JP2001035703A - 有機ptc素子 - Google Patents

有機ptc素子

Info

Publication number
JP2001035703A
JP2001035703A JP11207976A JP20797699A JP2001035703A JP 2001035703 A JP2001035703 A JP 2001035703A JP 11207976 A JP11207976 A JP 11207976A JP 20797699 A JP20797699 A JP 20797699A JP 2001035703 A JP2001035703 A JP 2001035703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
ptc element
organic ptc
carbon
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11207976A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Makishima
正夫 槙島
Hideto Ishikawa
秀人 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP11207976A priority Critical patent/JP2001035703A/ja
Publication of JP2001035703A publication Critical patent/JP2001035703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期間の使用における性能の経時変化がな
く、また高い耐久性を有し、そして低抵抗値である有機
PTC素子を提供する。 【解決手段】 樹脂中に導電性炭素粒子が分散されPT
C挙動を示す導電性樹脂からなるシート101の両面
に、炭素材料または金属元素を含む化合物からなる導電
性下地層102,103を介して金属電極104.10
5を形成してなる有機PTC素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐久性及び信頼性
に優れた有機PTC素子に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂中にカーボンブラック等の導電材料
を分散させた導電性樹脂をシート形状とし、その両面に
電極を形成した有機PTC素子が知られている。この有
機PTC素子は、所定の温度まで自己発熱すると急激に
抵抗値が上昇し、流れる電流値を制限する機能を有して
いる。一般にこの機能を利用して、所定の温度以上に発
熱温度が高くならないようにしたヒータや所定の値以上
の電流が流れないようにする保護回路や電流制限回路等
に利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】有機PTC素子は、そ
の動作形態の性質上、大電流が流れて発熱し抵抗値が急
激に上昇し、また電流が流れなくなれば常温となるサイ
クルを繰り返す動作を行う。
【0004】有機PTC素子の抵抗値が急激に上昇する
のは、高分子材料の熱膨張により分散して存在する導電
材料同士の導通経路が少なくなること、あるいは隣り合
う導電材料同士の接触状態が疎になることに起因する。
【0005】従って、上記動作サイクルにおいて、導電
性樹脂からなるシートは微妙に熱膨張収縮する。一般に
PTC素子の抵抗値が急激に変化する温度(スイッチン
グ温度)は、100℃から150℃程度である。
【0006】一方、導電性樹脂からなるシート上に直接
設けられた電極は、一般に金属であり、上記スイッチン
グ温度では、ほとんど熱膨張収縮は起こらない。
【0007】このことに起因して、電極と導電性樹脂か
らなるシートとの接触状態が時間を経過するに従って微
妙に変化し、結果として繰り返し動作において抵抗値が
変化してしまう問題が発生する。即ち、素子の信頼性、
安定性が低いといった問題が発生する。
【0008】また、金属と導電性樹脂との物性の違いに
起因して、金属電極が導電性樹脂からなるシートから剥
がれやすいといっった問題もある。この問題も動作時間
を経過するに従って顕在化する。
【0009】金属電極と導電性樹脂からなるシートとの
密着性を良くするために、例えば特公平5−9921号
公報や日本国特許第2788958号に記載されている
ように、シート表面と金属電極との接合部を粗面化する
等の対策が採られているが、上記したような経時劣化を
防ぐには不十分な状況にある。
【0010】本発明は、このような問題を解決した有機
PTC素子を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の有機PTC素子は、樹脂中に導電性炭素
粒子が分散されPTC挙動を示す導電性樹脂からなるシ
ートの両面に、炭素材料または金属元素を含む化合物か
らなる導電性下地層を介して金属電極を形成してなるこ
とを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に関して図面を参照
して詳細に説明する。図1は、本発明の有機PTC素子
の製造工程を示す概略断面図である。
【0013】本発明の有機PTC素子において、導電性
樹脂からなるシート自体は公知のもので構わない。例え
ば、ポリエチレンやポリフッ化ビニリデン等の樹脂中に
導電性カーボンブラック等を分散させたコンパウンドを
シート状に成形したものである。
【0014】そして、図1(A)に示されるように、導
電性樹脂からなるシート101の両面には、先ず炭素材
料または金属元素を含む化合物からなる導電性下地層1
02,103が設けられる。
【0015】特に、導電性下地層102,103を炭素
材料で形成した場合、この導電性下地層102,103
に含まれる炭素とシート101である導電性樹脂中に含
まれる炭素成分とが共有化され、その結果繰り返し使用
に際する電気性能が安定化する。また、導電性下地層1
02,103の上に形成される金属電極104,105
の接触抵抗が低減化される。
【0016】導電性下地層102,103を形成する炭
素材料としては、炭素、TiC、ZrC、NbCを挙げ
ることができ、これらは複数種を組み合わせて使用して
もよい。
【0017】また、金属元素を含む化合物としては、I
TO(酸化インジウムスズ)、TiB 2 、TiN、Zr
2 、ZrN、SnO2 、In2 3 を挙げることがで
き、これらは複数種を組み合わせて使用してもよい。
【0018】尚、導電性下地層102,103を金属元
素を含む化合物で形成する場合、蒸着法、イオンプレー
ティング法、スパッタリング法、CVD法から選ばれる
手段により成膜することが好ましい。
【0019】これは、導電性樹脂からなるシート101
の表面はミクロ的に微妙な凹凸を有しており、上述した
方法を用いた場合には、シート101の表面の凹凸を被
覆する良好な段差被覆性(ステップカバレージ)が得ら
れ、接触抵抗の経時変化の少なさや物理的な高い密着強
度において有利であることによる。
【0020】そして、図1(B)に示すように、下地層
102,103の上に金属電極104,105を形成し
て本発明の有機PTC素子が完成する。金属電極10
4,105は公知のもので構わず、銅やニッケル、アル
ミニウム等から形成することができる。成膜方法は上記
の方法でもよいが、メッキ法が経済性に優れている。
【0021】
【実施例】(第1の実施例)まず、原料樹脂材料ポリエ
チレン60重量部と、導電材料であるカーボンブラック
40重量部とを150℃において混練し、それを加圧成
形してシート厚さ0.3mmのシート形状物を得る。
【0022】次に、スパッタリング法によって、シート
形状物の一方の表面に炭素膜を0.1μmの厚さに成膜
する。ここでは、平行平板型のスパッタリング装置を用
い、ターゲットは黒鉛ターゲット、スパッタリングガス
はアルゴン、導入電力密度は3W/cm2 、成膜圧力は
5×10-1Torrとして成膜を行った。
【0023】次いで、同様な成膜条件により、シート形
状物の他方の表面に炭素膜を成膜する。
【0024】シート形状物の両面に炭素膜を成膜後、一
方の表面に蒸着法によりアルミニウム電極を1μmの厚
さに成膜する。ここでは、成膜圧力を5×10-4Tor
rで成膜を行った。
【0025】次いで、他方の表面に同様な作製方法にて
アルミニウム電極を成膜する。
【0026】そして、所定の形状に打ち抜き、有機PT
C素子を得た。得られた有機PTC素子について、以下
の耐久性試験を行った。
【0027】(耐久性試験)得られた有機PTC素子を
一辺が10mmの正方形に打ち抜き、評価用試料とし
た。この試料に10Aの過電流を1分間流し、その後、
5分間電流をOFF状態として維持することを1サイク
ルとし、これを100サイクル繰り返した後に抵抗値を
測定し、試験前の抵抗値(初期比抵抗)と比較した。こ
の試験前後の抵抗値の変化率が小さいほど、電極とシー
ト形状物との界面での変化が小さく、長期間の使用にお
いても両者の物理的及び電気的密着性が優れることを示
す。
【0028】上記耐久性試験の結果、抵抗値の変化率は
+15.0%であった。また、初期比抵抗は2.0Ω・
cmであった。
【0029】(第2の実施例)本実施例では、第1の実
施例の炭素膜の代わりにITO膜を成膜した。ITO膜
は、平行平板型のスパッタリング装置を用い、ターゲッ
トはITOターゲット、スパッタリングガスはアルゴ
ン、導入電力密度は3W/cm2 、成膜圧力は5×10
-1Torrとして成膜を行った。得られた有機PTC素
子について、上記の耐久性試験を行ったところ、抵抗値
の変化率は+11.5%であった。また、初期比抵抗は
1.5Ω・cmであった。
【0030】(比較例1)第1の実施例のシート形状物
の表面および裏面を硫酸およびクロム酸で処理し、処理
後の表面および裏面に、電気メッキで厚さ15μmのニ
ッケル電極を形成し、ニッケル電極/シート状抵抗体/
ニッケル電極の3層の積層物からなる有機PTC素子を
得た。得られた有機PTC素子について、上記の耐久性
試験を行ったところ、抵抗値の変化率は+35.0%で
あった。また、初期比抵抗は31Ω・cmであった。
【0031】以上のように、本発明に従う実施例1及び
実施例2の有機PTC素子は、比較例1の有機PTC素
子に比べて繰り返し使用に対する耐久性に優れ、また比
抵抗も小さいことが判る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
長期間の使用における性能の経時変化がなく、また高い
耐久性を有し、そして低抵抗値である有機PTC素子が
提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機PTC素子の作製工程を示す概略
断面図である。
【符号の説明】
101 シート 102 導電性下地層 103 導電性下地層 104 金属電極 105 金属電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂中に導電性炭素粒子が分散されPT
    C挙動を示す導電性樹脂からなるシートの両面に、炭素
    材料または金属元素を含む化合物からなる導電性下地層
    を介して金属電極を形成してなることを特徴とする有機
    PTC素子。
  2. 【請求項2】 請求項1において、炭素原料として炭
    素、TiC、ZrC、NbCからなる群から一種または
    複数種が選択されることを特徴とする有機PTC素子。
  3. 【請求項3】 請求項1において、金属元素を含む化合
    物としてITO、TiB2 、TiN、ZrB2 、Zr
    N、SnO2 、In2 3 からなる群から一種または複
    数種が選択されることを特徴とする有機PTC素子。
  4. 【請求項4】 請求項1または3において、金属元素を
    含む化合物からなる導電性下地層は、蒸着法、イオンプ
    レーティング法、スパッタリング法、CVD法から選ば
    れる手段により成膜されたものであることを特徴とする
    有機PTC素子。
JP11207976A 1999-07-22 1999-07-22 有機ptc素子 Pending JP2001035703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207976A JP2001035703A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 有機ptc素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207976A JP2001035703A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 有機ptc素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001035703A true JP2001035703A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16548630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207976A Pending JP2001035703A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 有機ptc素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001035703A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605115B2 (ja) 導電性ポリマーを含有する電気デバイス
EP3367485A1 (en) Current collector, pole plate and battery thereof, and application
EP0853322B1 (en) Low resistance electrical interface for current limiting polymers by plasma processing
RU2402088C1 (ru) Способ изготовления прецизионных чип-резисторов по гибридной технологии
EP1410406B1 (en) Electrical devices containing conductive polymers
US20040056753A1 (en) Sensor
EP0758131A2 (en) Organic PTC thermistor
US20060261922A1 (en) Over-current protection device and manufacturing method thereof
EP3761325A1 (en) Pptc device having resistive component
TW200407914A (en) Electrical conducting resin film, collector and their manufacturing methods
US6531950B1 (en) Electrical devices containing conductive polymers
WO1985002946A1 (en) Film-shaped connector and method of manufacturing the same
JPH11317302A (ja) 正特性サ―ミスタ素子およびそれを用いた加熱装置
JP2001035703A (ja) 有機ptc素子
US6797662B1 (en) Electrically conductive ceramics
KR102325458B1 (ko) 바이오센서 전극 및 이의 형성 방법
JPS63224103A (ja) 集電体フイルムの製造方法
EP4040127A1 (en) Electroconductive film and temperature sensor film
CN216133672U (zh) 制热结构
JPH10223406A (ja) Ptc組成物およびそれを用いたptc素子
AU772804B2 (en) Electrically conductive ceramics
JPH1070001A (ja) 低抵抗チップ抵抗器及びその製造方法
JP3570407B2 (ja) チップ抵抗器用電極膜
JP2001023803A (ja) 保護素子の製造方法
KR20200131552A (ko) 산화물 보호층을 포함하는 인터커넥터 및 상기 인터커넥터를 포함하는 연료전지 스택

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324