JP2001022703A - System and method for contents distribution - Google Patents

System and method for contents distribution

Info

Publication number
JP2001022703A
JP2001022703A JP11190101A JP19010199A JP2001022703A JP 2001022703 A JP2001022703 A JP 2001022703A JP 11190101 A JP11190101 A JP 11190101A JP 19010199 A JP19010199 A JP 19010199A JP 2001022703 A JP2001022703 A JP 2001022703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
catalog
identifier
distribution
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11190101A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsuneo Shigesumi
恒雄 重住
Koji Wakimoto
浩司 脇本
Junshiro Kanda
準史郎 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11190101A priority Critical patent/JP2001022703A/en
Publication of JP2001022703A publication Critical patent/JP2001022703A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To start contents linked with it when a user selects the contents while referring to a catalog on a screen by making it possible to securely set the same identifier for both the catalog and contents. SOLUTION: When the user selects necessary contents which referring to the catalog through a catalog display means 11, an identifier acquiring means 12 obtains the identifier of the selected contents, a contents positioning means 13 positions the contents according to the obtained identifier, and a contents executing means 14 executes the positioned contents. Consequently, the user can execute the contents linked with the selecting operation that the user did for the catalog. When a list of catalogs is generated, information of the identifier is read out of a contents file and set to prevent the catalog and contents from having different identifiers.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はコンテンツ配布シ
ステムに関し、特に、ディジタル化された映像、音楽、
文書などの著作物(コンテンツ)を複数の利用者に配布
するコンテンツ配布システム及びコンテンツ配布方法に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a content distribution system, and more particularly to a digital video, music,
The present invention relates to a content distribution system and a content distribution method for distributing a literary work (content) such as a document to a plurality of users.

【0002】[0002]

【従来の技術】以下の説明では、社内教育等を目的とし
て数百箇所に分散した事業所にビデオ教材等のコンテン
ツを配布する場合を考える。コンテンツは、定期的に新
しいものが作成されて配布されるものとする。
2. Description of the Related Art In the following description, it is assumed that contents such as video teaching materials are distributed to hundreds of business offices for in-house education and the like. New content is created and distributed periodically.

【0003】従来の一般的なコンテンツ配布システムと
して、CD−ROMを利用したコンテンツ配布システム
がある。このシステムによりコンテンツを配布する場合
について以下に示す。
[0003] As a conventional general content distribution system, there is a content distribution system using a CD-ROM. The case where contents are distributed by this system will be described below.

【0004】配布対象となるコンテンツは以下の手順で
作成する。ここでは、コンテンツは30分程度のビデオ
教材であるものとする。まず、ビデオカメラを用いた撮
影によりビデオテープに映像を収録した上で、これを編
集してビデオ教材を作成する。この、ビデオテープに収
録されたビデオ教材をビデオキャプチャボードを備えた
コンピュータでディジタル化するとともに動画圧縮して
コンピュータのハードディスクに動画ファイルとして取
り込み記憶する。MPEG1と呼ばれる圧縮方式を利用
すると、30分程度のビデオ教材であれば数百メガバイ
ト程度の動画ファイルに格納される。これが配布すべき
コンテンツとなる。
[0004] Contents to be distributed are created in the following procedure. Here, it is assumed that the content is a video teaching material of about 30 minutes. First, video is recorded on a videotape by shooting using a video camera, and then edited to create a video teaching material. The video teaching material recorded on the video tape is digitized by a computer equipped with a video capture board, compressed as a moving image, and taken as a moving image file on a hard disk of the computer and stored. When a compression method called MPEG1 is used, a video teaching material of about 30 minutes is stored in a moving image file of about several hundred megabytes. This is the content to be distributed.

【0005】作成したコンテンツは、CD−ROMにコ
ピーして配布する。コンテンツファイルをCD書き込み
装置を用いてハードディスクからCD−ROMにコピー
することにより、コンテンツを格納したCD−ROMを
作成することができる。CD−ROMにはタイトル等を
記述したラベルを貼付し、中にどんなコンテンツが入っ
ているかがわかるようにするのが普通である。この方法
で必要数だけCD−ROMを作成し、作成したCD−R
OMは郵送等の手段により1枚ずつ各事業所に配布す
る。各事業所では、受け取ったCD−ROMを棚等に保
管する。
[0005] The created contents are copied to a CD-ROM and distributed. By copying the content file from the hard disk to the CD-ROM using the CD writing device, a CD-ROM storing the content can be created. Usually, a label describing a title or the like is affixed to the CD-ROM so that the contents contained therein can be understood. The required number of CD-ROMs are created by this method, and the created CD-R
OMs will be distributed one by one to each office by mail or other means. Each office stores the received CD-ROM on a shelf or the like.

【0006】次に、このようにして配布したコンテンツ
を列挙したカタログの作成について説明する。ここで、
ある事業所では各利用者がCD−ROMを棚から持ち出
して利用するようにしているものとする。このとき、誰
かが既にCD−ROMを持ち出している可能性があるの
で、利用者はすべてのCD−ROMを調べたかどうかを
確信することができない、という問題がある。棚のスペ
ースに制限があり、必要なコンテンツだけを取り寄せて
保管している場合も、利用者は他にもっと適切なコンテ
ンツがあるのではないか、という疑いを抱いてしまう、
という問題がある。このような問題を解決するために、
過去に配布したコンテンツを含めてすべてのコンテンツ
の目録を一覧することができるカタログを作成して配布
することが考えられる。この方法によれば、カタログを
参照することにより、棚に保管されていないビデオ教材
をも含めて必要なビデオ教材を選択することができる。
なお、作成したカタログはディジタルデータの形で作成
してCD−ROM等により配布する。
Next, the creation of a catalog listing the contents distributed in this manner will be described. here,
It is assumed that at a certain office, each user takes out the CD-ROM from the shelf and uses it. At this time, since there is a possibility that someone has already taken out the CD-ROM, there is a problem that the user cannot be sure whether all the CD-ROMs have been checked. If shelves have limited space and only retrieve and store the content they need, users will be skeptical that there may be more appropriate content available.
There is a problem. To solve such a problem,
It is conceivable to create and distribute a catalog capable of listing a list of all contents including contents distributed in the past. According to this method, by referring to the catalog, it is possible to select necessary video teaching materials including video teaching materials not stored on the shelf.
The created catalog is created in the form of digital data and distributed on a CD-ROM or the like.

【0007】利用者は、上記のカタログを利用端末の画
面に表示して目的に合致した適切なコンテンツを選択す
る。次に、棚のCD−ROMを探索して、目的のコンテ
ンツを見出す。目的のコンテンツが格納されたCD−R
OMは、ケースに貼付されているラベルに書かれている
タイトルと、カタログに記載されているタイトルとを照
合することにより見い出すことができる。
[0007] The user displays the above-mentioned catalog on the screen of the user terminal and selects an appropriate content that matches the purpose. Next, the target content is searched by searching the CD-ROM on the shelf. CD-R storing desired content
The OM can be found by collating the title written on the label attached to the case with the title described in the catalog.

【0008】上記のようにして選択したコンテンツの実
行は次のようにして行われる。利用者は、CD−ROM
を利用端末のCD−ROM駆動装置に装着する。これに
より、CD−ROMの中のコンテンツファイルは、利用
端末のファイルシステムの中の1ファイルとして認識さ
れるようになる。このコンテンツファイルが動画ファイ
ルであれば、利用者はこの利用端末に実装されている動
画再生用プログラムを起動する。さらに利用者が目的の
コンテンツである動画ファイルを指定するとこの動画再
生プログラムは、指定された動画ファイルからデータを
読み出してコンピュータの画面に再生表示する。
[0008] The content selected as described above is executed as follows. The user is a CD-ROM
To the CD-ROM drive of the user terminal. As a result, the content file in the CD-ROM is recognized as one file in the file system of the use terminal. If the content file is a moving image file, the user activates a moving image reproducing program mounted on the user terminal. Further, when the user designates a moving image file as the target content, the moving image reproducing program reads out the data from the specified moving image file and reproduces and displays the data on the screen of the computer.

【0009】従来のコンテンツ配布システムは上記のよ
うに構成されているので、配布先の利用端末におけるコ
ンテンツの記憶場所は一般に配布先毎に異なるので、カ
タログにはコンテンツの記憶場所に関する情報を含むこ
とができない。上記の例で説明すると、配布されたコン
テンツはCD−ROMを利用端末のCD−ROM駆動装
置に装着することにより利用端末のファイルシステムの
中に位置付けられる。通常、ファイルシステムの中のフ
ァイルはドライブ名とファイルのパス名によって決まる
が、CD−ROM駆動装置に対応するドライブ名は利用
端末によって異なる場合があるので予めカタログ中に設
定しておくことができない。
[0009] Since the conventional content distribution system is configured as described above, the storage location of the content in the distribution destination user terminal generally differs for each distribution destination. Therefore, the catalog must include information on the storage location of the content. Can not. Explaining in the above example, the distributed content is positioned in the file system of the user terminal by mounting the CD-ROM on the CD-ROM drive of the user terminal. Usually, a file in a file system is determined by a drive name and a path name of the file. However, a drive name corresponding to a CD-ROM drive may differ depending on a terminal used, and thus cannot be set in a catalog in advance. .

【0010】従って、利用者が画面上に表示したカタロ
グにおいて目録をクリックするなどしてコンテンツを選
択しても、システムはそのコンテンツがファイルシステ
ム中のどの場所に位置付けられるかがわからないため、
このコンテンツ選択の操作に連動してコンテンツを起動
することができない。そのため利用者は、CD−ROM
中のコンテンツファイルをファイルシステム中に位置付
けた上でこのファイルを改めて指定して実行する必要が
ある。
Therefore, even if the user selects content by clicking on the catalog in the catalog displayed on the screen, the system does not know where in the file system the content is located.
The content cannot be activated in conjunction with the content selection operation. Therefore, the user must use a CD-ROM
After positioning the content file in the file system, it is necessary to specify this file again and execute it.

【0011】また、カタログとコンテンツはそれぞれ独
立に作成されるので、カタログ上でコンテンツに対して
設定したタイトルと配布するコンテンツに設定したタイ
トルとは必ずしも一致するとは限らない。カタログのタ
イトルとコンテンツのタイトルが一致しないと、利用者
はカタログに記載されているコンテンツを確実に見い出
すことができない、という問題が発生する。
[0011] Further, since the catalog and the content are created independently of each other, the title set for the content on the catalog does not always match the title set for the content to be distributed. If the title of the catalog does not match the title of the content, a problem occurs that the user cannot reliably find the content described in the catalog.

【0012】図11は、例えば特開平10−23288
2号公報に示された従来の情報提示システムを示すブロ
ック図である。図において、100は処理装置本体10
1と電子化情報102とを備えたサーバ計算機であり、
120はサーバ計算機100とネットワーク103を介
して接続されサーバ計算機100に格納された電子化情
報102を提示する情報提示装置である。情報提示装置
120内に設けられている107はサーバ計算機100
に格納された電子化情報102の少なくとも一部を記録
したCD−ROM、106はCD−ROM107のCD
−ROM読出装置、104はCD−ROM読出装置10
6に接続された処理装置本体、105は電子化情報の表
示を行う表示装置である。
FIG. 11 shows, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-23288.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a conventional information presentation system disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2 (Kokai) No. 2; In the figure, reference numeral 100 denotes a processing apparatus main body 10.
1 is a server computer provided with computerized information 102 and
An information presentation device 120 is connected to the server computer 100 via the network 103 and presents the digitized information 102 stored in the server computer 100. 107 provided in the information presentation device 120 is the server computer 100
CD-ROM in which at least a part of the digitized information 102 stored in the CD-ROM 107 is recorded.
ROM reading device, 104 is CD-ROM reading device 10
A processing apparatus main body 105 connected to 6 is a display device for displaying digitized information.

【0013】この従来のシステムにおいては、サーバ計
算機100とネットワーク103を介して接続された情
報提示装置120において、指定した電子化情報がCD
−ROM107に存在する場合にCD−ROM読出装置
106により指定した電子化情報を読み出し、存在しな
い場合にはネットワーク103を介してサーバ計算機1
00から指定した電子化情報102を取得し、取得した
電子化情報を提示するようにした構成が示されている。
In this conventional system, in the information presenting device 120 connected to the server computer 100 via the network 103, the designated digitized information is stored in a CD.
If the information is present in the ROM 107, the computerized information is read out by the CD-ROM reading device 106.
A configuration is shown in which the designated digitized information 102 is acquired from 00 and the acquired digitized information is presented.

【0014】この構成によれば、サーバ計算機100に
格納したカタログをWWWブラウザにより閲覧し、その
中の1つのコンテンツを選択すれば、選択されたコンテ
ンツをCD−ROMから読み出して実行することが可能
となる。すなわち、先ず、コンテンツをサーバ計算機1
00に置き、このコンテンツのURL(Uniform Resour
ce Locator)を識別子としてカタログ中に設定する。さ
らに、CD−ROM107中にはこのURLとCD−R
OM中に収めたコンテンツの対応表を作成して格納して
おく。カタログ中のURLが指定されると、この例にお
けるWWWブラウザはURLに対応したコンテンツをサ
ーバ計算機100から取得するのではなく、まずCD−
ROM107の中を調べる。CD−ROM107中にこ
のURLに対応するコンテンツが見つかった場合は、C
D−ROM107からコンテンツを読み出して提示し、
コンテンツが見つからない場合はサーバ計算機100か
らコンテンツを読み出して提示することが可能である。
According to this configuration, if the catalog stored in the server computer 100 is browsed by the WWW browser and one of the contents is selected, the selected content can be read out from the CD-ROM and executed. Becomes That is, first, the contents are transferred to the server computer 1.
00 and the URL (Uniform Resour
ce Locator) as an identifier in the catalog. Further, the URL and the CD-R are stored in the CD-ROM 107.
A correspondence table of contents stored in the OM is created and stored. When the URL in the catalog is specified, the WWW browser in this example does not acquire the content corresponding to the URL from the server computer 100, but first obtains the CD-
The contents of the ROM 107 are checked. If the content corresponding to this URL is found in the CD-ROM 107,
The content is read out from the D-ROM 107 and presented,
If the content is not found, the content can be read from the server computer 100 and presented.

【0015】ところが、この場合、コンテンツの識別子
URLはカタログとCD−ROM107の両方に同じも
のを設定する必要があるが、これらの設定を別々の操作
で行うと文字列の入力誤り等により異なる識別子を設定
してしまう危険性がある。また、コンテンツのURLを
自動的に取得して設定する方法も考え得るが、この場
合、コンテンツを移動したり複製するとURLが変化す
るのでCD−ROM107中に識別子を設定してから元
のコンテンツを移動し、その後カタログ中に識別子を設
定すると識別子の整合がとれなくなってしまうという問
題が生ずる。
In this case, however, it is necessary to set the same URL as the content identifier in both the catalog and the CD-ROM 107. However, if these settings are performed by separate operations, different identifiers may be set due to a character string input error or the like. There is a risk of setting. In addition, a method of automatically acquiring and setting the URL of the content can be considered. In this case, when the content is moved or copied, the URL changes. If the user moves and then sets an identifier in the catalog, there is a problem that the identifier cannot be matched.

【0016】また、図12は例えば特開平10−116
472号公報に示された従来の他の情報提示システムの
構成を示すブロック図である。図において、131は電
子化情報が記録されている媒体、132は媒体131に
記録されている信号を読み出して信号出力装置133に
出力するデジタル信号再生装置である。信号出力装置1
33内には、信号処理部133a、表示部133b、ネ
ットワーク接続部133cが設けられている。デジタル
信号再生装置132と信号出力装置133とから構成さ
れた情報提供端末装置134はネットワーク136を介
して情報提供サーバ135に接続されている。情報提供
サーバ135内には、ネットワーク136に対するイン
ターフェース手段である接続部135aと、識別子ごと
に関連情報を蓄積しているデータベース135bとが設
けられている。
FIG. 12 shows, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-116.
472 is a block diagram illustrating a configuration of another conventional information presentation system disclosed in Japanese Patent No. 472. In the figure, reference numeral 131 denotes a medium on which digitized information is recorded, and 132, a digital signal reproducing device for reading a signal recorded on the medium 131 and outputting the signal to a signal output device 133. Signal output device 1
33, a signal processing unit 133a, a display unit 133b, and a network connection unit 133c are provided. An information providing terminal device 134 including a digital signal reproducing device 132 and a signal output device 133 is connected to an information providing server 135 via a network 136. In the information providing server 135, a connection unit 135a, which is an interface unit for the network 136, and a database 135b storing related information for each identifier are provided.

【0017】この従来の情報提示システムは、コンパク
トディスクなどの媒体(パッケージメディア)131
に、ISRC(International Standard Recording Cod
e)等のコンテンツのタイトルに固有のコードをつけて
記録しておく構成が示されている。この構成では、情報
提供端末装置(プレーヤー)134は、この固有のコー
ドを読み取った上で識別子を生成して、ネットワーク1
36を介して情報提供サーバ135にアクセスし、この
識別子をキーとしてデータベース135bを検索するこ
とにより関連情報を提示するようになっている。この場
合の固有のコードはコンテンツそのものに記録されてい
るので、コンテンツを移動または複製しても変化するこ
とはない。しかし、コンテンツに対して設定した固有の
コードを読み出してデータベース135b中に設定する
手段が提供されていないため、別々に固有のコードと識
別子を設定する必要があり、やはりデータベースとコン
テンツで異なる識別子を設定してしまう危険性がある。
また、データベース135b中で指定された識別子が記
録されているコンテンツを情報提供端末装置(プレーヤ
ー)134側で位置付ける手段が提供されていないた
め、データベース135bを参照して指定したコンテン
ツをCDから読み出して実行することができない。
This conventional information presentation system uses a medium (package medium) 131 such as a compact disc.
And ISRC (International Standard Recording Cod)
3 shows a configuration in which a unique code is added to a title of a content such as e) and recorded. In this configuration, the information providing terminal device (player) 134 reads the unique code, generates an identifier, and
36, the information providing server 135 is accessed, and the relevant information is presented by searching the database 135b using this identifier as a key. In this case, since the unique code is recorded in the content itself, it does not change even if the content is moved or copied. However, since a means for reading the unique code set for the content and setting it in the database 135b is not provided, it is necessary to set a unique code and an identifier separately. There is a risk of setting.
Further, since no means is provided for positioning the content on which the identifier specified in the database 135b is recorded on the information providing terminal device (player) 134 side, the content specified by reading the database 135b is read from the CD. Can't run.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】従来のシステムは以上
のように構成されており、最初に説明した一般的な従来
のコンテンツ配布システムにおいては、コンテンツの記
憶場所は配布先ごとに異なるため、カタログにはコンテ
ンツの記憶場所に関する情報を含むことができないた
め、利用者はカタログによるコンテンツ選択の操作に連
動してコンテンツを起動することができないという問題
点があった。また、カタログとコンテンツとはそれぞれ
独立に作成されるので、カタログ上でコンテンツに対し
て設定したタイトルと配布するコンテンツに設定したタ
イトルとが食い違ってしまう可能性があるという問題点
があった。
The conventional system is configured as described above, and in the general conventional content distribution system described first, since the storage location of the content is different for each distribution destination, a catalog is used. Cannot contain information on the storage location of the content, and thus there is a problem that the user cannot start the content in conjunction with the operation of selecting the content by the catalog. In addition, since the catalog and the content are created independently of each other, there is a problem that the title set for the content on the catalog may be different from the title set for the content to be distributed.

【0019】また、図11に示した従来例においても、
上述したように、コンテンツの識別子をサーバ計算機1
00に格納したカタログとCD−ROM107との両方
に同じものを設定する必要があり、これらの設定を別々
の操作で行うと、文字列の入力誤り等により異なる識別
子を設定してしまう危険性があるという問題点があっ
た。また、コンテンツの識別子を自動的に取得する方法
も考えられるが、この場合、コンテンツを移動したり複
製したりすると識別子が変化してしまうので、CD−R
OM中に識別子を設定してから元のコンテンツを移動
し、その後カタログ中に識別子を設定するしかなく、識
別子の整合がとれなくなってしまう可能性があるという
問題点があった。
Also, in the conventional example shown in FIG.
As described above, the content identifier is assigned to the server computer 1.
00 and the CD-ROM 107 must be set to the same one. If these settings are performed by separate operations, there is a risk that different identifiers may be set due to a character string input error or the like. There was a problem. A method of automatically acquiring the identifier of the content may be considered. In this case, however, when the content is moved or copied, the identifier changes.
There is no other choice but to set the identifier in the OM and then move the original content, and then set the identifier in the catalog, and the identifier may not be consistent.

【0020】図12の従来例においては、コンテンツそ
のものに固有のコードを記録するため、コンテンツを移
動または複製しても変化することはないが、コンテンツ
に設定した固有のコードを読み出してデータベース13
5b中に設定する手段が提供されていないため、別々に
識別子を設定する必要があり、やはりデータベース13
5bとコンテンツで異なる識別子を設定してしまう危険
性があるという問題点があった。さらに、この従来例で
は、データベース中で指定された識別子が記録されてい
るコンテンツを情報提供端末装置134側で位置付ける
手段が提供されていないので、データベースを参照して
指定したコンテンツをCD−ROMから読み出して実行
することができないという問題点があった。
In the conventional example shown in FIG. 12, since a unique code is recorded in the content itself, it does not change even if the content is moved or copied.
5b, it is necessary to set an identifier separately.
There is a problem that there is a risk that a different identifier may be set for the content 5b and the content. Further, in this conventional example, since the means for locating the content on which the identifier specified in the database is recorded on the information providing terminal device 134 side is not provided, the content specified by referring to the database is read from the CD-ROM. There is a problem that it cannot be read out and executed.

【0021】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、利用者が画面上でカタログを参
照してコンテンツを選択すると、それに連動してコンテ
ンツを起動することができるコンテンツ配布システム及
びコンテンツ配布方法を得ることを目的としている。ま
た、カタログとコンテンツの両方に正確に同一の識別子
を設定可能にし、これにより利用者が確実にカタログに
対応したコンテンツを見い出すことができるコンテンツ
配布システム及びコンテンツ配布方法を得ることを目的
としている。
[0021] The present invention has been made to solve the above-described problems. When a user selects a content by referring to a catalog on a screen, the content can be activated in conjunction with the selection. It aims to obtain a distribution system and a content distribution method. It is another object of the present invention to provide a content distribution system and a content distribution method that enable the same identifier to be set to both a catalog and content accurately, thereby enabling a user to reliably find content corresponding to the catalog.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】この発明は、配布対象で
あるコンテンツを記憶する配布元コンテンツ記憶手段
と、コンテンツに対して識別子を付加する識別子設定手
段と、識別子設定手段によって付加された識別子の情報
をコンテンツから読み出して、識別子の情報を含むコン
テンツの目録を作成する目録作成手段と、目録作成手段
が出力した目録を並べたカタログを作成し記憶する配布
元カタログ記憶手段と、配布元コンテンツ記憶手段に記
憶されたコンテンツを識別子とともに配送するコンテン
ツ配送手段と、配布元カタログ記憶手段に記憶されたカ
タログを各コンテンツの識別子とともに配送するカタロ
グ配送手段と、コンテンツ配送手段によって配送された
コンテンツを識別子とともに記憶する配布先コンテンツ
記憶手段と、カタログ配送手段によって配送されたカタ
ログを各コンテンツの識別子とともに記憶する配布先カ
タログ記憶手段と、配布先カタログ記憶手段に記憶され
たカタログを表示するカタログ表示手段と、カタログ表
示手段により表示されたカタログ中の指定されたコンテ
ンツの識別子を取得する識別子取得手段と、識別子取得
手段によって取得された識別子と配布先コンテンツ記憶
手段に記憶された識別子とを照合して指定されたコンテ
ンツを位置付けるコンテンツ位置付け手段と、コンテン
ツ位置付け手段によって位置付けられたコンテンツを実
行するコンテンツ実行手段と、を備えたコンテンツ配布
システムである。
According to the present invention, there is provided a distribution source content storage unit for storing content to be distributed, an identifier setting unit for adding an identifier to the content, and an identifier for the identifier added by the identifier setting unit. A catalog creation unit for reading information from the content and creating a catalog of the content including the identifier information; a distribution source catalog storage unit for creating and storing a catalog in which the catalogs output by the catalog generation unit are arranged; and a distribution source content storage. Content delivery means for delivering the content stored in the means together with the identifier; catalog delivery means for delivering the catalog stored in the distribution source catalog storage means together with the identifier of each content; and content delivered by the content delivery means together with the identifier. Distribution destination content storage means for storing Distribution destination catalog storage means for storing the catalog delivered by the distribution means together with the identifier of each content; catalog display means for displaying the catalog stored in the distribution destination catalog storage means; An identifier acquiring unit for acquiring an identifier of the designated content; a content locating unit for locating the designated content by comparing the identifier acquired by the identifier acquiring unit with the identifier stored in the distribution destination content storage unit; A content execution unit that executes the content positioned by the positioning unit.

【0023】また、コンテンツ配送手段は、コンテンツ
を可搬型の記憶媒体に記憶して配送する。
The content delivery means stores the content in a portable storage medium and delivers it.

【0024】また、識別子設定手段は、可搬型の記憶媒
体に貼付する識別子が記載されている識別子ラベルを印
刷するための印刷部を備え、コンテンツ位置付け手段
は、識別子取得手段によって取得された識別子を提示す
る提示部を備え、もって、該当する上記識別子ラベルが
貼付された可搬型の記憶媒体の装着を利用者に促す。
Further, the identifier setting means includes a printing unit for printing an identifier label on which an identifier to be attached to a portable storage medium is described, and the content positioning means stores the identifier acquired by the identifier acquiring means. The information processing apparatus further includes a presentation unit for presenting, and prompts a user to mount a portable storage medium to which the corresponding identifier label is attached.

【0025】また、コンテンツ配送手段は、通信回線を
利用してコンテンツを配布元コンテンツ記憶手段から配
布先コンテンツ記憶手段に転送する。
The content distribution means transfers the content from the distribution source content storage means to the distribution destination content storage means using a communication line.

【0026】また、コンテンツ配送手段は、新たなコン
テンツが登録された時にコンテンツを配送し、カタログ
配送手段は、カタログが参照された時にカタログを配送
する。
The content delivery means delivers the content when new content is registered, and the catalog delivery means delivers the catalog when the catalog is referenced.

【0027】また、コンテンツ配送手段は、配布元コン
テンツ記憶手段内のコンテンツ及び配布元カタログ記憶
手段内のカタログのいずれか一方と、配布先コンテンツ
記憶手段内のコンテンツ及び配布先カタログ記憶手段内
のカタログのいずれか一方と、を比較することにより、
新たなコンテンツが配布元コンテンツ記憶手段内に登録
されたことを検知して、新たに登録されたコンテンツを
配送する。
[0027] The content delivery means may include one of the content in the distribution source content storage means and the catalog in the distribution source catalog storage means, and the content in the distribution destination content storage means and the catalog in the distribution destination catalog storage means. By comparing with either one of
Detecting that the new content has been registered in the distribution source content storage means, and delivering the newly registered content.

【0028】また、識別子設定手段は、配布元カタログ
記憶手段に既に記憶されている各コンテンツの識別子を
参照してそれらと重複しないように新たに登録するコン
テンツに対して識別子を設定する。
The identifier setting means refers to the identifiers of the respective contents already stored in the distributor catalog storage means and sets the identifiers for newly registered contents so as not to overlap with the identifiers.

【0029】また、目録作成手段は、新たに登録するコ
ンテンツを読み込んで、コンテンツの中から代表画像を
抜き出してコンテンツの目録としてカタログに追加して
配布元カタログ記憶手段に記憶する。
The catalog creating means reads the content to be newly registered, extracts a representative image from the content, adds it to the catalog as a catalog of the content, and stores it in the distribution source catalog storage means.

【0030】また、配布対象であるコンテンツを配布元
の記憶装置に記憶する配布元コンテンツ記憶工程と、コ
ンテンツに対して識別子を付加する識別子設定工程と、
識別子設定工程において付加された識別子の情報をコン
テンツから読み出して、識別子の情報を含むコンテンツ
の目録を作成する目録作成工程と、目録作成工程におい
て作成された目録を並べてカタログを作成し、配布元の
第二の記憶装置に記憶する配布元カタログ記憶工程と、
配布元コンテンツ記憶工程において記憶装置に記憶され
たコンテンツを識別子とともに配送するコンテンツ配送
工程と、配布元カタログ記憶工程において第二の記憶装
置に記憶されたカタログを各コンテンツの識別子ととも
に配送するカタログ配送工程と、コンテンツ配送工程に
おいて配送されたコンテンツを識別子とともに配布先の
第三の記憶装置に記憶する配布先コンテンツ記憶工程
と、カタログ配送工程において配送されたカタログを各
コンテンツの識別子とともに配布先の第四の記憶装置に
記憶する配布先カタログ記憶工程と、配布先カタログ記
憶工程において記憶されたカタログを表示するカタログ
表示工程と、カタログ表示工程において表示されたカタ
ログ中の指定されたコンテンツの識別子を取得する識別
子取得工程と、識別子取得工程において取得された識別
子と配布先コンテンツ記憶工程において第三の記憶装置
に記憶された識別子とを照合して指定されたコンテンツ
を位置付けるコンテンツ位置付け工程と、コンテンツ位
置付け工程において位置付けられたコンテンツを実行す
るコンテンツ実行工程と、を備えたコンテンツ配布方法
である。
A distribution source content storing step of storing the distribution target content in the storage device of the distribution source, an identifier setting step of adding an identifier to the content,
A catalog creation step of reading the information of the identifier added in the identifier setting step from the content and creating an inventory of the content including the identifier information, and creating a catalog by arranging the inventory created in the inventory creation step, A distribution source catalog storage step of storing in the second storage device;
A content delivery step of delivering the content stored in the storage device together with the identifier in the distribution source content storage step, and a catalog delivery step of delivering the catalog stored in the second storage device together with the identifier of each content in the distribution source catalog storage step And a distribution destination content storing step of storing the content distributed in the content distribution step together with the identifier in the third storage device of the distribution destination, and a catalog distributed in the catalog distribution step together with the identifier of each content in the fourth distribution destination. Obtaining the catalog stored in the storage device of the distribution destination, storing the catalog stored in the distribution destination catalog storage process, and acquiring the identifier of the designated content in the catalog displayed in the catalog display process Identifier acquisition process and identification Executing a content positioning step of positioning the designated content by comparing the identifier obtained in the obtaining step with the identifier stored in the third storage device in the distribution destination content storing step, and executing the content positioned in the content positioning step And a content execution step.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
コンテンツ配布システムの構成を示す概略構成図であ
る。図1において、1はコンテンツの配布元システムで
あり、2は配布先システムである。3は作成したコンテ
ンツを記憶する配布元コンテンツ記憶手段、4は移動や
複製に対して不変な識別子をコンテンツに対して付加す
る識別子設定手段、5は識別子設定手段4によって付加
された識別子の情報をコンテンツから読み出してこの識
別子の情報をそのコンテンツの目録に含めて出力する目
録作成手段、6は目録作成手段5が出力した目録を並べ
たカタログを記憶する配布元カタログ記憶手段である。
また、7は配布元コンテンツ記憶手段3に記憶されたコ
ンテンツを識別子とともに配送するコンテンツ配送手段
であり、8は配布元カタログ記憶手段6に記憶されたカ
タログを各コンテンツの識別子とともに配送するカタロ
グ配送手段である。9はコンテンツ配送手段7によって
配送されたコンテンツを識別子とともに記憶する配布先
コンテンツ記憶手段、10はカタログ配送手段8によっ
て配送されたカタログを各コンテンツの識別子とともに
記憶する配布先カタログ記憶手段、11は配布先カタロ
グ記憶手段10に記憶されたカタログを表示するカタロ
グ表示手段、12はカタログ表示手段11により表示さ
れたカタログ中の指定されたコンテンツの識別子を取得
する識別子取得手段、13は識別子取得手段12によっ
て取得された識別子と配布先コンテンツ記憶手段9に記
憶された識別子とを照合して指定されたコンテンツを位
置付けるコンテンツ位置付け手段、14はコンテンツ位
置付け手段13によって位置付けられたコンテンツを実
行するコンテンツ実行手段である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the configuration of the content distribution system of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a content distribution source system, and reference numeral 2 denotes a distribution destination system. Reference numeral 3 denotes a distribution source content storage unit for storing the created content; 4, an identifier setting unit for adding an identifier that is invariant to movement or duplication to the content; 5, information of the identifier added by the identifier setting unit 4; A catalog creating means for reading out the content and including the information of the identifier in the catalog of the content and outputting the catalog, and a distribution catalog storing means 6 for storing a catalog in which the catalogs output by the catalog creating means 5 are arranged.
Reference numeral 7 denotes a content delivery unit that delivers the content stored in the distribution source content storage unit 3 together with the identifier. Reference numeral 8 denotes a catalog delivery unit that distributes the catalog stored in the distribution source catalog storage unit 6 together with the identifier of each content. It is. Reference numeral 9 denotes a distribution destination storage unit that stores the content distributed by the content distribution unit 7 together with the identifier. 10 denotes a distribution destination catalog storage unit that stores the catalog distributed by the catalog distribution unit 8 together with the identifier of each content. Catalog display means for displaying the catalog stored in the destination catalog storage means 10, 12 is an identifier obtaining means for obtaining an identifier of a designated content in the catalog displayed by the catalog display means 11, and 13 is an identifier obtaining means 12. Content positioning means for positioning the specified content by comparing the acquired identifier with the identifier stored in the distribution destination content storage means 9, and content execution means 14 for executing the content positioned by the content positioning means 13. .

【0032】図2は、図1の概略構成を具体的に示した
構成例の1つを示すブロック図である。図2の構成で
は、配布元システム1は、制作端末20とWWWサーバ
21とから構成され、制作端末20には、ハードディス
ク22、CD書き込み装置23、ビデオテープレコーダ
ー24が接続されている。制作端末20とWWWサーバ
21は同一のローカルエリアネットワーク25に接続さ
れている。また、配布先システム2は、利用端末30と
CD−ROM駆動装置31と配布されたコンテンツを収
納している棚32とから構成されている。利用端末30
は、ローカルエリアネットワーク33に接続されている
とともに、WWWブラウザ34とヘルパープログラム3
5とから構成されている。配布元のWWWサーバ21
は、広域ネットワーク40を経由して、各配布先のロー
カルエリアネットワーク33に接続される。
FIG. 2 is a block diagram showing one example of the configuration specifically showing the schematic configuration of FIG. In the configuration of FIG. 2, the distribution source system 1 includes a production terminal 20 and a WWW server 21, and a hard disk 22, a CD writing device 23, and a video tape recorder 24 are connected to the production terminal 20. The production terminal 20 and the WWW server 21 are connected to the same local area network 25. Further, the distribution destination system 2 includes a use terminal 30, a CD-ROM drive device 31, and a shelf 32 for storing distributed contents. Usage terminal 30
Is connected to the local area network 33 and has the WWW browser 34 and the helper program 3
And 5. Distribution source WWW server 21
Are connected to the local area network 33 of each distribution destination via the wide area network 40.

【0033】なお、図2の構成においては、図1で示し
た配布元コンテンツ記憶手段3はハードディスク22に
より構成され、また、配布元カタログ記憶手段6はWW
Wサーバ21から構成されている。識別子設定手段4及
び目録作成手段5は、制作端末20内に搭載されている
ソフトウエアによるカタログ作成プログラム26から構
成されている。また、図1で示した配布先コンテンツ記
憶手段9は、郵送されたCD−ROMを収納する棚32
から構成され、配布先カタログ記憶手段10及びカタロ
グ表示手段11は利用端末30のWWWブラウザ34か
ら構成されている。また、識別子取得手段12、コンテ
ンツ位置付け手段13及びコンテンツ実行手段14は利
用端末30内に搭載されたソフトウエアによるヘルパー
プログラム35から構成されている。
In the configuration shown in FIG. 2, the distribution source storage means 3 shown in FIG. 1 is constituted by a hard disk 22, and the distribution source catalog storage means 6 is composed of a WW.
It comprises a W server 21. The identifier setting means 4 and the catalog creation means 5 are constituted by a catalog creation program 26 by software installed in the production terminal 20. Further, the distribution destination content storage means 9 shown in FIG. 1 is provided with a shelf 32 for storing the mailed CD-ROM.
, And the distribution destination catalog storage means 10 and the catalog display means 11 are constituted by the WWW browser 34 of the use terminal 30. Further, the identifier acquisition unit 12, the content positioning unit 13, and the content execution unit 14 are configured by a helper program 35 by software installed in the use terminal 30.

【0034】また、図3は、図1の概略構成を具体的に
示した他の構成例を示すブロック図である。図3の構成
では、配布元システム1は制作端末20とWWWサーバ
21とから構成され、制作端末20にはハードディスク
22、ビデオテープレコーダー24が接続される。制作
端末20とWWWサーバ21は同一のローカルエリアネ
ットワーク25に接続される。配布先システム2は利用
端末30とサーバ36とから構成され、これらはローカ
ルエリアネットワーク33に接続される。さらに、配布
元のWWWサーバ21は、広域ネットワーク40を経由
して、各配布先のローカルエリアネットワーク33に接
続される。
FIG. 3 is a block diagram showing another configuration example specifically showing the schematic configuration of FIG. In the configuration of FIG. 3, the distribution source system 1 includes a production terminal 20 and a WWW server 21, and a hard disk 22 and a video tape recorder 24 are connected to the production terminal 20. The production terminal 20 and the WWW server 21 are connected to the same local area network 25. The distribution destination system 2 includes a use terminal 30 and a server 36, which are connected to a local area network 33. Furthermore, the distribution source WWW server 21 is connected to the local area network 33 of each distribution destination via the wide area network 40.

【0035】なお、図3の構成においては、図1で示し
た配布元コンテンツ記憶手段3及び配布元カタログ記憶
手段6は、WWWサーバ21から構成されている。識別
子設定手段4及び目録作成手段5は、制作端末20内に
搭載されているソフトウエアによるカタログ作成プログ
ラム26から構成されている。また、図1で示した配布
先コンテンツ記憶手段9は、サーバ36から構成され、
配布先カタログ記憶手段10及びカタログ表示手段11
は利用端末30のWWWブラウザ34から構成されてい
る。また、識別子取得手段12、コンテンツ位置付け手
段13及びコンテンツ実行手段14は利用端末30内に
搭載されたソフトウエアによるヘルパープログラム35
から構成されている。
In the configuration of FIG. 3, the distribution source content storage unit 3 and the distribution source catalog storage unit 6 shown in FIG. The identifier setting means 4 and the catalog creation means 5 are constituted by a catalog creation program 26 by software installed in the production terminal 20. Further, the distribution destination content storage means 9 shown in FIG.
Distribution destination catalog storage means 10 and catalog display means 11
Is composed of the WWW browser 34 of the use terminal 30. Further, the identifier acquisition unit 12, the content positioning unit 13, and the content execution unit 14 include a helper program 35 by software installed in the use terminal 30.
It is composed of

【0036】図2の構成は、コンテンツをCD−ROM
等の可搬型の記憶媒体を用いて配布することを想定して
おり、図3の構成は、コンテンツをネットワークすなわ
ち通信回線を介して配布することを想定しているが、こ
れらを組み合わせて実施することも可能である。以下に
は、両者を組み合わせた場合の本発明のコンテンツ配布
システム及びコンテンツ配布方法の一実施の形態につい
て説明する。
The configuration shown in FIG. 2 stores contents on a CD-ROM.
It is assumed that the content is distributed using a portable storage medium such as the above, and the configuration in FIG. 3 is assumed to distribute the content via a network, that is, a communication line. It is also possible. Hereinafter, an embodiment of the content distribution system and the content distribution method of the present invention when both are combined will be described.

【0037】(1)コンテンツの作成 まず、配布対象となるコンテンツの作成方法について説
明する。ここでは、コンテンツは30分程度のビデオ教
材であるものとする。まず、ビデオカメラ等のビデオテ
ープレコーダー24を用いた撮影によりビデオテープに
映像を収録した上で、これを編集してビデオ教材を作成
する。この、ビデオテープに収録されたビデオ教材をビ
デオキャプチャボード27を備えた制作端末20でディ
ジタル化するとともに動画圧縮して制作端末20に接続
されたハードディスク22から構成された配布元コンテ
ンツ記憶手段3に動画ファイルとして取り込み記憶す
る。MPEG1と呼ばれる圧縮方式を利用すると、30
分程度のビデオ教材であれば数百メガバイト程度の動画
ファイルに格納される。これが配布すべきコンテンツと
なる。
(1) Creation of Content First, a method of creating content to be distributed will be described. Here, it is assumed that the content is a video teaching material of about 30 minutes. First, a video is recorded on a video tape by shooting using a video tape recorder 24 such as a video camera, and then the video is edited to create a video teaching material. The video teaching material recorded on the video tape is digitized by the production terminal 20 equipped with the video capture board 27, and the video teaching material is compressed and stored in the distribution source content storage means 3 composed of the hard disk 22 connected to the production terminal 20. Import and store as a movie file. Using a compression method called MPEG1, 30
Minutes of video teaching material are stored in video files of several hundred megabytes. This is the content to be distributed.

【0038】(2)コンテンツの配送 コンテンツ配送手段7は、配布元コンテンツ記憶手段3
から、配布先コンテンツ記憶手段9にコンテンツを配送
する。まず、CD−ROMを用いてコンテンツを郵送等
により配送する場合は以下のようにする。コンテンツ
は、1つまたはそれ以上のコンテンツファイルから構成
されるが、これらのコンテンツファイルをハードディス
ク22から、CD書き込み装置23を用いて、CD−R
OMにコピーする。また、この時、CD−ROMをケー
スに入れ、このケースに識別子ラベルを貼付する。識別
子ラベルについては後述する。コンテンツ配送手段7に
より配送されたCD−ROMはそのまま配布先の棚32
(図2)等に保管する。またこのとき、受け取ったCD
−ROMの内容を配布先のサーバ36(図3)にコピー
して保管することも可能である。
(2) Content Delivery The content delivery means 7 is the distribution source content storage means 3
Then, the contents are distributed to the distribution destination contents storage means 9. First, when the contents are delivered by mail or the like using a CD-ROM, the following is performed. The content is composed of one or more content files. These content files are transferred from the hard disk 22 to the CD-R by using the CD writing device 23.
Copy to OM. At this time, the CD-ROM is put in a case, and an identifier label is attached to the case. The identifier label will be described later. The CD-ROM delivered by the content delivery means 7 is stored as it is on the shelf 32 of the distribution destination.
(Fig. 2). Also, at this time, the CD I received
-It is also possible to copy the contents of the ROM to the distribution destination server 36 (FIG. 3) and store it.

【0039】また、ネットワーク40を介してコンテン
ツを配送する場合は以下のようにする。コンテンツ配送
手段7は、配布元コンテンツ記憶手段3から、配布先コ
ンテンツ記憶手段9にコンテンツを配送する。配布先で
は、このコンテンツを受け取ってサーバ36(図3)に
格納する。サーバ36上の格納位置は配布先の都合に合
わせて適当に決めて良いが、1つのコンテンツに対応す
るファイル群は同一のディレクトリの下に配置するよう
にする。
In the case of distributing contents via the network 40, the following is performed. The content delivery unit 7 delivers the content from the distribution source content storage unit 3 to the distribution destination content storage unit 9. The distribution destination receives this content and stores it in the server 36 (FIG. 3). The storage location on the server 36 may be appropriately determined in accordance with the convenience of the distribution destination, but the files corresponding to one content are arranged under the same directory.

【0040】図4に、配布元コンテンツ記憶手段3と配
布先コンテンツ記憶手段9の構成例を示す。この例で
は、配布元のWWWサーバ21においてはドライブE
(3a)をコンテンツ格納のためのエリアとして割り当
てている。配布先のサーバ36(図3)においてはドラ
イブH(9a)とドライブI(9b)をコンテンツ格納
のためのエリアとして割り当てている。具体的に説明す
るために、例えば、コンテンツ「TV」と、コンテンツ
「AIRCON」の配送は既に完了しており、新たに、
コンテンツ「SHOMEI」の配送を行おうとしている
とする。配布先における管理者は、コンテンツを格納す
るエリアを決定する必要がある。管理者は、コンテンツ
「SHOMEI」の容量を、ドライブHおよびIの空容
量と比較することにより、これを決定する。今、ドライ
ブIの空容量は十分では無く、ドライブHには十分な空
容量があったとすると、ドライブHを格納エリアとして
決定すれば良い。管理者は、ドライブHの「root」
ディレクトリの下にディレクトリ「SHOMEI」を作
成し、その下に、WWWサーバ21からファイル転送し
たコンテンツを格納する。このように、コンテンツの格
納エリアは、各配布先のシステム構成に合わせて柔軟に
決定すれば良い。
FIG. 4 shows a configuration example of the distribution source content storage unit 3 and the distribution destination content storage unit 9. In this example, in the distribution source WWW server 21, the drive E
(3a) is assigned as an area for storing contents. In the distribution destination server 36 (FIG. 3), the drives H (9a) and I (9b) are allocated as areas for storing contents. In order to specifically explain, for example, the delivery of the content “TV” and the content “AIRCON” has already been completed.
It is assumed that the delivery of the content “SHOMEI” is going to be performed. The administrator at the distribution destination needs to determine an area for storing the content. The administrator determines this by comparing the capacity of the content “SHOMEI” with the free capacity of the drives H and I. Now, assuming that the free space of the drive I is not sufficient and the drive H has a sufficient free space, the drive H may be determined as the storage area. The administrator sets “root” for drive H
A directory “SHOMEI” is created under the directory, and the contents transferred by the file from the WWW server 21 are stored under the directory. As described above, the storage area of the content may be flexibly determined according to the system configuration of each distribution destination.

【0041】(3)カタログの作成 カタログ作成動作について説明する前に、図5を用いて
コンテンツとカタログについて説明する。コンテンツは
1つまたは複数のコンテンツファイルから構成される。
1つのコンテンツが複数のコンテンツファイルから構成
される場合は、一般に最初に起動されるコンテンツファ
イルが決まっており、他のファイルは最初に起動された
ファイルから呼び出されるように構成される。この最初
に起動されるコンテンツファイルのことをここでは初期
コンテンツファイルと呼ぶものとする。言い替えると、
1つのコンテンツには必ず1つの初期コンテンツファイ
ルが存在することになる。図5の例では、3つのコンテ
ンツ50、51、52が示されているが、「SHOME
I.AVI」(符号52a)、「TV.EXE」(符号
50a)、「AIRCON.PPT」(符号51a)が
それぞれ初期コンテンツファイルになる。また、コンテ
ンツ50〜52には、後述するコンテンツ記述ファイル
50b〜52bや、その他のコンテンツファイル50
c、50d、51c等が含まれている。
(3) Creation of Catalog Before describing the catalog creation operation, the contents and the catalog will be described with reference to FIG. Content is composed of one or more content files.
When one content is composed of a plurality of content files, the content file to be activated first is generally determined, and the other files are configured to be called from the file activated first. The content file started first is referred to as an initial content file here. In other words,
One content always has one initial content file. In the example of FIG. 5, three contents 50, 51, and 52 are shown.
I. “AVI” (reference numeral 52a), “TV.EXE” (reference numeral 50a), and “AIRCON.PPT” (reference numeral 51a) are the initial content files. The contents 50 to 52 include content description files 50b to 52b, which will be described later, and other content files 50b.
c, 50d, 51c, and the like.

【0042】コンテンツには、動画、スライド、音楽な
ど、種々の種類があり、一般に種類によって実行プログ
ラムが決まっている。種類に応じた実行プログラムを起
動すれば、その実行プログラムがコンテンツファイルを
読み出し、その結果コンテンツが実行されることにな
る。また、コンテンツファイルが実行プログラムの形式
になっており、そのコンテンツファイルそのものを実行
することによりコンテンツが実行される場合もある。
There are various types of content, such as moving images, slides, and music, and an execution program is generally determined depending on the type. When the execution program corresponding to the type is started, the execution program reads the content file, and as a result, the content is executed. In some cases, the content file is in the form of an execution program, and the content is executed by executing the content file itself.

【0043】一方、カタログ記憶手段6及び10に格納
されているカタログは、図5に示すように、コンテンツ
毎に目録を一覧したものである。図5の例では上記3つ
のコンテンツ50,51,52に対して、それぞれ、目
録として、コンテンツのタイトル(題名)、コンテンツ
の内容の要約、及び、コンテンツの中から選択された代
表画像が一覧されている。
On the other hand, the catalogs stored in the catalog storage means 6 and 10 are lists of catalogs for each content, as shown in FIG. In the example of FIG. 5, for each of the three contents 50, 51, and 52, a list of contents (title), a summary of the contents, and a representative image selected from the contents are listed as a list. ing.

【0044】以上のコンテンツとカタログの説明を踏ま
え、次に、図6及び図7を用いてカタログ作成プログラ
ム26(図2及び図3)の動作を説明する。カタログ作
成プログラムは、大きく分けて、図6の識別子の設定動
作(識別子設定手段4)と図7の目録の作成動作(目録
作成手段5)の2つから構成される。識別子の設定動作
は、詳細については後述するが、概略を説明すれば、図
6に示すように、まず、ステップS1でコンテンツの読
み込みを行い、次に、ステップS2で識別子の設定を行
い、最後に、ステップS3でコンテンツへの書き込みを
行う。また、目録の作成動作は、これも詳細については
後述するが、概略を説明すれば、図7に示すように、ス
テップS10でコンテンツの読み込みを行い、次に、ス
テップS11で目録の作成を行って、最後に、ステップ
S12でカタログの更新を行う。
Based on the above description of the contents and the catalog, the operation of the catalog creation program 26 (FIGS. 2 and 3) will be described next with reference to FIGS. The catalog creation program is roughly divided into two operations: an identifier setting operation (identifier setting means 4) in FIG. 6 and a catalog creation operation (list creation means 5) in FIG. The details of the operation of setting the identifier will be described later, but in brief, as shown in FIG. 6, first, the content is read in step S1, then the identifier is set in step S2, and the identifier is set. Then, writing to the content is performed in step S3. The operation of creating a catalog will be described in detail later, but in brief, as shown in FIG. 7, the content is read in step S10, and then the catalog is created in step S11. Finally, the catalog is updated in step S12.

【0045】(a)識別子の設定動作 図6の識別子の設定動作の詳細について説明する。ま
ず、図6のステップS1のコンテンツの読み込み動作に
ついて説明する。利用者がカタログ作成プログラム26
を起動し、新規作成したコンテンツを指定すると、指定
されたコンテンツのコンテンツファイルが読み込まれ
る。
(A) Identifier Setting Operation Details of the identifier setting operation of FIG. 6 will be described. First, the content reading operation in step S1 of FIG. 6 will be described. The user creates the catalog creation program 26
Is started and the newly created content is designated, and the content file of the designated content is read.

【0046】次に、図6のステップS2の識別子の設定
動作について説明する。識別子は、カタログ作成プログ
ラム26により設定する。図8に示したような画面で、
コンテンツを指定した上でカーソルを識別子のエリア6
0aに持っていき、キーボードからテキスト(例えば
「#03」)を入力することにより定義することができ
る。この時に、過去に作成したカタログの情報を参照
し、過去に異なるコンテンツに対して設定した識別子と
同じ識別子を設定しようとした場合は、それを検出して
利用者に対して警告を出すようにすると、誤って同一の
識別子を異なるコンテンツに設定してしまうことを回避
することができる。また、利用者が識別子を入力するの
ではなく、プログラムが自動的に識別子を割り振ってゆ
くことも考えられる。これは例えば、最初に登録するコ
ンテンツの識別子を「0001」などとし、新たなコン
テンツを登録する度に番号を増やしてゆけばよい。
Next, the operation of setting the identifier in step S2 in FIG. 6 will be described. The identifier is set by the catalog creation program 26. On the screen as shown in FIG.
After specifying the content, move the cursor to identifier area 6.
0a, and can be defined by inputting text (for example, “# 03”) from the keyboard. At this time, referring to the information of the catalog created in the past, if you try to set the same identifier as the identifier set for the different content in the past, detect it and give a warning to the user Then, it is possible to prevent the same identifier from being set to different contents by mistake. It is also conceivable that the program automatically allocates the identifier instead of the user inputting the identifier. For example, the identifier of the content to be registered first may be "0001" or the like, and the number may be increased each time a new content is registered.

【0047】次に、図6のステップS3のコンテンツへ
の書き込み動作について説明する。識別子の設定が終了
した段階で、図8の画面で、「識別子設定」60bのボ
タンを押すと、カタログ作成プログラムは、コンテンツ
とともに配送するためのコンテンツ記述ファイル(図5
の符号50b〜52b)を生成する。図5の例では、コ
ンテンツ記述ファイルは「INDEX.XDF」という
名前の3つのファイル50b、51b、52bであり、
それぞれ対応するコンテンツの識別子の情報(例えば、
「#01」、「#02」、「#03」)と初期コンテン
ツファイルのファイル名の情報(例えば、「SHOME
I.AVI」、「TV.EXE」、「AIRCON.P
PT」)を含む。さらに、このファイルの中には上記で
定義した目録の情報を同時に保存しても良い。
Next, the writing operation to the contents in step S3 in FIG. 6 will be described. At the stage where the setting of the identifier is completed, when the button of “identifier setting” 60b is pressed on the screen of FIG. 8, the catalog creating program causes the content description file (FIG.
The codes 50b to 52b) are generated. In the example of FIG. 5, the content description files are three files 50b, 51b, and 52b named "INDEX.XDF".
Information of the identifier of the corresponding content (for example,
“# 01”, “# 02”, “# 03”) and information on the file name of the initial content file (for example, “SHOME
I. AVI "," TV.EXE "," AIRCON.P "
PT "). Further, in this file, the information of the list defined above may be stored at the same time.

【0048】このコンテンツ記述ファイル50b〜52
bと初期コンテンツファイル50a〜52aを1つ含む
1つ以上のコンテンツファイルを合わせたものが1つの
コンテンツ50〜52として扱われる。また、CD−R
OMによりコンテンツを配布する場合は、カタログ作成
プログラム26はコンテンツに貼付するための識別子ラ
ベルを印字出力する。識別子ラベルには、上記でコンテ
ンツに対して設定した識別子(例えば「#03」)が印
字される。CD−ROMを配送する際には、この識別子
ラベルをケースに貼付して配送するようにする。
The content description files 50b-52
b and one or more content files including one of the initial content files 50a to 52a are treated as one content 50 to 52. CD-R
When the content is distributed by the OM, the catalog creation program 26 prints out an identifier label to be attached to the content. The identifier (for example, “# 03”) set for the content is printed on the identifier label. When the CD-ROM is delivered, the identifier label is attached to the case and delivered.

【0049】以上のようにしてコンテンツに識別子を付
加すると、識別子はコンテンツ記述ファイル50b〜5
2bの中に記述され、かつ、コンテンツ記述ファイル5
0b〜52bはコンテンツ50〜52を構成する複数の
ファイルの1つとして扱われるので、コンテンツ50〜
52を移動または複製しても識別子が変化することはな
い。また、ケースに添付した識別子ラベルもCD−RO
Mを複製したときは同一のラベルを添付するようにして
おけばコンテンツ50〜52の移動または複製に対して
不変である。
When the identifier is added to the content as described above, the identifier becomes the content description files 50b to 50b.
2b and a content description file 5
0b-52b are treated as one of a plurality of files constituting the contents 50-52.
Moving or duplicating 52 does not change the identifier. Also, the identifier label attached to the case is also CD-RO.
If the same label is attached when M is copied, it is invariant to the movement or copying of the contents 50 to 52.

【0050】(b)目録の作成 次にコンテンツに対して、目録を作成する。ここでは、
代表画像、タイトル、要約の3つの要素を目録として記
述している。図7の目録の作成動作の詳細について説明
する。まず、図7のステップS10のコンテンツの読み
込み動作について説明する。利用者がカタログ作成プロ
グラム26を起動し、新規作成したコンテンツを指定す
ると、指定されたコンテンツのコンテンツファイルが読
み込まれる。
(B) Creation of an inventory Next, an inventory is created for the content. here,
The three elements of the representative image, title, and summary are described as a list. The details of the operation of creating the catalog shown in FIG. 7 will be described. First, the content reading operation in step S10 in FIG. 7 will be described. When the user starts the catalog creation program 26 and designates the newly created content, the content file of the designated content is read.

【0051】次に、図7のステップS11の目録の作成
動作について説明する。図8はカタログ作成プログラム
26により目録を定義する際の画面の一例である。ま
ず、代表画像の定義について説明する。この例ではコン
テンツの種類は動画であるものとしている。利用者がコ
ンテンツを指定した段階では、代表画像の欄60cには
コンテンツファイルからデータが読み出されて最初のフ
レームが表示されている。画面上で「再生」ボタン60
dを押すと、次のフレームが順次再生され、「停止」ボ
タン60eを押すと再生が停止する。また、「次フレー
ム」60fを押すと1フレームだけ進んで停止し、「前
フレーム」60gを押すと1フレーム前に戻って停止す
る。これらのボタンを利用して適当な画面を選ぶと、そ
の画面が代表画像として定義されるようになっている。
Next, a description will be given of the operation of creating a list in step S11 in FIG. FIG. 8 is an example of a screen when a catalog is defined by the catalog creation program 26. First, the definition of the representative image will be described. In this example, the type of content is a moving image. At the stage where the user has designated the content, data is read from the content file and the first frame is displayed in the column 60c of the representative image. "Play" button 60 on screen
When d is pressed, the next frame is reproduced sequentially, and when the "stop" button 60e is pressed, the reproduction is stopped. When the "next frame" 60f is pressed, the display advances by one frame and stops, and when the "previous frame" 60g is pressed, the display returns to the previous frame and stops. When an appropriate screen is selected using these buttons, the screen is defined as a representative image.

【0052】次に、タイトルおよび要約の設定について
説明する。タイトルと要約は、図8の画面においてそれ
ぞれのエリア60h及び60iにカーソルを持ってい
き、キーボードから適当なテキストを入力すればそのテ
キストが目録として定義されるようになっている。
Next, setting of a title and an abstract will be described. The title and the summary are defined as a list by moving a cursor to each area 60h and 60i on the screen of FIG. 8 and inputting an appropriate text from a keyboard.

【0053】利用者が「目録作成」60jのボタンを押
すと、このコンテンツに対して定義した目録、すなわ
ち、代表画像、タイトル、要約がHTML形式で生成さ
れる。この目録には、図5に示すように、「選択」ボタ
ン55aが配置され、この「選択」ボタン55aからは
コンテンツ起動ファイル58〜60にリンクが張られ
る。このコンテンツ起動ファイル58〜60もカタログ
作成プログラム26が生成する。コンテンツ起動ファイ
ル58〜60には、識別子の情報(例えば、「#0
1」、「#02」、「#03」)と、該当コンテンツの
コンテンツ記述ファイル50b〜52bのファイル名の
情報(例えば、「SHOMEI.AVI」、「TV.E
XE」、「AIRCON.PPT」)が記述される。こ
の時、識別子の情報は、該当コンテンツのコンテンツ記
述ファイル50b〜52bの中から読み出して設定する
ので、カタログとコンテンツには確実に同一の識別子を
設定することができる。次に図7のステップS12のカ
タログの更新動作について説明する。カタログの更新動
作は、以上の目録を既存のカタログに追加して更新す
る。
When the user presses the "create catalog" button 60j, a catalog defined for this content, that is, a representative image, a title, and a summary are generated in HTML format. As shown in FIG. 5, a "select" button 55a is arranged in this list, and links to the content activation files 58 to 60 are made from the "select" button 55a. The content creation files 58 to 60 are also generated by the catalog creation program 26. The content activation files 58 to 60 include identifier information (for example, “# 0
1 ","# 02 ","# 03 ") and information on the file names of the content description files 50b to 52b of the corresponding content (for example," SHOMEI.AVI "," TV.E ").
XE "," AIRCON.PPT "). At this time, since the identifier information is read out from the content description files 50b to 52b of the corresponding content and set, the same identifier can be surely set in the catalog and the content. Next, the catalog update operation in step S12 in FIG. 7 will be described. The catalog updating operation updates the above-mentioned catalog by adding it to an existing catalog.

【0054】(4)カタログの配送 上記のようにして作成したカタログは配布元のWWWサ
ーバ21に登録される。配布先の利用端末30からWW
Wブラウザ34を利用してWWWサーバ21にアクセス
し、カタログを参照すると、ネットワーク40を経由し
て、カタログがWWWサーバ21から利用端末30に配
送され、利用者は画面上にカタログを表示して閲覧する
ことができるようになる。
(4) Delivery of Catalog The catalog created as described above is registered in the distribution source WWW server 21. WW from user terminal 30 of distribution destination
When the user accesses the WWW server 21 using the W browser 34 and refers to the catalog, the catalog is delivered from the WWW server 21 to the user terminal 30 via the network 40, and the user displays the catalog on the screen and displays the catalog. You will be able to browse.

【0055】(5)コンテンツの選択 利用者はWWWブラウザ34によりカタログを閲覧し、
適当なコンテンツを選択する。利用者は選択したコンテ
ンツのエリア内に配置された「選択」ボタン55aを画
面上でクリックする。「選択」ボタン55aはコンテン
ツ起動ファイル58〜60にリンクされているので、予
めコンテンツ起動ファイル58〜60に対応づけられて
いるヘルパープログラム35が起動する。
(5) Content Selection The user browses the catalog using the WWW browser 34,
Select appropriate content. The user clicks a “select” button 55a arranged in the area of the selected content on the screen. Since the "select" button 55a is linked to the content activation files 58-60, the helper program 35 that is previously associated with the content activation files 58-60 is activated.

【0056】ヘルパープログラム35の動作フローを図
9に示す。ヘルパープログラム35の動作の概略は、図
9に示すように、ステップS20でコンテンツ起動ファ
イルの読み出しを行い、次に、ステップS21で識別子
とファイル名の取得を行い、次に、ステップS22でコ
ンテンツファイルの位置付けを行い、最後に、ステップ
S23でコンテンツの起動を行う。図9に示した各々の
処理の詳細について以下に説明する。
FIG. 9 shows an operation flow of the helper program 35. As shown in FIG. 9, the outline of the operation of the helper program 35 is to read a content activation file in step S20, obtain an identifier and a file name in step S21, and then obtain a content file in step S22. Finally, the content is activated in step S23. Details of each processing shown in FIG. 9 will be described below.

【0057】図9のステップS20におけるコンテンツ
起動ファイルの読み出し動作について説明すれば、ヘル
パープログラム35が起動されると、先ず、該当するコ
ンテンツ起動ファイル58〜60を読み出す。次に、図
9のステップS21における識別子とファイル名の取得
動作について説明すれば、ヘルパープログラム35は、
読み込んだコンテンツ起動ファイル58〜60の内容を
解析し、目的とするコンテンツの識別子とコンテンツ記
述ファイル50b〜52bのファイル名の情報を取得す
る。例えば、「照明器具の取り付け」の例では、識別子
は「#01」、ファイル名は「INDEX.XDF」と
なる。
The operation of reading the content start file in step S20 of FIG. 9 will be described. When the helper program 35 is started, first, the corresponding content start files 58 to 60 are read. Next, the operation of acquiring the identifier and the file name in step S21 in FIG. 9 will be described.
The contents of the read content activation files 58 to 60 are analyzed, and the information of the target content identifier and the file names of the content description files 50b to 52b are obtained. For example, in the example of “attachment of lighting fixture”, the identifier is “# 01” and the file name is “INDEX.XDF”.

【0058】次に、図9のステップS22において、ス
テップS21で取得した識別子の情報に基づき、コンテ
ンツの位置付けを行う。上述したように、配布されたコ
ンテンツを格納するディレクトリは配布先によって異な
る。図4の例ではドライブHの「root」ディレクト
リの下の各ディレクトリと、ドライブIの「root」
ディレクトリの下の各ディレクトリがコンテンツを格納
しているディレクトリとなる。これらのディレクトリの
下を順番に調べてコンテンツ記述ファイル50b〜52
bを探索する。上記の例では、目的のコンテンツ記述フ
ァイルは、ファイル名は「INDEX.XDF」、識別
子は「#01」であるようなファイルである。この条件
を満たすコンテンツ記述ファイルが見つかった段階で探
索を終了する。この例ではHドライブの「root」デ
ィレクトリの下の「SHOMEI」ディレクトリの下に
目的のコンテンツ記述ファイルが発見できる。
Next, in step S22 of FIG. 9, the content is positioned based on the information of the identifier obtained in step S21. As described above, the directory for storing the distributed content differs depending on the distribution destination. In the example of FIG. 4, each directory under the “root” directory of the drive H and the “root” directory of the drive I
Each directory under the directory is a directory storing contents. The contents description files 50b-52 are searched in order under these directories.
Search for b. In the above example, the target content description file is a file whose file name is “INDEX.XDF” and whose identifier is “# 01”. The search is terminated when a content description file satisfying this condition is found. In this example, the target content description file can be found under the “SHOMEI” directory under the “root” directory of the H drive.

【0059】所定のディレクトリに目的のコンテンツ記
述ファイルが発見できないときは、CD−ROM挿入を
促すメッセージを出力する。識別子が#01であれば、
メッセージは「CD−ROM#01を挿入して下さい」
などになる。利用者はCD−ROMのケースに貼られた
識別子ラベルを見て識別子#01がついているケースを
目録、その中のCD−ROMをCD−ROM駆動装置3
1に装着する。
If a target content description file cannot be found in a predetermined directory, a message prompting insertion of a CD-ROM is output. If the identifier is # 01,
The message is "Please insert CD-ROM # 01"
And so on. The user looks at the identifier label affixed to the case of the CD-ROM and lists the case with the identifier # 01, and stores the CD-ROM in the case into the CD-ROM drive 3.
Attach to 1.

【0060】CD−ROMが装着されると、CD−RO
Mの中のファイルは利用端末30におけるファイルシス
テム上に位置付けられる。この利用端末30ではCD−
ROMは「D」ドライブにマウントされており、目的と
するコンテンツ記述ファイルのファイル名が「INDE
X.XDF」であるとすると、「D」ドライブのルート
ディレクトリの中にファイル「INDEX.XDF」を
探す。ファイルが見つかれば、これが目的とするコンテ
ンツのコンテンツ記述ファイルとなる。
When a CD-ROM is loaded, a CD-RO
The files in M are positioned on the file system of the use terminal 30. The user terminal 30 uses a CD-
The ROM is mounted on the “D” drive, and the file name of the target content description file is “INDE”.
X. XDF ”, a file“ INDEX.XDF ”is searched for in the root directory of the“ D ”drive. If the file is found, this becomes the content description file of the target content.

【0061】コンテンツ記述ファイルの探索が完了した
ら、このコンテンツ記述ファイルの内容に基づいて初期
コンテンツファイル50a〜52a(図5)を位置付け
る。コンテンツ記述ファイルの中には初期コンテンツフ
ァイルのファイル名「SHOMEI.AVI」が記述さ
れている。ここでは、コンテンツ記述ファイルと初期コ
ンテンツファイルは同一のディレクトリに格納すること
にしているので、結局、最初の例ではHドライブの「r
oot」ディレクトリの下の「SHOMEI」ディレク
トリの下の「SHOMEI.AVI」ファイルが初期コ
ンテンツファイルとなる。
When the search for the content description file is completed, the initial content files 50a to 52a (FIG. 5) are located based on the contents of the content description file. The file name “SHOMEI.AVI” of the initial content file is described in the content description file. Here, the content description file and the initial content file are stored in the same directory.
The "SHOMEI.AVI" file under the "SHOMEI" directory under the "oot" directory is the initial content file.

【0062】次に、図9のステップ23のコンテンツ起
動動作について説明する。上記で位置付けられた初期コ
ンテンツファイルを、コンテンツの種類毎に決められた
所定の方法により実行する。例えば、このコンテンツの
種類が動画であれば、動画再生プログラムを起動し、上
記の初期コンテンツファイルの位置を指定してコンテン
ツの実行開始を指示する。
Next, the content starting operation in step 23 of FIG. 9 will be described. The initial content file positioned as described above is executed by a predetermined method determined for each type of content. For example, if the type of the content is a moving image, a moving image reproducing program is started, and the position of the initial content file is designated to instruct the start of the content.

【0063】(6)コンテンツの実行 上記のヘルパープログラム35の動作によりコンテンツ
が実行される。
(6) Execution of Content The content is executed by the operation of the helper program 35 described above.

【0064】以上のように、この発明によれば、利用者
が画面に表示されたカタログを参照してコンテンツを選
択すれば、上記コンテンツ選択の操作に連動してコンテ
ンツを実行することができる。また、カタログの各コン
テンツに対応して設定された識別子は、コンテンツ記述
ファイルに設定された識別子に基づき設定されるので確
実に同一の識別子が設定される。
As described above, according to the present invention, if the user selects a content by referring to the catalog displayed on the screen, the content can be executed in conjunction with the content selection operation. In addition, since the identifier set for each content of the catalog is set based on the identifier set in the content description file, the same identifier is surely set.

【0065】また、新規にコンテンツに識別子を設定す
るときに、既に他のコンテンツに設定した識別子と同一
の識別子を設定しないようにチェックすれば、異なるコ
ンテンツに同一の識別子が設定されることを回避するこ
とができる。
When an identifier is newly set for a content, if the same identifier as an identifier already set for another content is checked so as not to be set, the same identifier is set for a different content. can do.

【0066】また、カタログ作成プログラムは新規に登
録しようとするコンテンツを読み込んでコンテンツの中
から代表画像を抜き出して目録としてカタログに登録す
るようにすれば、改めて代表画像を作成する手間が省け
る。
Further, if the catalog creation program reads the content to be newly registered, extracts a representative image from the content, and registers the representative image in the catalog, the trouble of newly creating the representative image can be omitted.

【0067】利用者がコンテンツを利用しようとした時
には、コンテンツの配送が既に完了しているので、利用
者がコンテンツの配送を待つ時間が短縮できる。また、
カタログは、利用者がWWWブラウザを利用してカタロ
グを参照した段階で配布元から配送されるので、利用者
は常に最新のカタログを参照することができる。
When the user tries to use the content, the delivery of the content has already been completed, so that the time for the user to wait for the delivery of the content can be reduced. Also,
The catalog is delivered from the distribution source when the user refers to the catalog using a WWW browser, so that the user can always refer to the latest catalog.

【0068】また、配布先の管理者は、コンテンツの記
憶場所を、サーバの記憶エリアの空き容量に合わせて自
由に決定することができる。また、随時必要に応じて記
憶場所を変更することができる。
The administrator of the distribution destination can freely determine the storage location of the content according to the free space of the storage area of the server. Further, the storage location can be changed as needed at any time.

【0069】実施の形態2.上述した実施の形態1で
は、図2の構成では各配布先の管理者は配布元から郵送
されたCD−ROMを受け取って棚に並べる作業を行う
必要があり、また、図3の構成では各配布先の管理者は
配布元のWWWサーバに新規に登録されたコンテンツ
を、ネットワークを利用してファイル転送し、サーバの
適当なディレクトリに格納する作業を行う必要がある
が、この実施の形態においては、配布先の管理者が、新
規にコンテンツが登録される度に特別な作業を行わなく
てもコンテンツが配送できる例について示す。なお、コ
ンテンツ配送手段以外の動作は実施の形態1と同様であ
るため、ここでは説明を省略するとともに、主な構成等
については基本的に実施の形態1と同じであるため、こ
こでは、図1〜図9を参照することとする。
Embodiment 2 In the first embodiment described above, in the configuration of FIG. 2, the administrator of each distribution destination needs to perform the work of receiving the CD-ROM mailed from the distribution source and arranging it on the shelf, and in the configuration of FIG. The administrator of the distribution destination needs to transfer the file newly registered in the distribution source WWW server using the network and store it in an appropriate directory of the server. In this embodiment, Fig. 8 shows an example in which the administrator of the distribution destination can distribute the content without performing any special operation every time the content is newly registered. Since the operation other than the content delivery means is the same as that of the first embodiment, the description is omitted here, and the main configuration and the like are basically the same as those of the first embodiment. 1 to 9 will be referred to.

【0070】この実施の形態では、コンテンツ配送手段
7(図1)は、新規に登録されたコンテンツを自動的に
検出して、検出した新規登録コンテンツを配布元から配
布先へ配送する。この機能は、配布先のサーバ36(図
3)において例えば1日に1回などの予め設定した時間
間隔で下記の動作を行う差分配信プログラムを動作させ
ることによって実現できる。図10は、この差分配信プ
ログラム(コンテンツ配送手段7)によるコンテンツ配
送動作を示したフローチャートである。
In this embodiment, the content delivery means 7 (FIG. 1) automatically detects newly registered content and delivers the newly registered content from the distribution source to the distribution destination. This function can be realized by operating a differential distribution program that performs the following operation at a preset time interval such as once a day, for example, on the server 36 (FIG. 3) of the distribution destination. FIG. 10 is a flowchart showing a content delivery operation by the difference delivery program (content delivery means 7).

【0071】図10において、まず、ステップS30に
おいて、差分配信プログラムは、配布元のWWWサーバ
21にアクセスし、最新のカタログ情報を取得する。次
に、ステップS31において、取得したカタログに記載
されている各コンテンツについて、そのコンテンツが既
に配布先のサーバ36に格納されているかを順に確認し
て行く。これは、カタログに設定された該コンテンツの
識別子に対応するコンテンツ記述ファイル50b〜52
b(図5参照、ファイル名が「INDEX.XDF」)
がサーバ36の所定のディレクトリの下に存在するかど
うかを調べることによって確認することができる。次
に、ステップS32において、ステップS31により配
布先サーバ36に格納されていることが確認できなかっ
たコンテンツは新規に登録されたコンテンツと判定し、
コンテンツの配送を行う。コンテンツの配送は、識別子
を配布先のWWWサーバ21に伝えてコンテンツの配送
を要求することによって行う。転送されてきたコンテン
ツは、上述の実施の形態1と同様の方法で適当なディレ
クトリに格納すれば良い。
In FIG. 10, first, in step S30, the difference distribution program accesses the distribution source WWW server 21 and acquires the latest catalog information. Next, in step S31, for each content described in the obtained catalog, it is sequentially checked whether the content is already stored in the distribution destination server 36. This corresponds to the content description files 50b-52 corresponding to the identifiers of the content set in the catalog.
b (see Fig. 5, file name is "INDEX.XDF")
Can be confirmed by checking whether the file exists under a predetermined directory of the server 36. Next, in step S32, the content that cannot be confirmed to be stored in the distribution destination server 36 in step S31 is determined as a newly registered content,
Deliver content. The delivery of the content is performed by transmitting the identifier to the WWW server 21 of the distribution destination and requesting the delivery of the content. The transferred content may be stored in an appropriate directory in the same manner as in the first embodiment.

【0072】この実施の形態によれば、上記の実施の形
態1と同様の効果が得られるとともに、さらに、配布先
の管理者が、新規にコンテンツが登録される度に特別な
作業を行わなくても、コンテンツの配送を自動的に行う
ことができる。
According to this embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and further, the administrator of the distribution destination does not need to perform any special work every time a new content is registered. However, the content can be automatically delivered.

【0073】[0073]

【発明の効果】この発明は、配布対象であるコンテンツ
を記憶する配布元コンテンツ記憶手段と、コンテンツに
対して識別子を付加する識別子設定手段と、識別子設定
手段によって付加された識別子の情報をコンテンツから
読み出して、識別子の情報を含むコンテンツの目録を作
成する目録作成手段と、目録作成手段が出力した目録を
並べたカタログを作成し記憶する配布元カタログ記憶手
段と、配布元コンテンツ記憶手段に記憶されたコンテン
ツを識別子とともに配送するコンテンツ配送手段と、配
布元カタログ記憶手段に記憶されたカタログを各コンテ
ンツの識別子とともに配送するカタログ配送手段と、コ
ンテンツ配送手段によって配送されたコンテンツを識別
子とともに記憶する配布先コンテンツ記憶手段と、カタ
ログ配送手段によって配送されたカタログを各コンテン
ツの識別子とともに記憶する配布先カタログ記憶手段
と、配布先カタログ記憶手段に記憶されたカタログを表
示するカタログ表示手段と、カタログ表示手段により表
示されたカタログ中の指定されたコンテンツの識別子を
取得する識別子取得手段と、識別子取得手段によって取
得された識別子と配布先コンテンツ記憶手段に記憶され
た識別子とを照合して指定されたコンテンツを位置付け
るコンテンツ位置付け手段と、コンテンツ位置付け手段
によって位置付けられたコンテンツを実行するコンテン
ツ実行手段と、を備えたコンテンツ配布システムである
ので、利用者はカタログ表示手段により表示されたカタ
ログを参照して必要なコンテンツを選択すれば、識別子
取得手段は選択されたコンテンツの識別子を取得し、コ
ンテンツ位置付け手段は取得された識別子に従いコンテ
ンツを位置づけ、コンテンツ実行手段は位置付けられた
コンテンツを実行するので、利用者がカタログに対して
行った選択操作に連動してコンテンツを実行することが
できる。また、識別子設定手段はコンテンツに対して識
別子を設定し、目録作成手段はこの識別子の情報を含ん
だ目録を出力するので、この目録を並べたカタログとコ
ンテンツの両方に正確に同一の識別子を設定することが
でき、利用者は確実に目的のコンテンツを見い出すこと
ができる。
According to the present invention, there is provided a distribution source content storing means for storing content to be distributed, an identifier setting means for adding an identifier to the content, and information of the identifier added by the identifier setting means from the content. A catalog creating means for reading and creating an inventory of contents including identifier information; a distribution catalog storage means for creating and storing a catalog in which the catalogs output by the inventory creation means are arranged; and a distribution source storage means for storing the catalog. Content delivery means for delivering the distributed content together with the identifier, a catalog delivery means for delivering the catalog stored in the distribution source catalog storage means together with the identifier of each content, and a distribution destination for storing the content delivered by the content delivery means together with the identifier. Content storage means and catalog delivery means Distribution catalog storing means for storing the catalog delivered by the user together with the identifier of each content, a catalog displaying means for displaying the catalog stored in the distribution catalog storing means, and a designated catalog in the catalog displayed by the catalog displaying means. Identifier acquiring means for acquiring an identifier of the specified content, content locating means for locating the designated content by comparing the identifier acquired by the identifier acquiring means with the identifier stored in the distribution destination content storing means, and content locating means And a content execution system that executes the content positioned by the user.If the user refers to the catalog displayed by the catalog display unit and selects the required content, Knowledge of the selected content Child, the content positioning means positions the content according to the obtained identifier, and the content execution means executes the positioned content, so that the content is executed in conjunction with the selection operation performed on the catalog by the user. be able to. Also, the identifier setting means sets an identifier for the content, and the catalog creating means outputs a catalog including the information of the identifier, so that the same identifier is set for both the catalog and the content in which the catalog is arranged. And the user can surely find the desired content.

【0074】また、コンテンツ配送手段は、コンテンツ
を可搬型の記憶媒体に記憶して配送するようにしたの
で、利用者がカタログに対して行った選択操作に連動し
てどのCD−ROMを駆動装置に装着すればよいかのメ
ッセージが画面に出力されるので、そのCD−ROMを
駆動装置に装着することにより、容易にそのコンテンツ
を実行することができる。
The content delivery means stores the content in a portable storage medium and delivers the content. Therefore, which CD-ROM is driven by the user in response to the selection operation performed on the catalog. Is displayed on the screen, the content can be easily executed by attaching the CD-ROM to the drive.

【0075】また、識別子設定手段は、可搬型の記憶媒
体に貼付する識別子が記載されている識別子ラベルを印
刷するための印刷部を備え、コンテンツ位置付け手段
は、識別子取得手段によって取得された識別子を提示す
る提示部を備え、もって、該当する上記識別子ラベルが
貼付された可搬型の記憶媒体の装着を利用者に促すよう
にしたので、利用者はCD−ROMに貼付された識別子
ラベルにより容易に該当するCD−ROMを見つけるこ
とができる。
Further, the identifier setting means includes a printing unit for printing an identifier label on which an identifier to be attached to a portable storage medium is described, and the content positioning means stores the identifier acquired by the identifier acquiring means. Since the present invention is provided with a presenting unit for presenting and prompting the user to mount the portable storage medium to which the corresponding identifier label is attached, the user can easily use the identifier label attached to the CD-ROM. The corresponding CD-ROM can be found.

【0076】また、コンテンツ配送手段は、通信回線を
利用してコンテンツを配布元コンテンツ記憶手段から配
布先コンテンツ記憶手段に転送するようにしたので、配
送時間が短縮できるとともに、タイムリーな配送を行う
ことができる。
Further, since the content delivery means transfers the content from the distribution source content storage means to the distribution destination content storage means using the communication line, the delivery time can be shortened and timely delivery is performed. be able to.

【0077】また、コンテンツ配送手段は新たなコンテ
ンツが登録されたことをきっかけとしてコンテンツを配
送するので、利用者がコンテンツを必要としたときには
既にコンテンツの配送が終了しており待ち時間が少なく
なり、カタログ配送手段は利用者がカタログを参照しよ
うとしたことをきっかけとしてカタログを配送するの
で、利用者は常に最新のカタログを参照することができ
る。
Since the content delivery means delivers the content in response to the registration of new content, when the user needs the content, the delivery of the content has already been completed and the waiting time is reduced. The catalog delivery means delivers the catalog when the user tries to refer to the catalog, so that the user can always refer to the latest catalog.

【0078】また、コンテンツ配送手段は、配布元コン
テンツ記憶手段内のコンテンツ及び配布元カタログ記憶
手段内のカタログのいずれか一方と、配布先コンテンツ
記憶手段内のコンテンツ及び配布先カタログ記憶手段内
のカタログのいずれか一方と、を比較することにより、
新たなコンテンツが配布元コンテンツ記憶手段内に登録
されたことを検知して、新たに登録されたコンテンツを
配送するようにしたので、コンテンツ配送手段は配布元
コンテンツと配布先コンテンツとを比較することにより
新たなコンテンツが登録されたことを検知し、自動的に
新たに登録されたコンテンツを配送するので、新規にコ
ンテンツを登録したときにコンテンツを配送するための
手間が省ける。
Further, the content delivery means includes one of the contents in the distribution source contents storage means and the catalog in the distribution source catalog storage means, and the contents in the distribution destination content storage means and the catalog in the distribution destination catalog storage means. By comparing with either one of
Detecting that new content has been registered in the distribution source content storage means and distributing the newly registered content, the content distribution means compares the distribution source content with the distribution destination content. Detects that new content has been registered, and automatically distributes the newly registered content, so that it is not necessary to distribute the content when newly registering the content.

【0079】また、識別子設定手段は、配布元カタログ
記憶手段に既に記憶されている各コンテンツの識別子を
参照してそれらと重複しないように新たに登録するコン
テンツに対して識別子を設定するようにしたので、識別
子設定手段は、既に登録されているコンテンツの識別子
と重複しないように新たに登録するコンテンツの識別子
を設定するので、異なるコンテンツに同一の識別子が設
定されてしまうことを確実に回避することができる。
Further, the identifier setting means refers to the identifiers of the respective contents already stored in the distribution source catalog storage means and sets the identifiers for newly registered contents so as not to overlap with the identifiers. Therefore, the identifier setting means sets the identifier of the content to be newly registered so as not to overlap with the identifier of the already registered content, so that it is possible to reliably prevent the same identifier from being set for different contents. Can be.

【0080】また、目録作成手段は、新たに登録するコ
ンテンツを読み込んで、コンテンツの中から代表画像を
抜き出してコンテンツの目録としてカタログに追加して
配布元カタログ記憶手段に記憶するようにしたので、改
めて代表画像を作成することなくカタログを簡単に作成
することができる。
Further, the catalog creating means reads the content to be newly registered, extracts a representative image from the content, adds it to the catalog as a catalog of the content, and stores it in the distribution source catalog storage means. A catalog can be easily created without creating a representative image again.

【0081】また、配布対象であるコンテンツを配布元
の記憶装置に記憶する配布元コンテンツ記憶工程と、コ
ンテンツに対して識別子を付加する識別子設定工程と、
識別子設定工程において付加された識別子の情報をコン
テンツから読み出して、識別子の情報を含むコンテンツ
の目録を作成する目録作成工程と、目録作成工程におい
て作成された目録を並べてカタログを作成し、配布元の
第二の記憶装置に記憶する配布元カタログ記憶工程と、
配布元コンテンツ記憶工程において記憶装置に記憶され
たコンテンツを識別子とともに配送するコンテンツ配送
工程と、配布元カタログ記憶工程において第二の記憶装
置に記憶されたカタログを各コンテンツの識別子ととも
に配送するカタログ配送工程と、コンテンツ配送工程に
おいて配送されたコンテンツを識別子とともに配布先の
第三の記憶装置に記憶する配布先コンテンツ記憶工程
と、カタログ配送工程において配送されたカタログを各
コンテンツの識別子とともに配布先の第四の記憶装置に
記憶する配布先カタログ記憶工程と、配布先カタログ記
憶工程において記憶されたカタログを表示するカタログ
表示工程と、カタログ表示工程において表示されたカタ
ログ中の指定されたコンテンツの識別子を取得する識別
子取得工程と、識別子取得工程において取得された識別
子と配布先コンテンツ記憶工程において第三の記憶装置
に記憶された識別子とを照合して指定されたコンテンツ
を位置付けるコンテンツ位置付け工程と、コンテンツ位
置付け工程において位置付けられたコンテンツを実行す
るコンテンツ実行工程と、を備えたコンテンツ配布方法
であるので、利用者は表示されたカタログを参照して必
要なコンテンツを選択すれば、選択されたコンテンツの
識別子が取得され、その取得された識別子に従いコンテ
ンツが位置づけられ、その位置付けられたコンテンツが
実行されるので、利用者がカタログに対して行った選択
操作に連動してコンテンツを実行することができる。ま
た、識別子設定工程において、コンテンツに対して識別
子を設定し、目録作成工程において、この識別子の情報
を含んだ目録を出力するので、この目録を並べたカタロ
グとコンテンツの両方に正確に同一の識別子を設定する
ことができ、利用者は確実に目的のコンテンツを見い出
すことができる。
Also, a distribution source content storing step of storing the distribution target content in the storage device of the distribution source, an identifier setting step of adding an identifier to the content,
A catalog creation step of reading the information of the identifier added in the identifier setting step from the content and creating an inventory of the content including the identifier information, and creating a catalog by arranging the inventory created in the inventory creation step, A distribution source catalog storage step of storing in the second storage device;
A content delivery step of delivering the content stored in the storage device together with the identifier in the distribution source content storage step, and a catalog delivery step of delivering the catalog stored in the second storage device together with the identifier of each content in the distribution source catalog storage step And a distribution destination content storing step of storing the content distributed in the content distribution step together with the identifier in the third storage device of the distribution destination, and a catalog distributed in the catalog distribution step together with the identifier of each content in the fourth distribution destination. Obtaining the catalog stored in the storage device of the distribution destination, storing the catalog stored in the distribution destination catalog storage process, and acquiring the identifier of the designated content in the catalog displayed in the catalog display process Identifier acquisition process and identification Executing a content positioning step of positioning the designated content by comparing the identifier obtained in the obtaining step with the identifier stored in the third storage device in the distribution destination content storing step, and executing the content positioned in the content positioning step And a content execution step of performing the content distribution step, the user selects the required content by referring to the displayed catalog, the identifier of the selected content is obtained, and the obtained identifier is obtained. , And the positioned content is executed, so that the content can be executed in conjunction with the selection operation performed on the catalog by the user. In addition, in the identifier setting step, an identifier is set for the content, and in the catalog creation step, a catalog including the information of the identifier is output. Can be set, and the user can surely find the target content.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明のコンテンツ配布システムの概略構
成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a content distribution system of the present invention.

【図2】 この発明の実施の形態1におけるコンテンツ
配布システムの具体的な構成の一例を示したブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a specific configuration of the content distribution system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 この発明の実施の形態1におけるコンテンツ
配布システムの具体的な構成の他の例を示したブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram showing another example of a specific configuration of the content distribution system according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 配布元コンテンツ記憶手段と配布先コンテン
ツ記憶手段の内部構成の一例を示した説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of an internal configuration of a distribution source content storage unit and a distribution destination content storage unit.

【図5】 カタログとコンテンツの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a catalog and contents.

【図6】 カタログ作成プログラムの動作(識別子の設
定)を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation (setting of an identifier) of a catalog creation program.

【図7】 カタログ作成プログラムの動作(目録の作
成)を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the catalog creation program (creation of a catalog).

【図8】 カタログ作成プログラムの画面の一例を示し
た図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen of a catalog creation program.

【図9】 ヘルパープログラムの動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the helper program.

【図10】 この発明の実施の形態2におけるコンテン
ツ配送手段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation of a content delivery unit according to Embodiment 2 of the present invention.

【図11】 従来の情報提示システムの構成を示したブ
ロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a conventional information presentation system.

【図12】 他の従来の情報提示システムの構成を示し
たブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of another conventional information presentation system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 配布元システム、2 配布先システム、3 配布元
コンテンツ記憶手段、4 識別子設定手段、5 目録作
成手段、6 配布元カタログ記憶手段、7 コンテンツ
配送手段、8 カタログ配送手段、9 配布先コンテン
ツ記憶手段、10 配布先カタログ記憶手段、11 カ
タログ表示手段、12 識別子取得手段、13 コンテ
ンツ位置付け手段、14 コンテンツ実行手段。
REFERENCE SIGNS LIST 1 distribution source system, 2 distribution destination system, 3 distribution source content storage means, 4 identifier setting means, 5 catalog creation means, 6 distribution source catalog storage means, 7 content distribution means, 8 catalog distribution means, 9 distribution destination content storage means 10, distribution destination catalog storage means, 11 catalog display means, 12 identifier acquisition means, 13 content positioning means, 14 content execution means.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 脇本 浩司 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 神田 準史郎 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5B085 AC01 AE00 5B089 GA11 GB03 JA33 KA13 KB07 KC22 LB14  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Koji Wakimoto, 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Mitsui Electric Co., Ltd. (72) Junshiro Kanda 2-3-2, Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Mitsubishi Electric Corporation F-term (reference) 5B085 AC01 AE00 5B089 GA11 GB03 JA33 KA13 KB07 KC22 LB14

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 配布対象であるコンテンツを記憶する配
布元コンテンツ記憶手段と、 上記コンテンツに対して識別子を付加する識別子設定手
段と、 上記識別子設定手段によって付加された上記識別子の情
報を上記コンテンツから読み出して、上記識別子の情報
を含む上記コンテンツの目録を作成する目録作成手段
と、 上記目録作成手段が出力した上記目録を並べたカタログ
を作成し記憶する配布元カタログ記憶手段と、 上記配布元コンテンツ記憶手段に記憶された上記コンテ
ンツを上記識別子とともに配送するコンテンツ配送手段
と、 上記配布元カタログ記憶手段に記憶されたカタログを各
上記コンテンツの上記識別子とともに配送するカタログ
配送手段と、 上記コンテンツ配送手段によって配送された上記コンテ
ンツを上記識別子とともに記憶する配布先コンテンツ記
憶手段と、 上記カタログ配送手段によって配送された上記カタログ
を各上記コンテンツの上記識別子とともに記憶する配布
先カタログ記憶手段と、 上記配布先カタログ記憶手段に記憶された上記カタログ
を表示するカタログ表示手段と、 上記カタログ表示手段により表示された上記カタログ中
の指定されたコンテンツの識別子を取得する識別子取得
手段と、 上記識別子取得手段によって取得された上記識別子と上
記配布先コンテンツ記憶手段に記憶された上記識別子と
を照合して指定されたコンテンツを位置付けるコンテン
ツ位置付け手段と、 上記コンテンツ位置付け手段によって位置付けられたコ
ンテンツを実行するコンテンツ実行手段と、 を備えたことを特徴とするコンテンツ配布システム。
1. Distributing source content storing means for storing content to be distributed, identifier setting means for adding an identifier to the content, and information of the identifier added by the identifier setting means from the content. An inventory creating means for reading and creating an inventory of the content including the information of the identifier; a distribution source catalog storage means for creating and storing a catalog in which the inventory output by the inventory creation means are arranged; A content delivery unit that delivers the content stored in the storage unit together with the identifier; a catalog delivery unit that delivers the catalog stored in the distribution source catalog storage unit together with the identifier of each content; and the content delivery unit. The delivered content together with the identifier is Destination catalog storage means for storing the catalog delivered by the catalog delivery module together with the identifiers of the contents, and the catalog stored in the destination catalog storage means. Catalog display means for displaying; identifier acquisition means for acquiring an identifier of a designated content in the catalog displayed by the catalog display means; identifier and distribution destination content storage means acquired by the identifier acquisition means A content distribution system, comprising: content positioning means for positioning a designated content by comparing the content with the identifier stored in the content storage means; and content execution means for executing the content positioned by the content positioning means. .
【請求項2】 上記コンテンツ配送手段は、コンテンツ
を可搬型の記憶媒体に記憶して配送する、 ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配布システ
ム。
2. The contents distribution system according to claim 1, wherein the contents distribution means stores the contents in a portable storage medium and distributes the contents.
【請求項3】 上記識別子設定手段は、上記可搬型の記
憶媒体に貼付する上記識別子が記載されている識別子ラ
ベルを印刷するための印刷部を備え、 上記コンテンツ位置付け手段は、上記識別子取得手段に
よって取得された上記識別子を提示する提示部を備え、 もって、該当する上記識別子ラベルが貼付された可搬型
の記憶媒体の装着を利用者に促す、 ことを特徴とする請求項2記載のコンテンツ配布システ
ム。
3. The identifier setting means includes a printing unit for printing an identifier label on which the identifier to be affixed to the portable storage medium is described. 3. The content distribution system according to claim 2, further comprising: a presentation unit that presents the acquired identifier, and prompts a user to mount a portable storage medium to which the corresponding identifier label is attached. .
【請求項4】 上記コンテンツ配送手段は、通信回線を
利用してコンテンツを上記配布元コンテンツ記憶手段か
ら上記配布先コンテンツ記憶手段に転送する、 ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の
コンテンツ配布システム。
4. The content delivery unit according to claim 1, wherein the content delivery unit transfers the content from the distribution source content storage unit to the distribution destination content storage unit using a communication line. Content distribution system as described.
【請求項5】 上記コンテンツ配送手段は、新たなコン
テンツが登録された時にコンテンツを配送し、 上記カタログ配送手段は、カタログが参照された時に上
記カタログを配送する、 ことを特徴とする請求項1ないし4に記載のコンテンツ
配布システム。
5. The content delivery means delivers content when new content is registered, and the catalog delivery means delivers the catalog when a catalog is referenced. A content distribution system according to any one of claims 1 to 4.
【請求項6】 上記コンテンツ配送手段は、上記配布元
コンテンツ記憶手段内のコンテンツ及び上記配布元カタ
ログ記憶手段内のカタログのいずれか一方と、上記配布
先コンテンツ記憶手段内のコンテンツ及び上記配布先カ
タログ記憶手段内のカタログのいずれか一方と、を比較
することにより、新たなコンテンツが上記配布元コンテ
ンツ記憶手段内に登録されたことを検知して、新たに登
録された上記コンテンツを配送する、 ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の
コンテンツ配布システム。
6. The content delivery means includes one of a content in the distribution source content storage means and a catalog in the distribution source catalog storage means, and a content in the distribution destination content storage means and the distribution destination catalog. Detecting that new content has been registered in the distribution source content storage means by comparing the content with one of the catalogs in the storage means, and delivering the newly registered content. The content distribution system according to any one of claims 1 to 5, wherein:
【請求項7】 上記識別子設定手段は、上記配布元カタ
ログ記憶手段に既に記憶されている各コンテンツの識別
子を参照してそれらと重複しないように新たに登録する
コンテンツに対して識別子を設定することを特徴とした
請求項1ないし6のいずれかに記載のコンテンツ配布シ
ステム。
7. The identifier setting means refers to identifiers of respective contents already stored in the distribution source catalog storage means and sets identifiers for newly registered contents so as not to overlap with the identifiers. The content distribution system according to any one of claims 1 to 6, wherein:
【請求項8】 上記目録作成手段は、新たに登録するコ
ンテンツを読み込んで、上記コンテンツの中から代表画
像を抜き出して上記コンテンツの目録としてカタログに
追加して上記配布元カタログ記憶手段に記憶することを
特徴とした請求項1ないし7のいずれかに記載のコンテ
ンツ配布システム。
8. The catalog creating means reads the content to be newly registered, extracts a representative image from the content, adds the representative image to the catalog as a catalog of the content, and stores it in the distribution source catalog storage means. The content distribution system according to any one of claims 1 to 7, wherein:
【請求項9】 配布対象であるコンテンツを配布元の記
憶装置に記憶する配布元コンテンツ記憶工程と、 上記コンテンツに対して識別子を付加する識別子設定工
程と、 上記識別子設定工程において付加された上記識別子の情
報を上記コンテンツから読み出して、上記識別子の情報
を含む上記コンテンツの目録を作成する目録作成工程
と、 上記目録作成工程において作成された上記目録を並べて
カタログを作成し、配布元の第二の記憶装置に記憶する
配布元カタログ記憶工程と、 上記配布元コンテンツ記憶工程において上記記憶装置に
記憶された上記コンテンツを上記識別子とともに配送す
るコンテンツ配送工程と、 上記配布元カタログ記憶工程において上記第二の記憶装
置に記憶された上記カタログを各上記コンテンツの上記
識別子とともに配送するカタログ配送工程と、 上記コンテンツ配送工程において配送された上記コンテ
ンツを上記識別子とともに配布先の第三の記憶装置に記
憶する配布先コンテンツ記憶工程と、 上記カタログ配送工程において配送された上記カタログ
を各上記コンテンツの上記識別子とともに配布先の第四
の記憶装置に記憶する配布先カタログ記憶工程と、 上記配布先カタログ記憶工程において記憶された上記カ
タログを表示するカタログ表示工程と、 上記カタログ表示工程において表示された上記カタログ
中の指定されたコンテンツの識別子を取得する識別子取
得工程と、 上記識別子取得工程において取得された上記識別子と上
記配布先コンテンツ記憶工程において上記第三の記憶装
置に記憶された上記識別子とを照合して指定されたコン
テンツを位置付けるコンテンツ位置付け工程と、 上記コンテンツ位置付け工程において位置付けられたコ
ンテンツを実行するコンテンツ実行工程と、 を備えたことを特徴とするコンテンツ配布方法。
9. A distribution source content storage step of storing distribution target content in a distribution source storage device, an identifier setting step of adding an identifier to the content, and the identifier added in the identifier setting step Reading out the information from the content and creating an inventory of the content including the information of the identifier; and creating a catalog by arranging the inventory created in the inventory creation step, and creating a second catalog of the distribution source. A distribution source catalog storing step of storing in the storage device; a content distribution step of distributing the content stored in the storage device together with the identifier in the distribution source content storing step; The catalog stored in the storage device is stored together with the identifier of each of the contents. A catalog delivery step of delivering, a delivery destination content storage step of storing the content delivered in the content delivery step together with the identifier in a third storage device of a delivery destination, and a catalog delivery step in the catalog delivery step. A distribution destination catalog storage step of storing in the fourth storage device of the distribution destination together with the identifier of each of the contents; a catalog display step of displaying the catalog stored in the distribution destination catalog storage step; An identifier obtaining step of obtaining an identifier of a designated content in the displayed catalog; and the identifier stored in the third storage device in the storing of the identifier and the distribution destination content obtained in the identifier obtaining step. The specified content is checked against the identifier. A content distribution method, comprising: a content positioning step of positioning; and a content execution step of executing the content positioned in the content positioning step.
JP11190101A 1999-07-05 1999-07-05 System and method for contents distribution Pending JP2001022703A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11190101A JP2001022703A (en) 1999-07-05 1999-07-05 System and method for contents distribution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11190101A JP2001022703A (en) 1999-07-05 1999-07-05 System and method for contents distribution

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001022703A true JP2001022703A (en) 2001-01-26

Family

ID=16252403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11190101A Pending JP2001022703A (en) 1999-07-05 1999-07-05 System and method for contents distribution

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001022703A (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934967A (en) * 1995-05-15 1997-02-07 Sanyo Electric Co Ltd Electronic catalog device
JPH09204378A (en) * 1996-01-25 1997-08-05 Nippon Steel Corp Digital distribution system
JPH09214866A (en) * 1996-01-30 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp Method, device for displaying representative image and moving image retrieving device using the same device
JPH10116472A (en) * 1996-10-09 1998-05-06 Victor Co Of Japan Ltd Information providing system, information providing terminal device, and information providing center device
JPH10232882A (en) * 1996-12-16 1998-09-02 Toshiba Corp Information presentation device, information presentation method and recording medium
JPH11161673A (en) * 1997-12-01 1999-06-18 Kawaguchi Yasuo Catalog generation system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934967A (en) * 1995-05-15 1997-02-07 Sanyo Electric Co Ltd Electronic catalog device
JPH09204378A (en) * 1996-01-25 1997-08-05 Nippon Steel Corp Digital distribution system
JPH09214866A (en) * 1996-01-30 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp Method, device for displaying representative image and moving image retrieving device using the same device
JPH10116472A (en) * 1996-10-09 1998-05-06 Victor Co Of Japan Ltd Information providing system, information providing terminal device, and information providing center device
JPH10232882A (en) * 1996-12-16 1998-09-02 Toshiba Corp Information presentation device, information presentation method and recording medium
JPH11161673A (en) * 1997-12-01 1999-06-18 Kawaguchi Yasuo Catalog generation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909551A (en) Interactive recording/reproducing medium and reproducing system
US6721489B1 (en) Play list manager
US5339423A (en) System for accessing objects external to an application using tables containing path definitions
US6288991B1 (en) Storage medium playback method and device
US7327486B2 (en) Printing device with reader for removable media storage container
US5430872A (en) Verifying multimedia linking for a multimedia presentation
US7509355B2 (en) Method for transferring and indexing data from old media to new media
KR100466143B1 (en) File management method, contents recording apparatus, contents reproducing apparatus and contents recording medium
US7650563B2 (en) Aggregating metadata for media content from multiple devices
US7506257B1 (en) System and method for providing help contents for components of a computer system
US20070088747A1 (en) Automatic multimedia searching method and multimedia downloading system thereof
US20040015401A1 (en) Systems and methods for distributing template-based multimedia presentations over a network
US20020169849A1 (en) Method and apparatus for providing software for office equipment at point-of-sale
JPH11232218A (en) On-line documentation and help system
KR20000052717A (en) Interactive web book system
CN1374591A (en) Reproducing apparatus and servicer system for providing additional information
JP2008513855A (en) Information recording medium recording metadata supporting multi-language, and metadata processing method and system
WO1997036233A1 (en) Method for providing information, method for preparing initial information, and device and recording medium used therefor
EP0842477B1 (en) System and method for handling technical information
KR100268027B1 (en) Information providing system
JP2003099452A (en) Contents retrieval system, contents retrieval program and medium with the program recorded thereon
JPH08306167A (en) Method for storing data in storage medium, reproducing device of storage medium, and information management device of storage medium using storage medium, and use method of storage medium
JP2001022703A (en) System and method for contents distribution
JP2000215201A (en) Multimedia information providing system
JPH10326282A (en) Method and system for electronic file retrieval and edition, and storage medium stored with program therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420