JP2001033614A - Manufacture of color filter and manufacturing device thereof - Google Patents

Manufacture of color filter and manufacturing device thereof

Info

Publication number
JP2001033614A
JP2001033614A JP2000190179A JP2000190179A JP2001033614A JP 2001033614 A JP2001033614 A JP 2001033614A JP 2000190179 A JP2000190179 A JP 2000190179A JP 2000190179 A JP2000190179 A JP 2000190179A JP 2001033614 A JP2001033614 A JP 2001033614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coloring
colored
heating
ink
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000190179A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasunaga Satoi
庸修 里井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2001033614A publication Critical patent/JP2001033614A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the productivity of a color filter by continuously performing a coloring process and a drying process for drying ink. SOLUTION: An organic material is uniformly applied to a glass substrate by a spin coater 201 to form an ink receiving layer thereon. The resulting glass substrate is selectively irradiated in an exposing device 203 according to a black matrix preliminarily formed on the glass substrate. The glass substrate in which only a part of the black matrix is subjected to a treatment making hydrophobic is carried to a coloring part 205, and only a part of picture elements is colored. The glass substrate discharged from the coloring part 205 is inspected in an inspection device 206. The solvent component of the ink is evaporated in a heating device 208 to penetrate the ink into the ink receiving layer. The moving time of the glass substrate from the coloring part 205 to the drying device 208 is set to the time required to diffuse the ink to the part easily absorbable of the ink after coloration or more.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カラーフィルタ基
板を着色してカラーフィルタを製造するためのカラーフ
ィルタの製造方法及び製造装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and an apparatus for manufacturing a color filter for manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータの発達、
特に携帯用パーソナルコンピュータの発達に伴い、液晶
ディスプレイ、とりわけカラー液晶ディスプレイの需要
が増加する傾向にある。しかしながら、さらなる普及の
ためには液晶ディスプレイのコストダウンが必要であ
り、特にコスト的に比重の高いカラーフイルタのコスト
ダウンに対する要求が高まっている。従来から、カラー
フイルタの要求特性を満足しつつ上記の要求に応えるべ
く種々の方法が試みられているが、いまだ全ての要求特
性を満足する方法は確立されていない。以下にそれぞれ
の方法を説明する。
2. Description of the Related Art In recent years, the development of personal computers,
In particular, with the development of portable personal computers, the demand for liquid crystal displays, especially color liquid crystal displays, tends to increase. However, for further widespread use, it is necessary to reduce the cost of the liquid crystal display, and in particular, there is an increasing demand for reducing the cost of a color filter having a high specific gravity. Conventionally, various methods have been tried to satisfy the above-mentioned requirements while satisfying the required characteristics of the color filter, but a method for satisfying all the required characteristics has not yet been established. The respective methods will be described below.

【0003】最も多く用いられている第1の方法が染色
法である。染色法は、ガラス基板上に染色用の材料であ
る水溶性高分子材料を塗布し、これをフオトリソグラフ
ィー工程により所望の形状にパターニングした後、得ら
れたパターンを染色浴に浸漬して着色されたパターンを
得る。これを3回繰り返すことによりR、G、Bのカラ
ーフイルタ層を形成する。
[0003] The first method most frequently used is a dyeing method. In the dyeing method, a water-soluble polymer material, which is a material for dyeing, is applied on a glass substrate, and is patterned into a desired shape by a photolithography process. Get a pattern. This is repeated three times to form R, G, B color filter layers.

【0004】第2の方法は顔料分散法であり、近年染色
法に取って代わりつつある。この方法は、基板上に顔料
を分散した感光性樹脂層を形成し、これをパターニング
することにより単色のパターンを得る。更にこの工程を
3回繰り返すことによりR、G、Bのカラーフイルタ層
を形成する。
[0004] The second method is a pigment dispersion method, which is recently replacing the dyeing method. In this method, a photosensitive resin layer in which a pigment is dispersed is formed on a substrate, and a monochromatic pattern is obtained by patterning the photosensitive resin layer. This process is further repeated three times to form R, G, B color filter layers.

【0005】第3の方法としては電着法がある。この方
法は、基板上に透明電極をパターニングし、顔料、樹
脂、電解液等の入った電着塗装液に浸漬して第1の色を
電着する。この工程を3回繰り返してR、G、Bのカラ
ーフイルタ層を形成し、最後に焼成するものである。
As a third method, there is an electrodeposition method. In this method, a transparent electrode is patterned on a substrate, and immersed in an electrodeposition coating solution containing a pigment, a resin, an electrolytic solution, and the like to electrodeposit a first color. This process is repeated three times to form R, G, and B color filter layers, and finally fired.

【0006】第4の方法としては印刷法がある。この方
法は、熱硬化型の樹脂に顔料を分散させ、印刷を3回繰
り返すことによりR、G、Bを塗り分けた後、樹脂を熱
硬化させることにより着色層を形成するものである。ま
た、いずれの方法においても着色層上に保護層を形成す
るのが一般的である。
As a fourth method, there is a printing method. In this method, a pigment is dispersed in a thermosetting resin, R, G, and B are separately applied by repeating printing three times, and then the resin is thermoset to form a colored layer. In any method, a protective layer is generally formed on the colored layer.

【0007】これらの方法に共通している点は、R、
G、Bの3色を着色するために同一の工程を3回繰り返
す必要があり、コスト高になることである。また、工程
が多いほど歩留りが低下するという問題を有している。
更に、電着法においては、形成可能なパターン形状が限
定されるため、現状の技術ではTFT用には適用できな
い。また、印刷法は、解像性、平滑性が悪いためファイ
ンピッチのパターンは形成できない。
[0007] These methods have in common that R,
In order to color the three colors G and B, the same process needs to be repeated three times, which increases the cost. In addition, there is a problem that the yield decreases as the number of steps increases.
Further, in the electrodeposition method, since the pattern shape that can be formed is limited, the current technology cannot be applied to a TFT. In the printing method, fine pitch patterns cannot be formed due to poor resolution and smoothness.

【0008】これらの欠点を補うべく、特開昭59−7
5205号公報、特開昭63−235901号公報ある
いは特開平1−217320号公報等には、インクジェ
ット方式を用いてカラーフイルタを製造する方法が開示
されている。これらの方法は、R(赤)、G(緑)、B
(青)の三色の色素を含有する着色液をインクジェット
方式で光透過性の基板上に噴射し、各着色液を乾燥させ
て着色画像部を形成するものである。こうしたインクジ
ェット方式では、R、G、Bの各画素の形成を一度に行
うことが可能で大幅な製造工程の簡略化と、大幅なコス
トダウン効果を得ることが出来る。
In order to make up for these drawbacks, Japanese Patent Laid-Open Publication No.
JP-A-5205, JP-A-63-235901 and JP-A-1-217320 disclose a method of manufacturing a color filter using an ink jet system. These methods are R (red), G (green), B
A colored liquid containing three (blue) dyes is jetted onto a light-transmitting substrate by an inkjet method, and each colored liquid is dried to form a colored image portion. In such an ink-jet method, each of the R, G, and B pixels can be formed at a time, so that a great simplification of the manufacturing process and a great cost reduction effect can be obtained.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来のインクジェット方式による製造方法においては、
カラーフィルタ基板上にインクを吸収する受容層を形成
する工程から受容層を着色し、受容層を硬化させるまで
の工程が一連の流れとして連続して行われていなかった
ため、生産性が悪いという問題点があった。
However, in the above-mentioned conventional ink-jet manufacturing method,
The problem of poor productivity because the process from forming the receiving layer that absorbs ink on the color filter substrate to coloring the receiving layer and curing the receiving layer was not performed continuously as a series of flows. There was a point.

【0010】従って、本発明は上述した課題に鑑みてな
されたものであり、その目的は、カラーフィルタの生産
性を向上させることが出来るカラーフィルタの製造方法
及び製造装置を提供することである。
[0010] Accordingly, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a method and an apparatus for manufacturing a color filter capable of improving the productivity of the color filter.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し目
的を達成するために、本発明に係わるカラーフィルタの
製造方法は、着色を予定する部分と着色を予定しない部
分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラー
フィルタを製造する方法であって、前記着色を予定する
部分にインクジェットヘッドによりインクを吐出して着
色を行うための着色工程と、該着色工程で吐出されたイ
ンクを乾燥させるための乾燥工程とを具備し、前記着色
工程から前記乾燥工程への移行時間は、前記着色を予定
する部分にインクが拡散するために必要な所定時間であ
り、前記着色工程、前記乾燥工程は連続的に行われるこ
とを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems and to achieve the object, a method of manufacturing a color filter according to the present invention is directed to a color filter which is divided into a portion to be colored and a portion not to be colored. A method of manufacturing a color filter by coloring a filter substrate, wherein a coloring process for performing coloring by discharging ink from an inkjet head to a portion to be colored, and drying the ink discharged in the coloring process. And a transition time from the coloring step to the drying step is a predetermined time required for the ink to diffuse to a portion to be colored, and the coloring step and the drying step. Is characterized by being performed continuously.

【0012】また、本発明に係わるカラーフィルタの製
造方法は、着色を予定する部分と着色を予定しない部分
とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラーフ
ィルタを製造する方法であって、前記着色を予定する部
分にインクジェットヘッドによりインクを吐出して着色
を行うための着色工程と、該着色工程で吐出されたイン
クを乾燥させるための乾燥工程と、着色された部分を硬
化させるための硬化工程とを具備し、前記乾燥工程から
前記硬化工程への移行時間は、乾燥後インクの変質が生
じないようにするために必要な所定時間であり、前記着
色工程、前記乾燥工程、前記硬化工程は連続的に行われ
ることを特徴としている。
Further, a method of manufacturing a color filter according to the present invention is a method of manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored. A coloring process for discharging ink from an inkjet head to a portion to be colored to perform coloring, a drying process for drying the ink discharged in the coloring process, and a curing for curing the colored portion And a transition time from the drying step to the curing step is a predetermined time required to prevent deterioration of the ink after drying, and includes the coloring step, the drying step, and the curing step. Is characterized by being performed continuously.

【0013】また、本発明に係わるカラーフィルタの製
造方法は、着色を予定する部分と着色を予定しない部分
とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラーフ
ィルタを製造する方法であって、前記着色を予定する部
分にインクジェットヘッドによりインクを吐出して着色
を行うための着色工程と、該着色工程で吐出されたイン
クを乾燥させるための乾燥工程と、着色された部分を硬
化させるための硬化工程とを具備し、前記着色工程から
前記乾燥工程への移行時間は、前記着色を予定する部分
にインクが拡散するために必要な所定時間であり、前記
乾燥工程から前記硬化工程への移行時間は、乾燥後イン
クの変質が生じないようにするために必要な所定時間で
あり、前記着色工程、前記乾燥工程、前記硬化工程は連
続的に行われることを特徴としている。
The method of manufacturing a color filter according to the present invention is a method of manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored. A coloring process for discharging ink from an inkjet head to a portion to be colored to perform coloring, a drying process for drying the ink discharged in the coloring process, and a curing for curing the colored portion And a transition time from the coloring step to the drying step is a predetermined time required for the ink to diffuse to the portion to be colored, and a transition time from the drying step to the curing step. Is a predetermined time required to prevent the deterioration of the ink after drying, and the coloring step, the drying step, and the curing step are performed continuously. It is characterized in.

【0014】また、本発明に係わるカラーフィルタの製
造方法は、着色を予定する部分と着色を予定しない部分
とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラーフ
ィルタを製造する方法であって、前記着色を予定する部
分にインクジェットヘッドによりインクを吐出して着色
を行うための着色工程と、該着色工程で着色された部分
を加熱するための加熱工程とを具備し、前記着色工程か
ら前記加熱工程への移行時間は、前記着色を予定する部
分にインクが拡散するために必要な所定時間であり、前
記着色工程、前記加熱工程は連続的に行われることを特
徴としている。
The method of manufacturing a color filter according to the present invention is a method of manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored. A coloring process for discharging ink from an inkjet head to a portion to be colored to perform coloring, and a heating process for heating the portion colored in the coloring process; The transition time to is a predetermined time required for the ink to diffuse to the portion to be colored, and the coloring step and the heating step are continuously performed.

【0015】また、本発明に係わるカラーフィルタの製
造方法は、着色を予定する部分と着色を予定しない部分
とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラーフ
ィルタを製造する方法であって、前記着色を予定する部
分にインクジェットヘッドによりインクを吐出して着色
を行うための着色工程と、該着色工程で着色された部分
を加熱するための第1の加熱工程と、前記着色された部
分を更に加熱するための第2の加熱工程とを具備し、前
記第1の加熱工程から前記第2の加熱工程への移行時間
は、第1の加熱工程による加熱後インクの変質が生じな
いようにするために必要な所定時間であり、前記着色工
程、前記第1の加熱工程、前記第2の加熱工程は連続的
に行われることを特徴としている。
Further, a method of manufacturing a color filter according to the present invention is a method of manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored. A coloring step for discharging ink from an inkjet head to a part to be colored to perform coloring, a first heating step for heating the part colored in the coloring step, and further comprising: And a second heating step for heating, wherein the transition time from the first heating step to the second heating step is such that deterioration of the ink after heating by the first heating step does not occur. This is characterized in that the coloring step, the first heating step, and the second heating step are performed continuously.

【0016】また、本発明に係わるカラーフィルタの製
造方法は、着色を予定する部分と着色を予定しない部分
とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラーフ
ィルタを製造する方法であって、前記着色を予定する部
分にインクジェットヘッドによりインクを吐出して着色
を行う着色工程と、該着色工程で着色された部分を加熱
するための第1の加熱工程と、前記着色された部分を更
に加熱するための第2の加熱工程とを具備し、前記着色
工程から前記第1の加熱工程への移行時間は、前記着色
を予定する部分にインクが拡散するために必要な所定時
間であり、前記第1の加熱工程から前記第2の加熱工程
への移行時間は、第1の加熱工程による加熱後インクの
変質が生じないようにするために必要な所定時間であ
り、前記着色工程、前記第1の加熱工程、前記第2の加
熱工程は連続的に行われることを特徴としている。
The method of manufacturing a color filter according to the present invention is a method of manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored. A coloring step of discharging ink from an inkjet head to a portion to be colored to perform coloring, a first heating step for heating the colored portion in the coloring step, and further heating the colored portion And a transition time from the coloring step to the first heating step is a predetermined time required for ink to diffuse to a portion to be colored, and The transition time from the first heating step to the second heating step is a predetermined time required to prevent the deterioration of the ink after heating in the first heating step, Serial first heating step, the second heating step is characterized by being carried out continuously.

【0017】また、本発明に係わるカラーフィルタの製
造方法は、着色を予定する部分と着色を予定しない部分
とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラーフ
ィルタを製造する方法であって、前記着色を予定する部
分にインクジェットヘッドによりインクを吐出して着色
を行うための着色工程と、該着色工程で着色された部分
を加熱するための第1の加熱工程と、前記着色された部
分を更に加熱するための第2の加熱工程とを具備し、前
記第1の加熱工程での加熱温度は、前記第2の加熱工程
での加熱温度よりも低い温度であり、前記第1の加熱工
程と前記第2の加熱工程とは連続的に行われることを特
徴としている。
Further, a method of manufacturing a color filter according to the present invention is a method of manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a part to be colored and a part not to be colored. A coloring step for discharging ink from an inkjet head to a part to be colored to perform coloring, a first heating step for heating the part colored in the coloring step, and further comprising: A second heating step for heating, wherein the heating temperature in the first heating step is lower than the heating temperature in the second heating step, and the first heating step The second heating step is performed continuously.

【0018】また、本発明に係わるカラーフィルタの製
造装置は、着色を予定する部分と着色を予定しない部分
とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラーフ
ィルタを製造する装置であって、前記着色を予定する部
分にインクジェットヘッドによりインクを吐出して着色
するための着色装置と、該着色装置で吐出されたインク
を乾燥させるための乾燥装置とを具備し、前記着色装置
から前記乾燥装置への移行時間は、前記着色を予定する
部分にインクが拡散するために必要な所定時間であり、
前記着色装置と前記乾燥装置とは1つの製造ラインとし
て連続的に配置されていることを特徴としている。
The apparatus for manufacturing a color filter according to the present invention is an apparatus for manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored. A coloring device for discharging ink from an ink jet head to a portion to be colored for coloring, and a drying device for drying the ink discharged by the coloring device, from the coloring device to the drying device; The transition time is a predetermined time required for the ink to diffuse to the portion to be colored,
The coloring device and the drying device are arranged continuously as one production line.

【0019】また、本発明に係わるカラーフィルタの製
造装置は、着色を予定する部分と着色を予定しない部分
とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラーフ
ィルタを製造する装置であって、前記着色を予定する部
分にインクジェットヘッドによりインクを吐出して着色
を行うための着色装置と、該着色装置で吐出されたイン
クを乾燥させるための乾燥装置と、着色された部分を硬
化させるための硬化装置とを具備し、前記乾燥装置から
前記硬化装置への移行時間は、乾燥後インクの変質が生
じないようにするために必要な所定時間であり、前記着
色装置と前記乾燥装置と前記硬化装置とは1つの製造ラ
インとして連続的に配置されていることを特徴としてい
る。
The apparatus for manufacturing a color filter according to the present invention is an apparatus for manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored. A coloring device for discharging ink from an inkjet head to a portion to be colored to perform coloring, a drying device for drying the ink discharged by the coloring device, and a curing device for curing the colored portion Device, the transition time from the drying device to the curing device is a predetermined time required to prevent deterioration of the ink after drying, the coloring device, the drying device and the curing device Is characterized by being continuously arranged as one production line.

【0020】また、本発明に係わるカラーフィルタの製
造装置は、着色を予定する部分と着色を予定しない部分
とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラーフ
ィルタを製造する装置であって、前記着色を予定する部
分にインクジェットヘッドによりインクを吐出して着色
を行うための着色装置と、該着色装置で吐出されたイン
クを乾燥させるための乾燥装置と、着色された部分を硬
化させるための硬化装置とを具備し、前記着色装置から
前記乾燥装置への移行時間は、前記着色を予定する部分
にインクが拡散するために必要な所定時間であり、前記
乾燥装置から前記硬化装置への移行時間は、乾燥後イン
クの変質が生じないようにするために必要な所定時間で
あり、前記着色装置と前記乾燥装置と前記硬化装置とは
1つの製造ラインとして連続的に配置されていることを
特徴としている。
The color filter manufacturing apparatus according to the present invention is an apparatus for manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate divided into a portion to be colored and a portion not to be colored. A coloring device for discharging ink from an inkjet head to a portion to be colored to perform coloring, a drying device for drying the ink discharged by the coloring device, and a curing device for curing the colored portion Device, the transition time from the coloring device to the drying device is a predetermined time required for ink to diffuse to the portion to be colored, the transition time from the drying device to the curing device Is a predetermined time required to prevent deterioration of the ink after drying, and the coloring device, the drying device, and the curing device are one production line. It is characterized by being continuously arranged.

【0021】また、本発明に係わるカラーフィルタの製
造装置は、着色を予定する部分と着色を予定しない部分
とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラーフ
ィルタを製造する装置であって、前記着色を予定する部
分にインクジェットヘッドによりインクを吐出して着色
を行うための着色装置と、該着色装置で着色された部分
を加熱するための加熱装置とを具備し、前記着色装置か
ら前記加熱装置への移行時間は、前記着色を予定する部
分にインクが拡散するために必要な所定時間であり、前
記着色装置と前記加熱装置とは1つの製造ラインとして
連続的に配置されていることを特徴としている。
The apparatus for manufacturing a color filter according to the present invention is an apparatus for manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored. A coloring device for discharging ink from an ink jet head to a portion to be colored to perform coloring, and a heating device for heating a portion colored by the coloring device; The transition time to is a predetermined time required for the ink to diffuse to the portion to be colored, and the coloring device and the heating device are continuously arranged as one production line. And

【0022】また、本発明に係わるカラーフィルタの製
造装置は、着色を予定する部分と着色を予定しない部分
とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラーフ
ィルタを製造する装置であって、前記着色を予定する部
分にインクジェットヘッドによりインクを吐出して着色
を行うための着色装置と、該着色装置で着色された部分
を加熱するための第1の加熱装置と、前記着色された部
分を更に加熱するための第2の加熱装置とを具備し、前
記第1の加熱装置から前記第2の加熱装置への移行時間
は、第1の加熱装置による加熱後インクの変質が生じな
いようにするために必要な所定時間であり、前記着色装
置と前記第1の加熱装置と前記第2の加熱装置とは1つ
の製造ラインとして連続的に配置されていることを特徴
としている。
The color filter manufacturing apparatus according to the present invention is an apparatus for manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate divided into a portion to be colored and a portion not to be colored. A coloring device for performing coloring by discharging ink from an inkjet head to a portion to be colored, a first heating device for heating a portion colored by the coloring device, and further comprising: A second heating device for heating, wherein the transition time from the first heating device to the second heating device is such that deterioration of the ink after heating by the first heating device does not occur. The coloring device, the first heating device, and the second heating device are continuously arranged as one production line.

【0023】また、本発明に係わるカラーフィルタの製
造装置は、着色を予定する部分と着色を予定しない部分
とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラーフ
ィルタを製造する装置であって、前記着色を予定する部
分にインクジェットヘッドによりインクを吐出して着色
を行うための着色装置と、該着色装置で着色された部分
を加熱するための第1の加熱装置と、前記着色された部
分を更に加熱するための第2の加熱装置とを具備し、前
記着色装置から前記第1の加熱装置への移行時間は、前
記着色を予定する部分にインクが拡散するために必要な
所定時間であり、前記第1の加熱装置から前記第2の加
熱装置への移行時間は、第1の加熱装置による加熱後イ
ンクの変質が生じないようにするために必要な所定時間
であり、前記着色装置と前記第1の加熱装置と前記第2
の加熱装置とは1つの製造ラインとして連続的に配置さ
れていることを特徴としている。
The color filter manufacturing apparatus according to the present invention is an apparatus for manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored. A coloring device for performing coloring by discharging ink from an inkjet head to a portion to be colored, a first heating device for heating a portion colored by the coloring device, and further comprising: A second heating device for heating, the transition time from the coloring device to the first heating device is a predetermined time required for the ink to diffuse to the portion to be colored, The transition time from the first heating device to the second heating device is a predetermined time necessary to prevent the deterioration of the ink after heating by the first heating device, Wherein the location and the first heating device second
Is characterized by being arranged continuously as one production line.

【0024】また、本発明に係わるカラーフィルタの製
造装置は、着色を予定する部分と着色を予定しない部分
とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラーフ
ィルタを製造する装置であって、前記着色を予定する部
分にインクジェットヘッドによりインクを吐出して着色
を行うための着色装置と、該着色装置で着色された部分
を加熱するための第1の加熱装置と、前記着色された部
分を更に加熱するための第2の加熱装置とを具備し、前
記第1の加熱装置による加熱温度は、前記第2の加熱装
置による加熱温度よりも低い温度であり、前記第1の加
熱装置と前記第2の加熱装置とは1つの製造ラインとし
て連続的に配置されていることを特徴としている。
The color filter manufacturing apparatus according to the present invention is an apparatus for manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored. A coloring device for performing coloring by discharging ink from an inkjet head to a portion to be colored, a first heating device for heating a portion colored by the coloring device, and further comprising: A second heating device for heating, the heating temperature of the first heating device is lower than the heating temperature of the second heating device, the first heating device and the second heating device The second heating device is characterized by being continuously arranged as one production line.

【0025】また、本発明に係わるカラーフィルタの製
造装置は、カラーフィルタ基板を着色してカラーフィル
タを製造する装置であって、前記基板上に、着色を予定
する部分と着色を予定しない部分とを形成するための形
成装置と、前記着色を予定する部分にインクジェットヘ
ッドによりインクを吐出して着色を行うための着色装置
と、該着色装置で着色された部分を加熱するための第1
の加熱装置と、前記着色された部分を更に加熱するため
の第2の加熱装置とを具備し、前記第1の加熱装置によ
る加熱温度は、前記第2の加熱装置による加熱温度より
も低い温度であり、前記着色装置と前記第1の加熱装置
と前記第2の加熱装置とは1つの製造ラインとして連続
的に配置されており、前記形成装置は前記製造ラインと
は別個に配置されていることを特徴としている。
The apparatus for manufacturing a color filter according to the present invention is an apparatus for manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate, wherein a portion to be colored and a portion not to be colored are provided on the substrate. A coloring apparatus for discharging ink from an inkjet head to a portion to be colored to perform coloring, and a first device for heating the colored portion by the coloring device.
And a second heating device for further heating the colored portion, wherein the heating temperature of the first heating device is lower than the heating temperature of the second heating device. Wherein the coloring device, the first heating device, and the second heating device are continuously arranged as one production line, and the forming device is arranged separately from the production line. It is characterized by:

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な一実施形態
について、添付図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0027】まず本発明の一実施形態に係わるカラーフ
ィルタの製造装置による、カラーフィルタの製造工程の
概略を図1を参照して説明する。
First, an outline of a color filter manufacturing process by a color filter manufacturing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0028】本実施形態においては、基板1として一般
にガラス基板が用いられるが、液晶用カラーフィルタと
しての透明性、機械的強度等の必要特性を有するもので
あればガラス基板に限定されるものではない。
In this embodiment, a glass substrate is generally used as the substrate 1. However, the substrate 1 is not limited to a glass substrate as long as it has necessary characteristics such as transparency and mechanical strength as a color filter for liquid crystal. Absent.

【0029】まず、カラーフィルタの各画素の区切りを
明確にして画像を鮮明にするためのブラックマトリクス
2が形成されたガラス基板1の洗浄を行う(図1
(a))。なお、ブラックマトリクスの形成方法として
は、スパッタもしくは蒸着により金属薄膜を形成し、フ
ォトリソ工程によりパターニングする方法がある。
First, the glass substrate 1 on which the black matrix 2 for clearing the image by clearing the boundaries of the pixels of the color filter is washed (FIG. 1).
(A)). As a method for forming a black matrix, there is a method in which a metal thin film is formed by sputtering or vapor deposition and then patterned by a photolithography process.

【0030】また、ブラックマトリクスを金属ではな
く、樹脂を用いて形成することも可能である。この場
合、ブラックマトリクスは、グラビア印刷法、フォトレ
ジスト法、熱転写法等公知の方法によって形成可能であ
る。例えば印刷法を用いる場合には、樹脂のバインダー
には、なるべく低極性の樹脂を用いるのが好ましい。フ
ォトレジスト法では、一般的なフォトレジストでも使用
可能であるが、より臨界表面張力を低下させるために、
感光層とシリコンゴム層を積層させて露光・現像により
撥水、撥油層を選択的に形成するか、あるいは前もって
レジスト中にフッ素系あるいはシリコン系の撥水剤また
は撥油剤を添加させてもよい。ブラックマトリクス形成
用の樹脂としては、例えば、ポリ六フッ化プロピレン、
ポリ四フッ化エチレン、ポリ三フッ化エチレン、ポリジ
メチルシロキサン、ポリフッ化ビニリデン、ポリ1,2
−ブタジエン、ポリフッ化ビニル、ポリエチレン、ポリ
ブタジエン、ポリスチレン、スチレンブタジエン共重合
体などが使用可能であるが、これらに限られるものでは
なく、撥インク性の点から臨界表面張力が低いものであ
れば好適に使用できる。これらの樹脂は1種類以上の組
み合わせで用いられ、場合により35ダイン/cm以上
の臨界表面張力を有する樹脂を組み合わせることもでき
る。また、樹脂だけでは臨界表面張力が高く、撥インク
性が不十分な場合には、シリコン系やフッ素系の撥水・
撥油剤の添加により臨界表面張力を下げてもよい。ブラ
ックマトリクスの着色には、カーボンブラック、チタン
ブラックのごとき顔料や黒色染料などの黒色着色剤が使
用できる。
Further, the black matrix can be formed using a resin instead of a metal. In this case, the black matrix can be formed by a known method such as a gravure printing method, a photoresist method, and a thermal transfer method. For example, when a printing method is used, it is preferable to use a resin having a low polarity as much as possible as the resin binder. In the photoresist method, a general photoresist can be used, but in order to further reduce the critical surface tension,
A water-repellent and oil-repellent layer is selectively formed by laminating a photosensitive layer and a silicon rubber layer by exposure and development, or a fluorine-based or silicon-based water-repellent or oil-repellent may be added to the resist in advance. . As a resin for forming a black matrix, for example, poly hexafluoropropylene,
Polytetrafluoroethylene, Polytrifluoroethylene, Polydimethylsiloxane, Polyvinylidene fluoride, Poly1,2
-Butadiene, polyvinyl fluoride, polyethylene, polybutadiene, polystyrene, styrene-butadiene copolymer and the like can be used, but are not limited thereto, and those having a low critical surface tension from the viewpoint of ink repellency are suitable. Can be used for These resins are used in combination of one or more kinds. In some cases, resins having a critical surface tension of 35 dynes / cm or more can be combined. In addition, if the resin alone has a high critical surface tension and the ink repellency is insufficient, the water repellency of silicon or fluorine
The critical surface tension may be lowered by adding an oil repellent. For coloring the black matrix, a black colorant such as a pigment such as carbon black or titanium black or a black dye can be used.

【0031】次に、図1(b)に示すように、ブラック
マトリクス2の形成された基板1上に、インク受容層3
となるコーティング材料を塗布し、プリベークを行って
コーティング材料の溶剤をとばして乾燥させる。これに
より、後の光照射と熱処理により光照射部分がインクを
吸収しにくくなるインク受容層3を形成する。コーティ
ング材料としては、露光と熱処理を併用することにより
露光部がインクを吸収しなくなる樹脂組成物を用いる。
これは、露光部と未露光部においてインク吸収性に差が
生じることを利用して、インクの混色及び必要以上のイ
ンクの拡散を防止するようにするためである。
Next, as shown in FIG. 1B, an ink receiving layer 3 is formed on the substrate 1 on which the black matrix 2 is formed.
Is applied, prebaked to remove the solvent of the coating material, and dried. As a result, the ink receiving layer 3 is formed, in which the light-irradiated portion hardly absorbs ink by the subsequent light irradiation and heat treatment. As the coating material, a resin composition is used in which the exposed portion does not absorb ink by using both exposure and heat treatment.
This is to prevent color mixing of the ink and diffusion of the ink more than necessary by utilizing the difference in the ink absorbency between the exposed portion and the unexposed portion.

【0032】次いで、図1(c)に示すようにブラック
マトリクス2により遮光されている部分のコーティング
材料にマスクを介してパターン露光を行い、さらに熱処
理PEB(Post Exposure Bake)を行うことにより、ブ
ラックマトリクス2により遮光されている部分をインク
を吸収しにくい性質に変化させる(疎水化処理)。な
お、コーティング材料の疎水化処理される幅は、図1
(c)に示すようにブラックマトリクス2の幅より狭く
する方が画素の白抜けを防止する点で好ましい。
Next, as shown in FIG. 1 (c), the coating material in the portion of the coating material which is shielded from light by the black matrix 2 is subjected to pattern exposure through a mask, and is further subjected to heat treatment PEB (Post Exposure Bake). The portion shielded from light by the matrix 2 is changed to a property that hardly absorbs ink (hydrophobic treatment). The width of the coating material subjected to the hydrophobic treatment is shown in FIG.
It is preferable to make the width smaller than the width of the black matrix 2 as shown in FIG.

【0033】続いて、インクジェットヘッドを用いて、
R(赤)、G(緑)、B(青)のインクを疎水化されて
いない部分6に着色し、インクを乾燥させる(図1
(d))。
Subsequently, using an ink jet head,
The R (red), G (green), and B (blue) inks are colored in the non-hydrophobicized portions 6, and the inks are dried (FIG. 1).
(D)).

【0034】次いで、熱処理を行って、着色されたコー
ティング材料(インク受容層3)をキュア(硬化)させ
(図1(e))、必要に応じて保護膜を形成する。保護
膜としては、光硬化タイプ、熱硬化タイプあるいは光熱
併用タイプの樹脂材料、または、蒸着、スパッタ等によ
って形成された無機膜等を用いることができ、カラーフ
ィルタとした場合の透明性を有し、その後のITO(Ind
ium Tin Oxide)形成プロセス、配向膜形成プロセス等に
耐えうるものであれば使用できる。
Next, heat treatment is performed to cure (cure) the colored coating material (ink receiving layer 3) (FIG. 1 (e)), and a protective film is formed if necessary. As the protective film, a photo-curable type, a thermo-curable type or a photo-thermal type resin material, or an inorganic film formed by vapor deposition, sputtering, or the like can be used, and has transparency when used as a color filter. , Followed by ITO (Ind
Any material can be used as long as it can withstand the formation process, the alignment film formation process, and the like.

【0035】次に、図21はカラーフィルタの製造工程
の他の例を示した図である。
Next, FIG. 21 is a view showing another example of the manufacturing process of the color filter.

【0036】本実施形態においては、基板1として一般
にガラス基板が用いられるが、液晶用カラーフィルタと
しての透明性、機械的強度等の必要特性を有するもので
あればガラス基板に限定されるものではない。
In the present embodiment, a glass substrate is generally used as the substrate 1. However, the substrate 1 is not limited to a glass substrate as long as it has necessary characteristics such as transparency and mechanical strength as a color filter for liquid crystal. Absent.

【0037】図21(a)は、光透過部9と遮光部10
を構成するブラックマトリックス2を備えたガラス基板
1を示す。まず、ブラックマトリックス2の形成された
基板1上に、それ自身はインク受容性に乏しいが、ある
条件下(例えば光照射と加熱の少なくとも1つ)で親イ
ンク化されると共に、ある条件下で硬化する特性を有す
る樹脂組成物を塗布し、必要に応じてプリベークを行っ
て樹脂組成物層3’を形成する(図21(b))。樹脂
組成物層3’の形成には、スピンコート、ロールコー
ト、バーコート、スプレーコート、ディップコート等の
塗布方法を用いることができ、特に限定されるものでは
ない。
FIG. 21A shows the light transmitting portion 9 and the light shielding portion 10.
1 shows a glass substrate 1 provided with a black matrix 2. First, on the substrate 1 on which the black matrix 2 is formed, the ink itself is poor in ink receptivity, but becomes ink-philic under a certain condition (for example, at least one of light irradiation and heating). A resin composition having a property of curing is applied, and prebaking is performed as necessary to form a resin composition layer 3 ′ (FIG. 21B). For the formation of the resin composition layer 3 ', a coating method such as spin coating, roll coating, bar coating, spray coating, dip coating, or the like can be used, and is not particularly limited.

【0038】次に、フォトマスク4’を使用して光透過
部9上の樹脂層に予めパターン露光を行うことにより樹
脂層を一部親インク化させて(図21(c))、樹脂組
成物層3’に親インク化された部分6’と親インク化さ
れていない部分5’を形成する(図21(d))。
Next, the resin layer on the light transmitting portion 9 is subjected to pattern exposure in advance by using a photomask 4 'to partially make the resin layer ink-philic (FIG. 21C). The portion 6 'made lipophilic and the portion 5' not made lipophilic are formed in the material layer 3 '(FIG. 21D).

【0039】その後インクジェット方式によりR
(赤),G(緑),B(青)の各色インクを樹脂組成物
層3’に吐出して一度に着色し(図21(e))、必要
に応じてインクの乾燥を行う。インクジェット方式とし
ては、熱エネルギーによる方式あるいは機械エネルギー
による方式が挙げられるが、いずれの方式も好適に用い
ることができる。使用するインクとしては、インクジェ
ット用として用いることができるものであれば特に限ら
れるものではなく、インクの着色材としては、各種染料
あるいは顔料のなかから、R,G,Bの各画素に要求さ
れる透過スペクトルに適合したものが適宜選択される。
Thereafter, R
Each color ink of (red), G (green), and B (blue) is ejected to the resin composition layer 3 ′ to be colored at a time (FIG. 21 (e)), and the ink is dried if necessary. Examples of the inkjet method include a method using thermal energy and a method using mechanical energy, and any of these methods can be suitably used. The ink to be used is not particularly limited as long as it can be used for ink jet. The coloring material of the ink is required for each pixel of R, G, and B from various dyes or pigments. A transmission spectrum suitable for the transmission spectrum is selected as appropriate.

【0040】次いで、光照射または光照射と加熱処理を
行って着色された樹脂組成物層3を硬化させ、必要に応
じて保護層8を形成する(図21(f))。この樹脂組
成物層3’を硬化させるには先の親インク化処理におけ
る条件とは異なる条件、例えば光照射における露光量を
大きくするか、加熱条件を厳しくするか、もしくは光照
射と加熱処理を併用する等の方法が採用できる。
Next, the colored resin composition layer 3 is cured by light irradiation or light irradiation and heat treatment, and a protective layer 8 is formed as necessary (FIG. 21 (f)). In order to cure the resin composition layer 3 ′, conditions different from those in the previous ink-affinity conversion treatment, for example, increasing the exposure amount in light irradiation, stricter heating conditions, or performing light irradiation and heat treatment A method such as a combined use can be adopted.

【0041】なお、上記の説明では、基板1上にインク
受容層3を形成し、その受容層をインクで着色するよう
に説明したが、このインク受容層3を省略して、基板1
上のブラックマトリクスの開口部分に直接インクを吐出
して画素の着色を行うことも可能である。このように基
板1上に直接インクを吐出する場合でも、必要に応じて
保護膜を形成するのはインク受容層3を有する場合と同
様である。
In the above description, the ink receiving layer 3 is formed on the substrate 1 and the receiving layer is colored with ink. However, the ink receiving layer 3 is omitted and the substrate 1 is omitted.
It is also possible to color the pixels by ejecting ink directly to the openings of the upper black matrix. Even when the ink is directly ejected onto the substrate 1 as described above, the formation of the protective film as necessary is the same as the case where the ink receiving layer 3 is provided.

【0042】図2及び図3に、本実施形態によるカラー
フィルタを組み込んだTFT(ThinFilm Transistor)カ
ラー液晶表示装置30の断面を示す。なお、その形態は
本例に限定されるものではない。
2 and 3 are cross-sectional views of a TFT (Thin Film Transistor) color liquid crystal display device 30 incorporating a color filter according to the present embodiment. The mode is not limited to this example.

【0043】カラー液晶表示装置は、一般的にカラーフ
ィルタ基板1と対向基板21を合わせこみ、液晶化合物
18を封入することにより形成される。液晶表示装置の
一方の基板21の内側に、TFT(Thin Film Transisto
r)(不図示)と透明な画素電極20がマトリックス状に
形成される。また、もう一方の基板1の内側には、画素
電極に対向する位置にRGBの色材が配列するようカラ
ーフィルタ54が設置され、その上に透明な対向電極
(共通電極)16が一面に形成される。ブラックマトリ
クス2は、通常カラーフィルター基板1側に形成される
が(図2参照)、BM(ブラックマトリクス)オンアレ
イタイプの液晶パネルにおいては対向するTFT基板側
に形成される(図3参照)。さらに、両基板の面内には
配向膜19が形成されており、これをラビング処理する
ことにより液晶分子を一定方向に配列させることができ
る。また、それぞれのガラス基板の外側には偏光板1
1,22が接着されており、液晶化合物18は、これら
のガラス基板の間隙(2〜5μm程度)に充填される。
また、バックライトとしては蛍光灯(不図示)と散乱板
(不図示)の組み合わせが一般的に用いられており、液
晶化合物をバックライト光の透過率を変化させる光シャ
ッターとして機能させることにより表示を行う。
A color liquid crystal display device is generally formed by combining a color filter substrate 1 and a counter substrate 21 and enclosing a liquid crystal compound 18. A TFT (Thin Film Transistor) is provided inside one substrate 21 of the liquid crystal display device.
r) (not shown) and transparent pixel electrodes 20 are formed in a matrix. In addition, a color filter 54 is provided inside the other substrate 1 so that RGB color materials are arranged at positions facing the pixel electrodes, and a transparent counter electrode (common electrode) 16 is formed on the entire surface. Is done. The black matrix 2 is usually formed on the color filter substrate 1 side (see FIG. 2), but is formed on the opposite TFT substrate side in a BM (black matrix) on-array type liquid crystal panel (see FIG. 3). Further, an alignment film 19 is formed in the planes of both substrates, and rubbing the alignment film 19 allows liquid crystal molecules to be aligned in a certain direction. A polarizing plate 1 is provided outside each glass substrate.
The liquid crystal compound 18 is filled in the gap (about 2 to 5 μm) between these glass substrates.
In addition, a combination of a fluorescent lamp (not shown) and a scattering plate (not shown) is generally used as the backlight, and the display is performed by making the liquid crystal compound function as an optical shutter that changes the transmittance of the backlight light. I do.

【0077】このような液晶パネルを情報処理装置に適
用した場合の例を図4乃至図6を参照して説明する。
An example in which such a liquid crystal panel is applied to an information processing apparatus will be described with reference to FIGS.

【0044】図4は上記の液晶パネルをワードプロセッ
サ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装置、複写
装置としての機能を有する情報処理装置に適用した場合
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration when the above-mentioned liquid crystal panel is applied to an information processing apparatus having functions as a word processor, a personal computer, a facsimile machine, and a copying machine.

【0045】図中、1801は装置全体の制御を行う制
御部で、マイクロプロセッサ等のCPUや各種I/Oポ
ートを備え、各部に制御信号やデータ信号等を出力した
り各部よりの制御信号やデータ信号を入力して制御を行
っている。1802はディスプレイ部で、この表示画面
には各種メニューや文書情報及びイメージリーダ180
7で読み取ったイメージデータ等が表示される。180
3はディスプレイ部1802上に設けられた透明な感圧
式のタッチパネルで、指等によりその表面を押圧するこ
とにより、ディスプレイ部1802上での項目入力や座
標位置入力等を行うことができる。
In the figure, reference numeral 1801 denotes a control unit for controlling the entire apparatus, which is provided with a CPU such as a microprocessor and various I / O ports, outputs control signals and data signals to each unit, and outputs control signals and signals from each unit. Control is performed by inputting a data signal. A display unit 1802 displays various menus, document information, and an image reader 1802 on the display screen.
The image data and the like read in 7 are displayed. 180
Reference numeral 3 denotes a transparent pressure-sensitive touch panel provided on the display unit 1802. By pressing the surface of the touch panel with a finger or the like, it is possible to input items, coordinate positions, and the like on the display unit 1802.

【0046】1804はFM(Frequency Modulation)音
源部で、音楽エディタ等で作成された音楽情報をメモリ
部1810や外部記憶装置1812にデジタルデータと
して記憶しておき、それらメモリ等から読み出してFM
変調を行うものである。FM音源部1804からの電気
信号はスピーカ部1805により可聴音に変換される。
プリンタ部1806はワードプロセッサ、パーソナルコ
ンピュータ、ファクシミリ装置、複写装置の出力端末と
して用いられる。
Reference numeral 1804 denotes an FM (Frequency Modulation) sound source unit which stores music information created by a music editor or the like as digital data in the memory unit 1810 or the external storage device 1812, reads out the FM information from the memory or the like, and reads out the FM information.
The modulation is performed. The electric signal from the FM sound source unit 1804 is converted into an audible sound by the speaker unit 1805.
The printer unit 1806 is used as an output terminal of a word processor, a personal computer, a facsimile machine, and a copying machine.

【0047】1807は原稿データを光電的に読取って
入力するイメージリーダ部で、原稿の搬送経路中に設け
られており、ファクシミリ原稿や複写原稿の他各種原稿
の読取りを行う。
Reference numeral 1807 denotes an image reader unit for reading and inputting original data photoelectrically, which is provided in the original conveying path and reads various originals such as facsimile originals and copy originals.

【0048】1808はイメージリーダ部1807で読
取った原稿データのファクシミリ送信や、送られてきた
ファクシミリ信号を受信して復号するファクシミリ(F
AX)の送受信部であり、外部とのインタフェース機能
を有する。1809は通常の電話機能や留守番電話機能
等の各種電話機能を有する電話部である。
Reference numeral 1808 denotes facsimile transmission of original data read by the image reader unit 1807 and facsimile (F) for receiving and decoding the transmitted facsimile signal.
AX), and has an external interface function. Reference numeral 1809 denotes a telephone unit having various telephone functions such as a normal telephone function and an answering machine function.

【0049】1810はシステムプログラムやマネージ
ャープログラム及びその他のアプリケーションプログラ
ム等や文字フォント及び辞書等を記憶するROMや、外
部記憶装置1812からロードされたアプリケーション
プログラムや文書情報、さらにはビデオRAM等を含む
メモリ部である。
Reference numeral 1810 denotes a ROM for storing a system program, a manager program, other application programs, character fonts, a dictionary, and the like; an application program and document information loaded from an external storage device 1812; and a memory including a video RAM and the like. Department.

【0050】1811は文書情報や各種コマンド等を入
力するキーボード部である。
Reference numeral 1811 denotes a keyboard for inputting document information and various commands.

【0051】1812はフロッピー(登録商標)ディス
クやハードディスク等を記憶媒体とする外部記憶装置
で、この外部記憶装置1812には文書情報や音楽或は
音声情報、ユーザのアプリケーションプログラム等が格
納される。
Reference numeral 1812 denotes an external storage device using a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, or the like as a storage medium. The external storage device 1812 stores document information, music or audio information, user application programs, and the like.

【0052】図5は図4に示す情報処理装置の模式的外
観図である。
FIG. 5 is a schematic external view of the information processing apparatus shown in FIG.

【0053】図中、1901は上記の液晶パネルを利用
したフラットパネルディスプレイで各種メニューや図形
情報及び文書情報等を表示する。このディスプレイ19
01上ではタッチパネル1803の表面は指等で押圧す
ることにより座標入力や項目指定入力を行うことができ
る。1902は装置が電話機として機能する時に使用さ
れているハンドセットである。キーボード1903は本
体と着脱可能にコードを介して接続されており、各種文
書機能や各種データ入力を行うことができる。また、こ
のキーボード1903には各種機能キー1904等が設
けられている。1905は外部記憶装置1812へのフ
ロッピーディスクの挿入口である。
In the figure, reference numeral 1901 denotes a flat panel display using the above-mentioned liquid crystal panel, which displays various menus, graphic information, document information and the like. This display 19
On 01, a coordinate input or an item designation input can be performed by pressing the surface of the touch panel 1803 with a finger or the like. A handset 1902 is used when the device functions as a telephone. The keyboard 1903 is detachably connected to the main body via a cord, and can perform various document functions and various data inputs. The keyboard 1903 is provided with various function keys 1904 and the like. Reference numeral 1905 denotes a slot for inserting a floppy disk into the external storage device 1812.

【0054】1906はイメージリーダ部1807で読
取られる原稿を載置する用紙載置部で、読取られた原稿
は装置後部より排出される。またファクシミリ受信等に
おいては、インクジェットプリンタ1907よりプリン
トされる。
Reference numeral 1906 denotes a paper placing portion on which a document to be read by the image reader portion 1807 is placed. The read document is discharged from the rear of the apparatus. In the case of facsimile reception or the like, printing is performed by the inkjet printer 1907.

【0055】上記情報処理装置をパーソナルコンピュー
タやワードプロセッサとして機能する場合、キーボード
部1811から入力された各種情報が制御部1801に
より所定のプログラムに従って処理され、プリンタ部1
806に画像として出力される。
When the information processing apparatus functions as a personal computer or a word processor, various information input from the keyboard unit 1811 is processed by the control unit 1801 according to a predetermined program, and the printer unit 1
The image is output to an image 806.

【0056】ファクシミリ装置の受信機として機能する
場合、通信回線を介してFAX送受信部1808から入
力したファクシミリ情報が制御部1801により所定の
プログラムに従って受信処理され、プリンタ部1806
に受信画像として出力される。
When functioning as a receiver of a facsimile apparatus, facsimile information input from a facsimile transmission / reception unit 1808 via a communication line is received and processed by a control unit 1801 according to a predetermined program.
Is output as a received image.

【0057】また、複写装置として機能する場合、イメ
ージリーダ部1807によって原稿を読取り、読取られ
た原稿データが制御部1801を介してプリンタ部18
06に複写画像として出力される。なお、ファクシミリ
装置の受信機として機能する場合、イメージリーダ部1
807によって読取られた原稿データは、制御部180
1により所定のプログラムに従って送信処理された後、
FAX送受信部1808を介して通信回線に送信され
る。
When functioning as a copier, a document is read by an image reader 1807, and the read document data is sent to a printer 18 via a controller 1801.
06 is output as a copy image. When functioning as a facsimile receiver, the image reader unit 1
The original data read by 807 is transmitted to control unit 180.
After transmission processing according to a predetermined program by 1
The data is transmitted to the communication line via the facsimile transmission / reception unit 1808.

【0058】なお、上述した情報処理装置は、図6に示
すように、インクジェットプリンタを本体に内蔵した一
体型としても良く、この場合は、よりポータブル性を高
めることが可能となる。同図において、図5と同一機能
を有する部分には、対応する符号を付す。
As shown in FIG. 6, the information processing apparatus described above may be of an integrated type in which an ink jet printer is built in the main body. In this case, portability can be further improved. In the figure, parts having the same functions as those in FIG. 5 are denoted by the corresponding reference numerals.

【0059】図7はカラーフィルタの着色装置の一実施
形態の構成を示す概略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing the configuration of an embodiment of a color filter coloring apparatus.

【0060】図7において、51は装置架台、52は架
台51上に配置されたXYθステージ、1はXYθステ
ージ52上にセットされたカラーフィルタ基板、54は
カラーフィルタ基板1上に形成されるカラーフィルタ、
55はカラーフィルタ54の着色を行うR(赤),G
(緑),B(青)のインクジェットヘッド、58はカラ
ーフィルタの着色装置90の全体動作を制御するコント
ローラ、59はコントローラの表示部であるところのテ
ィーチングペンダント(パソコン)、60はティーチン
グペンダント59の操作部であるところのキーボードを
示している。
In FIG. 7, reference numeral 51 denotes an apparatus mount, 52 denotes an XYθ stage disposed on the mount 51, 1 denotes a color filter substrate set on the XYθ stage 52, and 54 denotes a color formed on the color filter substrate 1. filter,
55 is R (red), G for coloring the color filter 54;
(Green) and B (blue) inkjet heads; 58, a controller for controlling the overall operation of the color filter coloring device 90; 59, a teaching pendant (PC), which is a display unit of the controller; 60, a teaching pendant 59; The keyboard as an operation unit is shown.

【0061】図8はカラーフィルタの着色装置90の制
御コントローラの構成図である。59は制御コントロー
ラ58の入出力手段であるティーチングペンダント、6
2は着色の進行状況及びヘッドの異常の有無等の情報を
表示する表示部、60はカラーフィルタの着色装置90
の動作等を指示する操作部(キーボード)である。
FIG. 8 is a block diagram of the control controller of the color filter coloring device 90. 59 is a teaching pendant which is an input / output means of the controller 58;
Reference numeral 2 denotes a display unit for displaying information such as the progress of coloring and whether or not the head is abnormal.
This is an operation unit (keyboard) for instructing the operation or the like.

【0062】58はカラーフィルタの着色装置90の全
体動作を制御するところのコントローラ、65はティー
チングペンダント59とのデータの受け渡しを行うイン
タフェース、66はカラーフィルタ製造装置90の制御
を行うCPU、67はCPU66を動作させるための制
御プログラムを記憶しているROM、68は生産情報等
を記憶するRAM、70はカラーフィルタの各画素内へ
のインクの吐出を制御する吐出制御部、71はカラーフ
ィルタ製造装置90のXYθステージ52の動作を制御
するステージ制御部、90はコントローラ58に接続さ
れ、その指示に従って動作するカラーフィルタの着色装
置を示している。
Reference numeral 58 denotes a controller for controlling the overall operation of the color filter coloring device 90; 65, an interface for transferring data to and from the teaching pendant 59; 66, a CPU for controlling the color filter manufacturing device 90; ROM that stores a control program for operating the CPU 66; RAM that stores production information, etc .; 70, an ejection control unit that controls the ejection of ink into each pixel of the color filter; A stage control unit 90 for controlling the operation of the XYθ stage 52 of the apparatus 90 is connected to the controller 58, and shows a color filter coloring apparatus that operates according to the instruction.

【0063】次に、図9は、上記のカラーフィルタの着
色装置90に使用されるインクジェットヘッド55の構
造を示す図である。図7においては、インクジェットヘ
ッドはR,G,Bの3色に対応して3個設けられている
が、これらの3個のヘッドは夫々同一の構造であるの
で、図9にはこれらの3個のヘッドのうちの1つの構造
を代表して示している。
Next, FIG. 9 is a view showing the structure of the ink jet head 55 used in the above-described color filter coloring apparatus 90. As shown in FIG. In FIG. 7, three ink jet heads are provided corresponding to the three colors R, G, and B. However, since these three heads have the same structure, FIG. The structure of one of the heads is shown as a representative.

【0064】図9において、インクジェットヘッド55
は、インクを加熱するための複数のヒータ102が形成
された基板であるヒータボード104と、このヒータボ
ード104の上にかぶせられる天板106とから概略構
成されている。天板106には、複数の吐出口108が
形成されており、吐出口108の後方には、この吐出口
108に連通するトンネル状の液路110が形成されて
いる。各液路110は、隔壁112により隣の液路と隔
絶されている。各液路110は、その後方において1つ
のインク液室114に共通に接続されており、インク液
室114には、インク供給口116を介してインクが供
給され、このインクはインク液室114から夫々の液路
110に供給される。
In FIG. 9, the ink jet head 55
Is schematically composed of a heater board 104 as a substrate on which a plurality of heaters 102 for heating ink are formed, and a top plate 106 overlaid on the heater board 104. A plurality of discharge ports 108 are formed in the top plate 106, and a tunnel-shaped liquid path 110 communicating with the discharge ports 108 is formed behind the discharge ports 108. Each liquid channel 110 is separated from an adjacent liquid channel by a partition 112. Each liquid path 110 is commonly connected to one ink liquid chamber 114 at the rear thereof, and ink is supplied to the ink liquid chamber 114 through an ink supply port 116. The liquid is supplied to each of the liquid paths 110.

【0065】ヒータボード104と、天板106とは、
各液路110に対応した位置に各ヒータ102が来る様
に位置合わせされて図9の様な状態に組み立てられる。
図9においては、2つのヒータ102しか示されていな
いが、ヒータ102は、夫々の液路110に対応して1
つずつ配置されている。そして、図9の様に組み立てら
れた状態で、ヒータ102に所定の駆動パルスを供給す
ると、ヒータ102上のインクが沸騰して気泡を形成
し、この気泡の体積膨張によりインクが吐出口108か
ら押し出されて吐出される。従って、ヒータ102に加
える駆動パルスを制御、例えば電力の大きさを制御する
ことにより気泡の大きさを調整することが可能であり、
吐出口から吐出されるインクの体積を自在にコントロー
ルすることができる。
The heater board 104 and the top plate 106
Each heater 102 is positioned so as to come to a position corresponding to each liquid path 110, and assembled as shown in FIG.
In FIG. 9, only two heaters 102 are shown, but one heater 102
Are arranged one by one. When a predetermined drive pulse is supplied to the heater 102 in the assembled state as shown in FIG. 9, the ink on the heater 102 boils to form a bubble, and the ink expands from the ejection port 108 due to the volume expansion of the bubble. Extruded and discharged. Therefore, it is possible to control the driving pulse applied to the heater 102, for example, by controlling the magnitude of the electric power, to adjust the size of the bubble,
The volume of the ink ejected from the ejection port can be freely controlled.

【0066】次に、図10は、図1に示したカラーフィ
ルタの一連の製造工程を実行するための製造ラインの構
成を示す図である。
Next, FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a manufacturing line for executing a series of manufacturing steps of the color filter shown in FIG.

【0067】図10において、200はブラックマトリ
クス2が形成されたガラス基板1を洗浄するための洗浄
装置であり、ガラス基板1を洗剤により洗浄する洗浄部
200aと、洗浄したガラス基板1を乾燥させる乾燥部
200bとを備えている。洗浄装置200では、図1
(a)に対応する洗浄作業が行われる。
In FIG. 10, reference numeral 200 denotes a cleaning device for cleaning the glass substrate 1 on which the black matrix 2 is formed, a cleaning section 200a for cleaning the glass substrate 1 with a detergent, and drying of the cleaned glass substrate 1. And a drying unit 200b. In the cleaning device 200, FIG.
The cleaning operation corresponding to (a) is performed.

【0068】201は、ガラス基板1上に有機材料の薄
い均一層(インク受容層3)を形成するための塗布装置
で一般的に使われるスピンコーターで膜厚を均一に塗布
している。また塗布装置はスピンコーターに限ったわけ
でなく、ロールコーターやその他の方式でも均一に有機
材料が塗布できる装置ならどれでもよい。なお、インク
受容層3を形成する有機材料は、例えば230°C程度
で硬化するものを使用する。
Reference numeral 201 denotes a spin coater generally used in a coating apparatus for forming a thin uniform layer (ink receiving layer 3) of an organic material on the glass substrate 1, and has a uniform thickness. The coating apparatus is not limited to a spin coater, but may be any apparatus that can uniformly apply an organic material using a roll coater or other methods. The organic material forming the ink receiving layer 3 is, for example, a material that cures at about 230 ° C.

【0069】202は、塗布された有機材料を乾燥させ
るホットプレート方式の加熱装置である。加熱装置はホ
ットプレートに限ったわけでなく、熱風式のオーブン炉
でもかまわない。本実施形態では、前後装置を直結して
ライン化しているので、ホットプレート式の加熱装置を
用いている。なお、有機材料(インク受容層3)の乾燥
は、有機材料が硬化する温度より低い温度、例えば50
°C程度で行われる。塗布装置201及び加熱装置20
2では、図1(b)に対応する作業が行われる。
Reference numeral 202 denotes a hot plate type heating device for drying the applied organic material. The heating device is not limited to a hot plate, but may be a hot-air oven furnace. In this embodiment, since the front and rear devices are directly connected to form a line, a hot plate type heating device is used. The drying of the organic material (ink receiving layer 3) is performed at a temperature lower than the temperature at which the organic material is cured, for example, 50 °
It is performed at about ° C. Coating device 201 and heating device 20
In 2, the operation corresponding to FIG. 1B is performed.

【0070】203は、塗布乾燥された有機材料(イン
ク受容層3)を紫外線で部分的に露光する露光装置であ
る。露光装置での位置決めは、予めガラス基板1に形成
されているマークを高倍率の顕微鏡で光学的に位置検出
することで精度良く行うことができる。
An exposure device 203 partially exposes the applied and dried organic material (ink receiving layer 3) with ultraviolet rays. Positioning in the exposure apparatus can be performed with high precision by optically detecting the position of a mark formed in advance on the glass substrate 1 with a high-power microscope.

【0071】204は、露光工程後に続いて加熱するホ
ットプレート式の加熱装置である。インク受容層3を形
成する有機材料は、紫外線を照射させただけではインク
を吸収しにくい性質にはならず、紫外線照射後さらに熱
を加えることにより反応を開始し、インクを吸収しにく
い性質、即ち疎水性を生ずる。この紫外線照射後の加熱
はPEB(Post Exposure Bake)と呼ばれ、有機材料が
硬化しない温度、例えば120°C程度の温度で行われ
る。露光装置203及び加熱装置204では、図1
(c)に対応する作業が行われる。
Reference numeral 204 denotes a hot plate type heating device that heats after the exposure step. The organic material for forming the ink receiving layer 3 does not have a property that the ink is not easily absorbed only by irradiating the ultraviolet rays, but starts the reaction by further applying heat after the ultraviolet irradiation, and has a property that the ink is hardly absorbed. That is, hydrophobicity occurs. The heating after the irradiation of the ultraviolet rays is called PEB (Post Exposure Bake), and is performed at a temperature at which the organic material does not cure, for example, at a temperature of about 120 ° C. In the exposure device 203 and the heating device 204, FIG.
An operation corresponding to (c) is performed.

【0072】205は、インクジェット方式によりイン
ク受容層3を部分的にインクで着色するための着色部で
ある。この着色部で行われる着色工程は、他の工程に比
較して最も時間がかかるので、本実施形態では3台の着
色装置を並行に運転させて、他の工程の処理時間とのバ
ランスをとるようにしている。なお、ここで用いられる
着色装置は、既に図7で説明した着色装置90を用い
る。この着色装置90では、インクを吐出させるヘッド
はインクジェット方式のヘッド55であり、多数の吐出
ノズルを有している。図11は、インクジェットヘッド
55の部分を拡大して示した図であり、インクジェット
ヘッド55は、R(赤)、G(緑)、B(青)の3色に
対応して3つの吐出ヘッド55a,55b,55cを持つ
構成となっている。着色装置の加工時間を短縮するため
に3つ以上の吐出ヘッドを持つ構成としてもよい。着色
装置90は露光装置203と同様の位置合わせ機構を備
えており(図示せず)ガラス基板1に形成されたマーク
に対し位置決めが出来るようになっている。インクジェ
ットヘッド55は着色装置本体に固定されており、ガラ
ス基板1をのせたXYθステージ52が高精度に移動す
る。インクジェットヘッド55にはインクの供給機構
(図示せず)が備わっており、また吐出ノズルの目詰ま
りを回復させる機構(図示せず)が一定間隔毎に回復動
作するようになっている。
Reference numeral 205 denotes a coloring portion for partially coloring the ink receiving layer 3 with ink by an ink jet method. Since the coloring process performed in the coloring section takes the longest time as compared with other processes, in the present embodiment, three coloring devices are operated in parallel to balance the processing time of the other processes. Like that. The coloring device used here is the coloring device 90 already described with reference to FIG. In the coloring device 90, the head that discharges ink is the ink-jet type head 55, and has many discharge nozzles. FIG. 11 is an enlarged view of a portion of the inkjet head 55. The inkjet head 55 has three ejection heads 55a corresponding to three colors of R (red), G (green), and B (blue). , 55b, 55c. In order to shorten the processing time of the coloring apparatus, a configuration having three or more ejection heads may be adopted. The coloring device 90 is provided with a positioning mechanism similar to that of the exposure device 203 (not shown), and can be positioned with respect to a mark formed on the glass substrate 1. The ink jet head 55 is fixed to the coloring apparatus main body, and the XYθ stage 52 on which the glass substrate 1 is placed moves with high accuracy. The ink jet head 55 is provided with an ink supply mechanism (not shown), and a mechanism (not shown) for recovering clogging of the discharge nozzles is designed to perform a recovery operation at regular intervals.

【0073】206は、着色されたガラス基板1の着色
欠陥を検査するための検査装置である。また、207
は、検査装置206により不良と判定されたガラス基板
1を排出する装置で、ガラス基板1が搬送されるコンベ
アの側方に不良品を収納するカセットを持つ。コンベア
の下には基板搬送用のロボットが待機している。各装置
は図示しないネットワークで結合されており、例えば2
06の検査装置で判定された情報がネットワークを通じ
て不良排出装置207へ送られ、不良排出装置207
は、その情報に基づいてガラス基板1を排出するか(不
良品)、後工程に流すか(良品)の動作を行う。また、
検査装置206には、ガラス基板1が不良と判断された
ときに、その旨を作業者に知らせるための不図示の警報
装置が備えられている。なお、検査装置206による不
良検査は、インクがインク受容層3中に十分拡散した後
に行うことが好ましい。なぜならば、インクが十分拡散
されていない状態では白抜け等の不良があっても、イン
クが十分拡散された後には、このような白抜け等の不良
がなくなる可能性があるからである。
Reference numeral 206 denotes an inspection device for inspecting the colored glass substrate 1 for coloring defects. Also, 207
Is a device for discharging the glass substrate 1 determined to be defective by the inspection device 206, and has a cassette for storing defective products on a side of a conveyor on which the glass substrate 1 is transported. A robot for transferring substrates is waiting under the conveyor. Each device is connected by a network (not shown).
06 is sent to the defective discharge device 207 via the network, and the defective discharge device 207 is sent to the defective discharge device 207.
Performs an operation of discharging the glass substrate 1 based on the information (defective product) or flowing the glass substrate 1 to a subsequent process (defective product). Also,
The inspection device 206 is provided with an alarm device (not shown) for notifying an operator when the glass substrate 1 is determined to be defective. Note that the defect inspection by the inspection device 206 is preferably performed after the ink has sufficiently diffused into the ink receiving layer 3. This is because even if there is a defect such as white spots in a state where the ink is not sufficiently diffused, there is a possibility that such defects such as white spots may disappear after the ink is sufficiently diffused.

【0074】208は、着色されたガラス基板1のイン
クを乾燥させる乾燥装置でガラス基板を1枚ごとに投入
できる構成のオーブン炉になっている。この乾燥装置で
は、インクを乾燥させることが目的であるので、加熱温
度はインク受容層3の硬化温度よりも低い温度、例えば
90°C程度に設定されている。着色部205、乾燥装
置208では、図1(d)に対応する作業が行われる。
Reference numeral 208 denotes a drying apparatus for drying the colored ink on the glass substrate 1, which is an oven furnace having a configuration in which the glass substrates can be charged one by one. Since the purpose of this drying device is to dry the ink, the heating temperature is set to a temperature lower than the curing temperature of the ink receiving layer 3, for example, about 90 ° C. In the coloring unit 205 and the drying device 208, an operation corresponding to FIG. 1D is performed.

【0075】209は、着色された部分を有するインク
受容層3を硬化するための加熱装置で乾燥装置208と
同様に基板を1枚ごとに投入できる構成のオーブン炉に
なっている。この加熱装置209では、ガラス基板1を
例えば230°Cで加熱し、インク受容層3を完全に硬
化させる。加熱装置209では図1(e)に対応する作
業が行われる。このように、インク受容層3を硬化させ
るのは、その後の仕上げ洗浄の工程でインクが流れ落ち
てしまわないようにするためと、保護膜の形成工程で使
用する有機溶媒によってインクが流れ落ちたり変色して
しまったりすることを防止するためである。
Reference numeral 209 denotes a heating device for curing the ink receiving layer 3 having a colored portion, which is an oven furnace having a structure in which substrates can be loaded one by one similarly to the drying device 208. In the heating device 209, the glass substrate 1 is heated at, for example, 230 ° C., and the ink receiving layer 3 is completely cured. In the heating device 209, an operation corresponding to FIG. The reason for curing the ink receiving layer 3 in this way is to prevent the ink from flowing down in the subsequent finish cleaning step, and to cause the ink to flow down or discolor due to the organic solvent used in the protective film forming step. This is to prevent the situation.

【0076】なお、例えば、上記の加熱装置202では
50°Cで3分間、加熱装置204では120°Cで9
0秒間、乾燥装置208では90°Cで10分間、加熱
装置209では230°Cで30分間の加熱を行うが、
これらの加熱は上記の時間を越えてしまうと、インク受
容層3が変質をおこして正常なカラーフィルタを製造で
きなくなる可能性がある。ところが、それぞれの加熱工
程の後工程の装置に異常が発生した場合などには、装置
が停止してしまい、ガラス基板1が加熱装置あるいは乾
燥装置内に長時間放置された状態になることが考えられ
る。このような場合に、インク受容層3が変質しないよ
うにするために、装置が停止してしまった場合でも、ガ
ラス基板1が加熱装置内に長く放置されないように一時
的に退避させるためのバッファ210,211が、加熱
装置202,204の直後に配置されている。また、乾
燥装置208及び加熱装置209では、加熱の目標時間
が経過した場合には、加熱装置209の後方に設けられ
た収納装置212にガラス基板1を収納してしまえば、
インク受容層3の変質の問題は発生しない。なお、本実
施形態においては、製造ラインは加熱装置209の後方
で一旦途切れているが、加熱装置209の後方に更に次
の工程のラインが連続している場合には、収納装置21
2の代わりに、バッファ210,211と同様のバッフ
ァを設け、乾燥装置208及び加熱装置209に必要以
上の時間ガラス基板1が放置されないようにすることが
必要である。
For example, the heating device 202 is heated at 50 ° C. for 3 minutes, and the heating device 204 is heated at 120 ° C. for 9 minutes.
0 seconds, the drying device 208 performs heating at 90 ° C. for 10 minutes, and the heating device 209 performs heating at 230 ° C. for 30 minutes.
If the heating time exceeds the above-mentioned time, the ink receiving layer 3 may be deteriorated and a normal color filter may not be manufactured. However, when an abnormality occurs in a device in a process after each heating process, the device may be stopped and the glass substrate 1 may be left in a heating device or a drying device for a long time. Can be In such a case, in order to prevent the ink receiving layer 3 from being deteriorated, a buffer for temporarily retracting the glass substrate 1 so that the glass substrate 1 is not left in the heating device for a long time even if the device is stopped. 210, 211 are arranged immediately after the heating devices 202, 204. Further, in the drying device 208 and the heating device 209, when the target time of heating has elapsed, if the glass substrate 1 is stored in the storage device 212 provided behind the heating device 209,
The problem of deterioration of the ink receiving layer 3 does not occur. In the present embodiment, the production line is temporarily interrupted behind the heating device 209. However, if a line for the next process is continuous behind the heating device 209, the storage device 21
Instead of 2, it is necessary to provide a buffer similar to the buffers 210 and 211 so that the drying apparatus 208 and the heating apparatus 209 do not leave the glass substrate 1 for an unnecessarily long time.

【0077】次に、上記のように構成される製造ライン
の動作について説明する。
Next, the operation of the manufacturing line configured as described above will be described.

【0078】表面にブラックマトリクス2が形成された
ガラス基板1がこの製造ラインに投入されると、まず洗
浄装置200でその表面が洗浄される。なお、洗浄装置
200は、本実施形態のように塗布装置201と直結し
ていてもよいし、また別置きとなりカセットでガラス基
板1を製造ラインに搬送しても良い。その場合はカセッ
トから基板を取り出す装置が塗布装置201の前に設置
される。ガラス基板1には図1に示す様に液晶表示パネ
ルのブラックマトリクス2があらかじめ形成されている
が、このブラックマトリクス2は金属材料をガラス基板
1にスパッタリング等の方式で成膜してその後にフォト
リソグラフィ工程によりパターニングされたものであ
る。またブラックマトリクス2は金属材料でなくとも構
わない。
When the glass substrate 1 having the surface on which the black matrix 2 is formed is put into this production line, the surface is first cleaned by the cleaning device 200. The cleaning device 200 may be directly connected to the coating device 201 as in the present embodiment, or may be separately provided and transport the glass substrate 1 to a production line by a cassette. In that case, a device for removing the substrate from the cassette is installed in front of the coating device 201. As shown in FIG. 1, a black matrix 2 of a liquid crystal display panel is formed on a glass substrate 1 in advance. This black matrix 2 is formed by depositing a metal material on a glass substrate 1 by a method such as sputtering. It is patterned by a lithography process. The black matrix 2 does not have to be made of a metal material.

【0079】ガラス基板1は図10において左から右へ
と搬送される。ガラス基板1は図1(b)に示す様にス
ピンコーター201で有機材料を10μm以下の膜厚で
均一に塗布されインク受容層3が形成される。均一度は
基板内で±5%以内が望ましい。インク受容層3が塗布
されたガラス基板1はホットプレート202で、有機材
料を塗布するために含まれている溶剤をとばして乾燥さ
れる。この場合のホットプレートの温度は、既に説明し
たように有機材料を硬化させる温度より低くなければな
らない。
The glass substrate 1 is transported from left to right in FIG. As shown in FIG. 1B, the glass substrate 1 is uniformly coated with an organic material with a thickness of 10 μm or less by a spin coater 201 to form an ink receiving layer 3. The uniformity is preferably within ± 5% within the substrate. The glass substrate 1 on which the ink receiving layer 3 has been applied is dried on a hot plate 202 by blowing off a solvent contained for applying the organic material. In this case, the temperature of the hot plate must be lower than the temperature at which the organic material is cured as described above.

【0080】次にガラス基板1は露光装置203で紫外
線を照射される。その時紫外線はガラス基板1に予め形
成されたブラックマトリクス2にあわせて選択的に照射
される。このため露光装置203は予めガラス基板1に
形成された位置合わせ用のマークを検出して、精密に位
置決めを行う。この時の位置決め精度は±2μm以下が
望ましい。また位置合わせ用の基準マークはブラックマ
トリクス2の形成と同時に形成されているのが望ましい
が、ブラックマトリクス2と別工程で形成されていても
精度を維持しているのであれば構わない。
Next, the glass substrate 1 is irradiated with ultraviolet rays by the exposure device 203. At that time, ultraviolet rays are selectively irradiated according to the black matrix 2 formed on the glass substrate 1 in advance. Therefore, the exposure device 203 detects a positioning mark formed on the glass substrate 1 in advance, and performs precise positioning. The positioning accuracy at this time is desirably ± 2 μm or less. It is preferable that the reference mark for alignment is formed at the same time as the formation of the black matrix 2. However, even if the reference mark is formed in a process different from that of the black matrix 2, it does not matter as long as the accuracy is maintained.

【0081】紫外線を照射することにより、図1(c)
に示す様に照射された部分のインク受容層3が変化をお
こす。ガラス基板1は次にホットプレート204で加熱
される。この時の加熱温度は、既に述べたようにインク
受容層3の硬化温度より低くなければならない。紫外線
を照射後にガラス基板1に熱を加えることで、紫外線を
照射した部分5に反応をおこさせ、有機材料を疎水性に
変化させる。つまり、露光装置203で選択的に紫外線
を照射した部分5(ブラックマトリクス2の部分)だけ
が疎水性に変化する。
By irradiating with ultraviolet rays, FIG.
As shown in (1), the irradiated portion of the ink receiving layer 3 changes. Glass substrate 1 is then heated on hot plate 204. The heating temperature at this time must be lower than the curing temperature of the ink receiving layer 3 as described above. By applying heat to the glass substrate 1 after the irradiation of the ultraviolet rays, a reaction is caused in the portion 5 irradiated with the ultraviolet rays, and the organic material is changed to hydrophobic. That is, only the portion 5 (the portion of the black matrix 2) selectively irradiated with ultraviolet rays by the exposure device 203 changes to hydrophobic.

【0082】ブラックマトリクス2の部分だけが疎水性
に処理されたガラス基板1が着色部205に搬送され
る。着色部205は露光装置203と同様、基準マーク
に対し精密に位置決めを行う。位置決めは露光装置20
3と同様の機構で、ガラス基板1を保持するステージが
水平面内で精密に動作する。ガラス基板1は搬送系(詳
細は後述する)により位置決めステージに搬送され、位
置調整される。位置決めが終了すると、インクジェット
ヘッド55のある位置にステージごと移動してカラーフ
ィルタの画素の位置にあわせてインクジェットヘッド5
5を駆動し、インクをガラス基板1に吐出させる。カラ
ーフィルタの画素の位置は予め着色装置90の制御部分
に記憶させておき、吐出はXYθステージ52を移動さ
せながらステージの位置情報と画素の位置データが一致
したところでインクジェットヘッド55を駆動して、イ
ンクをガラス基板1に吐出させる。ガラス基板1にイン
クが着弾した直後は図1(d)の様に着色部分が盛り上
がっている。これが次の乾燥工程で図1(e)に示すよ
うに徐々に有機材料の方へ浸透していきカラーフィルタ
の画素となる。ガラス基板1では、先程の工程でブラッ
クマトリクス2の位置を疎水性にしてあるので、インク
は浸透していかず、画素の部分だけが着色される。
The glass substrate 1 in which only the black matrix 2 has been treated to be hydrophobic is conveyed to the coloring section 205. The coloring unit 205 precisely positions the reference mark in the same manner as the exposure device 203. Positioning is performed by the exposure device 20
With the same mechanism as in 3, the stage holding the glass substrate 1 operates precisely in a horizontal plane. The glass substrate 1 is transferred to a positioning stage by a transfer system (details will be described later), and the position is adjusted. When the positioning is completed, the ink jet head 5 is moved to the position of the ink jet head 55 together with the stage and adjusted to the position of the pixel of the color filter.
5 is driven to discharge ink to the glass substrate 1. The positions of the pixels of the color filters are stored in advance in the control section of the coloring device 90, and the ejection is performed by moving the XYθ stage 52 while driving the inkjet head 55 when the position information of the stage matches the position data of the pixels. The ink is discharged onto the glass substrate 1. Immediately after the ink has landed on the glass substrate 1, the colored portion rises as shown in FIG. This gradually permeates the organic material in the next drying step as shown in FIG. 1E, and becomes a pixel of the color filter. In the glass substrate 1, since the position of the black matrix 2 is made hydrophobic in the previous step, the ink does not penetrate, and only the pixel portion is colored.

【0083】着色部205から排出されたガラス基板1
は検査装置206で検査される。この時は、各画素にイ
ンクが吐出されているかを検査して、着色されていない
画素を検出した場合は不良として次の不良排出装置へ送
出する。このとき、基板の不良を作業者に知らせるため
の警報を行う。不良排出装置207は不良のガラス基板
1をロボットでカセットに収納する。良品の場合はその
まま次工程へ搬送する。加熱装置208でインクの溶楳
成分をとばし、インクをインク受容層3に浸透させる。
この時の温度は、既に述べたようにインク受容層3の硬
化温度以下でなければならない。次にガラス基板1は加
熱装置209でインク受容層3が硬化される。インク受
容層3を硬化させることでインクもガラス基板1に定着
させることができる。
Glass substrate 1 discharged from coloring section 205
Is inspected by the inspection device 206. At this time, it is checked whether or not ink has been ejected to each pixel. If an uncolored pixel is detected, the pixel is sent to the next defective discharge device as a defect. At this time, an alarm is issued to notify the operator of the failure of the board. The defective discharge device 207 stores the defective glass substrate 1 in a cassette by a robot. If it is a good product, it is transported to the next process. The heating device 208 blows away the ink components of the ink, and causes the ink to permeate the ink receiving layer 3.
The temperature at this time must be lower than the curing temperature of the ink receiving layer 3 as described above. Next, the ink receiving layer 3 of the glass substrate 1 is cured by the heating device 209. By curing the ink receiving layer 3, the ink can also be fixed on the glass substrate 1.

【0084】なお、上記の各工程間のガラス基板1の移
動時間は以下のように設定されなければならない。
Note that the moving time of the glass substrate 1 between the above steps must be set as follows.

【0085】まず、塗布装置201から露光装置203
までの移動時間は、露光によりインク受容層3が反応し
得る時間内に設定されなければならない。このような時
間に設定することにより、受容層3全体の反応が進む前
に露光することができ、インクを吸収しやすい部分とし
にくい部分を明確に区分けすることが出来る。インク受
容層3の自然の反応が進みすぎると本来インクを吸収す
るべき露光しない部分の反応も進んでしまって疎水化さ
れ、インクを吸収しにくくなるからである。
First, the coating apparatus 201 to the exposure apparatus 203
Must be set within a period in which the ink receiving layer 3 can react by exposure. By setting such a time, it is possible to perform exposure before the reaction of the entire receiving layer 3 progresses, and it is possible to clearly distinguish between a portion that easily absorbs ink and a portion that is difficult to absorb ink. This is because if the natural reaction of the ink receiving layer 3 proceeds too much, the reaction of the unexposed portion, which should originally absorb the ink, also progresses and becomes hydrophobic, making it difficult to absorb the ink.

【0086】また、露光装置203から着色部205ま
での移動時間は、露光後、インクを吸収しやすい部分6
がインクを吸収してインクが拡散可能な状態を維持して
いる時間内に設定されなければならない。室温でも、時
間が経過すると、インク受容層3の反応が進み、本来イ
ンクが吸収されるべき部分がインクを吸収しにくくなる
からである。
The moving time from the exposure device 203 to the coloring portion 205 is determined by the portion 6 which is easy to absorb ink after exposure.
Must be set within a time period during which the ink absorbs the ink and maintains the state in which the ink can be diffused. This is because, even at room temperature, the reaction of the ink receiving layer 3 progresses over time, and it becomes difficult for the portion that should originally absorb the ink to absorb the ink.

【0087】また、着色部205から乾燥装置208ま
での移動時間は、着色後、インクを吸収しやすい部分6
にインクが拡散するのに要する時間以上に設定されなけ
ればならない。これにより、インクが十分に拡散する時
間が確保され、画素中の白抜けの発生を防止することが
出来る。
The moving time from the coloring section 205 to the drying device 208 is determined by the portion 6 which is easy to absorb ink after coloring.
Must be set longer than the time required for the ink to diffuse. As a result, the time for the ink to sufficiently diffuse is secured, and the occurrence of white spots in the pixels can be prevented.

【0088】また、乾燥装置208から加熱装置209
までの移動時間は、乾燥後、インクの変質が生じない時
間以内に設定されなければならない。これにより、イン
クに化学反応が起こって変色を起こすことがない。ま
た、時間が経過すると、乾燥装置208で乾燥しきれな
かった溶媒(本来は加熱装置209で乾燥される)が自
然に乾燥し、このとき乾燥の進行が部分によりばらつ
き、残存する溶媒の量が部分的に異なることがある。す
ると、硬化の過程で溶媒が蒸発する際に、この溶媒の量
のバラつきに起因して膜厚が部分的に不均一になる場合
があり、その後の液晶パネルの貼りあわせでギャップが
生じることがある。乾燥装置208から加熱装置209
までの移動時間を上記のように設定することにより、こ
れを防止することが出来る。
The drying device 208 is connected to the heating device 209.
The transfer time must be set within a time period after drying, at which no deterioration of the ink occurs. Thereby, a chemical reaction does not occur in the ink and discoloration does not occur. After a lapse of time, the solvent that could not be completely dried by the drying device 208 (originally dried by the heating device 209) naturally dries. At this time, the progress of the drying varies depending on the part, and the amount of the remaining solvent is reduced. May be partially different. Then, when the solvent evaporates during the curing process, the film thickness may be partially non-uniform due to the variation in the amount of the solvent, and a gap may be generated in the subsequent bonding of the liquid crystal panels. is there. From the drying device 208 to the heating device 209
This can be prevented by setting the travel time up to as described above.

【0089】なお、上記のように設定される各工程間の
時間は、ガラス基板1の大きさと各工程に要する時間、
即ち基板1枚あたりの製造時間(例えば1分)を考慮に
いれて設定されるものである。
The time between the steps set as described above depends on the size of the glass substrate 1 and the time required for each step.
That is, it is set in consideration of the manufacturing time per substrate (for example, one minute).

【0090】次に、図12及び図13は、着色部205
の構成を拡大して示した図である。
Next, FIG. 12 and FIG.
FIG. 2 is an enlarged view of the configuration of FIG.

【0125】既に述べたように、着色部205には、3
台の着色装置90が配置されており、他の工程との作業
時間を合わせるために3台の着色装置90を並行して運
転させるようにしている。図12は、この3台の着色装
置90にガラス基板1を振り分ける構成を示している。
As described above, the coloring section 205 includes three
Three coloring devices 90 are arranged, and three coloring devices 90 are operated in parallel in order to match the working time with other processes. FIG. 12 shows a configuration in which the glass substrate 1 is distributed to the three coloring devices 90.

【0091】図12及び図13において、90a、90
b、90cは既に図7で説明した着色装置である。30
2a、302b、302cは各着色装置の雰囲気温度を
一定に保つための恒温チャンバー、330は前工程から
後工程にワークを搬送するメインの搬送系である。な
お、恒温チャンバー302a,302b,302cは、内
部温度を±1°Cに制御することが出来るように構成さ
れている。メインの搬送系330の中で、321a、3
21b、321c、322a、322b、322cは水
平面内で旋回する機能を持った旋回コンベアであり、3
21a、321b、321cはガラス基板1を着色装置
90a,90b,90cに供給するための旋回コンベアで
ある。例えば旋回コンベア321bは、ガラス基板1を
前工程から後工程へ搬送する向きに待機している。ま
た、旋回コンベア321aは、ガラス基板1を着色装置
90aへ搬送するような位置にある。旋回コンベアは旋
回してこの2つの位置をとることができる。また、32
2a、322b、322cは、着色装置90a,90b,
90cから排出されたガラス基板1をメインの搬送系に
戻す旋回コンベアで、旋回コンベア321aと同様、旋
回して2つの位置をとることが出来る。311a、31
1b、311c、312a、312b、312cは旋回
コンベアをつなぐ直進コンベアである。
In FIG. 12 and FIG.
b and 90c are the coloring devices already described in FIG. 30
Reference numerals 2a, 302b, and 302c denote constant temperature chambers for keeping the ambient temperature of each coloring device constant, and 330 denotes a main transport system for transporting a work from a previous process to a subsequent process. The constant temperature chambers 302a, 302b, 302c are configured so that the internal temperature can be controlled to ± 1 ° C. In the main transport system 330, 321a, 3
Reference numerals 21b, 321c, 322a, 322b, and 322c denote turning conveyors having a function of turning in a horizontal plane.
Reference numerals 21a, 321b, and 321c denote rotating conveyors for supplying the glass substrate 1 to the coloring devices 90a, 90b, and 90c. For example, the revolving conveyor 321b stands by in a direction in which the glass substrate 1 is transported from a previous process to a subsequent process. Further, the swivel conveyor 321a is at a position where the glass substrate 1 is transported to the coloring device 90a. The swivel conveyor can swivel to take these two positions. Also, 32
2a, 322b, 322c are coloring devices 90a, 90b,
This is a revolving conveyor that returns the glass substrate 1 ejected from 90c to the main transport system, and can revolve to two positions, similarly to the revolving conveyor 321a. 311a, 31
Reference numerals 1b, 311c, 312a, 312b, and 312c are linear conveyors that connect swivel conveyors.

【0092】304a、304b、304cは各着色装
置にガラス基板1を供給する供給コンベア、305a、
305b、305cは各着色装置で着色された着色済み
ガラス基板1をメインの搬送系330に戻すコンベアで
ある。306a、306b、306cは供給コンベアで
のガラス基板待機位置、303a、303b、303c
は各待機位置から着色装置90a,90b,90cにガラ
ス基板1を供給するロボットで、先端にガラス基板1を
真空吸着するハンドを備えている。本実施形態では円筒
座標系のロボットを使用しているが、他の方式のロボッ
トでも構わない。310はメインの搬送系330でのガ
ラス基板待機位置である。
Reference numerals 304a, 304b, and 304c denote supply conveyors for supplying the glass substrate 1 to the respective coloring devices.
Conveyors 305b and 305c return the colored glass substrate 1 colored by each coloring device to the main transport system 330. 306a, 306b, and 306c are glass substrate standby positions on the supply conveyor, and 303a, 303b, and 303c.
Is a robot that supplies the glass substrate 1 from each standby position to the coloring devices 90a, 90b, 90c, and has a hand that vacuum-adsorbs the glass substrate 1 at the end. In this embodiment, a robot of a cylindrical coordinate system is used, but a robot of another system may be used. Reference numeral 310 denotes a glass substrate standby position in the main transport system 330.

【0093】着色装置90a,90b,90cの恒温チャ
ンバー302a、302b、302cはメインの搬送系
330から距離をおいて設置されており、ロボット30
3a、303b、303cが故障したときなどに、メイ
ンの搬送系330と恒温チャンバー302a,302b,
302cとの間の空間で作業者が作業できるように配慮
されている。
The constant temperature chambers 302a, 302b, 302c of the coloring devices 90a, 90b, 90c are installed at a distance from the main transport system 330,
When the 3a, 303b, 303c breaks down, the main transport system 330 and the constant temperature chambers 302a, 302b,
Consideration is given so that the worker can work in the space between the first and second members 302c.

【0094】次に、上記のように構成される装置の動作
について説明する。なお、下記の動作は、上記の装置に
接続される制御装置213により制御される。
Next, the operation of the apparatus configured as described above will be described. The following operation is controlled by the control device 213 connected to the above device.

【0095】図12の90aの着色装置について説明す
る。ガラス基板1は着色装置90aで着色されており、
待機位置306aに次のガラス基板1が準備されてい
る。この状態で加工が終了すると、ロボット303aが
着色装置90aから着色済みのガラス基板を取り出し、
排出コンベア305a上に置く。排出コンベア305a
には図14に示すようにリフトピン308aが配置され
ており、ロボット303aがガラス基板1を排出コンベ
ア305aに置くときには上昇して待機している。また
リフトピン308aのロボット303aが侵入する方向
の間隔はロボット303aのハンド303a’の幅より
広くなっている。ロボット303aは着色装置90aか
ら着色済みのガラス基板1を受け取ると水平面内の直進
軸(R軸)が後退し、次にハンド303a’は垂直軸
(Z軸)回りに右旋回する。次にR軸が前進して排出コ
ンベア305aの上に着色済みのガラス基板1を持って
いく。次にハンド303a’は垂直軸(Z軸)に沿って
下降して着色済みのガラス基板1をリフトピン308a
の上に載置する。ハンド303a’はリフトピン308
a上にワークを置いた後も少し下降し、その後R軸を後
退させる。次にハンド303a’を左回りに180度旋
回させ、R軸を前進させる。このとき待機位置でガラス
基板1はリフトピン307aによりコンベア304aよ
り持ち上げられている。排出するときと同じようにハン
ド303a’がリフトピン307aの間に侵入する。次
にZ軸を上昇させ、ガラス基板1をハンド303a’に
受取り、バキュームによりガラス基板1をハンド303
a’上に固定した後、R軸を後退させる。次にハンド3
03a’をZ軸の回りに右回りに90度旋回させ、R軸
を前進させてガラス基板1を着色装置90aに供給す
る。
The coloring device 90a in FIG. 12 will be described. The glass substrate 1 is colored by a coloring device 90a,
The next glass substrate 1 is prepared at the standby position 306a. When processing is completed in this state, the robot 303a takes out the colored glass substrate from the coloring device 90a,
Place on discharge conveyor 305a. Discharge conveyor 305a
14, a lift pin 308a is arranged, and when the robot 303a places the glass substrate 1 on the discharge conveyor 305a, it rises and waits. The interval between the lift pins 308a in the direction in which the robot 303a enters is wider than the width of the hand 303a 'of the robot 303a. When the robot 303a receives the colored glass substrate 1 from the coloring device 90a, the rectilinear axis (R axis) in the horizontal plane moves backward, and then the hand 303a 'turns right around the vertical axis (Z axis). Next, the R-axis moves forward to bring the colored glass substrate 1 onto the discharge conveyor 305a. Next, the hand 303a 'descends along the vertical axis (Z axis) to remove the colored glass substrate 1 from the lift pins 308a.
Place on top of. Hand 303a 'is lift pin 308
After the work is placed on a, it slightly descends, and then the R-axis is retracted. Next, the hand 303a 'is turned 180 degrees counterclockwise to advance the R axis. At this time, the glass substrate 1 is lifted from the conveyor 304a by the lift pins 307a at the standby position. The hand 303a 'enters between the lift pins 307a in the same manner as when discharging. Next, the Z axis is raised, the glass substrate 1 is received by the hand 303a ', and the glass substrate 1 is
After fixing on a ′, the R axis is retracted. Next hand 3
03a ′ is turned 90 degrees clockwise around the Z axis, and the R axis is advanced to supply the glass substrate 1 to the coloring device 90a.

【0096】また排出コンベア305aのリフトピン3
08aにガラス基板1が置かれ、ハンド303a’が後
退すると、リフトピン308aが下降し、排出コンベア
305aにガラス基板1が移される。排出コンベア30
5aに移されたガラス基板1は旋回コンベア322aを
介してメインの搬送系330に戻される。メインの搬送
系330には図示しないガラス基板検出用のセンサが設
置されており、その信号によりガラス基板1が今どの位
置にいるかを制御装置213が把握できるようになって
おり、その時に排出コンベア305aからきたガラス基
板1には着色済みを示す情報が制御装置213に書き込
まれている。このため、いま322a上に存在するガラ
ス基板1は着色済みと制御系が認識でき、ガラス基板1
が搬送されると共にその情報も順次次の搬送系に引き継
がれていくので、着色済みのガラス基板1が旋回コンベ
ア321bに来たときには、ガラス基板1を着色装置9
0b側に引き込まず、後工程の方へと直進させる。ま
た、未着色のガラス基板1が旋回コンベア321bに来
たときには、ガラス基板1を着色装置90b側に引き込
む。このためメインの搬送系330に着色前のガラス基
板と着色済みのガラス基板1が混ざって流れても旋回コ
ンベア321a,321b,321cは正常に動作でき
る。
The lift pins 3 of the discharge conveyor 305a
When the glass substrate 1 is placed on 08a and the hand 303a 'retreats, the lift pins 308a descend and the glass substrate 1 is transferred to the discharge conveyor 305a. Discharge conveyor 30
The glass substrate 1 transferred to 5a is returned to the main transport system 330 via the revolving conveyor 322a. A sensor for detecting a glass substrate (not shown) is installed in the main transport system 330, and a signal from the sensor enables the control device 213 to know where the glass substrate 1 is now. Information indicating that coloring has been completed is written in the control device 213 on the glass substrate 1 coming from 305a. Therefore, the control system can recognize that the glass substrate 1 present on the 322a is already colored,
Is transported and the information is successively passed on to the next transport system. Therefore, when the colored glass substrate 1 comes to the revolving conveyor 321b, the glass substrate 1 is removed from the coloring device 9
It does not draw in to the 0b side, but goes straight to the subsequent process. When the uncolored glass substrate 1 comes to the revolving conveyor 321b, the glass substrate 1 is drawn into the coloring device 90b. For this reason, even if the glass substrate before coloring and the glass substrate 1 already colored flow in the main transport system 330 in a mixed manner, the revolving conveyors 321a, 321b, 321c can operate normally.

【0097】このため、待機位置306a,306b,3
06cからガラス基板1がロボット303a,303b,
303cに受け渡されると、ただちに制御装置213に
よりメイン待機位置310にあるガラス基板1を待機位
置306a,306b,306cまで搬送する信号処理が
なされる。このときは待機位置310にあるガラス基板
1がどの着色装置に搬送されるかの情報を制御装置21
3が把握しており、ガラス基板1が搬送されるとともに
情報も受け渡されるので、メイン搬送系330の旋回コ
ンベア321a,321b,321cは待機位置306
a,306b,306cのいずれかにガラス基板1が搬送
されるように制御される。つまりメインの搬送系330
で着色前のガラス基板と着色済みのガラス基板が混ざっ
て流れても正常に動作できるので、メインの搬送系33
0にガラス基板が搬送中かを気にすることなく、待機位
置306a,306b,306cにガラス基板1がなくな
れば次のガラス基板1を待機位置306a,306b,3
06cまで搬送させることができる。
Therefore, the standby positions 306a, 306b, 3
From 06c, the glass substrate 1 is replaced with the robots 303a, 303b,
As soon as the glass substrate 1 is passed to 303c, the control device 213 performs signal processing for transporting the glass substrate 1 at the main standby position 310 to the standby positions 306a, 306b, 306c. At this time, the control device 21 sends information on which coloring device the glass substrate 1 at the standby position 310 is to be conveyed.
3, the glass substrate 1 is conveyed and information is transferred, so that the rotating conveyors 321a, 321b, and 321c of the main conveyance system 330 are in the standby position 306.
Control is performed so that the glass substrate 1 is transported to any one of a, 306b, and 306c. That is, the main transport system 330
Therefore, even if the glass substrate before coloring and the colored glass substrate flow mixedly, it can operate normally,
If the glass substrate 1 disappears at the standby position 306a, 306b, 306c without worrying that the glass substrate is being transported to 0, the next glass substrate 1 is moved to the standby position 306a, 306b, 3
06c.

【0098】次に、図15乃至図20は、加熱装置20
4から着色部205までの接続部の構成を示した図であ
る。
Next, FIG. 15 to FIG.
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a connection unit from No. 4 to a coloring unit 205.

【0099】図10及び図15に示した加熱装置204
は図18のように中にホットプレート442が入った筐
体441a、441bを垂直に積み上げた構成となって
いる。これは生産ラインのタクト(ガラス基板1枚あた
りの処理時間)より加熱時間が長いためで、2台で構成
することによりラインタクトを落とさないようになって
いる。また、本実施形態でのラインタクトは60秒で、
加熱時間は90秒で、しかも90秒以上の加熱を行うと
不良となるため、必ず90秒で加熱装置204から排出
しなければならない。このため、ホットプレートを水平
に並べて、一斉駆動で順次竿送り方式で搬送するホット
プレートではラインタクトとのバランスがとれないた
め、個別駆動で前後にロボットを備えた構成となってい
る。ガラス基板1の持ち上げ用のリフトピン443はホ
ットプレート442を貫通して、ホットプレート442
の下部でプレート445に固定されている。プレート4
45は図示しない駆動源に連結されており、上下でき
る。リフトピン443はこれに連動して、下端位置では
ホットプレート上面より下がった位置に、また上昇位置
ではロボット451bのハンドがガラス基板1とホット
プレート442の間に入る高さまで上昇する。筐体44
1a、441bにはロボットハンドが侵入するための開
口部444a、444bが形成されている。開口部は図
18の反対側にも形成されており、両側からロボットが
侵入できるようになっている。
The heating device 204 shown in FIGS. 10 and 15
Has a configuration in which housings 441a and 441b each containing a hot plate 442 therein are vertically stacked as shown in FIG. This is because the heating time is longer than the tact of the production line (the processing time per glass substrate), and the two units are configured so that the line tact is not reduced. Also, the line tact in this embodiment is 60 seconds,
The heating time is 90 seconds, and if the heating is performed for 90 seconds or more, it becomes defective. For this reason, a hot plate in which the hot plates are arranged horizontally and conveyed sequentially by the rod feed method by simultaneous driving cannot be balanced with the line tact, so that the robots are individually driven and equipped with robots before and after. Lift pins 443 for lifting the glass substrate 1 pass through the hot plate 442 and
At the bottom of the plate. Plate 4
Reference numeral 45 is connected to a drive source (not shown) and can be moved up and down. In conjunction with this, the lift pin 443 moves up to a position lower than the upper surface of the hot plate at the lower end position, and rises to a height at which the hand of the robot 451b enters between the glass substrate 1 and the hot plate 442 at the raised position. Case 44
Openings 444a and 444b through which the robot hand enters are formed in 1a and 441b. The opening is also formed on the opposite side of FIG. 18, so that the robot can enter from both sides.

【0100】450a、450bは加熱装置204へガ
ラス基板1を供給する装置で、それぞれ円筒座標型のロ
ボット451a、451bを備えている。470はコー
ルドプレート471a、471bを備えた冷却装置で、
460は加熱装置204と冷却装置470をつなぐコン
ベアである。冷却装置470には図16に示すようにガ
ラス基板搬送用のシャトルバー473と、シャトルバー
473に取り付けた搬送爪472、ガラス基板持ち上げ
用のリフトピン474を備えている。冷却プレート47
1a,471bには水温が±2℃程度に管理された水が
循環できるような配管が設けられている(図示せず)。
Reference numerals 450a and 450b denote devices for supplying the glass substrate 1 to the heating device 204, which are provided with cylindrical coordinate robots 451a and 451b, respectively. 470 is a cooling device provided with cold plates 471a and 471b,
A conveyor 460 connects the heating device 204 and the cooling device 470. As shown in FIG. 16, the cooling device 470 includes a shuttle bar 473 for transporting the glass substrate, a transport claw 472 attached to the shuttle bar 473, and a lift pin 474 for lifting the glass substrate. Cooling plate 47
Pipes 1a and 471b are provided with pipes through which water whose temperature is controlled to about ± 2 ° C. can be circulated (not shown).

【0101】図14で着色装置のガラス基板待機位置3
06aに設けられた恒温装置は、冷却プレート471
a,471bで冷却されたガラス基板1を、さらに恒温
チャンバー302a内の管理温度と同じ精度に温度制御
するために設けられている。カラーフィルタの着色工程
においては、温度変化によりガラス基板が伸び縮みする
と、インクジェットヘッドからのインクの着弾精度が低
下する。この着弾精度は着弾ズレが数μm程度以下に収
める必要があるため、ガラス基板の温度管理は±1°C
程度にする必要がある。そのため、冷却装置470で冷
却された温度精度(±2°C)では不十分であり、ガラ
ス基板1の温度精度は、恒温チャンバー302a,30
2b,302cの管理温度と同じ±1°Cに設定される
必要がある。恒温装置は、このようにガラス基板1の温
度精度を恒温チャンバーの温度精度に合わせる役割を果
たすものである。
In FIG. 14, the glass substrate standby position 3 of the coloring apparatus
06a is provided with a cooling plate 471
a, the glass substrate 1 cooled by the 471b is provided to further control the temperature with the same accuracy as the control temperature in the constant temperature chamber 302a. In the color filter coloring process, when the glass substrate expands and contracts due to a temperature change, the landing accuracy of the ink from the inkjet head decreases. This landing accuracy requires that the landing deviation be within a few μm or less, so the temperature control of the glass substrate is ± 1 ° C.
Need to be on the order. For this reason, the temperature accuracy (± 2 ° C.) cooled by the cooling device 470 is not sufficient, and the temperature accuracy of the glass substrate 1 depends on the constant temperature chambers 302a and 302.
It is necessary to set to ± 1 ° C. which is the same as the control temperature of 2b, 302c. The constant temperature apparatus plays a role of adjusting the temperature accuracy of the glass substrate 1 to the temperature accuracy of the constant temperature chamber.

【0102】恒温装置は、金属(例えばアルミニウム)
で構成され、熱容量の大きいプレート309aをガラス
基板1を持ち上げるリフトピン307aが貫通するよう
になっている。リフトピン307aは図20に示すよう
にプレート377に固定されている。またプレート37
7は図示しない駆動系につながっており、垂直方向に上
下できる。また冷却プレート309aも図示しない駆動
系につながっていて、垂直方向に上下できる。309a
と307aは別々に駆動できる。
The thermostat is made of metal (for example, aluminum)
The lift pins 307a for lifting the glass substrate 1 penetrate the plate 309a having a large heat capacity. The lift pins 307a are fixed to the plate 377 as shown in FIG. Also plate 37
Reference numeral 7 is connected to a drive system (not shown), and can move up and down in the vertical direction. The cooling plate 309a is also connected to a drive system (not shown) and can move up and down in the vertical direction. 309a
And 307a can be driven separately.

【0103】各搬送コンベアには搬送コロ500が側板
に回転可能に取り付けられており、図示しない駆動源に
より駆動され、ガラス基板1を搬送することができる。
A transport roller 500 is rotatably mounted on a side plate of each transport conveyor, and is driven by a drive source (not shown) to transport the glass substrate 1.

【0104】着色装置90a、90b,90cはインク
ジェット方式によるカラーフィルタの着色装置であっ
て、液晶用のカラーフィルタへの着色は精度良く行わな
ければならない。このため、ガラス基板の温度ばらつき
があるとワークそのものの長さがかわるため問題とな
る。液晶用のガラス基板の場合は、1℃差があると36
0×465mmの基板の場合、長手方向で全長が2.3
μmも変わってしまう。したがって、基板温度も恒温チ
ャンバーで精度良く温度管理をする必要がある。
The coloring devices 90a, 90b and 90c are coloring devices for color filters of the ink jet type, and the coloring of the liquid crystal color filters must be performed with high precision. For this reason, if the temperature of the glass substrate fluctuates, the length of the work itself changes, which is a problem. In the case of a liquid crystal glass substrate, if there is a difference of 1 ° C., 36
In the case of a substrate of 0 × 465 mm, the total length in the longitudinal direction is 2.3.
μm also changes. Therefore, it is necessary to accurately control the substrate temperature in a constant temperature chamber.

【0105】次に、上記のように構成される装置の動作
について説明する。
Next, the operation of the apparatus configured as described above will be described.

【0106】前工程から搬送されてきたガラス基板1は
ロボット451aにより加熱装置204の筐体441
a、または441bのどちらかに入れられる。加熱装置
204で所定時間加熱されると、ロボット451bで加
熱装置204より取り出される。取り出された後、ライ
ンタクトに同期させて次のコンベア460に送られる。
460にガラス基板1が到着すると、冷却装置470の
シャトルバー473がコンベア460の方に進出する。
シャトルバー473は搬送中心方向に近接した後、上昇
する。上昇するときに搬送爪472でガラス基板1を支
え、コンベア460から持ち上げる。ガラス基板1を持
ち上げた後、シャトルバー473は後工程の方へ移動す
る。移動した後、シャトルバー473が下降する。この
ときコールドプレート471aのリフトピン474が上
昇しており、ガラス基板1はリフトピン474に受け渡
される。その後、シャトルバー473は左右に離間す
る。その後、リフトピン474が下降し、ガラス基板1
がコールドプレート471a上に置かれる。コールドプ
レート471aには図示しない2mm程度の真空吸着用
の穴が複数個設けてあり、ガラス基板1を固定する。ガ
ラス基板1は冷却水が循環しているコールドプレート4
71aにより冷却される。ラインタクトの時間により、
リフトピン474が上昇し、ガラス基板1をコールドプ
レート471aから持ち上げる。この状態でシャトルバ
ー473が前工程側に移動する。先程と同じようにシャ
トルバー473が動作し、ガラス基板1を搬送爪472
に載せて次のコールドプレート471bに送る。このよ
うにしてガラス基板1はほぼ室温状態まで冷却される。
概略室温状態に冷却されたガラス基板1は待機位置31
0で待機する。各着色装置から搬送要求がでると各装置
の恒温装置のプレート309a、309bのある待機位
置306a,306bまで搬送される。
The glass substrate 1 conveyed from the previous process is moved by the robot 451a to the housing 441 of the heating device 204.
a or 441b. After being heated by the heating device 204 for a predetermined time, it is taken out of the heating device 204 by the robot 451b. After being taken out, it is sent to the next conveyor 460 in synchronization with the line tact.
When the glass substrate 1 arrives at 460, the shuttle bar 473 of the cooling device 470 advances toward the conveyor 460.
The shuttle bar 473 rises after approaching the transport center direction. When ascending, the glass substrate 1 is supported by the transport claws 472 and lifted from the conveyor 460. After lifting the glass substrate 1, the shuttle bar 473 moves to a post-process. After moving, the shuttle bar 473 descends. At this time, the lift pins 474 of the cold plate 471a are raised, and the glass substrate 1 is transferred to the lift pins 474. Thereafter, the shuttle bar 473 separates left and right. Thereafter, the lift pins 474 are lowered, and the glass substrate 1
Is placed on the cold plate 471a. The cold plate 471a is provided with a plurality of holes (not shown) for vacuum suction of about 2 mm, and fixes the glass substrate 1. The glass substrate 1 is a cold plate 4 in which cooling water is circulated.
It is cooled by 71a. Depending on the time of line tact,
The lift pins 474 rise, and lift the glass substrate 1 from the cold plate 471a. In this state, the shuttle bar 473 moves to the pre-process side. The shuttle bar 473 operates in the same manner as described above, and the glass substrate 1 is transported by the transport claws 472.
And send it to the next cold plate 471b. In this way, the glass substrate 1 is cooled down to almost the room temperature.
The glass substrate 1 cooled to a substantially room temperature state is in a standby position 31.
Wait at 0. When a transport request is issued from each coloring apparatus, the apparatus is transported to standby positions 306a and 306b where the plates 309a and 309b of the constant temperature apparatus of each apparatus are located.

【0107】例えば、各待機位置306aにガラス基板
1が到着すると(図20(a))、プレート309aと
リフトピン307aが同時に上昇して、ガラス基板1を
プレート309aに載せる。プレート309aには図示
しない2mm程度の真空吸着用の穴が開いており、ガラ
ス基板1を固定する。所定時間保持した後、リフトピン
307aが上昇し、ガラス基板1をプレート309aか
ら持ち上げる。この状態でロボット303aのハンドが
リフトピン307aの間に侵入してきた後上昇し、ガラ
ス基板1を移載する。プレート309aは熱伝導の良い
部材、本実施形態ではアルミニウムで構成されており、
ガラス基板1は直前の工程で、冷却装置470の冷却プ
レート471a,471bでほぼ室温まで冷却されてい
るため、ガラス基板1からプレート309aへの熱移動
は僅かである。このため、次のガラス基板1が到着する
までに恒温チャンバー302aの雰囲気によりガラス基
板1の温度はかなり精度良く一定に保たれる。なお、恒
温チャンバー302a,302b,302cには、上部に
恒温クリーンエアを吹き出す吹き出し装置が設けられて
おり、恒温クリーンエアのダウンブローにより、ガラス
基板1の温度を安定化するようにしている。
For example, when the glass substrate 1 arrives at each standby position 306a (FIG. 20 (a)), the plate 309a and the lift pins 307a are simultaneously raised, and the glass substrate 1 is placed on the plate 309a. The plate 309a has a hole (not shown) for vacuum suction of about 2 mm, and the glass substrate 1 is fixed. After holding for a predetermined time, the lift pins 307a move up, and lift the glass substrate 1 from the plate 309a. In this state, after the hand of the robot 303a enters between the lift pins 307a, it rises and transfers the glass substrate 1. The plate 309a is made of a member having good heat conductivity, in this embodiment, aluminum.
Since the glass substrate 1 has been cooled to almost room temperature by the cooling plates 471a and 471b of the cooling device 470 in the immediately preceding process, heat transfer from the glass substrate 1 to the plate 309a is slight. For this reason, the temperature of the glass substrate 1 is maintained at a fairly high accuracy by the atmosphere of the constant temperature chamber 302a until the next glass substrate 1 arrives. The constant temperature chambers 302a, 302b, and 302c are provided with a blowing device for blowing constant temperature clean air at an upper portion thereof, and the temperature of the glass substrate 1 is stabilized by down blowing of the constant temperature clean air.

【0108】以上説明したように、上記の実施形態によ
れば、カラーフィルタの一連の製造工程をライン化して
連続して作業を行うようにしているので、作業能率が向
上し生産性を高めることが出来る。
As described above, according to the above-described embodiment, a series of color filter manufacturing processes are lined up and work is performed continuously, so that work efficiency is improved and productivity is improved. Can be done.

【0109】なお、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲
で、上記実施形態を修正または変形したものに適用可能
である。
The present invention can be applied to a modification or modification of the above embodiment without departing from the gist thereof.

【0110】例えば、上記の説明では、各製造工程の装
置を連続して構成されるインライン式としているが、そ
の他、それぞれ個別の装置で構成され、カセット単位で
ガラス基板を搬送するようにしても良い。また、一部に
インライン式で直結し、一部を個別装置にするなどの構
成でもよい。
For example, in the above description, the apparatus in each manufacturing process is of an in-line type which is formed continuously. However, it is also possible that each apparatus is formed of an individual apparatus and the glass substrate is transported in a cassette unit. good. Alternatively, a configuration in which a part is directly connected in an in-line manner and a part is formed as an individual device may be employed.

【0111】また、1つの着色装置で1色の着色を行
い、着色数だけ着色装置を持つ構成でもよい。
It is also possible to employ a configuration in which one coloring device is used to perform one-color coloring, and the number of coloring devices is equal to the number of coloring devices.

【0112】さらに、本実施形態では、液晶表示装置が
カラーフィルタ側にブラックマトリクスを持つ構成であ
るが、ブラックマトリクスがない表示装置でも構わな
い。その場合、位置合わせ用の基準マークが別途必要で
ある。
Further, in this embodiment, the liquid crystal display device has a configuration in which the black matrix is provided on the color filter side. However, a display device having no black matrix may be used. In that case, a reference mark for alignment is separately required.

【0113】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエネル
ギーとして熱エネルギーを発生する手段(例えば電気熱
変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギーにより
インクの状態変化を生起させる方式のプリント装置につ
いて説明したが、かかる方式によれば記録の高密度化、
高精細化が達成できる。
The present invention includes a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for performing ink ejection, particularly in an ink jet recording system. The printing apparatus of the type that causes a change in the state of the ink has been described.
High definition can be achieved.

【0114】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
The typical structure and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method can be applied to both the so-called on-demand type and continuous type. In particular, in the case of the on-demand type, liquid (ink)
By applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and providing a rapid temperature rise exceeding the film boiling to the electrothermal transducer arranged corresponding to the sheet or the liquid path holding the Since thermal energy is generated in the electrothermal transducer and film boiling occurs on the heat-acting surface of the recording head, bubbles in the liquid (ink) corresponding to this drive signal on a one-to-one basis can be formed. It is valid. By discharging the liquid (ink) through the discharge opening by the growth and contraction of the bubble, at least one droplet is formed. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of the liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable.

【0115】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0116】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
The configuration of the recording head is not limited to the combination of the discharge port, the liquid path, and the electrothermal converter (linear liquid flow path or right-angled liquid flow path) as disclosed in the above-mentioned specifications. A configuration using U.S. Pat. No. 4,558,333 or U.S. Pat. No. 4,459,600, which discloses a configuration in which a heat acting surface is arranged in a bent region, is also included in the present invention. In addition, for multiple electrothermal transducers,
JP-A-59-123670 which discloses a configuration in which a common slot is used as a discharge part of an electrothermal transducer, and JP-A-59-123670 which discloses a configuration in which an opening for absorbing a pressure wave of thermal energy corresponds to a discharge part. A configuration based on 138461 may be adopted.

【0117】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
Further, as a full-line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording apparatus, the length is determined by combining a plurality of recording heads as disclosed in the above specification. This may be either a configuration satisfying the above requirements or a configuration as a single recording head formed integrally.

【0118】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
In addition, the print head is exchangeable with a print head of a chip type which is electrically connected to the main body of the apparatus and can be supplied with ink from the main body of the apparatus, or is integrated with the print head itself. Alternatively, a cartridge type recording head provided with an ink tank may be used.

【0119】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定にでき
るので好ましいものである。これらを具体的に挙げれ
ば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるい
はこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせに
よる予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モ
ードを行うことも安定した記録を行うために有効であ
る。
It is preferable to add recovery means for the printhead, preliminary auxiliary means, and the like provided as components of the printing apparatus of the present invention since the effects of the present invention can be further stabilized. . If these are specifically mentioned, capping means for the recording head, cleaning means, pressurizing or suction means, preheating means using an electrothermal transducer or another heating element or a combination thereof, and recording Performing a preliminary ejection mode for performing another ejection is also effective for performing stable printing.

【0120】以上説明した本発明実施例においては、イ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであっても、室温で軟化もしくは液化する
ものを用いても良く、使用記録信号付与時にインクが液
状をなすものであればよい。
In the embodiments of the present invention described above, the ink is described as a liquid. However, any ink that solidifies at room temperature or below, or one that softens or liquefies at room temperature may be used. It is only necessary that the ink be in a liquid state when the recording signal is applied.

【0156】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
In addition, in order to positively prevent the temperature rise due to thermal energy as energy for changing the state of the ink from the solid state to the liquid state, the temperature is positively prevented.
Alternatively, in order to prevent evaporation of the ink, an ink which solidifies in a standing state and liquefies by heating may be used. In any case, the application of heat energy causes the ink to be liquefied by application of the heat energy according to the recording signal and the liquid ink to be ejected, or to start to solidify when reaching the recording medium. The present invention is also applicable to a case where an ink having a property of liquefying for the first time is used. In such a case, as described in JP-A-54-56847 or JP-A-60-71260, the ink is held in a liquid state or a solid state in the concave portion or through hole of the porous sheet. It is good also as a form which opposes an electrothermal transducer. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0121】[0121]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カラーフィルタの一連の製造工程をライン化して連続し
て作業を行うようにしているので、作業能率が向上し生
産性を高めることが出来る。
As described above, according to the present invention,
Since a series of processes for manufacturing the color filter are lined up to perform the operation continuously, work efficiency can be improved and productivity can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】カラーフィルタの製造工程を示した図である。FIG. 1 is a view showing a manufacturing process of a color filter.

【図2】一実施形態のカラーフィルタを組み込んだカラ
ー液晶表示装置の基本構成を示す断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a basic configuration of a color liquid crystal display device incorporating a color filter according to an embodiment.

【図3】一実施形態のカラーフィルタを組み込んだカラ
ー液晶表示装置の基本構成を示す断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a basic configuration of a color liquid crystal display device incorporating a color filter according to an embodiment.

【図4】液晶表示装置が使用される情報処理装置を示し
たブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an information processing device using the liquid crystal display device.

【図5】液晶表示装置が使用される情報処理装置を示し
た図である。
FIG. 5 is a diagram showing an information processing apparatus in which a liquid crystal display device is used.

【図6】液晶表示装置が使用される情報処理装置を示し
た図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an information processing apparatus in which a liquid crystal display device is used.

【図7】カラーフィルタの着色装置の一実施形態の構成
を示す概略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a configuration of an embodiment of a color filter coloring apparatus.

【図8】カラーフィルタの着色装置の動作を制御する制
御部の構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of a control unit that controls the operation of the color filter coloring device.

【図9】カラーフィルタの着色装置に使用されるインク
ジェットヘッドの構造を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a structure of an ink jet head used in a color filter coloring apparatus.

【図10】図1に示したカラーフィルタの一連の製造工
程を実行するための製造ラインの構成を示す図である。
10 is a diagram showing a configuration of a manufacturing line for executing a series of manufacturing steps of the color filter shown in FIG.

【図11】インクジェットヘッドの部分を拡大して示し
た図である。
FIG. 11 is an enlarged view showing a part of an ink jet head.

【図12】着色部の構成を拡大して示した図である。FIG. 12 is an enlarged view of a configuration of a coloring unit.

【図13】着色部の構成を拡大して示した図である。FIG. 13 is an enlarged view of a configuration of a coloring unit.

【図14】着色装置の付近の構成を拡大して示した図で
ある。
FIG. 14 is an enlarged view showing a configuration near a coloring device.

【図15】加熱装置から着色部までの接続部の構成を示
した図である。
FIG. 15 is a diagram showing a configuration of a connection section from a heating device to a coloring section.

【図16】加熱装置から着色部までの接続部の構成を示
した図である。
FIG. 16 is a diagram showing a configuration of a connection section from a heating device to a coloring section.

【図17】加熱装置から着色部までの接続部の構成を示
した図である。
FIG. 17 is a diagram showing a configuration of a connection section from a heating device to a coloring section.

【図18】加熱装置から着色部までの接続部の構成を示
した図である。
FIG. 18 is a diagram showing a configuration of a connection section from a heating device to a coloring section.

【図19】加熱装置から着色部までの接続部の構成を示
した図である。
FIG. 19 is a diagram showing a configuration of a connection section from a heating device to a coloring section.

【図20】加熱装置から着色部までの接続部の構成を示
した図である。
FIG. 20 is a diagram showing a configuration of a connection section from a heating device to a coloring section.

【図21】カラーフィルタの製造工程の他の例を示した
図である。
FIG. 21 is a diagram showing another example of the manufacturing process of the color filter.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ガラス基板 52 XYθステージ 54 カラーフィルタ 55 着色ヘッド 58 コントローラ 59 ティーチングペンダント 60 キーボード Reference Signs List 1 glass substrate 52 XYθ stage 54 color filter 55 coloring head 58 controller 59 teaching pendant 60 keyboard

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 着色を予定する部分と着色を予定しない
部分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラ
ーフィルタを製造する方法であって、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色を行うための着色工程と、 該着色工程で吐出されたインクを乾燥させるための乾燥
工程とを具備し、 前記着色工程から前記乾燥工程への移行時間は、前記着
色を予定する部分にインクが拡散するために必要な所定
時間であり、前記着色工程、前記乾燥工程は連続的に行
われることを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
1. A method of manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored, wherein ink is applied to the portion to be colored by an inkjet head. A coloring step for discharging and coloring, and a drying step for drying the ink discharged in the coloring step, wherein a transition time from the coloring step to the drying step is based on the coloring. A method for producing a color filter, wherein a predetermined time is required for ink to diffuse to a portion, and the coloring step and the drying step are performed continuously.
【請求項2】 着色を予定する部分と着色を予定しない
部分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラ
ーフィルタを製造する方法であって、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色を行うための着色工程と、 該着色工程で吐出されたインクを乾燥させるための乾燥
工程と、 着色された部分を硬化させるための硬化工程とを具備
し、 前記乾燥工程から前記硬化工程への移行時間は、乾燥後
インクの変質が生じないようにするために必要な所定時
間であり、前記着色工程、前記乾燥工程、前記硬化工程
は連続的に行われることを特徴とするカラーフィルタの
製造方法。
2. A method of manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored, wherein an ink is applied to the portion to be colored by an inkjet head. A coloring step for discharging and coloring, a drying step for drying the ink discharged in the coloring step, and a curing step for curing a colored portion; The transition time to the curing step is a predetermined time necessary to prevent the deterioration of the ink after drying, and the coloring step, the drying step, and the curing step are performed continuously. A method for manufacturing a color filter.
【請求項3】 着色を予定する部分と着色を予定しない
部分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラ
ーフィルタを製造する方法であって、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色を行うための着色工程と、 該着色工程で吐出されたインクを乾燥させるための乾燥
工程と、 着色された部分を硬化させるための硬化工程とを具備
し、 前記着色工程から前記乾燥工程への移行時間は、前記着
色を予定する部分にインクが拡散するために必要な所定
時間であり、前記乾燥工程から前記硬化工程への移行時
間は、乾燥後インクの変質が生じないようにするために
必要な所定時間であり、前記着色工程、前記乾燥工程、
前記硬化工程は連続的に行われることを特徴とするカラ
ーフィルタの製造方法。
3. A method for producing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored, wherein an ink is applied to the portion to be colored by an inkjet head. A coloring step for discharging and coloring, a drying step for drying the ink discharged in the coloring step, and a curing step for curing a colored portion; The transition time to the drying step is a predetermined time required for the ink to diffuse to the portion to be colored, and the transition time from the drying step to the curing step is such that the ink does not deteriorate after drying. The coloring process, the drying process,
The method for manufacturing a color filter, wherein the curing step is performed continuously.
【請求項4】 着色を予定する部分と着色を予定しない
部分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラ
ーフィルタを製造する方法であって、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色を行うための着色工程と、 該着色工程で着色された部分を加熱するための加熱工程
とを具備し、 前記着色工程から前記加熱工程への移行時間は、前記着
色を予定する部分にインクが拡散するために必要な所定
時間であり、前記着色工程、前記加熱工程は連続的に行
われることを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
4. A method for producing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored, wherein an ink is applied to the portion to be colored by an inkjet head. A coloring process for discharging and coloring, and a heating process for heating a portion colored in the coloring process, wherein a transition time from the coloring process to the heating process is the coloring. A method for manufacturing a color filter, wherein a predetermined time required for ink to diffuse to a portion is provided, and the coloring step and the heating step are performed continuously.
【請求項5】 着色を予定する部分と着色を予定しない
部分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラ
ーフィルタを製造する方法であって、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色を行うための着色工程と、 該着色工程で着色された部分を加熱するための第1の加
熱工程と、 前記着色された部分を更に加熱するための第2の加熱工
程とを具備し、 前記第1の加熱工程から前記第2の加熱工程への移行時
間は、第1の加熱工程による加熱後インクの変質が生じ
ないようにするために必要な所定時間であり、前記着色
工程、前記第1の加熱工程、前記第2の加熱工程は連続
的に行われることを特徴とするカラーフィルタの製造方
法。
5. A method for producing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored, wherein an ink is applied to the portion to be colored by an inkjet head. A coloring process for discharging and coloring, a first heating process for heating the colored portion in the coloring process, and a second heating process for further heating the colored portion. The transition time from the first heating step to the second heating step is a predetermined time necessary for preventing the ink from being deteriorated in quality after the heating in the first heating step. A method of manufacturing a color filter, wherein the step, the first heating step, and the second heating step are performed continuously.
【請求項6】 着色を予定する部分と着色を予定しない
部分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラ
ーフィルタを製造する方法であって、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色を行う着色工程と、 該着色工程で着色された部分を加熱するための第1の加
熱工程と、 前記着色された部分を更に加熱するための第2の加熱工
程とを具備し、 前記着色工程から前記第1の加熱工程への移行時間は、
前記着色を予定する部分にインクが拡散するために必要
な所定時間であり、前記第1の加熱工程から前記第2の
加熱工程への移行時間は、第1の加熱工程による加熱後
インクの変質が生じないようにするために必要な所定時
間であり、前記着色工程、前記第1の加熱工程、前記第
2の加熱工程は連続的に行われることを特徴とするカラ
ーフィルタの製造方法。
6. A method of manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored, wherein an ink is applied to the portion to be colored by an inkjet head. A coloring step of discharging and coloring, a first heating step of heating the colored part in the coloring step, and a second heating step of further heating the colored part. The transition time from the coloring step to the first heating step is as follows:
The predetermined time required for the ink to diffuse to the portion to be colored is a predetermined time, and the transition time from the first heating step to the second heating step is a time required for deterioration of the ink after heating by the first heating step A method for producing a color filter, which is a predetermined time required for preventing the occurrence of the color filter, wherein the coloring step, the first heating step, and the second heating step are continuously performed.
【請求項7】 前記第1の加熱工程での加熱温度は、前
記第2の加熱工程での加熱温度よりも低い温度であるこ
とを特徴とする請求項6に記載のカラーフィルタの製造
方法。
7. The method according to claim 6, wherein the heating temperature in the first heating step is lower than the heating temperature in the second heating step.
【請求項8】着色を予定する部分と着色を予定しない部
分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラー
フィルタを製造する方法であって、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色を行うための着色工程と、 該着色工程で着色された部分を加熱するための第1の加
熱工程と、 前記着色された部分を更に加熱するための第2の加熱工
程とを具備し、 前記第1の加熱工程での加熱温度は、前記第2の加熱工
程での加熱温度よりも低い温度であり、前記第1の加熱
工程と前記第2の加熱工程とは連続的に行われることを
特徴とするカラーフィルタの製造方法。
8. A method of manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored, wherein ink is applied to the portion to be colored by an inkjet head. A coloring process for discharging and coloring, a first heating process for heating the colored portion in the coloring process, and a second heating process for further heating the colored portion. The heating temperature in the first heating step is lower than the heating temperature in the second heating step, and the first heating step and the second heating step are continuously performed. A method for producing a color filter, which is performed.
【請求項9】 前記着色工程は、略一定の温度に保たれ
た状態にて行われることを特徴とする請求項1乃至8の
いずれかに記載のカラーフィルタの製造方法。
9. The method for manufacturing a color filter according to claim 1, wherein the coloring step is performed while maintaining a substantially constant temperature.
【請求項10】前記着色を予定する部分は、前記カラー
フィルタ基板上に設けられたブラックマトリクスの開口
部分であり、 前記着色工程では、前記開口部分に直接インクを吐出す
ることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の
カラーフィルタの製造方法。
10. The color-scheduled portion is an opening of a black matrix provided on the color filter substrate, and in the coloring step, ink is directly discharged to the opening. Item 10. The method for manufacturing a color filter according to any one of Items 1 to 9.
【請求項11】前記インクジェットヘッドは、熱エネル
ギーを利用してインクを吐出するヘッドであって、イン
クに与える熱エネルギーを発生させるための熱エネルギ
ー発生体を備えていることを特徴とする請求項1乃至1
0のいずれかに記載のカラーフィルタの製造方法。
11. The ink-jet head according to claim 1, wherein the ink-jet head uses thermal energy to discharge ink, and has a thermal energy generator for generating thermal energy to be applied to the ink. 1 to 1
0. The method for producing a color filter according to any one of the above items.
【請求項12】前記インクジェットヘッドは、機械エネ
ルギーを利用してインクを吐出するヘッドであることを
特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のカラー
フィルタの製造方法。
12. The method for manufacturing a color filter according to claim 1, wherein said ink jet head is a head for discharging ink using mechanical energy.
【請求項13】 着色を予定する部分と着色を予定しな
い部分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカ
ラーフィルタを製造する装置であって、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色するための着色装置と、 該着色装置で吐出されたインクを乾燥させるための乾燥
装置とを具備し、 前記着色装置から前記乾燥装置への移行時間は、前記着
色を予定する部分にインクが拡散するために必要な所定
時間であり、前記着色装置と前記乾燥装置とは1つの製
造ラインとして連続的に配置されていることを特徴とす
るカラーフィルタの製造装置。
13. An apparatus for producing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a part to be colored and a part not to be colored, wherein an ink is applied to the part to be colored by an ink jet head. A coloring device for discharging and coloring, and a drying device for drying the ink discharged by the coloring device, wherein a transition time from the coloring device to the drying device is a portion where the coloring is scheduled. A color filter and the drying device are continuously arranged as one production line.
【請求項14】 着色を予定する部分と着色を予定しな
い部分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカ
ラーフィルタを製造する装置であって、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色を行うための着色装置と、 該着色装置で吐出されたインクを乾燥させるための乾燥
装置と、 着色された部分を硬化させるための硬化装置とを具備
し、 前記乾燥装置から前記硬化装置への移行時間は、乾燥後
インクの変質が生じないようにするために必要な所定時
間であり、前記着色装置と前記乾燥装置と前記硬化装置
とは1つの製造ラインとして連続的に配置されているこ
とを特徴とするカラーフィルタの製造装置。
14. An apparatus for producing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a part to be colored and a part not to be colored, wherein an ink is applied to the part to be colored by an inkjet head. A coloring device for discharging and coloring, a drying device for drying the ink discharged by the coloring device, and a curing device for curing a colored portion; The transition time to the curing device is a predetermined time required to prevent the deterioration of the ink after drying, and the coloring device, the drying device, and the curing device are continuously arranged as one production line. An apparatus for manufacturing a color filter, comprising:
【請求項15】 着色を予定する部分と着色を予定しな
い部分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカ
ラーフィルタを製造する装置であって、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色を行うための着色装置と、 該着色装置で吐出されたインクを乾燥させるための乾燥
装置と、 着色された部分を硬化させるための硬化装置とを具備
し、 前記着色装置から前記乾燥装置への移行時間は、前記着
色を予定する部分にインクが拡散するために必要な所定
時間であり、前記乾燥装置から前記硬化装置への移行時
間は、乾燥後インクの変質が生じないようにするために
必要な所定時間であり、前記着色装置と前記乾燥装置と
前記硬化装置とは1つの製造ラインとして連続的に配置
されていることを特徴とするカラーフィルタの製造装
置。
15. An apparatus for producing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a part to be colored and a part not to be colored, wherein an ink is applied to the part to be colored by an inkjet head. A coloring device for discharging and coloring, a drying device for drying the ink discharged by the coloring device, and a curing device for curing a colored portion; The transition time to the drying device is a predetermined time required for the ink to diffuse to the portion to be colored, and the transition time from the drying device to the curing device is such that the ink does not deteriorate after drying. The coloring device, the drying device, and the curing device are continuously arranged as one production line. Apparatus for producing a color filter.
【請求項16】 着色を予定する部分と着色を予定しな
い部分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカ
ラーフィルタを製造する装置であって、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色を行うための着色装置と、 該着色装置で着色された部分を加熱するための加熱装置
とを具備し、 前記着色装置から前記加熱装置への移行時間は、前記着
色を予定する部分にインクが拡散するために必要な所定
時間であり、前記着色装置と前記加熱装置とは1つの製
造ラインとして連続的に配置されていることを特徴とす
るカラーフィルタの製造装置。
16. An apparatus for producing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored, wherein an ink is applied to the portion to be colored by an ink jet head. A coloring device for discharging and coloring, and a heating device for heating a portion colored by the coloring device, wherein a transition time from the coloring device to the heating device is scheduled for the coloring. An apparatus for manufacturing a color filter, wherein a predetermined time is required for ink to diffuse to a portion, and the coloring apparatus and the heating apparatus are continuously arranged as one manufacturing line.
【請求項17】 着色を予定する部分と着色を予定しな
い部分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカ
ラーフィルタを製造する装置であって、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色を行うための着色装置と、 該着色装置で着色された部分を加熱するための第1の加
熱装置と、 前記着色された部分を更に加熱するための第2の加熱装
置とを具備し、 前記第1の加熱装置から前記第2の加熱装置への移行時
間は、第1の加熱装置による加熱後インクの変質が生じ
ないようにするために必要な所定時間であり、前記着色
装置と前記第1の加熱装置と前記第2の加熱装置とは1
つの製造ラインとして連続的に配置されていることを特
徴とするカラーフィルタの製造装置。
17. An apparatus for manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a part to be colored and a part not to be colored, wherein an ink is applied to the part to be colored by an inkjet head. A coloring device for discharging and coloring, a first heating device for heating a portion colored by the coloring device, and a second heating device for further heating the colored portion. The transition time from the first heating device to the second heating device is a predetermined time necessary to prevent the deterioration of the ink after heating by the first heating device, The device, the first heating device and the second heating device
An apparatus for manufacturing a color filter, which is continuously arranged as one manufacturing line.
【請求項18】 着色を予定する部分と着色を予定しな
い部分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカ
ラーフィルタを製造する装置であって、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色を行うための着色装置と、 該着色装置で着色された部分を加熱するための第1の加
熱装置と、 前記着色された部分を更に加熱するための第2の加熱装
置とを具備し、 前記着色装置から前記第1の加熱装置への移行時間は、
前記着色を予定する部分にインクが拡散するために必要
な所定時間であり、前記第1の加熱装置から前記第2の
加熱装置への移行時間は、第1の加熱装置による加熱後
インクの変質が生じないようにするために必要な所定時
間であり、前記着色装置と前記第1の加熱装置と前記第
2の加熱装置とは1つの製造ラインとして連続的に配置
されていることを特徴とするカラーフィルタの製造装
置。
18. An apparatus for manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a part to be colored and a part not to be colored, wherein an ink is applied to the part to be colored by an ink jet head. A coloring device for discharging and coloring, a first heating device for heating a portion colored by the coloring device, and a second heating device for further heating the colored portion. The transition time from the coloring device to the first heating device includes:
The predetermined time required for the ink to diffuse into the portion to be colored is a predetermined time, and the transition time from the first heating device to the second heating device is a time period required for changing the quality of the ink after heating by the first heating device. Is a predetermined time necessary to prevent the occurrence of, and the coloring device, the first heating device, and the second heating device are continuously arranged as one production line, Color filter manufacturing equipment.
【請求項19】 前記第1の加熱装置による加熱温度
は、前記第2の加熱装置による加熱温度よりも低い温度
であることを特徴とする請求項18に記載のカラーフィ
ルタの製造装置。
19. The color filter manufacturing apparatus according to claim 18, wherein a heating temperature of the first heating device is lower than a heating temperature of the second heating device.
【請求項20】着色を予定する部分と着色を予定しない
部分とに区画されたカラーフィルタ基板を着色してカラ
ーフィルタを製造する装置であって、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色を行うための着色装置と、 該着色装置で着色された部分を加熱するための第1の加
熱装置と、 前記着色された部分を更に加熱するための第2の加熱装
置とを具備し、 前記第1の加熱装置による加熱温度は、前記第2の加熱
装置による加熱温度よりも低い温度であり、前記第1の
加熱装置と前記第2の加熱装置とは1つの製造ラインと
して連続的に配置されていることを特徴とするカラーフ
ィルタの製造装置。
20. An apparatus for producing a color filter by coloring a color filter substrate partitioned into a portion to be colored and a portion not to be colored, wherein ink is applied to the portion to be colored by an ink jet head. A coloring device for discharging and coloring, a first heating device for heating a portion colored by the coloring device, and a second heating device for further heating the colored portion. The heating temperature of the first heating device is lower than the heating temperature of the second heating device, and the first heating device and the second heating device are formed as one production line. An apparatus for manufacturing a color filter, which is arranged continuously.
【請求項21】カラーフィルタ基板を着色してカラーフ
ィルタを製造する装置であって、 前記基板上に、着色を予定する部分と着色を予定しない
部分とを形成するための形成装置と、 前記着色を予定する部分にインクジェットヘッドにより
インクを吐出して着色を行うための着色装置と、 該着色装置で着色された部分を加熱するための第1の加
熱装置と、 前記着色された部分を更に加熱するための第2の加熱装
置とを具備し、 前記第1の加熱装置による加熱温度は、前記第2の加熱
装置による加熱温度よりも低い温度であり、前記着色装
置と前記第1の加熱装置と前記第2の加熱装置とは1つ
の製造ラインとして連続的に配置されており、前記形成
装置は前記製造ラインとは別個に配置されていることを
特徴とするカラーフィルタの製造装置。
21. An apparatus for manufacturing a color filter by coloring a color filter substrate, comprising: a forming apparatus for forming a portion to be colored and a portion not to be colored on the substrate; A coloring device for discharging ink from an inkjet head to a portion to be colored to perform coloring, a first heating device for heating a portion colored by the coloring device, and further heating the colored portion And a heating temperature of the first heating device is lower than a heating temperature of the second heating device, and the coloring device and the first heating device are provided. And the second heating device are continuously arranged as one production line, and the forming device is arranged separately from the production line. Location.
【請求項22】 前記着色装置は、略一定の温度に保た
れた恒温装置内に設置されていることを特徴とする請求
項13乃至21のいずれかに記載のカラーフィルタの製
造装置。
22. The color filter manufacturing apparatus according to claim 13, wherein the coloring device is installed in a constant temperature device maintained at a substantially constant temperature.
【請求項23】前記着色を予定する部分は、前記カラー
フィルタ基板上に設けられたブラックマトリクスの開口
部分であり、 前記着色装置は、前記開口部分に直接インクを吐出する
ことを特徴とする請求項13乃至22のいずれかに記載
のカラーフィルタの製造装置。
23. The coloring device according to claim 23, wherein the portion to be colored is an opening of a black matrix provided on the color filter substrate, and the coloring device discharges ink directly to the opening. Item 23. An apparatus for manufacturing a color filter according to any one of Items 13 to 22.
【請求項24】前記インクジェットヘッドは、熱エネル
ギーを利用してインクを吐出するヘッドであって、イン
クに与える熱エネルギーを発生させるための熱エネルギ
ー発生体を備えていることを特徴とする請求項13乃至
23のいずれかに記載のカラーフィルタの製造装置。
24. An ink jet head for discharging ink by using thermal energy, wherein the inkjet head includes a thermal energy generator for generating thermal energy applied to the ink. 24. The color filter manufacturing apparatus according to any one of 13 to 23.
【請求項25】前記インクジェットヘッドは、機械エネ
ルギーを利用してインクを吐出するヘッドであることを
特徴とする請求項13乃至23のいずれかに記載のカラ
ーフィルタの製造装置。
25. The color filter manufacturing apparatus according to claim 13, wherein said ink jet head is a head for discharging ink using mechanical energy.
JP2000190179A 1995-08-25 2000-06-23 Manufacture of color filter and manufacturing device thereof Withdrawn JP2001033614A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-217165 1995-08-25
JP21716595 1995-08-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21255596A Division JP3133949B2 (en) 1995-08-25 1996-08-12 Method and apparatus for manufacturing color filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001033614A true JP2001033614A (en) 2001-02-09

Family

ID=16699883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000190179A Withdrawn JP2001033614A (en) 1995-08-25 2000-06-23 Manufacture of color filter and manufacturing device thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001033614A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125860A (en) * 2005-11-07 2007-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Label
JP2007148098A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Nitto Denko Corp Method of manufacturing optical film, optical film and image display device
US7481883B2 (en) 2003-05-14 2009-01-27 Seiko Epson Corporation Droplet discharge apparatus, color filter manufacturing apparatus, color filter and method of manufacture thereof, liquid crystal apparatus, and electronic apparatus
JP2009139568A (en) * 2007-12-05 2009-06-25 Tokyo Electron Ltd Application apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7481883B2 (en) 2003-05-14 2009-01-27 Seiko Epson Corporation Droplet discharge apparatus, color filter manufacturing apparatus, color filter and method of manufacture thereof, liquid crystal apparatus, and electronic apparatus
JP2007125860A (en) * 2005-11-07 2007-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Label
JP2007148098A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Nitto Denko Corp Method of manufacturing optical film, optical film and image display device
JP2009139568A (en) * 2007-12-05 2009-06-25 Tokyo Electron Ltd Application apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133949B2 (en) Method and apparatus for manufacturing color filter
TW500930B (en) Color filter producing method and apparatus
JP3302296B2 (en) Manufacturing method of color filter
JP3059678B2 (en) Method and apparatus for manufacturing color filter
JP3034438B2 (en) Color filter manufacturing equipment
KR100203009B1 (en) Color filter manufacturing method and apparatus color filter display device, and apparatus having display device
JP2967052B2 (en) Method and apparatus for manufacturing color filter
JP3372724B2 (en) Color filter and manufacturing method thereof, liquid crystal panel, and information processing device
JP3159919B2 (en) Apparatus and method for manufacturing color filter and method for reducing uneven coloring
US6270930B1 (en) Production apparatus and production process for color filter, and liquid crystal display device using color filter produced thereby
US6692095B1 (en) Color filter manufacturing method, color filter, display device, and apparatus having display device
JP2003262715A (en) Method for removing material, method for regenerating base material, method for manufacturing display device, and electronic apparatus equipped with the display device manufactured by the manufacturing method
JP2001033614A (en) Manufacture of color filter and manufacturing device thereof
JPH08271724A (en) Apparatus for producing color filter and production method therefor as well as color filter, liquid crystal display device and device having the liquid crystal display device
JPH0962371A (en) Temperature control method for article and coloring device for color filter substrate
JP4438039B2 (en) Color filter manufacturing method and manufacturing apparatus, liquid crystal panel manufacturing method, display device manufacturing method, display device panel manufacturing method
JP2001272527A (en) Color filter and its manufacturing method
JPH10100450A (en) Ink jet recorder and recording method
JPH10142417A (en) Production of color filters and color liquid crystal display panel
JPH0958844A (en) Article feeder to a plurality of processing devices
JP2003130623A (en) Method for measuring variation of area and method for measuring optical density
JP2003066220A (en) Color filter and method for manufacturing the same, and liquid crystal element using the color filter
JPH0943424A (en) Production of color filter and producing device
JPH10253814A (en) Manufacture method for color filter, manufacture thereof, color filter, display device and device equipped with the display device
JPH1114820A (en) Method and device for manufacturing color filter, display device, and display device equipped with the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104