JP2001025714A - 郵便物の読取情報解析装置 - Google Patents

郵便物の読取情報解析装置

Info

Publication number
JP2001025714A
JP2001025714A JP11203051A JP20305199A JP2001025714A JP 2001025714 A JP2001025714 A JP 2001025714A JP 11203051 A JP11203051 A JP 11203051A JP 20305199 A JP20305199 A JP 20305199A JP 2001025714 A JP2001025714 A JP 2001025714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
address
result
reading
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11203051A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Konta
和宣 紺田
Tetsuya Abe
哲也 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11203051A priority Critical patent/JP2001025714A/ja
Publication of JP2001025714A publication Critical patent/JP2001025714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】郵便物の宛先を読取る読取装置の評価作業を軽
減することができる郵便物の読取情報解析装置を提供す
る。 【解決手段】登録部3は、書状の画像と宛先の文字列や
宛先記載領域の座標値などの書状情報とを関連付けてデ
ータ蓄積部2に登録する。検索部4は、データ蓄積部2
内の書状画像や書状情報を検索する。分布解析部5は、
検索部4で検索された書状情報から記載されている文字
やその記載領域などの個数の分布を解析する。読取結果
照合部6は、検索部4で検索された書状情報と宛先読取
装置9の読取結果により、読取結果が正しいかどうか照
合する。性能評価部7は、分布解析部5の解析結果と読
取結果照合部6の照合結果により読取性能を評価する。
性能解析部8は、読取結果照合部6の照合結果と検索部
4で検索された書状情報から読取りが不得意な文字やそ
の記載領域などを解析する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、郵便物
処理装置において書状(郵便物)の宛先情報を読取る宛
先読取装置の性能評価の際に使用され、書状画像に記述
されている宛先を示す文字列や、その記載領域などの情
報からその分布を解析したり、宛先情報の読取結果と照
合して性能を解析したり、読取アルゴリズムの読取不得
意な書状を発見したりする郵便物の読取情報解析装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、郵便物処理装置における宛先
読取装置の性能を評価するためには、大量の書状画像を
宛先読取装置に入力している。この大量の書状画像を管
理するために、郵便書状の宛先記載面の画像と、書状に
記載されている宛先を示す文字列やその記載領域の座標
値などの書状情報とを関連付けて蓄積する郵便書状デー
タベースが作成されている。そして、この郵便書状デー
タベースから必要な書状画像を取出して宛先の読取りを
行なう。
【0003】実際の使用環境にそくした読取性能を評価
する場合、大量の書状画像に対して宛先の読取りを行な
うが、郵便書状データベースから取出した書状画像が実
際の使用環境での書状群の特徴にそくしているものであ
ったかどうかを検証することは困難であり、手間がかか
った。
【0004】また、前記のような大量な書状画像で性能
を評価する場合、読取結果の出力と、読取らせた書状の
書状情報を郵便書状データベースから検索した結果とを
一通ずつ照合しなければならず、別のプログラムなどを
作成して照合を行なっていたが、これにはプログラム作
成工数がかかった。
【0005】さらに、照合した結果から読取アルゴリズ
ムを修正しようとした場合、大量の照合結果から修正す
べき誤読書状の特性を発見することは困難であり、照合
結果を読取アルゴリズムの修正に有効に利用できなかっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来にあ
っては、郵便書状データベースから得た大量の書状画像
の分布特性を解析するのに手間がかかるという問題があ
った。また、大量の書状画像に対して読取結果が正しい
かどうかを照合する作業に手間がかかるという問題があ
った。さらに、照合結果から誤読書状の特性を効率的に
発見することができないという問題があった。
【0007】そこで、本発明は、郵便物の宛先を読取る
読取装置の評価作業を軽減することができる郵便物の読
取情報解析装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の郵便物の読取情
報解析装置は、読取られる宛先が記載されている郵便物
の宛先記載面の画像と、その宛先記載面に記載されてい
る宛先を示す文字列や、その文字列が記載されている領
域の座標値などの郵便物情報とを関連付けて記憶するた
めの記憶手段と、この記憶手段に記憶されている郵便物
の画像や郵便物情報を必要に応じて検索する検索手段
と、この検索手段によって検索された郵便物情報に基づ
き、郵便物の宛先記載面に記載されている文字やその領
域などの分布を解析する分布解析手段とを具備してい
る。
【0009】また、本発明の郵便物の読取情報解析装置
は、読取られる宛先が記載されている郵便物の宛先記載
面の画像と、その宛先記載面に記載されている宛先を示
す文字列や、その文字列が記載されている領域の座標値
などの郵便物情報とを関連付けて記憶するための記憶手
段と、この記憶手段に記憶されている郵便物の画像や郵
便物情報を必要に応じて検索する検索手段と、この検索
手段によって検索された郵便物情報、および、前記検索
手段によって検索された郵便物の画像に基づく宛先記載
面に記載された宛先を示す文字列の読取結果が入力さ
れ、その読取結果が正しいかどうかを照合する読取結果
照合手段とを具備している。
【0010】また、本発明の郵便物の読取情報解析装置
は、読取られる宛先が記載されている郵便物の宛先記載
面の画像と、その宛先記載面に記載されている宛先を示
す文字列や、その文字列が記載されている領域の座標値
などの郵便物情報とを関連付けて記憶するための記憶手
段と、この記憶手段に記憶されている郵便物の画像や郵
便物情報を必要に応じて検索する検索手段と、この検索
手段によって検索された郵便物情報に基づき、郵便物の
宛先記載面に記載されている文字やその領域などの分布
を解析する分布解析手段と、前記検索手段によって検索
された郵便物情報、および、前記検索手段によって検索
された郵便物の画像に基づく宛先記載面に記載された宛
先を示す文字列の読取結果が入力され、その読取結果が
正しいかどうかを照合する読取結果照合手段と、この読
取結果照合手段の照合結果および前記分布解析手段の解
析結果に基づき誤読郵便物の割合などの読取性能を評価
する性能評価手段とを具備している。
【0011】さらに、本発明の郵便物の読取情報解析装
置は、読取られる宛先が記載されている郵便物の宛先記
載面の画像と、その宛先記載面に記載されている宛先を
示す文字列や、その文字列が記載されている領域の座標
値などの郵便物情報とを関連付けて記憶するための記憶
手段と、この記憶手段に記憶されている郵便物の画像や
郵便物情報を必要に応じて検索する検索手段と、この検
索手段によって検索された郵便物情報に基づき、郵便物
の宛先記載面に記載されている文字やその領域などの分
布を解析する分布解析手段と、前記検索手段によって検
索された郵便物情報、および、前記検索手段によって検
索された郵便物の画像に基づく宛先記載面に記載された
宛先を示す文字列の読取結果が入力され、その読取結果
が正しいかどうかを照合する読取結果照合手段と、この
読取結果照合手段の照合結果および前記分布解析手段の
解析結果に基づき誤読郵便物の割合などの読取性能を評
価する性能評価手段と、前記検索手段によって検索され
た郵便物情報、および、前記読取結果照合手段の照合結
果に基づき読取りが不得意な文字やその領域などの読取
性能を解析する性能解析手段とを具備している。
【0012】本発明によれば、郵便物の宛先読取装置の
性能評価を行なうために、データベースから得た大量の
郵便物情報の特徴の分布を自動的に解析して出力するこ
とができるため、実際の使用環境にそくした郵便物群で
あるかを判断する作業の手間を軽減することができる。
【0013】また、読取結果と実際に郵便物に記載され
ていた文字列やその記載領域などの郵便物情報を自動的
に比較して照合することができるので、性能評価のため
の答え照合作業の手間を軽減することができる。
【0014】また、上記照合結果から、正答率などの性
能評価を自動的に行なうことができるので、性能評価作
業の手間を軽減することができる。また、性能評価結果
から、宛先の読取アルゴリズムが誤読した郵便物の特性
を解析することができるので、読取アルゴリズムの改善
のための性能解析作業の手間を軽減したり、支援したり
することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0016】図1は、本発明の実施の形態に係る郵便物
の読取情報解析装置の構成を概略的に示すものである。
なお、本実施の形態では、郵便書状に適用した場合につ
いて説明する。
【0017】図1において、本実施の形態に係る郵便物
の読取情報解析装置1は、書状の宛先記載面の画像と、
その宛先記載面に記載されている文字列や、書状の大き
さ、宛先が記載されている領域の座標値などの書状情報
とを関連付けて蓄積する記憶手段としてのデータ蓄積部
2、上記書状の画像と書状情報とを関連付けてデータ蓄
積部2に登録する登録手段としての登録部3、データ蓄
積部2に蓄積されている書状画像や書状情報を検索して
出力する検索手段としての検索部4、検索部4によって
検索された複数の書状に対する書状情報を入力として、
たとえば、記載されている文字やその記載領域などの個
数の分布を解析して出力する分布解析手段としての分布
解析部5、検索部4によって検索された書状情報と、検
索部4によって検索された書状画像から宛先を読取る宛
先読取装置9からの読取結果を入力として、その読取結
果が正しいかどうか照合し、その照合結果を出力する読
取結果照合手段としての読取結果照合部6、分布解析部
5の解析結果と読取結果照合部6の照合結果を入力とし
て、誤読書状の属性ごとの割合などの読取性能を評価し
て出力する性能評価手段としての性能評価部7、およ
び、読取結果照合部6の照合結果と検索部4によって検
索された書状情報から、読取りが不得意な文字やその記
載領域などを解析して性能解析結果を出力する性能解析
手段としての性能解析部8によって構成されている。
【0018】以下、各部の詳細について説明する。
【0019】宛先読取装置9に入力する書状画像は、書
状データベースとてしのデータ蓄積部2に蓄積されてい
る。書状画像は、登録部3によって、書状情報と対応付
けられてデータ蓄積部2に登録されるが、書状情報に
は、書状1枚1枚に固有の書状番号、書状に記載されて
いる宛先の文字列、宛先が記載されている領域の座標
値、葉書や封書などの書状の種類、手書文字や印刷活字
文字などの文字種類、などの書状の特性を表わす属性情
報が記述されている。上記書状画像および書状情報は、
上述したようにあらかじめ登録部3を介してデータ蓄積
部2に登録しておく。
【0020】書状画像を宛先読取装置9に入力するに
は、検索部4で検索し、その出力結果を用いて行なう。
検索部4は、上記書状情報を用いた条件検索や、類似画
像検索などでデータ蓄積部2にある書状画像および対応
する書状情報を検索して出力する。
【0021】分布解析部5は、検索部4で検索された複
数の書状画像および対応する書状情報から、たとえば、
書状の宛先として記載されている文字の個数の分布を解
析して出力する。図2は、記載されている文字の分布の
例である。また、分布は、文字だけでなく、文字記載領
域の座標の分布であったり、宛先の縦書きや横書きの分
布、文字種類の分布なども解析することができる。
【0022】分布解析部5によって、たとえば、特定の
地域(たとえば、川崎市)宛ての郵便物を検索した場
合、その地域ではどういった文字種類の郵便物が多いの
か、どういった書かれかたの郵便物が多いのかといっ
た、傾向をつかむことができる。これにより、宛先読取
装置9の特定地域向けの文字読取方法を改良する作業の
効率を高めることができる。また、大量の書状画像を検
索した場合、その検索結果である書状画像群が実際の宛
先読取装置9の使用環境の書状群にそったものであるか
どうかの判断を支援することができる。
【0023】また、宛先読取装置9は、検索部4で検索
した複数の書状画像を入力として、宛先を読取り、その
読取結果を出力する。読取結果は、読取った宛先文字
列、住所領域座標などを出力する。
【0024】読取結果照合部6は、宛先読取装置9から
の読取結果と検索部4で検索された書状情報とを照合
し、その照合結果を出力する。図3は、照合結果の第1
の例であり、たとえば、書状番号「2」の画像の読取結
果が「川崎市幸区柳町10」であり、書状情報は「川崎
市幸区柳町70」である。照合結果には、読取結果、答
えである書状情報、読み誤った文字などの情報が格納さ
れている。
【0025】これにより、データベースと連携した読取
結果の照合が容易に行なえるようになり、照合作業の手
間を軽減することができる。図3では、照合は住所文字
列で行なっているが、これ以外にも、領域情報(座標
値)などでも照合を行なうことができる。
【0026】性能評価部7は、分布解析部5の分布解析
結果と読取結果照合部6の照合結果とから、宛先読取装
置9の読取性能を評価して出力する。たとえば、宛先文
字に関する性能評価の例を図4に示す。分布解析部5の
分布解析結果から、書状に記述されていた全ての文字に
対して書かれていた総文字数と、正読した文字数を数え
上げて、その割合を求める。この例では、正読割合が最
も低い「7」が読取不得意文字であることがわかる。
【0027】また、文字記載領域や、複数の文字に対し
ても同様に読取性能を評価することができる。文字列に
関しては、たとえば、書状に現れる全ての文字の組合わ
せに対して、図4と同様の方法を適用する。たとえば、
図3の書状番号「1」に関しては、文字列の長さを
「2」とした場合、住所文字列は「青梅市末広町2−
9」であるので、「青梅」、「梅市」、「市末」、「末
広」、「広町」、「町2」、「2−」、「−9」と分解
し、図4と同様に正読割合を求めることができる。
【0028】性能解析部8は、読取結果照合部6の照合
結果と検索部4で検索された対応する書状情報から、宛
先読取装置9がどういった読取性能の傾向を示している
かどうかを解析して出力する。たとえば、図5は、読取
結果照合部6の出力である照合結果の第2の例であり、
図中の宛先、文字種類、領域、書き方の項目は、全てデ
ータ蓄積部2に格納されている書状情報から得たもので
ある。一方、照合結果は、宛先読取装置9の読取結果の
住所文字列と、書状情報の住所の文字列とを比較した結
果、全く同一である場合は丸印、そうでない場合はばつ
印としたものである。
【0029】性能解析部8は、宛先、文字種類、書き方
の各属性間の関係を調べ、どういった属性のときに誤読
が多いかを発見する。その方法の例は、ID3に代表さ
れる決定木生成アルゴリズムを用いて、照合結果と書状
情報の属性値との関係を木構造で表わす方法である。
【0030】図6に決定木の例を示す。図6において、
決定木の葉の部分に記述されている「丸印」「ばつ印」
は、それぞれ照合結果が正しかった場合、正しくなかっ
た場合を表わしている。また、各枝は属性の属性値を表
わしている。たとえば、図6の一番右上の枝は、属性
「書き方」の属性値である「縦書き」、「横書き」の2
つで構成される。図6のように出力された決定木から、
「文字種類が手書き文字、領域が右上、書き方が横書
き、の書状が読み誤っている。」や、「文字種類が手書
き文字、領域が左中、の書状が読み誤っている。」、
「文字種類が印刷活字文字、書き方が縦書き、の書状が
読み誤っている。」といった読取性能の傾向をつかむこ
とができる。また、決定木作成アルゴリズム以外にも、
統計解析手法である、林式数量化などを用いて属性間の
関係を発見してもよい。
【0031】次に、宛先読取装置9の評価作業の流れの
例について、図7に示すフローチャートを参照して説明
する。まず、データ蓄積部2から書状画像を検索し(S
1)、その検索結果である書状画像は宛先読取装置9へ
の入力となる。次に、ステップS1で検索した書状画像
が複数である場合には、その分布を解析して出力する
(S2)。次に、宛先読取装置9の出力である読取結果
と対応する書状情報から読取結果が正しかったかどうか
照合し(S3)、その照合結果と分布解析結果とから、
正解率などの読取性能を評価する(S4)。次に、照合
結果と書状情報とから、読取アルゴリズムが不得意とす
る書状の特徴などを解析し(S5)、処理を終了する。
【0032】ここに、上記ステップS1が検索部4の処
理であり、ステップS2が分布解析部5、ステップS3
が読取結果照合部6、ステップS4が性能評価部7、ス
テップS5が性能解析部8の処理にそれぞれ対応する。
以下、各ステップの処理の流れを詳細に説明する。
【0033】図8は、ステップS1の詳細を示すフロー
チャートである。まず、ユーザからの検索条件を受付け
(S11)、次に、検索条件に合致した書状画像と対応
する書状情報をデータ蓄積部2から検索し(S12)、
その検索結果である書状画像を外部へ出力するととも
に、書状情報を以降のステップへ出力する(S13)。
外部に出力された書状画像は、宛先読取装置9の入力と
なる。
【0034】図9は、ステップS2の詳細を示すフロー
チャートである。まず、前記ステップS1で出力された
書状情報を受取り(S21)、次に、書状情報の書き方
や文字などの各属性値の個数を集計して(S22)、そ
の集計結果を外部へ出力するとともに、次のステップへ
出力する(S23)。
【0035】図10は、ステップS3の詳細を示すフロ
ーチャートである。まず、前記ステップS1で出力され
た書状情報を受取り(S31)、次に、宛先読取装置9
の出力である読取結果を受取る(S32)。次に、書状
情報と読取結果とで、宛先文字列や宛先の記載されてい
る領域などをそれぞれ書状ごとに比較して、読取結果が
正しいかどうか照合する(S33)。そして、その照合
結果を外部へ出力するとともに、以降のステップへ出力
する(S34)。
【0036】図11は、ステップS4の詳細を示すフロ
ーチャートである。まず、前記ステップS3の出力であ
る照合結果を受取り(S41)、その照合結果に記述さ
れている各書状に対して、誤読をした文字であればその
文字ごとに、また、誤って認識した領域情報ではその領
域の位置(たとえば、右上、左中など)ごとに数を集計
する(S42)。
【0037】次に、ステップS2の結果である分布解析
結果を受取り(S43)、分布解析結果とステップS4
2で集計した誤読、誤認識集計結果から、それぞれの属
性値ごとに正答率を計算する(S44)。次に、その正
答率を性能評価結果として出力する(S45)。
【0038】図12は、ステップS5の詳細を示すフロ
ーチャートである。まず、前記ステップS3の出力であ
る照合結果を受取り(S51)、次に、ステップS1の
出力結果である照合結果に含まれている書状に対応する
書状情報を受取る(S52)。そして、書状情報と照合
結果を決定木作成アルゴリズムであるID3によって処
理を行なうことにより決定木を作成し(S53)、その
決定木を性能解析結果として出力する(S54)。
【0039】以上のステップで処理を行なうことによ
り、宛先読取装置9の性能評価作業を自動的に行なうこ
とができ、性能評価作業の手間を軽減することができ
る。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、郵
便物の宛先読取装置の性能評価を行なうために、データ
ベースから得た大量の郵便物情報の特徴の分布を自動的
に解析して出力することができるため、実際の使用環境
にそくした郵便物群であるかを判断する作業の手間を軽
減することができる。
【0041】また、読取結果と実際に郵便物に記載され
ていた文字列やその記載領域などの郵便物情報を自動的
に比較して照合することができるので、性能評価のため
の答え照合作業の手間を軽減することができる。
【0042】また、上記照合結果から、正答率などの性
能評価を自動的に行なうことができるので、性能評価作
業の手間を軽減することができる。また、性能評価結果
から、宛先の読取アルゴリズムが誤読した郵便物の特性
を解析することができるので、読取アルゴリズムの改善
のための性能解析作業の手間を軽減したり、支援したり
することができる。
【0043】したがって、本発明によれば、郵便物の宛
先を読取る読取装置の評価作業を軽減することができる
郵便物の読取情報解析装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る郵便物の読取情報解
析装置の構成を概略的に示すブロック図。
【図2】分布解析部における分布解析結果の一例を説明
する図。
【図3】読取結果照合部における照合結果の第1の例を
説明する図。
【図4】性能評価部における評価結果である読取性能の
一例を説明する図。
【図5】読取結果照合部における照合結果の第2の例を
説明する図。
【図6】性能解析部における性能解析結果の一例を説明
する図。
【図7】宛先読取装置の評価作業の流れの例について説
明するフローチャート。
【図8】書状画像を検索する処理を説明するフローチャ
ート。
【図9】書状群の分布を解析する処理を説明するフロー
チャート。
【図10】読取結果を照合する処理を説明するフローチ
ャート。
【図11】読取性能を評価する処理を説明するフローチ
ャート。
【図12】読取性能を解析する処理を説明するフローチ
ャート。
【符号の説明】
1……郵便物の読取情報解析装置 2……データ蓄積部(記憶手段) 3……登録部(登録手段) 4……検索部(検索手段) 5……分布解析部(分布解析手段) 6……読取結果照合部(読取結果照合手段) 7……性能評価部(性能評価手段) 8……性能解析部(性能解析手段) 9……宛先読取装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読取られる宛先が記載されている郵便物
    の宛先記載面の画像と、その宛先記載面に記載されてい
    る宛先を示す文字列や、その文字列が記載されている領
    域の座標値などの郵便物情報とを関連付けて記憶するた
    めの記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている郵便物の画像や郵便物情
    報を必要に応じて検索する検索手段と、 この検索手段によって検索された郵便物情報に基づき、
    郵便物の宛先記載面に記載されている文字やその領域な
    どの分布を解析する分布解析手段と、 を具備したことを特徴とする郵便物の読取情報解析装
    置。
  2. 【請求項2】 読取られる宛先が記載されている郵便物
    の宛先記載面の画像と、その宛先記載面に記載されてい
    る宛先を示す文字列や、その文字列が記載されている領
    域の座標値などの郵便物情報とを関連付けて記憶するた
    めの記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている郵便物の画像や郵便物情
    報を必要に応じて検索する検索手段と、 この検索手段によって検索された郵便物情報、および、
    前記検索手段によって検索された郵便物の画像に基づく
    宛先記載面に記載された宛先を示す文字列の読取結果が
    入力され、その読取結果が正しいかどうかを照合する読
    取結果照合手段と、 を具備したことを特徴とする郵便物の読取情報解析装
    置。
  3. 【請求項3】 読取られる宛先が記載されている郵便物
    の宛先記載面の画像と、その宛先記載面に記載されてい
    る宛先を示す文字列や、その文字列が記載されている領
    域の座標値などの郵便物情報とを関連付けて記憶するた
    めの記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている郵便物の画像や郵便物情
    報を必要に応じて検索する検索手段と、 この検索手段によって検索された郵便物情報に基づき、
    郵便物の宛先記載面に記載されている文字やその領域な
    どの分布を解析する分布解析手段と、 前記検索手段によって検索された郵便物情報、および、
    前記検索手段によって検索された郵便物の画像に基づく
    宛先記載面に記載された宛先を示す文字列の読取結果が
    入力され、その読取結果が正しいかどうかを照合する読
    取結果照合手段と、 この読取結果照合手段の照合結果および前記分布解析手
    段の解析結果に基づき誤読郵便物の割合などの読取性能
    を評価する性能評価手段と、 を具備したことを特徴とする郵便物の読取情報解析装
    置。
  4. 【請求項4】 読取られる宛先が記載されている郵便物
    の宛先記載面の画像と、その宛先記載面に記載されてい
    る宛先を示す文字列や、その文字列が記載されている領
    域の座標値などの郵便物情報とを関連付けて記憶するた
    めの記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている郵便物の画像や郵便物情
    報を必要に応じて検索する検索手段と、 この検索手段によって検索された郵便物情報に基づき、
    郵便物の宛先記載面に記載されている文字やその領域な
    どの分布を解析する分布解析手段と、 前記検索手段によって検索された郵便物情報、および、
    前記検索手段によって検索された郵便物の画像に基づく
    宛先記載面に記載された宛先を示す文字列の読取結果が
    入力され、その読取結果が正しいかどうかを照合する読
    取結果照合手段と、 この読取結果照合手段の照合結果および前記分布解析手
    段の解析結果に基づき誤読郵便物の割合などの読取性能
    を評価する性能評価手段と、 前記検索手段によって検索された郵便物情報、および、
    前記読取結果照合手段の照合結果に基づき読取りが不得
    意な文字やその領域などの読取性能を解析する性能解析
    手段と、 を具備したことを特徴とする郵便物の読取情報解析装
    置。
JP11203051A 1999-07-16 1999-07-16 郵便物の読取情報解析装置 Pending JP2001025714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11203051A JP2001025714A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 郵便物の読取情報解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11203051A JP2001025714A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 郵便物の読取情報解析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001025714A true JP2001025714A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16467538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11203051A Pending JP2001025714A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 郵便物の読取情報解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001025714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509271A (ja) * 2002-06-26 2006-03-16 ソリステイツク 画像シグネチャによる郵便物の識別タグおよび関連するメール操作機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509271A (ja) * 2002-06-26 2006-03-16 ソリステイツク 画像シグネチャによる郵便物の識別タグおよび関連するメール操作機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2968145B2 (ja) 高度なデータ収集方法及びデータ処理システム
Khosravi et al. Introducing a very large dataset of handwritten Farsi digits and a study on their varieties
US5267332A (en) Image recognition system
US7389306B2 (en) System and method for processing semi-structured business data using selected template designs
US7142728B2 (en) Method and system for extracting information from a document
US7769778B2 (en) Systems and methods for validating an address
JP4996940B2 (ja) 帳票認識装置およびそのプログラム
US20070156749A1 (en) Detection of patterns in data records
US20050281450A1 (en) System and method for correcting data in financial documents
JPH0684006A (ja) オンライン手書き文字認識方法
CN108597565B (zh) 一种基于ocr与命名实体提取技术的临床队列数据协同校验方法
JP3485020B2 (ja) 文字認識方法及び装置ならびに記憶媒体
JPH11282955A (ja) 文字認識装置、文字認識方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5003051B2 (ja) 郵便自動区分機及び郵便自動区分方法
JPH07509576A (ja) 文字の認識方法
JP2003173345A (ja) データベース生成装置、データベース生成方法及びデータベース生成処理プログラム
JP2001025714A (ja) 郵便物の読取情報解析装置
JPH1173472A (ja) フォーマット情報登録方法及びocrシステム
JP4160206B2 (ja) 文字認識装置を利用したデータベース登録方法
JP3201207B2 (ja) 住所読取装置及び方法
JP6896260B1 (ja) レイアウト解析装置、その解析プログラムおよびその解析方法
JPH06124366A (ja) 住所読取装置
JP4521377B2 (ja) 帳票処理装置、該装置実行のためのプログラム、及び、帳票書式作成プログラム
EP0519737A2 (en) Image recognition system
JPH11179289A (ja) 郵便物区分装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707