JP2001007950A - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine

Info

Publication number
JP2001007950A
JP2001007950A JP11172251A JP17225199A JP2001007950A JP 2001007950 A JP2001007950 A JP 2001007950A JP 11172251 A JP11172251 A JP 11172251A JP 17225199 A JP17225199 A JP 17225199A JP 2001007950 A JP2001007950 A JP 2001007950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
password
box
setting
receiving box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11172251A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasunori Tsukioka
康訓 月岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11172251A priority Critical patent/JP2001007950A/en
Publication of JP2001007950A publication Critical patent/JP2001007950A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a facsimile machine which easily and properly opens a reception box corresponding to an F code. SOLUTION: When a reception box is opened by operating a menu, this facsimile machine checks a password, performs processing in accordance with selection to set an F code by key input from an operation and display part or give a preliminarily registered default F code, and sets the F code to open a reception box in a reception box area of a RAM. When opening of the reception box is completed, the facsimile machine sets various parameters to the opened reception box in accordance with selection of default parameters or parameters set by key operation of the operation and display part (steps S101 to S113).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
に関し、詳細には、Fコードに対応した受信ボックスを
簡単かつ適切に開設できるファクシミリ装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a facsimile apparatus, and more particularly, to a facsimile apparatus that can easily and appropriately open a reception box corresponding to an F code.

【0002】[0002]

【従来の技術】ファクシミリ装置は、その普及に伴って
種々の機能を提供するファクシミリ装置が提案されてい
る。
2. Description of the Related Art With the spread of facsimile apparatuses, facsimile apparatuses providing various functions have been proposed.

【0003】例えば、従来、所定の管理番号の下に複数
の受信文書を管理する管理手段と、前記管理番号に対応
した受信文書に対応する付加サービス指示情報を設定す
る受信ボックスを有し、送信側から前記管理番号の指示
を受けて受信し、その受信文書を指定された管理番号下
で管理し、その後、前記管理番号に対して付加されたサ
ービス指示情報に基づいて、当該受信文書に対するサー
ビスの処理を実行する処理手段とを備え、送信側から前
記受信ボックス番号の指示を受けることを特徴とするフ
ァクシミリ装置が提案されている(特開平8−1074
89号公報参照)。
[0003] For example, conventionally, there are management means for managing a plurality of received documents under a predetermined management number, and a receiving box for setting additional service instruction information corresponding to the received document corresponding to the management number. Receives and receives the instruction of the management number from the side, manages the received document under the designated management number, and thereafter, based on the service instruction information added to the management number, provides a service for the received document. A facsimile apparatus comprising processing means for executing the above processing and receiving an instruction of the receiving box number from a transmitting side has been proposed (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 8-1074).
No. 89).

【0004】このファクシミリ装置は、受信ボックス単
位で受信した文書の処理を多様に設定可能として、ファ
クシミリ装置のサービスの多様化を図っている。
[0004] This facsimile apparatus makes it possible to variously set the processing of a document received in a unit of a receiving box, thereby diversifying services of the facsimile apparatus.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の受信ボックスを備えたファクシミリ装置にあ
っては、受信ボックスに受けた文書に対して、種々の付
加サービス指示を実現する方法については開示されてい
るが、受信ボックスの開設方法については開示されてい
ない。そのため、このような従来の受信ボックスに受け
た文書に対して、種々の付加サービス指示が実現可能な
ファクシミリ装置にあっては、受信ボックスを複数設定
すると、そのたびに種々の設定を行わなう必要があり、
受信ボックスの設定に手間がかかり、利用性が悪いとい
う問題があった。
However, in such a conventional facsimile apparatus having a receiving box, a method of realizing various additional service instructions for a document received in the receiving box is disclosed. However, it does not disclose how to open an inbox. Therefore, in a facsimile apparatus capable of implementing various additional service instructions for a document received in such a conventional receiving box, when a plurality of receiving boxes are set, various settings are performed each time. Need
There was a problem that it took time and effort to set up the inbox, and the usability was poor.

【0006】そこで、請求項1記載の発明は、新たに受
信ボックスを開設する際に、開設済の受信ボックスから
パラメータをコピーして、当該受信ボックスのパラメー
タとして自動設定することにより、受信ボックスを開設
する毎にパラメータの設定を行う手間を省き、受信ボッ
クスを簡単かつ適切に開設して、利用性の良好なファク
シミリ装置を提供することを目的としている。
Therefore, according to the first aspect of the present invention, when a new receiving box is opened, the parameters are copied from the opened receiving box and automatically set as parameters of the receiving box. It is an object of the present invention to provide a facsimile machine with good usability by opening a receiving box easily and appropriately without having to set parameters every time the machine is opened.

【0007】請求項2記載の発明は、受信ボックスに設
定する各種パラメータを予めデフォルトパラメータとし
て記憶し、新たに受信ボックスを開設する際に、パラメ
ータ記憶手段に記憶されているデフォルトパラメータを
当該受信ボックスのパラメータとして自動設定すること
により、受信ボックスを開設する毎にパラメータの設定
を行う手間を省き、受信ボックスを簡単かつ適切に開設
して、利用性の良好なファクシミリ装置を提供すること
を目的としている。
According to a second aspect of the present invention, various parameters to be set in the receiving box are stored in advance as default parameters, and when a new receiving box is opened, the default parameters stored in the parameter storage means are stored in the receiving box. The purpose of this invention is to provide a facsimile machine with good usability by automatically setting parameters as the parameters, thereby saving the trouble of setting parameters every time the inbox is opened, opening the inbox easily and appropriately. I have.

【0008】請求項3記載の発明は、パラメータの自動
設定において、受信ボックスに設定可能なパスワードに
ついては自動設定から外すことにより、別の受信ボック
スのパスワードと同じパスワードが設定されて、別の受
信ボックスのパスワードが知られたり、他の受信ボック
スに誤ってアクセスされることを防止し、受信ボックス
の適切な運用と機密性を確保して、より一層利用性の良
好なファクシミリ装置を提供することを目的としてい
る。
According to a third aspect of the present invention, in the automatic parameter setting, a password that can be set in a receiving box is excluded from the automatic setting, so that the same password as a password in another receiving box is set and another receiving box is set. To provide a more convenient facsimile machine by preventing the password of a user box from being known or being erroneously accessed to another user box, ensuring appropriate operation and confidentiality of the user box. It is an object.

【0009】請求項4記載の発明は、各受信ボックスに
設定するFコードを予め記憶しておき、新たに受信ボッ
クスを開設する際に、当該記憶されているFコードを当
該受信ボックスのFコードとして自動的に付与すること
により、受信ボックスを設定するのに必要なユニークな
Fコードを自動設定し、受信ボックスをより一層簡単か
つ適切に開設して、利用性のより一層良好なファクシミ
リ装置を提供することを目的としている。
According to a fourth aspect of the present invention, an F code to be set in each reception box is stored in advance, and when a new reception box is opened, the stored F code is replaced with the F code of the reception box. Automatically set a unique F-code required for setting the receiving box, and more easily and appropriately open the receiving box to provide a more convenient facsimile machine. It is intended to provide.

【0010】請求項5記載の発明は、Fコードを設定入
力するか、自動的に付与するかの選択操作に応じて、F
コードを設定入力に応じてあるいは自動設定で設定する
ことにより、受信ボックスの開設を行う人の意図に応じ
たFコードの設定を可能とするとともに、簡単なFコー
ドの設定を可能とし、受信ボックスをより一層簡単かつ
適切に開設するとともに、独自の受信ボックスを開設し
て、利用性のより一層良好なファクシミリ装置を提供す
ることを目的としている。
[0010] According to a fifth aspect of the present invention, the F code is set according to a selection operation of inputting or automatically assigning the F code.
By setting the code according to the setting input or by automatic setting, the F-code can be set according to the intention of the person who opens the reception box, and the setting of the simple F-code is enabled. It is an object of the present invention to provide a facsimile machine which is more easily and appropriately used, and furthermore, a unique receiving box is opened to provide a more convenient facsimile apparatus.

【0011】請求項6記載の発明は、受信ボックス開設
操作を許可するパスワードを記憶し、入力手段から入力
されたパスワードがパスワード記憶手段に記憶されてい
るパスワードと一致する場合のみ新たな受信ボックスの
開設を許可することにより、受信ボックスの開設を行え
るユーザを限定して、管理の容易な受信ボックスの開設
を行い、利用性のより一層良好なファクシミリ装置を提
供することを目的としている。
According to a sixth aspect of the present invention, a password for permitting an inbox opening operation is stored, and only when the password input from the input unit matches the password stored in the password storage unit, a new inbox is opened. An object of the present invention is to provide an easy-to-manage reception box by restricting the users who can open the reception box by permitting the opening, and to provide a facsimile apparatus with better operability.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明のフ
ァクシミリ装置は、ファクシミリ伝送手順により送受信
するFコードに対応した受信ボックスを開設可能なファ
クシミリ装置であって、新たに受信ボックスを開設する
際に、受信ボックスに設定する各種パラメータを開設済
の受信ボックスからコピーして、当該受信ボックスのパ
ラメータとして自動設定する制御手段を備えていること
により、上記目的を達成している。
A facsimile apparatus according to the first aspect of the present invention is a facsimile apparatus capable of opening a reception box corresponding to an F-code transmitted / received by a facsimile transmission procedure, and newly opening a reception box. In this case, the above object is achieved by providing a control unit for copying various parameters to be set in the receiving box from the opened receiving box and automatically setting the parameters as parameters of the receiving box.

【0013】上記構成によれば、新たに受信ボックスを
開設する際に、開設済の受信ボックスからパラメータを
コピーして、当該受信ボックスのパラメータとして自動
設定するので、受信ボックスを開設する毎にパラメータ
の設定を行う手間を省いて、受信ボックスを簡単かつ適
切に開設することができ、受信ボックスを開設可能なフ
ァクシミリ装置の利用性を向上させることができる。
According to the above configuration, when a new receiving box is opened, parameters are copied from the opened receiving box and are automatically set as parameters of the receiving box. It is possible to easily and appropriately set up the receiving box without the trouble of making the setting, and to improve the usability of the facsimile apparatus capable of setting up the receiving box.

【0014】請求項2記載の発明のファクシミリ装置
は、ファクシミリ伝送手順により送受信するFコードに
対応した受信ボックスを開設可能なファクシミリ装置に
おいて、受信ボックスに設定する各種パラメータを予め
デフォルトパラメータとして記憶するパラメータ記憶手
段と、新たに受信ボックスを開設する際に、前記パラメ
ータ記憶手段に記憶されているデフォルトパラメータを
当該受信ボックスのパラメータとして自動設定する制御
手段と、を備えることにより、上記目的を達成してい
る。
A facsimile apparatus according to a second aspect of the present invention is a facsimile apparatus capable of opening a reception box corresponding to an F-code transmitted / received by a facsimile transmission procedure, wherein various parameters to be set in the reception box are previously stored as default parameters. The above object has been achieved by providing storage means and control means for automatically setting default parameters stored in the parameter storage means as parameters of the reception box when a new reception box is opened. I have.

【0015】上記構成によれば、受信ボックスに設定す
る各種パラメータを予めデフォルトパラメータとして記
憶し、新たに受信ボックスを開設する際に、パラメータ
記憶手段に記憶されているデフォルトパラメータを当該
受信ボックスのパラメータとして自動設定するので、受
信ボックスを開設する毎にパラメータの設定を行う手間
を省いて、受信ボックスを簡単かつ適切に開設すること
ができ、受信ボックスを開設可能なファクシミリ装置の
利用性を向上させることができる。
According to the above configuration, various parameters to be set in the receiving box are stored in advance as default parameters, and when a new receiving box is opened, the default parameters stored in the parameter storage means are set to the parameters of the receiving box. Since the setting is automatically performed as described above, it is possible to easily and properly set up the receiving box without having to set parameters each time the receiving box is set up, and to improve the usability of the facsimile apparatus capable of setting up the receiving box. be able to.

【0016】上記各場合において、例えば、請求項3に
記載するように、前記制御手段は、前記パラメータの自
動設定において、受信ボックスに設定可能なパスワード
については前記自動設定から外すものであってもよい。
In each of the above cases, for example, as set forth in claim 3, the control means may exclude a password that can be set in a receiving box from the automatic setting in the automatic setting of the parameter. Good.

【0017】上記構成によれば、パラメータの自動設定
において、受信ボックスに設定可能なパスワードについ
ては自動設定から外すので、別の受信ボックスのパスワ
ードと同じパスワードが設定されて、別の受信ボックス
のパスワードが知られたり、他の受信ボックスに誤って
アクセスされることを防止することができ、受信ボック
スの適切な運用と機密性を確保して、ファクシミリ装置
の利用性をより一層向上させることができる。
According to the above configuration, in the automatic parameter setting, the password that can be set in the inbox is excluded from the automatic setting. Therefore, the same password as the password in another inbox is set, and the password in another inbox is set. Can be prevented from being known or being erroneously accessed to another inbox, and appropriate operation and confidentiality of the inbox can be ensured, and the usability of the facsimile apparatus can be further improved. .

【0018】また、例えば、請求項4に記載するよう
に、前記ファクシミリ装置は、各受信ボックスに設定す
るFコードを記憶するFコード記憶手段をさらに備え、
前記制御手段は、新たに受信ボックスを開設する際に、
前記Fコード記憶手段に記憶されている前記Fコードを
当該受信ボックスのFコードとして自動的に付与するも
のであってもよい。
Also, for example, as set forth in claim 4, the facsimile apparatus further comprises an F code storage means for storing an F code to be set in each reception box.
The control means, when opening a new inbox,
The F-code stored in the F-code storage means may be automatically given as the F-code of the receiving box.

【0019】上記構成によれば、各受信ボックスに設定
するFコードを予め記憶しておき、新たに受信ボックス
を開設する際に、当該記憶されているFコードを当該受
信ボックスのFコードとして自動的に付与するので、受
信ボックスを設定するのに必要なユニークなFコードを
自動設定して、受信ボックスをより一層簡単かつ適切に
開設することができ、ファクシミリ装置の利用性をより
一層向上させることができる。
According to the above configuration, the F code to be set in each reception box is stored in advance, and when a new reception box is opened, the stored F code is automatically used as the F code of the reception box. , The unique F-code required for setting the reception box can be automatically set, the reception box can be opened more easily and appropriately, and the usability of the facsimile apparatus is further improved. be able to.

【0020】さらに、例えば、請求項5に記載するよう
に、前記ファクシミリ装置は、Fコードを設定入力する
Fコード入力手段と、前記Fコードを前記Fコード入力
手段から設定入力するか、自動的に付与するかの選択操
作を行うFコード設定選択手段と、をさらに備え、前記
制御手段は、前記Fコード設定選択手段の選択結果に応
じて、前記Fコードを設定入力に応じてあるいは自動設
定で設定するものであってもよい。
Further, for example, as set forth in claim 5, the facsimile apparatus includes an F code input means for setting and inputting an F code, and an F code input means for setting and inputting the F code from the F code input means. And an F-code setting selecting means for performing a selection operation of whether to give the F-code to the F-code. May be set.

【0021】上記構成によれば、Fコードを設定入力す
るか、自動的に付与するかの選択操作に応じて、Fコー
ドを設定入力に応じてあるいは自動設定で設定するの
で、受信ボックスの開設を行う人の意図に応じたFコー
ドを設定することができるとともに、簡単にFコードを
設定することができ、受信ボックスをより一層簡単かつ
適切に開設することができるとともに、独自の受信ボッ
クスを開設して、ファクシミリ装置の利用性をより一層
向上させることができる。
According to the above configuration, the F-code is set in response to the selection operation of setting and inputting the F-code or automatically assigning the F-code in response to the setting input or automatic setting. Can set the F-code according to the intention of the person who performs the operation, and can easily set the F-code. By opening the facsimile machine, usability of the facsimile machine can be further improved.

【0022】また、例えば、請求項6に記載するよう
に、前記ファクシミリ装置は、前記受信ボックス開設操
作を許可するパスワードを記憶するパスワード記憶手段
と、パスワードを入力する入力手段と、をさらに備え、
前記制御手段は、前記入力手段から入力されたパスワー
ドが前記パスワード記憶手段に記憶されている前記パス
ワードと一致する場合のみ前記新たな受信ボックスの開
設を許可するものであってもよい。
Further, for example, as set forth in claim 6, the facsimile apparatus further comprises a password storage means for storing a password permitting the inbox opening operation, and an input means for inputting the password.
The control means may permit the opening of the new reception box only when the password input from the input means matches the password stored in the password storage means.

【0023】上記構成によれば、受信ボックス開設操作
を許可するパスワードを記憶し、入力手段から入力され
たパスワードがパスワード記憶手段に記憶されているパ
スワードと一致する場合のみ新たな受信ボックスの開設
を許可するので、受信ボックスの開設を行えるユーザを
限定して、管理の容易な受信ボックスの開設を行うこと
ができ、ファクシミリ装置の利用性をより一層向上させ
ることができる。
According to the above configuration, the password for permitting the inbox opening operation is stored, and a new inbox is opened only when the password input from the input unit matches the password stored in the password storage unit. Since the permission is granted, the user who can open the reception box is limited, the reception box can be easily opened, and the usability of the facsimile apparatus can be further improved.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるか
ら、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本
発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定す
る旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもので
はない。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the embodiments described below are preferred embodiments of the present invention, and therefore, various technically preferable limitations are added. However, the scope of the present invention is not limited to the following description. The embodiments are not limited to these embodiments unless otherwise specified.

【0025】図1〜図3は、本発明のファクシミリ装置
の一実施の形態を示す図であり、図1は、本発明のファ
クシミリ装置の一実施の形態を適用したファクシミリ装
置1の回路ブロック図である。
1 to 3 show an embodiment of the facsimile apparatus of the present invention. FIG. 1 is a circuit block diagram of a facsimile apparatus 1 to which the embodiment of the facsimile apparatus of the present invention is applied. It is.

【0026】図1において、ファクシミリ装置1は、C
PU(Central Processing Unit )2、ROM(Read O
nly Memory)3、RAM(Random Access Memory)4、
モデム5、網制御部6、スキャナ7、符号化・復号化部
8、画像メモリ9、プロッタ10及び操作表示部11等
を備え、上記主要各部は、バス12により接続されてい
る。
In FIG. 1, the facsimile apparatus 1 has a C
PU (Central Processing Unit) 2, ROM (Read O
nly Memory) 3, RAM (Random Access Memory) 4,
It comprises a modem 5, a network control unit 6, a scanner 7, an encoding / decoding unit 8, an image memory 9, a plotter 10, an operation display unit 11, and the like.

【0027】ROM3は、ファクシミリ装置1としての
基本処理プログラムを格納しているとともに、後述する
受信ボックス管理処理プログラム及びこれらの各処理プ
ログラムを実行するのに必要な各種データとシステムデ
ータ等を格納している。特に、Fコードを用いた受信ボ
ックスを開設するために必要なデフォルトのFコードや
受信ボックス用のデフォルトの各種パラメータが格納さ
れている。なお、このFコードとパラメータは、RAM
4に格納されていてもよい。したがって、上記ROM3
あるいはRAM4は、パラメータ記憶手段及びFコード
記憶手段として機能している。
The ROM 3 stores a basic processing program as the facsimile machine 1, and stores an inbox management processing program, which will be described later, and various data and system data necessary for executing these processing programs. ing. In particular, a default F-code required for opening a reception box using the F-code and various default parameters for the reception box are stored. The F code and parameters are stored in RAM
4 may be stored. Therefore, the ROM 3
Alternatively, the RAM 4 functions as a parameter storage unit and an F code storage unit.

【0028】RAM4は、CPU2のワークメモリとし
て利用されるとともに、後述する受信ボックス領域を有
し、受信ボックス領域には、後述する受信ボックスが形
成される。また、RAM4には、CPU2の制御下で、
操作表示部11から設定入力されたパスワード、例え
ば、管理者パスワードを記憶し、このパスワードは、受
信ボックスの開設を許可/不許可を判定するためのパス
ワードである。したがって、RAM4は、パスワード記
憶手段として機能している。
The RAM 4 is used as a work memory of the CPU 2 and has a reception box area described later. In the reception box area, a reception box described later is formed. In addition, the RAM 4 has the following information under the control of the CPU 2.
A password set and input from the operation display unit 11, for example, an administrator password is stored, and this password is a password for determining whether to permit or reject opening of the receiving box. Therefore, the RAM 4 functions as a password storage unit.

【0029】CPU(制御手段)2は、ROM3内のプ
ログラムに基づいてファクシミリ装置1の各部を制御
し、ファクシミリ装置1としての基本処理を実行すると
ともに、後述する受信ボックス管理処理を行う。
The CPU (control means) 2 controls each part of the facsimile machine 1 based on a program in the ROM 3, executes basic processing as the facsimile machine 1, and performs a receiving box management process described later.

【0030】モデム5は、網制御部6に接続されてお
り、網制御部6には、所定の回線、例えば、公衆電話回
線(PSTN)が接続されている。モデム5は、CPU
2の制御下で動作して、送信信号の変調及び受信信号の
復調を行う。
The modem 5 is connected to a network control unit 6, and a predetermined line, for example, a public telephone line (PSTN) is connected to the network control unit 6. The modem 5 is a CPU
2 to control the transmission signal and demodulate the reception signal.

【0031】網制御部6は、CPU2の制御下で、回線
からの発呼に対して自動着呼し、また、回線への自動発
呼処理を行うとともに、相手ファクシミリ装置との間で
ファクシミリ制御信号を交換して、ファクシミリ通信手
順を実行する。
Under the control of the CPU 2, the network control section 6 automatically receives an incoming call from a line, performs an automatic call processing to the line, and performs facsimile control with a facsimile machine of the other party. The facsimile communication procedure is executed by exchanging signals.

【0032】スキャナ7は、例えば、CCD(Charge C
oupled Device )を利用したイメージスキャナ等が利用
されており、一般に、ADF(自動原稿送り装置)を備
えている。ADFには、複数枚の原稿がセットされ、A
DFは、セットされた原稿を1枚ずつスキャナ7の原稿
読取位置に送給する。スキャナ7は、ADFから搬送さ
れてきた原稿を走査し、原稿の画像を所定の解像度で読
み取る。
The scanner 7 is, for example, a CCD (Charge C).
An image scanner or the like using an Oupled Device is generally used, and generally includes an ADF (Automatic Document Feeder). A plurality of originals are set on the ADF.
The DF feeds the set documents one by one to a document reading position of the scanner 7. The scanner 7 scans a document conveyed from the ADF and reads an image of the document at a predetermined resolution.

【0033】符号化・復号化部8は、画情報の画像メモ
リ9への蓄積の効率化及び伝送時間の短縮化を図るため
のものであり、所定の符号化方式に従って画情報を符号
化し、また、符号化された画情報を復号化する。
The encoding / decoding section 8 is for improving the efficiency of storing the image information in the image memory 9 and shortening the transmission time, and encodes the image information according to a predetermined encoding method. In addition, the encoded image information is decoded.

【0034】画像メモリ9は、スキャナ7により読み取
られて符号化・復号化部8で符号化された原稿の符号化
画像データを蓄積するとともに、受信した符号化画像デ
ータを蓄積する。
The image memory 9 stores the encoded image data of the document read by the scanner 7 and encoded by the encoding / decoding unit 8 and the received encoded image data.

【0035】プロッタ10としては、例えば、サーマル
素子を利用したサーマル記録装置あるいは電子写真式記
録装置等が使用されており、プロッタ10は、受信した
画情報やスキャナ7で読み取った画情報を記録紙に記録
出力する。
As the plotter 10, for example, a thermal recording device using a thermal element or an electrophotographic recording device is used, and the plotter 10 records received image information and image information read by the scanner 7 on a recording paper. Output to

【0036】操作表示部(Fコード入力手段、Fコード
設定選択手段、入力手段)11は、テンキー、スタート
キー、ワンタッチキー及びファンクションキー等の各種
操作キーを備えるとともに、ディスプレイ(例えば、液
晶ディスプレイ)を備え、操作キーからは、送信操作等
の各種命令の入力操作が行われ、ディスプレイには、操
作キーから入力された命令内容やファクシミリ装置1か
らファクシミリ装置1のオペレータに通知する各種情報
が表示される。特に、操作表示部11の操作キーは、F
コードの設定入力、コードを設定入力するか自動的に付
与するかの選択操作及びパスワードの入力に使用され、
Fコード入力手段、Fコード設定選択手段および入力手
段として機能する。
The operation display unit (F code input means, F code setting selection means, input means) 11 includes various operation keys such as ten keys, a start key, a one-touch key, and a function key, and a display (for example, a liquid crystal display). An input operation of various commands such as a transmission operation is performed from the operation keys, and a display displays a command content input from the operation keys and various information notified from the facsimile device 1 to an operator of the facsimile device 1. Is done. In particular, the operation keys of the operation display unit 11 are F
It is used for code setting input, selection operation of code setting input or automatic assignment and password input,
It functions as F code input means, F code setting selection means, and input means.

【0037】次に、本実施の形態の作用を説明する。フ
ァクシミリ装置1は、Fコードをに対応した受信ボック
スを簡単かつ適切に構築する受信ボックス管理処理を行
うところにその特徴がある。
Next, the operation of the present embodiment will be described. The facsimile machine 1 is characterized in that it performs a reception box management process for easily and appropriately constructing a reception box corresponding to an F code.

【0038】ファクシミリ装置1は、上述のように、R
AM4の受信ボックス領域に受信ボックスを構築する
が、この受信ボックスは、Fコードに対応した受信ボッ
クスである。Fコードについては、通信機械工業会が仕
様を定めており、Fコードは、G3ファクシミリ手順を
用いた親展・掲示板・中継を実現するもので、標準手順
である。このFコードを使用した受信ボックスは、Fコ
ード通信を利用するために、まず受信ボックスを開設す
るが、受信ボックスには、図2に示すように、親展・掲
示板・中継の各受信ボックス(親展BOX1、親展BO
X2、・・・、掲示板BOX1、掲示板BOX2、・・
・、中継BOX1、中継BOX2、・・・)があり、受
信ボックスは、それぞれ複数個開設することができる。
As described above, the facsimile apparatus 1 has the R
A reception box is constructed in the reception box area of AM4, and this reception box is a reception box corresponding to the F code. The specifications of the F code are defined by the Telecommunications Industry Association. The F code implements confidentiality, bulletin board, and relay using the G3 facsimile procedure, and is a standard procedure. In order to use the F-code communication, the receiving box using the F-code first establishes a receiving box. As shown in FIG. 2, the receiving box includes a confidential, bulletin board, and relay receiving box (confidential). BOX1, Private BO
X2, ..., bulletin board box 1, bulletin board box 2, ...
, Relay box 1, relay box 2,...), And a plurality of receiving boxes can be opened.

【0039】そして、これらの受信ボックスを指定する
ためには、ユニークなFコードが割り当てられ、受信ボ
ックスには、パスワードも登録することができ、また、
種々のパラメータも登録することができる。受信ボック
スにパラメータを設定すると、受信ボックスが指定され
たとき、それらのパラメータで指定される内容を実行す
るように制御することができる。
In order to designate these receiving boxes, a unique F code is assigned, and a password can be registered in the receiving box.
Various parameters can also be registered. When parameters are set in the reception box, when the reception box is specified, it is possible to control so that the contents specified by those parameters are executed.

【0040】そして、ファクシミリ装置1は、この受信
ボックスの開設に際して、図3に示すように受信ボック
ス管理処理を行う。すなわち、ファクシミリ装置1は、
各種処理メニューのメニュー表示状態で(ステップS1
01)、操作表示部11のキー操作によりメニュー選択
操作が行われると、CPU2が、当該メニュー選択が受
信ボックス開設(BOX開設)であるかをチェックし
(ステップS102)、受信ボックス開設でないときに
は、その他の選択された処理へ移行する(ステップS1
03)。
Then, the facsimile machine 1 performs a reception box management process as shown in FIG. 3 when opening the reception box. That is, the facsimile machine 1
In the menu display state of various processing menus (step S1
01), when a menu selection operation is performed by a key operation on the operation display unit 11, the CPU 2 checks whether the menu selection is a reception box opening (BOX opening) (step S102). Shift to other selected processes (step S1)
03).

【0041】ステップS102で、受信ボックス開設が
選択されると、CPU2は、まず、一般のユーザが勝手
に受信ボックスを開設できないようにするために、管理
者用パスワードの入力を促す表示を操作表示部11のデ
ィスプレイに行って、管理者用パスワードが入力される
と(ステップS104)、当該管理者用パスワードが予
めRAM4に設定されている管理者用パスワードと合致
するかチェックし(ステップS105)、合致しないと
きには、ステップS104に戻って、管理者パスワード
の再入力を促す旨の表示から上記同様に処理する。
When the reception box opening is selected in step S102, the CPU 2 first displays an operation prompting the input of the administrator password in order to prevent the general user from opening the reception box without permission. When the administrator password is input to the display of the unit 11 (step S104), it is checked whether the administrator password matches the administrator password set in the RAM 4 in advance (step S105). If they do not match, the process returns to step S104, and the same processing is performed from the display prompting to re-enter the administrator password.

【0042】ステップS105で、管理者用パスワード
が適切であると、CPU2は、受信ボックスにユニーク
なFコードを割り当てる必要があるため、当該Fコード
を操作表示部11から管理者がキー入力で設定入力する
のか、予めROM3に登録されているデフォルトのFコ
ードを付与するのかの問い合わせの表示を操作表示部1
1のディスプレイに行って、操作表示部11からFコー
ド入力が選択されるかをチェックし(ステップS10
6)、Fコード入力が選択されると、操作表示部11か
ら入力されたFコードを割り当てて新たな受信ボックス
をRAM4の受信ボックス領域に開設する(ステップS
107)。
In step S105, if the administrator password is appropriate, the CPU 2 needs to assign a unique F code to the reception box. The operation display unit 1 displays an inquiry as to whether to input or to assign a default F-code registered in the ROM 3 in advance.
1 to check whether the F-code input is selected from the operation display unit 11 (step S10).
6) When the F code input is selected, the F code input from the operation display unit 11 is assigned and a new reception box is opened in the reception box area of the RAM 4 (step S).
107).

【0043】ステップS106で、操作表示部11から
のFコード入力が選択されないときには、CPU2は、
ROM3またはRAM4に登録されているFコードを自
動的に割り当てて、新たな受信ボックスをRAM4の受
信ボックス領域に開設する(ステップS108)。
When the F code input from the operation display unit 11 is not selected in step S106, the CPU 2
The F-code registered in the ROM 3 or the RAM 4 is automatically allocated, and a new reception box is opened in the reception box area of the RAM 4 (step S108).

【0044】受信ボックスの開設が完了すると、CPU
2は、開設した受信ボックスに各種パラメータの設定登
録をデフォルトで設定するのか、管理者が操作表示部1
1のキー操作で設定するのかの問い合わせの表示を操作
表示部11のディスプレイに行って、デフォルトが選択
されるかをチェックし(ステップS109)、デフォル
トが選択されないときには、他の既存の受信ボックスの
パラメータの設定内容の表示を行う(ステップS11
0)。
When the opening of the receiving box is completed, the CPU
2 indicates whether the setting registration of various parameters should be set in the opened inbox by default,
A display of an inquiry as to whether the setting is made by the key operation of No. 1 is made on the display of the operation display unit 11 and it is checked whether the default is selected (step S109). The parameter settings are displayed (step S11).
0).

【0045】すなわち、受信ボックスでは、上記パラメ
ータを種々設定することにより、種々のアプリケーショ
ンを実現させることができる。例えば、パラメータの設
定により、中継ボックスであれば、時刻指定配信、自局
に出力する/しない等の設定、親展ボックスでは、当該
受信ボックスに親展受信すると、当該受信した旨を通知
するレポートを出力する/しないの設定、また、掲示板
ボックスでは、掲示板の吸い上げ、すなわち、ポーリン
グが行われると、レポートを出力するように設定するこ
とができる。さらに、中継ボックスでは、中継の完了あ
るいは送信できなかった場合に当該中継結果レポートを
中継依頼局に返送する/しないの設定をパラメータの設
定により行うことができる。
That is, in the receiving box, various applications can be realized by setting the above parameters variously. For example, according to the parameter setting, if the relay box, the setting such as time designation distribution, whether to output to the own station or not, etc., if the confidential box, when confidential reception in the receiving box, output a report notifying the reception In the bulletin board box, a setting can be made to output a report when a bulletin board is downloaded, that is, when polling is performed. Further, in the relay box, the setting of whether or not to return the relay result report to the relay request station when the relay is completed or the transmission cannot be performed can be made by setting the parameter.

【0046】CPU2は、既存の受信ボックスのパラメ
ータの設定内容の表示を行うと、当該設定内容が選択さ
れたかチェックし(ステップS111)、選択される
と、当該選択された設定内容を今回開設した受信ボック
スのパラメータとしてコピーして設定して、選択終了か
どうかチェックする(ステップS112)。
When displaying the setting contents of the parameters of the existing reception box, the CPU 2 checks whether the setting contents have been selected (step S111), and when selected, opens the selected setting contents this time. It is copied and set as a parameter of the receiving box, and it is checked whether the selection is completed (step S112).

【0047】ステップS112で、選択終了でないとき
には、ステップS111に戻って、他の設定内容が選択
されるかチェックし(ステップS111)、選択される
と、当該選択されたパラメータの設定内容を今回開設し
た受信ボックスのパラメータとしてコピーして設定し
て、選択終了かどうかチェックする(ステップS11
2)。なお、他の既存の受信ボックスのパラメータの設
定内容を今回開設した受信ボックスのパラメータとして
コピーする際、当該他の受信ボックスのパラメータのう
ち、パスワードはコピーしない。したがって、他の受信
ボックスのパスワードが漏れたり、他のボックスへのア
クセスを適切に防止して、機密性を確保することができ
る。
If the selection has not been completed in step S112, the process returns to step S111 to check whether another setting content is selected (step S111). If selected, the setting content of the selected parameter is established this time. It is copied and set as the parameter of the received inbox, and it is checked whether the selection is completed (step S11).
2). When copying the setting contents of the parameters of the other existing inboxes as the parameters of the currently opened inbox, the password is not copied among the parameters of the other inboxes. Therefore, it is possible to secure the confidentiality by preventing the password of the other receiving box from leaking or appropriately preventing access to the other box.

【0048】ステップS112で、選択終了であると、
CPU2は、受信ボックス管理処理を終了する。また、
ステップS111で、選択が行われないときには、受信
ボックス管理処理を終了する。
In step S112, when the selection is completed,
The CPU 2 ends the reception box management process. Also,
If no selection is made in step S111, the reception box management process ends.

【0049】そして、ステップS109で、デフォルト
が選択されると、CPU2は、ROM3またはRAM4
に予め登録されているデフォルトのパラメータを設定し
て、受信ボックス管理処理を終了する(ステップS11
3)。
When the default is selected in step S109, the CPU 2 sets the ROM 3 or the RAM 4
Is set in advance, and the inbox management process is terminated (step S11).
3).

【0050】この際にも、CPU2は、パスワードは自
動設定しない。したがって、パスワードが漏れるのを防
止して、機密性を確保することができる。
At this time, the CPU 2 does not automatically set the password. Therefore, leakage of the password can be prevented, and confidentiality can be ensured.

【0051】このように、本実施の形態のファクシミリ
装置1は、新たに受信ボックスを開設する際に、開設済
の受信ボックスからパラメータをコピーして、当該受信
ボックスのパラメータとして自動設定している。
As described above, the facsimile apparatus 1 of the present embodiment, when opening a new receiving box, copies parameters from the opened receiving box and automatically sets them as parameters of the receiving box. .

【0052】したがって、受信ボックスを開設する毎に
パラメータの設定を行う手間を省いて、受信ボックスを
簡単かつ適切に開設することができ、受信ボックスを開
設可能なファクシミリ装置1の利用性を向上させること
ができる。
Therefore, it is possible to easily and properly set up the receiving box without having to set parameters every time the receiving box is set up, and to improve the usability of the facsimile apparatus 1 capable of setting up the receiving box. be able to.

【0053】また、本実施の形態のファクシミリ装置1
は、受信ボックスに設定する各種パラメータを予めデフ
ォルトパラメータとしてROM3またはRAM4に記憶
し、新たに受信ボックスを開設する際に、ROM3また
はRAM4に記憶されているデフォルトパラメータを当
該受信ボックスのパラメータとして自動設定している。
Further, the facsimile apparatus 1 of the present embodiment
Stores the various parameters to be set in the receiving box as default parameters in the ROM 3 or the RAM 4 in advance, and automatically sets the default parameters stored in the ROM 3 or RAM 4 as the parameters of the receiving box when a new receiving box is opened. are doing.

【0054】したがって、受信ボックスを開設する毎に
パラメータの設定を行う手間を省いて、受信ボックスを
簡単かつ適切に開設することができ、受信ボックスを開
設可能なファクシミリ装置1の利用性を向上させること
ができる。
Therefore, it is possible to easily and appropriately set up the receiving box without having to set parameters every time the receiving box is set up, and to improve the usability of the facsimile apparatus 1 which can set up the receiving box. be able to.

【0055】さらに、本実施の形態のファクシミリ装置
1は、パラメータの自動設定において、受信ボックスに
設定可能なパスワードについては自動設定から外してい
る。
Further, in the facsimile apparatus 1 of the present embodiment, in the automatic setting of the parameters, the password that can be set in the receiving box is excluded from the automatic setting.

【0056】したがって、別の受信ボックスのパスワー
ドと同じパスワードが設定されて、別の受信ボックスの
パスワードが知られたり、他の受信ボックスに誤ってア
クセスされることを防止することができ、受信ボックス
の適切な運用と機密性を確保して、ファクシミリ装置1
の利用性をより一層向上させることができる。
Therefore, it is possible to prevent the password of another inbox from being known or being erroneously accessed by setting the same password as the password in another inbox. Facsimile machine 1 with proper operation and confidentiality
Can be further improved.

【0057】また、本実施の形態のファクシミリ装置1
は、各受信ボックスに設定するFコードを予め記憶して
おき、新たに受信ボックスを開設する際に、当該記憶さ
れているFコードを当該受信ボックスのFコードとして
自動的に付与している。
Further, the facsimile apparatus 1 of the present embodiment
Stores an F code to be set in each reception box in advance and automatically adds the stored F code as the F code of the reception box when a new reception box is opened.

【0058】したがって、受信ボックスを設定するのに
必要なユニークなFコードを自動設定して、受信ボック
スをより一層簡単かつ適切に開設することができ、ファ
クシミリ装置1の利用性をより一層向上させることがで
きる。
Therefore, it is possible to automatically and uniquely set a unique F-code required for setting the receiving box, and to more easily and appropriately open the receiving box, thereby further improving the usability of the facsimile apparatus 1. be able to.

【0059】さらに、本実施の形態のファクシミリ装置
1は、Fコードを設定入力するか、自動的に付与するか
の選択操作に応じて、Fコードを設定入力に応じてある
いは自動設定で設定する。
Further, the facsimile apparatus 1 of the present embodiment sets the F-code according to the setting input or the automatic setting according to the selection operation of setting and inputting the F-code or automatically giving the F-code. .

【0060】したがって、受信ボックスの開設を行う人
の意図に応じたFコードを設定することができるととも
に、簡単にFコードを設定することができ、受信ボック
スをより一層簡単かつ適切に開設することができるとと
もに、独自の受信ボックスを開設して、ファクシミリ装
置1の利用性をより一層向上させることができる。
Therefore, it is possible to set the F-code according to the intention of the person who opens the receiving box, and it is also possible to easily set the F-code, and to set up the receiving box more easily and appropriately. In addition to this, it is possible to further improve the usability of the facsimile apparatus 1 by establishing a unique reception box.

【0061】また、本実施の形態のファクシミリ装置1
は、受信ボックス開設操作を許可するパスワードをRA
M4に記憶し、操作表示部11から入力されたパスワー
ドがRAM4に記憶されているパスワードと一致する場
合のみ新たな受信ボックスの開設を許可している。
Further, the facsimile apparatus 1 of the present embodiment
Changes the password that permits the inbox opening operation to RA
Only when the password stored in the M4 and the password input from the operation display unit 11 matches the password stored in the RAM 4, opening of a new receiving box is permitted.

【0062】したがって、受信ボックスの開設を行える
ユーザを限定して、管理の容易な受信ボックスの開設を
行うことができ、ファクシミリ装置1の利用性をより一
層向上させることができる。
Therefore, it is possible to limit the users who can open the reception box and to open the reception box with easy management, so that the usability of the facsimile apparatus 1 can be further improved.

【0063】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
Although the invention made by the inventor has been specifically described based on the preferred embodiments, the invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the invention. It goes without saying that it is possible.

【0064】[0064]

【発明の効果】請求項1記載の発明のファクシミリ装置
によれば、新たに受信ボックスを開設する際に、開設済
の受信ボックスからパラメータをコピーして、当該受信
ボックスのパラメータとして自動設定するので、受信ボ
ックスを開設する毎にパラメータの設定を行う手間を省
いて、受信ボックスを簡単かつ適切に開設することがで
き、受信ボックスを開設可能なファクシミリ装置の利用
性を向上させることができる。
According to the facsimile apparatus of the present invention, when a new receiving box is opened, parameters are copied from the opened receiving box and are automatically set as parameters of the receiving box. Therefore, it is possible to easily and appropriately open the receiving box without having to set parameters every time the receiving box is opened, and to improve the usability of the facsimile apparatus capable of opening the receiving box.

【0065】請求項2記載の発明のファクシミリ装置に
よれば、受信ボックスに設定する各種パラメータを予め
デフォルトパラメータとして記憶し、新たに受信ボック
スを開設する際に、パラメータ記憶手段に記憶されてい
るデフォルトパラメータを当該受信ボックスのパラメー
タとして自動設定するので、受信ボックスを開設する毎
にパラメータの設定を行う手間を省いて、受信ボックス
を簡単かつ適切に開設することができ、受信ボックスを
開設可能なファクシミリ装置の利用性を向上させること
ができる。
According to the facsimile apparatus of the present invention, various parameters to be set in the reception box are stored in advance as default parameters, and when a new reception box is opened, default parameters stored in the parameter storage means are stored. Since the parameters are automatically set as the parameters of the inbox, the trouble of setting the parameters every time the inbox is opened can be omitted, the inbox can be easily and appropriately opened, and the facsimile capable of opening the inbox is provided. The usability of the device can be improved.

【0066】請求項3記載の発明のファクシミリ装置に
よれば、パラメータの自動設定において、受信ボックス
に設定可能なパスワードについては自動設定から外すの
で、別の受信ボックスのパスワードと同じパスワードが
設定されて、別の受信ボックスのパスワードが知られた
り、他の受信ボックスに誤ってアクセスされることを防
止することができ、受信ボックスの適切な運用と機密性
を確保して、ファクシミリ装置の利用性をより一層向上
させることができる。
According to the facsimile apparatus of the third aspect of the present invention, in the parameter automatic setting, the password that can be set in the receiving box is excluded from the automatic setting, so that the same password as the password of another receiving box is set. Can prevent the password of another inbox from being known or being accidentally accessed to another inbox, ensuring proper operation and confidentiality of the inbox, and improving the availability of the facsimile machine. It can be further improved.

【0067】請求項4記載の発明のファクシミリ装置に
よれば、各受信ボックスに設定するFコードを予め記憶
しておき、新たに受信ボックスを開設する際に、当該記
憶されているFコードを当該受信ボックスのFコードと
して自動的に付与するので、受信ボックスを設定するの
に必要なユニークなFコードを自動設定して、受信ボッ
クスをより一層簡単かつ適切に開設することができ、フ
ァクシミリ装置の利用性をより一層向上させることがで
きる。
According to the facsimile apparatus of the present invention, the F-code set in each reception box is stored in advance, and when opening a new reception box, the stored F-code is stored in the storage unit. Since the F-code of the receiving box is automatically given, the unique F-code required for setting the receiving box can be automatically set, and the receiving box can be opened more easily and appropriately. Usability can be further improved.

【0068】請求項5記載の発明のファクシミリ装置に
よれば、Fコードを設定入力するか、自動的に付与する
かの選択操作に応じて、Fコードを設定入力に応じてあ
るいは自動設定で設定するので、受信ボックスの開設を
行う人の意図に応じたFコードを設定することができる
とともに、簡単にFコードを設定することができ、受信
ボックスをより一層簡単かつ適切に開設することができ
るとともに、独自の受信ボックスを開設して、ファクシ
ミリ装置の利用性をより一層向上させることができる。
According to the facsimile apparatus of the fifth aspect, the F-code is set according to the selection operation of setting and inputting the F-code or automatically assigning the F-code, according to the setting input or by the automatic setting. Therefore, it is possible to set the F-code according to the intention of the person who opens the reception box, and it is possible to easily set the F-code, so that the reception box can be more easily and appropriately opened. At the same time, it is possible to further improve the usability of the facsimile apparatus by establishing a unique reception box.

【0069】請求項6記載の発明のファクシミリ装置に
よれば、受信ボックス開設操作を許可するパスワードを
記憶し、入力手段から入力されたパスワードがパスワー
ド記憶手段に記憶されているパスワードと一致する場合
のみ新たな受信ボックスの開設を許可するので、受信ボ
ックスの開設を行えるユーザを限定して、管理の容易な
受信ボックスの開設を行うことができ、ファクシミリ装
置の利用性をより一層向上させることができる。
According to the facsimile apparatus of the present invention, the password for permitting the inbox opening operation is stored, and only when the password input from the input means matches the password stored in the password storage means. Since opening of a new receiving box is permitted, users who can open a receiving box are limited, a receiving box that can be easily managed can be opened, and usability of the facsimile apparatus can be further improved. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のファクシミリ装置の一実施の形態を適
用したファクシミリ装置の回路ブロック図。
FIG. 1 is a circuit block diagram of a facsimile apparatus to which an embodiment of the facsimile apparatus of the present invention is applied.

【図2】図1のファクシミリ装置のRAMの受信ボック
ス領域に形成される受信ボックスの例を示す図。
FIG. 2 is a view showing an example of a reception box formed in a reception box area of a RAM of the facsimile apparatus of FIG. 1;

【図3】図1のファクシミリ装置による受信ボックス管
理処理を示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing a reception box management process by the facsimile apparatus of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ファクシミリ装置 2 CPU 3 ROM 4 RAM 5 モデム 6 網制御部 7 スキャナ 8 符号化・復号化部 9 画像メモリ 10 プロッタ 11 操作表示部 12 バス DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Facsimile machine 2 CPU 3 ROM 4 RAM 5 Modem 6 Network control part 7 Scanner 8 Encoding / decoding part 9 Image memory 10 Plotter 11 Operation display part 12 Bus

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ファクシミリ伝送手順により送受信するF
コードに対応した受信ボックスを開設可能なファクシミ
リ装置であって、新たに受信ボックスを開設する際に、
受信ボックスに設定する各種パラメータを開設済の受信
ボックスからコピーして、当該受信ボックスのパラメー
タとして自動設定する制御手段を備えていることを特徴
とするファクシミリ装置。
An F transmitted and received by a facsimile transmission procedure
It is a facsimile machine that can open an inbox corresponding to the code, and when opening a new inbox,
A facsimile apparatus comprising: a control unit for copying various parameters to be set in a receiving box from an opened receiving box and automatically setting the parameters as parameters of the receiving box.
【請求項2】ファクシミリ伝送手順により送受信するF
コードに対応した受信ボックスを開設可能なファクシミ
リ装置において、受信ボックスに設定する各種パラメー
タを予めデフォルトパラメータとして記憶するパラメー
タ記憶手段と、新たに受信ボックスを開設する際に、前
記パラメータ記憶手段に記憶されているデフォルトパラ
メータを当該受信ボックスのパラメータとして自動設定
する制御手段と、を備えていることを特徴とするファク
シミリ装置。
2. An F which transmits and receives according to a facsimile transmission procedure.
In a facsimile apparatus capable of opening a reception box corresponding to a code, parameter storage means for storing various parameters to be set in the reception box as default parameters in advance, and when newly opening a reception box, the parameters are stored in the parameter storage means. Control means for automatically setting a default parameter as a parameter of the receiving box.
【請求項3】前記制御手段は、前記パラメータの自動設
定において、受信ボックスに設定可能なパスワードにつ
いては前記自動設定から外すことを特徴とする請求項1
または請求項2記載のファクシミリ装置。
3. The automatic setting device according to claim 1, wherein, in the automatic setting of the parameter, a password that can be set in a receiving box is excluded from the automatic setting.
Or a facsimile apparatus according to claim 2.
【請求項4】前記ファクシミリ装置は、各受信ボックス
に設定するFコードを記憶するFコード記憶手段をさら
に備え、前記制御手段は、新たに受信ボックスを開設す
る際に、前記Fコード記憶手段に記憶されている前記F
コードを当該受信ボックスのFコードとして自動的に付
与することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれ
かに記載のファクシミリ装置。
4. The facsimile apparatus further comprises F code storage means for storing an F code to be set in each reception box, and the control means stores the F code in the F code storage means when opening a new reception box. The stored F
4. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein a code is automatically given as an F code of the receiving box.
【請求項5】前記ファクシミリ装置は、Fコードを設定
入力するFコード入力手段と、前記Fコードを前記Fコ
ード入力手段から設定入力するか、自動的に付与するか
の選択操作を行うFコード設定選択手段と、をさらに備
え、前記制御手段は、前記Fコード設定選択手段の選択
結果に応じて、前記Fコードを設定入力に応じてあるい
は自動設定で設定することを特徴とする請求項4記載の
ファクシミリ装置。
5. An apparatus according to claim 1, wherein said facsimile apparatus includes an F-code input means for setting and inputting an F-code, and an F-code for selecting whether said F code is to be set and input from said F-code input means or automatically given. 5. The apparatus according to claim 4, further comprising a setting selecting unit, wherein the control unit sets the F-code in response to a selection result of the F-code setting selecting unit, in response to a setting input, or by automatic setting. A facsimile machine as described.
【請求項6】前記ファクシミリ装置は、前記受信ボック
ス開設操作を許可するパスワードを記憶するパスワード
記憶手段と、パスワードを入力する入力手段と、をさら
に備え、前記制御手段は、前記入力手段から入力された
パスワードが前記パスワード記憶手段に記憶されている
前記パスワードと一致する場合のみ前記新たな受信ボッ
クスの開設を許可することを特徴とする請求項1から請
求項5のいずれかに記載のファクシミリ装置。
6. The facsimile apparatus further comprises: a password storage unit for storing a password for permitting the inbox opening operation; and an input unit for inputting a password. The control unit is configured to input the password from the input unit. 6. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the opening of the new receiving box is permitted only when the password entered matches the password stored in the password storage unit.
JP11172251A 1999-06-18 1999-06-18 Facsimile machine Pending JP2001007950A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172251A JP2001007950A (en) 1999-06-18 1999-06-18 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172251A JP2001007950A (en) 1999-06-18 1999-06-18 Facsimile machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001007950A true JP2001007950A (en) 2001-01-12

Family

ID=15938436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11172251A Pending JP2001007950A (en) 1999-06-18 1999-06-18 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001007950A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215819A (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd Electronic equipment and method for controlling electronic equipment
KR100532620B1 (en) * 2003-06-02 2005-12-01 삼성전자주식회사 Intelligent variable MENU display method
US7725729B2 (en) 2004-01-28 2010-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electronic device and controlling method of electronic device
JP2021002755A (en) * 2019-06-21 2021-01-07 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532620B1 (en) * 2003-06-02 2005-12-01 삼성전자주식회사 Intelligent variable MENU display method
JP2005215819A (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd Electronic equipment and method for controlling electronic equipment
US7725729B2 (en) 2004-01-28 2010-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electronic device and controlling method of electronic device
JP4662196B2 (en) * 2004-01-28 2011-03-30 富士ゼロックス株式会社 Electronic device and control method of electronic device
US8745757B2 (en) 2004-01-28 2014-06-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Electronic device and controlling method of electronic device
JP2021002755A (en) * 2019-06-21 2021-01-07 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and program
JP7215353B2 (en) 2019-06-21 2023-01-31 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Image forming device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8107926B2 (en) Communication device
US8587839B2 (en) Image transmission system
EP1770583A2 (en) Apparatus and method for protecting access to some functions of a multi-function device
US7324223B1 (en) Network facsimile device and a method of controlling the network facsimile device
CN1937502B (en) Processing device and processing method
JPH0813075B2 (en) Facsimile communication system
US20050213149A1 (en) Printing device
US20160173706A1 (en) Image transmission apparatus
US5216706A (en) Communication apparatus having remote control operation mode
JP2001007950A (en) Facsimile machine
US6281987B1 (en) Communication apparatus
JP4320633B2 (en) Compound machine
KR100265042B1 (en) How to send the transmission result information to the receiving email address
KR100467562B1 (en) Memory management method when sending memory
JP3807128B2 (en) Communication terminal device
JP3630532B2 (en) Facsimile device
KR100233714B1 (en) Method for locking multi-password transform in facimile
JPH118743A (en) Communication terminal equipment
JP5402902B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND CALL DEVICE
JP2000151961A (en) Communication terminal
US6456401B1 (en) Communication apparatus capable of conducting remote diagnosis using communication circuit
KR100472432B1 (en) Method for storing and transmitting fax data
JPS63144660A (en) Facsimile incoming call rejecting system
JP2004064520A (en) Communication terminal device
JPH06296211A (en) Facsimile equipment