JP2001027832A - Color image forming device - Google Patents

Color image forming device

Info

Publication number
JP2001027832A
JP2001027832A JP11199742A JP19974299A JP2001027832A JP 2001027832 A JP2001027832 A JP 2001027832A JP 11199742 A JP11199742 A JP 11199742A JP 19974299 A JP19974299 A JP 19974299A JP 2001027832 A JP2001027832 A JP 2001027832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
monochrome
color
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11199742A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Koide
恭宏 小出
Fuminori Kobayashi
文則 小林
Akihiro Hayashi
明洋 林
Katsuaki Goto
勝昭 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11199742A priority Critical patent/JP2001027832A/en
Publication of JP2001027832A publication Critical patent/JP2001027832A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten a waiting time in the case of forming a color image and to smoothly perform image forming operation without delay by switching the mode of a carrying belt before finishing forming a monochrome image in the case of forming the color image succeedingly to forming the monochrome image. SOLUTION: In the case of forming the color image succeedingly after consecutively forming the black monochrome image, whether or not forming the monochrome image is performed to a final sheet is judged. When forming the monochrome image is performed to the final sheet, an instruction for switching to the color mode is outputted from a controller 17 in order to start the printing of the color image without requiring the waiting time. At this time, forming the monochrome image is not finished yet but the carrying belt 9 makes respective image forming stations 1C, 1M, 1Y and 1Bk come in contact with a photoreceptive drum 2. At the time of performing switching operation, forming the monochrome image is still performed but a transfer condition in the station 1Bk is maintained still in a proper state.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は,モノクロ兼用のタ
ンデムプロセスフルカラー複写機やプリンタ等に適用さ
れるカラー画像形成装置に関する。さらに詳細には,モ
ノクロ画像およびカラー画像を連続して形成する際の切
り替えに伴う時間のロスを低減するようにしたカラー画
像形成装置に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a color image forming apparatus applied to a tandem process full-color copying machine or printer which can also be used for monochrome printing. More specifically, the present invention relates to a color image forming apparatus that reduces a time loss associated with switching when a monochrome image and a color image are continuously formed.

【0002】[0002]

【従来の技術】モノクロ兼用のタンデムプロセスフルカ
ラー画像形成装置において,モノクロ画像の形成時に
は,使用する1つ以外の画像形成ステーションから搬送
ベルトを待避させるのが得策である。各色ごとの画像形
成ステーションにおける感光体ドラムなどの画像担持体
や,シートを搬送する搬送ベルトの寿命を延ばすためで
ある。
2. Description of the Related Art In a tandem process full-color image forming apparatus for both monochrome use, when forming a monochrome image, it is advisable to retreat the transport belt from an image forming station other than one used. This is to extend the life of an image carrier such as a photosensitive drum and a transport belt that transports a sheet in an image forming station for each color.

【0003】そこで,例えば特開平9−292758号
公報に示されるような技術が提案されている。この技術
では,搬送ベルトを各感光体ドラムに接触させて画像形
成を行うカラーモードと,搬送ベルトを使用する1つの
感光体のみに接触させて画像形成を行うモノクロモード
とを有し,形成する画像に合わせてモードを切り換える
こととしている。すなわち,カラー画像形成時にはカラ
ーモードを用い,モノクロ画像形成時にはモノクロモー
ドを用いるのである。そして,モノクロ画像の形成後に
カラー画像を形成する場合には,モノクロ画像の形成が
終了した後にモードの切り換えを行うようになってい
る。
[0003] Therefore, for example, a technique as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-292758 has been proposed. This technology has a color mode in which an image is formed by bringing a conveyor belt into contact with each photosensitive drum, and a monochrome mode in which an image is formed by contacting only one photosensitive member using a conveyor belt. The mode is switched according to the image. That is, the color mode is used when forming a color image, and the monochrome mode is used when forming a monochrome image. When a color image is formed after the formation of a monochrome image, the mode is switched after the formation of the monochrome image is completed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら,前記し
た従来のカラー画像形成装置では,モノクロ画像形成に
引き続きカラー画像形成を行う場合に短からぬ待ち時間
が発生するという問題点があった。このことを図4によ
り説明する。図4は,モノクロ画像形成を4枚行った後
に引き続いてカラー画像形成を行う場合のタイミングを
示している。図4では,モノクロ画像用のシート同士の
給紙インターバルは,用紙長に相当する時間と紙間に相
当する時間との合計である。ここで,新たなモノクロ画
像用のシートが給紙されるときには,1枚前のシートの
先端は3番目のY(イエロー)の画像形成ステーション
のあたりに達していることが図から読み取られる。
However, the above-described conventional color image forming apparatus has a problem that a considerable waiting time occurs when a color image is formed after a monochrome image is formed. This will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows timings when a color image is formed successively after four monochrome images are formed. In FIG. 4, the paper feed interval between the sheets for monochrome images is the sum of the time corresponding to the paper length and the time corresponding to the space between the papers. Here, when a sheet for a new monochrome image is fed, it is read from the figure that the leading end of the immediately preceding sheet has reached the third Y (yellow) image forming station.

【0005】しかしながら,モノクロ画像用の最終シー
トとカラー画像用の先頭シートとの給紙インターバル
は,モノクロ画像用のシート同士の給紙インターバルよ
りずっと長い。なぜなら,モノクロ画像用の最終シート
が給紙されてから最終段のBk(ブラック)の画像形成
ステーションを抜けるまでに要する時間T1と,モノク
ロモードからカラーモードへの機械的な切り換え作業に
要する時間T2とを要するからである。この間はカラー
画像の形成動作を開始することができない。このような
時間のロスは高速化を図るタンデムプロセスフルカラー
画像形成装置にとって大きな問題である。
However, the feeding interval between the last sheet for monochrome images and the first sheet for color images is much longer than the feeding interval between sheets for monochrome images. The reason is that the time T1 required from the time when the final sheet for monochrome image is fed to the time when the sheet passes through the Bk (black) image forming station at the last stage, and the time T2 required for the mechanical switching operation from the monochrome mode to the color mode. Is required. During this time, the color image forming operation cannot be started. Such a loss of time is a major problem for a tandem process full-color image forming apparatus that aims to increase the speed.

【0006】本発明は,前記した従来のカラー画像形成
装置が有する問題点を解決するためになされたものであ
る。すなわちその課題とするところは,連続してモノク
ロ画像を形成した後カラー画像を形成する場合の待ち時
間を低減し,画像形成動作を遅延させることなく円滑に
行うことのできるカラー画像形成装置を提供することに
ある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the conventional color image forming apparatus. That is, an object of the present invention is to provide a color image forming apparatus capable of reducing a waiting time when a color image is formed after a monochrome image is formed continuously and smoothly performing an image forming operation without delay. Is to do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この課題の解決を目的と
してなされた本発明のカラー画像形成装置は,並列して
配置された複数色の画像形成ステーションと,各画像形
成ステーションに対向して配置されるとともにこれらを
通過して移動する搬送ベルトと,搬送ベルトを,画像形
成ステーションの一つのみに接触させるモノクロモード
と,すべての画像形成ステーションに接触させるカラー
モードとのいずれかに切り換える搬送ベルト切り換え手
段と,モノクロモードとカラーモードとの切り替えを搬
送ベルト切り替え手段に指示するとともに,モノクロ画
像形成に引き続きカラー画像形成を行う場合には搬送ベ
ルトのモード切り換えをモノクロ画像形成の終了より前
に行わせるモード選択手段とを有している。
SUMMARY OF THE INVENTION A color image forming apparatus according to the present invention, which has been made to solve this problem, comprises a plurality of color image forming stations arranged in parallel, and a plurality of color image forming stations arranged opposite to each image forming station. Transport belt that moves and passes through them, and a transport belt that switches between a monochrome mode in which the transport belt contacts only one of the image forming stations and a color mode in which the transport belt contacts all of the image forming stations. The switching means and the switching of the monochrome mode and the color mode are instructed to the conveyance belt switching means, and when the color image formation is performed after the monochrome image formation, the conveyance belt mode switching is performed before the end of the monochrome image formation. And a mode selecting means for setting the mode.

【0008】また,搬送ベルトが画像形成ステーション
に対向するとは,カラーモードの場合やモノクロモード
における当該一つの場合のように両者が接触するケース
に限らない。モノクロモードにおける当該1つ以外の場
合のように両者がある程度離間しているケースをも含
む。なお,接触とは,厳密に接触する場合に限らず,ご
く近接している場合も含む。
Further, the case where the conveyor belt faces the image forming station is not limited to the case where both are in contact with each other as in the case of the color mode or the single case of the monochrome mode. This also includes the case where both are separated to some extent, such as the case other than the one in the monochrome mode. Here, the term “contact” is not limited to the case of strict contact, but also includes the case of close proximity.

【0009】このカラー画像形成装置では,カラー画像
を形成する場合には,モード選択手段によりカラーモー
ドが選択され,搬送ベルト切り換え手段により搬送ベル
トがすべての画像形成ステーションに接触させられる。
一方,モノクロ画像を形成する場合には,モード選択手
段によりモノクロモードが選択され,搬送ベルト切り換
え手段により搬送ベルトが一つの画像形成ステーション
のみに接触する状態とされる。
In this color image forming apparatus, when a color image is formed, the color mode is selected by the mode selecting means, and the transport belt is brought into contact with all the image forming stations by the transport belt switching means.
On the other hand, when forming a monochrome image, the monochrome mode is selected by the mode selection means, and the conveyance belt is brought into contact with only one image forming station by the conveyance belt switching means.

【0010】モノクロ画像の形成に引き続きカラー画像
の形成を行う場合には,モノクロ画像の形成動作が終了
する前に,モード選択手段によりモノクロモードからカ
ラーモードへの切り換えが指示される。このため,モノ
クロ画像の形成が終了してからモードの切り換えを行う
場合よりも,カラー画像の形成を早く開始することがで
きる。したがって,モノクロ画像の形成が終了してから
カラー画像の形成が始まるまでの待ち時間が少なくて済
む。このため,トータルでの画像形成動作を遅延させる
ことなく円滑に行うことができる。
When a color image is to be formed following the formation of a monochrome image, switching from the monochrome mode to the color mode is instructed by the mode selection means before the monochrome image forming operation is completed. Therefore, the formation of the color image can be started earlier than in the case where the mode is switched after the formation of the monochrome image is completed. Therefore, the waiting time from the end of the formation of the monochrome image to the start of the formation of the color image can be reduced. Therefore, the total image forming operation can be performed smoothly without delay.

【0011】本発明は,モノクロモードで使用される画
像形成ステーションが最終段のものであるカラー画像形
成装置に適用することに特に意義がある。そしてその場
合には,モード選択手段は,モノクロ画像形成に引き続
きカラー画像形成を行う場合の前記搬送ベルトのモード
切り替えを,モノクロ画像形成の終了よりも, (前記搬送ベルトの1点が1番目の前記画像形成ステー
ションから最終の前記画像形成ステーションまで走行す
るのに要する時間)−(シート間隔に相当する時間) で与えられる時間以上前に完了させることが望ましい。
The present invention is particularly significant when applied to a color image forming apparatus in which the image forming station used in the monochrome mode is the last one. In this case, the mode selection means switches the mode of the transport belt when performing color image formation subsequent to monochrome image formation more than the end of monochrome image formation (where one point of the transport belt is the first point). It is desirable to complete the process at least a time given by (time required for traveling from the image forming station to the last image forming station)-(time corresponding to sheet interval).

【0012】こうすると,モノクロ画像用の最終シート
を給紙してから,モノクロ画像用のシート同士の給紙イ
ンターバルと同等の給紙インターバルをおいてカラー画
像用の先頭シートを給紙することができる。このため,
モノクロ画像形成に引き続きカラー画像形成を行う場合
に,モード切り換えによる待ち時間をユーザに意識させ
ることはない。
In this case, after the last sheet for the monochrome image is fed, the first sheet for the color image is fed at a sheet feeding interval equal to the sheet feeding interval between the sheets for the monochrome image. it can. For this reason,
When performing color image formation subsequent to monochrome image formation, the user is not made aware of the waiting time due to mode switching.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下,本発明のカラー画像形成装
置を具体化した実施の形態について,図面を参照しつつ
詳細に説明する。本実施の形態に係る電子写真式カラー
プリンタは図1に示すように,プリンタ本体内に並列し
て配置された4つの画像形成ステーション1,すなわち
第1色の画像形成ステーション(シアン)1(C),第
2色の画像形成ステーション(マゼンタ)1(M),第
3色の画像形成ステーション(イエロー)1(Y),最
終色の画像形成ステーション(ブラック)1(Bk)を
有している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a color image forming apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the electrophotographic color printer according to the present embodiment has four image forming stations 1 arranged in parallel in a printer main body, that is, a first color image forming station (cyan) 1 (C). ), A second color image forming station (magenta) 1 (M), a third color image forming station (yellow) 1 (Y), and a final color image forming station (black) 1 (Bk). .

【0014】各画像形成ステーション1(C),1
(M),1(Y),1(Bk)にはそれぞれ画像担持体
である感光体ドラム2が設けられている。そして各感光
体ドラム2の周辺には,感光体ドラム2を一様に帯電す
る帯電器3,原稿を走査してその画像を感光体ドラム2
上に露光する光学系4,露光によって形成された静電潜
像を現像する現像器5,現像された可視画像を印刷シー
ト11へ転写する転写帯電器6が配置されている。ただ
し,黒色の画像形成ステーション1(Bk)について
は,転写帯電器6に代えて印刷シート11を搬送する搬
送ベルト9の駆動ローラを兼ねる転写ローラ7が設けら
れている。また,搬送ベルト9は駆動ローラである転写
ローラ7と従動ローラ8との間に架け渡され,駆動ロー
ラ7の回転により時計回り(図中矢印方向)に駆動され
るようになっている。なお,転写帯電器6および転写ロ
ーラ7には,転写のために現像器5のトナーと逆極性の
電圧が印加されるようになっている。
Each of the image forming stations 1 (C), 1
Each of (M), 1 (Y), and 1 (Bk) is provided with a photosensitive drum 2 as an image carrier. Around the periphery of each photoconductor drum 2, a charger 3 for uniformly charging the photoconductor drum 2 is scanned, and an original is scanned and the image is read.
An optical system 4 for exposing the image, a developing device 5 for developing the electrostatic latent image formed by the exposure, and a transfer charger 6 for transferring the developed visible image to the print sheet 11 are provided. However, in the black image forming station 1 (Bk), instead of the transfer charger 6, a transfer roller 7 also serving as a drive roller of a transport belt 9 for transporting the print sheet 11 is provided. Further, the transport belt 9 is stretched between a transfer roller 7 as a driving roller and a driven roller 8, and is driven clockwise (in the direction of the arrow in the drawing) by the rotation of the driving roller 7. Note that a voltage having a polarity opposite to that of the toner of the developing device 5 is applied to the transfer charger 6 and the transfer roller 7 for transfer.

【0015】また,従動ローラ8と画像形成ステーショ
ン1(C)との間に位置するとともに搬送ベルト9の内
側にはカム10が配設されている。カム10は,その外
周であって略直径方向の2箇所が搬送ベルト9の内周面
に接している。カム10が図1に実線で示す位置にある
ときには,搬送ベルト9が各画像形成ステーション1
(C),1(M),1(Y),1(Bk)の感光体ドラ
ム2の転写位置に接している。そして各画像形成ステー
ションとも,適正な転写条件が維持されている。この状
態がカラーモードである。
A cam 10 is located between the driven roller 8 and the image forming station 1 (C) and inside the conveyor belt 9. The cam 10 is in contact with the inner peripheral surface of the conveyor belt 9 at two locations on the outer periphery and substantially in the diameter direction. When the cam 10 is at the position shown by the solid line in FIG.
(C), 1 (M), 1 (Y), and 1 (Bk) are in contact with the transfer positions of the photosensitive drum 2. In each image forming station, appropriate transfer conditions are maintained. This state is the color mode.

【0016】一方,カム10が破線で示す位置にあると
きには,搬送ベルト9が画像形成ステーション1
(C),1(M),1(Y),の感光体ドラム2の転写
位置から離間して,画像形成ステーション1(Bk)の
感光体ドラム2にのみ接する。そして画像形成ステーシ
ョン1(Bk)においては,適正な転写条件が維持され
ている。この状態がモノクロモードである。すなわちカ
ム10は,搬送ベルト9のモード切り換えをおこなう手
段であり,コントローラ17による制御に従うようにな
っている。
On the other hand, when the cam 10 is at the position shown by the broken line, the transport belt 9 is
(C), 1 (M), and 1 (Y), separated from the transfer position of the photosensitive drum 2 and contacted only with the photosensitive drum 2 of the image forming station 1 (Bk). In the image forming station 1 (Bk), appropriate transfer conditions are maintained. This state is the monochrome mode. That is, the cam 10 is a means for switching the mode of the transport belt 9 and is controlled by the controller 17.

【0017】さらに,印刷シート11を収納した給紙カ
セット12,給紙カセット12から印刷シート11を一
枚づつ取り出して搬送ベルト9上に送り出す給紙ユニッ
ト13,搬送ベルト9から分離された印刷シート11上
の可視画像を定着する定着器14,定着器14を通過し
た印刷シート11を受ける排紙トレイ15が備えられて
いる。
Further, a paper feed cassette 12 containing the print sheets 11, a paper feed unit 13 for taking out the print sheets 11 one by one from the paper feed cassette 12 and sending them out onto a transport belt 9, and a print sheet separated from the transport belt 9 A fixing device 14 for fixing the visible image on the fixing device 11 and a discharge tray 15 for receiving the print sheet 11 passing through the fixing device 14 are provided.

【0018】このように構成されたカラープリンタにお
いて,カム10が実線で示すカラーモードの状態にある
ときには,給紙ユニット13から送られ搬送ベルト9上
に吸着されて搬送される印刷シート11上に,各画像形
成ステーション1(C),1(M),1(Y),1(B
k)によってそれぞれの感光体ドラム2に形成された画
像が順次転写される。その後,印刷シート11は定着器
14に送られて転写像が定着され,排紙トレイ15上に
排出される。すなわち,カラー画像が形成される。
In the color printer constructed as described above, when the cam 10 is in the color mode shown by the solid line, the print sheet 11 sent from the paper supply unit 13 is attracted onto the transport belt 9 and transported. , Each image forming station 1 (C), 1 (M), 1 (Y), 1 (B
The images formed on the respective photosensitive drums 2 are sequentially transferred by k). Thereafter, the print sheet 11 is sent to the fixing device 14 where the transferred image is fixed, and is discharged onto the paper discharge tray 15. That is, a color image is formed.

【0019】一方,カム10が回動させられて破線で示
すモノクロモードの状態にあるときには,給紙ユニット
13から送られ搬送ベルト9上に吸着されて搬送される
印刷シート11上に,各画像形成ステーション1
(C),1(M),1(Y)によっては画像が転写され
ず,画像形成ステーション1(Bk)のみによってその
感光体ドラム2に形成された画像が転写される。その
後,印刷シート11は定着器14に送られて転写像が定
着され,排紙トレイ15上に排出される。すなわち,黒
のモノクロ画像が形成される。なお,カム10がカラー
モードの状態であっても,モノクロ画像の形成は可能で
ある。例えば,カラー画像を形成し,続けてモノクロ画
像を1枚だけ形成し,さらに続けてカラー画像を形成す
るような場合には,カム10をカラーモードとしたまま
モノクロ画像を形成した方がよい。
On the other hand, when the cam 10 is rotated to be in the monochrome mode shown by the dashed line, each image is printed on the printing sheet 11 which is sent from the sheet feeding unit 13 and is adsorbed on the conveying belt 9 and conveyed. Forming station 1
(C), 1 (M), and 1 (Y), the image is not transferred, and the image formed on the photosensitive drum 2 is transferred only by the image forming station 1 (Bk). Thereafter, the print sheet 11 is sent to the fixing device 14 where the transferred image is fixed, and is discharged onto the paper discharge tray 15. That is, a black monochrome image is formed. Note that a monochrome image can be formed even when the cam 10 is in the color mode. For example, when a color image is formed, a single monochrome image is continuously formed, and a color image is subsequently formed, it is better to form a monochrome image while the cam 10 is in the color mode.

【0020】続いて,図1のカラープリンタにおいて,
まず黒のモノクロ画像を数枚連続して形成した後に,引
き続きカラー画像を形成する場合の制御について説明す
る。図2に,そのフローチャートを示す。最初に#1
で,カム10による搬送ベルト9のモードの切り換えが
行われる。この場合にはモノクロモードに切り換えられ
る。すなわち,図1に破線で示される,搬送ベルト9が
画像形成ステーション1(C),1(M),1(Y)の
感光体ドラム2から離間した状態とされる。そして#2
でモノクロの画像形成が行われる。このとき,モノクロ
画像の印刷枚数がカウントされる。次に#3では,モノ
クロ画像の形成が最終シートに達したか否かが判断され
る。この判断は,#2でカウントされる印刷枚数に基づ
いてなされる。未だ最終シートに達していない場合には
(#3:No),#2へ戻りモノクロ画像の印刷を続行
する。最終シートに達した場合には(#3:Yes),
#4へ進む。
Subsequently, in the color printer of FIG.
First, a description will be given of control in a case where several black monochrome images are successively formed and subsequently a color image is formed. FIG. 2 shows the flowchart. First # 1
Then, the mode of the transport belt 9 is switched by the cam 10. In this case, the mode is switched to the monochrome mode. That is, the transport belt 9 shown by a broken line in FIG. 1 is separated from the photosensitive drums 2 of the image forming stations 1 (C), 1 (M), and 1 (Y). And # 2
To form a monochrome image. At this time, the number of printed monochrome images is counted. Next, in # 3, it is determined whether the formation of the monochrome image has reached the final sheet. This determination is made based on the number of prints counted in # 2. If the last sheet has not yet been reached (# 3: No), the process returns to # 2 and printing of a monochrome image is continued. If the last sheet is reached (# 3: Yes),
Go to # 4.

【0021】#4では,カラーモードへの切り換えの指
示がコントローラ17から出される。この時点では未だ
モノクロ画像の形成は終了していないが,続くカラー画
像の印刷を待ち時間なく開始するためである。これによ
り,図1に実線で示される,搬送ベルト9が各画像形成
ステーション1(C),1(M),1(Y),1(B
k)のすべての感光体ドラム2に接する状態とされる。
この切り換え動作のとき,モノクロ画像の形成がまだ行
われているが,画像形成ステーション1(Bk)での転
写条件は適正なまま維持されているので,問題は生じな
い。そして#5で,モノクロ画像用の最終の印刷シート
11に対する印刷が行われる。続く#6では,モノクロ
画像用の最終の印刷シート11が第1色の画像形成ステ
ーション1(C)を通過したか否かが判断される。まだ
通過していなければ(#6:No),その判断を繰り返
す。通過した場合には(#6:Yes),#7へ進み,
カラー画像の印刷が開始される。
In step # 4, an instruction to switch to the color mode is issued from the controller 17. At this point, the formation of the monochrome image has not been completed yet, but printing of the subsequent color image is started without waiting time. As a result, the conveyor belt 9, shown by a solid line in FIG. 1, is moved to each of the image forming stations 1 (C), 1 (M), 1 (Y), 1 (B
k) is in contact with all the photosensitive drums 2.
At the time of this switching operation, although a monochrome image is still formed, no problem occurs because the transfer conditions in the image forming station 1 (Bk) are maintained at an appropriate level. In step # 5, printing is performed on the final print sheet 11 for monochrome images. In the following # 6, it is determined whether or not the final print sheet 11 for a monochrome image has passed the first color image forming station 1 (C). If it has not passed yet (# 6: No), the determination is repeated. If it has passed (# 6: Yes), proceed to # 7,
Printing of the color image is started.

【0022】この切り換えタイミングについて,図3に
よりさらに説明する。図3に示すのは,モノクロ画像の
形成を4枚の印刷シートに連続して行い,引き続きカラ
ー画像の形成を行う場合の各種動作のタイミングであ
る。なお,各印刷シートはいずも同一サイズのものであ
ることとする。図3中のt1,t2,t3,t4は,モ
ノクロ画像形成用の4枚の印刷シートの給紙タイミング
である。図から理解されるように,これらの給紙のイン
ターバルは,印刷シートの長さとシート間隔との合計で
ある。また,新たな印刷シートが給紙されるときには,
前の印刷シートの先端が第3色の画像形成ステーション
1(Y)のあたりに達していることがわかる。このと
き,前のシートの後端が第1色の画像形成ステーション
1(C)を通過する。
The switching timing will be further described with reference to FIG. FIG. 3 shows timings of various operations when a monochrome image is continuously formed on four print sheets and a color image is continuously formed. Note that each print sheet is of the same size. In FIG. 3, t1, t2, t3, and t4 are timings for feeding four print sheets for forming a monochrome image. As can be understood from these figures, these paper feed intervals are the sum of the length of the print sheet and the sheet interval. Also, when a new print sheet is fed,
It can be seen that the leading end of the previous print sheet has reached around the third color image forming station 1 (Y). At this time, the rear end of the previous sheet passes through the first color image forming station 1 (C).

【0023】タイミングt4でモノクロ画像用の4枚目
(最終)の印刷シートが給紙されると,図2中の#3の
判断がYesとなる。このため#4でモード切り換えの
指示が出される。この指示に基づき,図3中のタイミン
グt5でカム10のモード切り換えが開始される。そし
て,モノクロ画像用の4枚目の印刷シートの後端が第1
色の画像形成ステーション1(C)を通過すると,図2
中の#6の判断がYesとなる。この時点ではカム10
および搬送ベルト9のカラーモードへの切り換えが完了
している。このため,カラー画像用の先頭の印刷シート
の給紙が,図3中のタイミングt6で行われる(図2中
の#7)。
When the fourth (final) print sheet for a monochrome image is fed at timing t4, the determination of # 3 in FIG. 2 becomes Yes. For this reason, a mode switching instruction is issued in # 4. Based on this instruction, mode switching of the cam 10 is started at timing t5 in FIG. Then, the rear end of the fourth print sheet for the monochrome image is the first print sheet.
After passing through the color image forming station 1 (C), FIG.
The judgment of # 6 in the inside is Yes. At this point, the cam 10
The switching of the transport belt 9 to the color mode has been completed. Therefore, the leading print sheet for the color image is fed at timing t6 in FIG. 3 (# 7 in FIG. 2).

【0024】ここで,モノクロ画像用の最終の印刷シー
トの給紙タイミングt4と,カラー画像用の先頭の印刷
シートの給紙タイミングt6とのインターバルは,モノ
クロ画像用の各印刷シートの給紙インターバル(t1,
t2,t3,t4の間隔,以下,通常のインターバルと
いう)とほとんど同じである。したがって,モード切り
換えに伴う余計な待ち時間をユーザが意識することはほ
とんどない。
The interval between the feed timing t4 of the last print sheet for a monochrome image and the feed timing t6 of the first print sheet for a color image is the feed interval of each print sheet for a monochrome image. (T1,
(t2, t3, t4 intervals, hereinafter referred to as normal intervals). Therefore, the user hardly notices the extra waiting time accompanying the mode switching.

【0025】これを可能とするためには,通常のインタ
ーバルをもってカラー画像用の先頭の印刷シートを給紙
しようとするときに,カム10および搬送ベルト9がカ
ラーモードになっていなければならない。このタイミン
グは,仮にシート間隔が0であるとすれば,モノクロ画
像形成の終了タイミング(モノクロ画像用の最終の印刷
シートの後端が最終色の画像形成ステーション1(B
k)を抜ける時点)から見て,当該シートの後端が第1
色の画像形成ステーション1(C)から最終色の画像形
成ステーション1(Bk)まで走行するのに要する時間
を遡ったタイミングである。
In order to make this possible, the cam 10 and the conveyor belt 9 must be in the color mode when the first print sheet for a color image is to be fed at regular intervals. This timing is, assuming that the sheet interval is 0, the end timing of monochrome image formation (the trailing end of the final print sheet for monochrome image is the image forming station 1 (B
k), the trailing edge of the sheet is the first
This timing is a timing retroactive to the time required to travel from the color image forming station 1 (C) to the final color image forming station 1 (Bk).

【0026】しかし実際にはシート搬送系の信頼性のた
めに不可避的にある程度のシート間隔がとられるので,
その分は遅れてもよいのである。よって,モード切り換
えは,モノクロ画像形成の終了タイミングから見て, (搬送ベルト9の1点が第1色の画像形成ステーション
1(C)から最終色の画像形成ステーション1(Bk)
まで走行するのに要する時間)−(シート間隔に相当す
る時間) を遡ったタイミングまでに完了しなければならない。図
2の各判断基準および図3の各タイミングは,これを満
たすように定めたものである。
However, in practice, a certain amount of sheet interval is inevitable for the reliability of the sheet transport system.
That can be delayed. Therefore, when the mode is switched from the end timing of the monochrome image formation, (one point of the conveyor belt 9 is changed from the first color image forming station 1 (C) to the final color image forming station 1 (Bk)
(Time required to travel to)-(time corresponding to the sheet interval) must be completed by the timing of going back. Each criterion in FIG. 2 and each timing in FIG. 3 are determined so as to satisfy these.

【0027】以上詳細に説明したように,本実施の形態
の電子写真式カラープリンタにおいては,モノクロ画像
を連続して形成した後に,引き続きカラー画像を形成す
る場合には,モノクロ画像用の最終の印刷シートが給紙
されると,その印刷シートについてのモノクロ画像の形
成の終了を待つことなく,モノクロモードからカラーモ
ードへの切り換えが開始されるようにしている。そし
て,通常のインターバルをもってカラー画像用の先頭の
印刷シートを給紙しようとするときにはモードの切り換
えが完了されるようにしている。これにより,モードの
切り換えに伴う余計な待ち時間をユーザに意識させるこ
となく,円滑に画像形成を続行することができるカラー
画像形成装置が実現されている。
As described in detail above, in the electrophotographic color printer according to the present embodiment, when a monochrome image is formed continuously and then a color image is formed, the final color image for the monochrome image is formed. When a print sheet is fed, switching from the monochrome mode to the color mode is started without waiting for the end of forming a monochrome image on the print sheet. When the first print sheet for the color image is to be fed at regular intervals, the mode switching is completed. This realizes a color image forming apparatus that can smoothly continue image formation without making the user aware of an extra wait time accompanying the mode switching.

【0028】なお,本実施の形態は単なる例示にすぎ
ず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本
発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改
良,変形が可能である。
The present embodiment is merely an example, and does not limit the present invention. Therefore, naturally, the present invention can be variously modified and modified without departing from the gist thereof.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば,連続してモノクロ画像を形成した後カラー画像
を形成する場合の待ち時間が低減され,画像形成動作を
遅延させることなく円滑に行うことのできるカラー画像
形成装置が提供されている。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the waiting time for forming a color image after continuously forming a monochrome image is reduced, and the image forming operation is smoothly performed without delay. And a color image forming apparatus that can perform the image processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態に係るカラープリンタの断面図であ
る。
FIG. 1 is a sectional view of a color printer according to an embodiment.

【図2】搬送ベルトの位置の切り替えを説明するフロー
チャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating switching of a position of a conveyor belt.

【図3】搬送ベルトの位置の切り替えを説明するタイミ
ングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart illustrating switching of the position of a conveyor belt.

【図4】従来における搬送ベルトの位置の切り替えを説
明するタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart illustrating the conventional switching of the position of a conveyor belt.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1C,1M,1Y,1Bk 画像形成ステーション 9 搬送ベルト 10 カム(搬送ベルト切り替え
手段) 17 コントローラ(モード選択
手段)
1C, 1M, 1Y, 1Bk Image forming station 9 Conveyor belt 10 Cam (conveyor belt switching means) 17 Controller (mode selecting means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 明洋 大阪市中央区安土町二丁目3番13号大阪国 際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 後藤 勝昭 大阪市中央区安土町二丁目3番13号大阪国 際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AQ06 AR01 AS02 CF03 CF05 CK08 HH08 HJ03 HK11 HN06 2H027 EC09 ED17 ED24 EE05 FA28 FA30 FA35 FA37 FB05 FB07 2H030 AB02 AD05 AD08 AD17 BB02 BB23 BB33 BB44 BB46 BB53 BB56  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Akihiro Hayashi 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi Osaka International Building Minolta Co., Ltd. (72) Inventor Katsuaki Goto 2-3-3 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi No. 13 Osaka International Building Minolta Co., Ltd. F term (reference) 2C061 AQ06 AR01 AS02 CF03 CF05 CK08 HH08 HJ03 HK11 HN06 2H027 EC09 ED17 ED24 EE05 FA28 FA30 FA35 FA37 FB05 FB07 2H030 AB02 AD05 AD08 AD17 BB02 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB23 BB02

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 並列して配置された複数色の画像形成ス
テーションと,前記各画像形成ステーションに対向して
配置されるとともにこれらを通過して移動する搬送ベル
トと,前記搬送ベルトを,前記画像形成ステーションの
一つのみに接触させるモノクロモードと,すべての前記
画像形成ステーションに接触させるカラーモードとのい
ずれかに切り換える搬送ベルト切り換え手段と,前記モ
ノクロモードと前記カラーモードとの切り替えを前記搬
送ベルト切り替え手段に指示するとともに,モノクロ画
像形成に引き続きカラー画像形成を行う場合には前記搬
送ベルトのモード切り換えをモノクロ画像形成の終了よ
り前に行わせるモード選択手段とを有することを特徴と
するカラー画像形成装置。
1. An image forming station of a plurality of colors arranged in parallel, a transport belt arranged to face each of the image forming stations and moving through the same, and the transport belt is attached to the image forming station. Conveyor belt switching means for switching between a monochrome mode for contacting only one of the forming stations and a color mode for contacting all of the image forming stations; and a conveyor belt for switching between the monochrome mode and the color mode. A color selecting means for instructing the switching means and, when performing color image formation following monochrome image formation, performing mode switching of the conveyor belt before completion of monochrome image formation. Forming equipment.
【請求項2】 請求項1に記載するカラー画像形成装置
において,前記モノクロモードで使用される画像形成手
段は最終段のものであり,前記モード選択手段は,モノ
クロ画像形成に引き続きカラー画像形成を行う場合の前
記搬送ベルトのモード切り替えを,モノクロ画像形成の
終了よりも,(前記搬送ベルトの1点が1番目の前記画
像形成ステーションから最終段の前記画像形成ステーシ
ョンまで走行するのに要する時間)−(シート間隔に相
当する時間)で与えられる時間以上前に完了させること
を特徴とするカラー画像形成装置。
2. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein said image forming means used in said monochrome mode is a last stage, and said mode selecting means performs color image formation subsequent to monochrome image formation. The mode switching of the transport belt in the case of performing is performed more than the end of monochrome image formation (the time required for one point of the transport belt to travel from the first image forming station to the last image forming station). A color image forming apparatus, wherein the image forming apparatus is completed before the time given by (time corresponding to the sheet interval).
JP11199742A 1999-07-14 1999-07-14 Color image forming device Pending JP2001027832A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199742A JP2001027832A (en) 1999-07-14 1999-07-14 Color image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199742A JP2001027832A (en) 1999-07-14 1999-07-14 Color image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001027832A true JP2001027832A (en) 2001-01-30

Family

ID=16412887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11199742A Pending JP2001027832A (en) 1999-07-14 1999-07-14 Color image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001027832A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017227732A (en) * 2016-06-21 2017-12-28 キヤノン株式会社 Image formation apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017227732A (en) * 2016-06-21 2017-12-28 キヤノン株式会社 Image formation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7542690B2 (en) Color image forming apparatus, and program and method of controlling a color image forming apparatus
JP4980137B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3258772B2 (en) Image forming device
JP4343515B2 (en) Image forming apparatus
JP3136381B2 (en) Image forming apparatus having developing means
JP2001092214A (en) Color image forming device
JP2001027832A (en) Color image forming device
JP2003345101A (en) Image forming device
JP2004070152A (en) Color image forming device
JP4343499B2 (en) Multicolor image forming apparatus and multicolor image forming method
JPH0635262A (en) Image forming device
JPH09114265A (en) Image forming device
JPH0643813Y2 (en) Transfer device
JP3318063B2 (en) Image forming device
JP2002244357A (en) Image forming device
JP3952649B2 (en) Color image forming apparatus and color image forming method
JP3671779B2 (en) Color image forming apparatus and color image forming method
JP3439297B2 (en) Multicolor image forming device
JP2001066846A (en) Image forming device
JP2001042742A (en) Image forming device
JP2003122085A (en) Image forming apparatus
JP2000019893A (en) Image forming device
JP5790935B2 (en) Image forming apparatus
JP3344124B2 (en) Image forming device
JPH11295937A (en) Double-sided image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614