた語彙に関する文脈とその条件から判断し、前記同音
    意義語をもつと認定された語彙が予め定められた所定の
    文脈条件を満たしていない場合に、前記記憶部に記憶さ
    れている他の同音意義語と区別するための情報を付加し
    て読み上げ、前記同音意義語をもつと認定された語彙が
    予め定められた所定の文脈条件を満たしている場合に
    は、前記語彙を他の同音意義語と区別するための情報を
    付加せず、前記語彙の読みだけを読み上げるように制御
    する手段を備えたことを特徴とするテキスト音声合成装
    置。
  3. 【請求項3】テキストを音声として読み上げるテキスト
    音声合成装置において、 前記テキスト中から同音意義語をもつ語彙を認定する同
    音異義語認定部と、 同音意義語をもつ語彙を他の同音意義語と区別するため
    の情報を予め格納した同音異義語区別情報格納部と、 同音意義語のおのおのについて、該同音異義語が出現す
    る文脈情報(「出現文脈」という)と、前記文脈に関す
    る出現条件を予め格納した同音異義語出現文脈格納部
    と、 前記同音異義語認定部によって同音意義語をもつと認定
    された語彙に対して、前記同音意義語出現文脈格納部に
    格納されている前記同音異義語に関する出現文脈と出現
    条件を検索し、前記テキスト中において前記同音意義語
    をもつと認定された語彙が、前記同音異義語に関する前
    記出現文脈と前記出現条件を満たしているか否かを判定
    し、前記出現文脈と前記出現条件を満たしている場合に
    は、前記同音意義語をもつと認定された語彙を他の同音
    意義語と区別するための情報を付加しないように制御
    し、一方、前記テキスト中において前記同音意義語をも
    つと認定された語彙が前記出現文脈と前記出現条件を満
    たしていない場合には、前記同音意義語をもつと認定さ
    れた語彙を他の同音意義語と区別するための情報を付加
    するように制御する同音異義語情報挿入判定部と、 前記同音意義語をもつと認定された語彙について、前記
    同音異義語情報挿入判定部で同音意義語と区別するため
    の情報を付加する必要ありと判定された場合に、前記同
    音異義語の語彙部分を読み上げる際に、前記同音異義語
    の読みの前あるいは後に、前記同音異義語区別情報格納
    部に格納された情報を付加するテキスト冗長化部と、 を備え、 前記テキストの読み上げに際し、前記テキスト中の同音
    異義語をもつ語彙について該同音異義語を区別する情報
    を付加して読み上げる必要がある場合にだけ、該同音異
    義語を区別する情報を合わせて読み上げる、ことを特徴
    とするテキスト音声合成装置。
  4. 【請求項4】前記同音異義語と、前記同音異義語に付加
    され前記同音異義語を区別する情報との間に通常よりも
    長い無音時間(ポーズ)を挿入する、ことを特徴とする
    請求項3記載のテキスト音声合成装置。
  5. 【請求項5】テキスト入力手段から入力されたテキスト
    を単語に分割するテキスト解析手段と、 予め定められた所定の同音異義語をもつ単語を他の単語
    と区別するための情報を予め記憶する第1の記憶部と、 予め定められた所定の同音意義語のおのおのについて、
    該同音異義語が出現する文脈情報(「出現文脈」とい
    う)と前記文脈に関する出現条件を予め記憶する第2の
    記憶部と、 前記入力テキスト中に、前記第1の記憶部に格納されて
    いる同音異義語をもつ単語が含まれているか否かを判定
    し、同音異義語をもつ単語であると判定された場合に
    は、元のテキストと共に、その旨を前記テキスト解析手
    段に送信する同音異義語認定手段と、 前記同音異義語認定手段によって同音意義語をもつと認
    定された単語に対して、前記第2の記憶部に格納されて
    いる前記同音異義語に関する出現文脈と出現条件を検索
    し、前記入力テキスト中で前記単語が、前記同音異義語
    に関する前記出現文脈と前記出現条件を満たしている場
    合には、前記同音意義語をもつと認定された単語を他の
    同音意義語と区別するための情報を付加しないように指
    示し、一方、同音意義語をもつと認定された単語が前記
    出現文脈と前記出現条件を満たしていない場合には、前
    記同音意義語をもつと認定された単語を他の同音意義語
    と区別するための情報を付加するように指示する同音異
    義語情報挿入判定手段と、 前記テキスト解析手段から送信された前記入力テキスト
    の解析結果を受け取り、同音異義語をもつ単語が前記入
    力テキスト中に含まれており、且つ、前記同音異義語情
    報挿入判定手段で同音意義語と区別するための情報を付
    加するよう指示されている場合に、前記第1の記憶部か
    ら前記単語を他の同音異義語と区別する情報を取得し、
    前記同音異義語を区別するための情報を、前記入力テキ
    スト中の、前記同音異義語をもつ単語の直前または直後
    に挿入し、元のテキストと、挿入した部分とを区別する
    情報と共に、全体のテキストを読み付与手段に送信する
    テキスト冗長化手段と、 前記テキスト冗長化手段から得たテキストの各単語にそ
    の読みを付与し、各単語の間に文構造に応じたポーズを
    挿入し、その際、元のテキストと、前記テキスト冗長化
    手段で挿入された同音異義語を区別するための情報との
    間には、通常より長いポーズを挿入する読み付与手段
    と、 前記読み付与手段から出力される読みづけとポーズが挿
    入されたテキストを、読みに従って各単語に対する音響
    情報を生成し、ポーズ情報に従って無音区間を生成し、
    文全体の構造にしたがってイントネーション情報を付与
    して文全体の音響情報を合成し、その結果を音声出力手
    段に送信する音響生成手段と、 前記音響生成手段から受け取った情報を音として出力す
    る音声出力手段と、 とを備えたことを特徴とするテキスト音声合成装置。
  6. 【請求項6】同音意義語をもつ語彙を他の同音意義語と
    区別するための情報を予め格納した同音異義語区別情報
    格納部と、 同音意義語のおのおのについて、該同音異義語が出現す
    る文脈情報(「出現文脈」という)と、前記文脈に関す
    る出現条件を予め格納した同音異義語出現文脈格納部
    と、を備え、 (a)入力手段から入力されたテキスト中から同音意義
    語をもつ語彙を認定する同音異義語認定処理と、 (b)前記同音異義語認定処理によって同音意義語をも
    つと認定された語彙に対して、前記同音意義語出現文脈
    格納部に格納されている前記同音異義語に関する出現文
    脈と出現条件を検索し、前記テキスト中において前記同
    音意義語をもつと認定された語彙が、前記同音異義語に
    関する前記出現文脈と前記出現条件を満たしているか否
    かを判定し、前記出現文脈と前記出現条件を満たしてい
    る場合には、前記同音意義語をもつと認定された語彙を
    他の同音意義語と区別するための情報を付加しないよう
    に制御し、前記テキスト中において前記同音意義語をも
    つと認定された語彙が前記出現文脈と前記出現条件を満
    たしていない場合には、前記同音意義語をもつと認定さ
    れた語彙を他の同音意義語と区別するための情報を付加
    するように制御する同音異義語情報挿入判定処理と、 (c)前記同音意義語をもつと認定された語彙につい
    て、前記同音異義語情報挿入判定部で同音意義語と区別
    するための情報を付加する必要ありと判定された場合
    に、前記同音異義語の語彙部分を読み上げる際に、前記
    同音異義語の読みの前あるいは後に、前記同音異義語区
    別情報格納部に格納された情報を付加するテキスト冗長
    化処理と、 を含み、前記入力手段から入力されたテキストの読み上
    げに際し、前記テキスト中の同音異義語をもつ語彙につ
    いて該同音異義語を区別する情報を付加して読み上げる
    必要がある場合にだけ、該同音異義語を区別する情報を
    合わせて読み上げる音声合成装置において、 前記(a)乃至(c)の各処理を、前記音声合成装置を
    構成するコンピュータで実行させるためのプログラムを
    記録した記録媒体。
JP11216176A 1999-07-30 1999-07-30 テキスト音声合成装置 Pending JP2001042883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11216176A JP2001042883A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 テキスト音声合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11216176A JP2001042883A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 テキスト音声合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001042883A true JP2001042883A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16684488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11216176A Pending JP2001042883A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 テキスト音声合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001042883A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191687A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 自然言語処理装置及びその方法
JP2006227425A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 National Institute Of Information & Communication Technology 音声再生装置及び発話支援装置
JP2010181562A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Fujitsu Ltd 音声合成装置、音声合成方法及びコンピュータプログラム
JP2014048443A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声合成システム、音声合成方法及び音声合成プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191687A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 自然言語処理装置及びその方法
JPH09325796A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 文書朗読装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191687A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 自然言語処理装置及びその方法
JPH09325796A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 文書朗読装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191687A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 自然言語処理装置及びその方法
JP2006227425A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 National Institute Of Information & Communication Technology 音声再生装置及び発話支援装置
JP2010181562A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Fujitsu Ltd 音声合成装置、音声合成方法及びコンピュータプログラム
JP2014048443A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声合成システム、音声合成方法及び音声合成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8825486B2 (en) Method and apparatus for generating synthetic speech with contrastive stress
US9424833B2 (en) Method and apparatus for providing speech output for speech-enabled applications
US6801897B2 (en) Method of providing concise forms of natural commands
US7124082B2 (en) Phonetic speech-to-text-to-speech system and method
US7280968B2 (en) Synthetically generated speech responses including prosodic characteristics of speech inputs
US8914291B2 (en) Method and apparatus for generating synthetic speech with contrastive stress
US20070088547A1 (en) Phonetic speech-to-text-to-speech system and method
US20090138266A1 (en) Apparatus, method, and computer program product for recognizing speech
JPH0916602A (ja) 翻訳装置および翻訳方法
KR101836430B1 (ko) 음성 인식과 번역 방법 및 그를 위한 단말 장치와 서버
JPH05165486A (ja) テキスト音声変換装置
KR20150030337A (ko) 음성인식을 위한 언어모델 생성 장치 및 방법
US20230360633A1 (en) Speech processing techniques
JP2001042883A (ja) テキスト音声合成装置
US6772116B2 (en) Method of decoding telegraphic speech
JP2003162524A (ja) 言語処理装置
JP2010197709A (ja) 音声認識応答方法、音声認識応答システム、及びそのプログラム
JP2008257116A (ja) 音声合成システム
US20080249776A1 (en) Methods and Arrangements for Enhancing Machine Processable Text Information
JPS60188995A (ja) 文章発声方法
JP3034554B2 (ja) 日本語文章読上げ装置及び方法
JP2001350490A (ja) テキスト音声変換装置及び方法
JPH11282494A (ja) 音声合成装置および記憶媒体
JPH09258776A (ja) 音声認識方法および音声認識装置、並びに翻訳方法および翻訳装置
JP2000010977A (ja) 翻訳装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020813