JP2001030548A - Recorder and method for accessing data therein - Google Patents

Recorder and method for accessing data therein

Info

Publication number
JP2001030548A
JP2001030548A JP11203763A JP20376399A JP2001030548A JP 2001030548 A JP2001030548 A JP 2001030548A JP 11203763 A JP11203763 A JP 11203763A JP 20376399 A JP20376399 A JP 20376399A JP 2001030548 A JP2001030548 A JP 2001030548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
recording
area
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11203763A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mutsusato Okubo
睦聡 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11203763A priority Critical patent/JP2001030548A/en
Publication of JP2001030548A publication Critical patent/JP2001030548A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To share an external circuit with CPUs each having a different representation method at a time when data is represented by plural addresses. SOLUTION: In the case where representation methods at a time when data is represented by plural addresses are different between a CPU and an external circuit, data 82 is outputted to an external device through an endian conversion circuit 1712 that exchanges data stored in a first address with data stored in a second address when accessing data 81 stored in an internal register of the CPU by each address by bridging two addresses, thereby executing communication of the data between the CPU and external circuit.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は記録装置および記録
装置内のデータアクセス方法に関し、特に、2つのアド
レスに跨がって格納されたデータに、各アドレス毎にア
クセスすることが可能な領域を含むレジスタを内部に有
するCPUを備えた記録装置および記録装置内のデータ
アクセス方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording apparatus and a data access method in the recording apparatus, and more particularly, to an area in which data stored over two addresses can be accessed for each address. TECHNICAL FIELD The present invention relates to a recording apparatus provided with a CPU having a register therein and a data access method in the recording apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばワードプロセッサ、パーソナルコ
ンピュータ、ファクシミリ等に於ける情報出力装置とし
て、所望される文字や画像等の情報を用紙やフィルム等
シート状の記録媒体に記録を行うプリンタがある。
2. Description of the Related Art As an information output device in, for example, a word processor, a personal computer, a facsimile, etc., there is a printer for recording desired information such as characters and images on a sheet-like recording medium such as paper or film.

【0003】プリンタの記録方式としては様々な方式が
知られているが、用紙等の記録媒体に非接触記録が可能
である、カラー化が容易である、静粛性に富む、等の理
由でインクジェット方式が近年特に注目されており、又
その構成としては所望される記録情報に応じてインクを
吐出する記録ヘッドを装着すると共に用紙等の記録媒体
の送り方向と直角な方向に往復走査しながら記録を行な
うシリアル記録方式が安価で小型化が容易などの点から
一般的に広く用いられている。
[0003] Various types of printing methods are known for printers. However, ink-jet printing is possible because non-contact printing is possible on printing media such as paper, colorization is easy, and quietness is high. In recent years, the method has attracted special attention. As a configuration, a recording head that ejects ink according to desired recording information is mounted, and recording is performed while reciprocating scanning in a direction perpendicular to the feeding direction of a recording medium such as paper. Are generally widely used because they are inexpensive and easy to miniaturize.

【0004】このようなプリンタでは、全体を制御する
CPU内部のレジスタと外部回路との間で記録データや
様々な制御データの伝送が行われる。この場合、データ
を複数のアドレスで表わす際の表現方式として、上位の
データを前のアドレスで表わすビッグエンディアン方式
と、下位のデータを前のアドレスで表わすリトルエンデ
ィアン方式との2つの方式がある。
In such a printer, recording data and various control data are transmitted between a register in a CPU for controlling the entire printer and an external circuit. In this case, there are two methods of expressing data with a plurality of addresses: a big endian method in which high-order data is represented by a previous address, and a little endian method in which low-order data is represented by a previous address.

【0005】また一般的に、このようなプリンタの外部
の回路およびバスは16ビット構成となっており、プリ
ンタ全体を制御するCPU内部のレジスタも16ビット
構成であるが、アクセスする際の単位(データ幅)は、
16ビットだけでなく、偶数アドレスまたは奇数アドレ
スに対する8ビット単位で行える領域を有している。
In general, the external circuits and buses of such a printer have a 16-bit configuration, and registers in the CPU for controlling the entire printer also have a 16-bit configuration. Data width)
It has an area that can be performed in 8-bit units for even addresses or odd addresses as well as 16 bits.

【0006】以下、このようなCPUのレジスタにアク
セスする場合のいくつかの例を、図を参照して説明す
る。なお、ここでは16ビットアクセスは偶数アドレス
から始まる連続した2つのアドレスに対してのみ行うも
のとする。
Several examples of accessing the register of the CPU will be described below with reference to the drawings. Here, it is assumed that 16-bit access is performed only for two consecutive addresses starting from an even address.

【0007】図1は、CPU内部の16ビットレジスタ
の偶数アドレスに対する16ビットアクセスの例を示し
ており、11はCPU内部の16ビットレジスタの16
ビットの領域、12は16ビットの外部データをそれぞ
れ示している。データ表現方式は、両者ともリトルエン
ディアン方式であり、第0ビットが最下位ビットを表
し、第15ビットが最上位ビットを表している。
FIG. 1 shows an example of 16-bit access to an even-numbered address of a 16-bit register in a CPU.
A bit area 12 indicates 16-bit external data. The data representation method is a little endian method, in which the 0th bit represents the least significant bit and the 15th bit represents the most significant bit.

【0008】図示されたように、16ビット領域11の
第0ビットに16ビットの外部データ12の第0ビット
を対応させ、16ビット領域11の第1ビットに16ビ
ットの外部データ12の第1ビットを対応させ、以下同
様に第15ビットまでをそれぞれ順に対応させて、16
ビット領域11のアクセスが行われる。
As shown, the 0th bit of the 16-bit area 11 is made to correspond to the 0th bit of the 16-bit external data 12, and the first bit of the 16-bit area 11 is set to the first bit of the 16-bit external data 12. 16 bits by associating the bits up to the 15th bit.
Access to the bit area 11 is performed.

【0009】図2は、CPU内部の16ビットレジスタ
の偶数アドレスに対する8ビットアクセスの例を示して
おり、21はCPU内部の16ビットレジスタの偶数ア
ドレスに対する8ビット領域、22は16ビットの外部
データをそれぞれ示している。データ表現方式は、両者
ともリトルエンディアン方式であり、第0ビットが最下
位ビットを表し、領域21では第7ビット、外部データ
22では第15ビットが最上位ビットを表している。
FIG. 2 shows an example of 8-bit access to an even-numbered address of a 16-bit register in a CPU. Reference numeral 21 denotes an 8-bit area for an even-numbered address of a 16-bit register in the CPU. Are respectively shown. The data representation system is a little endian system. The 0th bit represents the least significant bit, the 7th bit in the area 21, and the 15th bit in the external data 22.

【0010】図示されたように、8ビット領域21の第
0ビットに16ビットの外部データ22の第0ビットを
対応させ、8ビット領域21の第1ビットに16ビット
の外部データ22の第1ビットを対応させ、以下同様に
第7ビットまでをそれぞれ順に対応させて、8ビット領
域21のアクセスが行われる。
As shown in the figure, the 0th bit of the 16-bit external data 22 is made to correspond to the 0th bit of the 8-bit area 21, and the first bit of the 16-bit external data 22 is corresponded to the first bit of the 8-bit area 21. The access to the 8-bit area 21 is performed by associating the bits, and in the same manner, sequentially up to the seventh bit.

【0011】図3は、CPU内部の16ビットレジスタ
の奇数アドレスに対する8ビットアクセスの例を示して
おり、31はCPU内部の16ビットレジスタの奇数ア
ドレスに対する8ビットの領域、32は16ビットの外
部データをそれぞれ示している。データ表現方式は、両
者ともリトルエンディアン方式であり、第0ビットが最
下位ビットを表し、領域31では第7ビット、外部デー
タ32では第15ビットが最上位ビットを表している。
FIG. 3 shows an example of an 8-bit access to an odd address of a 16-bit register inside the CPU, 31 is an 8-bit area for an odd address of a 16-bit register inside the CPU, and 32 is an external 16-bit register. Data are shown respectively. The data representation method is a little endian method. The 0th bit represents the least significant bit, the 7th bit in the area 31, and the 15th bit in the external data 32.

【0012】図示されたように、8ビット領域31の第
0ビットに16ビットの外部データ32の第8ビットを
対応させ、8ビット領域31の第1ビットに16ビット
の外部データ32の第9ビットを対応させ、以下同様に
8ビット領域31の第7ビットまでをそれぞれ順に対応
させて、8ビット領域31のアクセスが行われる。
As shown in the figure, the 0th bit of the 8-bit area 31 is made to correspond to the 8th bit of the 16-bit external data 32, and the 1st bit of the 8-bit area 31 is set to the 9th bit of the 16-bit external data 32. The access to the 8-bit area 31 is performed by associating the bits, and similarly in the same manner up to the seventh bit of the 8-bit area 31 in order.

【0013】図4は、CPU内部の16ビットレジスタ
の偶数アドレスに対する16ビットアクセスの例を示し
ており、41はCPU内部の16ビットレジスタの16
ビットの領域、42は16ビットの外部データをそれぞ
れ示している。データ表現方式は、両者ともビッグエン
ディアン方式であり、第0ビットが最下位ビットを表
し、第15ビットが最上位ビットを表している。
FIG. 4 shows an example of 16-bit access to an even-numbered address of a 16-bit register in the CPU. Reference numeral 41 denotes a 16-bit register in the CPU.
A bit area 42 indicates 16-bit external data. The data representation method is a big endian method, in which the 0th bit represents the least significant bit and the 15th bit represents the most significant bit.

【0014】図示されたように、16ビット領域41の
第0ビットに16ビットの外部データ42の第0ビット
を対応させ、16ビット領域41の第1ビットに16ビ
ットの外部データ42の第1ビットを対応させ、以下同
様に第15ビットまでをそれぞれ順に対応させて、16
ビット領域41のアクセスが行われる。
As shown, the 0th bit of the 16-bit area 41 is associated with the 0th bit of the 16-bit external data 42, and the 1st bit of the 16-bit area 41 is the first bit of the 16-bit external data 42. 16 bits by associating the bits up to the 15th bit.
Access to the bit area 41 is performed.

【0015】図5は、CPU内部の16ビットレジスタ
の偶数アドレスに対する8ビットアクセスの例を示して
おり、51はCPU内部の16ビットレジスタの偶数ア
ドレスに対する8ビットの領域、52は16ビットの外
部データをそれぞれ示している。データ表現方式は、両
者ともビッグエンディアン方式であり、第0ビットが最
下位ビットを表し、領域51では第7ビット、外部デー
タ52では第15ビットが最上位ビットを表している。
FIG. 5 shows an example of 8-bit access to an even-numbered address of a 16-bit register in the CPU. 51 is an 8-bit area for an even-numbered address of a 16-bit register in the CPU, and 52 is a 16-bit external address. Data are shown respectively. The data representation method is a big endian method, where the 0th bit represents the least significant bit, the 7th bit in the area 51, and the 15th bit in the external data 52.

【0016】図示されたように、8ビット領域51の第
0ビットに16ビットの外部データ52の第8ビットを
対応させ、8ビット領域51の第1ビットに16ビット
の外部データ52の第9ビットを対応させ、以下同様に
第7ビットまでをそれぞれ順に対応させて、8ビット領
域51のアクセスが行われる。
As shown, the 0th bit of the 8-bit area 51 is made to correspond to the 8th bit of the 16-bit external data 52, and the 1st bit of the 8-bit area 51 is set to the 9th bit of the 16-bit external data 52. The access to the 8-bit area 51 is performed by associating the bits, and in the same manner, sequentially up to the seventh bit.

【0017】図6は、CPU内部の16ビットレジスタ
の奇数アドレスに対する8ビットアクセスの例を示して
おり、61はCPU内部の16ビットレジスタの奇数ア
ドレスに対する8ビットの領域、62は16ビットの外
部データをそれぞれ示している。データ表現方式は、両
者ともビッグエンディアン方式であり、第0ビットが最
下位ビットを表し、領域61では第7ビット、外部デー
タ62では第15ビットが最上位ビットを表している。
FIG. 6 shows an example of an 8-bit access to an odd-numbered address of a 16-bit register in a CPU. Reference numeral 61 denotes an 8-bit area for an odd-numbered address of a 16-bit register in the CPU. Data are shown respectively. The data expression method is a big endian method, in which the 0th bit represents the least significant bit, the 7th bit in the area 61, and the 15th bit in the external data 62.

【0018】図示されたように、8ビット領域61の第
0ビットに16ビットの外部データ62の第0ビットを
対応させ、8ビット領域61の第1ビットに16ビット
の外部データ62の第1ビットを対応させ、以下同様に
8ビット領域61の第7ビットまでをそれぞれ順に対応
させて、8ビット領域61のアクセスが行われる。
As shown, the 0th bit of the 16-bit external data 62 corresponds to the 0th bit of the 8-bit area 61, and the 1st bit of the 16-bit external data 62 corresponds to the first bit of the 8-bit area 61. The access to the 8-bit area 61 is performed by associating the bits, and similarly in the same manner up to the seventh bit of the 8-bit area 61.

【0019】以上説明したように、CPUの内部レジス
タと外部データとで、データを複数のアドレスで表わす
表現方式が同じである場合には、16ビットアクセス、
偶数アドレスおよび奇数アドレスに対する8ビットアク
セスのいずれも問題なく行える。
As described above, if the internal register of the CPU and the external data use the same representation method of expressing data by a plurality of addresses, 16-bit access is performed.
Eight-bit access to even and odd addresses can be performed without any problem.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】一方、CPUの内部レ
ジスタと外部データとで、1つのデータを複数のアドレ
スで表わす際の表現方式が異なる場合、正常にデータ転
送を行うことができない場合がある。
On the other hand, if the internal register of the CPU and the external data use different expressions when one data is represented by a plurality of addresses, data transfer may not be performed normally. .

【0021】その1例として、ビッグエンディアン方式
の外部回路にリトルエンディアン方式のCPUを接続し
た場合における、偶数アドレスへの8ビット単位のアク
セスについて、図2および図5を参照して説明する。
As an example, access to even addresses in 8-bit units when a little endian CPU is connected to a big endian external circuit will be described with reference to FIG. 2 and FIG.

【0022】図2に示すように、リトルエンディアン方
式のCPUでは、偶数アドレスへ8ビットデータを転送
する場合、レジスタの第0ビットから第7ビットに確定
データをセットして出力する。これに対して、ビッグエ
ンディアン方式の外部回路は、図5に示すように、第8
ビットから第15ビットのデータを確定データとして受
け取る。
As shown in FIG. 2, in the little endian CPU, when transferring 8-bit data to an even address, fixed data is set in the 0th to 7th bits of the register and output. On the other hand, as shown in FIG.
The data of the 15th bit from the bit is received as final data.

【0023】このように、CPUでは第0ビットから第
7ビットを確定データとしているのに対し、外部回路で
は確定データを第8ビットから第15ビットとしてい
る。従って、偶数アドレスへの8ビットライト転送を正
しく行うことができない。リード動作および奇数アドレ
スへのアクセスについても、これと同様に正常なアクセ
スが行えない。
As described above, the CPU uses the 0th to 7th bits as defined data, whereas the external circuit sets the 8th to 15th bits as defined data. Therefore, 8-bit write transfer to an even address cannot be performed correctly. Similarly, normal access cannot be performed for read operations and access to odd addresses.

【0024】以上のような理由から従来は、CPUのレ
ジスタのデータ表現方式と、外部回路のデータ表現方式
とを合わせる必要があった。このため、データ表現方式
の異なるCPUに対しては、外部回路を共通とすること
ができないという問題が生じる。また、逆に、外部回路
を一旦設計した後では、使用するCPUを自由に選択す
ることができないという問題も発生する。
Conventionally, for the reasons described above, it is necessary to match the data expression method of the register of the CPU with the data expression method of the external circuit. For this reason, there is a problem that an external circuit cannot be shared for CPUs having different data representation methods. Conversely, once the external circuit is designed, there is a problem that the CPU to be used cannot be freely selected.

【0025】本発明は上記のような問題を解決するため
になされたものであり、全体を制御するCPUと外部回
路とでデータを複数のアドレスで表わす際の表現方式が
異なる場合でも、データ転送を正しく行える記録装置お
よび記録装置内のデータアクセス方法を提供することを
目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-described problems. Even when the CPU that controls the entire system and the external circuit use different expressions for expressing data with a plurality of addresses, data transfer is possible. It is an object of the present invention to provide a recording apparatus and a data access method in the recording apparatus which can correctly perform the above.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】本発明の記録装置は、上
記目的を達成するために、外部機器から送信された情報
に基づいて、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒
体上で走査させて記録を行う記録装置であって、第1と
第2のアドレスに跨がって格納されたデータに、各アド
レス毎にアクセスすることが可能な領域を含むレジスタ
を内部に有する制御手段と、前記制御手段とデータの送
受信を行う外部回路と、前記制御手段と前記外部回路と
の間に設けられ、前記領域内のデータに各アドレス毎に
アクセスする際に、前記第1のアドレスに格納されたデ
ータと前記第2のアドレスに格納されたデータとを交換
するデータ順変換手段とを備えている。
In order to achieve the above object, a recording apparatus according to the present invention performs recording by scanning a carriage equipped with a recording head on a recording medium based on information transmitted from an external device. Control means having therein a register including an area in which data stored over a first and a second address can be accessed for each address; Means provided between the control means and the external circuit for transmitting and receiving data to and from the means, and when accessing the data in the area for each address, the data stored in the first address And data order conversion means for exchanging data with data stored at the second address.

【0027】また、上記目的を達成する本発明の記録装
置内のデータアクセス方法は、第1と第2のアドレスに
跨がって格納されたデータに、各アドレス毎にアクセス
することが可能な領域を含むレジスタを内部に有する制
御手段を備え、外部機器から送信された情報に基づい
て、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走
査させて記録を行う記録装置内のデータアクセス方法で
あって、前記制御手段が、前記領域内のデータに各アド
レス毎にアクセスして外部回路とデータの送受信を行う
際に、前記第1のアドレスに格納されたデータと前記第
2のアドレスに格納されたデータとを交換するデータ順
変換工程を有している。
According to the data access method in the recording apparatus of the present invention which achieves the above object, it is possible to access data stored across the first and second addresses for each address. A data access method in a printing apparatus, comprising: a control unit having a register including an area therein, and performing printing by scanning a carriage equipped with a print head on a print medium based on information transmitted from an external device. When the control means accesses the data in the area for each address to transmit / receive data to / from an external circuit, the control means stores the data stored in the first address and the data stored in the second address. And a data order conversion step of exchanging the data with the data.

【0028】すなわち、2つのアドレスに跨がって制御
手段の内部のレジスタに格納されたデータに各アドレス
毎にアクセスする際に、第1のアドレスに格納されたデ
ータと第2のアドレスに格納されたデータとを交換する
データ順変換手段を介して、制御手段と外部回路とでデ
ータの送受信を行う。
That is, when accessing the data stored in the register inside the control means over two addresses for each address, the data stored in the first address and the data stored in the second address are stored. The data is transmitted and received between the control means and the external circuit via the data forward conversion means for exchanging the received data.

【0029】このようにすると、データを複数のアドレ
スで表わす際の表現方式が、リトルエンディアンとビッ
グエンディアンとの異なる方式の制御手段を使用する際
にも外部回路を共通とすることができ、制御手段として
使用するCPUの選択や外部回路の設計に対する制約を
少なくして装置全体のコストを低減することができる。
In this way, the external circuit can be made common even when using different types of control means, that is, little endian and big endian for expressing data by a plurality of addresses. It is possible to reduce restrictions on the selection of a CPU used as a means and the design of an external circuit, thereby reducing the cost of the entire apparatus.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施形態について詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0031】図10は、本発明の代表的な実施の形態で
あるインクジェットプリンタIJRAの構成の概要を示
す外観斜視図である。図10において、駆動モータ50
13の正逆回転に連動して駆動力伝達ギア5009〜5
011を介して回転するリードスクリュー5005の螺
旋溝5004に対して係合するキャリッジHCはピン
(不図示)を有し、ガイドレール5003に支持されて
矢印a,b方向を往復移動する。キャリッジHCには、
記録ヘッドIJHとインクタンクITとを内蔵した一体
型インクジェットカートリッジIJCが搭載されてい
る。
FIG. 10 is an external perspective view showing an outline of the configuration of an ink jet printer IJRA which is a typical embodiment of the present invention. Referring to FIG.
13 and the driving force transmission gears 5009-5
The carriage HC that engages with the spiral groove 5004 of the lead screw 5005 rotating via 011 has a pin (not shown), and is supported by the guide rail 5003 and reciprocates in the directions of arrows a and b. In the carriage HC,
An integrated ink-jet cartridge IJC containing a print head IJH and an ink tank IT is mounted.

【0032】5002は紙押え板であり、キャリッジH
Cの移動方向に亙って記録用紙Pをプラテン5000に
対して押圧する。5007,5008はフォトカプラ
で、キャリッジのレバー5006のこの域での存在を確
認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行うた
めのホームポジション検知器である。
Reference numeral 5002 denotes a paper holding plate, and a carriage H
The recording paper P is pressed against the platen 5000 over the moving direction of C. Reference numerals 5007 and 5008 denote photocouplers, which are home position detectors for confirming the presence of the carriage lever 5006 in this region and switching the rotation direction of the motor 5013.

【0033】5016は記録ヘッドIJHの前面をキャ
ップするキャップ部材5022を支持する部材で、50
15はこのキャップ内を吸引する吸引器で、キャップ内
開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。5
017はクリーニングブレードで、5019はこのブレ
ードを前後方向に移動可能にする部材であり、本体支持
板5018にこれらが支持されている。ブレードは、こ
の形態でなく周知のクリーニングブレードが本例に適用
できることは言うまでもない。
Reference numeral 5016 denotes a member for supporting a cap member 5022 for capping the front surface of the recording head IJH.
Reference numeral 15 denotes a suction device that suctions the inside of the cap, and performs suction recovery of the recording head through the opening 5023 in the cap. 5
Reference numeral 017 denotes a cleaning blade. Reference numeral 5019 denotes a member which allows the blade to move in the front-rear direction. These members are supported by a main body support plate 5018. It goes without saying that the blade is not limited to this form and a known cleaning blade can be applied to this example.

【0034】又、5021は、吸引回復の吸引を開始す
るためのレバーで、キャリッジと係合するカム5020
の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラ
ッチ切り換え等の公知の伝達機構で移動制御される。
Reference numeral 5021 denotes a lever for starting suction for recovery from suction, and a cam 5020 for engaging with the carriage.
The driving force from the driving motor is controlled by a known transmission mechanism such as clutch switching.

【0035】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that desired operations can be performed at the corresponding positions by the action of the lead screw 5005 when the carriage comes to the area on the home position side. If a desired operation is performed at the timing, any of the embodiments can be applied.

【0036】次に、上述した装置の記録制御を実行する
ための制御構成について説明する。
Next, a control configuration for executing the recording control of the above-described apparatus will be described.

【0037】図11はインクジェットプリンタIJRA
の制御回路の構成を示すブロック図である。制御回路を
示す同図において、1700は記録信号を入力するイン
タフェース、1701はCPU、1702はCPU17
01が実行する制御プログラムを格納するROM、17
03は各種データ(上記記録信号やヘッドに供給される
記録データ等)を保存しておくDRAMである。170
4は記録ヘッドIJHに対する記録データの供給制御を
行うゲートアレイ(G.A.)であり、インタフェース
1700、CPU1701、RAM1703間のデータ
転送制御も行う。1710は記録ヘッドIJHを搬送す
るためのキャリアモータ、1709は記録紙搬送のため
の搬送モータである。1705は記録ヘッドを駆動する
ヘッドドライバ、1706,1707はそれぞれ搬送モ
ータ1709、キャリアモータ1710を駆動するため
のモータドライバである。
FIG. 11 shows an ink jet printer IJRA.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a control circuit of FIG. In the figure showing a control circuit, 1700 is an interface for inputting a recording signal, 1701 is a CPU, 1702 is a CPU 17
ROM for storing a control program executed by 01, 17
Numeral 03 denotes a DRAM for storing various data (such as the recording signal and recording data supplied to the head). 170
Reference numeral 4 denotes a gate array (GA) that controls supply of print data to the print head IJH, and also controls data transfer between the interface 1700, the CPU 1701, and the RAM 1703. Reference numeral 1710 denotes a carrier motor for transporting the recording head IJH, and reference numeral 1709 denotes a transport motor for transporting the recording paper. Reference numeral 1705 denotes a head driver for driving the recording head, and reference numerals 1706 and 1707 denote motor drivers for driving the transport motor 1709 and the carrier motor 1710, respectively.

【0038】本実施形態では、CPU1701は内部に
レジスタ1711を備えており、CPU1701と外部
のROM1702およびゲートアレイ1704との間に
は、複数のアドレスで表わされるデータの表現方式を変
換する、エンディアン変換回路1712が設けられてい
る。
In this embodiment, the CPU 1701 has a register 1711 therein, and between the CPU 1701 and the external ROM 1702 and the gate array 1704, the endian conversion for converting the expression system of data represented by a plurality of addresses. A circuit 1712 is provided.

【0039】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
フェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ17
04とCPU1701との間で、データを複数のアドレ
スで表わす表現方式を変換するエンディアン変換回路1
712を介して、ラスタ形式の記録信号が記録ヘッドの
ノズル構成に合わせた記録データに変換される。そし
て、モータドライバ1706、1707が駆動されると
共に、ヘッドドライバ1705に送られた記録データに
従って記録ヘッドが駆動され、記録が行われる。
The operation of the above control configuration will be described. When a recording signal enters the interface 1700, the gate array 17
Endian conversion circuit 1 for converting a representation system in which data is represented by a plurality of addresses between CPU 04 and CPU 1701
Via 712, a raster-format print signal is converted into print data that matches the nozzle configuration of the print head. Then, the motor drivers 1706 and 1707 are driven, and the printhead is driven according to the print data sent to the head driver 1705 to perform printing.

【0040】ここでは、CPU1701が実行する制御
プログラムをROM1702に格納するものとしたが、
EEPROM等の消去/書き込みが可能な記憶媒体を更
に追加して、インクジェットプリンタIJRAと接続さ
れたホストコンピュータから制御プログラムを変更でき
るように構成することもできる。
Here, the control program executed by the CPU 1701 is stored in the ROM 1702.
An erasable / writable storage medium such as an EEPROM may be further added so that the host computer connected to the inkjet printer IJRA can change the control program.

【0041】なお、上述のように、インクタンクITと
記録ヘッドIJHとは一体的に形成されて交換可能なイ
ンクカートリッジIJCを構成しても良いが、これらイ
ンクタンクITと記録ヘッドIJHとを分離可能に構成
して、インクがなくなったときにインクタンクITだけ
を交換できるようにしても良い。
As described above, the ink tank IT and the recording head IJH may be integrally formed to constitute a replaceable ink cartridge IJC. However, the ink tank IT and the recording head IJH are separated. It may be configured so that only the ink tank IT can be replaced when the ink runs out.

【0042】以下、本実施形態における、データを複数
のアドレスで表わす際の表現方式を変換するエンディア
ン変換回路1712の動作について説明する。
Hereinafter, the operation of the endian conversion circuit 1712 for converting the expression method when data is represented by a plurality of addresses in the present embodiment will be described.

【0043】本実施形態のエンディアン変換回路171
2は、アクセスする領域が予め設定された領域であるか
否かを判定し、予め設定された領域に対するアクセスの
場合は、第0ビットから第7ビットのデータと第8ビッ
トから第15ビットのデータとを入れ替えて対応させる
ものである。設定される領域の数は、1つ以上であり複
数の領域を設定できる。
The endian conversion circuit 171 of this embodiment
2 determines whether or not the area to be accessed is a preset area. In the case of access to the preset area, data of the 0th bit to the 7th bit and data of the 8th bit to the 15th bit are determined. The data is replaced with the corresponding data. The number of areas to be set is one or more, and a plurality of areas can be set.

【0044】図7は、設定された領域外にアクセスする
際のエンディアン変換回路1712の動作を示す図であ
る。図において、71はCPU内部の16ビットレジス
タの16ビット領域であり、第0ビットが最下位ビット
を表し第15ビットが最上位ビットを表している。72
はCPU外部の16ビットのデータであり、同様に第0
ビットが最下位ビットを表し第15ビットが最上位ビッ
トを表している。
FIG. 7 is a diagram showing the operation of the endian conversion circuit 1712 when accessing outside the set area. In the figure, reference numeral 71 denotes a 16-bit area of a 16-bit register in the CPU, where the 0th bit represents the least significant bit and the 15th bit represents the most significant bit. 72
Is 16-bit data external to the CPU, and
The bit indicates the least significant bit, and the fifteenth bit indicates the most significant bit.

【0045】16ビットレジスタのデータ領域71にア
クセスを行う際に、データ領域71が設定された領域に
含まれていない場合、エンディアン変換回路1712
は、データ順序の変換を行わずにそのまま出力する。す
なわち、CPU内16ビットレジスタのデータ領域71
の第0ビットにCPU外データ領域72の第0ビットを
対応させ、CPU内16ビットレジスタのデータ領域7
1の第1ビットにCPU外データ領域72の第1ビット
を対応させ、以下同様に第15ビットまでを順にそれぞ
れ対応させてアクセスを行う。
When accessing the data area 71 of the 16-bit register, if the data area 71 is not included in the set area, the endian conversion circuit 1712
Output as it is without converting the data order. That is, the data area 71 of the 16-bit register in the CPU
The 0th bit of the non-CPU data area 72 corresponds to the 0th bit of the data area 7 of the 16-bit register in the CPU.
The access is performed by associating the first bit of 1 with the first bit of the non-CPU data area 72, and in the same manner up to the 15th bit.

【0046】次に、指定された領域にアクセスする際の
エンディアン変換回路1712の動作を、図8を参照し
て説明する。図において、81はCPU内部の16ビッ
トレジスタの16ビットの領域であり、第0ビットが最
下位ビットを表し第15ビットが最上位ビットを表して
いる。82はCPU外部の16ビットのデータであり、
同様に第0ビットが最下位ビットを表し第15ビットが
最上位ビットを表している。
Next, the operation of the endian conversion circuit 1712 when accessing the designated area will be described with reference to FIG. In the figure, reference numeral 81 denotes a 16-bit area of a 16-bit register in the CPU, where the 0th bit represents the least significant bit and the 15th bit represents the most significant bit. 82 is 16-bit data external to the CPU;
Similarly, the 0th bit represents the least significant bit, and the 15th bit represents the most significant bit.

【0047】16ビットレジスタのデータ領域81の第
0ビットから第7ビットまでの8ビットにアクセスを行
う際に、データ領域81が設定された領域に含まれてい
る場合、エンディアン変換回路1712は、データ順序
の変換を行って出力する。すなわち、CPU内16ビッ
トレジスタのデータ領域81の第0ビットにCPU外デ
ータ領域82の第8ビットを対応させ、CPU内16ビ
ットレジスタのデータ領域81の第1ビットにCPU外
データ領域82の第9ビットを対応させ、以下同様に第
7ビットまでを順にそれぞれ対応させてアクセスを行
う。
When accessing the 8 bits from the 0th bit to the 7th bit of the data area 81 of the 16-bit register, if the data area 81 is included in the set area, the endian conversion circuit 1712 Convert the data order and output. That is, the eighth bit of the non-CPU data area 82 is made to correspond to the 0th bit of the data area 81 of the 16-bit register in the CPU, and the first bit of the data area 81 of the 16-bit register in the CPU is stored in the first bit of the non-CPU data area 82. Access is performed by associating 9 bits, and similarly in the same way up to the 7th bit.

【0048】同様に、16ビットレジスタのデータ領域
81の第8ビットから第15ビットまでの8ビットにア
クセスを行う際に、データ領域81が設定された領域に
含まれている場合、エンディアン変換回路1712は、
データ順序の変換を行って出力する。すなわち、CPU
内16ビットレジスタのデータ領域81の第8ビットに
CPU外データ領域82の第0ビットを対応させ、CP
U内16ビットレジスタのデータ領域81の第9ビット
にCPU外データ領域82の第1ビットを対応させ、以
下同様に第15ビットまでを順にそれぞれ対応させてア
クセスを行う。
Similarly, when accessing the 8 bits from the 8th bit to the 15th bit of the data area 81 of the 16-bit register, if the data area 81 is included in the set area, the endian conversion circuit 1712 is
Convert the data order and output. That is, CPU
The 8th bit of the data area 81 of the internal 16-bit register is made to correspond to the 0th bit of the data area 82 outside the CPU, and the CP
Access is performed by associating the ninth bit of the data area 81 of the 16-bit register in U with the first bit of the non-CPU data area 82, and similarly up to the 15th bit.

【0049】図9は、本実施形態のCPU1701内の
レジスタ1711のメモリマップの例を示す図である。
図示されたように、レジスタ1711が8ビットアクセ
スエリア901および903と、16ビットアクセスエ
リア902および904を有している場合、レジスタ1
711のエンディアンと外部回路のエンディアンが一致
していれば901から904の全領域に対してデータ順
を変換する必要が無いのでいずれの領域も設定領域に指
定しない。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a memory map of the register 1711 in the CPU 1701 of this embodiment.
As shown, when the register 1711 has 8-bit access areas 901 and 903 and 16-bit access areas 902 and 904, the register 1
If the endian of 711 is the same as the endian of the external circuit, it is not necessary to convert the data order for all the areas 901 to 904, so none of the areas is designated as the setting area.

【0050】一方、レジスタ1711のエンディアンと
外部回路のエンディアンとが異なっている場合、16ビ
ットアクセス領域に対してはデータ順を変換する必要は
無いが、8ビットアクセス領域に対してはデータ順を変
換する必要があるので、領域901および903を設定
領域として指定する。
On the other hand, when the endian of the register 1711 is different from the endian of the external circuit, it is not necessary to change the data order for the 16-bit access area, but it is necessary to change the data order for the 8-bit access area. Since conversion is necessary, the areas 901 and 903 are designated as setting areas.

【0051】図12は、本実施形態のエンディアン変換
回路1712の領域設定の処理を示すフローチャートで
ある。図示されたように始めにCPUと外部回路とのエ
ンディアンが異なる否かを判定し(ステップS12
1)、異なる場合には更に8ビットアクセス領域がある
否かを判定し(ステップS122)、8ビットアクセス
領域があれば設定領域として指定する。
FIG. 12 is a flowchart showing an area setting process of the endian conversion circuit 1712 of this embodiment. As shown, it is first determined whether the endian of the CPU and the external circuit are different (step S12).
1) If different, it is determined whether or not there is an additional 8-bit access area (step S122). If there is an 8-bit access area, it is designated as a setting area.

【0052】一方、ステップS121においてCPUと
外部回路とのエンディアンが同じであると判定された場
合、およびステップS122で8ビットアクセス領域が
ないと判定された場合には、データ順を変換する必要が
無いので設定漁期を指定せずに処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step S121 that the endian of the CPU and the external circuit are the same, and if it is determined in step S122 that there is no 8-bit access area, the data order must be converted. Since there is no fishing season, the process ends without specifying the set fishing season.

【0053】図13は、本実施形態のエンディアン変換
回路1712の処理を示すフローチャートである。図示
されたように始めにアクセスする領域が設定領域である
か否かを判定し(ステップS131)、設定領域である
場合にはデータ順を変換する必要があるので、更に指定
された領域が第0ビット〜第7ビットであるか否かを判
定する(ステップS132)。
FIG. 13 is a flowchart showing the processing of the endian conversion circuit 1712 of this embodiment. As shown in the figure, it is determined whether or not the area to be accessed first is the setting area (step S131). If it is the setting area, the data order needs to be changed. It is determined whether it is the 0th bit to the 7th bit (step S132).

【0054】そして、指定された領域が第0ビット〜第
7ビットであれば、各データを第8〜第15ビットとし
て対応させるべく変換を行う(ステップS133)。ス
テップS132で第0ビット〜第7ビットでないと判定
された時は、指定された領域が第8ビット〜第15ビッ
トであるとして、各データを第0〜第7ビットとして対
応させるべく変換を行う(ステップS134)。
If the designated area is the 0th bit to the 7th bit, conversion is performed so that each data corresponds to the 8th to 15th bits (step S133). If it is determined in step S132 that the data is not the 0th bit to the 7th bit, it is determined that the designated area is the 8th bit to the 15th bit, and conversion is performed so that each data corresponds to the 0th to 7th bits. (Step S134).

【0055】ステップS131で、アクセスする領域が
設定領域でないと判定された場合には、図7に示したよ
うに、データ順を変換せずに、そのまま出力する。
If it is determined in step S131 that the area to be accessed is not the set area, the data is output as it is without converting the data order, as shown in FIG.

【0056】以上説明したように、本実施形態の記録装
置はこのようなエンディアン変換回路を有していること
により、異なるエンディアンのCPUを使用する際にも
外部回路を共通とすることができ、CPUの選択や外部
回路の設計に対する制約を少なくして装置全体のコスト
を低減することができる。
As described above, since the recording apparatus of the present embodiment has such an endian conversion circuit, an external circuit can be shared even when CPUs of different endians are used. Restrictions on the selection of the CPU and the design of the external circuit can be reduced, and the cost of the entire apparatus can be reduced.

【0057】[他の実施形態]上記実施形態では、アク
セスする際のデータ幅が16ビットと8ビットとの2種
類の場合について説明したが、本発明はこのような場合
に限られるものではなく、32ビットと16ビットの2
種類のデータ幅でアクセスが可能な場合等についても同
様に適用できることは明らかであろう。
[Other Embodiments] In the above embodiment, two kinds of data widths of 16 bits and 8 bits when accessing are described. However, the present invention is not limited to such a case. , 32 bits and 16 bits
It is apparent that the present invention can be similarly applied to a case where access is possible with various data widths.

【0058】なお、以上の実施形態において、記録ヘッ
ドから吐出される液滴はインクであるとして説明し、さ
らにインクタンクに収容される液体はインクであるとし
て説明したが、その収容物はインクに限定されるもので
はない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めた
り、その画像品質を高めたりするために記録媒体に対し
て吐出される処理液のようなものがインクタンクに収容
されていても良い。
In the above embodiment, the description has been made assuming that the droplets ejected from the recording head are ink, and that the liquid contained in the ink tank is ink. It is not limited. For example, an ink tank may contain a processing liquid discharged to a recording medium in order to improve the fixability and water resistance of the recorded image or to improve the image quality.

【0059】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
The above-described embodiment is particularly provided with a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for performing ink ejection even in an ink jet recording system. By using a method in which a change in the state of the ink is caused by energy, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording.

【0060】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。
The typical configuration and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method can be applied to both the so-called on-demand type and continuous type. In particular, in the case of the on-demand type, liquid (ink)
By applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and providing a rapid temperature rise exceeding the film boiling to the electrothermal transducer arranged corresponding to the sheet or the liquid path holding the Since thermal energy is generated in the electrothermal transducer and film boiling occurs on the heat-acting surface of the recording head, bubbles in the liquid (ink) corresponding to this drive signal on a one-to-one basis can be formed. It is valid.

【0061】この気泡の成長、収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に
優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。
The liquid (ink) is ejected through the ejection opening by the growth and contraction of the bubble to form at least one droplet. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of a liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable.

【0062】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0063】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
As the configuration of the recording head, in addition to the combination of the discharge port, the liquid path, and the electrothermal converter (linear liquid flow path or right-angled liquid flow path) as disclosed in the above-mentioned respective specifications, A configuration using U.S. Pat. No. 4,558,333 or U.S. Pat. No. 4,459,600, which discloses a configuration in which a heat acting surface is arranged in a bent region, is also included in the present invention. In addition, for multiple electrothermal transducers,
JP-A-59-123670 which discloses a configuration in which a common slot is used as a discharge part of an electrothermal transducer, and JP-A-59-123670 which discloses a configuration in which an opening for absorbing a pressure wave of thermal energy corresponds to a discharge part. A configuration based on 138461 may be adopted.

【0064】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
Further, as a full-line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording apparatus, the length is determined by combining a plurality of recording heads as disclosed in the above-mentioned specification. This may be either a configuration satisfying the above requirements or a configuration as a single recording head formed integrally.

【0065】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
In addition to the cartridge type recording head in which an ink tank is provided integrally with the recording head itself described in the above embodiment, the recording head is electrically connected to the apparatus main body by being mounted on the apparatus main body. A replaceable chip-type recording head that allows for easy connection and supply of ink from the apparatus body may be used.

【0066】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
It is preferable to add recovery means for the printhead, preliminary auxiliary means, and the like to the configuration of the printing apparatus described above because the printing operation can be further stabilized. Specific examples thereof include capping means for the recording head, cleaning means, pressurizing or suction means, preheating means using an electrothermal transducer or another heating element or a combination thereof. It is also effective to provide a preliminary ejection mode for performing ejection that is different from printing, in order to perform stable printing.

【0067】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
Further, the recording mode of the recording apparatus is not limited to the recording mode of only the mainstream color such as black, and the recording head may be formed integrally or by a combination of a plurality of recording heads. Alternatively, the apparatus may be provided with at least one of full colors by color mixture.

【0068】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
In the above-described embodiment, the description is made on the assumption that the ink is a liquid. However, even if the ink solidifies at room temperature or lower, it is possible to use an ink that softens or liquefies at room temperature. Or, in the ink jet method, generally, the temperature of the ink itself is controlled within a range of 30 ° C. or more and 70 ° C. or less to control the temperature so that the viscosity of the ink is in a stable ejection range.
It is sufficient that the ink is in a liquid state when the use recording signal is applied.

【0069】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。
In addition, in order to positively prevent the temperature rise due to thermal energy as energy for changing the state of the ink from the solid state to the liquid state, the temperature is positively prevented.
Alternatively, in order to prevent evaporation of the ink, an ink which solidifies in a standing state and liquefies by heating may be used. In any case, the application of heat energy causes the ink to be liquefied by application of the heat energy according to the recording signal and the liquid ink to be ejected, or to start to solidify when reaching the recording medium. The present invention is also applicable to a case where an ink having a property of liquefying for the first time is used.

【0070】このような場合インクは、特開昭54−5
6847号公報あるいは特開昭60−71260号公報
に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に
液状または固形物として保持された状態で、電気熱変換
体に対して対向するような形態としてもよい。本発明に
おいては、上述した各インクに対して最も有効なもの
は、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
In such a case, the ink is disclosed in JP-A-54-5
No. 6,847, or Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-71260, in which the porous sheet is opposed to the electrothermal converter while being held as a liquid or solid substance in the concave portion or through hole of the porous sheet. It may be. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0071】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
The present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but can be applied to a single device (for example, a copier, a facsimile). Device).

【0072】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) on which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or an apparatus, and a computer (a computer) of the system or the apparatus. It is needless to say that the present invention can also be achieved by a CPU or an MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0073】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。また、コンピュータが
読み出したプログラムコードを実行することにより、前
述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプ
ログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働
しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処
理の一部または全部を行い、その処理によって前述した
実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言う
までもない。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. By executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

【0074】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. Needless to say, the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0075】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図12および/または
図13に示す)フローチャートに対応するプログラムコ
ードが格納されることになる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowcharts (shown in FIG. 12 and / or FIG. 13).

【0076】[0076]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ータを複数のアドレスで表わす際の表現方式が異なる制
御手段を使用する際にも外部回路を共通とすることがで
き、制御手段として使用するCPUの選択や外部回路の
設計に対する制約を少なくして装置全体のコストを低減
することができるという効果がある。
As described above, according to the present invention, an external circuit can be used in common even when using control means having different expression systems when data is represented by a plurality of addresses. There is an effect that it is possible to reduce restrictions on the selection of a CPU to be used and the design of an external circuit, thereby reducing the cost of the entire apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】リトルエンディアン方式のCPUに対する16
ビットレジスタアクセスの例を示す図である。
FIG. 1 illustrates a 16-bit CPU for a little-endian CPU.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of bit register access.

【図2】リトルエンディアン方式のCPUの偶数アドレ
スに対する8ビットレジスタアクセスの例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of 8-bit register access to an even address of a little endian CPU.

【図3】リトルエンディアン方式のCPUの奇数アドレ
スに対する8ビットレジスタアクセスの例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of 8-bit register access to an odd address of a little endian CPU.

【図4】ビッグエンディアン方式のCPUに対する16
ビットレジスタアクセスの例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a 16 for a big endian CPU.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of bit register access.

【図5】ビッグエンディアン方式のCPUの偶数アドレ
スに対する8ビットレジスタアクセスの例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of 8-bit register access to an even address of a CPU in a big endian system.

【図6】ビッグエンディアン方式のCPUの奇数アドレ
スに対する8ビットレジスタアクセスの例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing an example of 8-bit register access to an odd address of a CPU of a big endian system.

【図7】実施形態のエンディアン変換回路の動作を示す
第1の図である。
FIG. 7 is a first diagram illustrating an operation of the endian conversion circuit according to the embodiment;

【図8】実施形態のエンディアン変換回路の動作を示す
第2の図である。
FIG. 8 is a second diagram illustrating an operation of the endian conversion circuit according to the embodiment;

【図9】実施形態のメモリマップの例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a memory map according to the embodiment;

【図10】本発明の記録装置の好適な実施形態の外観を
示す斜視図である。
FIG. 10 is a perspective view showing the appearance of a preferred embodiment of the recording apparatus of the present invention.

【図11】図10の記録装置の制御構成を示すブロック
図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a control configuration of the printing apparatus of FIG. 10;

【図12】実施形態のエンディアン変換回路の設定領域
指定処理を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a setting area designation process of the endian conversion circuit according to the embodiment;

【図13】実施形態のエンディアン変換回路の動作を示
すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation of the endian conversion circuit according to the embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11、21、31、41、51、61、71、81 レ
ジスタ内データ 12、22、32、42、52、62、72、82 外
部データ 1701 CPU 1711 レジスタ 1712 エンディアン変換回路
11, 21, 31, 41, 51, 61, 71, 81 In-register data 12, 22, 32, 42, 52, 62, 72, 82 External data 1701 CPU 1711 Register 1712 Endian conversion circuit

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部機器から送信された情報に基づい
て、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走
査させて記録を行う記録装置であって、 第1と第2のアドレスに跨がって格納されたデータに、
各アドレス毎にアクセスすることが可能な領域を含むレ
ジスタを内部に有する制御手段と、 前記制御手段とデータの送受信を行う外部回路と、 前記制御手段と前記外部回路との間に設けられ、前記領
域内のデータに各アドレス毎にアクセスする際に、前記
第1のアドレスに格納されたデータと前記第2のアドレ
スに格納されたデータとを交換するデータ順変換手段と
を備えたことを特徴とする記録装置。
1. A printing apparatus for performing printing by scanning a carriage equipped with a print head on a print medium based on information transmitted from an external device, wherein the print apparatus extends over first and second addresses. To the stored data,
A control unit having therein a register including an area accessible for each address; an external circuit for transmitting and receiving data to and from the control unit; and an external circuit provided between the control unit and the external circuit, Data access means for exchanging data stored at the first address and data stored at the second address when accessing data in the area for each address. Recording device.
【請求項2】 前記データ順変換手段は、前記領域以外
のデータにアクセスする際には、データの交換を行わな
いことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the data order conversion unit does not exchange data when accessing data other than the area.
【請求項3】 前記領域を指定する手段を更に備えるこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
3. The recording apparatus according to claim 1, further comprising means for designating the area.
【請求項4】 前記レジスタは各アドレス毎に8ビット
のデータを格納可能であり、前記外部回路は16ビット
のデータを扱うことを特徴とする請求項1から3のいず
れか1項に記載の記録装置。
4. The register according to claim 1, wherein the register can store 8-bit data for each address, and the external circuit handles 16-bit data. Recording device.
【請求項5】 前記レジスタは、ビッグインディアン方
式およびリトルインディアン方式の一方の方式に従って
前記第1と第2のアドレスに跨がってデータを格納し、
前記外部回路は、ビッグインディアン方式およびリトル
インディアン方式の他方の方式に従ってデータの送受信
を行うことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項
に記載の記録装置。
5. The register stores data across the first and second addresses according to one of a big Indian system and a little Indian system,
5. The recording apparatus according to claim 1, wherein the external circuit transmits and receives data according to the other of the big Indian system and the little Indian system. 6.
【請求項6】 前記記録ヘッドは、前記走査方向と略直
交する方向に配列された複数の記録素子を備えており、
前記外部回路は前記制御手段とデータの送受信を行っ
て、前記外部機器から送信された情報を前記記録素子の
配列に合わせたデータに変換することを特徴とする請求
項1から5のいずれか1項に記載の記録装置。
6. The recording head includes a plurality of recording elements arranged in a direction substantially orthogonal to the scanning direction.
6. The device according to claim 1, wherein the external circuit transmits and receives data to and from the control unit, and converts information transmitted from the external device into data corresponding to the arrangement of the recording elements. The recording device according to Item.
【請求項7】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記
録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴と
する請求項1から5のいずれか1項に記載の記録装置。
7. The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording head is an inkjet recording head that performs recording by discharging ink.
【請求項8】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体
を備えていることを特徴とする請求項6に記載の記録装
置。
8. The printing head according to claim 1, wherein the printing head uses thermal energy to eject ink, and includes a thermal energy converter for generating thermal energy to be applied to the ink. Item 7. The recording device according to Item 6.
【請求項9】 第1と第2のアドレスに跨がって格納さ
れたデータに、各アドレス毎にアクセスすることが可能
な領域を含むレジスタを内部に有する制御手段を備え、
外部機器から送信された情報に基づいて、記録ヘッドを
搭載したキャリッジを記録媒体上で走査させて記録を行
う記録装置内のデータアクセス方法であって、 前記制御手段が、前記領域内のデータに各アドレス毎に
アクセスして外部回路とデータの送受信を行う際に、前
記第1のアドレスに格納されたデータと前記第2のアド
レスに格納されたデータとを交換するデータ順変換工程
を有することを特徴とする記録装置内のデータアクセス
方法。
9. A control unit having therein a register including an area in which data stored across the first and second addresses can be accessed for each address,
A data access method in a recording apparatus that performs recording by scanning a carriage equipped with a recording head on a recording medium based on information transmitted from an external device, wherein the control unit controls data in the area. A data order conversion step of exchanging data stored at the first address and data stored at the second address when data is transmitted / received to / from an external circuit by accessing each address. A data access method in a recording device, characterized in that:
【請求項10】 前記データ順変換工程は、前記領域以
外のデータにアクセスする際には、データの交換を行わ
ないことを特徴とする請求項9に記載の記録装置内のデ
ータアクセス方法。
10. The data access method in a recording apparatus according to claim 9, wherein the data order conversion step does not exchange data when accessing data other than the area.
【請求項11】 前記領域を指定する工程を更に備える
ことを特徴とする請求項9または10に記載の記録装置
内のデータアクセス方法。
11. The method according to claim 9, further comprising the step of designating the area.
【請求項12】 前記レジスタは各アドレス毎に8ビッ
トのデータを格納可能であり、前記外部回路は16ビッ
トのデータを扱うことを特徴とする請求項9から11の
いずれか1項に記載の記録装置内のデータアクセス方
法。
12. The register according to claim 9, wherein the register is capable of storing 8-bit data for each address, and the external circuit handles 16-bit data. Data access method in the recording device.
【請求項13】 前記レジスタは、ビッグインディアン
方式およびリトルインディアン方式の一方の方式に従っ
て前記第1と第2のアドレスに跨がってデータを格納
し、前記外部回路は、ビッグインディアン方式およびリ
トルインディアン方式の他方の方式に従ってデータの送
受信を行うことを特徴とする請求項9から12のいずれ
か1項に記載の記録装置内のデータアクセス方法。
13. The register stores data over the first and second addresses according to one of a big Indian system and a little Indian system, and the external circuit stores the big Indian system and the little Indian system. 13. The data access method in a recording apparatus according to claim 9, wherein data transmission and reception are performed according to the other system.
JP11203763A 1999-07-16 1999-07-16 Recorder and method for accessing data therein Withdrawn JP2001030548A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11203763A JP2001030548A (en) 1999-07-16 1999-07-16 Recorder and method for accessing data therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11203763A JP2001030548A (en) 1999-07-16 1999-07-16 Recorder and method for accessing data therein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001030548A true JP2001030548A (en) 2001-02-06

Family

ID=16479430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11203763A Withdrawn JP2001030548A (en) 1999-07-16 1999-07-16 Recorder and method for accessing data therein

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001030548A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7296864B2 (en) Control method for printing apparatus
JP2001225457A (en) Recorder and method for controlling power supply to recorder
JP3581389B2 (en) Image communication method and apparatus
US5963713A (en) Printer using direct memory access and refreshing
JPH08156257A (en) Recording head and printer equipped therewith
JP4510395B2 (en) Recording device
JPH10133998A (en) Data processing method and recorder using the method
JP3517623B2 (en) Recording device and recording method
JP3962591B2 (en) Ink jet printer and control method of ink jet printer
JP3320233B2 (en) Recording device
JP2002254611A (en) Recording device and selection method for recording head performance data
JP2001030548A (en) Recorder and method for accessing data therein
JP3703363B2 (en) Image data conversion circuit, recording apparatus having the circuit, and image data conversion method
JP3517570B2 (en) Recording apparatus and recording control method
JP2001105633A (en) Recording device and image processing method for recording device
JP2001071573A (en) Recording apparatus
JP3124689B2 (en) Recording device
JP2000309131A (en) Printer
JP2002052765A (en) Apparatus and method for recording image
JP2004262193A (en) Image recording device
JP2001026150A (en) Address converting circuit and recording apparatus using the same
JP2001199127A (en) Method and circuit for converting data and recording apparatus with the circuit
JP2000085127A (en) Recording data processing method and recording device
JP2002347286A (en) Image recorder and its control method
JP2002032328A (en) Device and method for transferring data, recorder and recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003