JP2001018566A - ファイル - Google Patents

ファイル

Info

Publication number
JP2001018566A
JP2001018566A JP11198321A JP19832199A JP2001018566A JP 2001018566 A JP2001018566 A JP 2001018566A JP 11198321 A JP11198321 A JP 11198321A JP 19832199 A JP19832199 A JP 19832199A JP 2001018566 A JP2001018566 A JP 2001018566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
cover body
file
string
covers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11198321A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiro Yoneda
宗弘 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP11198321A priority Critical patent/JP2001018566A/ja
Publication of JP2001018566A publication Critical patent/JP2001018566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表紙体の閉塞姿勢を維持することができると
ともに、プレゼンテーションを容易に行うことができる
ようにすること。 【解決手段】 表紙体11と、この表紙体11の内面側
に綴じ込まれたポケットと12とを備えてファイル10
が構成されている。表紙体11は、開閉可能に設けられ
た表表紙17及び裏表紙18を備えている。裏表紙18
の自由端側には、切欠部30が形成されている一方、表
表紙17には、この切欠部30に係脱可能な係合部材2
9を備えた紐状部材13が設けられている。表紙体11
を閉じた状態で切欠部30に係合部材29を係合させる
と表紙体11の開放規制が可能となる一方、表紙体11
を合せる方向に開放した状態で係合させると表紙体11
の各自由端縁を接地させて自立することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファイルに係り、更に
詳しくは、紐状部材を介して表表紙及び裏表紙の開放を
規制することができる一方、写真スタンド等に類似した
姿勢にセットすることのできるファイルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、表表紙及び裏表紙を有する表
紙体と、この表紙体の内面側に綴じ込まれたポケットと
を有するクリアブック等のファイルが広く利用されるに
至っている。このようなファイルは、表紙体が不用意に
開放しないように、各表紙に紐状部材を設けて当該紐状
部材を結びつけることにより、当該表紙体の閉塞姿勢を
維持可能として携帯性を良好に確保したものが存在す
る。
【0003】ところで、前記ファイルにあっては、ポケ
ットにカタログやパンフレット等を収容して、これらの
内容をユーザーに見せながら商品説明等のプレゼンテー
ションが行われ、また、このようなファイルの性質上、
外出先でユーザーに対して前記プレゼンテーションが行
われる場合も多い。この際、多くは表紙体を開放してか
らテーブル等の台上に置いて、若しくは、ファイルを手
で持ちながら収容されたカタログをユーザーの方に向け
てプレゼンテーションが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなファイルの構成にあっては、表紙体の開放及び開放
規制作業が煩雑になるばかりでなく、プレゼンテーショ
ンを行うことが困難になるという不都合を生じる。これ
は、テーブルが比較的小さい場合には、この上に表紙体
を開くスペースを相当確保しなければならなくなる一
方、ファイルが置かれた状態においては、ユーザーが斜
め方向から紙面を見る傾向が強くなることに起因する。
このような状態を回避するため、カタログの紙面上方か
ら覗き込むように見る、或いは、ファイルを手に持って
カタログをユーザーの方に向けなければならないといっ
た使用態様となり、これによって煩わしさを感じるとい
う不都合を招来する。そこで、ユーザーに対してより見
易く且つプレゼンテーションをする者にとって利用しや
すいファイルの出現が待望されていた。
【0005】
【発明の目的】本発明は、このような不都合に着目して
案出されたものであり、その目的は、表紙体の閉塞姿勢
が維持可能に設けられる一方、プレゼンテーションの際
に、見易い表示態様を得ることができるファイルを提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、開閉可能に設けられた表表紙及び裏表紙
を含む表紙体と、この表紙体の内面側に綴じ込まれたポ
ケットと、前記各表紙の何れか一方に一端側が支持され
た少なくとも一本の紐状部材とを備えたファイルにおい
て、前記各表紙の何れか他方の自由端側に形成される切
欠部と、前記紐状部材の他端側に設けられて前記切欠部
に係脱可能な係合部材とを含み、前記表紙体を閉塞した
状態で前記切欠部に係合部材を係合させることにより、
表紙体の開放規制を可能とする、という構成を採ってい
る。このような構成を採用すれば、切欠部及び係合部材
による極めて簡易な構造により、表紙体の開放規制状態
を維持することができるとともに、係合部材を切欠部か
ら着脱させるだけで開放規制及びこの解除作業を容易に
行うことができ、取扱性を良好に保つことができる。こ
の際、前記紐状部材は、前記表紙体を閉塞姿勢に維持す
る伸縮自在なゴム紐により構成するとよく、これによ
り、前記開放規制及びこの解除作業を無理なく行うこと
ができるとともに、表紙体の開放規制をより一層確実に
行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、前記表紙体は、
各表紙の外面側を合せる方向に開放して相互の外面が非
接触となる開放姿勢で何れか他方の表紙と紐状部材の他
端側が係合したときに、各表紙の自由端縁がそれぞれ接
地して自立可能に設けられる、という構成を採用すると
よい。例えば、前記切欠部に係合部材が係合したとき
に、自立可能に設けられる、という構成を例示すること
ができる。このようにすれば、表紙体の内面側を外側に
向けて側面視略三角形状となる状態で自立させることが
可能となり、従来のように表紙体を開放した場合と比較
して、ファイルとしての機能を損なうことなく表紙体を
置くためのスペースも小さくて足りる。また、前記自立
姿勢により、表紙体及びポケットの表面がユーザーに対
して向き合うように傾倒した状態となるので、ポケット
の収容物、例えば、カタログ、写真等を見易くすること
ができる。
【0008】また、前記ポケットは、前記表紙体の自立
姿勢で頁捲り操作可能に設ける、という構成も採用され
る。これにより、複数枚のポケットに収容されたカタロ
グ等をスムースに次々と見せることができ、多量のカタ
ログがある場合にも、容易にこれらの説明を行うことが
できる。
【0009】なお、本明細書における「ファイル」と
は、クリアブック、スクラップブック、スケッチブック
等を含む広い概念として用いられる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0011】図1には、本実施例に係るファイルを閉じ
た状態の概略斜視図が示され、図2には、前記ファイル
を開放できる状態の概略斜視図が示されている。このフ
ァイル10は、開閉可能に設けられた表紙体11と、こ
の表紙体11の内面側に綴じ込まれた多数枚のポケット
12と、前記表紙体11に支持された紐状部材13とを
備えて構成されている。
【0012】前記表紙体11は、特に限定されるもので
ないが、本実施例では、定形性を維持できる程度の一枚
の硬質紙、又は、樹脂シートを用いて構成されている。
この表紙体11は、図3に示されるように、中間に背表
紙16を介して左右両側に連設される表表紙17及び裏
表紙18を備えて構成されている。
【0013】前記表表紙17の背表紙16近傍位置に
は、この表表紙17の外面側に折り曲げ可能な折り目2
0が形成されているとともに、この折り目20を跨ぐ対
称位置に複数の綴じ穴21が形成されている。各綴じ穴
21には、螺旋状の金属線からなる綴じリング22が挿
通されており、この綴じリング22によって多数枚のポ
ケット12が綴じ込まれるようになっている。
【0014】前記ポケット12は、一枚の透光性を有す
る樹脂シートを二枚厚に重ね合わせて、一端側を開放す
る袋状に構成されている。このポケット12は、図3に
示されるように、当該ポケット12の上端側に設けられ
た開放口24と、綴じ込み縁側寄りに形成されて前記綴
じリング22を挿通する綴じ穴25とを備え、これによ
り、内部にカタログ等を収納して外面側から当該カタロ
グを透視できるようになっている。
【0015】前記紐状部材13は、略偏平な帯状をなす
伸縮自在なゴム紐により構成されている。この紐状部材
13の一端側は、表表紙17の面内略中央位置に形成さ
れた貫通穴27に挿通された状態で内面側にて抜け止め
固定されている。この一方、紐状部材13の他端側には
係合部材29が設けられている。ここで、この紐状部材
13の長さは、貫通穴27から表表紙17の自由端まで
の距離と略同一に設定されている。
【0016】前記係合部材29は、前記紐状部材13の
幅方向に沿って伸びる軸状に形成されるとともに、この
軸の長さがゴム紐の幅より若干大きく設けられている。
この係合部材30及び紐状部材13は、裏表紙18の自
由端側に形成された切欠部30に係脱可能に設けられて
いる。
【0017】前記切欠部30は、図4に示されるよう
に、裏表紙18の自由端側を開放する開放部31と、こ
の開放部31に幅狭部32を介して連設される受容部3
3とを備えて構成されている。この開放部31は、紐状
部材13を幅狭部32に無理なく案内する上下一対のガ
イド縁31Aにより形成されている一方、幅狭部32
は、紐状部材13を強制的に通過させることができる程
度の隙間を有するように形成されている。また、受容部
33は、この最大開口幅が前記係合部材29の長さより
小さく形成されるとともに、当該受容部33の内側に紐
状部材13を受容可能な程度の大きさに設定されてい
る。これにより、意図的な外力を付与して紐状部材13
を操作することにより、紐状部材13を受容部33に対
して出し入れすることができるとともに、紐状部材13
を受容した状態では、係合部材29が受容部33から不
用意に抜けることも防止することができる。
【0018】以上の構成において、前記表紙体11の開
放規制作業を行う場合には、当該表紙体11を閉塞して
前記紐状部材13の先端側を受容部33内に配置させれ
ばよい。これにより、紐状部材13は、表紙体11を撓
み変形させない程度の引っ張り状態となるので、表紙体
11がポケット12を挟み付ける方向の力を付与するこ
ととなり、当該表紙体11の閉塞姿勢が保たれる。この
際、係合部材29が図4中矢印A方向に引っ張られるこ
とにより、紐状部材13の受容部33から開放部31側
への不用意なる離脱を防止して、安定的に前記閉塞姿勢
を維持することが可能となっている。なお、この表紙体
11を開放する作業は、紐状部材13を受容部33から
外れた状態とすればよく、係合部材29を指で掴んで裏
表紙18の自由端方向に引っ張るだけで難なく行うこと
ができる。
【0019】次に、前記表紙体11を自立させる場合に
は、図5に示されるように、表表紙17及び裏表紙18
の外面側を合わせる方向に開放してから、前記開放規制
を行う場合と同様にして前記紐状部材13の先端側を受
容部30内に配置させればよい。これにより、表表紙1
7及び裏表紙18の外面をある程度離間させた状態で各
表紙17,18の自由端縁を接地させると、紐状部材1
3が各表紙17,18の開閉方向の移動を規制して前記
各自由端の距離が一定に維持されることとなり、表紙体
11が側面視略三角形状となって自立することが可能と
なる。
【0020】従って、本実施例によれば、表紙体11に
切欠部30を形成するとともに、この切欠部30に係合
する紐状部材13及び係合部材29を設ける構成とした
から、従来と比較して、極めて簡易且つ迅速なる表紙体
の開放規制及びこの解除作業を行うことができる。ま
た、この表紙体11は、前述したような自立姿勢を維持
することができるため、表紙体11を広げて置くときに
比べて極めて狭いスペースに配置することが可能とな
る。
【0021】また、前記自立姿勢の状態において、表紙
体11及びポケット12の綴じ込み領域は、前記三角形
状の上方に配置されることとなり、ポケット12の図5
中前面側或いは後面側への捲り操作をスムースに行うこ
とができる。これにより、多数枚のポケット12に収容
されたカタログ等を次々に見せることが可能となるいう
優れた効果を得ることができる。
【0022】なお、本発明は前記実施例に限られるもの
でなく、表表紙17の自由端側に切欠部30を形成する
とともに、裏表紙18に紐状部材13を設ける構成とし
てもよい。要するに、本発明は、これらが係合した際、
表紙体11の閉塞姿勢及び自立姿勢の維持ができればよ
い。また、前記紐状部材13の本数は、一本に限定され
るものでなく、表紙体11の上下二箇所に設ける等、必
要に応じてこの本数を増加させてもよい。
【0023】また、前記ポケット12は、図示構成例に
限定されるものでなく、例えば、ポケット12に代えて
台紙等を綴じ込んで、この外面に必要事項を記載、或い
は、カタログ等を貼り付けて使用することもできる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のファイル
によれば、表紙体に切欠部が形成されるとともに、この
切欠部に係脱可能な係合部材を有する紐状部材を備えて
構成されているから、これらを係合させるだけで、表紙
体の開放規制作業を簡易且つ迅速に行うことができる。
また、紐状部材をゴム紐としたことにより、表紙体の閉
塞姿勢を確実に維持することが可能となる。
【0025】また、表紙体は、当該表紙体の自由端縁を
接地させて自立可能に設けられているから、ポケットの
収容物の内容を見る際、ファイルを広げた場合と比較し
てファイルを配置するスペースを極めて狭くすることが
できるとともに、前記収容物の表面がユーザーに対して
向き合うような姿勢となり、この内容を極めて見やすく
することが可能となる。
【0026】更に、ポケットは、表紙体の自立姿勢にお
いて頁捲り操作可能に設けられているから、複数枚のポ
ケットが綴じ込まれている際、前記自立姿勢を維持した
状態のままで、これらの収容物の内容をスムースに次々
と見ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るファイルの概略斜視図。
【図2】前記ファイルの切欠部及び係合部材の係合を解
除した状態の概略斜視図。
【図3】前記ファイルの表紙体を開放した状態の概略斜
視図。
【図4】切欠部及び係合部材の係合状態を示す一部拡大
背面図。
【図5】前記ファイルの表紙体を自立姿勢とした状態の
概略斜視図。
【符号の説明】
10 ファイル 11 表紙体 12 ポケット 13 紐状部材 17 表表紙 18 裏表紙 29 係合部材 30 切欠部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉可能に設けられた表表紙及び裏表紙
    を含む表紙体と、この表紙体の内面側に綴じ込まれたポ
    ケットと、前記各表紙の何れか一方に一端側が支持され
    た少なくとも一本の紐状部材とを備えたファイルにおい
    て、 前記各表紙の何れか他方の自由端側に形成される切欠部
    と、前記紐状部材の他端側に設けられて前記切欠部に係
    脱可能な係合部材とを含み、 前記表紙体を閉塞した状態で前記切欠部に係合部材を係
    合させることにより、表紙体の開放規制を可能とするこ
    とを特徴とするファイル。
  2. 【請求項2】 前記紐状部材は、前記表紙体を閉塞姿勢
    に維持する伸縮自在なゴム紐により構成されていること
    を特徴とする請求項1記載のファイル。
  3. 【請求項3】 開閉可能に設けられた表表紙及び裏表紙
    を含む表紙体と、この表紙体の内面側に綴じ込まれたポ
    ケットと、前記各表紙の何れか一方に一端側が支持され
    た少なくとも一本の紐状部材とを備えたファイルにおい
    て、 前記各表紙の何れか他方と紐状部材の他端側とを相互に
    係合可能に設け、 各表紙の外面側を合せる方向に開放して相互の外面が非
    接触となる開放姿勢で前記何れか他方の表紙と紐状部材
    の他端側が係合したときに、各表紙の自由端縁がそれぞ
    れ接地して自立可能に設けられていることを特徴とする
    ファイル。
  4. 【請求項4】 前記表紙体は、各表紙の外面側を合せる
    方向に開放して相互の外面が非接触となる開放姿勢で前
    記切欠部に係合部材を係合したときに、各表紙の自由端
    縁がそれぞれ接地して自立可能に設けられていることを
    特徴とする請求項1又は2記載のファイル。
  5. 【請求項5】 前記ポケットは、前記表紙体の自立姿勢
    で頁捲り操作可能に設けられていることを特徴とする請
    求項3又は4記載のファイル。
JP11198321A 1999-07-13 1999-07-13 ファイル Pending JP2001018566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198321A JP2001018566A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 ファイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198321A JP2001018566A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 ファイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001018566A true JP2001018566A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16389182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11198321A Pending JP2001018566A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 ファイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001018566A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200480633Y1 (ko) * 2015-03-30 2016-06-16 최명심 포장상자
JP2016153208A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 哲男 大矢 起立支持具
JP2019199019A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 株式会社カウネット ファイル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153208A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 哲男 大矢 起立支持具
KR200480633Y1 (ko) * 2015-03-30 2016-06-16 최명심 포장상자
JP2019199019A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 株式会社カウネット ファイル
JP7114173B2 (ja) 2018-05-16 2022-08-08 株式会社カウネット ファイル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030213886A1 (en) Surface embedded collapsible support
US4832369A (en) Wind resistant clipboard/padholder
US6200057B1 (en) Storage device
US20040113036A1 (en) Surface embedded collapsible support
US7252452B2 (en) Binder with front pocket
US7021853B2 (en) Body with outer detachable pouch
CA2574612A1 (en) Reconfigurable notebook holder
US6739784B1 (en) Binder, notebook or portfolio with cover retaining mechanism
US6749228B2 (en) Robust supported display folder
US6079614A (en) File holder
US8690469B2 (en) Binder with removable portfolio
JP2001018566A (ja) ファイル
GB2459899A (en) Enclosure for a writing instrument
US20040253045A1 (en) Notebook with elastic retaining mechanism
WO2002044036A2 (en) Divider pocket
US7165788B2 (en) Binding wrapper
TW201144092A (en) Note cover
US20070035120A1 (en) Bible notebook pouch
JP7308511B2 (ja) ファイル
JP3091346U (ja) Cdを収容する封筒および封筒つきバインダー
JP2022115476A (ja) 表紙体及びファイル
JP3287803B2 (ja) 両面収納ケース
US20030067156A1 (en) Storage container for paper and other materials
KR200292478Y1 (ko) 접첩식 서류화일
JP3148852U (ja) 綴じ紙製品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030610