JP2001024645A - Communication system - Google Patents

Communication system

Info

Publication number
JP2001024645A
JP2001024645A JP11194800A JP19480099A JP2001024645A JP 2001024645 A JP2001024645 A JP 2001024645A JP 11194800 A JP11194800 A JP 11194800A JP 19480099 A JP19480099 A JP 19480099A JP 2001024645 A JP2001024645 A JP 2001024645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
slave
communication
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11194800A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3632170B2 (en
Inventor
Toshiya Morita
敏哉 森田
Satoru Sugihara
哲 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP19480099A priority Critical patent/JP3632170B2/en
Publication of JP2001024645A publication Critical patent/JP2001024645A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3632170B2 publication Critical patent/JP3632170B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a communication system of a simple structure capable of relieving the processing burden in a slave unit and simultaneously enhancing communication responsiveness. SOLUTION: This communication system is constituted by successively cascade connecting plural slave units 2 with a master unit 1 via a communication line 3, and each slave unit is provided with a control part 21 to generate response by deciding whether a request from a host unit is addressed to the present station. Then a direct response is realized by providing a switching means 26 to directly transmit the response to the request to the host unit, when the request is addressed to the present station, to transmit the request to a subordinate unit and to simultaneously transmit the response to be transmitted from the subordinate unit to the host unit as is, when the request is not addressed to the present station.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばマルチポイ
ントのデータセンシングシステムとして用いるに好適
な、特に通信応答性の向上を図った簡易な構成の通信シ
ステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication system having a simple configuration suitable for use as, for example, a multi-point data sensing system, and particularly having improved communication responsiveness.

【0002】[0002]

【関連する背景技術】近時、複数箇所に設置されたセン
サによるセンシング情報を集中管理部に収集して、その
全体を統括管理するマルチポイントのデータセンシング
システムが種々の分野で用いられている。この種のセン
シングシステムとして用いられる通信システムは、例え
ばRS485に代表されるシリアル通信のように、一般
的にはマスタユニットにバスラインを介して接続された
複数のスレーブユニットに対してアドレス指定しなが
ら、アドレス指定されたスレーブユニットとマスタユニ
ットとの間でのそれぞれデータ通信を行う如く構成され
る。
2. Related Art Recently, a multipoint data sensing system that collects sensing information from sensors installed at a plurality of locations in a central management unit and controls and manages the entire information has been used in various fields. A communication system used as this type of sensing system generally performs addressing for a plurality of slave units connected to a master unit via a bus line, such as serial communication represented by RS485. , Each of which is configured to perform data communication between the addressed slave unit and the master unit.

【0003】しかしながら上記構成の通信システムにあ
っては、複数のスレーブユニットに対して予めアドレス
を設定しておく必要があり、しかもアドレス指定により
スレーブユニットを特定すると言う煩雑な通信手順を踏
まえることが必要である。一方、マスタユニットに対し
て複数のスレーブユニットを順にカスケード接続し、隣
接する各ユニット間で順にデータ通信する如く構成した
通信システムが提唱されている。このような通信システ
ムによれば、カスケード接続された順序に従って複数の
スレーブユニットを管理することが可能であり、また隣
接する各ユニット間での通信をそれぞれ管理・制御する
だけでよいので、その通信手順が簡単である等の利点が
ある。
However, in the communication system having the above configuration, it is necessary to set addresses for a plurality of slave units in advance, and it is necessary to consider a complicated communication procedure of specifying a slave unit by specifying an address. is necessary. On the other hand, a communication system has been proposed in which a plurality of slave units are sequentially cascade-connected to a master unit, and data communication is sequentially performed between adjacent units. According to such a communication system, it is possible to manage a plurality of slave units according to the order of cascade connection, and it is only necessary to manage and control communication between adjacent units. There are advantages such as a simple procedure.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら複数のス
レーブユニットをカスケード接続して構成される通信シ
ステムにあっては、各スレーブユニットは上位のユニッ
トから送られてきたデータ(リクエスト)を自局宛のも
のか否かを判断し、自局宛のデータでない場合にはその
受信データを下位のスレーブユニットに対して送信(転
送)する。同様にして下位のユニットから送られてきた
データ(レスポンス)を自局宛のものか否かを判断し、
自局宛のデータでない場合にはその受信データを上位の
ユニットに対して送信(転送)することで、隣接するユ
ニット間でのデータ通信を実現している。
However, in a communication system in which a plurality of slave units are cascaded, each slave unit transmits data (request) sent from a higher-order unit to its own station. It is determined whether or not the received data is addressed to the own station. If the received data is not addressed to the own station, the received data is transmitted (transferred) to a lower slave unit. Similarly, it is determined whether the data (response) sent from the lower unit is addressed to the own station,
If the data is not addressed to the own station, the received data is transmitted (transferred) to a higher-order unit, thereby realizing data communication between adjacent units.

【0005】この為、マスタユニットにとっては、特定
のスレーブユニットに対して発したリクエストに対する
レスポンスを受け取るまでに時間が掛かることが否めな
い。特にカスケード接続された下位側のスレーブユニッ
トからのレスポンスの受信に多大な時間を要し、通信応
答性の点で問題がある。しかもマスタユニットと、該マ
スタユニットにより特定されたスレーブユニットとの途
中に位置付けられたスレーブユニットにとっては、その
都度、隣接するユニット間でのデータ転送を制御しなけ
ればならないので、その処理負担が多大である等の不具
合もある。
For this reason, it cannot be denied that it takes time for the master unit to receive a response to a request issued to a specific slave unit. In particular, it takes a great deal of time to receive a response from a cascade-connected lower slave unit, and there is a problem in terms of communication responsiveness. In addition, for a slave unit positioned halfway between the master unit and the slave unit specified by the master unit, data transfer between adjacent units must be controlled each time. There are also problems such as

【0006】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、通信応答性が良く、しかも途中
のスレーブユニットにおける処理負担を軽減して効率的
なデータ通信を実現することのできる簡易な構成の通信
システムを提供することにある。
The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to realize efficient data communication with good communication responsiveness and reduced processing load on a slave unit on the way. It is an object of the present invention to provide a communication system having a simple configuration that can perform the above.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく本発明に係る通信システムは、マスタユニットに対
して複数のスレーブユニットを順にカスケード接続した
ものであって、上記各スレーブユニットに、カスケード
接続された上位のユニットからの受信データが自局宛の
データであるか否かを判定すると共に、該受信データに
基づいて送信データを生成する通信制御部を設け、更に
この通信制御部により作動が制御される切換手段であっ
て、前記受信データが自局宛のデータである場合には前
記送信データを上位のユニットに送信し、前記受信デー
タが自局宛のデータでない場合には前記送信データを下
位のユニットに送信すると共に、下位のユニットから送
信されてきたデータをそのまま上位のユニットに送信す
る切換手段を設けたことを特徴としている。
In order to achieve the above object, a communication system according to the present invention comprises a plurality of slave units connected in cascade to a master unit. A communication control unit is provided for determining whether or not received data from the connected higher-level unit is data addressed to the own station, and generating transmission data based on the received data. Is switching means for controlling, wherein the transmission data is transmitted to a higher-order unit when the received data is data addressed to the own station, and the transmission is performed when the received data is not data addressed to the own station. Switching means for transmitting data to a lower unit and transmitting data transmitted from a lower unit to a higher unit without change is provided. It is characterized in that.

【0008】即ち、本発明に係る通信システムにおける
通信制御部においては、上位のユニットからの受信デー
タが自局宛のデータであるか否かを判定し、この判定結
果に従って前記受信データに基づいて下位のユニットに
転送すべき送信データ、またはマスタユニットに応答す
べき送信データを生成する。そして上記判定結果に応じ
て切換手段の作動を制御して、前記受信データが自局宛
のデータである場合には前記送信データを上位のユニッ
トに送信し、一方、前記受信データが自局宛のデータで
ない場合には前記送信データを下位のユニットに送信す
ると共に、下位のユニットから送信されてきたデータを
そのまま上位のユニットに送信(転送)するようにして
いる。そして下位のスレーブユニットからの受信データ
に基づく上位のユニットに対する送信データの生成処理
を省き、これによってその処理負担を軽減すると共に、
マスタユニットに対する通信応答性の高めたことを特徴
としている。
[0008] That is, the communication control unit in the communication system according to the present invention determines whether or not the received data from the higher-level unit is data addressed to the own station, and based on the determined result, based on the received data. The transmission data to be transferred to the lower order unit or the transmission data to be responded to the master unit is generated. The operation of the switching means is controlled in accordance with the result of the determination, and when the received data is data addressed to the own station, the transmission data is transmitted to a higher-order unit, while the received data is addressed to the own station. If not, the transmission data is transmitted to the lower unit, and the data transmitted from the lower unit is directly transmitted (transferred) to the higher unit. Then, a process of generating transmission data for an upper unit based on the reception data from the lower slave unit is omitted, thereby reducing the processing load,
It is characterized by improved communication responsiveness to the master unit.

【0009】また本発明に係る通信システムは請求項2
に記載するように、前記各スレーブユニットは、抵抗を
介してプルアップされた制御端子と、カスケード接続さ
れた上位のユニットの上記制御端子に接続される接地端
子とを備え、前記通信制御部においては前記制御端子の
電位から自局がカスケード接続された最下位のスレーブ
ユニットであるか否かを判定して前記切換手段の作動を
制御する手段を備えることを特徴としている。
A communication system according to the present invention is defined in claim 2.
As described in the above, each of the slave units includes a control terminal pulled up via a resistor, and a ground terminal connected to the control terminal of a cascaded higher-order unit, wherein the communication control unit Is characterized by comprising means for judging whether or not the own station is the lowest-order slave unit cascaded from the potential of the control terminal and controlling the operation of the switching means.

【0010】つまり隣接するスレーブユニット間で接続
される上記制御端子と接地端子とにより、抵抗を介して
プルアップされた上記制御端子の電位を制御し、これに
よってカスケード接続された最下位のスレーブユニット
であるか否かを簡単に判定して、最下位のスレーブユニ
ットからその下位のユニットに向けてデータを無駄に送
信することなく、マスタユニットに対して確実に応答し
得るようにしたことを特徴としている。
That is, the potential of the control terminal pulled up via a resistor is controlled by the control terminal and the ground terminal connected between adjacent slave units, whereby the lowest-order slave unit connected in cascade is connected. It is characterized by being able to easily determine whether or not the data is sent to the master unit without wasteful transmission of data from the lowest slave unit to the lower unit. And

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態に係る通信システムについて説明する。図1は
この発明に係る通信システムの全体的な構成を示すもの
で、1はマスタユニット(MU)、2(2a,2b,2
c,〜2n)は通信線3を介して前記マスタユニット1
に順にカスケードに接続された複数(n台)のスレーブ
ユニット(SU)である。これらの各スレーブユニット
2(2a,2b,2c,〜2n)は、カスケード接続され
た順位に従ってマスタユニット1に近い上位のものから
順に、例えば#0,#1,#2,〜#(n−1)として一義
的にアドレス設定される。また上記通信線3は、例えば
制御線3cやデータ線3d、更にはクロック信号線等か
らなる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A communication system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the overall configuration of a communication system according to the present invention, where 1 is a master unit (MU), 2 (2a, 2b, 2
c,... 2n) communicate with the master unit 1 via the communication line 3.
Are a plurality (n) of slave units (SU) connected in cascade in order. Each of these slave units 2 (2a, 2b, 2c, to 2n) is, for example, # 0, # 1, # 2, to # (n- The address is uniquely set as 1). The communication line 3 includes, for example, a control line 3c, a data line 3d, and a clock signal line.

【0012】尚、各スレーブユニット2は、例えば光電
センサや磁歪式センサ等のセンシング素子を備えて、予
め設定された計測(監視)対象部位での状態をそれぞれ
検出し、その検出情報を、例えば1ビットのスレーブ情
報として前記マスタユニット1に通知する役割を担う。
これに対して前記マスタユニット1は、これらの各スレ
ーブユニット2にてそれぞれ検出されたスレーブ情報を
収集してその全体を統括管理する役割を担う(マルチセ
ンシングシステム)。
Each slave unit 2 is provided with a sensing element such as a photoelectric sensor or a magnetostrictive sensor, for example, to detect a state at a predetermined measurement (monitoring) target portion, and to provide the detected information, for example, It plays the role of notifying the master unit 1 as 1-bit slave information.
On the other hand, the master unit 1 has a role of collecting slave information detected by each of the slave units 2 and integrally managing the entire slave information (multi-sensing system).

【0013】さて各スレーブユニット2は、例えば図2
に示すようにCPUからなる制御部(通信制御部)21
を主体として構成され、後述する通信制御手順に従って
前記マスタユニット1とのデータ通信を実行する。また
スレーブユニット2には、該スレーブユニット2が備え
た図示しないセンシング素子により、例えば所定の周期
毎に検出される検出情報を前記マスタユニット1に通知
すべきスレーブ情報として格納する記憶部(スレーブ情
報格納部)22が設けられる。この記憶部22は、電気
的にその記憶情報を消去可能な情報記憶媒体であるEE
PROM等を用いて実現される。
Each slave unit 2 is, for example, shown in FIG.
Control unit (communication control unit) 21 including a CPU as shown in FIG.
And performs data communication with the master unit 1 according to a communication control procedure described later. The slave unit 2 has a storage unit (slave information) that stores, as slave information to be notified to the master unit 1, detection information detected by a sensing element (not shown) provided in the slave unit 2, for example, at predetermined intervals. A storage unit 22 is provided. The storage unit 22 is an EE which is an information storage medium capable of electrically erasing the storage information.
This is realized using a PROM or the like.

【0014】また各スレーブユニット2には、マスタユ
ニット1から発せられた通信データである、例えば通信
要求(リクエスト)を、該マスタユニット1にカスケー
ド接続された上位のユニットを介して受信して前記制御
部21に取り込むデータ受信部23が設けられている。
制御部21は、後述するようにこの受信データが自局宛
のものであるか否かを判断する判断部24を備えると共
に、この判断結果に従って前記受信データに基づいて下
位のユニットに転送すべき送信データ、またはマスタユ
ニット1に応答すべき送信データを生成する機能を備え
ている。このようにして制御部21にて生成される送信
データは送信部25を介して出力され、切換手段26を
介して下位のスレーブユニットまたは上位のユニットに
送信される。
Each slave unit 2 receives, for example, a communication request (request), which is communication data issued from the master unit 1, via a higher-order unit cascade-connected to the master unit 1. A data receiving unit 23 for taking in the control unit 21 is provided.
The control unit 21 includes a determination unit 24 for determining whether or not the received data is addressed to the own station, as described later, and transfers the data to a lower unit based on the received data according to the determination result. It has a function of generating transmission data or transmission data to be responded to the master unit 1. The transmission data generated by the control unit 21 in this manner is output via the transmission unit 25 and transmitted to the lower slave unit or the upper unit via the switching unit 26.

【0015】尚、切換手段26は、機能的には図2に示
すように送信部25から出力される送信データを下位の
ユニットに対して選択的に出力する第1のスイッチ26
a、この第1のスイッチ26aと相補的に作動して前記
送信部25から出力される送信データを上位のユニット
に対して出力する第2のスイッチ26b、そしてこの第
2のスイッチ26bと相補的に作動して、つまり上記送
信データを選択することに代えて下位のユニットからの
受信データをそのまま上位のユニットに対して選択的に
出力する第3のスイッチ26cとを備えて構成される。
The switching means 26 is functionally a first switch 26 for selectively outputting transmission data output from the transmission unit 25 to a lower unit as shown in FIG.
a, a second switch 26b that operates complementarily to the first switch 26a and outputs transmission data output from the transmission unit 25 to a higher-order unit, and a second switch 26b that is complementary to the second switch 26b. , That is, a third switch 26c for selectively outputting received data from a lower unit to an upper unit as it is in place of selecting the transmission data.

【0016】このような第1〜第3のスイッチ26a,
26b,26cを備えて構成される切換手段26は、前
述した制御部21により、特に判断部24による判断結
果に従ってその作動が制御される。具体的には前述した
上位のユニットからの受信データが自局宛のものである
場合には、切換手段26は図2に示すスイッチ状態を設
定して下位のユニットとの電気的接続を切り離し、前記
送信部25から出力される送信データを上位のユニット
に対して送信するべく機能する。これに対して上位のユ
ニットからの受信データが自局宛のものでない場合に
は、切換手段26は第1〜第3のスイッチ26a,26
b,26cを互いに連動させて切り換えて、前記送信部
25から出力される送信データを下位のユニットに対し
て送信すると共に、下位のユニットから受信されるデー
タを上位のユニットに送信するべく機能する。
Such first to third switches 26a, 26a,
The operation of the switching unit 26 including the switches 26b and 26c is controlled by the control unit 21 described above, particularly in accordance with the determination result of the determination unit 24. Specifically, when the received data from the higher-level unit is destined for the own station, the switching unit 26 sets the switch state shown in FIG. 2 to disconnect the electrical connection with the lower-level unit, It functions to transmit the transmission data output from the transmission unit 25 to a higher-order unit. On the other hand, if the data received from the higher order unit is not addressed to the own station, the switching means 26 switches the first to third switches 26a and 26a.
b and 26c are switched in conjunction with each other to transmit the transmission data output from the transmission unit 25 to the lower unit and to transmit the data received from the lower unit to the higher unit. .

【0017】尚、基本的には上述した如く構成される各
スレーブユニット2は、更に抵抗27を介して電源電圧
Vccにプルアップされた制御端子28と、上位のユニッ
トの制御端子28に接続される接地端子29とを備えて
いる。これらの制御端子28および接地端子29は、図
3に示すようにカスケード接続された複数のスレーブユ
ニット2a,2b,〜2n間でそれぞれ接続される。従っ
てその下位にスレーブユニット2をカスケード接続した
上位のスレーブユニット2においては、下位のスレーブ
ユニットの接地端子29との接続によりその制御端子2
8が接地電位に設定される。これに対して最下位に接続
されたスレーブユニット2nは、その制御端子28が接
地されることがないので、抵抗27を介してプルアップ
された電源電圧Vccに保たれる。
Each slave unit 2 basically configured as described above is further connected to a control terminal 28 pulled up to a power supply voltage Vcc via a resistor 27 and a control terminal 28 of a higher-order unit. And a ground terminal 29. The control terminal 28 and the ground terminal 29 are connected between a plurality of cascaded slave units 2a, 2b, to 2n as shown in FIG. Accordingly, in the upper slave unit 2 in which the slave units 2 are cascade-connected to the lower slave unit, the control terminal 2 is connected to the ground terminal 29 of the lower slave unit.
8 is set to the ground potential. On the other hand, the slave unit 2n connected at the lowest level is kept at the power supply voltage Vcc pulled up via the resistor 27 because the control terminal 28 is not grounded.

【0018】制御部21はこのような制御端子28の電
位から、当該スレーブユニット2が通信システムにおけ
る最下位にカスケード接続されたものであるか否かを判
定している。具体的には制御端子28の電位が接地電位
(0)であるならば、制御部21はその下位に次のスレ
ーブユニットが接続されていると判定し、また制御端子
28の電位が電源電圧Vccであるならば、カスケード接
続されて構築された通信システムにおける最下位のスレ
ーブユニットであると判定している。そして制御部21
は、この判定結果に従って前記切換手段26の作動を制
御している。具体的には最下位のスレーブユニットであ
ると判断された場合には、送信部25からの送信データ
を必ず上位のユニットに向けて送信するように強制的に
その作動を制御している。
The control unit 21 determines from the potential of the control terminal 28 whether or not the slave unit 2 is cascaded at the lowest position in the communication system. Specifically, if the potential of the control terminal 28 is the ground potential (0), the control unit 21 determines that the next slave unit is connected to the lower level, and the potential of the control terminal 28 is the power supply voltage Vcc. , It is determined that the slave unit is the lowest-order slave unit in the communication system constructed by cascade connection. And the control unit 21
Controls the operation of the switching means 26 according to the determination result. Specifically, when it is determined that the slave unit is the lowest-order slave unit, the operation is forcibly controlled so that the transmission data from the transmission unit 25 is always transmitted to the higher-order unit.

【0019】かくしてこのような機能をそれぞれ備えて
構成される複数のスレーブユニット2(2a,2b,〜2
n)をカスケードに接続して構築される通信システムに
よれば、図4(a)(b)にその通信手順の概念を示すよう
に、マスタユニット1から発せられる通信要求(リクエ
スト)が先頭のスレーブユニット2a(#0)に対する
ものである場合、この通信要求(リクエスト)を受信し
たスレーブユニット2a(#0)は、そのアドレス情報
から自局宛のものであることを判断し、上記通信要求
(リクエスト)に対してマスターユニット1に対して通
知すべく応答(レスポンス)を送信データとして生成す
る。そして切換手段26の作動を制御して図4(a)に示
すように上記送信データをマスターユニット1に対して
送信することになる。従ってこの場合には、該スレーブ
ユニット2a(#0)の下位にカスケード接続されたス
レーブユニット2b,〜2nに対してデータが送信され
ることはなく、またこれらの下位のスレーブユニット2
b,〜2nからのデータをマスタユニット1に転送する
こともない。
Thus, a plurality of slave units 2 (2a, 2b,.
According to the communication system constructed by connecting n) in cascade, as shown in FIGS. 4A and 4B, a communication request (request) issued from the master unit 1 is first. If the request is for the slave unit 2a (# 0), the slave unit 2a (# 0) that has received the communication request (request) determines from the address information that it is addressed to its own station, and A response is generated as transmission data to notify the master unit 1 of the request. Then, the operation of the switching means 26 is controlled to transmit the transmission data to the master unit 1 as shown in FIG. Accordingly, in this case, no data is transmitted to the slave units 2b,..., 2n cascaded below the slave unit 2a (# 0).
Data from b, .about.2n is not transferred to the master unit 1.

【0020】これに対してマスタユニット1から発せら
れる通信要求(リクエスト)が3段目のスレーブユニッ
ト2c(#2)に対するものである場合、この通信要求
(リクエスト)を受信した1段目のスレーブユニット2
a(#0)の制御部21は、そのアドレス情報から自局
宛のものでないと判断する。そしてその受信データを次
のスレーブユニット2b(#1)に通知するべき送信デ
ータとして生成し、これを次のスレーブユニット2b
(#1)に送信する。同時に制御部21は次のスレーブ
ユニット2b(#1)から送られてくるデータ(レスポ
ンス)をそのままマスタユニット1に転送するべく、切
換手段26の作動態様を切り換える。
On the other hand, if the communication request (request) issued from the master unit 1 is for the third-stage slave unit 2c (# 2), the first-stage slave that receives this communication request (request) Unit 2
The control unit 21 of a (# 0) determines from the address information that it is not addressed to its own station. Then, the received data is generated as transmission data to be notified to the next slave unit 2b (# 1), and this is generated as the next slave unit 2b (# 1).
(# 1). At the same time, the control unit 21 switches the operation mode of the switching unit 26 so that the data (response) sent from the next slave unit 2b (# 1) is transferred to the master unit 1 as it is.

【0021】しかして1段目のスレーブユニット2a
(#0)からの通信要求(リクエスト)を受信する2段
目のスレーブユニット2b(#1)の制御部21はその
受信データを判断し、1段目のスレーブユニット2a
(#0)と同様に送信データを生成して次の3段目のス
レーブユニット2c(#2)に送信する。同時に3段目
のスレーブユニット2c(#2)から送られてくるデー
タ(レスポンス)をそのまま上位のスレーブユニット2
aに転送するべく、切換手段26の作動態様を切り換え
る。
Thus, the first-stage slave unit 2a
The control unit 21 of the second-stage slave unit 2b (# 1) receiving the communication request (request) from (# 0) judges the received data, and determines the first-stage slave unit 2a.
Similarly to (# 0), the transmission data is generated and transmitted to the next third-stage slave unit 2c (# 2). At the same time, the data (response) sent from the third-stage slave unit 2c (# 2)
The operation mode of the switching means 26 is switched so as to transfer the data to “a”.

【0022】さて3段目のスレーブユニット2c(#
2)においては、2段目のスレーブユニット2b(#
1)からの通信要求(リクエスト)を受信し、該通信要
求が自局宛のものであることを知る。この結果、3段目
のスレーブユニット2c(#2)は、通信要求(リクエ
スト)に対してマスターユニット1に対して通知すべく
応答(レスポンス)を送信データとして生成し、切換手
段26の作動を制御して上位のスレーブユニット2b
(#1)に送信する。するとこの応答(レスポンス)を
受けた上位のスレーブユニット2b(#1)は、前述し
たように切換手段26が設定されていることから、上記
応答(レスポンス)をそのままその上位のスレーブユニ
ット2a(#0)に転送し、更にこのスレーブユニット
2a(#0)においても同様にして上記応答(レスポン
ス)をそのままマスタユニット1に転送する。この結
果、図4(b)に示すように3段目のスレーブユニット2
c(#2)から発せられた応答(レスポンス)は、その
上位のスレーブユニット2b,2aを順に通してそのま
まマスターユニット1に転送される。
Now, the third-stage slave unit 2c (#
In 2), the second-stage slave unit 2b (#
It receives the communication request (request) from 1) and knows that the communication request is addressed to its own station. As a result, the third-stage slave unit 2c (# 2) generates a response as a transmission data to notify the master unit 1 of the communication request (request), and activates the switching unit 26. Controlling upper slave unit 2b
(# 1). Then, the higher-order slave unit 2b (# 1) having received the response receives the above-mentioned response (response) as it is because the switching means 26 is set as described above. 0), and the slave unit 2a (# 0) similarly transfers the response to the master unit 1 as it is. As a result, as shown in FIG.
The response (response) issued from c (# 2) is transferred to the master unit 1 as it is through the upper slave units 2b and 2a in that order.

【0023】従ってこのようにしてマスタユニット1と
複数のスレーブユニット2との間でのデータ通信を実行
する通信システムによれば、各スレーブユニット2は上
位のユニットから受信されるデータが自局宛のものであ
るか否かに応じて選択手段26の作動を制御し、最下位
のスレーブユニットでないことを条件として、自局宛の
データでない場合には通信要求(リクエスト)を下位の
ユニットに送信すると共に、下位のユニットからの応答
(レスポンス)をそのまま上位のユニットに転送する如
く動作し、また通信要求(リクエスト)が自局宛のもの
である場合にはこれに対応する応答(レスポンス)を生
成し、これを上位のユニットに送信することになる。こ
れ故、下位のユニットから受信されるデータ(レスポン
ス)を、その都度、判定しながら上位のユニットへのデ
ータ送信を制御する必要がないので、その処理負担を大
幅に軽減することができる。しかもマスタユニット1に
とっては、要求先のスレーブユニット2からの応答(レ
スポンス)が、途中のスレーブユニット2をそのまま通
過して通知されるので、その応答(レスポンス)をいち
早く得ることができる。この結果、その通信応答性を十
分に高めることが可能となる。
Therefore, according to the communication system for executing data communication between the master unit 1 and the plurality of slave units 2 as described above, each slave unit 2 transmits data received from an upper unit to its own station. The operation of the selecting means 26 is controlled depending on whether the data is not the slave unit or not, and if the data is not addressed to the own station, a communication request is transmitted to the lower unit if the data is not the slave unit. At the same time, it operates so as to transfer the response (response) from the lower unit to the higher unit as it is. When the communication request (request) is addressed to the own station, the corresponding response (response) is transmitted. Generate it and send it to the upper unit. Therefore, it is not necessary to control the data transmission to the higher-order unit while determining the data (response) received from the lower-order unit each time, so that the processing load can be greatly reduced. In addition, the master unit 1 is notified of the response (response) from the slave unit 2 of the request destination by passing through the intermediate slave unit 2 as it is, so that the response (response) can be obtained quickly. As a result, the communication responsiveness can be sufficiently improved.

【0024】また最下位に接続されたスレーブユニット
2nは、その制御端子28の電位から、自ら通信システ
ムにおいてカスケード接続された最下位のユニットであ
ることを認識することができる。そして上位ユニットか
らの受信データ(通信要求)が自局宛のものでない場合
であっても、その通信要求を下位のユニットに向けて送
信することなく、マスタユニット1に向けて応答する。
従って通信の無駄がなく、またマスタユニット1にとっ
ては実在しないスレーブユニットに向けて通信要求を発
したまま、長時間に亘ってその応答を待つような不具合
を未然に回避することが可能となる。従ってこのような
点においても、その通信応答性を高めることが可能とな
る。
Further, the slave unit 2n connected at the lowest position can recognize from the potential of the control terminal 28 that it is the lowest unit connected in cascade in the communication system. Then, even if the received data (communication request) from the upper unit is not addressed to the own station, it responds to the master unit 1 without transmitting the communication request to the lower unit.
Therefore, there is no waste of communication, and it is possible to avoid a problem of waiting for a response for a long time while issuing a communication request to a slave unit that does not exist for the master unit 1. Therefore, also in such a point, the communication responsiveness can be improved.

【0025】尚、上述したスレーブユニット2は、具体
的には、例えば図5に示すように構成される。この場
合、切換手段26の第1のスイッチ26aは、制御部2
1からの制御信号CNTを受けて動作するゲート回路と
して実現され、また第2および第3のスイッチ26b,
26cは、上記制御信号CNTを選択信号として受けて
動作するマルチプレクサ(セレクタ)として実現され
る。同時にこれらのゲート回路およびマルチプレクサ
(セレクタ)が有する増幅機能を用いることで、切換手
段26は送信部25としても併せて機能するように構成
される。
The above-described slave unit 2 is specifically configured as shown in FIG. 5, for example. In this case, the first switch 26a of the switching unit 26 is connected to the control unit 2
1 and is implemented as a gate circuit that operates in response to the control signal CNT from the first and second switches 26b, 26b,
26c is realized as a multiplexer (selector) that operates by receiving the control signal CNT as a selection signal. At the same time, by using the amplifying function of these gate circuits and multiplexers (selectors), the switching means 26 is configured to also function as the transmitting unit 25.

【0026】次に上述した通信手順を実現する各スレー
ブユニット2の制御部21における処理動作について図
6および図7を参照して説明する。スレーブユニット2
の電源が投入されると、先ず図6に示すイニシャル処理
が起動され、前述した第2および第3のスイッチ26
b,26cを構成するマルチプレクサ(セレクタ)を、
下位のユニットからマスタユニット1に対して送られる
信号D-Rxを直通とするように、つまり第3のスイッチ
26cを導通させるように設定する[ステップS1]。
次いで第1のスイッチ26aを構成するゲート回路をO
Nの状態(第1のスイッチ26aを導通させた状態)と
し、且つ下位のユニットに対して送るべきデータD-Tx
がない状態とする[ステップS2]。つまり選択手段2
6を下位のユニットに対してデータを送り得る状態に設
定するが実際にはデータを送ることなく、また下位のユ
ニットからのデータを上位のユニットに対して中継する
だけの状態に設定する。
Next, a processing operation in the control unit 21 of each slave unit 2 for realizing the above-described communication procedure will be described with reference to FIGS. Slave unit 2
Is turned on, first, the initial processing shown in FIG. 6 is started, and the above-described second and third switches 26 are activated.
b, 26c, a multiplexer (selector)
The signal D-Rx sent from the lower order unit to the master unit 1 is set to pass directly, that is, the third switch 26c is set to conduct [Step S1].
Next, the gate circuit forming the first switch 26a is switched to O
N (state in which the first switch 26a is turned on) and data D-Tx to be sent to the lower unit
[Step S2]. That is, the selection means 2
6 is set to a state in which data can be sent to a lower unit, but is set to a state in which data is not actually sent and data from a lower unit is relayed to an upper unit.

【0027】この状態で制御端子28の電位を調べて自
局が、マスタユニット1に対してスレーブ接続された最
終端(最下位)のユニットであるか否かを判定する[ス
テップS3]。そして制御端子28の電位が電源電圧V
ccであるならば、カスケード接続されて構築された通信
システムにおける最下位のスレーブユニットであると判
定し、最終ユニットフラグをセットする[ステップS
4]。また制御端子28の電位が接地電位(0)である
ならば、制御部21はその下位に次のスレーブユニット
が接続されていると判定し、最終ユニットフラグをクリ
アする[ステップS5]。このようにして制御部21は
通信システムにおける自局の接続位置を判定し、その判
定結果に応じて最終ユニットフラグをセット/クリアし
てイニシャル処理を終了し、図7に示す定常処理に移行
する[ステップS6]。
In this state, the potential of the control terminal 28 is checked to determine whether or not the own station is the last (lowest) unit slave-connected to the master unit 1 (step S3). The potential of the control terminal 28 is equal to the power supply voltage V
If it is cc, it is determined that the slave unit is the lowest-order slave unit in the communication system constructed by cascade connection, and the final unit flag is set [Step S].
4]. If the potential of the control terminal 28 is the ground potential (0), the control unit 21 determines that the next slave unit is connected to the lower level, and clears the last unit flag [Step S5]. In this way, the control unit 21 determines the connection position of the own station in the communication system, sets / clears the final unit flag according to the determination result, ends the initial processing, and shifts to the normal processing shown in FIG. [Step S6].

【0028】この定常処理においては、受信部23を介
して上位ユニットからデータ(受信コマンド)T-Dxが
受信されるか否かを常時監視する[ステップS11]。
そしてデータT-Dxの受信がない場合には、前記マルチ
プレクサ(セレクタ)を下位のユニットからマスタユニ
ット1に対して送られる信号D-Rxをそのまま転送する
ように、つまり第3のスイッチ26cを導通させるよう
に設定する[ステッS12]。同時に第1のスイッチ2
6aを構成するゲート回路をONの状態とし、且つ下位
のユニットに対して送るべきデータD-Txがない状態と
して[ステップS13]、データT-Dxの受信を待ち受
ける。
In this steady processing, it is constantly monitored whether or not data (reception command) T-Dx is received from the upper unit via the reception unit 23 (step S11).
When the data T-Dx is not received, the multiplexer (selector) transfers the signal D-Rx sent from the lower unit to the master unit 1 as it is, that is, the third switch 26c is turned on. [Step S12]. At the same time the first switch 2
The gate circuit constituting 6a is turned on and there is no data D-Tx to be sent to the lower order unit [step S13], and the reception of data T-Dx is awaited.

【0029】しかして上位のユニットからのデータ(受
信コマンド)T-Dxが受信されると[ステップS1
1]、制御部21は該データ(受信コマンド)T-Dxが
示す宛先アドレスが、予め自局に割り当てられたアドレ
ス(マスタユニット1に対してカスケード接続された順
位)より大きいか否かを判定する。そして宛先アドレス
が自局アドレスより大きくないとき、換言すれば後述す
るように自局アドレスより小さい宛先アドレスのデータ
(受信コマンド)T-Dxが通知されることがないことか
ら、これを自局宛のデータ(受信コマンド)T-Dxであ
ると判断する[ステップS15]。そしてこの場合に
は、上記データ(受信コマンド)T-Dxをコマンド処理
し、該データT-Dxに基づいて所定のレスポンスデータ
T-Rxを作成する[ステップS16]。
When the data (reception command) T-Dx is received from the upper unit [Step S1]
1], the control unit 21 determines whether or not the destination address indicated by the data (reception command) T-Dx is larger than the address assigned to the own station in advance (the order of cascade connection with the master unit 1). I do. When the destination address is not larger than the own station address, in other words, the data (reception command) T-Dx of the destination address smaller than the own station address is not notified as described later. Is determined to be the data (reception command) T-Dx (step S15). In this case, command processing is performed on the data (received command) T-Dx, and predetermined response data T-Rx is created based on the data T-Dx [step S16].

【0030】しかる後、切換手段26を切り換えて下位
ユニットからのデータの転送路(第3のスイッチ26
c)を遮断すると共に、下位ユニットに対するデータ送
信路(第1のスイッチ26a)を遮断し[ステップS1
7]、第2のスイッチ26bを介して上位ユニットに対
して上記レスポンスデータT-Rxを返送する[ステップ
S18]。つまり下位ユニットに対する通信線を切り離
し、該スレーブユニット2から前記データ(受信コマン
ド)T-Dxに対する応答(レスポンス)を直接返送す
る。
Thereafter, the switching means 26 is switched to transfer the data from the lower unit (third switch 26).
c) as well as the data transmission path (first switch 26a) for the lower order unit [Step S1].
7], the response data T-Rx is returned to the host unit via the second switch 26b [Step S18]. That is, the communication line for the lower unit is disconnected, and the slave unit 2 directly returns a response (response) to the data (received command) T-Dx.

【0031】これに対して宛先アドレスが自局アドレス
より大きい場合には[ステップS14]、これを自局宛
のデータでないと判定する。この場合には前述した最終
ユニットフラグを参照し、該フラグがセットされている
かクリアされているかを調べる[ステップS20]。つ
まり自局が最下位のスレーブユニット2であるか否かを
調べる。そして最終ユニットフラグがクリアされている
場合には、第1のスイッチ26aを構成するゲート回路
をONの状態(第1のスイッチ26aを導通させた状
態)とすると共に、マルチプレクサを構成する第3のス
イッチ26cをONにして下位のユニットからのデータ
を上位のユニットに対して中継する状態に設定する[ス
テップS21]。しかる後、前述したデータ(受信コマ
ンド)T-Dxを、下位のスレーブユニットに送るべきデ
ータとして第1のスイッチ26a(ゲート回路)を介し
て送信する。つまりこの場合には、マスタユニット1か
らのデータT-Dxを下位のユニットに対して中継し、ま
た下位のユニットからのデータT-Rxを上位のユニット
に対してそのまま転送するだけの機能を果たす。
On the other hand, when the destination address is larger than the own station address [Step S14], it is determined that the data is not data addressed to the own station. In this case, it is determined whether the flag is set or cleared by referring to the last unit flag described above [Step S20]. That is, it is checked whether the own station is the lowest-order slave unit 2 or not. When the final unit flag is cleared, the gate circuit forming the first switch 26a is turned on (the first switch 26a is turned on), and the third circuit forming the multiplexer is turned on. The switch 26c is turned on to set a state in which data from the lower unit is relayed to the upper unit [Step S21]. Thereafter, the above-mentioned data (reception command) T-Dx is transmitted as data to be transmitted to the lower slave unit via the first switch 26a (gate circuit). In other words, in this case, the data T-Dx from the master unit 1 is relayed to the lower unit, and the data T-Rx from the lower unit is simply transferred to the upper unit. .

【0032】一方、受信データT-Dxによって示される
宛先アドレスが自局アドレスより大きいにも拘わらず
[ステップS14]、最終ユニットフラグがセットされ
ている場合には[ステップS20]、これを異常と判断
する。つまり自局が最下位のスレーブユニット2である
にも拘わらず、マスタユニット1が自局よりも下位のス
レーブユニット2を指定していることから、これを異常
と判断する[ステップS23]。この場合には、前記切
換手段26を切り換えて下位ユニットからのデータの転
送路(第3のスイッチ26c)を遮断すると共に、下位
ユニットに対するデータ送信路(第1のスイッチ26
a)を遮断し[ステップS24]、第2のスイッチ26
bを介して上位ユニットに対して異常を示すレスポンス
データT-Rxを返送する[ステップS25]。つまり自
局が最下位のスレーブユニット2であることから受信デ
ータT-Dxを下位に向けて転送することなく、自局にお
いて速やかに異常レスポンスを返送する。
On the other hand, if the final unit flag is set [Step S20] even though the destination address indicated by the received data T-Dx is larger than the own station address [Step S14], this is regarded as abnormal. to decide. That is, since the master unit 1 designates a slave unit 2 lower than the own station even though the own station is the lowest slave unit 2, this is determined to be abnormal [step S23]. In this case, the switching means 26 is switched to cut off the data transfer path from the lower unit (third switch 26c) and to transmit the data to the lower unit (first switch 26c).
a) is cut off [Step S24], and the second switch 26 is turned off.
The response data T-Rx indicating the abnormality is returned to the upper unit via b (step S25). That is, since the own station is the lowest-order slave unit 2, the own station promptly returns an abnormal response without transferring the received data T-Dx downward.

【0033】かくして上述した如く動作して切換手段2
6(第1〜第3のスイッチ26a,26b,26c)の作
動を制御し、自局宛の受信データ(リクエスト)に対し
て速やかに応答(レスポンス)を返し、また受信データ
(リクエスト)が自局宛のものでない場合には該受信デ
ータ(リクエスト)を下位のスレーブユニットに転送す
ると共に、下位のスレーブユニットから送られくる応答
(レスポンス)をそのまま上位のユニットに転送するよ
うに構成されたスレーブユニット2をカスケード接続し
て構成される通信システムによれば、マスタユニット1
からアクセスされたスレーブユニット2が応答すれば、
その応答が上位のスレーブユニット2を順次通過しなが
らマスタユニット1に直接返されることになる。換言す
ればマスタユニット1からアクセスされたスレーブユニ
ット2は、マスタユニット1に対して見掛け上、直接的
に応答することができる。従ってその通信応答性を十分
に高めることができる。
The switching means 2 thus operates as described above.
6 (first to third switches 26a, 26b, 26c), promptly returns a response to the received data (request) addressed to the own station, and returns the received data (request) to itself. If the received data (request) is not addressed to the station, the slave is configured to transfer the received data (request) to the lower slave unit and to transfer the response (response) sent from the lower slave unit to the higher unit as it is. According to the communication system configured by cascading the units 2, the master unit 1
If the slave unit 2 accessed from
The response is returned directly to the master unit 1 while sequentially passing through the upper slave unit 2. In other words, the slave unit 2 accessed from the master unit 1 can apparently directly respond to the master unit 1. Therefore, the communication responsiveness can be sufficiently improved.

【0034】しかもリクエスト応答するスレーブユニッ
ト2の上位に接続されているスレーブユニット2におい
ては、下位のスレーブユニット2からの受信データ(応
答)の宛先を、その都度判定しながらそのデータの転送
を制御する必要がないので、つまり下位のスレーブユニ
ット2からの受信データ(応答)をそのまま上位のユニ
ットに転送するだけなので、その処理負担を大幅に軽減
することができる。
In addition, in the slave unit 2 connected above the slave unit 2 that responds to the request, the transfer of the data is controlled while determining the destination of the received data (response) from the lower slave unit 2 each time. Since there is no need to perform this operation, that is, since the received data (response) from the lower slave unit 2 is simply transferred to the upper unit, the processing load can be greatly reduced.

【0035】更には前述したように最下位のスレーブユ
ニットであるか否かを自己判定し、マスタユニット1か
らの異常アクセスに対して速やかに応答するので、この
点でもマスタユニット1における応答待ち受け処理に要
する時間の短縮化を図ることができ、通信効率の向上を
図ることができる等の効果が奏せられる。更には各スレ
ーブユニット2における制御が非常に簡単であり、全体
的なシステム構成も簡単である等の効果が奏せられる。
Further, as described above, the self-determination is made as to whether or not the slave unit is the lowest-order slave unit, and a response is promptly made to an abnormal access from the master unit 1. And the communication efficiency can be improved. Further, effects such as very simple control in each slave unit 2 and a simple overall system configuration can be obtained.

【0036】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではない。例えばカスケード接続して通信システ
ムを構築するスレーブユニット2の数は、マスタユニッ
ト1における処理能力等のシステム仕様に応じて定める
ようにすれば良い。要はその要旨を逸脱しない範囲で種
々変形して実施することができる。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, the number of slave units 2 that form a communication system by cascade connection may be determined according to system specifications such as the processing capability of the master unit 1. In short, various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、マ
スタユニットに対してカスケード接続された複数のスレ
ーブユニットが、自局宛の受信データに対して上記マス
タユニットに対して速やかに応答を返すと共に、自局宛
のデータでない場合には、該受信データを下位のスレー
ブユニットに転送すると共に、下位のスレーブユニット
からの応答をそのまま上位のユニットに転送するだけな
ので、見掛け上、各スレーブユニットはマスタユニット
に対して直接応答することができ、その通信応答性を高
めることができる。しかも応答データの宛先をその都度
判定してデータ転送を制御する必要がないので、各スレ
ーブユニットにおける処理負担を大幅に軽減することが
できる等の効果が奏せられる。
As described above, according to the present invention, a plurality of slave units cascaded to a master unit promptly respond to the master unit for received data addressed to the own station. When the data is not the data addressed to the own station, the received data is transferred to the lower slave unit, and the response from the lower slave unit is simply transferred to the upper unit as it is. Can respond directly to the master unit, and its communication responsiveness can be improved. In addition, since it is not necessary to determine the destination of the response data each time and control the data transfer, it is possible to greatly reduce the processing load on each slave unit.

【0038】更には最下位に接続されたスレーブユニッ
トであるか否かを自己判定し、異常なアクセスに対して
速やかに応答することができるので、マスタユニットに
おける応答受信に対するタイムアウト管理等が不要であ
り、この点でも通信応答性の向上を図ることができる等
の効果が奏せられる。従って簡単なシステム構成の下
で、簡易に、且つ効率的に情報伝送を行い得うことがで
き、マルチポイントのデータセンシングシステムに好適
である等の実用上多大なる効果が奏せられる。
Furthermore, since it is possible to self-determine whether or not the slave unit is connected to the lowest order and quickly respond to an abnormal access, time-out management or the like for response reception in the master unit is unnecessary. Also in this respect, there can be obtained an effect that the communication responsiveness can be improved. Therefore, information can be easily and efficiently transmitted under a simple system configuration, and a great effect in practical use such as being suitable for a multipoint data sensing system can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る通信システムの全体
的な構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す通信システムにおけるスレーブユニ
ットの概略的な構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a slave unit in the communication system shown in FIG. 1;

【図3】図1に示す通信システムのデータ通信形態の概
念を模式的に示す図。
FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a concept of a data communication form of the communication system illustrated in FIG. 1;

【図4】各スレーブユニットにおける最下位判定の概念
を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing the concept of the lowest determination in each slave unit.

【図5】スレーブユニットの具体的な構成例を示す図。FIG. 5 is a diagram showing a specific configuration example of a slave unit.

【図6】スレーブユニットにおいて実行されるデータ通
信制御におけるイニシャル処理の手順を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing a procedure of initial processing in data communication control executed in the slave unit.

【図7】スレーブユニットにおいて実行されるデータ通
信制御における応答制御の手順を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a procedure of response control in data communication control executed in the slave unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マスタユニット 2 スレーブユニット 3 通信線 21 制御部(CPU) 22 記憶部(EEPROM) 23 受信部 24 判断部 25 送信部 26 切換手段(ゲート回路,マルチプレクサ) 26a,26b,26c スイッチ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Master unit 2 Slave unit 3 Communication line 21 Control part (CPU) 22 Storage part (EEPROM) 23 Receiving part 24 Judging part 25 Transmitting part 26 Switching means (gate circuit, multiplexer) 26a, 26b, 26c Switch

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マスタユニットと、このマスタユニット
に通信線を介して順にカスケード接続された複数のスレ
ーブユニットとからなり、 上記各スレーブユニットは、 カスケード接続された上位のユニットからの受信データ
が自局宛のデータであるか否かを判定すると共に、上記
受信データに基づいて送信データを生成する通信制御部
と、 この通信制御部により作動が制御されて、前記受信デー
タが自局宛のデータである場合には前記送信データを上
位のユニットに送信し、前記受信データが自局宛のデー
タでない場合には前記送信データを下位のユニットに送
信すると共に、下位のユニットから送信されてきたデー
タをそのまま上位のユニットに送信する切換手段とをそ
れぞれ備えることを特徴とする通信システム。
1. A master unit and a plurality of slave units sequentially cascaded to the master unit via a communication line. Each of the slave units receives data from a higher-level unit cascaded by itself. A communication control unit that determines whether or not the data is addressed to a station, and generates transmission data based on the received data; an operation of which is controlled by the communication control unit; If the transmission data is transmitted to the upper unit, if the received data is not data addressed to the own station, the transmission data is transmitted to the lower unit, and the data transmitted from the lower unit And a switching means for transmitting to the upper unit as it is.
【請求項2】 前記各スレーブユニットは、抵抗を介し
てプルアップされた制御端子と、カスケード接続された
上位のユニットの上記制御端子に接続される接地端子
と、前記通信制御部に組み込まれて前記制御端子の電位
から自局がカスケード接続された最下位のスレーブユニ
ットであるか否かを判定して前記切換手段の作動を制御
する手段とをそれぞれ備えることを特徴とする請求項1
に記載の通信システム。
2. Each of the slave units includes a control terminal pulled up via a resistor, a ground terminal connected to the control terminal of a cascaded higher-order unit, and a built-in communication control unit. And means for determining whether or not the own station is the lowest-order slave unit connected in cascade based on the potential of the control terminal and controlling the operation of the switching means.
A communication system according to claim 1.
JP19480099A 1999-07-08 1999-07-08 Communications system Expired - Fee Related JP3632170B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19480099A JP3632170B2 (en) 1999-07-08 1999-07-08 Communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19480099A JP3632170B2 (en) 1999-07-08 1999-07-08 Communications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001024645A true JP2001024645A (en) 2001-01-26
JP3632170B2 JP3632170B2 (en) 2005-03-23

Family

ID=16330480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19480099A Expired - Fee Related JP3632170B2 (en) 1999-07-08 1999-07-08 Communications system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3632170B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295409A (en) * 2006-04-26 2007-11-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The Line concentrator including antitheft function, and antitheft system
JP2008029161A (en) * 2006-07-25 2008-02-07 Juki Corp Serial communication device for controlling motor
JP2008154407A (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Juki Corp Serial communication device for controlling motor
JP2009071485A (en) * 2007-09-12 2009-04-02 Koyo Electronics Ind Co Ltd Signal serial transmission system
JP2009152998A (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Toyota Motor Corp Communication device and power line communication system
JP2009239656A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Yokogawa Electric Corp Data transmission system
JP2012227872A (en) * 2011-04-22 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp Communication system
WO2018048251A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 주식회사 루텍 Motor control center system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295409A (en) * 2006-04-26 2007-11-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The Line concentrator including antitheft function, and antitheft system
JP2008029161A (en) * 2006-07-25 2008-02-07 Juki Corp Serial communication device for controlling motor
JP2008154407A (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Juki Corp Serial communication device for controlling motor
JP2009071485A (en) * 2007-09-12 2009-04-02 Koyo Electronics Ind Co Ltd Signal serial transmission system
JP2009152998A (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Toyota Motor Corp Communication device and power line communication system
JP2009239656A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Yokogawa Electric Corp Data transmission system
JP2012227872A (en) * 2011-04-22 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp Communication system
WO2018048251A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 주식회사 루텍 Motor control center system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3632170B2 (en) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6757777B1 (en) Bus master switching unit
US9705824B2 (en) Intelligent chassis management
JP2001024645A (en) Communication system
US9325567B2 (en) Communication system, method for operating such a communication system, and communication module
US8169346B2 (en) Apparatus and method for processing parallel digital input signals from plurality of circuit breakers
JP2002507087A (en) Data bus for multiple nodes
JP7207278B2 (en) In-vehicle relay device and relay method
JP2728066B2 (en) Unit switching device
JP2000349768A (en) Communication system
JPH06269068A (en) Remote monitor system
CN106664212B (en) Switch unit, Ethernet network and method for activating components in an Ethernet network
JP4287734B2 (en) Network equipment
US20220060867A1 (en) Wireless sensor device, host device, and method of controlling low-power operation of wireless sensor device
US7180207B2 (en) Distributed sensor and control networking interface
JP2004185877A (en) Lighting control system
TWI798642B (en) Array controlling system and controlling method thereof
JP2002352357A (en) Disaster prevention system
JP2596879Y2 (en) Monitoring and control system
US20030040230A1 (en) Multimaster bus system
JP2818002B2 (en) Channel switch control method
JP3125864B2 (en) Redundant system
JP2000276687A (en) Center terminal
JP2847957B2 (en) Extension system
JPS61112204A (en) Input/output for remote process
WO2005057796A2 (en) Distributed sensor and control networking interface

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041208

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20041209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees