JP2001017415A - Image processing device, image processing system, image processing method and memory medium - Google Patents

Image processing device, image processing system, image processing method and memory medium

Info

Publication number
JP2001017415A
JP2001017415A JP19227999A JP19227999A JP2001017415A JP 2001017415 A JP2001017415 A JP 2001017415A JP 19227999 A JP19227999 A JP 19227999A JP 19227999 A JP19227999 A JP 19227999A JP 2001017415 A JP2001017415 A JP 2001017415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
information
subject
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19227999A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3862448B2 (en
Inventor
Tsukasa Sako
司 酒向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19227999A priority Critical patent/JP3862448B2/en
Publication of JP2001017415A publication Critical patent/JP2001017415A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3862448B2 publication Critical patent/JP3862448B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To apply an optimum image process automatically and efficiently to an image obtained by radiographing without bothering the hands of an operator. SOLUTION: This setting means 401 sets an information on the type of the occurrence source of the image information obtained by radiographing an object, the attribute of the object, and the radiographed portion of the object. A feature quantity region specifying means 402 specifies the feature quantity region for the image information based on the information set by the setting means 401. A feature quantity acquiring means 404 acquires the feature quantity in the feature quantity region specified by the feature quantity specifying means 402. An image processing means 405 can apply a prescribed image process to the image information based on the feature quantity acquired by the feature quantity acquiring means 404.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、X線等の
放射線撮影して得られたディジタル画像を処理するため
の画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及
びそれを実施するための処理ステップをコンピュータが
読出可能に格納した記憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing system, an image processing method, and an image processing method for processing digital images obtained by, for example, radiography of X-rays or the like. The present invention relates to a storage medium in which processing steps are readable by a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、X線等の放射線を被写体に照射
し、その透過光像である放射線画像を、直接個体撮像素
子を用いて撮像し、その撮像して得られた放射線画像に
対応した画像信号を、CRT(Cathode Ray
Tube)等の表示装置にて可視像として画面表示し
たり、或いは上記の画像信号をディジタル化した状態で
所定の画像処理を施した後、プリントアウトすることが
行われている。これを実施する放射線画像撮影システム
においては、撮影目的に応じて撮影する部位が異なり、
また、放射線画像を可視化する際に行う画像処理では、
処理する部位の画像毎に最適な濃度や階調が異なるた
め、各部位の画像毎にそれぞれ異なった画像処理を施す
必要がある。
2. Description of the Related Art For example, a subject is irradiated with radiation such as X-rays, and a radiation image, which is a transmitted light image, is directly captured using an individual image sensor, and the radiation image corresponding to the captured image is obtained. The image signal is converted to a CRT (Cathode Ray)
The image is displayed on a screen as a visible image on a display device such as Tube) or a predetermined image processing is performed in a state where the image signal is digitized, and then printed out. In the radiographic imaging system that performs this, the part to be imaged differs depending on the imaging purpose,
In the image processing performed when visualizing a radiation image,
Since the optimum density and gradation are different for each image of a part to be processed, it is necessary to perform different image processing for each image of each part.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年では、
医療施設内においてもコンピュータネットワークが徐々
に整備されつつあり、これに伴って、上述した放射線画
像撮影システム以外にも、輝尽性蛍光体シートを用いた
放射線画像撮影装置(CR)や、イメージインテンシフ
ァイアを用いた放射線画像撮影装置(DR)等、異なる
放射線画像撮影装置によって撮影して得られた放射線画
像情報を同じ画像処理装置で処理し、その処理された放
射線画像情報をCRT表示装置やフィルムイメージャ装
置、或いはドライプリンタ装置等の異なる出力装置で出
力するようになされたシステムが用いられるようになっ
てきた。
However, in recent years,
In medical facilities, computer networks are gradually being developed, and accordingly, in addition to the above-described radiation image capturing system, a radiation image capturing apparatus (CR) using a stimulable phosphor sheet, an image in Radiation image information obtained by imaging with different radiation image capturing apparatuses such as a radiation image capturing apparatus (DR) using a tensifier is processed by the same image processing apparatus, and the processed radiation image information is processed by a CRT display apparatus or the like. A system designed to output with a different output device such as a film imager device or a dry printer device has been used.

【0004】しかしながら、上述のようなシステムで
は、画像処理装置にて行う画像処理を、それぞれの放射
線画像撮影装置や出力装置に対応させるために、該画像
処理装置を操作する操作者自身が複数の手順の設定操作
を行わなければならず、これは操作者にとって大変煩雑
な作業となっていた。
However, in the above-described system, the operator who operates the image processing apparatus is required to operate the image processing apparatus in order to make the image processing performed by the image processing apparatus correspond to each radiation image capturing apparatus or output apparatus. Procedure setting operation must be performed, which is a very complicated operation for the operator.

【0005】また、例えば、胸部を撮影した場合、その
関心領域が肺野又は骨部といったように異なるため、実
際の関心領域が肺野であるか、骨部であるかによって、
異なる濃度や階調で画像処理を行うように、操作者目身
がマウスやタッチパネル等の入力機器を操作し、放射線
画像における関心領域に対応した画像処理を行うよう
に、画像処理装置を般定する必要があり、この作業も操
作者にとって大変手間のかかることであった。
For example, when a chest is photographed, the region of interest is different, such as a lung field or a bone. Therefore, depending on whether the actual region of interest is a lung field or a bone.
An image processing device is generally configured so that the operator's eyes operate input devices such as a mouse and touch panel to perform image processing with different densities and gradations, and perform image processing corresponding to the region of interest in the radiation image. This operation is also very time-consuming for the operator.

【0006】さらに、ある撮影部位の画像領域を最適な
濃度に調整するために、フォトタイマを用いての撮影が
行われるが、このフォトタイマは、グリッドとシンチレ
ータの間に設けられるハードウェアであり、個体撮像素
子の撮像面に対するその設置位置は固定されているた
め、体格の大きい人、或いは小さい人といったような様
々な体格の全ての人に対して、フォトタイマが必ずしも
適切な位置に設置されているとは言えない。具体的には
例えば、胸部正面の撮影においては、フォトタイマが肺
野の左右にちょうどなるように配置されるのが最適であ
るが、体つきによっては、本来センシングしたい位置に
ないことがある。この場合、撮影して得られたフイルム
では、肺野領域が露出オーバやアンダになったりする。
[0006] Further, in order to adjust the image area of a certain photographing region to an optimum density, photographing is performed using a photo timer. This photo timer is hardware provided between a grid and a scintillator. Since the installation position of the solid-state imaging device with respect to the imaging surface is fixed, the photo timer is necessarily installed at an appropriate position for all persons of various physiques, such as a person with a large physique or a person with a small physique. I can't say that. Specifically, for example, in radiographing the front of the chest, it is optimal that the phototimer is arranged right on the left and right of the lung field, but depending on the body shape, the phototimer may not be at the position where it is originally desired to perform sensing. In this case, in the film obtained by imaging, the lung field area is overexposed or underexposed.

【0007】そこで、本発明は、上記の欠点を除去する
ために成されたもので、操作者の手を煩わすこと無く、
放射線撮影により得られた画像に対して自動的且つ効率
的に最適な画像処理を施すことが可能な、画像処理装
置、画像処理システム、画像処理方法、及びそれを実施
するための処理ステップをコンピュータが読出可能に格
納した記憶媒体を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made to eliminate the above-mentioned drawbacks, and has been made without inconvenience of an operator.
An image processing apparatus, an image processing system, an image processing method, and a processing step for performing the same, capable of automatically and efficiently performing optimal image processing on an image obtained by radiography. It is an object of the present invention to provide a storage medium in which the storage medium is readable and stored.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】斯かる目的下において、
第1の発明は、被写体を撮像して得られた画像情報を入
力する入力手段と、上記入力手段により入力された画像
情報の発生源の種類、上記被写体の属性、及び上記被写
体の撮影部位の少なくとも1つの情報を設定する設定手
段と、上記設定手段により設定された情報に基づいて指
定された領域の特徴量を取得する特徴量取得手段と、上
記特徴量取得手段により取得された特徴量に基づいて、
上記入力手段により入力された画像情報に所定の画像処
理を行う画像処理手段とを備えることを特徴とする。
For such a purpose,
According to a first aspect of the present invention, there is provided an input unit for inputting image information obtained by imaging a subject, a type of a source of the image information input by the input unit, an attribute of the subject, and a photographing part of the subject. Setting means for setting at least one piece of information; a feature quantity obtaining means for obtaining a feature quantity of a designated area based on the information set by the setting means; and a feature quantity obtained by the feature quantity obtaining means. On the basis of,
Image processing means for performing predetermined image processing on the image information input by the input means.

【0009】第2の発明は、上記第1の発明において、
上記入力手段は、被写体を放射線により撮影して得られ
た画像情報をディジタル化したものを入力することを特
徴とする。
[0009] The second invention is the above-mentioned first invention, wherein:
The input means inputs digitized image information obtained by imaging a subject with radiation.

【0010】第3の発明は、上記第1の発明において、
上記被写体の属性は、少なくとも被写体の身長及び体重
の何れかを含むことを特徴とする。
In a third aspect, in the first aspect,
The attribute of the subject includes at least one of height and weight of the subject.

【0011】第4の発明は、上記第1の発明において、
上記所定の画像処理は、少なくとも濃度変換処理及び階
調変換処理の何れかを含むことを特徴とする。
In a fourth aspect based on the first aspect,
The predetermined image processing includes at least one of density conversion processing and gradation conversion processing.

【0012】第5の発明は、上記第1の発明において、
上記画像処理手段は、上記設定手段により設定された情
報に基づいて、複数種類の濃度変換カーブから該当する
ものを選択し、それを用いた上記画像処理を行うことを
特徴とする。
According to a fifth aspect, in the first aspect,
The image processing means selects a corresponding one of a plurality of types of density conversion curves based on the information set by the setting means, and performs the image processing using the selected curve.

【0013】第6の発明は、上記第1の発明において、
上記特徴量は、上記特徴量領域内の最大値、最小値、平
均値、中央値、及び最頻値の何れかを含むことを特徴と
する。
[0013] In a sixth aspect based on the first aspect,
The feature value is characterized by including any one of a maximum value, a minimum value, an average value, a median value, and a mode value in the feature value area.

【0014】第7の発明は、上記第1の発明において、
上記入力手段は、被写体を放射線により撮影して得られ
た画像情報をディジタル化したものを入力し、上記特徴
量取得手段にて特徴量を取得する領域は、上記入力手段
により入力されたディジタルの画像情報が示す画像上に
おける放射線撮影時の放射線の強度を検出するためのフ
ォトセンサの配置位置に対応した画像領域とは異なる領
域を含むことを特徴とする。
[0014] In a seventh aspect based on the first aspect,
The input means inputs a digitized image information obtained by imaging a subject with radiation, and a region in which the feature quantity is obtained by the feature quantity obtaining means is a digital area input by the input means. It is characterized by including an area different from the image area corresponding to the arrangement position of the photosensor for detecting the intensity of radiation at the time of radiation imaging on the image indicated by the image information.

【0015】第8の発明は、上記第1の発明において、
予め撮影対象となる被写体の属性情報を記憶する記憶手
段と、撮影対象の被写体を識別する情報を入力する識別
情報入力手段とを更に備え、上記設定手段は、上記識別
情報入力手段により入力された情報に基づいて、上記記
憶手段から該当する被写体の属性を取得して設定するこ
とを特徴とする。
According to an eighth aspect based on the first aspect,
Storage means for storing attribute information of a subject to be photographed in advance; and identification information input means for inputting information for identifying the subject to be photographed, wherein the setting means is inputted by the identification information input means. On the basis of the information, the attribute of the subject is obtained and set from the storage means.

【0016】第9の発明は、被写体を撮影して該被写体
の画像情報を生成する撮影装置と、上記撮影装置により
生成された画像情報に所定の画像処理を施す画像処理装
置と、上記画像処理装置により画像処理された画像情報
を可視的に出力する出力装置とが接続されてなる画像処
理システムであって、上記画像処理装置は、請求項1〜
8の何れかに記載の画像処理装置の機能を有することを
特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a photographing apparatus for photographing a subject and generating image information of the subject, an image processing apparatus for performing predetermined image processing on the image information generated by the photographing apparatus, An image processing system connected to an output device that visually outputs image information subjected to image processing by the device, wherein the image processing device includes:
8. It has the function of the image processing device according to any one of 8.

【0017】第10の発明は、複数の機器がネットワー
クを介して接続されてなる画像処理システムであって、
上記複数の機器は、請求項1〜8の何れかに記載の画像
処理装置を含むことを特徴とする。
[0017] A tenth invention is an image processing system comprising a plurality of devices connected via a network,
The plurality of devices include the image processing device according to any one of claims 1 to 8.

【0018】第11の発明は、被写体を撮像して得られ
た画像情報に所定の画像情報を施して出力するための画
像処理方法であって、上記画像情報の発生源の種類、上
記被写体の属性、及び上記被写体の撮影部位の少なくと
も1つの情報を設定する設定ステップと、上記設定ステ
ップにより設定された情報に基づいて指定された領域の
特徴量を算出する特徴量算出ステップと、上記特徴量算
出ステップにより算出された特徴量に基づいて、上記入
力ステップにより入力された画像情報に所定の画像処理
を行う画像処理ステップとを含むことを特徴とする。
An eleventh invention is an image processing method for applying predetermined image information to image information obtained by imaging a subject and outputting the image information. The type of the source of the image information, A setting step of setting an attribute and at least one piece of information of the imaging region of the subject; a feature amount calculating step of calculating a feature amount of a designated area based on the information set in the setting step; An image processing step of performing predetermined image processing on the image information input in the input step based on the feature amount calculated in the calculation step.

【0019】第12の発明は、上記第11の発明におい
て、上記画像情報は、被写体を放射線により撮影して得
られた画像情報をディジタル化したものを含むことを特
徴とする。
In a twelfth aspect based on the eleventh aspect, the image information includes digitized image information obtained by imaging a subject with radiation.

【0020】第13の発明は、上記第11の発明におい
て、上記被写体の属性は、少なくとも被写体の身長及び
体重の何れかを含むことを特徴とする。
In a thirteenth aspect based on the eleventh aspect, the attribute of the subject includes at least one of a height and a weight of the subject.

【0021】第14の発明は、上記第11の発明におい
て、上記所定の画像処理は、少なくとも濃度変換処理及
び階調変換処理の何れかを含むことを特徴とする。
In a fourteenth aspect based on the eleventh aspect, the predetermined image processing includes at least one of a density conversion process and a gradation conversion process.

【0022】第15の発明は、上記第11の発明におい
て、上記画像処理ステップは、上記設定ステップにより
設定された情報に基づいて、複数種類の濃度変換カーブ
を有するルックアップデーブルから該当する濃度変換カ
ーブを読み出し、該濃度変換カーブにより示されるデー
タを用いて、上記所定の画像処理を行うステップを含む
ことを特徴とする。
In a fifteenth aspect based on the eleventh aspect, the image processing step is a step of converting a look-up table having a plurality of types of density conversion curves into a corresponding density conversion curve based on the information set in the setting step. A step of reading the curve and performing the predetermined image processing using data indicated by the density conversion curve.

【0023】第16の発明は、上記第11の発明におい
て、上記特徴量は、上記特徴量領域内の最大値、最小
値、平均値、中央値、及び最頻値の何れかを含むことを
特徴とする。
In a sixteenth aspect based on the eleventh aspect, the feature quantity includes any one of a maximum value, a minimum value, an average value, a median value, and a mode value in the feature quantity area. Features.

【0024】第17の発明は、上記第11の発明におい
て、予め撮影対象となる被写体の属性情報をデータベー
スに記憶する記憶ステップと、撮影対象の被写体を識別
する情報を入力する識別情報入力ステップとを更に含
み、上記設定ステップは、上記識別情報入力ステップに
より入力された情報に基づいて、上記データベースから
該当する被写体の属性を取得して設定することを特徴と
する。
In a seventeenth aspect based on the eleventh aspect, a storage step of storing attribute information of a subject to be photographed in a database in advance, and an identification information inputting step of inputting information for identifying the subject to be photographed. And wherein the setting step acquires and sets the attribute of the subject from the database based on the information input in the identification information input step.

【0025】第18の発明は、請求項11〜17の何れ
かに記載の画像処理方法の処理ステップを、コンピュー
タが読み出し可能に格納した記憶媒体であることを特徴
とする。
According to an eighteenth aspect of the present invention, there is provided a storage medium in which the processing steps of the image processing method according to any one of claims 11 to 17 are readable by a computer.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0027】本発明は、例えば、図1に示すようなX線
画像撮影装置100に適用される。このX線画像撮影装
置100は、X線を発生するX線管球101と、X線管
球101のX線絞り102と、X線管球101からのX
線が入射する個体撮像素子107と、X線管球101と
個体撮像素子107の間に設けられたグリッド104及
びシンチレータ107と、グリッド104とシンチレー
タ107の間に設けられたフォトタイマ105と、個体
撮像素子107の出力をディジタル画像信号として出力
するA/D変換器108と、A/D変換器108からの
ディジタル画像信号に対して所定の処理を行って画面表
示出力等を行う画像読取部109と、X線管球101で
のX線の発生を制御するX線発生制御部126とを備え
ている。画像読取部109は、個体撮像素子107やX
線発生制御部126等を制御する画像読取制御部110
と、種々のデータ等が記憶され作業用としても用いられ
るRAM111と、本装置で実行される種々の処理プロ
グラム等が格納されるROM112と、外部ネットワーク
(ここでは「LAN」とする)とのインターフェース部
であるLAN/IF113と、外部可搬媒体記録装置と
のインターフェース部であるDISK/IF114と、
不揮発性RAMであるNVRAM115と、ハードディ
スク等の不揮発性記憶部116と、ユーザインターフェ
ース(IF)部117と、ROM112の処理プログラ
ムを実行する等して装置全体の動作制御を司るCPU1
18とが、バス119を介して接続され、互いにデータ
授受する構成としている。また、画像読取部109に
は、曝射ボタン125が設けられており、この曝射ボタ
ン125の出力は、画像読取制御部110が曝射許可ス
イッチ124を切り替え制御することでX線発生制御部
126に供給されるようになされている。また、ユーザ
IF部117には、CRT等のディスプレイ120、キ
ーボード及びマウス等の操作部121、磁気カード読取
部122、及びバーコード読取部123が接続されてい
る。
The present invention is applied to, for example, an X-ray image photographing apparatus 100 as shown in FIG. The X-ray imaging apparatus 100 includes an X-ray tube 101 that generates X-rays, an X-ray aperture 102 of the X-ray tube 101, and an X-ray tube 102 from the X-ray tube 101.
A solid-state imaging device 107 on which a line is incident; a grid 104 and a scintillator 107 provided between the X-ray tube 101 and the solid-state imaging device 107; a photo timer 105 provided between the grid 104 and the scintillator 107; An A / D converter 108 that outputs an output of the image sensor 107 as a digital image signal, and an image reading unit 109 that performs predetermined processing on the digital image signal from the A / D converter 108 and outputs a screen display. And an X-ray generation control unit 126 for controlling the generation of X-rays in the X-ray tube 101. The image reading unit 109 includes the solid-state imaging device 107 and the X
Image reading control unit 110 for controlling line generation control unit 126 and the like
And a RAM 111 for storing various data and also used for work, a ROM 112 for storing various processing programs and the like to be executed by the apparatus, and an interface with an external network (herein, referred to as “LAN”). A LAN / IF 113 as a unit, a DISK / IF 114 as an interface unit with an external portable medium recording device,
The NVRAM 115, which is a nonvolatile RAM, a nonvolatile storage unit 116 such as a hard disk, a user interface (IF) unit 117, and a CPU 1 which executes operation programs of the ROM 112 and controls the operation of the entire apparatus.
18 are connected via a bus 119 to exchange data with each other. The image reading unit 109 is provided with an exposure button 125, and the output of the exposure button 125 is controlled by the image reading control unit 110 by switching the exposure permission switch 124. 126. The user IF unit 117 is connected to a display 120 such as a CRT, an operation unit 121 such as a keyboard and a mouse, a magnetic card reading unit 122, and a barcode reading unit 123.

【0028】[X線画像撮影装置100の一連の動作に
ついて]先ず、操作者は、撮影する被写体103を固体
撮像素子107とX線管球101の間に配置する。次
に、操作者は、撮影する為の準備をユーザインターフェ
ース117を用いて行う。操作者による上記の準備が終
了すると、画像読取制御部110は、固体撮像素子駆動
制御信号を用いて固体撮像素子107に電圧を加えるこ
とで、固体撮像素子107に対して被写体103の画像
入力がいつ有っても良い状態(X線管球102からのX
線を画像化できる状態)となるように準備する。
[A series of operations of the X-ray image photographing apparatus 100] First, the operator places the subject 103 to be photographed between the solid-state imaging device 107 and the X-ray tube 101. Next, the operator prepares for photographing using the user interface 117. When the above-mentioned preparation by the operator is completed, the image reading control unit 110 applies a voltage to the solid-state imaging device 107 using the solid-state imaging device drive control signal, so that the image of the subject 103 is input to the solid-state imaging device 107. Any time (X from the X-ray tube 102)
(A line can be imaged).

【0029】次に、画像読取制御部110は、操作部1
21による操作者からの絞り量の調節指示(絞り指示部
からの指示)に基づいた絞り信号2を、X線発生制御部
126に供給する。X線発生制御部126は、画像読取
制御部110からの絞り信号2に基づいた絞り信号3を
X線絞り102に供給することで、撮影対象の被写体1
03の属性に応じて、X線絞り102での絞り量を適切
値に自動設定する。このとき、操作者が万一、絞り量の
自動設定に対して不満があった場合、操作者は、さらに
上記の絞り指示部にて絞り量の調整を指示して、被写体
103の撮影したい目的の部位が入るよう調整すること
も可能である。このような操作者からの絞り量の調節指
示、すなわちユーザIF部117から画像読取制御部1
10に対する指示信号(絞り信号1)は、画像読取制御
部110からX線発生制御部126に対する絞り信号
2、X線発生制御部126からX線絞り102に対する
絞り信号3へと伝達され、したがって、X線絞り102
は、該絞り信号3に従って開閉することになる。尚、X
線絞り102は、矩形であり、上下方向及び左右方向の
両者をそれぞれ開閉量を調節することが可能なようにな
されている。また、X線絞り102が所定の部位を適切
に照射しているか否かは、ランプ光を用いて調整するこ
とができるようになされている。
Next, the image reading control unit 110 operates the operation unit 1.
An aperture signal 2 is supplied to the X-ray generation control unit 126 based on an instruction for adjusting the aperture amount from the operator (an instruction from the aperture instruction unit) by the operator 21. The X-ray generation control unit 126 supplies the aperture signal 3 based on the aperture signal 2 from the image reading control unit 110 to the X-ray aperture 102, so that the subject 1 to be imaged is
According to the attribute 03, the aperture amount of the X-ray aperture 102 is automatically set to an appropriate value. At this time, if the operator is dissatisfied with the automatic setting of the aperture amount, the operator further instructs the adjustment of the aperture amount by the above-described aperture instruction unit, and the user wants to photograph the subject 103. It is also possible to make adjustments so that the part shown in FIG. Such an instruction to adjust the aperture amount from the operator, that is, from the user IF unit 117 to the image reading control unit 1
The instruction signal (aperture signal 1) for the image signal 10 is transmitted from the image reading control unit 110 to the aperture signal 2 for the X-ray generation control unit 126, and from the X-ray generation control unit 126 to the aperture signal 3 for the X-ray aperture 102. X-ray aperture 102
Opens and closes according to the aperture signal 3. Note that X
The line stop 102 is rectangular, and the opening and closing amount can be adjusted in both the vertical and horizontal directions. Whether or not the X-ray stop 102 appropriately irradiates a predetermined part can be adjusted using lamp light.

【0030】次に、操作者は、曝射ボタン125を操作
する。この曝射ボタン125は、X線管球101でX線
を発生させるトリガとなるものであり、操作者から操作
(ボタン押下)されることで曝射信号1を発生する。曝
射ボタン125から発生した曝射信号1は、画像読取部
109内の画像読取制御部110へ一旦供給される。こ
れを受けた画像読取制御部110は、固体撮像素子10
7がX線管球101からのX線を受けると画像化できる
状態となっているか否かを、個体撮像素子107から発
生する駆動通知信号の状態で確認した後、曝射許可信号
を曝射許可スイッチ124に対して発生する。この曝射
許可信号は、曝射許可スイッチ124をオンにして、曝
射ボタン125から発生された曝射信号1を、X線発生
制御部126に対する曝射信号2に導通させる。尚、曝
射信号は、曝射ボタン125のセカンドスイッチと呼ば
れるスイッチを用いることとする。
Next, the operator operates the exposure button 125. The exposure button 125 is a trigger for generating X-rays with the X-ray tube 101, and generates an exposure signal 1 when operated (pressed down) by an operator. The exposure signal 1 generated from the exposure button 125 is temporarily supplied to the image reading control unit 110 in the image reading unit 109. Upon receiving this, the image reading control unit 110 operates the solid-state imaging device 10.
After confirming from the state of the drive notification signal generated from the solid-state imaging device 107 whether or not the device 7 is ready for imaging when receiving X-rays from the X-ray tube 101, an exposure permission signal is emitted. Occurs for the permission switch 124. The irradiation permission signal turns on the irradiation permission switch 124 and makes the irradiation signal 1 generated from the irradiation button 125 conductive to the irradiation signal 2 to the X-ray generation control unit 126. Note that a switch called a second switch of the exposure button 125 is used for the exposure signal.

【0031】X線発生制御部126は、上述のようにし
て発生された曝射信号2に従って、X線管球101のX
線発生の準備が整い次第、曝射信号3をX線管球101
に対して発生する。これにより、X線管球101からX
線が発生する。このときのX線の量は、フォトタイマ1
05を通じて、X線量信号としてX線発生制御部126
へと渡される。X線発生制御部126は、フォトタイマ
105からのX線量信号により、X線発生によるX線量
が予め決められた一定量になったとき、X線管球101
でのX線発生を遮断する。
The X-ray generation controller 126 controls the X-ray tube 101 in accordance with the radiation signal 2 generated as described above.
As soon as the preparation for generating the X-ray is completed, the exposure signal 3 is transmitted to the X-ray tube 101.
Occurs for As a result, X-ray
Lines occur. At this time, the amount of X-rays
05, the X-ray generation control unit 126
Passed to The X-ray generation control unit 126, when the X-ray dose due to X-ray generation reaches a predetermined constant amount based on the X-ray dose signal from the phototimer 105,
X-ray generation at the site is cut off.

【0032】一方、上述のような曝射を受けた後、X線
管球101のX線は、被写体103、グリッド104、
及びシンチレータ106を順次透過して、被写体103
の透過光像として固体撮像素子107に結像される。そ
して、個体撮像素子107での光電変換により、画像信
号として出力される。この画像信号は、A/D変換器1
08にてディジタル化され、ディジタル画像信号として
画像読取部109に供給される。画像読取部109は、
A/D変換器108からのディジタル画像信号を一旦R
AM111上に展開し、CPU118により様々な処理
を施して、それをディスプレイ120にて画面表示す
る。或いは、フィルム上に出力する。
On the other hand, after receiving the above-mentioned exposure, the X-ray of the X-ray tube 101 is
And the scintillator 106 sequentially pass through the subject 103
Is formed on the solid-state imaging device 107 as a transmitted light image of Then, the image is output as an image signal by photoelectric conversion in the solid-state imaging device 107. This image signal is supplied to the A / D converter 1
The image is digitized at 08 and supplied to the image reading unit 109 as a digital image signal. The image reading unit 109
The digital image signal from the A / D converter 108 is
It is developed on the AM 111, subjected to various processes by the CPU 118, and displayed on the screen of the display 120. Alternatively, output on a film.

【0033】[X線画像撮影装置100を検診バスに搭
載して使用する場合について]例えば、上述したX線画
像撮影装置100を搭載した検診バスが、3つの会社1
〜3(以下、「グループ1〜3」とも言う)を順次訪問
して、それぞれの会社の受診者(社員)のX線撮影を行
うものとする。
[About the case where the X-ray image photographing apparatus 100 is mounted on the examination bus and used] For example, the examination bus equipped with the above-mentioned X-ray image photographing apparatus 100 has three companies 1
To 3 (hereinafter also referred to as “groups 1 to 3”), and X-rays of the examinees (employees) of the respective companies are taken.

【0034】まず、図2に示すように、予め不揮発性記
憶部116(上記図1参照)に、X線撮影を行うグルー
プ別にデータベースを格納しておく。すなわち、予め検
診が行われると予定されている会社1〜3の社員データ
をデータベースとして格納しておく。このときの各デー
タが有するレコードとしては、 ・受診者1D ・受診者名 ・受診者生年月日 ・受診者性別 ・身長(cm) ・体重(kg) を含むものとする。また、このデータベースには、その
会社の社員カード(磁気カード)もしくは検診票上のバ
ーコード内に記録されている社員IDを読み込む為の解
釈方法、すなわち磁気カード読取部122もしくはバー
コード読取部123(上記図1参照)での社員IDの読
取方法の情報が同時に記憶されている。この情報として
は、例えば、 ・会社コード開始バイト数 ・会社コード終了バイト数 ・会社コード ・社員IDの開始バイト数 ・社員IDの終了バイト数 を含むものとする。
First, as shown in FIG. 2, a database is stored in advance in the non-volatile storage unit 116 (see FIG. 1) for each group for performing X-ray imaging. That is, the employee data of the companies 1 to 3 for which the examination is scheduled to be performed is stored in advance as a database. At this time, the records included in each data include: the examinee 1D, the examinee name, the date of birth of the examinee, the sex of the examinee, the height (cm), and the weight (kg). In addition, this database has an interpretation method for reading the employee ID (magnetic card) of the company or the employee ID recorded in the barcode on the examination sheet, that is, the magnetic card reader 122 or the barcode reader 123. Information on the method of reading the employee ID (see FIG. 1 above) is also stored. The information includes, for example, the number of bytes of the start of the company code, the number of bytes of the end of the company code, the company code, the number of start bytes of the employee ID, and the number of end bytes of the employee ID.

【0035】尚、社員IDを読み込む際に、バーコード
を用いるか磁気カードを用いるかは、検診を行おうとす
る会社でどちらでもありえるが、ここでは磁気カード読
取部122及びバーコード読取部123の何れの入力装
置も接続された構成としているため、何れも利用可能と
なっている。また、会社コードを含まないような磁気カ
ードを用いている会社に関しては、会社コード開始バイ
ト数及び会社コード終了バイト数が”0”に設定されて
いるものとする。
When reading the employee ID, a bar code or a magnetic card can be used by a company that performs a medical examination. However, in this case, the magnetic card reading unit 122 and the bar code reading unit 123 are used. Since both input devices are connected, any of them can be used. For a company using a magnetic card that does not include a company code, it is assumed that the company code start byte number and the company code end byte number are set to “0”.

【0036】そこで、装置全体の動作制御を司るCPU
118は、上記図2に示すように、メディア読取/解釈
部201、データベース選択部202、データベース検
索抽出部203、撮影部204、及び画像記録部205
という処理機能部を有し、図3に示すフローチャートに
従った処理プログラムをROM112から読み出して実行
することで、次のような動作制御を行う。
Accordingly, a CPU for controlling the operation of the entire apparatus
Reference numeral 118 denotes a media reading / interpreting unit 201, a database selecting unit 202, a database searching and extracting unit 203, a photographing unit 204, and an image recording unit 205, as shown in FIG.
By reading a processing program according to the flowchart shown in FIG. 3 from the ROM 112 and executing it, the following operation control is performed.

【0037】ステップS301:先ず、検診バスが、検
診を行う会社に到着すると、操作者は、上述したように
して不揮発性記憶部116に格納したデータベースから
該当するデータベースを特定する必要がある。このた
め、例えば、ディスプレイ120には上記図3中の”3
10”に示すような、データベース選択用のデータ入力
を促す画面が表示される。そこで、操作者は、予め検診
センターにて作成された会社選択用のバーコード311
を、バーコード読取部123に挿入する。バーコード読
取部123は、挿入されたバーコード311に記録され
ているデータを読み取り、それをメディア読取/解釈部
201へ供給する。メディア読取/解釈部201は、バ
ーコード読取部123からのデータが、データベース選
択用のデータであるか否かを判断する。この判断方法と
しては、データの先頭に特殊な文字列(”C?#!”の
4文字等)で始まっているものを、データベース選択用
のデータと予め定めておき、この特殊な文字列の存在を
検出する方法を用いる。したがって、メディア読取/解
釈部201は、データベース選択用の特殊な文字列を検
出し、データベース選択用のデータであると判断した場
合に、これに続く会社名コ一ド(検診地コード)のデー
タをデータベース選択部202に供給する。尚、データ
ベース選択用のデータを得るための方法としては、例え
ば、ディスプレイ120に登録されている会社一覧を表
示させ、その会社一覧の中から該当する会社を操作者に
より選択させるようにしてもよい。この場合、操作者
が、操作部121(マウス等)を用いて上記の会社一覧
の中の該当する会社を選択すると、この選択結果が、ユ
ーザIF部(U/I)117を介して、データベース選
択部202へと伝えられる。
Step S301: First, when the examination bus arrives at the company performing the examination, the operator needs to specify the relevant database from the database stored in the nonvolatile storage unit 116 as described above. Therefore, for example, “3” in FIG.
A screen for prompting the user to input data for database selection as shown in 10 "is displayed. Then, the operator selects a barcode 311 for company selection created in advance at the medical examination center.
Into the barcode reading unit 123. The barcode reading unit 123 reads data recorded in the inserted barcode 311 and supplies the data to the media reading / interpreting unit 201. The media reading / interpreting unit 201 determines whether or not the data from the barcode reading unit 123 is data for selecting a database. As a method for this determination, data that starts with a special character string (such as four characters “C? #!”) At the beginning of the data is determined in advance as data for database selection, and the special character string Use a method to detect presence. Therefore, the media reading / interpreting unit 201 detects a special character string for selecting a database, and if it determines that the data is data for selecting a database, the data of a company name code (examination location code) following the character string is determined. Is supplied to the database selection unit 202. As a method for obtaining data for database selection, for example, a list of companies registered on the display 120 may be displayed, and the operator may select a corresponding company from the list of companies. . In this case, when the operator selects the corresponding company from the above-mentioned company list using the operation unit 121 (mouse or the like), the selection result is transmitted to the database via the user IF unit (U / I) 117. The information is transmitted to the selection unit 202.

【0038】ステップS302:データベース選択部2
02は、メディア読取/解釈部201からの会社名コー
ド(検診地データ)に対応するデータベースを、不揮発
性記憶部116から読み出して主記憶部へ読み込む。例
えば、RAM111を作業用メモリとして用いてここに
読み込む。該当するデータベースの選択が終了すると、
ディスプレイ120には、上記図3中の”312”に示
すように、その”検診地”及び”コード”を含む画面が
表示される。
Step S302: database selector 2
In step 02, a database corresponding to the company name code (diagnosis place data) from the media reading / interpreting unit 201 is read from the non-volatile storage unit 116 and read into the main storage unit. For example, the RAM 111 is used as a work memory and read here. Once you have selected the appropriate database,
As shown by “312” in FIG. 3, a screen including the “checkup location” and the “code” is displayed on the display 120.

【0039】ステップS303:CPU118は、検査
IDを発生する。ここで、”検査ID”は、検診をユニ
ークに識別するためのものであり、この数値も後述する
画像保存と同時に、画像の付帯情報として保存される。
また、この値は、X線画像撮影装置100が撮影を始め
たときに、”1”から振られ始め、撮影ごとにシーケン
シャルに増加していき、異なる撮影で同じ番号が振られ
ることは起こらないようになされている。
Step S303: The CPU 118 generates an examination ID. Here, the “examination ID” is for uniquely identifying a medical examination, and this numerical value is also stored as supplementary information of the image at the same time as the image storage described later.
When the X-ray imaging apparatus 100 starts imaging, the value starts to be increased from “1” and increases sequentially for each imaging, so that the same number is not assigned to different imaging. It has been made like that.

【0040】ステップS304:次に、ディスプレイ1
20には、上記図3中の”313”に示すような、社員
カードの挿入を促す画面が表示される。そこで、ある社
員が検診バスに検診を行いにくると、操作者は、その社
員の社員カード314を受け取り、それを磁気カード読
込部122に挿入する。磁気カード読込部122は、挿
入された社員カード314に記録されている社員ID
(受診者ID)を読み取り、そのデータをメディア読取
/解釈部201へ供給する。メディア解釈/読取部20
1は、磁気カード読込部122からのデータが、特殊な
文字列(データベース選択用のデータであることを示
す”C?#!”の4文字等)が先頭に存在しないことを
検出することで、社員カードのデータであることを認識
する。そして、上述した社員IDの開始バイト数、及び
終了バイト数に従って、その間の文字列を取り出し、そ
れをデータベース検索抽出部203へ供給する。尚、一
般に社員カード内の情報には、そのカードがその会社の
社員カードであることを示す識別子(会社コード)が含
まれていることが大半である。この場合、会社コードの
開始バイト数及び会社コードの終了バイト数の値が異な
る。そして、その間のコードが会社コードとマッチする
かで、読み込まれた情報が、その会社のコードか否かを
判定する。仮に、社員カード以外のカードが読み込まれ
た場合には、操作者にディスプレイ部を介して通知し、
読まれた情報は捨てられる。
Step S304: Next, display 1
20 displays a screen for prompting the insertion of the employee card, as indicated by "313" in FIG. Therefore, when a certain employee comes to the examination bus to perform a medical examination, the operator receives the employee card 314 of the employee and inserts it into the magnetic card reading unit 122. The magnetic card reading unit 122 stores the employee ID recorded on the inserted employee card 314.
(Medical examinee ID) and supplies the data to the media reading / interpreting unit 201. Media interpretation / reading unit 20
1 is to detect that the data from the magnetic card reading unit 122 does not have a special character string (such as four characters of “C? #!” Indicating data for database selection) at the beginning. Recognize that it is employee card data. Then, according to the start byte number and the end byte number of the employee ID described above, the character string between them is extracted and supplied to the database search and extraction unit 203. In most cases, information in an employee card generally includes an identifier (company code) indicating that the card is an employee card of the company. In this case, the values of the start byte number of the company code and the end byte number of the company code are different. Then, whether or not the read information is the code of the company is determined based on whether the code in the meantime matches the company code. If a card other than an employee card is read, the operator is notified via the display unit,
The information read is discarded.

【0041】ステップS305:データベース検索抽出
部203は、メディア解釈/読取部201からの文字列
(社員ID)に対応するレコードを、ステップS302
にて読み出されたデータベースから検索抽出して、それ
を撮影部204へ供給する。これにより、ディスプレイ
120には、上記図3中の”315”に示すように、上
記の検索抽出により得られたレコードの内容、すなわち
受診者ID、コード(受診者名)、生年月日(受診者生
年月日)、性別(受診者性別)、身長、及び体重を含む
画面が表示される。
Step S305: The database search / extraction section 203 stores the record corresponding to the character string (employee ID) from the media interpretation / read section 201 in step S302.
And retrieves it from the database read and supplies it to the imaging unit 204. As a result, as shown by “315” in FIG. 3, the contents of the record obtained by the above search and extraction, that is, the examinee ID, code (examinee name), date of birth (examine A screen including the date of birth), gender (sex of the examinee), height, and weight is displayed.

【0042】ステップS306、ステップS307:撮
影部204は、上述したようなX線撮影動作を行うため
の処理を実行する。画像記憶部205は、撮影部204
により得られたX線画像情報を、不揮発性記憶部116
に保存する。このとき、上述した検査IDも、該X線画
像情報の付帯情報として保存する。
Steps S306 and S307: The photographing section 204 executes processing for performing the above-described X-ray photographing operation. The image storage unit 205 includes a photographing unit 204
X-ray image information obtained by the
To save. At this time, the above-described examination ID is also stored as supplementary information of the X-ray image information.

【0043】ステップS308:ステップS303〜ス
テップS307による、ある社員のX線撮影が終了する
と、CPU118は、検査IDの値を”1”増加させ
る。その後、ステップS303に戻り、次の社員へのX
線撮影のための処理が実行されることになる。
Step S308: When the X-ray photography of a certain employee in steps S303 to S307 is completed, the CPU 118 increases the value of the examination ID by "1". After that, the process returns to step S303, and X to the next employee is returned.
Processing for line imaging will be executed.

【0044】[X線画像撮影装置100での画像処理に
ついて]上述のようなX撮影が適切に行われるか否か
は、X線管球101から発生するX線量で決定される。
一般にX線発生装置にはフォトタイマが設けられている
が、X線画像撮影装置100では、フォトタイマ105
を図4に示すような構成としている。すなわち、フォト
タイマ105として、3つのフォトタイマ1〜3を設け
た構成としている。そして、撮影対象となる部位毎に、
このフォトタイマ1〜3によるX線量の受信のオン/オ
フが指定できるようになされている。例えば、胸部PA
の撮影においては、フォトタイマ1及び3のみがオンと
なり、フォトタイマ2はオフとなるようにする。これ
は、フォトタイマは一般に、医師の関心領域を最適な濃
度に調整する為のものであるため、胸部PAの撮影にお
いては、左右の肺野内に相当するフォトタイマ1及び3
のみを有効にすることで、適切なX線量での撮影が可能
となるからである。
[Regarding Image Processing in X-Ray Imaging Apparatus 100] Whether or not the above-described X-ray imaging is properly performed is determined by the amount of X-rays generated from the X-ray tube 101.
Generally, the X-ray generator is provided with a photo timer, but in the X-ray imaging apparatus 100, a photo timer 105 is provided.
Are configured as shown in FIG. That is, three photo timers 1 to 3 are provided as the photo timer 105. And for each part to be imaged,
On / off of reception of the X-ray dose by the photo timers 1 to 3 can be designated. For example, chest PA
, Only the photo timers 1 and 3 are turned on, and the photo timer 2 is turned off. This is because a phototimer is generally used to adjust a region of interest of a doctor to an optimum density. Therefore, in imaging of a chest PA, phototimers 1 and 3 corresponding to left and right lung fields are used.
This is because by enabling only X, it is possible to perform imaging with an appropriate X-ray dose.

【0045】ところで、従来のフォトタイマでは、胸部
PAの撮影を行うと、フォトタイマの位置がハードウェ
アで固定されている為に、受診者の体格の大小によっ
て、フォトタイマの位置が胸部肺野の適切な位置からず
れることがある。例えば、体の太い人は、フォトタイマ
の位置が相対的に本来あると好ましい位置より内側が計
測されることになり、逆に体の細い人は、フォトタイマ
の位置が相対的に本来あると好ましい位置より外側が計
測されることになる。このため、X撮影後に収集したデ
ィジタル画像情報に対して、一律の濃度変換を行っただ
けでは、出力される画像は、被写体の体格により肺野領
域が微妙に露出オーバになったりアンダーになったりす
る。
In the conventional phototimer, when the chest PA is photographed, the position of the phototimer is fixed depending on the physical size of the examinee because the position of the phototimer is fixed by hardware. May deviate from the appropriate position. For example, for a person with a thick body, the position inside the photo timer is preferably measured relative to the original position. On the contrary, for a person with a small body, the position of the photo timer is relatively original. The outside of the preferred position will be measured. For this reason, if only uniform density conversion is performed on digital image information collected after X radiography, the output image will be slightly overexposed or underexposed in the lung field depending on the physique of the subject. I do.

【0046】そこで、X線画像撮影装置100では、上
述のような3つのフォトタイマ1〜3を設ける構成に加
えて、X撮影に用いる装置、撮影部位、及び受診者の身
長や体重を元に、フォトタイマの位置とは異なる領域を
特徴量領域として設け、X撮影により得られたディジタ
ル画像情報に対して行う画像処理において、その特徴量
領域のピクセル値を元に、濃度変換等の画像処理を施す
ようになされている。
Therefore, in the X-ray image radiographing apparatus 100, in addition to the above-described configuration in which the three phototimers 1 to 3 are provided, the apparatus used for X radiography, the radiographed site, and the height and weight of the examinee are used. An area different from the position of the photo timer is provided as a feature amount area, and image processing such as density conversion is performed based on pixel values of the feature amount area in image processing performed on digital image information obtained by X photographing. Is to be performed.

【0047】図5は、X線画像撮影装置100を、43
cm×43cm四方のセンサエリア(個体撮像素子10
7の撮像面)を有する立位センサを用いた装置とし、撮
影部位を胸部PAとしてX線撮影する場合の、受診者の
身長及び体重に依存する特徴量領域の位置をテーブルで
示したものである。受診者の身長及び体重は、上記図2
での説明で述べた通り、データベースから収集できるた
め、これにより取得した身長及び体重に対応する特徴量
位置を、該テーブルから取得して、画像処理に用いるよ
うにする。尚、上記の特徴量領域の位置は、例えば、胸
部LATのX線撮影では、中央に1つとなり、使用する
センサによっても、受診者の体格の配置方法によって
も、テーブルが異なるため、使用するセンサ及び撮影部
位に対応した分のテーブルを用意するものとする。上記
図5では、それらのテーブルのうち、立体センサによる
胸部PAのX撮影で用いるテーブルを示している。
FIG. 5 shows the X-ray imaging apparatus 100
cm × 43 cm sensor area (individual image sensor 10
7 is an apparatus using a standing sensor having an imaging surface (7 imaging planes), and shows a position of a feature amount area depending on the height and weight of the examinee in a table when X-ray imaging is performed using the imaging part as a chest PA. is there. The height and weight of the examinee are shown in FIG.
As described in the above description, since the data can be collected from the database, the feature amount positions corresponding to the height and weight obtained thereby are obtained from the table and used for image processing. Note that, for example, the position of the feature amount region is one at the center in X-ray imaging of the chest LAT, and is used because the table differs depending on the sensor used and the method of arranging the physique of the examinee. It is assumed that a table corresponding to the sensor and the imaging region is prepared. FIG. 5 shows a table used in X-ray imaging of the chest PA by the stereoscopic sensor among the tables.

【0048】図6(a)〜(c)は、受診者の様々な体
格により、特徴量領域が変わる状態の一例を示したもの
である。これらの図6(a)〜(c)に示すように、画
像処理(濃度変換)で用いる特徴量領域を、上記図5に
示したテーブルに従って、被写体の大きさによって微妙
に変動させ、被写体に対して最適な特徴量領域を設定す
ることで、ディジタル画像情報をより最適な濃度で安定
した状態で出力することができる。
FIGS. 6A to 6C show an example of a state in which the feature amount region changes depending on the various physical sizes of the examinee. As shown in FIGS. 6A to 6C, the feature amount area used in the image processing (density conversion) is slightly changed according to the size of the subject according to the table shown in FIG. On the other hand, by setting an optimal feature amount area, digital image information can be output at a more optimal density and in a stable state.

【0049】上述のような画像処理を実施するために、
装置全体の動作制御を司るCPU118は、図7に示す
ように、設定部401、特徴量領域指定部402、照射
野絞り値決定部403、特徴量算出部404、及び画像
処理部405という処理機能部を有し、このような構成
により、次のような動作制御を行う。尚、上記図7の照
射野絞り値決定部403についての詳細は後述する。
In order to perform the image processing as described above,
As shown in FIG. 7, the CPU 118 that controls the operation of the entire apparatus includes processing functions of a setting unit 401, a feature amount area designating unit 402, an irradiation field aperture value determining unit 403, a feature amount calculating unit 404, and an image processing unit 405. The following operation control is performed by such a configuration. The details of the irradiation field aperture value determination unit 403 in FIG. 7 will be described later.

【0050】先ず、X線画像撮影装置100にて用いる
センサ及び撮影部位については、設定部401に対し
て、予め操作者から操作部121により指示される。一
方、受診者の身長及び体重については、設定部401
は、上述したようにしてデータベースから取得する。そ
して、設定部401は、操作者から指示されたセンサ及
び撮影部位についての指示情報と、データベースから取
得した受診者の身長及び体重についての情報とを特徴量
領域指定部402へ供給すると共に、それらの情報のう
ちのセンサ及び撮影部位の情報を画像処理部405へも
供給する。尚、このとき、設定部401は、上記の情報
を後述する照射野絞り値決定部403へも供給する。
First, an operator instructs the setting unit 401 in advance with respect to the sensor and the imaging part used in the X-ray imaging apparatus 100 by the operation unit 121. On the other hand, for the height and weight of the examinee, the setting unit 401
Is obtained from the database as described above. Then, the setting unit 401 supplies the instruction information on the sensor and the imaging region instructed by the operator and the information on the height and weight of the examinee obtained from the database to the feature amount region specifying unit 402, and The information of the sensor and the imaged part in the information of (1) is also supplied to the image processing unit 405. At this time, the setting unit 401 also supplies the above information to the irradiation field aperture value determination unit 403 described later.

【0051】特徴量領域指定部402は、設定部401
からの情報に該当するテーブルを、センサ及び撮影部位
毎に用意されているテーブルから選択する。ここでは、
立位センサによるの胸部PAのX線撮影としているた
め、上記図5に示したようなテーブルが選択されること
になる。そして、特徴量領域指定部402は、上記の選
択したテーブルから、設定部401からの身長及び体重
に該当する特徴量領域を決定する。
The feature amount area specifying unit 402 includes a setting unit 401
The table corresponding to the information from is selected from the tables prepared for each sensor and imaging region. here,
Since the chest PA is X-ray photographed by the standing sensor, the table as shown in FIG. 5 is selected. Then, the characteristic amount area specifying unit 402 determines a characteristic amount area corresponding to the height and weight from the setting unit 401 from the table selected above.

【0052】特徴量算出部404は、撮像部(画像読取
制御部110及びX線発生制御部126)によるX線撮
影で得られたディジタル画像情報から、特徴量領域指定
部402にて決定された特徴量領域の特徴量(画素値の
最大値、最小値、平均値、中央値、最頻値等)を算出す
る。
The feature value calculation unit 404 is determined by the feature value area designation unit 402 from digital image information obtained by X-ray photography by the imaging unit (the image reading control unit 110 and the X-ray generation control unit 126). The feature amount (the maximum value, the minimum value, the average value, the median value, the mode value, etc.) of the feature amount area is calculated.

【0053】画像処理部405は、特徴量算出部404
にて算出された特徴量を用いて、撮像部(画像読取制御
部110及びX線発生制御部126)によるX線撮影で
得られたディジタル画像情報に対して、濃度変換や階調
変換等の画像処理を行って、処理後画像情報を生成す
る。例えば、画像処理部405は、特徴量算出部404
からの特徴量(ここでは、特徴量領域内の画素値の平均
値とする)が、最終的に出力されるディスプレイ120
或いはフィルム(図示せず)上で最適な濃度値となるよ
うな濃度変換特性を有する濃度変換カーブに基づいた濃
度変換処理を、撮像部からのディジタル画像情報に対し
て施す。具体的には、先ず、画像処理部405は、濃度
変換処理の基準となる濃度変換カーブを示すデータを撮
影部位毎に複数種記憶したルックアップテーブル(以
下、単に「LUT」と言う)を備えており、このLUT
から、設定部401からの撮影部位の情報に対応した濃
度変換カーブをLUTから読み出す。次に、画像処理部
405は、特徴量算出部404からの特徴量(特徴量領
域内の画素値の平均値)が上述したような最適な濃度値
となるように、LUTから読み出した濃度変換カーブを
平行移動して、濃度変換処理で実際に使用する濃度変換
カーブを生成する。そして、画像処理部405は、生成
した濃度変換カーブに従って、撮影部からのディジタル
画像情報に対して濃度変換処理を行い、それを処理後画
像情報とする。
The image processing unit 405 includes a feature amount calculation unit 404
Using the feature amounts calculated in step (1), digital image information obtained by X-ray imaging by the imaging unit (image reading control unit 110 and X-ray generation control unit 126) is subjected to density conversion, gradation conversion, and the like. Image processing is performed to generate post-processing image information. For example, the image processing unit 405 includes the feature amount calculation unit 404
(In this case, the average value of the pixel values in the feature amount area) is output from the display 120.
Alternatively, a density conversion process based on a density conversion curve having a density conversion characteristic such that an optimum density value is obtained on a film (not shown) is performed on the digital image information from the imaging unit. Specifically, first, the image processing unit 405 includes a look-up table (hereinafter, simply referred to as “LUT”) in which a plurality of types of data indicating a density conversion curve as a reference of the density conversion process is stored for each imaging region. And this LUT
Then, the density conversion curve corresponding to the information of the imaging region from the setting unit 401 is read from the LUT. Next, the image processing unit 405 performs the density conversion read from the LUT so that the feature amount (the average value of the pixel values in the feature amount region) from the feature amount calculation unit 404 becomes the optimum density value as described above. The curve is translated to generate a density conversion curve actually used in the density conversion processing. Then, the image processing unit 405 performs a density conversion process on the digital image information from the photographing unit according to the generated density conversion curve, and uses it as processed image information.

【0054】上述のような画像処理により得られた処理
後画像情報は、一旦不揮発性記憶部116に保存され、
ディスプレイ120やフィルム上に出力されたり、或い
は外部ネットワークや外部可搬媒体記録装置にへと送ら
れる。
The processed image information obtained by the above-described image processing is temporarily stored in the nonvolatile storage unit 116,
It is output on the display 120 or film, or sent to an external network or an external portable medium recording device.

【0055】[X線画像撮影装置100での絞り量制御
について]X線画像撮影装置100は、上述したよう
に、撮影する被写体の属性に応じて、絞り指示部により
X線絞り102での絞り量を、適切値に自動設定するこ
とが可能になされている。このときの絞り量の設定は、
上記図7に示した照射野絞り値決定部403により、次
のようにして実施される。
[Regarding aperture control in X-ray imaging apparatus 100] As described above, the X-ray imaging apparatus 100 controls the aperture of the X-ray aperture 102 by the aperture instruction unit in accordance with the attribute of the subject to be imaged. The amount can be automatically set to an appropriate value. The aperture setting at this time is
This is performed by the irradiation field aperture value determination unit 403 shown in FIG. 7 as follows.

【0056】図8は、X線画像撮影装置100を、43
cm×43cm四方のセンサエリア(個体撮像素子10
7の撮像面)を有する立位センサを用いた装置とし、撮
影部位を胸部PAとしてX撮影する場合の、受診者の身
長及び体重に依存する照射野絞り値(サイズ)をテーブ
ルで示したものである。このようなテーブルは、センサ
及び撮影部位毎に予め用意されており、照射野絞り値決
定部403は、それらのテーブルの中から、設定部40
1からのセンサ及び撮影部位の情報に該当するテーブル
を選択し、さらに該選択したテーブルから、設定部40
1からの受診者の身長及び体重の情報に該当する照射野
絞り値を取得し、それを照射野絞り制御部(X線発生制
御部126)へ供給する。したがって、照射野絞り制御
部(X線発生制御部126)は、照射野絞り値決定部4
03からの照射野絞り値に基づいて、X線絞り102の
絞り量を調節する。このように構成することで、照射野
が自動的に決定できるため、操作者は、より高速且つ正
確に照射野を合わせることが可能となる。また、最小限
且つ十分な照射野を得ることが可能となり、受診者のX
線による健康上の被害を抑えることができる。
FIG. 8 shows the X-ray imaging apparatus 100
cm × 43 cm sensor area (individual image sensor 10
7 is a device using an upright sensor having an imaging surface (7 imaging planes), and shows a table of irradiation field aperture values (sizes) depending on the height and weight of the examinee when X-ray imaging is performed with the imaging region as the chest PA. It is. Such a table is prepared in advance for each sensor and imaging region, and the irradiation field aperture value determination unit 403 selects a setting unit 40 from among these tables.
1 and a table corresponding to the information of the sensor and the imaging region from the selected table.
The irradiation field aperture value corresponding to the information on the height and weight of the examinee from 1 is acquired and supplied to the irradiation field aperture control unit (X-ray generation control unit 126). Therefore, the irradiation field aperture control unit (X-ray generation control unit 126)
The aperture amount of the X-ray aperture 102 is adjusted based on the irradiation field aperture value from 03. With such a configuration, the irradiation field can be automatically determined, so that the operator can more quickly and accurately adjust the irradiation field. In addition, it is possible to obtain a minimum and sufficient irradiation field, and
It can reduce the health damage caused by radiation.

【0057】[X線画像撮影装置100で収集されるデ
ィジタル画像情報の保存について]X線撮影で得られた
ディジタル画像情報には、上述した検査ID(上記図3
参照)と呼ばれる情報が付加されて保存される。すなわ
ち、検査IDは、検診をユニークに識別する為に、X線
画像撮影装置100が内部で発生するものであり、画像
保存と同時にディジタル画像情報の付帯情報として保存
される。したがって、検査IDは、装置電源を絶った場
合においても、同じ番号が発番されること無く、検査毎
に1づつ増加していく必要があるため、不揮発性記憶部
116に保存されることになる。このとき、例えば、不
揮発性記憶部116が何らかの理由で故障したことによ
り、交換された場合、検査IDを再設定しなければなら
ない。
[Regarding Storage of Digital Image Information Collected by X-Ray Imaging Apparatus 100] Digital image information obtained by X-ray imaging includes the above-described examination ID (FIG. 3).
The information is referred to as a reference and stored. That is, the examination ID is internally generated by the X-ray imaging apparatus 100 in order to uniquely identify the examination, and is saved as additional information of digital image information at the same time as the image is saved. Therefore, even when the power supply to the apparatus is cut off, the test ID needs to be incremented by one for each test without the same number being issued. Become. At this time, for example, if the nonvolatile storage unit 116 is replaced due to a failure for some reason, the inspection ID must be reset.

【0058】そこで、X線画像撮影装置100では、不
揮発性記憶部116(ここでは、ハードディスクとす
る)と、NVRAM115との両者を利用して、不揮発
性記憶部116を第1の記憶媒体とし、NVRAM11
5をバックアップ用の第2の記憶媒体として、現在の検
査IDの値を保存するようにする。
Therefore, in the X-ray imaging apparatus 100, the nonvolatile storage unit 116 (here, a hard disk) and the NVRAM 115 are used, and the nonvolatile storage unit 116 is used as a first storage medium. NVRAM11
5 is used as a second storage medium for backup to store the current value of the examination ID.

【0059】また、不揮発性記憶部116とNVRAM
115の何れかが壊れた場合には、装置交換が発生する
が、その時にはバックアップされている検査IDの値が
自動的に利用されるように配慮されている。
The nonvolatile storage unit 116 and the NVRAM
If any one of the 115 is broken, the device is replaced. At that time, the value of the backed-up examination ID is automatically used.

【0060】さらに、現在バックアップされている検査
IDの値を用いたくない場合、例えば、不揮発性記憶部
116(ハードディスク:HD)を他の装置から新たに
流用してインストールした場合、NVRAM115に保
存されている今までの検査IDの値を自動的に利用して
はいけないため、この場合には、操作者に対してユーザ
I/F117を経由して、この旨を問い合わせるように
する。これによる操作者の指示に従って、現在バックア
ップされている検査IDの値を自動的に利用する、或い
は利用しない。このとき、操作者からの指示が、バック
アップされている検査IDの値を自動的に利用しない指
示であった場合、それに従うようにするが、操作者の指
示が誤りである場合に備えて、そのバックアップされて
いる検査IDの値を別途保存する。ここでは、このとき
の保存先をNVRAM115とする。すなわち、NVR
AM115は、上記図1に示すように、2つの記憶領域
(以下、「NVRAM115a」、「NVRAM115
b」で示す)を含む構成としている。これらの記憶領域
(115a、115b)は、情報を個別に記憶できる独
立した構成となっており、NVRAM115aが上述し
た第2の記憶媒体に対応し、NVRAM115bが上記
別途保存用の第3の記憶媒体に対応する。このような構
成により、その後操作者が操作の誤りに気がついたとき
に、第3の記憶媒体であるNVRAM115bの情報に
よって即復旧できる。尚、ここでは同一のNVRAM1
15を分離した2つのNVRAM115a及び115b
を第2及び第3の記憶媒体として用いるが、NVRAM
115全体を第2の記憶媒体として用い、それとは別の
不揮発性記憶媒体(不揮発性RAMやHD等)を第3の
記憶媒体として用いるようにしてもよい。また、第1の
記憶媒体としてHDを用い、第2の記憶媒体としてNV
RAMを用いるようにしているが、これに限られること
はない。例えば、逆に第1の記憶媒体としてNVRAM
を用い、第2の記憶媒体としてHDを用いるようにして
もよい。或いは、第1及び第2の記憶媒体の両方にHD
又はNVRAMを用いるようにしてもよい。
Further, if the user does not want to use the value of the currently backed-up examination ID, for example, if the non-volatile storage unit 116 (hard disk: HD) is newly diverted from another device and installed, it is stored in the NVRAM 115. In this case, the operator is inquired of this fact via the user I / F 117 because the value of the previous examination ID cannot be automatically used. The value of the currently backed-up examination ID is automatically used or not used according to the operator's instruction. At this time, if the instruction from the operator is an instruction not to automatically use the value of the backed-up examination ID, the instruction is followed, but in case the operator's instruction is incorrect, The value of the backup examination ID is separately stored. Here, the storage destination at this time is the NVRAM 115. That is, NVR
The AM 115 has two storage areas (hereinafter, referred to as “NVRAM 115a” and “NVRAM 115”) as shown in FIG.
b ”). These storage areas (115a, 115b) have an independent configuration capable of individually storing information. The NVRAM 115a corresponds to the above-mentioned second storage medium, and the NVRAM 115b is the above-mentioned third storage medium for separately storing. Corresponding to With such a configuration, when the operator subsequently notices an operation error, the operator can immediately recover from the information in the NVRAM 115b as the third storage medium. Here, the same NVRAM1 is used.
15 NVRAMs 115a and 115b separated from each other
Are used as the second and third storage media, but NVRAM
The entire 115 may be used as the second storage medium, and another nonvolatile storage medium (such as a nonvolatile RAM or HD) may be used as the third storage medium. HD is used as the first storage medium, and NV is used as the second storage medium.
Although a RAM is used, the present invention is not limited to this. For example, on the contrary, NVRAM is used as the first storage medium.
And the HD may be used as the second storage medium. Alternatively, HD is stored in both the first and second storage media.
Alternatively, an NVRAM may be used.

【0061】また、本装置が動作しているときは、その
ときの検査IDの値は、主記憶(RAM111)上に保
持し、このRAM111上の検査IDの値を、撮影のた
びに更新する。そして、ある1つの撮影終了時に、RA
M111上の検査IDの現在の値を、HD116及びN
VRAM115aへと保存する。これにより、装置がい
つパワーオフした場合であっても、現在の検査IDの値
が保持されることになる。
When the present apparatus is operating, the value of the examination ID at that time is held in the main memory (RAM 111), and the value of the examination ID on the RAM 111 is updated each time an image is taken. . At the end of one shooting, RA
The current value of the examination ID on M111 is HD 116 and N
The data is stored in the VRAM 115a. As a result, the current value of the examination ID is maintained even when the apparatus is powered off.

【0062】図9は、検査IDの値が保存されたファイ
ルを、バックアップとしてNVRAM115a及び11
5bへ書き込む場合のフォーマットを示したものであ
る。例えば、”System.ini”と名付けられた
ファイルをNVRAM115aへ書き込む場合、先ず、
最初のアドレス0x00〜0x40(64バイト)にフ
ァイル名”System.ini”を書き込み、余白に
は”0x00”を書き込む。これに続いて、アドレス0
x40から0x44にかけて、ファイルの長さ(LE
N)を書き込み、以降、該ファイルの長さ分のデータを
書き込む。また、NVRAM115bについても同様
に、例えば、”System.in1”と名付けられた
ファイルをNVRAM115bへ書き込む場合、先ず、
最初のアドレス0x2000〜0x2040(64バイ
ト)にファイル名”System.in1”を書き込
み、余白には”0x00”を書き込む。これに続いて、
アドレス0x2040から0x2044にかけて、ファ
イルの長さ(LEN)を書き込み、以降、該ファイルの
長さ分のデータを書き込む。尚、メモリの余白部分に
は、”0x00”を書き込むようにするが、これは、後
述する初期化処理の中で行われる。また、上記図9中の
アドレス0x1FF8から0x1FFFにかけての”チ
ェックサム領域”には、後述するチェックサム処理での
チェックサム計算により得られた値を書き込む。
FIG. 9 shows a file in which the value of the examination ID is stored as a backup for the NVRAMs 115a and 115a.
5b shows a format when writing to 5b. For example, when writing a file named “System.ini” to the NVRAM 115a, first,
The file name “System.ini” is written to the first address 0x00 to 0x40 (64 bytes), and “0x00” is written to the margin. Following this, address 0
From x40 to 0x44, the length of the file (LE
N) is written, and thereafter, data corresponding to the length of the file is written. Similarly, for the NVRAM 115b, for example, when writing a file named “System.in1” to the NVRAM 115b, first,
The file name “System.in1” is written in the first address 0x2000 to 0x2040 (64 bytes), and “0x00” is written in the margin. Following this,
From the addresses 0x2040 to 0x2044, the length (LEN) of the file is written, and thereafter, data corresponding to the length of the file is written. Note that “0x00” is written in a blank portion of the memory, and this is performed in an initialization process described later. In the "checksum area" from address 0x1FF8 to address 0x1FFF in FIG. 9, a value obtained by a checksum calculation in a checksum process described later is written.

【0063】上述のような処理(情報リカバー処理)を
実施するために、装置全体の動作制御を司るCPU11
8は、例えば、図10に示すフローチャートに従った処
理プログラムをROM112から読み出して実行するこ
とで、次のような動作制御を行う。尚、ここでは、検査
IDの値が保存されたファイルを、上記図9に示したよ
うな”System.ini”とする。
In order to perform the above-described processing (information recovery processing), the CPU 11 which controls the operation of the entire apparatus.
8 performs the following operation control, for example, by reading a processing program according to the flowchart shown in FIG. 10 from the ROM 112 and executing the processing program. Here, it is assumed that the file in which the values of the examination ID are stored is “System.ini” as shown in FIG.

【0064】(1)HD116(第1の記憶媒体)とN
VRAM115a(第2の記憶媒体)の両者に情報が記
憶されている場合。 ステップS501:先ず、NVRAM115aのチェッ
クサムを計算する。 ステップS502:次に、ステップS501で得られた
チェックサムが、NVRAM115a上のチェックサム
と同じであるか否かを判別する。このとき、NVRAM
115aには正しくバックアップ情報が記憶されている
ため、ここでは、チェックサムがNVRAM115a上
のチェックサムと等しい、と判別され、次のステップS
503に進む。 ステップS503:本ステップでは、HD116に、検
査IDの値が保存されたファイル”System.in
i”が存在するか否かを判別する。このとき、HD11
6にはファイル”System.ini”が存在するた
め、次のステップS510に進む。 ステップS510:したがって、本ステップにて、HD
116内に保存されている内容(”System.in
i”の内容)を主記憶(RAM111)に転送して、こ
の主記憶内の情報(検査IDを含む)を元に、撮影動作
が行われる。
(1) HD 116 (first storage medium) and N
When information is stored in both the VRAM 115a (second storage medium). Step S501: First, a checksum of the NVRAM 115a is calculated. Step S502: Next, it is determined whether or not the checksum obtained in step S501 is the same as the checksum on the NVRAM 115a. At this time, NVRAM
Since the backup information is correctly stored in the NVRAM 115a, it is determined here that the checksum is equal to the checksum in the NVRAM 115a, and the next step S
Proceed to 503. Step S503: In this step, the file “System.in” in which the value of the examination ID is stored in the HD 116
It is determined whether or not “i” exists.
6, since the file “System.ini” exists, the process proceeds to the next step S510. Step S510: Therefore, in this step, the HD
116 (“System.in”).
i ”) is transferred to the main storage (RAM 111), and a photographing operation is performed based on the information (including the inspection ID) in the main storage.

【0065】(2)HD116(第1の記憶媒体)に情
報が記憶されており、NVRAM115a(第2の記憶
媒体)に情報が記憶されていない場合。 ステップS501:先ず、NVRAM115aのチェッ
クサムを計算する。 ステップS502:次に、ステップS501で得られた
チェックサムが、NVRAM115a上のチェックサム
と同じであるか否かを判別する。ここでは、NVRAM
115aが新品と交換された、或いはNVRAM115
aが情報を記憶が出来なくなった(バッテリーエラー
等)等の場合であるため、チェックサムがNVRAM1
15a上のチェックサムと等しくない、と判別され、次
のステップS511に進む。 ステップS511:本ステップでは、HD116に、検
査IDの値が保存されたファイル”System.in
i”が存在するか否かを判別する。このとき、HD11
6にはファイル”System.ini”が存在するた
め、次のステップS512からの処理に進む。 ステップS512〜ステップS516:したがって、本
ステップにて、HD116内に保存されている内容(”
System.ini”の内容)を主記憶(RAM11
1)に転送し(ステップS512)、NVRAM115
aの内容を”0x00”でクリアして(ステップS51
3)、主記憶(RAM111)内の情報をNVRAM1
15aに保存する(ステップS514)。そして、NV
RAM115aのチェックサムを計算し、それをNVR
AM115aへ保存する(ステップS515)。このN
VRAM115aへの情報の保存作業は、NVRAM1
15aが情報を記憶が出来なくなった場合以外に実行す
る。例えば、新品に交換されたNVRAM115aの場
合は、HD116内の情報をコピーしていることになる
ため、重要な作業である。その後、ユーザI/F部11
7を介して、「NVRAMバッテリーエラーもしくは新
規NVRAMです。起動のたびにこのメッセージが出る
場合はサービスコールして下さい。」等のようなメッセ
ージを、ディスプレイ120上に画面表示して(ステッ
プS516)、そのまま本処理終了となる。これによ
り、NVRAM115aが情報を記憶が出来なくなった
場合(NVRAM115aのバッテリーエラー等)等で
は、起動の度にステップS516が実行されることにな
り、HD116内の情報がNVRAM115aに正しく
コピーされなかった旨を操作者に知らせることができ
る。尚、ここでの場合、後述するシステム終了処理は行
われずにシステムが再起動される。このため、撮影処理
が行われてIDが変化してしまうようなことは起きな
い。
(2) A case where information is stored in the HD 116 (first storage medium) and no information is stored in the NVRAM 115a (second storage medium). Step S501: First, a checksum of the NVRAM 115a is calculated. Step S502: Next, it is determined whether or not the checksum obtained in step S501 is the same as the checksum on the NVRAM 115a. Here, NVRAM
115a has been replaced with a new one, or NVRAM 115
a is a case where information cannot be stored (battery error or the like), the checksum is NVRAM1
It is determined that it is not equal to the checksum on 15a, and the process proceeds to the next step S511. Step S511: In this step, a file “System.in” in which the value of the examination ID is stored in the HD 116
It is determined whether or not “i” exists.
6, since the file “System.ini” exists, the process proceeds to the next step S512. Steps S512 to S516: Therefore, in this step, the contents stored in the HD 116 (""
System. ini ") in the main memory (RAM 11).
1) (step S512), and the NVRAM 115
a is cleared with "0x00" (step S51).
3) The information in the main memory (RAM 111) is stored in NVRAM1.
15a (step S514). And NV
Calculate the checksum of the RAM 115a and write it to NVR
The data is stored in the AM 115a (step S515). This N
The work of saving the information in the VRAM 115a is performed in the NVRAM 1
15a is executed except when the information cannot be stored. For example, in the case of the NVRAM 115a that has been replaced with a new one, it means that the information in the HD 116 has been copied, which is an important operation. Thereafter, the user I / F unit 11
7, a message such as "NVRAM battery error or new NVRAM. If this message appears every time you start up, call for service." Etc. is displayed on the screen of the display 120 (step S516). Then, the present process is terminated. As a result, if the NVRAM 115a cannot store information (eg, a battery error in the NVRAM 115a) or the like, step S516 is executed each time the computer is started, and the information in the HD 116 is not correctly copied to the NVRAM 115a. Can be notified to the operator. In this case, the system is restarted without performing a system termination process described later. For this reason, it does not occur that the ID changes due to the photographing process.

【0066】(3)HD116(第1の記憶媒体)には
情報が記憶されておらず、NVRAM115a(第2の
記憶媒体)には情報が記憶されている場合。 ステップS501:先ず、NVRAM115aのチェッ
クサムを計算する。 ステップS502:次に、ステップS501で得られた
チェックサムが、NVRAM115a上のチェックサム
と同じであるか否かを判別する。ここでは、HD116
が新品と交換された、或いはHD116情報を記憶が出
来なくなった(ディスク面の破損等で壊れた場合等)等
の場合であるが、NVRAM115aには正しくバック
アップ情報が記憶されているため、チェックサムがNV
RAM115a上のチェックサムと等しい、と判別さ
れ、次のステップS503に進む。 ステップS503:本ステップでは、HD116に、検
査IDの値が保存されたファイル”System.in
i”が存在するか否かを判別する。このとき、HD11
6にはファイル”System.ini”が存在しない
ため、次のステップS504に進む。 ステップS504:本ステップでは、ユーザI/F部1
17を介して、「HDバッテリーエラーもしくは新規H
Dです。起動のたびにこのメッセージが出る場合はサー
ビスコールして下さい。」等のようなメッセージを、デ
ィスプレイ120上に画面表示する。これにより、HD
116が情報を記憶できない場合等には、起動の度にス
テップS516が実行され、その旨を操作者に知らせる
ことができる。 ステップS505:ユーザI/F部117を介して、
「HDにバックアップ情報をリトリーブして良いか?」
等のようなメッセージを、ディスプレイ120上に画面
表示する。そして、このメッセージに対する操作者の指
示を判別する。この判別の結果、「OK」(HD116
にNVRAM115aのバックアップ情報をリトリーブ
する)であるならばステップS506に進み、そうでな
い場合にはステップS507からの処理に進む。 ステップS506:「OK」(HD116にNVRAM
115aのバックアップ情報をリトリーブする)という
操作者からの指示があった場合、NVRAM115a内
の”System.ini”の情報を、主記億(RAM
111)に転送(情報復帰)して、後述するシステム終
了処理を実行して、本処理終了となる。尚、詳細は後述
するが、システム終了処理内部で、RAM111の情報
をHD116へ書き込む処理が行われる。これにより、
NVRAM115aのバックアップ情報がHD116へ
記憶されることになる。 ステップS507〜ステップS509:「NO」(HD
116にNVRAM115aのバックアップ情報をリト
リーブしない)という操作者からの指示があった場合、
NVRAM115a内の情報は捨てられ、且つHD11
6内には情報は存在しないので、NVRAM115aと
HD116ともに、システムのデフォルト初期化データ
で情報保持することになる。ところが、万一、操作者が
「NO」を選択したことが誤りであった場合は、重要な
検査IDの値が紛失してしまうことになる。そこで、こ
の「NO」選択時には、NVRAM115aの情報を一
旦主記憶(RAM111)に転送した後(ステップS5
07)、このデータを、別ファイル名(ここでは、”S
ystem.in1”とする)でNVRAM115b
(第3の記憶媒体)に記憶し(ステップS508)、主
記憶(RAM111)の”System.ini”ファ
イルの持つ情報をデフォルトで初期化する(ステップS
509)。そして、後述するシステム終了処理を実行し
て、本処理終了となる。尚、次のシステム立ち上げで操
作者が選択ミスに気がついた場合、NVRAM115b
(第3の記憶媒体)に記憶されている”System.
in1”の情報から復帰できる。例えば、ユーザI/F
部117を介して、「前回のバックアップ情報を復帰す
る」という処理が、操作者から選択された場合、NVR
AM115b(第3の記憶媒体)の”System.i
n1”なるファイルのデータ情報を”System.i
ni”ファイルとなるようにして主記憶(RAM11
1)に呼び出し、後述するシステム終了処理を実行す
る。これにより、”System.ini”がNVRA
M115aとHD116に記憶されることになり、よっ
て情報復帰が実現できる。
(3) A case where information is not stored in the HD 116 (first storage medium) and information is stored in the NVRAM 115a (second storage medium). Step S501: First, a checksum of the NVRAM 115a is calculated. Step S502: Next, it is determined whether or not the checksum obtained in step S501 is the same as the checksum on the NVRAM 115a. Here, HD116
Is replaced with a new one, or the HD 116 information can no longer be stored (for example, when it is damaged due to damage to the disk surface, etc.). However, since the backup information is correctly stored in the NVRAM 115a, the checksum Is NV
It is determined that the checksum is equal to the checksum on the RAM 115a, and the process proceeds to the next step S503. Step S503: In this step, the file “System.in” in which the value of the examination ID is stored in the HD 116
It is determined whether or not “i” exists.
6, since the file "System.ini" does not exist, the process proceeds to the next step S504. Step S504: In this step, the user I / F unit 1
17 via the message “HD battery error or new H
D. If this message appears every time you start up, call for service. Is displayed on the display 120. With this, HD
If the information cannot be stored in the memory 116 or the like, step S516 is executed each time the computer is activated, and the operator can be notified of that. Step S505: Via the user I / F unit 117,
"Can I retrieve backup information on HD?"
Is displayed on the display 120. Then, the operator's instruction for this message is determined. As a result of this determination, “OK” (HD116
To retrieve the backup information in the NVRAM 115a), the process proceeds to step S506; otherwise, the process proceeds to step S507. Step S506: "OK" (NVRAM in HD116)
When the operator issues an instruction to retrieve the backup information of the RAM 115a), the information of “System.ini” in the NVRAM 115a is stored in the main storage (RAM).
111) (information return), a system termination process described later is executed, and this process ends. Although details will be described later, a process of writing the information of the RAM 111 to the HD 116 is performed inside the system termination process. This allows
The backup information of the NVRAM 115a is stored in the HD. Step S507 to Step S509: “NO” (HD
116 does not retrieve the backup information of the NVRAM 115a) from the operator.
The information in the NVRAM 115a is discarded and the HD11
6, there is no information, so that both the NVRAM 115a and the HD 116 hold information in the system default initialization data. However, if the operator selects "NO" incorrectly, the value of the important examination ID will be lost. Therefore, when "NO" is selected, the information in the NVRAM 115a is temporarily transferred to the main storage (RAM 111) (step S5).
07), this data is stored in another file name (here, “S
system. in1 ") and the NVRAM 115b
(Third storage medium) (step S508), and initializes the information of the “System.ini” file in the main storage (RAM 111) by default (step S508).
509). Then, a system termination process described later is executed, and the present process is terminated. If the operator notices a selection error at the next system startup, the NVRAM 115b
(Third storage medium) stored in “System.
in1 "information. For example, the user I / F
If the operator selects “restore previous backup information” via the unit 117, the NVR
AM115b (third storage medium) “System.i”
n1 ”, the data information of the file“ System. i
ni "file so that the main storage (RAM 11
1), and executes a system termination process described later. As a result, “System.ini” becomes NVRA
The information is stored in the M 115a and the HD 116, so that the information can be restored.

【0067】(4)HD116(第1の記憶媒体)には
情報が記憶されておらず、NVRAM115a(第2の
記憶媒体)にも情報が記憶されていない場合。 ステップS501:先ず、NVRAM115aのチェッ
クサムを計算する。 ステップS502:次に、ステップS501で得られた
チェックサムが、NVRAM115a上のチェックサム
と同じであるか否かを判別する。ここでは、NVRAM
115aが新品と交換された、或いはNVRAM115
aが情報を記憶が出来なくなった(バッテリーエラー
等)等の場合であるため、チェックサムがNVRAM1
15a上のチェックサムと等しくない、と判別され、次
のステップS511に進む。 ステップS511:本ステップでは、HD116に、検
査IDの値が保存されたファイル”System.in
i”が存在するか否かを判別する。ここでは、HD11
6が新品と交換された、或いはHD116情報を記憶が
出来なくなった(バッテリーエラー等)等の場合である
ため、HD116にはファイル”System.in
i”が存在しないと判別され、次のステップS517か
らの処理に進む。 ステップS517〜ステップS521:先ず、NVRA
M115aを”0x00”でクリアして(ステップS5
17)、主記憶(RAM111)の情報をデフォルトで
初期化する(ステップS518)。そして、主記憶(R
AM111)の内容(初期化された”System.i
ni”の内容)を、NVRAM115aヘ保存する(ス
テップS519)。また、主記憶(RAM111)の内
容(初期化された”System.ini”の内容)
を、HD116にも保存する(ステップS520)。そ
の後、ユーザI/F部117を介して、「NVRAM及
びHDが共に新規、もしくは同時にエラーです。起動の
たびにこのメッセージが出る場合はサービスコールして
下さい。」等のようなメッセージを、ディスプレイ12
0上に画面表示して、そのまま本処理終了となる。尚、
ここでの場合、後述するシステム終了処理は行わない。
(4) A case where no information is stored in the HD 116 (first storage medium) and no information is stored in the NVRAM 115a (second storage medium). Step S501: First, a checksum of the NVRAM 115a is calculated. Step S502: Next, it is determined whether or not the checksum obtained in step S501 is the same as the checksum on the NVRAM 115a. Here, NVRAM
115a has been replaced with a new one, or NVRAM 115
a is a case where information cannot be stored (battery error or the like), the checksum is NVRAM1
It is determined that it is not equal to the checksum on 15a, and the process proceeds to the next step S511. Step S511: In this step, a file “System.in” in which the value of the examination ID is stored in the HD 116
It is determined whether or not i ″ is present.
6 is replaced with a new one, or the HD 116 information cannot be stored (battery error or the like). Therefore, the file “System.in” is stored in the HD 116.
It is determined that i ″ does not exist, and the process proceeds from the next step S517. Steps S517 to S521: First, NVRA
Clear M115a with “0x00” (step S5
17), the information in the main memory (RAM 111) is initialized by default (step S518). Then, the main memory (R
AM111) (initialized “System.i”).
ni ”) is stored in the NVRAM 115a (step S519), and the contents of the main memory (RAM 111) (the contents of the initialized“ System.ini ”) are stored.
Is also stored in the HD 116 (step S520). Then, via the user I / F unit 117, a message such as "NVRAM and HD are new or error at the same time. If this message appears every time you start, please call for service." 12
0 is displayed on the screen, and the process ends. still,
In this case, the system termination processing described later is not performed.

【0068】図11は、上述した情報リカバー処理での
システム終了処理を示したフローチャートである。 ステップS601:装置システム終了時に、主記憶部
(RAM111)のファイル”System.ini”
を、HD116(第1の記憶媒体)に記憶する。 ステップS602:また、主記憶部(RAM111)の
ファイル”System.ini”を、NVRAM11
5a(第2の記憶媒体)にも記憶する。 ステップS603:そして、NVRAM115aのチェ
ックサムを計算し、その値をNVRAM115aへと保
存する。ただし、チェックサムの計算を行う元となった
領域に、チェックサムの計算結果を書いてしまうと、後
のチエックサム照合の際に値が合わないことになるた
め、NVRAM115aのチェックサム保持領域は、チ
ェックサム計算の対象とはしないこととなっている。
FIG. 11 is a flowchart showing a system termination process in the information recovery process described above. Step S601: At the time of termination of the device system, the file “System.ini” in the main storage unit (RAM 111).
Is stored in the HD 116 (first storage medium). Step S602: The file “System.ini” in the main storage unit (RAM 111) is stored in the NVRAM 11
5a (the second storage medium). Step S603: Then, the checksum of the NVRAM 115a is calculated, and the value is stored in the NVRAM 115a. However, if the checksum calculation result is written in the area from which the checksum calculation is performed, the value will not match at the time of the checksum verification later. Therefore, the checksum holding area of the NVRAM 115a is It is not subject to checksum calculation.

【0069】尚、本実施の形態では、実施をより容易に
するため、及び説明をより簡便にするために、ソフトウ
ェアでの実現を示したが、これに限らずハードウェアに
て実現することも可能である。この場合、より高速に処
理を実行することができる。
Although the present embodiment has been described as being implemented by software for easier implementation and easier description, the present invention is not limited to this, and may be implemented by hardware. It is possible. In this case, the processing can be executed at higher speed.

【0070】また、本実施の形態では、本発明をX線撮
影に適用したが、これに限らず、他の撮影、例えば、可
視光を用いた撮影等に適用することも可能である。
In the present embodiment, the present invention is applied to X-ray imaging. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to other imaging, for example, imaging using visible light.

【0071】また、本発明の目的は、上述した実施の形
態のホスト及び端末の機能を実現するソフトウェアのプ
ログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは
装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ
(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読みだして実行することによっても、達成
されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から
読み出されたプログラムコード自体が実施の形態の機能
を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶し
た記憶媒体は本発明を構成することとなる。プログラム
コードを供給するための記憶媒体としては、ROM、フ
ロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁
気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不
揮発性のメモリカード等を用いることができる。また、
コンピュータが読みだしたプログラムコードを実行する
ことにより、実施の形態の機能が実現されるだけでな
く、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュー
タ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部又は全部
を行い、その処理によって実施の形態の機能が実現され
る場合も含まれることは言うまでもない。さらに、記憶
媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュー
タに挿入された拡張機能ボードやコンピュータに接続さ
れた機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた
後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡
張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際
の処理の一部又は全部を行い、その処理によって実施の
形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまで
もない。
An object of the present invention is to supply a storage medium storing program codes of software for realizing the functions of the host and the terminal of the above-described embodiment to a system or an apparatus, and to provide a computer (a computer) of the system or the apparatus. It is needless to say that the present invention can also be achieved by a CPU or an MPU) reading and executing a program code stored in a storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying the program code, a ROM, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, or the like can be used. Also,
By executing the program code read by the computer, not only the functions of the embodiments are realized, but also an OS or the like running on the computer performs part of the actual processing based on the instructions of the program code. It goes without saying that a case is also included in which the functions of the embodiments are implemented by performing all the processes and implementing the functions. Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in an extension function board inserted into the computer or a function extension unit connected to the computer, the function extension is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the embodiments.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、X線撮
影等により得られた画像情報に所定の画像処理(濃度変
換処理や階調変換処理等)を行う際、画像情報の発生源
の種類(撮影に用いるセンサの種類等)、被写体の属性
(身長や体重等)、及び被写体の撮影部位(胸部PAや
胸部LAT等)の情報に基づいて指定された特徴量領域
内の特徴量を用いて、上記の画像処理を行うように構成
した。これにより、その撮影に用いるセンサの種類、撮
影部位、及び受診者の体型に依存した特徴量領域内の特
徴量を用いて、出力に最適な画像処理を自動的に行うこ
とができる。例えば、フォフォトタイマが受診者の体格
(身体が大きい、或いは小さい等)によっては最適な位
置に配置されない場合でも、そのときの撮影の状況に対
応した特徴量領域内の特徴量を用いた画像処理が自動的
に行われるため、受診者の体型によっては画像処理後の
画像上で露出オーバーな部分やアンダーな部分が生じ
る、ということはなく、安定した且つ良好な画像処理後
の画像を容易に得ることができる。よって、本発明によ
れば、操作者の手を煩わすこと無く、放射線撮影により
得られた画像に対して自動的且つ効率的に最適な画像処
理を施すことができる。
As described above, according to the present invention, when predetermined image processing (density conversion processing, gradation conversion processing, etc.) is performed on image information obtained by X-ray photography or the like, the source of the image information is determined. A feature amount in a feature amount area designated based on information on a type (a type of a sensor used for imaging, etc.), an attribute of the subject (height, weight, etc.), and an imaging region of the subject (chest PA, chest LAT, etc.) To perform the above-described image processing. This makes it possible to automatically perform optimal image processing for output using the feature amount in the feature amount region depending on the type of sensor used for the imaging, the imaging region, and the body type of the examinee. For example, even when the photo timer is not arranged at an optimum position depending on the physique (large or small body, etc.) of the examinee, an image using the feature amount in the feature amount region corresponding to the imaging situation at that time. Since the processing is performed automatically, depending on the body shape of the examinee, there is no overexposed or underexposed part on the image after image processing, and a stable and good image after image processing can be easily obtained. Can be obtained. Therefore, according to the present invention, optimal image processing can be performed automatically and efficiently on an image obtained by radiography without bothering the operator.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したX線画像撮影装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an X-ray imaging apparatus to which the present invention is applied.

【図2】上記X線画像撮影装置を検診バスに搭載して、
複数グループの撮影を行う場合の、各グループのデータ
ベースについて説明するための図である。
FIG. 2 shows the X-ray imaging apparatus mounted on a medical examination bus,
FIG. 7 is a diagram for describing a database of each group when performing shooting of a plurality of groups.

【図3】上記データベースを用いての撮影を説明するた
めの図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining photographing using the database.

【図4】上記X線画像撮影装置のフォトタイマの構成を
説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a configuration of a photo timer of the X-ray imaging apparatus.

【図5】上記X線画像撮影装置での特徴量領域の値を用
いた画像処理を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining image processing using a value of a feature amount area in the X-ray imaging apparatus.

【図6】複数の体格により、上記特徴量領域の位置が変
動することを説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining that the position of the feature amount region varies depending on a plurality of physiques.

【図7】上記画像処理を実施するための構成を説明する
ためのブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration for performing the image processing.

【図8】上記X線画像撮影装置での絞り量の自動設定を
説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining automatic setting of an aperture amount in the X-ray imaging apparatus.

【図9】上記X線画像撮影装置でのリカバー処理での情
報保存のフォーマットを説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a format of information storage in a recovery process in the X-ray imaging apparatus.

【図10】上記リカバー処理を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating the recovery process.

【図11】上記リカバー処理のシステム終了処理を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a system termination process of the recovery process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 X画像撮影装置 118 CPU 110 画像読取制御部 126 X線発生制御部 401 設定部 402 特徴量領域指定部 403 照射野絞り値決定部 404 特徴量算出部 405 画像処理部 REFERENCE SIGNS LIST 100 X image photographing device 118 CPU 110 Image reading control unit 126 X-ray generation control unit 401 Setting unit 402 Feature amount area designation unit 403 Irradiation field aperture value determination unit 404 Feature amount calculation unit 405 Image processing unit

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体を撮像して得られた画像情報を入
力する入力手段と、 上記入力手段により入力された画像情報の発生源の種
類、上記被写体の属性、及び上記被写体の撮影部位の少
なくとも1つの情報を設定する設定手段と、 上記設定手段により設定された情報に基づいて指定され
た領域の特徴量を取得する特徴量取得手段と、 上記特徴量取得手段により取得された特徴量に基づい
て、上記入力手段により入力された画像情報に所定の画
像処理を行う画像処理手段とを備えることを特徴とする
画像処理装置。
An input unit for inputting image information obtained by imaging a subject, at least a type of a source of the image information input by the input unit, an attribute of the subject, and a photographed part of the subject Setting means for setting one piece of information; feature quantity obtaining means for obtaining a feature quantity of a designated area based on the information set by the setting means; and a feature quantity obtained by the feature quantity obtaining means An image processing unit for performing predetermined image processing on the image information input by the input unit.
【請求項2】 上記入力手段は、被写体を放射線により
撮影して得られた画像情報をディジタル化したものを入
力することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
2. An image processing apparatus according to claim 1, wherein said input means inputs digitized image information obtained by imaging a subject with radiation.
【請求項3】 上記被写体の属性は、少なくとも被写体
の身長及び体重の何れかを含むことを特徴とする請求項
1記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the attribute of the subject includes at least one of a height and a weight of the subject.
【請求項4】 上記所定の画像処理は、少なくとも濃度
変換処理及び階調変換処理の何れかを含むことを特徴と
する請求項1記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said predetermined image processing includes at least one of density conversion processing and gradation conversion processing.
【請求項5】 上記画像処理手段は、上記設定手段によ
り設定された情報に基づいて、複数種類の濃度変換カー
ブから該当するものを選択し、それを用いた上記画像処
理を行うことを特徴とする請求項1記載の画像処理装
置。
5. The image processing device according to claim 1, wherein the image processing device selects a corresponding one of a plurality of types of density conversion curves based on the information set by the setting device, and performs the image processing using the selected curve. The image processing device according to claim 1.
【請求項6】 上記特徴量は、上記特徴量領域内の最大
値、最小値、平均値、中央値、及び最頻値の何れかを含
むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the feature amount includes one of a maximum value, a minimum value, an average value, a median value, and a mode value in the feature amount area. .
【請求項7】 上記入力手段は、被写体を放射線により
撮影して得られた画像情報をディジタル化したものを入
力し、 上記特徴量取得手段にて特徴量を取得する領域は、上記
入力手段により入力されたディジタルの画像情報が示す
画像上における放射線撮影時の放射線の強度を検出する
ためのフォトセンサの配置位置に対応した画像領域とは
異なる領域を含むことを特徴とする請求項1記載の画像
処理装置。
7. The input means inputs digitized image information obtained by imaging a subject with radiation, and a region for acquiring a feature value by the feature value acquiring means is determined by the input means. 2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an area different from an image area corresponding to an arrangement position of a photosensor for detecting a radiation intensity at the time of radiation imaging on an image represented by the input digital image information. Image processing device.
【請求項8】 予め撮影対象となる被写体の属性情報を
記憶する記憶手段と、 撮影対象の被写体を識別する情報を入力する識別情報入
力手段とを更に備え、上記設定手段は、上記識別情報入
力手段により入力された情報に基づいて、上記記憶手段
から該当する被写体の属性を取得して設定することを特
徴とする請求項1記載の画像処理装置。
8. A storage device for storing attribute information of a subject to be photographed in advance, and an identification information input unit for inputting information for identifying a subject to be photographed, wherein the setting unit includes the identification information input unit. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the attribute of the subject is acquired and set from the storage unit based on the information input by the unit.
【請求項9】 被写体を撮影して該被写体の画像情報を
生成する撮影装置と、 上記撮影装置により生成された画像情報に所定の画像処
理を施す画像処理装置と、 上記画像処理装置により画像処理された画像情報を可視
的に出力する出力装置とが接続されてなる画像処理シス
テムであって、 上記画像処理装置は、請求項1〜8の何れかに記載の画
像処理装置の機能を有することを特徴とする画像処理シ
ステム。
9. An image capturing apparatus for capturing an image of an object to generate image information of the object; an image processing apparatus for performing predetermined image processing on the image information generated by the image capturing apparatus; An image processing system connected to an output device that visually outputs the output image information, wherein the image processing device has a function of the image processing device according to any one of claims 1 to 8. An image processing system characterized by the following.
【請求項10】 複数の機器がネットワークを介して接
続されてなる画像処理システムであって、 上記複数の機器は、請求項1〜8の何れかに記載の画像
処理装置を含むことを特徴とする画像処理システム。
10. An image processing system in which a plurality of devices are connected via a network, wherein the plurality of devices include the image processing device according to any one of claims 1 to 8. Image processing system.
【請求項11】 被写体を撮像して得られた画像情報に
所定の画像情報を施して出力するための画像処理方法で
あって、 上記画像情報の発生源の種類、上記被写体の属性、及び
上記被写体の撮影部位の少なくとも1つの情報を設定す
る設定ステップと、 上記設定ステップにより設定された情報に基づいて指定
された領域の特徴量を算出する特徴量算出ステップと、 上記特徴量算出ステップにより算出された特徴量に基づ
いて、上記入力ステップにより入力された画像情報に所
定の画像処理を行う画像処理ステップとを含むことを特
徴とする画像処理方法。
11. An image processing method for applying predetermined image information to image information obtained by imaging a subject and outputting the image information, wherein a type of a source of the image information, an attribute of the subject, and A setting step of setting at least one piece of information on the imaging region of the subject; a feature quantity calculating step of calculating a feature quantity of a designated area based on the information set in the setting step; An image processing step of performing predetermined image processing on the image information input in the input step based on the obtained feature amount.
【請求項12】 上記画像情報は、被写体を放射線によ
り撮影して得られた画像情報をディジタル化したものを
含むことを特徴とする請求項11記載の画像処理方法。
12. The image processing method according to claim 11, wherein said image information includes digitized image information obtained by imaging a subject with radiation.
【請求項13】 上記被写体の属性は、少なくとも被写
体の身長及び体重の何れかを含むことを特徴とする請求
項11記載の画像処理方法。
13. The image processing method according to claim 11, wherein the attribute of the subject includes at least one of a height and a weight of the subject.
【請求項14】 上記所定の画像処理は、少なくとも濃
度変換処理及び階調変換処理の何れかを含むことを特徴
とする請求項11記載の画像処理方法。
14. The image processing method according to claim 11, wherein the predetermined image processing includes at least one of density conversion processing and gradation conversion processing.
【請求項15】 上記画像処理ステップは、上記設定ス
テップにより設定された情報に基づいて、複数種類の濃
度変換カーブを有するルックアップデーブルから該当す
る濃度変換カーブを読み出し、該濃度変換カーブにより
示されるデータを用いて、上記所定の画像処理を行うス
テップを含むことを特徴とする請求項11記載の画像処
理方法。
15. In the image processing step, a corresponding density conversion curve is read from a look-up table having a plurality of types of density conversion curves based on the information set in the setting step, and is indicated by the density conversion curve. The image processing method according to claim 11, further comprising the step of performing the predetermined image processing using data.
【請求項16】 上記特徴量は、上記特徴量領域内の最
大値、最小値、平均値、中央値、及び最頻値の何れかを
含むことを特徴とする請求項11記載の画像処理方法。
16. The image processing method according to claim 11, wherein the feature amount includes any of a maximum value, a minimum value, an average value, a median value, and a mode value in the feature amount area. .
【請求項17】 予め撮影対象となる被写体の属性情報
をデータベースに記憶する記憶ステップと、 撮影対象の被写体を識別する情報を入力する識別情報入
力ステップとを更に含み、 上記設定ステップは、上記識別情報入力ステップにより
入力された情報に基づいて、上記データベースから該当
する被写体の属性を取得して設定することを特徴とする
請求項11記載の画像処理方法。
17. A storage step of storing attribute information of a subject to be photographed in a database in advance, and an identification information inputting step of inputting information for identifying a subject to be photographed, wherein the setting step includes: 12. The image processing method according to claim 11, wherein the attribute of the subject is obtained from the database and set based on the information input in the information input step.
【請求項18】 請求項11〜17の何れかに記載の画
像処理方法の処理ステップを、コンピュータが読み出し
可能に格納したことを特徴とする記憶媒体。
18. A storage medium, wherein the processing steps of the image processing method according to claim 11 are stored so as to be readable by a computer.
JP19227999A 1999-07-06 1999-07-06 Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and storage medium Expired - Lifetime JP3862448B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19227999A JP3862448B2 (en) 1999-07-06 1999-07-06 Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19227999A JP3862448B2 (en) 1999-07-06 1999-07-06 Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001017415A true JP2001017415A (en) 2001-01-23
JP3862448B2 JP3862448B2 (en) 2006-12-27

Family

ID=16288645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19227999A Expired - Lifetime JP3862448B2 (en) 1999-07-06 1999-07-06 Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3862448B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089783A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Medical image photographing support system, medical image photographing support method, and program
JP2008091159A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp Radiation image imaging apparatus, its control method, radiation dosage detector adjusting device and its adjustment method
JP2016171917A (en) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社島津製作所 X-ray imaging apparatus
JP2017142553A (en) * 2016-02-08 2017-08-17 コニカミノルタ株式会社 Display control device, medical image adjustment method, program, and medical image management system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089783A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Medical image photographing support system, medical image photographing support method, and program
JP2008091159A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp Radiation image imaging apparatus, its control method, radiation dosage detector adjusting device and its adjustment method
JP2016171917A (en) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社島津製作所 X-ray imaging apparatus
JP2017142553A (en) * 2016-02-08 2017-08-17 コニカミノルタ株式会社 Display control device, medical image adjustment method, program, and medical image management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3862448B2 (en) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501827B1 (en) Examination system, image processing apparatus and method, medium, and x-ray photographic system
JP2002336225A (en) Radiographing system and control device
JP4693223B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2001022865A (en) Device, system and method for processing image, and storage medium
JP2003305027A (en) Medical image processor, medical image processing method and program
JP2005204792A (en) Image pickup device, its control method and program
JP3862448B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and storage medium
US6993114B2 (en) Examination system, image processing apparatus and method, medium, and X-ray photographic system
JP2006026283A (en) Radiography system
JP3862447B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, imaging method, and storage medium
JP2003033342A (en) X-ray photographing apparatus, x-ray photographing system, x-ray photographing control method, storage medium, and program
US11538187B2 (en) Radiographic system, radiographic method, and storage medium
JP4883737B2 (en) X-ray image processing apparatus, X-ray image processing method, and storage medium
JP2001022651A (en) Information storage device, image processor, information processing system, information storage method and storage medium
JP5868385B2 (en) Imaging system, imaging method and program
JP5116820B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, X-ray detection apparatus, imaging method, and program
JP2002010997A (en) Photographing device, image processor, image processing system, operation control method and storage medium
JP2004321457A (en) Method and device for determining condition for image processing
JP2007117574A (en) Small-scale diagnostic system
JP2005253669A (en) Medical imaging control device and medical imaging system
JP6091558B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, X-ray detection apparatus, imaging method, and program
JP5944033B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP2005160764A (en) Medical image system
JP5726145B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, imaging method and program
JP5546402B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, imaging method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3862448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term