JP2001042704A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2001042704A
JP2001042704A JP11213853A JP21385399A JP2001042704A JP 2001042704 A JP2001042704 A JP 2001042704A JP 11213853 A JP11213853 A JP 11213853A JP 21385399 A JP21385399 A JP 21385399A JP 2001042704 A JP2001042704 A JP 2001042704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
sheet
mode
margin
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11213853A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyuki Ikegami
英之 池上
Rieko Akiba
理恵子 秋庭
Akinobu Nishikata
彰信 西方
Yoshito Chori
嘉人 長利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11213853A priority Critical patent/JP2001042704A/en
Publication of JP2001042704A publication Critical patent/JP2001042704A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a resistance value at the time of ejecting in a binding machine high and to prevent faulty ejection by providing a margin on surfaces other than an outermost surface and an innermost surface in a bookbinding mode. SOLUTION: Inside the binding machine, ejected papers are arranged and stapled at its center by a stapler 19 (a). Then, a stopper 22 is withdrawn and a folding bar 20 creases in the center of the paper, and the paper is outputted to an ejection tray by a drawing-in roller 21 (b). When the bookbinding mode is selected and specified setting is performed in a detailed mode, printing is performed with the margin at a specified position. When the specified setting is not performed, printing is performed without the margin at the specified position. In the case of setting 'saddle stitch' when the bookbinding mode is set, printing is performed with the margin on pages other than the front of a first page and the back of a last page. Thus, a phenomenon that a printed matter is hardly drawn in because the surface without toner comes in contact and the resistance value gets high when it is creased and ejected by the roller 21 of the binding machine is reduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、製本機による排出
不良を防止できる画像形成装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus capable of preventing defective discharge by a bookbinding machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、製本モードを持つ複写機が増加し
てきている。この製本モードでは、例えば、図16
(a)のA4の原稿1〜8を図16(b)のような順番
によりA3用紙16,17に印刷し、これを図16
(c)のように折ると、図16(d)の“本”のような
出力が得られる。
2. Description of the Related Art In recent years, the number of copying machines having a bookbinding mode has been increasing. In the bookbinding mode, for example, FIG.
16A are printed on A3 papers 16 and 17 in the order shown in FIG.
When folded as shown in FIG. 16C, an output like "book" in FIG. 16D is obtained.

【0003】このとき、原稿1〜8の画像はすべて読み
取られてからHD等に保存され、用紙何枚分の原稿であ
るかを判定し、その後、印刷される。例えば、図16
(a)の場合、原稿が8枚であるため、8÷4で2枚と
判定され、2枚に印刷される。印刷の際には、1枚目の
用紙16の表面には原稿1,8の画像を合成してから印
刷、裏面には原稿2,7の画像を合成してから印刷、2
枚目の用紙17の表面には原稿3,6の画像を合成して
から印刷、裏面には原稿4,5の画像をというように印
刷される。
At this time, the images of the originals 1 to 8 are all read and then stored in an HD or the like, and the number of sheets of the original is determined, and then printed. For example, FIG.
In the case of (a), since the number of originals is eight, the number is determined to be two by 8 ÷ 4, and printing is performed on two sheets. In printing, the images of the originals 1 and 8 are combined and printed on the front side of the first sheet 16 and the images of the originals 2 and 7 are combined and printed on the back side.
The images of the originals 3 and 6 are printed on the front side of the sheet 17 after being synthesized, and the images of the originals 4 and 5 are printed on the back side.

【0004】原稿が半端である場合、例えば5枚である
場合には、繰上げられて(5÷4から繰り上げ)2枚と
判定され、その後、図16(b)の原稿1〜5までを印
刷する。このとき、1枚目の用紙16の表面には片面に
原稿1、裏面には片面に原稿2、2枚目の用紙17の表
面には片面に原稿3、裏面には原稿4,5を印刷するこ
とになる。
When the original is odd, for example, when the number of originals is five, it is determined that the number of originals is increased to two (from 繰 4), and thereafter, the originals 1 to 5 shown in FIG. I do. At this time, the original 1 is printed on the front side of the first sheet 16, the original 2 is printed on the back side, and the original 3 is printed on the front side of the second sheet 17, and the originals 4 and 5 are printed on the back side. Will do.

【0005】また最近では、さらに印刷した用紙16,
17をセンターでステイプルし、さらに折り曲げること
まで自動で行う製本機を備えた複写機も増加している。
Recently, printed papers 16 and
The number of copiers equipped with a bookbinding machine that automatically staples 17 and further folds it at the center is increasing.

【0006】この“製本機”(ステイプルし、中折りす
る機械)の構造の一例を図17によって説明する。出力
の束用紙18がまず図17(a)のように、束となって
たまっていく。一定量たまったところで、製本機は用紙
のセンターにステイプラー19によりステイプルを打
ち、これを図17(b)に示すように、下の折り曲げポ
ジションに搬送する。ここで用紙ポジションに到達した
のを確認すると、センターポジションの折り曲げバー2
0が突出し、用紙のセンターを折り曲げ、引き込みロー
ラ21において引き込める状態にする。折り曲げられた
用紙は、引き込みローラ21に引き込まれて排出され
る。なお、22は用紙受け(ストッパ)である。
An example of the structure of this "bookbinding machine" (a machine for stapling and folding halfway) will be described with reference to FIG. The output bundled paper 18 first accumulates as a bundle as shown in FIG. When a certain amount is collected, the bookbinding machine staples the center of the sheet with the stapler 19 and conveys it to the lower folding position as shown in FIG. 17B. Here, when it is confirmed that the paper position has been reached, the bending bar 2 in the center position is displayed.
0 is projected, the center of the sheet is bent, and the sheet is drawn in by the drawing roller 21. The folded sheet is drawn into the drawing roller 21 and discharged. Reference numeral 22 denotes a sheet receiver (stopper).

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような機能を持つ製本機では、用紙のセンター位置に画
像が乗っていると、製本条件によっては、うまく引き込
みローラ21に引き込めないという問題が出てきてい
る。これは、センター位置の用紙が合わさっている部分
にトナーが載っていると、トナー面が接触して抵抗値が
下がり、紙同士が接触している場合とくらべ滑りやすく
なり、引き込みローラ21で引き込む際に、すべりが生
じ、最外面の紙のみが引き込まれてしまうという現象が
生じるためである。
However, in the bookbinding machine having the above function, if an image is placed on the center position of the paper, there is a problem that the image cannot be drawn into the drawing roller 21 properly depending on bookbinding conditions. Is coming out. This is because when the toner is placed on the portion where the sheets at the center position are joined together, the toner surface comes into contact and the resistance value decreases, and the sheet is more slippery than when the sheets are in contact with each other. In this case, a slip occurs, and a phenomenon occurs in which only the outermost sheet of paper is pulled in.

【0008】本発明は、このような従来の問題点を解決
することを課題とする。
An object of the present invention is to solve such a conventional problem.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明が、上記課題を解
決するために提供する画像形成装置は、次の(1)〜
(7)に記載のものである。
An image forming apparatus provided by the present invention to solve the above-mentioned problems includes the following (1) to (1).
It is described in (7).

【0010】(1)シートに印刷する印刷手段と、製本
モードを含む複数の動作モードと、前記動作モードを選
択する動作モード選択手段と、前記製本モードの詳細モ
ードを設定する詳細モード設定手段と、前記印刷手段に
よりシートに印刷する際に、所定位置には印刷を行わな
い余白印刷手段と、を有する画像形成装置であって、前
記動作モード選択手段により製本モードが選択された際
に、前記詳細モード設定手段により所定の設定がされた
時には、前記余白印刷手段により所定位置に余白有りで
印刷し、前記詳細モード設定手段により前記所定の設定
がされなかった時には、所定位置には余白なしで印刷す
ることを特徴とする画像形成装置(以下、第1の装置と
いう)。
(1) Printing means for printing on a sheet, a plurality of operation modes including a bookbinding mode, operation mode selecting means for selecting the operation mode, and detailed mode setting means for setting a detailed mode of the bookbinding mode An image forming apparatus having a margin printing unit that does not print at a predetermined position when printing on a sheet by the printing unit, wherein the bookbinding mode is selected by the operation mode selection unit. When a predetermined setting is made by the detailed mode setting means, printing is performed with a margin at a predetermined position by the margin printing means, and when the predetermined setting is not made by the detailed mode setting means, no printing is performed at the predetermined position. An image forming apparatus that performs printing (hereinafter, referred to as a first apparatus).

【0011】(2)第1の装置に、シートにステイプル
を行うステイプル手段と、シートを折り曲げるシート折
り曲げ手段と、を有するシート後処理装置が接続され、
第1の装置における詳細モード設定手段が、ステイプル
するか否かを設定するステイプル設定手段を有し、第1
の装置における所定の設定が、ステイプルする設定であ
る画像形成装置。
(2) The first apparatus is connected to a sheet post-processing apparatus having stapling means for stapling the sheet and sheet folding means for folding the sheet.
The detailed mode setting means in the first device has staple setting means for setting whether or not to staple,
The predetermined setting in the image forming apparatus is a setting for stapling.

【0012】(3)第1の装置に、同装置における余白
の領域を設定する余白設定手段を設けた画像形成装置。
(3) An image forming apparatus provided with a margin setting means for setting a margin area in the first apparatus.

【0013】(4)シートに印刷する印刷手段と、製本
モードを含む複数の動作モードと、前記動作モードを選
択する動作モード選択手段と、前記製本モードの詳細モ
ードを設定する詳細モード設定手段と、前記印刷手段に
よりシートに印刷する際に、所定位置には印刷を行わな
い余白印刷手段と、を有する画像処理装置であって、前
記動作モード選択手段により製本モードが選択された際
に、前記詳細モード設定手段により所定の設定がされた
時には、所定のページのみ、前記余白印刷手段により所
定位置に余白有りで印刷し、のこりのページは余白なし
で印刷し、前記詳細モード設定手段により前記所定以外
の設定がされた時には、所定位置に余白なしで印刷する
ことを特徴とする画像形成装置(以下、第2の装置とい
う)。
(4) Printing means for printing on a sheet, a plurality of operation modes including a bookbinding mode, an operation mode selecting means for selecting the operation mode, and a detailed mode setting means for setting a detailed mode of the bookbinding mode. An image processing apparatus having a margin printing unit that does not perform printing at a predetermined position when printing on a sheet by the printing unit, wherein the bookbinding mode is selected by the operation mode selection unit. When a predetermined setting is made by the detailed mode setting means, only a predetermined page is printed with a margin at a predetermined position by the margin printing means, a remaining page is printed without a margin, and the predetermined mode is printed by the detailed mode setting means. An image forming apparatus (hereinafter, referred to as a second apparatus) characterized in that when a setting other than the above is set, printing is performed at a predetermined position without a margin.

【0014】(5)第2の装置に、シートにステイプル
を行うステイプル手段と、シートを折り曲げるシート折
り曲げ手段と、を有するシート後処理装置が接続され、
第2の装置における詳細モード設定手段が、ステイプル
するか否かを設定するステイプル設定手段を有し、第2
の装置における所定の設定が、ステイプルする設定であ
る画像形成装置。
(5) A sheet post-processing device having staple means for stapling the sheet and sheet folding means for folding the sheet is connected to the second device,
The detailed mode setting means in the second device has staple setting means for setting whether or not to perform stapling.
The predetermined setting in the image forming apparatus is a setting for stapling.

【0015】(6)第2の装置に、同装置における余白
の領域を設定する余白設定手段を設けた画像形成装置。
(6) An image forming apparatus provided with a margin setting means for setting a margin area in the second apparatus.

【0016】(7)第2の装置における所定のページ
が、最外紙、最内紙のページである画像形成装置。
(7) An image forming apparatus in which the predetermined page in the second apparatus is an outermost sheet or an innermost page.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例によって説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to embodiments.

【0018】[0018]

【実施例】(実施例1)図1は、実施例1のデジタル複
写機の構成を示す断面図である。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a sectional view showing the structure of a digital copying machine according to Embodiment 1.

【0019】図において、200はデジタル複写機本体
(以下、本体という)、6は自動原稿送り装置(DF)
である。
In the figure, reference numeral 200 denotes a digital copying machine main body (hereinafter referred to as main body), and 6 denotes an automatic document feeder (DF).
It is.

【0020】201は原稿載置台としてのプラテンガラ
ス、202はスキャナで、原稿照明ランプ203や走査
ミラー204等で構成されている。原稿は、不図示のモ
ータによって駆動されるスキャナで往復走査され、その
反射光は走査ミラー204〜206を介してレンズ20
7を透過し、イメージセンサ部208内のCCDセンサ
に結像する。209はレーザやポリゴンスキャナ等で構
成された露光制御部で、イメージセンサ部208で電気
信号に変換され、後述する所定の画像処理が行われた画
像信号に基づいて変調されたレーザ光219を感光体ド
ラム211に照射する。
Reference numeral 201 denotes a platen glass serving as a document table, and 202 denotes a scanner, which includes a document illumination lamp 203, a scanning mirror 204, and the like. The original is reciprocally scanned by a scanner driven by a motor (not shown), and the reflected light thereof is transmitted through scanning mirrors 204 to 206 to a lens 20.
7 to form an image on the CCD sensor in the image sensor unit 208. An exposure control unit 209 includes a laser, a polygon scanner, and the like. The exposure control unit 209 converts a laser beam 219 converted into an electric signal by the image sensor unit 208 and modulated based on an image signal on which predetermined image processing described below is performed. Irradiates the body drum 211.

【0021】感光体ドラム211の周りには、1次帯電
器212、現像器213、転写帯電器216、前露光ラ
ンプ214、クリーニング装置215が装備されてい
る。画像形成部210においては、感光体ドラム211
は、不図示のモータにより矢印方向に回転しており、1
次帯電器212により所望の電位に帯電された後、露光
制御部209からのレーザ光219が照射され、その上
に静電潜像が形成される。感光体ドラム211上に形成
された静電潜像は、現像器213により現像されて、ト
ナー像として可視化される。
Around the photosensitive drum 211, a primary charger 212, a developing device 213, a transfer charger 216, a pre-exposure lamp 214, and a cleaning device 215 are provided. In the image forming unit 210, the photosensitive drum 211
Is rotated in the direction of the arrow by a motor (not shown).
After being charged to a desired potential by the next charger 212, a laser beam 219 from the exposure control unit 209 is irradiated, and an electrostatic latent image is formed thereon. The electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 211 is developed by the developing device 213 and is visualized as a toner image.

【0022】一方、右カセットデッキ221、左カセッ
トデッキ222、上段カセット223あるいは下段カセ
ット224からピックアップローラ225、226、2
27、228により給紙された転写紙は、給紙ローラ2
29、230、231、232により本体200に送ら
れ、レジストローラ233により転写ベルトに給送さ
れ、可視化されたトナー像が転写帯電器216により転
写紙に転写される。
On the other hand, pickup rollers 225, 226, and 2 are supplied from the right cassette deck 221, the left cassette deck 222, the upper cassette 223, or the lower cassette 224.
Transfer paper fed by the feed rollers 27 and 228
The toner image is sent to the main body 200 by the transfer rollers 29, 230, 231 and 232, is fed to the transfer belt by the registration rollers 233, and is transferred to the transfer paper by the transfer charger 216.

【0023】転写後の感光体ドラム211は、クリーナ
ー装置215により残留トナーが清掃され、前露光ラン
プ214により残留電荷が消去される。転写後の転写紙
は、分離帯電器217によって感光体ドラム211から
分離され、転写ベルト234によって定着器235に送
られる。定着器235では加圧、加熱により定着され、
排出ローラ236により本体200の外に排出される。
After transfer, the photosensitive drum 211 is cleaned of residual toner by a cleaner device 215, and residual charge is erased by a pre-exposure lamp 214. The transfer paper after the transfer is separated from the photosensitive drum 211 by the separation charger 217 and sent to the fixing device 235 by the transfer belt 234. In the fixing device 235, fixing is performed by applying pressure and heat.
The sheet is discharged out of the main body 200 by the discharge roller 236.

【0024】本体200には、例えば、4000枚の転
写紙を収納し得るデッキ250が装備されている。デッ
キ250のリフタ251は、転写紙がピックアップロー
ラ252に常に当接するように転写紙の量に応じて上昇
し、転写紙は給紙ローラ253によって本体200に送
られる。また、100枚の転写紙を収容し得るマルチ手
差し254も装備されている。
The main body 200 is equipped with a deck 250 capable of storing, for example, 4000 transfer papers. The lifter 251 of the deck 250 rises according to the amount of transfer paper so that the transfer paper always contacts the pickup roller 252, and the transfer paper is sent to the main body 200 by the paper feed roller 253. Further, a multi-bypass tray 254 capable of accommodating 100 transfer sheets is also provided.

【0025】237は排紙フラッパであり、搬送パス2
38側と排出パス243側の経路を切り替える。240
は下搬送パスであり、排紙ローラ236から送り出され
た転写紙を反転パス239を介し、転写紙を裏返して再
給紙パス241に導く。左カセットデッキ222から給
紙ローラ230により給紙された転写紙も、再給紙パス
241に導かれる。242は転写紙を画像形成部210
に再給紙する再給紙ローラである。244は排紙フラッ
パ237の近傍に配置された排出ローラで、排紙フラッ
パ237により排出パス243側に切り替えられた転写
紙を機外に排出する。
Reference numeral 237 denotes a paper discharge flapper,
The path on the 38 side and the path on the discharge path 243 side are switched. 240
A lower conveyance path guides the transfer sheet sent out from the sheet discharge roller 236 through the reversing path 239 to turn the transfer sheet upside down and guide the transfer sheet to the re-feeding path 241. The transfer paper fed from the left cassette deck 222 by the paper feed roller 230 is also guided to the refeed path 241. Reference numeral 242 denotes a transfer sheet,
Is a paper re-feed roller for re-feeding paper. A discharge roller 244 is disposed near the discharge flapper 237, and discharges the transfer sheet switched to the discharge path 243 by the discharge flapper 237 to the outside of the apparatus.

【0026】両面記録(両面複写)時には、排紙フラッ
パ237を上方に上げて、複写済みの転写紙を搬送パス
238、反転パス239、下搬送パス240を介して再
給紙パス241に導く。このとき、転写紙は、その後端
が反転ローラ245によって搬送パス238から全て抜
け出し、反転ローラ245に転写紙が噛まれた状態の位
置まで反転パス239に引き込まれ、反転ローラ245
を逆転させると、搬送パス240に送り出される。
At the time of double-sided recording (double-sided copying), the discharge flapper 237 is raised upward, and the copied transfer sheet is guided to the re-feeding path 241 via the transport path 238, the reversing path 239, and the lower transport path 240. At this time, the transfer paper is completely pulled out of the transport path 238 by the reversing roller 245 at the trailing end, and is drawn into the reversing path 239 to a position where the transfer paper is bitten by the reversing roller 245.
Are sent out to the conveyance path 240 when the rotation direction is reversed.

【0027】本体200から転写紙を反転させて排出す
る時には、排紙フラッパ237を上方へ上げ、反転ロー
ラ245によって転写紙を、その後端が搬送パス238
に残った状態の位置まで反転パス239に引き込んでか
ら、反転ローラ245を逆転させると、転写紙は裏返し
にされて排出ローラ244側に送り出される。
When the transfer sheet is inverted and discharged from the main body 200, the discharge flapper 237 is raised upward, the transfer sheet is rotated by the reversing roller 245, and the rear end of the transfer sheet is transported by the transfer path 238.
When the reversing roller 245 is reversely rotated after being drawn into the reversing path 239 to the position where it remains, the transfer paper is turned over and sent out to the discharge roller 244 side.

【0028】290は本体200から排出した転写紙を
そろえて閉じる排紙処理装置である。この装置は、一枚
毎に排出される転写紙を処理トレイ294で積載してそ
ろえる。また、一部の画像形成が終了したら、転写紙束
をステイプルして排紙トレイ292、または293に排
出する。
Reference numeral 290 denotes a paper discharge processing device that closes the transfer paper discharged from the main body 200 together. In this apparatus, transfer paper discharged for each sheet is stacked on a processing tray 294 and aligned. When a part of image formation is completed, the transfer paper bundle is stapled and discharged to the discharge tray 292 or 293.

【0029】排紙トレイ293は、その上下移動が不図
示のモーターで制御され、画像形成動作開始前には処理
トレイ294の位置に移動し、排出された転写紙が積載
されていくと紙面の高さが処理トレイ294の位置にな
るように移動する。298は排紙トレイ293の下限を
検知するトレイ下限センサであり、排紙トレイ293に
約2000枚の転写紙が積載された時にこれを検知する
ようになっている。
The vertical movement of the paper discharge tray 293 is controlled by a motor (not shown), and the paper discharge tray 293 moves to the position of the processing tray 294 before the image forming operation is started. Move so that the height is at the position of the processing tray 294. Reference numeral 298 denotes a tray lower limit sensor for detecting the lower limit of the paper discharge tray 293, which detects when about 2,000 transfer papers are stacked on the paper discharge tray 293.

【0030】291は排出された転写紙の間に挿入する
区切り紙を積載する用紙トレイ、295は排出された転
写紙をZ折りにするZ折り機である。また、296は排
出された転写紙の一部をまとめてセンター折りしステイ
プルを行なうことによって製本を行なう製本機であり、
製本された紙束は排出トレイ297に排出される。この
製本機296の基本的構造は図bに示す製本機のそれと
同じである。
Reference numeral 291 denotes a sheet tray on which separator sheets to be inserted between the discharged transfer sheets are stacked, and 295 denotes a Z-folding machine for Z-folding the discharged transfer sheets. Reference numeral 296 denotes a bookbinding machine that performs bookbinding by folding a center of a part of the discharged transfer papers together and stapling them.
The bound sheet bundle is discharged to a discharge tray 297. The basic structure of the bookbinding machine 296 is the same as that of the bookbinding machine shown in FIG.

【0031】図2は、本体200内の制御部のブロック
図である。171は本体200の基本制御を行うCPU
であり、制御プログラムが書き込まれたROM174と
処理を行うためのワークRAM175と入出力ポート1
73がアドレスバス、データバスにより接続されてい
る。入出力ポート173には、本体200を制御する、
モータ、クラッチ等の各種負荷(不図示)や、紙の位置
を検知するセンサー等の入力(不図示)が接続されてい
る。
FIG. 2 is a block diagram of a control unit in the main body 200. A CPU 171 performs basic control of the main body 200.
And a work RAM 175 for performing processing, an input / output port 1
Reference numeral 73 is connected by an address bus and a data bus. The input / output port 173 controls the main body 200,
Various loads (not shown) such as a motor and a clutch, and inputs (not shown) such as a sensor for detecting the position of the paper are connected.

【0032】CPU171は、ROM174の内容にし
たがって入出力ポート173を介して順次入出力の制御
を行い画像形成動作を実行する。また、CPU171
は、操作部172が接続されており、操作部172の表
示手段、キー入力手段を制御する。操作者は、キー入力
手段をとおして、画像形成動作モードや、スキャナ読み
取りモード、プリント出力モードの表示の切り替えをC
PU171に指示し、CPU171は本体200の状態
や、キー入力による動作モード設定の表示を行う。CP
U171には、イメージセンサ部208で電気信号に変
換された信号を処理する画像処理部170と、処理され
た画像を蓄積する画像メモリ部3が接続されている。
The CPU 171 performs input / output control sequentially through the input / output port 173 according to the contents of the ROM 174 to execute an image forming operation. Also, the CPU 171
Is connected to the operation unit 172, and controls display means and key input means of the operation unit 172. The operator uses the key input means to switch the display between the image forming operation mode, the scanner reading mode, and the print output mode.
The CPU 171 instructs the PU 171 to display the state of the main body 200 and the operation mode setting by key input. CP
The image processing unit 170 that processes the signal converted into the electric signal by the image sensor unit 208 and the image memory unit 3 that stores the processed image are connected to U171.

【0033】次に、画像処理部170を詳細説明する。
図3は、その画像処理部のブロック図である。レンズ2
07を介しイメージセンサ部208のCCDセンサに結
像された原稿画像は、Blackの輝度のデータとして
入力され、CCDセンサによりアナログ電気信号に変換
される。変換された画像情報は、アナログ信号処理部
(不図示)に入力され、サンプル&ホールド、ダークレ
ベルの補正等が行われた後に、A/D変換部501でア
ナログ・デジタル変換(A/D変換)される。デジタル
化された信号は、シェーディング補正(原稿を読み取る
センサのばらつき、および原稿照明用ランプの配光特性
の補正)されて、log変換部502に送られる。lo
g変換部502では、この中に入力された輝度データを
濃度データに変換するためのLUTが格納されていて、
入力されたデータに対応するテーブル値を出力すること
によって、輝度データを濃度データに変換する。
Next, the image processing section 170 will be described in detail.
FIG. 3 is a block diagram of the image processing unit. Lens 2
The original image formed on the CCD sensor of the image sensor unit 208 via the input unit 07 is input as black luminance data, and is converted into an analog electric signal by the CCD sensor. The converted image information is input to an analog signal processing unit (not shown), and after sample and hold, dark level correction, and the like are performed, the A / D conversion unit 501 performs analog-to-digital conversion (A / D conversion). ) Is done. The digitized signal is subjected to shading correction (correction of variations in a sensor that reads a document and correction of light distribution characteristics of a document illumination lamp), and is sent to a log converter 502. lo
The g conversion unit 502 stores therein an LUT for converting the input luminance data into density data.
The luminance data is converted into density data by outputting a table value corresponding to the input data.

【0034】画像は、その後、変倍処理部503により
所望の倍率に変倍されて、γ補正部504に入力され
る。γ補正部504では、濃度データを出力する際に、
プリンタの特性を考慮したLUTによる変換を行い、操
作部172で設定された濃度値に応じた出力の調整を行
う。その後、2値化部505へ送られる。2値化部50
5では、多値の濃度データが2値化され、濃度値が
「0」あるいは「255」となる。8bitの画像デー
タは、2値化され、「0」または「1」の1bitの画
像データに変換され、メモリに格納する画像データ量は
小さくなる。
Thereafter, the image is scaled to a desired magnification by a scaling processing section 503 and input to a γ correction section 504. When outputting density data, the γ correction unit 504
The conversion by the LUT in consideration of the characteristics of the printer is performed, and the output is adjusted according to the density value set by the operation unit 172. After that, it is sent to the binarization unit 505. Binarization unit 50
At 5, the multi-value density data is binarized and the density value becomes "0" or "255". The 8-bit image data is binarized and converted into 1-bit image data of “0” or “1”, and the amount of image data stored in the memory is reduced.

【0035】しかし、画像を2値化すると、画像の階調
数は256階調から2階調になるため、写真画像のよう
な中間調の多い画像データは、2値化すると一般に画像
の劣化が著しい。そこで、2値データによる擬似的な中
間調表現をする必要がある。ここでは、2値データで擬
似的に中間調表現を行う手法として誤差拡散法を用い
る。この方法は、ある画像の濃度がある敷居値より大き
い場合は、「255」の濃度データであるとし、ある敷
居値以下である場合は、「0」の濃度データであるとし
て2値化した後、実際の濃度データと2値化されたデー
タの差分を誤差信号として、回りの画素に配分する方法
である。誤差の配分は、あらかじめ用意されているマト
リクス上の重み係数を、2値化によって生じる誤差に対
して掛け合わせ、回りの画素に加算することによって行
う。これによって、画像全体での濃度平均値が保存さ
れ、中間調を擬似的に2値で表現することができる。
However, when an image is binarized, the number of tones of the image changes from 256 to two. Therefore, image data with a large number of halftones, such as a photographic image, is generally degraded by binarization. Is remarkable. Therefore, it is necessary to perform pseudo halftone expression using binary data. Here, an error diffusion method is used as a method for pseudo-halftone expression using binary data. According to this method, when the density of a certain image is larger than a certain threshold value, it is determined that the density data is “255”, and when the density is less than a certain threshold value, it is determined that the density data is “0”. In this method, the difference between the actual density data and the binarized data is distributed to surrounding pixels as an error signal. The distribution of the error is performed by multiplying a weight coefficient on a matrix prepared in advance with the error generated by the binarization and adding the multiplied value to surrounding pixels. As a result, the density average value of the entire image is stored, and the halftone can be represented in a pseudo binary manner.

【0036】2値化された画像データは、画像メモリ部
3へ送られ、画像蓄積される。また、外部I/F処理部
4から入力されるコンピュータからの画像データは、外
部I/F処理部4で2値画像データとして処理されてい
るため、そのまま画像メモリ部3に送られる。画像メモ
リ部3は、高速のページメモリと複数のページ画像デー
タを蓄積できる大容量のメモリ(ハードディスク)を有
している。
The binarized image data is sent to the image memory unit 3 where it is stored. The image data from the computer input from the external I / F processing unit 4 is processed as binary image data by the external I / F processing unit 4 and is sent to the image memory unit 3 as it is. The image memory unit 3 has a high-speed page memory and a large-capacity memory (hard disk) capable of storing a plurality of page image data.

【0037】ハードディスクに格納された複数の画像デ
ータは、本体200の操作部で指定された編集モードに
応じた順序で出力される。例えば、ソートの場合、DF
6から読み取った原稿束の画像を順に出力する。ハード
ディスクから一旦格納された原稿の画像データを読み出
し、これを複数回繰り返して出力する。これにより、ビ
ンが複数あるソータと同じ役割を果たすことができる。
画像メモリ部3から出力した画像データは、プリンタ部
2にあるスムージング部506に送られる。スムージン
グ部506では、2値化した画像の線端部が滑らかにな
るようにデータの補間を行い、露光制御部209へ画像
データを出力する。露光制御部209では前述の処理に
より画像データを転写紙に形成する。
The plurality of image data stored in the hard disk are output in an order according to the editing mode specified by the operation unit of the main body 200. For example, in the case of sorting, DF
6 sequentially outputs the images of the document bundle read. The image data of the document once stored is read from the hard disk, and this is repeated a plurality of times and output. Thereby, it can play the same role as a sorter having a plurality of bins.
The image data output from the image memory unit 3 is sent to a smoothing unit 506 in the printer unit 2. The smoothing unit 506 performs data interpolation so that the line ends of the binarized image are smoothed, and outputs image data to the exposure control unit 209. The exposure control unit 209 forms image data on transfer paper by the above-described processing.

【0038】次に、画像メモリ部3を詳細に説明する。
図4は、その画像メモリ部3のブロック図である。画像
メモリ部3では、DRAM等のメモリで構成されるペー
ジメモリ部301に、メモリコントローラ部302を介
して外部I/F処理部4及び画像処理部170からの2
値画像の書き込みと、外部I/F処理部4及びプリンタ
部2への画像読み出しと、大容量の記憶装置であるハー
ドディスク304への画像の入出力のアクセスを行う。
Next, the image memory section 3 will be described in detail.
FIG. 4 is a block diagram of the image memory unit 3. In the image memory unit 3, a page memory unit 301 including a memory such as a DRAM is stored in a page memory unit 302 via an external I / F processing unit 4 and an image processing unit 170 via a memory controller unit 302.
It writes a value image, reads an image to the external I / F processing unit 4 and the printer unit 2, and accesses the hard disk 304, which is a large-capacity storage device, to input and output an image.

【0039】メモリコントローラ部302は、ページメ
モリ部301のDRAMリフレッシュ信号の発生を行
う。また、画像I/F処理部4、画像処理部170、ハ
ードディスク304からページメモリ301へのアクセ
スの調停を行う。さらに、CPU171の指示に従い、
ページメモリ部301への書き込みアドレス、ページメ
モリ部301からの読み出しアドレス、読み出し方向な
どの制御をする。
The memory controller 302 generates a DRAM refresh signal for the page memory 301. Further, it arbitrates access from the image I / F processing unit 4, the image processing unit 170, and the hard disk 304 to the page memory 301. Further, according to the instruction of the CPU 171,
It controls a write address to the page memory unit 301, a read address from the page memory unit 301, a read direction, and the like.

【0040】これにより、CPU171は、ページメモ
リ部301に複数の原稿画像をならべてレイアウトを行
い、プリンタ部2に出力する機能や、画像の一部分のみ
切り出して出力する機能や、画像回転機能を制御する。
Accordingly, the CPU 171 controls the functions of laying out a plurality of original images in the page memory unit 301, laying out the images, outputting the image to the printer unit 2, cutting out only a part of the image, and outputting the image. I do.

【0041】次に、外部I/F処理部4の構成を詳細に
説明する。図5はその外部I/F処理部4のブロック図
である。外部I/F処理部4は、前述したように、画像
メモリ部3を介して、リーダ部1の2値画像データを外
部I/F処理部に取り込み、また、画像メモリ部3を介
して、外部I/F処理部4からの2値画像データをプリ
ンタ部2へ出力して画像形成を行う。
Next, the configuration of the external I / F processing section 4 will be described in detail. FIG. 5 is a block diagram of the external I / F processing unit 4. The external I / F processing unit 4 fetches the binary image data of the reader unit 1 into the external I / F processing unit via the image memory unit 3 as described above. The binary image data from the external I / F processing unit 4 is output to the printer unit 2 to form an image.

【0042】外部I/F処理部4には、コア部406と
ファクシミリ部401、ファクシミリ部の通信画像デー
タを保存するハードディスク402、外部コンピュータ
11と接続するコンピュータインターフェイス部403
と、フォーマッタ部404、イメージメモリ部405を
有している。
The external I / F processing unit 4 includes a core unit 406 and a facsimile unit 401, a hard disk 402 for storing communication image data of the facsimile unit, and a computer interface unit 403 connected to the external computer 11.
And a formatter unit 404 and an image memory unit 405.

【0043】ファクシミリ部401は、モデム(不図
示)を介して公衆回線と接続されており、公衆回線から
のファクシミリ通信データの受信と、公衆回線へのファ
クシミリ通信データの送信を行う。ファクシミリ部40
1では、ファクシミリ機能である、指定された時間にフ
ァックス送信を行ったり、相手から指定パスワードの問
い合わせで画像データを送信するなどハードディスク4
02にファクス用の画像を保存して処理を行う。これに
より、一度リーダ部1から画像メモリ部3を介して、フ
ァクシミリ部401、ファクシミリ用のハードディスク
402へ画像を転送した後は、リーダ部1、画像メモリ
部3をファクシミリ機能に使うことなしに、ファックス
送信を行うことができる。
The facsimile unit 401 is connected to a public line via a modem (not shown), and receives facsimile communication data from the public line and transmits facsimile communication data to the public line. Facsimile unit 40
The hard disk drive 4 is a facsimile function, such as sending a facsimile at a designated time or sending image data in response to a designated password from a partner.
02, a fax image is stored and processed. As a result, once the image is transferred from the reader unit 1 to the facsimile unit 401 and the facsimile hard disk 402 via the image memory unit 3, the reader unit 1 and the image memory unit 3 are not used for the facsimile function. Fax transmission can be performed.

【0044】コンピュータインターフェイス部403
は、外部のコンピュータ11とのデータ通信を行うイン
ターフェイス部であり、ローカルエリアネットワーク
(以下、LAN)、シリアルI/F、SCSII/F、
プリンタのデータ入力用のセントロI/Fなどを持つ。
このI/Fを介して、プリンタ部2、リーダ部1の状態
を外部コンピュータ11に通知したり、コンピュータの
指示でリーダ部1で読み取った画像を外部コンピュータ
へ転送したりする。また、外部コンピュータからプリン
ト画像データを受け取ったりする。外部コンピュータか
らコンピュータインターフェイス部403を介して通知
されるプリントデータは、専用のプリンタコードで記述
されているため、フォーマッタ部404はそのコードを
画像メモリ部3を介してプリンタ部2で画像形成を行う
ラスターイメージデータに変換する。
Computer interface unit 403
Is an interface unit for performing data communication with an external computer 11, and includes a local area network (hereinafter, LAN), a serial I / F, an SCSII / F,
It has a Centro I / F for printer data input.
Via this I / F, the statuses of the printer unit 2 and the reader unit 1 are notified to the external computer 11, and the image read by the reader unit 1 is transferred to the external computer according to instructions from the computer. Also, it receives print image data from an external computer. Since the print data notified from the external computer via the computer interface unit 403 is described in a dedicated printer code, the formatter unit 404 forms an image of the code in the printer unit 2 via the image memory unit 3. Convert to raster image data.

【0045】フォーマッタ部404はラスターイメージ
データの展開をイメージメモリ部405に行う。イメー
ジメモリ部は、このようにフォーマッタ部404がラス
ターイメージデータの展開するメモリとして使用した
り、また、リーダ部1の画像をコンピュータインターフ
ェイス部403を介して外部コンピュータに送る(画像
スキャナ機能)場合に、画像メモリ部3から送られる画
像データをイメージメモリ部405に一度展開し、外部
コンピュータに送るデータの形式に変換してコンピュー
タインターフェイス部403からデータを送出するよう
な場合においても使用される。
The formatter unit 404 develops raster image data in the image memory unit 405. The image memory unit is used as a memory in which the formatter unit 404 expands raster image data, or when the image of the reader unit 1 is sent to an external computer via the computer interface unit 403 (image scanner function). It is also used when the image data sent from the image memory unit 3 is once expanded in the image memory unit 405, converted into a format of data to be sent to an external computer, and sent out from the computer interface unit 403.

【0046】コア部406は、ファクシミリ部401、
コンピュータインターフェイス部403、フォーマッタ
部404、イメージメモリ部405、画像メモリ部3間
それぞれのデータ転送を制御管理する。これにより、外
部I/F処理部4に複数の画像出力部があっても、画像
メモリ部3への画像転送路が一つであっても、コア部4
06の管理のもと、排他制御、優先度制御がなされて画
像出力が行われる。
The core unit 406 includes a facsimile unit 401,
It controls and manages data transfer among the computer interface unit 403, the formatter unit 404, the image memory unit 405, and the image memory unit 3. Thus, even if the external I / F processing unit 4 has a plurality of image output units, or if there is only one image transfer path to the image memory unit 3, the core unit 4
Under the management of 06, exclusive control and priority control are performed, and image output is performed.

【0047】図6は、本体200の操作部172を示す
図である。パワーランプ621は、電源が入っているこ
とを示すためのランプである。パワースイッチ613
は、電源のON/OFFの切替えに合わせ点灯、消灯す
る。テンキー622は、画像形成枚数の設定や動作モー
ドの設定等の数値入力の際に使用する。
FIG. 6 is a diagram showing the operation unit 172 of the main body 200. The power lamp 621 is a lamp for indicating that the power is on. Power switch 613
Turns on and off according to the switching of the power on / off. The ten keys 622 are used for inputting numerical values such as setting of the number of images to be formed and setting of an operation mode.

【0048】クリアキー623は、テンキー622で入
力した設定をクリアする場合に使用する。リセットキー
616は、設定された画像形成枚数や動作モードや選択
給紙段等のモードを既定値に戻すためのものである。
The clear key 623 is used for clearing the settings entered with the ten keys 622. A reset key 616 is used to return the set number of images to be formed, an operation mode, a mode such as a selected paper feed stage, to default values.

【0049】また、スタートキー614を押下すること
で画像形成動作を開始する。スタートキー614の中央
には画像形成処理のスタートが可能か否かを示す赤色と
グリーンのLED(不図示)がある。画像形成動作のス
タートが不可能の場合は、赤色のLEDが点灯し、スタ
ート可能な場合はグリーンのLEDが点灯する。
When the start key 614 is pressed, an image forming operation is started. At the center of the start key 614, there are red and green LEDs (not shown) indicating whether or not the image forming process can be started. When the image forming operation cannot be started, the red LED is turned on. When the image forming operation can be started, the green LED is turned on.

【0050】ストップキー615は、複写動作の停止を
行う際に使用する。また、ガイドキー617を押下した
後に、その他のキーを押下すると、そのキーにより設定
できる機能の接目が表示パネル620に表示される。こ
のガイド表示を解除する場合は、再度ガイドキー617
を押下する。
The stop key 615 is used to stop the copying operation. When another key is pressed after the guide key 617 is pressed, the joint of the function that can be set by the key is displayed on the display panel 620. To cancel the guide display, the guide key 617 must be
Press.

【0051】ユーザ設定キー618は、本体200の設
定をユーザが変更する場合に使用する。ユーザが変更で
きる設定は、例えば、本体200に対する設定を自動的
にクリアするまでの時間や、リセットキー616を押下
した際のモードの既定値等の設定等である。また、画像
形成動作中に割り込みキー619を押下すると、その他
の画像形成動作を中止して、自動原稿送り装置280を
使用しないで複写することができる。
The user setting key 618 is used when the user changes the setting of the main body 200. The settings that can be changed by the user include, for example, the time until the settings for the main body 200 are automatically cleared, the settings of the default values of the mode when the reset key 616 is pressed, and the like. When the interrupt key 619 is pressed during the image forming operation, other image forming operations are stopped, and copying can be performed without using the automatic document feeder 280.

【0052】表示パネル620は、液晶等で構成されて
おり、詳細なモード設定を容易にするべく設定モードに
応じて表示内容が切り替わる。なお、表示パネルはタッ
チパネルとなっており、それぞれ表示される機能の枠内
を触れることにより、その機能が実行される。
The display panel 620 is composed of a liquid crystal or the like, and the display contents are switched according to the setting mode to facilitate detailed mode setting. The display panel is a touch panel, and the function is executed by touching the frame of the function to be displayed.

【0053】表示パネル620には、複写動作モードの
設定画面が表示されている。表示パネル620内には、
キー624、625、626、627、628、62
9、630、631が表示されている。ユーザはこれら
のキーを押下することで本体200に対するモード設定
を行う。
The display panel 620 displays a copy operation mode setting screen. In the display panel 620,
Keys 624, 625, 626, 627, 628, 62
9, 630 and 631 are displayed. The user sets a mode for the main body 200 by pressing these keys.

【0054】両面印刷設定キー624は、両面印刷の設
定を行うためのキーであり、片面原稿2枚を両面で出力
する「片面−両面モード」、両面原稿を両面で出力する
「両面−両面モード」、両面原稿を片面2枚で出力する
「両面−片面モード」等の設定を行う際に使用するキー
である。キー627は、用紙選択を行うためのキーであ
り、キー628、629、630、631は複写動作の
複写倍率を設定する際に使用するキーである。
A two-sided printing setting key 624 is a key for setting a two-sided printing. A "one-sided-two-sided mode" for outputting two one-sided originals on both sides and a "two-sided-two-sided mode" for outputting a two-sided original on both sides. , And a key used to make settings such as “double-sided-single-sided mode” for outputting two-sided originals on two single-sided pages. A key 627 is a key for selecting a sheet, and keys 628, 629, 630, and 631 are keys used to set a copy magnification of a copy operation.

【0055】応用モードキー626は、読み込んだ画像
とフォーム画像との合成処理を行うためのイメージ合成
機能の設定や、パンフレットを作成する際に適した順序
で画像形成処理を行うためのパンフレットモードの設定
や、縮小レイアウトモード、拡大レイアウトモード、イ
メージ合成モード、製本モード等の応用機能モードを設
定する際に使用するキーである。応用モードキー626
を押下することにより、上述したような各応用機能モー
ドの設定するための画面が表示パネル620に表示され
る。ユーザはこの画面で応用機能モードを設定する。
An application mode key 626 is used to set an image synthesizing function for synthesizing the read image and the form image, and to set a pamphlet mode for performing image forming processing in an order suitable for creating a pamphlet. These keys are used for setting and setting advanced function modes such as a reduced layout mode, an enlarged layout mode, an image composition mode, and a bookbinding mode. Application mode key 626
By pressing, a screen for setting each application function mode as described above is displayed on the display panel 620. The user sets the application function mode on this screen.

【0056】表示パネル620内に表示されているキー
で使用できないキーはその表示部分を点線(網掛け)に
することで、そのキーが操作できないことをあらわすよ
うにする。
Keys that cannot be used among the keys displayed on the display panel 620 are indicated by dotted lines (shaded) to indicate that the keys cannot be operated.

【0057】また、表示パネル620内の上方個所には
設定した複写動作の内容表示や現在の動作状態を1ライ
ンで表示できる範囲で表示する。図5では、コピーAの
設定画面を示している。
In the upper part of the display panel 620, the contents of the set copy operation and the current operation state are displayed in a range where one line can be displayed. FIG. 5 shows a copy A setting screen.

【0058】コピーA機能キー601、コピー機能キー
604、プリンタ機能キー610は、複写動作、システ
ム動作の各機能の設定を行うために、操作部の表示パネ
ル620の表示内容を切り替える際に使用する機能キー
である。
The copy A function key 601, the copy function key 604, and the printer function key 610 are used when switching the display contents of the display panel 620 of the operation unit to set each function of the copy operation and the system operation. Function key.

【0059】これらの機能キー半と埋めのキーボタンで
構成されており、キーの内部にはLED等の表示ランプ
(不図示)がある。そして、ユーザが、これらのキーの
中から何れかのキーを選択することで、選択された操作
画面に対応したキー内部のランプのみが点灯制御され、
その他のキーの内部のランプは消灯制御される。また、
これらの機能キーの右側に配置されているグリーンのL
ED603、606、612は各機能の動作状況をあら
わすよう点灯制御される。
The function keys are composed of half of the function keys and filled key buttons. Inside the keys, there are display lamps (not shown) such as LEDs. Then, when the user selects any one of these keys, only the lamp inside the key corresponding to the selected operation screen is turned on,
Lamps inside the other keys are controlled to be turned off. Also,
The green L located to the right of these function keys
The lighting of the EDs 603, 606, 612 is controlled so as to represent the operation status of each function.

【0060】例えば、コピーB機能キー604を押下
し、表示パネル620にコピーBの操作画面を表示させ
る。コピーBがスタンバイ中ではコピーBのLED60
6は消灯制御される。コピーBが出力動作中の場合はコ
ピーBのLED606は点滅制御される。また、コピー
Bの画像が画像メモリ部3のハードディスク304に記
憶され、コピーBのプリント動作が行われてない場合
は、点灯制御される。
For example, the user presses the copy B function key 604 to display the copy B operation screen on the display panel 620. While copy B is in standby, copy B LED 60
6 is turned off. When the copy B is in the output operation, the LED 606 of the copy B is controlled to blink. Further, the image of the copy B is stored in the hard disk 304 of the image memory unit 3, and when the print operation of the copy B is not performed, the lighting is controlled.

【0061】キー601、604、610の左側に配置
されている赤色のLED602、605、611は各機
能で異常が発生した場合にそのことをあらわすよう点灯
制御される。例えば、コピーBに紙なし中断やJAMな
どの異常が発生した場合はコピーBのLED605は点
灯制御される。このとき、コピーB機能キー604を押
下しコピーB機能キー切り替えることで表示パネル62
0にコピーBの異常状況が表示され、その詳細を知るこ
とができる。
The red LEDs 602, 605, and 611 disposed on the left side of the keys 601, 604, and 610 are controlled to be turned on to indicate that an abnormality has occurred in each function. For example, when an abnormality such as a paper-out interruption or a JAM occurs in copy B, the LED 605 of copy B is controlled to be turned on. At this time, by pressing the copy B function key 604 and switching the copy B function key, the display panel 62 is switched.
At 0, the abnormal status of copy B is displayed, and details thereof can be known.

【0062】上述した機能キー601、604、610
は、どの動作状況においても押下することができ、表示
パネル620に表示させる内容を変更することで操作部
を切り替える。
The above-mentioned function keys 601, 604, 610
Can be pressed in any operation state, and the operation unit is switched by changing the content displayed on the display panel 620.

【0063】そして、前述したストップキー615、ス
タートキー614、リセットキー616など表示パネル
620内に無いキーは、コピーA機能キー601、コピ
ーB機能キー604、プリンタ機能キー610のうちか
ら選択した機能に対応した操作ができるようになってい
る。したがって、例えば、図6のように、コピーAの操
作画面を表示パネル620上に表示しているときに、ス
トップキー615を押下しても、コピーBの出力動作は
停止しない。
The keys not provided in the display panel 620, such as the stop key 615, the start key 614, and the reset key 616, are functions selected from the copy A function key 601, the copy B function key 604, and the printer function key 610. The operation corresponding to is enabled. Therefore, for example, even when the stop key 615 is pressed while the operation screen of the copy A is displayed on the display panel 620 as shown in FIG. 6, the output operation of the copy B does not stop.

【0064】コピーAの操作画面を表示パネル620上
に表示しているときに、コピーBの複写動作の停止を行
うには、コピーB機能キー604を押下し、操作画面を
切り替えた後に、ストップキーを押すことでコピーBの
複写動作は停止する。
To stop the copy operation of copy B while the operation screen of copy A is displayed on display panel 620, press copy B function key 604, switch the operation screen, and then stop. Pressing the key stops the copy operation of copy B.

【0065】また、ユーザ設定キー618により変更し
た内容は変更時に選択していた機能に対して反映されて
いるので、それぞれの機能に対して独立にして設定する
ことができる。
Since the contents changed by the user setting key 618 are reflected on the function selected at the time of the change, it is possible to set each function independently.

【0066】なお、607はファクス機能キー、634
はパーソナルボックスキー、608,632は赤色のL
ED、609,633はグリーンのLEDである。
Reference numeral 607 denotes a fax function key;
Is a personal box key, 608 and 632 are red L
ED, 609 and 633 are green LEDs.

【0067】次に、イメージ合成機能について説明す
る。本実施例では、ハードディスク304にフォーム画
像を複数登録することができる。また、ハードディスク
304に対するフォーム画像の登録(記憶処理)または
消去(消去処理)は、ユーザが設定できる。
Next, the image synthesizing function will be described. In this embodiment, a plurality of form images can be registered in the hard disk 304. The registration (storage processing) or deletion (deletion processing) of the form image in the hard disk 304 can be set by the user.

【0068】図7は、図6の表示パネル620に表示さ
れている操作部基本画面において、応用モードキー62
6が押下されたときの表示パネル620の表示例、すな
わち、応用モード設定基本画面(その1)である。
FIG. 7 shows the operation mode key 62 displayed on the operation unit basic screen displayed on the display panel 620 of FIG.
6 is a display example of the display panel 620 when 6 is pressed, that is, an application mode setting basic screen (No. 1).

【0069】801から815までは、各モードキーで
ある。これらのキーが押下されると、それぞれの応用モ
ード設定画面となる。ここでは詳細は省略する(製本キ
ー809については後述する。)。816は閉じるキー
である。このキーが押下されると、応用設定を終了し、
画面は図6の表示パネル620に表示されている操作部
基本画面に戻る。
Reference numerals 801 to 815 denote mode keys. When these keys are pressed, respective application mode setting screens are displayed. Details are omitted here (the binding key 809 will be described later). 816 is a close key. When this key is pressed, the application setting ends,
The screen returns to the operation unit basic screen displayed on the display panel 620 in FIG.

【0070】製本モードキー809が押下されると、図
9に示す製本原稿設定画面に移行する。図8において、
901〜909は原稿サイズ設定キーであり、これらの
どれかを押下すると、押下されたキーのみ反転表示(黒
地に白文字の表示)となる。たとえば、キー901を押
下するとキー901の“A4”のみが反転表示され、こ
の状態でOKキー911が押下されると、原稿はA4と
設定され、図9に示す用紙設定画面に移行する。910
は取り消しキーであり、このキーが押されると、何も設
定されず、図7の応用設定基本画面に戻る。
When the bookbinding mode key 809 is pressed, the screen shifts to a bookbinding document setting screen shown in FIG. In FIG.
Reference numerals 901 to 909 denote document size setting keys. When any of these keys is pressed, only the pressed key is displayed in reverse video (white characters are displayed on a black background). For example, when the key 901 is pressed, only “A4” of the key 901 is highlighted. When the OK key 911 is pressed in this state, the document is set to A4, and the screen shifts to the paper setting screen shown in FIG. 910
Is a cancel key. When this key is pressed, nothing is set and the screen returns to the application setting basic screen shown in FIG.

【0071】図9の用紙設定画面において、1001〜
1006は用紙設定キーであり、これらのどれかを押下
すると、押下されたキーのみ反転表示となる。たとえば
キー1003が押下されると、キー1003(A3)は
反転表示となる。この状態でOKキー1008が押下さ
れると、用紙はA3と設定され、図10に示す中閉じ設
定画面となる。1007は取り消しキーであり、これが
押下されると画面は図8の原稿設定画面に戻る。
In the paper setting screen shown in FIG.
Reference numeral 1006 denotes a paper setting key. When any of these keys is pressed, only the pressed key is highlighted. For example, when the key 1003 is pressed, the key 1003 (A3) is highlighted. When the OK key 1008 is pressed in this state, the paper is set to A3, and the middle close setting screen shown in FIG. 10 is displayed. Reference numeral 1007 denotes a cancel key. When this key is pressed, the screen returns to the original setting screen shown in FIG.

【0072】図10は中閉じ設定画面である。図中、1
101は“中閉じする”キーであり、1102は“中閉
じしない”キーである。1101が押下されると、キー
1101は反転表示となり、キー1102が押下される
と、キー1102が反転表示となる。キー1101、1
102はどちらか一方しか反転表示されない。
FIG. 10 shows a middle closing setting screen. In the figure, 1
Reference numeral 101 denotes a key to “close in the middle”, and 1102 denotes a key not to close in the middle. When the key 1101 is pressed, the key 1101 is highlighted, and when the key 1102 is pressed, the key 1102 is highlighted. Keys 1101, 1
Only one of 102 is highlighted.

【0073】“中閉じする”キー1101が反転表示さ
れている状態で、OKキー1104が押下された場合、
“中閉じする”設定となり、図11に示す応用モード設
定基本画面(その2)に移行する。“中閉じしない”キ
ー1102が反転表示された状態でOKキーが押下され
た場合、中閉じはしない設定となり、図11の応用モー
ド設定基本画面(その2)に移行する。1103は取り
消しキーであり、このキーが押下されると、図9の用紙
設定画面に戻る。
When the OK key 1104 is pressed while the “close middle” key 1101 is highlighted,
The setting is “middle close”, and the screen shifts to the application mode setting basic screen (part 2) shown in FIG. If the OK key is pressed in a state in which the “do not close middle” key 1102 is highlighted, the setting is such that the middle close is not performed, and the screen shifts to the application mode setting basic screen (part 2) in FIG. Reference numeral 1103 denotes a cancel key. When this key is pressed, the screen returns to the sheet setting screen in FIG.

【0074】図11は応用モード設定基本画面(その
2)である。製本モードが設定されたため、“製本”が
反転表示となり、また、“製本”により、画像が移動さ
れるために“移動”も反転表示となる。また、ページレ
イアウトや、OHP中差し等、“製本”モードと同時に
達成できないモードのボタンは無効(薄く表示)とな
り、選択できない。
FIG. 11 shows an application mode setting basic screen (No. 2). Since the bookbinding mode has been set, “bookbinding” is highlighted and “movement” is also highlighted because the image is moved by “binding”. Also, a button of a mode that cannot be achieved at the same time as the “bookbinding” mode, such as a page layout or OHP insertion, is invalid (displayed in a light color) and cannot be selected.

【0075】ここで、閉じるキー1201が押下される
と、図7の表示パネル620に表示されている操作部基
本画面に戻る。この場合、応用モードである“製本”モ
ードが設定されたため、応用モードキー626が反転表
示される。
Here, when the close key 1201 is pressed, the screen returns to the operation section basic screen displayed on the display panel 620 in FIG. In this case, the application mode key 626 is highlighted because the application mode “bookbinding” mode has been set.

【0076】次に、“製本モード”が指定されたときの
出力の例を図12を用いて説明する。
Next, an example of an output when the "bookbinding mode" is designated will be described with reference to FIG.

【0077】図12(b)は、製本モードが設定され、
また、図10の中閉じ設定画面において、“中閉じしな
い”が設定されたときの印刷を示す。グレーになってい
るのは画像を印刷する領域である。この場合、すべてセ
ンターに余白はない状態で印刷される。画像の順番は図
16(b)と同じである。
FIG. 12B shows the bookbinding mode set.
FIG. 10 illustrates printing when “not middle-closed” is set on the middle-closed setting screen in FIG. 10. The gray area is the area where the image is printed. In this case, printing is performed without any margin at the center. The order of the images is the same as in FIG.

【0078】出力までの動作を図1にしたがって簡単に
説明する。まず、1枚目は印刷された後、排出ローラ2
44を通って反転した状態(表が下)で本体200から
排出される。その後、処理トレイ294を通り排紙トレ
イ293に排出される。2枚目も同様に、1枚目が本体
200から排出された後で反転した状態(表が下)で、
排出ローラ244から排出され、処理トレイ294を通
り、排出トレイ293に排出される。
The operation up to output will be briefly described with reference to FIG. First, after the first sheet is printed, the discharge roller 2
It is discharged from the main body 200 in an inverted state through the 44 (front is down). Thereafter, the sheet is discharged to the sheet discharge tray 293 through the processing tray 294. Similarly, the second sheet is turned upside down after the first sheet is ejected from the main body 200 (the table below).
The sheet is discharged from the discharge roller 244, passes through the processing tray 294, and is discharged to the discharge tray 293.

【0079】さらに、多数部の印刷がある場合には、処
理トレイ294により排紙トレイ293への排出位置を
前後にずらしながら印刷を続けていく。
Further, when there is a large number of copies to be printed, printing is continued while shifting the discharge position to the discharge tray 293 by the processing tray 294 back and forth.

【0080】次に、図12(a)は、製本モードが設定
され、また、図10の中閉じ設定画面において、“中閉
じする”が設定されたときの印刷を示す。グレーになっ
ているのは画像を印刷する領域である。この場合、1枚
の裏面、ならびに2枚目の表面はセンターに余白の状態
で印刷され、1枚目の表面と2枚目の裏面は余白なしで
印刷される。画像の順番は図16(b)と同じである。
Next, FIG. 12A shows printing when the bookbinding mode is set and “close in the middle” is set on the middle close setting screen in FIG. The gray area is the area where the image is printed. In this case, the back surface of one sheet and the front surface of the second sheet are printed in the center with no margin, and the front surface of the first sheet and the second back surface are printed without a margin. The order of the images is the same as in FIG.

【0081】以上は、2枚の場合の例であるが、さらに
多数ページの場合には、最外面ならびに最内面のみ余白
なし、その他の面は余白ありで印刷される。
The above is an example of the case of two pages. In the case of a larger number of pages, the outermost surface and the innermost surface are printed without margins, and the other surfaces are printed with margins.

【0082】この場合、最外面、ならびに最内面につい
ては、余白なしとしたが、最外面ならびに、最内面につ
いては、他の面と接触することはないため、余白なしと
した方がユーザが見やすいためにこのような処理になっ
ている。
In this case, the outermost surface and the innermost surface have no margin, but the outermost surface and the innermost surface do not come into contact with other surfaces. Therefore, such processing is performed.

【0083】出力までの動作を図1にしたがって簡単に
説明する。まず、1枚目は印刷された後、排出ローラ2
44を通って反転した状態(表が下)で本体200から
排出される。その後、製本機296に搬送される。2枚
目も同様に、1枚目が本体200から排出された後で反
転した状態(表が下)で、排出ローラ244から排出さ
れ、製本機296に搬送される。製本機296の内部で
は、図17(a)のように、まず、排出された用紙を並
べる。この場合、1枚目からステイプラー19側(左
側)へ貯められるようになっている。その後、1部分貯
められると、ステイプラー19によりセンターにステイ
プルされ、その後、ストッパー22が引き下がり、図1
7(b)のように、センター折り器の方に用紙は送られ
る。センター折り器の方に用紙が送られると、折り曲げ
バー20が用紙中央に折り目を付け、さらに引き込みロ
ーラ21に近づけられる。その後、引き込みローラ21
により図2の排出トレイ297に出力される。
The operation up to output will be briefly described with reference to FIG. First, after the first sheet is printed, the discharge roller 2
It is discharged from the main body 200 in an inverted state through the 44 (front is down). Thereafter, the sheet is conveyed to the bookbinding machine 296. Similarly, the second sheet is discharged from the discharge rollers 244 in a reversed state (the table is downward) after the first sheet is discharged from the main body 200, and is conveyed to the bookbinding machine 296. Inside the bookbinding machine 296, first, the discharged sheets are arranged as shown in FIG. In this case, the first sheet is stored on the stapler 19 side (left side). Thereafter, when one portion is stored, the stapler 19 staples the center, and thereafter, the stopper 22 is pulled down, and FIG.
As shown in FIG. 7B, the sheet is sent to the center folder. When the sheet is sent to the center folder, the folding bar 20 makes a fold at the center of the sheet, and is further brought closer to the drawing roller 21. Then, the pull-in roller 21
Is output to the discharge tray 297 in FIG.

【0084】次に、製本モードが設定された際にスター
トボタンが押された時の処理を図14のフローチャート
によって説明する。
Next, the processing when the start button is pressed when the bookbinding mode is set will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0085】まず、S1601では、原稿画像カウント
クリアがされ、S1602に進む。S1602では、原
稿が読み込まれ、S1603に進む。S1603では、
S1602で読み込んだ画像をHDに記憶し、S160
4に進む。S1604では、原稿画像カウンタを+1
し、S1605に進む。S1605では、次の原稿(原
稿画像)があるか否かを判定する。読み込む原稿画像が
ある場合には、S1602に戻り処理を繰り返す。読み
込む原稿画像が無い場合にはS1606に進む。S16
06では、用紙枚数が何枚であるかを計算する。この場
合には先ほどの原稿画像カウンタの値÷4の計算により
計算される(小数点以下は切り上げられる)。この計算
は、図16の場合と同じである。S1606での計算が
終了するとS1607に進む。
First, in step S1601, the document image count is cleared, and the flow advances to step S1602. In step S1602, the document is read, and the process advances to step S1603. In S1603,
The image read in S1602 is stored in the HD,
Proceed to 4. In step S1604, the document image counter is incremented by one.
Then, the process proceeds to S1605. In step S1605, it is determined whether there is a next document (document image). If there is a document image to be read, the process returns to S1602 and repeats the process. If there is no original image to be read, the process advances to step S1606. S16
At 06, the number of sheets is calculated. In this case, the value is calculated by the above-described calculation of the value of the document image counter ÷ 4 (the decimal portion is rounded up). This calculation is the same as in FIG. Upon completion of the calculation in S1606, the process proceeds to S1607.

【0086】S1607では、図16の場合と同様に、
用紙印刷用の順序と組み合わせを決定し、S1608に
進む。S1608では、用紙カウンタを1に設定してS
1609に進む。用紙カウンタは今後何枚目の用紙に印
刷しているかの判断のために使用される。
In S1607, as in the case of FIG.
The order and combination for paper printing are determined, and the process proceeds to S1608. In S1608, the paper counter is set to 1 and S
Proceed to 1609. The paper counter is used to determine on which sheet of paper is to be printed in the future.

【0087】S1609では、用紙カウンタが1である
か否かの判断がされる。用紙カウンタが1である場合に
は、S1610に進み、S1606で決定された“「用
紙カウンタ枚目」の表面”の画像をHDに記憶された画
像の組み合わせにより作成しS1613に進む。この点
も、図16の場合と同じである。
In S1609, it is determined whether or not the sheet counter is 1. If the sheet counter is 1, the process proceeds to S1610, where the image of the “front side of the“ sheet counter sheet ”” determined in S1606 is created by combining the images stored in the HD, and the process proceeds to S1613. , And FIG.

【0088】S1609で、用紙カウンタが1ではない
場合にはS1611に進む。S1611では、中閉じ設
定がされているか否かを判定する(図10参照)。中閉
じ設定がされていない場合には、S1610に進み、S
1606で決定された“「用紙カウンタ」枚目の表面”
の画像をHDに記憶された画像の組み合わせにより作成
しS1613に進む。
If the sheet counter is not 1 in step S1609, the flow advances to step S1611. In S1611, it is determined whether the middle close setting is made (see FIG. 10). If the middle close setting has not been made, the process proceeds to S1610,
“Surface of“ paper counter ”sheet determined in 1606”
Is created by combining the images stored in the HD, and the flow advances to step S1613.

【0089】S1611で中閉じが設定されている場合
には、S1612に進み、S1606で決定された
“「用紙カウンタ」枚目の表面”の画像をHDに記憶さ
れた画像の組み合わせにセンター部分を余白とすること
より作成し(センター部分の画像データを白にする)S
1613に進む。
If the middle close is set in step S1611, the process advances to step S1612, and the image of the “front side of the“ sheet counter ”sheet determined in step S1606 is added to the center of the image stored in the HD. Created by setting margins (to make the image data in the center part white) S
Proceed to 1613.

【0090】S1613では、S1612もしくはS1
610において作成された印刷画像データを用紙の表面
に印刷し、S1614に進む。S1614では、現在の
用紙カウンタが、S1606で計算した用紙枚数と等し
いか否かを判定する。S1614で、用紙カウンタが、
用紙枚数と等しいと判定された場合は、S1616に進
み、 S1606で決定された“「用紙カウンタ」枚目
の裏面”の画像をHDに記憶された画像の組み合わせに
より作成しS1618に進む。
In S1613, S1612 or S1
The print image data created in 610 is printed on the surface of the paper, and the flow advances to S1614. In step S1614, it is determined whether the current sheet counter is equal to the number of sheets calculated in step S1606. In step S1614, the paper counter indicates
If it is determined that the number is equal to the number of sheets, the process advances to step S1616, and the image of the “back side of the“ sheet counter ”sheet” determined in step S1606 is created by combining the images stored in the HD, and the process advances to step S1618.

【0091】S1615では、中閉じ設定がされている
か否かを判定する(図11参照)。中閉じ設定がされて
いない場合には、S1616に進み、S1606で決定
された“「用紙カウンタ」枚目の裏”の画像をHDに記
憶された画像の組み合わせにより作成しS1618に進
む。
In S1615, it is determined whether or not the middle close setting has been made (see FIG. 11). If the middle close setting has not been made, the process advances to step S1616, where the image of the “back side of the“ sheet counter ”sheet” determined in step S1606 is created by combining the images stored in the HD, and the process advances to step S1618.

【0092】S1615で中閉じが設定されていると判
定した場合には、S1617に進み、S1606で決定
された“「用紙カウンタ」枚目の裏面”の画像をHDに
記憶された画像の組み合わせにセンター部分を余白とす
ることより作成し(センター部分の画像データを白にす
る)S1618に進む。
If it is determined in step S1615 that the middle close is set, the flow advances to step S1617 to change the image of the “back side of the“ sheet counter ”sheet” determined in step S1606 to a combination of the images stored in the HD. The image is created by setting the center portion to be blank (the image data of the center portion is set to white), and the process advances to step S1618.

【0093】S1618では、S1617もしくはS1
616において作成された印刷画像データを用紙の裏面
に印刷し、S1619に進む。S1619では、用紙カ
ウンタが、S1606で計算した用紙枚数と等しいか否
かを判定する。等しければ、所定用紙の裏面までの印刷
が終了した、つまりジョブが終了と判断し、終了する。
At S1618, at S1617 or S1
The print image data created in step 616 is printed on the back side of the sheet, and the flow advances to step S1619. In S1619, it is determined whether the sheet counter is equal to the number of sheets calculated in S1606. If they are equal, it is determined that the printing up to the back of the predetermined sheet has been completed, that is, the job has been completed, and the processing ends.

【0094】S1919で用紙カウンタと用紙枚数が等
しくないと判断された場合、S1620に進み、用紙カ
ウンタに1プラスし、S1609に進み処理を繰り返
す。
If it is determined in step S1919 that the sheet counter is not equal to the number of sheets, the flow advances to step S1620 to increment the sheet counter by one, and the flow advances to step S1609 to repeat the processing.

【0095】このような処理により、製本モードの設定
時に、“中閉じ”が設定されたいた場合には、1枚目
表、最終枚目裏以外のページには余白有りで印刷され、
ゆえに製本機の引き込みをスムーズに行えることが可能
となる。
According to such processing, when "middle close" is set when the bookbinding mode is set, pages other than the first sheet and the last sheet are printed with margins.
Therefore, the bookbinding machine can be smoothly pulled in.

【0096】1枚目表、最終枚目裏において余白なしで
印刷としたが、これは、他の面と接触することがなく、
中折りの引き込みには関係が少なく、余白なしの方がユ
ーザにとって見やすいという理由で余白なしとしたもの
である。
[0096] Printing without margins was performed on the front and back of the first sheet and the back of the last sheet.
There is little relationship with the pulling in the center fold, and no margin is set because no margin is easier for the user to see.

【0097】このように、最外面ならびに最内面のみ画
像に余白を開けると(図13(a))、開けないでステ
イプルならびにセンター折りをした場合(図13
(b))に比べ、製本機296の引き込みローラ21に
より折り目を付けて排出する際に、トナーなしの面が接
触することにより、抵抗値が高くなり、ゆえに、引き込
み難いという現象を軽減できる。
As described above, when a margin is opened in the image only on the outermost surface and the innermost surface (FIG. 13A), when the stapling and center folding are performed without opening the image (FIG. 13A).
Compared with (b), when the paper is creased and discharged by the drawing-in roller 21 of the bookbinding machine 296, the surface where the toner is not in contact makes the resistance value higher, so that the phenomenon that it is difficult to draw in can be reduced.

【0098】本実施例では、製本モードの設定におい
て、“中閉じ”の設定により余白の有り無しを判定した
が、たとえば“中折り”の設定が存在し、“中折り有
り”の際に余白有りとしてもよい。(本実施例において
は、製本機において中閉じ、中折りはセットになってい
るため、「中閉じする」ことが「中折りもする」という
ことになり、中閉じのみで判定が可能である。)。
In the present embodiment, in the setting of the bookbinding mode, the presence or absence of the margin is determined by the setting of “center close”. However, for example, the setting of “center fold” exists, It may be present. (In the present embodiment, since the center-closed and the center-folding are set in the bookbinding machine, “center-closed” means “center-folded”, and the determination can be made only by the center-closed. .).

【0099】本実施例では、製本モードで中閉じ有りの
場合、最外、最内のみ余白なしとしたが、これはユーザ
にさらなる便利性を向上させるためであり、すべて余白
有りとしてもよいことは言うまでもない。
In the present embodiment, in the case of the middle binding in the bookbinding mode, only the outermost and innermost margins have no margin. However, this is to further improve the user's convenience, and all margins may be present. Needless to say.

【0100】本実施例では、製本モードで中閉じの場合
の最外、最内面以外で余白あり、その他の場合余白なし
としたが、製本モードで中閉じの場合の最外、最内面以
外とその他の面で余白の領域を変えるとしてもよいこと
は言うまでもない(中閉じ最外最内面以外は余白大と
し、その他の面は余白小とする等)。
In this embodiment, there is a margin other than the outermost and innermost surfaces in the case of the middle close in the bookbinding mode, and there is no margin in other cases. It goes without saying that the margin area may be changed on other surfaces (the margins are large except for the middle-closed outermost innermost surface, and the margins are small on the other surfaces).

【0101】(実施例2)実施例2は、基本的内容にお
いて実施例1と同じである。したがって、その説明は省
略する。実施例2は、実施例1の製本モード(さらに中
閉じ)においての余白領域を設定できる点で実施例1と
異なる。よって、ここでは、余白領域の設定についての
み説明する。
(Embodiment 2) Embodiment 2 is basically the same as Embodiment 1. Therefore, the description is omitted. The second embodiment differs from the first embodiment in that a margin area can be set in the bookbinding mode of the first embodiment (further closed in the middle). Therefore, only the setting of the margin area will be described here.

【0102】図15は製本余白設定画面である。この画
面は、図示しないサービスモードより、製本余白設定が
選択された場合に表示される画面である。1505は取
り消しキーであり、このキーが押下されると、設定は行
わず、図示しないサービスモードの画面に戻る。
FIG. 15 shows a bookbinding margin setting screen. This screen is displayed when bookbinding margin setting is selected from a service mode (not shown). Reference numeral 1505 denotes a cancel key. When this key is pressed, no setting is performed and the screen returns to a service mode screen (not shown).

【0103】1503は余白表示部である。1501は
アップボタンであり、このキーが一回押下される度に余
白表示部1503の値が1増加する。1502はダウン
ボタンであり、このキーが一回押下される度に余白表示
部1503の値が1減少する。なお、表示部1503の
表示は0以上100以下としか表示されないように制御
されている。1504はOKキーであり、このキーが押
下されると、現在の余白表示部に表示されている値を余
白の設定とし、この画面を閉じる。
Reference numeral 1503 denotes a margin display unit. An up button 1501 increases the value of the margin display unit 1503 by one each time this key is pressed once. Reference numeral 1502 denotes a down button. Each time this key is pressed once, the value of the margin display unit 1503 is decreased by one. The display on the display unit 1503 is controlled so that only 0 to 100 is displayed. Reference numeral 1504 denotes an OK key. When this key is pressed, the value displayed on the current margin display area is set as the margin, and this screen is closed.

【0104】なお、本実施例においては製本余白設定を
サービスモードとしたが、ユーザモード等にしてもよい
ことはいうまでもない。
Although the bookbinding margin is set to the service mode in this embodiment, it goes without saying that it may be set to the user mode or the like.

【0105】以上のように、本実施例によれば、余白の
設定ができるからユーザの要望に応じて余白を低減する
ことも可能となり、便利な機能を提供することができ
る。
As described above, according to the present embodiment, the margin can be set, so that the margin can be reduced according to the user's request, and a convenient function can be provided.

【0106】[0106]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、製
本モードにおいて最外面ならびに最内面以外には余白を
設けるようにしたから、製本機で排出する時の抵抗値を
上げ、製本機による排出不良を防ぐことができる。
As described above, according to the present invention, in the bookbinding mode, a margin is provided on portions other than the outermost surface and the innermost surface, so that the resistance value when the paper is discharged by the bookbinding machine is increased. Discharge failure can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施例1のデジタル複写機の断面図である。FIG. 1 is a sectional view of a digital copying machine according to a first embodiment.

【図2】 図1における制御部のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a control unit in FIG.

【図3】 図2における画像処理部のブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram of an image processing unit in FIG. 2;

【図4】 図2における画像メモリ部のブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram of an image memory unit in FIG. 2;

【図5】 図3における外部I/F処理部の構成図であ
る。
FIG. 5 is a configuration diagram of an external I / F processing unit in FIG. 3;

【図6】 図2における操作部の構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of an operation unit in FIG. 2;

【図7】 実施例1における応用モード設定基本画面の
図である。
FIG. 7 is a diagram of an application mode setting basic screen according to the first embodiment.

【図8】 実施例1における製本モードの原稿設定画面
の図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an original setting screen in a bookbinding mode according to the first embodiment.

【図9】 実施例1における製本モードの用紙設定画面
の図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a paper setting screen in a bookbinding mode according to the first embodiment.

【図10】 実施例1における製本モードの中閉じ設定
画面の図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a middle-closed setting screen in the bookbinding mode according to the first embodiment.

【図11】 実施例1における製本モード設定後の応用
モード設定基本画面の図である。
FIG. 11 is a diagram of an application mode setting basic screen after the bookbinding mode is set in the first embodiment.

【図12】 実施例1における製本モード時の印刷説明
の図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating printing in a bookbinding mode according to the first embodiment.

【図13】 実施例1における製本モードの余白説明画
面の図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a margin explanation screen in the bookbinding mode according to the first embodiment.

【図14】 製本モードでの印刷時のフロチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart at the time of printing in the bookbinding mode.

【図15】 実施例2の製本余白量設定画面の図であ
る。
FIG. 15 is a diagram of a bookbinding margin amount setting screen according to the second embodiment.

【図16】 デジタル複写機の製本モードの説明図であ
る。
FIG. 16 is an explanatory diagram of a bookbinding mode of the digital copying machine.

【図17】 デジタル複写機の製本器の説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram of a bookbinding device of the digital copying machine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リーダ部 2 プリンタ部 3 画像メモリ部 4 外部I/F処理部 6 自動原稿送り装置 16 1枚目の用紙 17 2枚目の用紙 19 ステイプラー 20 折り曲げバー 21 引き込みローラ 170 画像処理部 171 CPU 172 操作部 173 I/O 174 ROM 175 RAM 200 デジタル複写機本体 202 スキャナ 208 イメージセンサ部 210 画像形成部 211 感光ドラム 213 現像器 214 露光ランプ 215 クリーニング装置 237 排紙フラッパ 238 搬送パス 239 反転パス 244 排出ローラ 245 反転ローラ 290 排紙処理装置 292,293 排紙トレイ 294 処理トレイ REFERENCE SIGNS LIST 1 reader unit 2 printer unit 3 image memory unit 4 external I / F processing unit 6 automatic document feeder 16 first sheet 17 second sheet 19 stapler 20 folding bar 21 pull-in roller 170 image processing unit 171 CPU 172 operation Unit 173 I / O 174 ROM 175 RAM 200 Digital copier main body 202 Scanner 208 Image sensor unit 210 Image forming unit 211 Photosensitive drum 213 Developing unit 214 Exposure lamp 215 Cleaning device 237 Discharge flapper 238 Convey path 239 Reverse path 244 Discharge roller 245 Reversing roller 290 Paper discharge processing device 292, 293 Paper discharge tray 294 Processing tray

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西方 彰信 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 長利 嘉人 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H027 DA41 ED16 ED19 ED29 EE10 FA02 FA04 FA05 FA11 FA20 FA21 FA22 FA27 FA35 FA37 FC04 FD03 FD04 FD08 GA08 GA14 GA20 GA23 GA28 GA44 GA56 GB05 ZA07 ZA08 ZA09 3F108 AA01 AB01 AC02 AC04 BA03 CB23 GA05 GB01 GB03 HA02 HA39 HA54  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Akinobu Nishikata 3- 30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Yoshito Nagatoshi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo F term (reference) in Canon Inc. GB03 HA02 HA39 HA54

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シートに印刷する印刷手段と、製本モー
ドを含む複数の動作モードと、前記動作モードを選択す
る動作モード選択手段と、前記製本モードの詳細モード
を設定する詳細モード設定手段と、前記印刷手段により
シートに印刷する際に、所定位置には印刷を行わない余
白印刷手段と、を有する画像形成装置であって、前記動
作モード選択手段により製本モードが選択された際に、
前記詳細モード設定手段により所定の設定がされた時に
は、前記余白印刷手段により所定位置には余白有りで印
刷し、前記詳細モード設定手段により前記所定の設定が
されなかった時には、所定位置に余白なしで印刷するこ
とを特徴とする画像形成装置。
A printing unit for printing on a sheet; a plurality of operation modes including a bookbinding mode; an operation mode selection unit for selecting the operation mode; a detailed mode setting unit for setting a detailed mode of the bookbinding mode; When printing on a sheet by the printing unit, a margin printing unit that does not print at a predetermined position, and an image forming apparatus, wherein when the binding mode is selected by the operation mode selection unit,
When a predetermined setting is made by the detailed mode setting means, printing is performed with a margin at a predetermined position by the margin printing means, and when the predetermined setting is not made by the detailed mode setting means, there is no margin at a predetermined position. An image forming apparatus, wherein printing is performed by using an image forming apparatus.
【請求項2】 シートにステイプルを行うステイプル手
段と、シートを折り曲げるシート折り曲げ手段と、を有
するシート後処理装置が接続され、前記詳細モード設定
手段は、ステイプルするか否かを設定するステイプル設
定手段を有し、前記所定の設定とは、ステイプルする設
定である請求項1記載の画像形成装置。
2. A sheet post-processing apparatus having staple means for stapling a sheet and sheet folding means for folding the sheet is connected, and the detailed mode setting means sets whether or not to staple the sheet. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the predetermined setting is a setting for stapling.
【請求項3】 前記余白の領域を設定する余白設定手段
を有していること事を特徴とする請求項1記載の画像形
成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a margin setting unit that sets the margin area.
【請求項4】 シートに印刷する印刷手段と、製本モー
ドを含む複数の動作モードと、前記動作モードを選択す
る動作モード選択手段と、前記製本モードの詳細モード
を設定する詳細モード設定手段と、前記印刷手段により
シートに印刷する際に、所定位置には印刷を行わない余
白印刷手段と、を有する画像処理装置であって、前記動
作モード選択手段により製本モードが選択された際に、
前記詳細モード設定手段により所定の設定がされた時に
は、所定のページのみ、前記余白印刷手段により所定位
置に余白有りで印刷し、のこりのページは余白なしで印
刷し、前記詳細モード設定手段により前記所定以外の設
定がされた時には、所定位置に余白なしで印刷すること
を特徴とする画像形成装置。
4. A printing means for printing on a sheet, a plurality of operation modes including a bookbinding mode, an operation mode selecting means for selecting the operation mode, a detailed mode setting means for setting a detailed mode of the bookbinding mode, When printing on a sheet by the printing unit, a margin printing unit that does not perform printing at a predetermined position, and an image processing apparatus, wherein when the binding mode is selected by the operation mode selection unit,
When a predetermined setting is made by the detailed mode setting means, only a predetermined page is printed with a margin at a predetermined position by the margin printing means, and a remaining page is printed without a margin. An image forming apparatus characterized in that when a setting other than a predetermined setting is made, printing is performed at a predetermined position without a margin.
【請求項5】 シートにステイプルを行うステイプル手
段と、シートを折り曲げるシート折り曲げ手段と、を有
するシート後処理装置が接続され、前記詳細モード設定
手段は、ステイプルするか否かを設定するステイプル設
定手段を有し、前記所定の設定とは、ステイプルする設
定である請求項4記載の画像形成装置。
5. A sheet post-processing apparatus having staple means for stapling a sheet and sheet folding means for folding the sheet, wherein the detailed mode setting means sets whether or not to staple the sheet. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the predetermined setting is a setting for stapling.
【請求項6】 前記余白の領域を設定する余白設定手段
を有していることを特徴とする請求項4記載の画像形成
装置。
6. The image forming apparatus according to claim 4, further comprising a margin setting unit that sets the margin area.
【請求項7】 前記所定のページとは、最外紙、最内紙
のページであることを特徴とする請求項4記載の画像形
成装置。
7. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the predetermined page is an outermost sheet or an innermost page.
JP11213853A 1999-07-28 1999-07-28 Image forming device Withdrawn JP2001042704A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213853A JP2001042704A (en) 1999-07-28 1999-07-28 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213853A JP2001042704A (en) 1999-07-28 1999-07-28 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001042704A true JP2001042704A (en) 2001-02-16

Family

ID=16646112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11213853A Withdrawn JP2001042704A (en) 1999-07-28 1999-07-28 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001042704A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208758A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc Image forming method
JP2007052807A (en) * 2006-10-13 2007-03-01 Canon Inc Apparatus and method for controlling user interface

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208758A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc Image forming method
JP4498156B2 (en) * 2005-01-28 2010-07-07 キヤノン株式会社 Image forming method
JP2007052807A (en) * 2006-10-13 2007-03-01 Canon Inc Apparatus and method for controlling user interface
JP4522398B2 (en) * 2006-10-13 2010-08-11 キヤノン株式会社 User interface control apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7389084B2 (en) Image forming system with temporary storage trays between sheet storage units and image forming apparatus
US6427058B1 (en) Image forming apparatus having a 1 to N mode of dividing an original into a plurality of regions
JP2003034062A (en) Image forming apparatus, control method therefor, and computer readable memory medium storing control program therefor
US6226473B1 (en) Copying apparatus for discharging recording sheet face-up or face-down
JP2008216293A (en) Data processing apparatus and control method thereof, control program, and storage medium
JP2001056624A (en) Image forming device
JP2001042704A (en) Image forming device
JP2001106418A (en) Image forming device
JP4401541B2 (en) Image forming apparatus
JP3667238B2 (en) Image reading method and apparatus
JP4447769B2 (en) Image forming apparatus and image reading method
JP2010114749A (en) Image forming apparatus
JP2000122479A (en) Image forming device
JP2001048415A (en) Image formation device and punching method for image formation device
JP4208406B2 (en) Image reading apparatus and method
JP3710162B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2005049392A (en) Image forming system
JP2003040517A (en) Image forming device
JPH11242571A (en) Image processor and its control method
JP2003037704A (en) Imaging device
JP4136821B2 (en) Image forming system
JP3619028B2 (en) Image forming apparatus
JP2005335164A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2002152442A (en) Image forming equipment, control method thereof and storage medium
JPH11338315A (en) Device and method for forming image, and recording medium recording image forming control program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003