JP2001007892A - Network management method and network management system - Google Patents

Network management method and network management system

Info

Publication number
JP2001007892A
JP2001007892A JP11175138A JP17513899A JP2001007892A JP 2001007892 A JP2001007892 A JP 2001007892A JP 11175138 A JP11175138 A JP 11175138A JP 17513899 A JP17513899 A JP 17513899A JP 2001007892 A JP2001007892 A JP 2001007892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symptom
state
occurrence
network management
bubbling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11175138A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Takenami
佳則 武並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP11175138A priority Critical patent/JP2001007892A/en
Publication of JP2001007892A publication Critical patent/JP2001007892A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To inform a system manager efficiently about the repetitive occurrence of a slight or a warning symptom. SOLUTION: A symptom generating state section 21 classifies an occurrence state of symptoms into (A) a symptom abnormality state (symptoms take place at a specified frequency or over), (B) symptom consecutive occurrence state (symptoms take place at a specified frequency or less), and (C) symptom non-occurrence state (no symptom takes place). A symptom occurrence state notice section 22 informs the system management about the transition of the states above depending on occurrence and restoration of bubbling symptoms and occurrence and restoration of continuing symptoms. Thus, the state of symptoms taking place repetitively can efficiently be informed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上の
障害を管理するネットワーク管理システムに関し、特
に、障害イベントが繰り返し発生している状態を検出す
る機能を有する、ネットワーク管理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network management system for managing faults on a network, and more particularly to a network management system having a function of detecting a state where a fault event has repeatedly occurred.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータによる通信ネットワークの
大規模化が進んでいる。通信ネットワークが大規模化す
るに従って、ネットワーク上に発生する障害の及ぼす影
響も大規模かつ深刻なものとなりつつある。そのため、
ネットワーク管理をいかに効率良く行うか、が非常に重
要である。
2. Description of the Related Art Communication networks using computers have been increasing in scale. As communication networks have become larger, the effects of failures occurring on the networks have become larger and more serious. for that reason,
It is very important how to manage the network efficiently.

【0003】かかる管理を行うために、例えば、マネー
ジャ機能(障害を通知される側)とエージェント機能
(障害を通知する側)とからネットワーク管理システム
を構成する。特開平6−175887では、エージェン
ト側で発生した障害をマネージャ機能に報告する手段と
してアラーム通知機能を用いている。
In order to perform such management, for example, a network management system is composed of a manager function (a side to be notified of a failure) and an agent function (a side to notify a failure). Japanese Patent Application Laid-Open No. H6-175887 uses an alarm notification function as a means for reporting a failure that has occurred on the agent side to a manager function.

【0004】エージェント側で発生する障害には、即座
に報告すべき重大なものと、回復処理あるいは再試行等
の結果、障害回復するような軽度のもの、あるいは警告
的なものがある。
[0004] The failures that occur on the agent side are classified into serious ones that should be reported immediately, minor ones that can recover from failures as a result of recovery processing or retry, or warnings.

【0005】重大障害については、即座に報告する必要
がある。一方、軽度な、あるいは、警告的な障害につい
ては、最終的に重大障害になる兆候を示している。そこ
で、、上記発明では、アラーム種類毎にカウンタを設
け、当該障害の都度、該当するカウンタを更新する。そ
して、障害発生回数が保守運用で決められた規定回数
(閾値)を越えたとき、システム管理者に報告する。こ
のことにより、システムの予防保守に活用している。
[0005] Serious failures must be reported immediately. On the other hand, minor or warning failures show signs of becoming serious failures. Therefore, in the above invention, a counter is provided for each type of alarm, and the counter is updated each time the failure occurs. Then, when the number of failure occurrences exceeds a prescribed number (threshold) determined by the maintenance operation, a report is made to the system administrator. This is used for preventive maintenance of the system.

【0006】ここで、ネットワーク管理に関する用語に
ついてより詳しく説明しておく。「イベント」は、ネッ
トワークにおいて発生する例外的な状態のことを言う。
ハードウェアやソフトウェアの故障、停止、性能のボト
ルネック、ネットワーク構成の不整合、設計不十分によ
る意図せざる結果、コンピュータウィルス等の悪意によ
る被害などを含む。
Here, terms related to network management will be described in more detail. An “event” refers to an exceptional condition that occurs in a network.
Includes hardware and software failures, outages, performance bottlenecks, inconsistent network configurations, unintended consequences due to poor design, and malicious damage such as computer viruses.

【0007】「症状イベント」は、観測可能なイベント
のことを言う。例えば、「ある宛先Aに対して通信に時
間がかかり、再送信が必要となっている」、「ある宛先
Bに対して文字化けが生じている」、「ある宛先Cに対
して受信確認が返ってこない」などの状態を言う。同じ
意味で「シンプトン」(Symptom)という語も使用す
る。
[0007] A "symptom event" refers to an observable event. For example, “communication takes time for a certain destination A and retransmission is required”, “characters are garbled for a certain destination B”, and It doesn't return. " In the same sense, the word "Symptom" is used.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上記発明によるなら
ば、重大なシンプトンは即座にシステム管理者に報告さ
れる。しかし、回復処理あるいは再試行等の結果、障害
回復するような軽度、あるいは警告的なシンプトンは、
予め指定した閾値を越えない場合は、システム管理者に
報告されない。その結果、最終的に重大障害になる兆候
を示している可能性があるにも拘わらず、管理者はその
ことを把握できないという問題がある。
According to the above invention, critical symptoms are immediately reported to the system administrator. However, as a result of recovery processing or retry, mild or warning symptom that recovers from failure,
If the threshold is not exceeded, it is not reported to the system administrator. As a result, there is a problem that the administrator cannot grasp the fact that there is a possibility that the sign may eventually become a serious obstacle.

【0009】一方、発生するシンプトンをそのまま通知
すると、それ自体はあまり重要でないものも含めて、シ
ンプトンの発生毎に通知することになるので、その通知
の数が膨大となる。その結果、システム管理者が状況を
把握することが困難になるという別の問題が生じる。
On the other hand, if the symptom that is generated is notified as it is, it is notified every time a symptom is generated, even if the symptom itself is not so important, so that the number of the notification becomes enormous. As a result, another problem arises that it is difficult for the system administrator to grasp the situation.

【0010】本発明は、これら相反する問題を解決する
ことを目的としている。すなわち、シンプトンが繰り返
し発生していることを、システム管理者に効率良く通知
することを目的としている。
The object of the present invention is to solve these conflicting problems. That is, the purpose is to efficiently notify the system administrator that the symptom has repeatedly occurred.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、シンプトンの発生状態を、 (A)シンプトンが規定頻度以上発生したシンプトン異常
発生状態 (B)シンプトンが規定頻度未満で発生したシンプトン継
続発生状態 (C)シンプトンが全く発生していないシンプトン未発生
状態 の3種に分類し、(A)と(B)を通知することを特徴とす
る。これらの状態遷移を通知するために、バブリングシ
ンプトン、コンティニューイングシンプトンというシン
プトンを用いる。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention relates to the following: (A) a symptom abnormality occurrence state in which a symptom occurs more than a prescribed frequency; and (B) a symptom occurrence state less than a prescribed frequency. Symptom continually generated state (C) Symptoms are classified into three types, that is, symptom not generated at all, and (A) and (B) are notified. To notify these state transitions, a symptom called a bubbling symptom or a continuing symptom is used.

【0012】第1の発明は、シンプトンの発生を検出し
て通知するネットワーク管理方法において、シンプトン
が規定頻度以上発生している状態になれば、シンプトン
異常発生状態になったことを通知し、シンプトンが規定
頻度以上発生している状態でなくなれば、シンプトン異
常発生状態でなくなったことを通知し、シンプトンが規
定頻度未満発生している状態になれば、シンプトン継続
発生状態になったことを通知し、シンプトンが規定頻度
未満発生している状態でなくなれば、シンプトン継続発
生状態でなくなったことを通知することを特徴とするネ
ットワーク管理方法である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a network management method for detecting and notifying the occurrence of a symptom. If the status of the symptom does not occur more than the specified frequency, it is notified that the symptom is no longer in the abnormal state, and if the symptom is generated less than the specified frequency, it is notified that the symptom has continued to be generated. If the symptom is no longer in a state in which the symptom is less than the prescribed frequency, the symptom is notified that the symptom is no longer in a continuation occurrence state.

【0013】かかるように構成されているので、シンプ
トンの発生頻度に応じて、シンプトンの発生状態が分類
され、通知される。
With this configuration, the state of symptom occurrence is classified and notified according to the symptom occurrence frequency.

【0014】第2の発明は、シンプトンの発生を検出し
て通知するネットワーク管理システムにおいて、シンプ
トンが規定頻度以上発生している状態をシンプトン異常
発生状態とし、シンプトンが規定頻度未満発生している
状態をシンプトン継続発生状態とし、シンプトンが発生
していない状態をシンプトン未発生状態とすると、シン
プトンの発生を検出するシンプトン発生検出部と、シン
プトン異常発生状態、シンプトン継続発生状態、シンプ
トン未発生状態、の間の状態遷移を検出するシンプトン
発生状態検出部と、前記状態の一部又は全部を通知する
シンプトン発生状態通知部とを有することを特徴とする
ネットワーク管理システムである。
According to a second aspect of the present invention, in a network management system for detecting and notifying the occurrence of a symptom, a state where a symptom occurs at a frequency equal to or more than a specified frequency is defined as a symptom abnormality occurrence state, and a state where the symptom occurs less than a specified frequency. Is a symptom continuation occurrence state, and a state where a symptom is not generated is a symptom non-occurrence state. A network management system comprising: a symptom occurrence state detection unit that detects a state transition between the states; and a symptom occurrence state notification unit that notifies a part or all of the states.

【0015】かかるように構成されているので、シンプ
トンの発生頻度をシンプトンの発生状態に対応付け、そ
の状態遷移として検出し、通知される。
With this configuration, the frequency of occurrence of the symptom is associated with the occurrence state of the symptom, and the state transition is detected and notified.

【0016】第3の発明は、第2の発明において、前記
シンプトン発生状態通知部が、シンプトン異常発生状態
になったことをバブリングシンプトンの発生として通知
し、シンプトン異常発生状態でなくなったことをバブリ
ングシンプトンの復旧として通知し、シンプトン継続発
生状態になったことをコンティニューイングシンプトン
の発生として通知し、シンプトン継続発生状態でなくな
ったことをコンティニューイングシンプトンの復旧とし
て通知することを特徴とするネットワーク管理システム
である。
In a third aspect based on the second aspect, the symptom occurrence state notifying section notifies the occurrence of the symptom abnormality as the occurrence of the bubbling symptom, and bubbling that the symptom has no longer occurred. A network management system for notifying that the symptom has been restored, notifying that the symptom continuation has occurred and notifying that the symptom continuation has not occurred, and notifying that the symptom has no longer continued as the continuation symptom has been restored; It is.

【0017】かかるように構成されているので、シンプ
トンの発生頻度に応じて、バブリングシンプトンの発生
と復旧、コンティニューイングシンプトンの発生と復旧
が通知される。
With such a configuration, the occurrence and restoration of the bubbling symptom and the occurrence and restoration of the continuing symptom are notified according to the frequency of occurrence of the symptom.

【0018】第4の発明は、第2又は第3の発明におい
て、前記シンプトン発生状態検出部が、モデリング言語
によってバブリングシンプトンとコンティニューイング
シンプトンとを記述したモデルによって設定されること
を特徴とするネットワーク管理システムである。
A fourth aspect of the present invention is the network according to the second or third aspect, wherein the symptom occurrence state detecting section is set by a model in which a bubbling symptom and a continuing symptom are described in a modeling language. It is a management system.

【0019】かかるように構成されているので、モデリ
ング言語によってバブリングシンプトンとコンティニュ
ーイングシンプトンとを記述したモデルによって、シン
プトン発生状態検出部の設定が行われる。
With this configuration, the symptom occurrence state detection unit is set by a model in which a bubbling symptom and a continuing symptom are described in a modeling language.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】この発明を実施するネットワーク
管理システムのブロック構成を図1に示す。ネットワー
クインターフェース部11は、SNMP(Simple Netwo
rk Management Protocol)等のネットワーク管理プロト
コルを用いて管理対象ネットワーク12のMIB(Mana
gement Information Base)等のデータを取得したりポ
ーリングしたりする。また、管理対象ネットワークか
ら、異常や状態遷移を自律的に(ポーリングによらず
に)報告するTrapイベントを受信する。そして、ネット
ワークの構成情報に関するデータ(構成情報データ)は
構成管理部13に、ネットワークの障害情報に関するデ
ータ(障害情報データ)はイベントデータベース部14
に、それぞれ適当な形式に変換されて送られる。スキー
マ定義ファイル20は、この構成管理部13によって読
み取られ、ネットワーク管理システムの各部分の設定に
用いられる。
FIG. 1 shows a block diagram of a network management system embodying the present invention. The network interface unit 11 is an SNMP (Simple Netwo
The MIB (Mana) of the management target network 12 using a network management protocol such as rk Management Protocol (RK).
gement Information Base) and polling. In addition, a Trap event that autonomously reports (without polling) an abnormality or a state transition is received from the management target network. Data relating to network configuration information (configuration information data) is stored in the configuration management unit 13, and data relating to network failure information (failure information data) is stored in the event database unit 14.
Is converted to an appropriate format and sent. The schema definition file 20 is read by the configuration management unit 13 and is used for setting each part of the network management system.

【0021】ここで、ネットワーク管理に関する用語に
ついてさらに詳しく説明する。「問題イベント」とは、
障害の根本原因のことを言う。必ずしも観測可能ではな
い。例えば、通信装置の送信機破損、通信ケーブルの断
線、通信回線の容量不足などが例である。同じ意味で
「プロブレム」(Problem)という語も使用する。
Here, terms related to network management will be described in more detail. "Problem events"
Refers to the root cause of the failure. Not always observable. For example, the transmitter of the communication device is damaged, the communication cable is disconnected, and the capacity of the communication line is insufficient. In the same sense, we use the word "Problem".

【0022】「オブジェクト」とは、概念や抽象又は対
象となる問題に対して明確な境界と意味とを持つ何もの
かのことを言う。「オブジェクトインスタンス」とは、
ある特定の一つのオブジェクトのことを言う。「オブジ
ェクトクラス」とは、同様の性質(属性)、共通の振る
舞い(操作)、他のオブジェクトとの共通の関係、およ
び共通の意味を持つオブジェクトのグループを言う。
「クラス」は「オブジェクトクラス」と同じである。
「サブクラス」とは、あるクラスの下位クラスとして、
そのクラスに包含されるクラスのことを言う。「属性」
とは、クラスに属する各オブジェクトによって保持され
るデータを言う。
An "object" refers to something that has a clear boundary and meaning for a concept, abstraction, or problem of interest. "Object instance"
Refers to one specific object. "Object class" refers to a group of objects having similar properties (attributes), common behavior (operations), common relationships with other objects, and common meanings.
“Class” is the same as “Object class”.
"Subclass" is a subclass of a class,
Refers to the class included in the class. "attribute"
Means data held by each object belonging to the class.

【0023】「リポジトリ」とは、必要な情報を集約し
て一覧表的な形式で記憶した記憶部を言う。集約一覧表
メモリとでも呼ぶべきものである。「イベントリポジト
リ」とは、実際に発生した症状パターンを記憶する記憶
部を言う。「オブジェクトリポジトリ」とは、ネットワ
ークの構成モデルのリポジトリのことを言う。これによ
って、「ある原因を仮定したときに発生する症状パター
ン」を前もって特定しておくことができる。
The "repository" refers to a storage unit in which necessary information is collected and stored in a list format. It should be called an aggregation list memory. The “event repository” refers to a storage unit that stores an actually generated symptom pattern. "Object repository" refers to a repository of network configuration models. As a result, the "symptom pattern that occurs when a certain cause is assumed" can be specified in advance.

【0024】ネットワークを効率良く管理するには、管
理対象とするネットワークとイベント伝播をモデル化し
て扱うと好適である。そこで、管理対象ネットワークお
よびイベント伝播の静的な側面を抽象化して、効率良く
モデル化するために、オブジェクト指向の考え方を取り
入れる。つまり、種々の管理対象オブジェクトをクラス
としてモデル化する。そして、クラス間の関係を定義す
る。すると、あるイベントは、クラス間の関係に沿って
伝播するものとしてモデル化される。オブジェクト指向
の考え方については種々の教科書があるのでそれらを参
照されたい。
In order to efficiently manage the network, it is preferable to handle the network to be managed and the event propagation by modeling. Therefore, in order to abstract the static aspects of the network to be managed and the event propagation, and to model efficiently, an object-oriented concept is adopted. That is, various managed objects are modeled as classes. Then, the relationship between the classes is defined. Then, certain events are modeled as propagating along the relationships between the classes. There are various textbooks about the object-oriented concept, so please refer to them.

【0025】さて、構成管理部13は、管理対象オブジ
ェクトモデルと、これに関連したイベント伝播モデルを
保持する。これらのモデルは、ユーザインターフェース
部15から入力する。また、ユーザインターフェース部
15から入力する代わりに、ファイルから読み込むこと
にしても良い。そして、構成管理部13はネットワーク
インターフェース部11から構成情報データを受け取
り、管理対象オブジェクトモデルに基づいて管理対象オ
ブジェクト構成情報を構築し、管理対象オブジェクトリ
ポジトリ16に保持する。管理対象オブジェクトリポジ
トリ16は、ネットワークの構成モデルのリポジトリで
ある。
The configuration management unit 13 holds a managed object model and an event propagation model related thereto. These models are input from the user interface unit 15. Further, instead of inputting from the user interface unit 15, reading from a file may be performed. Then, the configuration management unit 13 receives the configuration information data from the network interface unit 11, constructs the managed object configuration information based on the managed object model, and stores it in the managed object repository 16. The managed object repository 16 is a repository of a network configuration model.

【0026】イベントデータベース部14は、ネットワ
ークインターフェース部11から、構成情報データ、障
害情報データをイベントとして受け取り、イベントリポ
ジトリ17に保持する。イベントリポジトリ17は、実
際に発生した症状のパターンを記憶する記憶部である。
イベントの中で、障害情報に関するデータ、特に障害の
症状イベント(シンプトン)は障害管理部18に通知さ
れる。
The event database unit 14 receives configuration information data and fault information data as events from the network interface unit 11 and stores them in the event repository 17. The event repository 17 is a storage unit that stores a pattern of an actually occurring symptom.
Among the events, data relating to the failure information, in particular, a failure symptom event (symptom) is notified to the failure management unit 18.

【0027】障害管理部18は、シンプトン発生状態検
出部21、シンプトン発生状態通知部22、障害の根本
原因推定部23を有しており、構成管理部13の情報お
よびイベントデータベース部14から障害の症状イベン
トの集合を受け取る。
The failure management unit 18 has a symptom occurrence state detection unit 21, a symptom occurrence state notification unit 22, and a root cause estimating unit 23 for a failure. Receive a set of symptom events.

【0028】シンプトン発生状態検出部21は、シンプ
トンの発生状態を判断する。そして、その発生状態に応
じてシンプトン発生状態通知部22が、シンプトン異常
発生状態の発生と復旧、および、シンプトン継続発生状
態の発生と復旧を、ユーザインターフェース部15とイ
ベントデータベース部14のいずれか又は両方に通知す
る。
The symptom occurrence state detecting section 21 judges the symptom occurrence state. Then, according to the occurrence state, the symptom occurrence state notification unit 22 performs the occurrence and restoration of the symptom abnormality occurrence state and the occurrence and restoration of the symptom continuation occurrence state by using either the user interface unit 15 or the event database unit 14 or Notify both.

【0029】障害の根本原因推定部23は、障害の根本
原因の推定を行う。この障害の根本原因の推定は、例え
ば、ある問題イベントに対して生じる症状イベントを予
めパターン化しておき、実際に障害が生じたときの症状
パターンとこのパターンとを比較することで実施でき
る。あるいは、本出願人による特願平10−11239
7によって実施することもできる。こうして得られた障
害の根本原因は、ユーザインターフェース部15に通知
される。
The root cause estimating unit 23 estimates the root cause of the failure. The root cause of the failure can be estimated by, for example, patterning a symptom event that occurs for a certain problem event in advance, and comparing this pattern with a symptom pattern when the failure actually occurs. Alternatively, Japanese Patent Application No. 10-11239 filed by the present applicant.
7 can also be implemented. The root cause of the fault thus obtained is notified to the user interface unit 15.

【0030】ユーザインターフェース部15は、ユーザ
であるネットワーク管理者に、障害の根本原因および検
出したシンプトン発生状態を通知する。
The user interface unit 15 notifies the network administrator (user) of the root cause of the failure and the detected symptom occurrence state.

【0031】なお、図1では、ネットワークインターフ
ェース部11は、管理対象ネットワーク12に直接的に
接続している。代わりに、図2に示すように、ネットワ
ークインターフェース部11を、既存のネットワーク管
理システム19を介して、管理対象ネットワーク12に
間接的に接続する構成にしても良い。すると、既存のネ
ットワーク管理システム19を有効に利用して、本発明
を実施することができる。この場合、ネットワークイン
ターフェース部11は既存のネットワーク管理システム
19の保持する構成情報データ、障害情報データを取得
し、適当な形式に変換する。
In FIG. 1, the network interface unit 11 is directly connected to the network 12 to be managed. Alternatively, as shown in FIG. 2, the network interface unit 11 may be configured to be indirectly connected to the management target network 12 via the existing network management system 19. Then, the present invention can be implemented by effectively using the existing network management system 19. In this case, the network interface unit 11 acquires the configuration information data and the failure information data held by the existing network management system 19 and converts them into an appropriate format.

【0032】ネットワーク管理システムが複雑なネット
ワークを効率良く扱うには、まず、管理対象をモデリン
グ言語で効率良く記述することが好ましい。このモデリ
ング言語としては、例えば、本出願人が特願平10−3
7308で開示しているイベント伝播モデリング言語
に、下記の拡張を施すことによって実施できる。
In order for the network management system to efficiently handle a complicated network, it is preferable to first efficiently describe a management target in a modeling language. As the modeling language, for example, the present applicant has disclosed in Japanese Patent Application No.
This can be implemented by making the following extension to the event propagation modeling language disclosed in 7308.

【0033】まず、シンプトン異常発生状態に関する通
知にはバブリングシンプトン(Babbling Symptom)を用
いることにし、シンプトン継続発生状態に関する通知に
はコンティニューイングシンプトン(Continuing Sympt
om)を用いるとする。これらのシンプトンを図3に示す
形式に従って、グローバルに定義する。すなわち、特定
のクラスの内部で定義するのではなく、全クラス共通の
ものとして定義する。
First, a bubbling symptom is used for the notification about the symptom abnormality occurrence state, and a continuation symptom is used for the notification about the symptom continuation occurrence state.
om). These symptoms are globally defined according to the format shown in FIG. That is, instead of being defined inside a specific class, it is defined as being common to all classes.

【0034】図3に示す形式において、babbling_sympt
omは構文解析におけるキーワードであり、このまま入力
する。バブリングシンプトン名とコンティニューイング
シンプトン名は、他と区別できる名前を与える。"記述
1"と"記述2"は、システム管理者への表示を分かりや
すくするために使う文字列である。[]は、省略しても良
いことを意味する(すなわち、"記述1"と"記述2"はそ
れぞれ省略可能である)。
In the format shown in FIG. 3, babbling_sympt
om is a keyword in parsing and is input as it is. The bubbling symptom name and the continuation symptom name give a distinctive name. "Description 1" and "description 2" are character strings used to make the display to the system administrator easy to understand. [] Means that it may be omitted (that is, "description 1" and "description 2" can be omitted).

【0035】次に、シンプトン異常発生状態となる条件
(以下、バブリング条件と呼ぶ)を図4に示す形式に従
って、クラスの内部で、具体的には、後述のinterface
内で定義する。この形式において、babblingは構文解析
におけるキーワードであり、このまま入力する。バブリ
ングシンプトン名は、図3に示したものと同じ名前を与
える。シンプトン名は、発生を検出する対象となるシン
プトンの名前を与える。このシンプトンが、規定した観
測期間に、規定した発生回数以上発生すれば、シンプト
ン異常発生状態とする。この発生回数と観測期間を図4
に示す形式で与える。観測期間の単位は秒とする。
Next, a condition (hereinafter, referred to as a bubbling condition) for causing a symptom abnormality state is set inside the class according to the format shown in FIG.
Define within. In this format, babbling is a keyword in parsing, and is input as it is. Bubbling symptom names are given the same names as those shown in FIG. The symptom name gives the name of the symptom whose occurrence is to be detected. If this symptom occurs more than a specified number of times during a specified observation period, a symptom abnormal state is set. Figure 4 shows the number of occurrences and the observation period.
In the format shown in. The unit of the observation period is seconds.

【0036】なお、一々断り書きしないが、シンプトン
の発生状態の検出においては、シンプトンが発生する場
合には、シンプトンの発生と復旧が行われる場合と、シ
ンプトンの発生のみが行われる場合の両方が含まれるも
のとする。
It is to be noted that, although not otherwise specified, in detecting the state of occurrence of a symptom, when a symptom occurs, both the case where the symptom is generated and restored, and the case where only the symptom is generated are performed. Shall be included.

【0037】また、シンプトンがこの観測期間に、この
発生回数未満発生すれば、シンプトン継続発生状態とす
る。そのため、シンプトン継続発生状態は、モデリング
言語で明示的に記述する必要はない。
If a symptom is generated less than the number of occurrences during this observation period, the state is set to the symptom continuous generation state. Therefore, the symptom continuation occurrence state does not need to be explicitly described in the modeling language.

【0038】以上の形式に従って、PortDownという名の
シンプトンが20秒に10回以上発生する状態(シンプ
トン異常発生状態)になったことを、BabblingPortDown
という名のバブリングシンプトンによって通知する場合
の、ネットワークのモデルの記述例を図5に示す。シン
プトン継続発生状態になったことは、ContinuingPortDo
wnという名のコンティニューイングシンプトンによって
通知する。図5に示すリストにおいて、//で始まる行は
コメント行であり、記述したモデルに影響を与えない。
〜は、ネットワークに関する記述の一部ではなく、
以下で説明する便宜のためにリストの各行に付した符号
である。以下では、〜の番号は、それぞれの番号を
付した行を示す
According to the above-described format, the state in which the symptom named PortDown is generated 10 times or more in 20 seconds (symptom abnormal state) is described as BabblingPortDown.
FIG. 5 shows a description example of a model of a network in the case where notification is made by a bubbling symptom. The symptom continuation occurrence state is indicated by the ContinuingPortDo
Notify by the continuing symptom named wn. In the list shown in FIG. 5, the line starting with // is a comment line and does not affect the described model.
Is not part of the description of the network,
This is a reference numeral given to each line of the list for convenience described below. In the following, the numbers from to indicate the lines with the respective numbers

【0039】図5に示すとは、問題イベント(プロ
ブレム)を定義している。problemは構文解析における
キーワードである。とはそれぞれFatalConnectorPr
oblemとMinorConnectorProblemという名前のプロブレム
があることを示している。これらの名前は、障害管理部
18からユーザインターフェース部15への通知に使わ
れる。exportの右側にある"Fatal Connector Problem"
と"Minor Connector Problem"は、システム管理者への
表示を分かりやすくするために使う文字列である。シス
テム管理者にこの文字列を表示しなくて良いなら、expo
rtと右側の文字列は省略できる。
FIG. 5 defines a problem event (problem). problem is a keyword in parsing. And FatalConnectorPr respectively
Indicates that there are problems named oblem and MinorConnectorProblem. These names are used for notification from the fault management unit 18 to the user interface unit 15. "Fatal Connector Problem" on the right side of export
And "Minor Connector Problem" are strings used to make it easier for system administrators to understand. If you don't need to show this string to system administrators, use expo
rt and the character string on the right can be omitted.

【0040】は、シンプトンを定義している。sympto
mは構文解析におけるキーワードである。はPortDown
という名前を付けたシンプトンがあることを示してい
る。
Defines a symptom. sympto
m is a keyword in parsing. Is PortDown
Indicates that there is a symptom named.

【0041】は、図4に示す形式に従って、バブリン
グシンプトンとコンティニューイングシンプトンを定義
している。それぞれの名前は、BabblingPortDownとCont
inuingPortDownになっている。表示のための文字列とし
て、"Babbling condition ofPort Down"と"Continuing
condition of Port Down"が示されている。
Defines a bubbling symptom and a continuing symptom according to the format shown in FIG. Their names are BabblingPortDown and Cont
inuingPortDown. "Babbling condition of Port Down" and "Continuing"
condition of Port Down "is shown.

【0042】図5のは、interface内で、すなわち、i
nterfaceの後の{}の中で、管理オブジェクトクラスを定
義している。interfaceは構文解析のキーワードであ
る。この管理オブジェクトクラスに対しては、Portとい
う名前が付けられている。ManagedObjectは、図に示さ
れていない別のinterface内で定義された管理クラスオ
ブジェクトクラスの名前である。管理クラスオブジェク
トクラスは、その中で改めて定義しない限り、指定され
た他の管理クラスオブジェクトクラスの継承を行う。こ
こでは、Portという管理クラスオブジェクトクラスは、
ManagedObjectという管理クラスオブジェクトの有する
属性、関係を継承している。なお、のManagedObject
を記載しなければ、かかる継承が行われないのは言うま
でもない。
FIG. 5 shows an example in the interface, ie, i
The managed object class is defined in {} after nterface. interface is a parsing keyword. This managed object class is named Port. ManagedObject is the name of a managed class object class defined in another interface not shown. The management class object class inherits another specified management class object class unless it is newly defined therein. Here, the management class object class called Port
It inherits the attributes and relationships of a managed class object called ManagedObject. Note that the ManagedObject
It is needless to say that such inheritance will not be performed unless "."

【0043】は、図4に示す書式に従って、バブリン
グ条件を定義したものである。この記載により、PortDo
wnというシンプトンが20秒に10回以上発生する状態
(シンプトン異常発生状態)になると、BabblingPortDo
wnというバブリングシンプトンによって通知が行われ
る。また、図5のの記載との組合せにより、シンプト
ン継続発生状態になったことは、ContinuingPortDownと
いうコンティニューイングシンプトンによって通知が行
われる。
Defines bubbling conditions according to the format shown in FIG. By this description, PortDo
If the symptom wn occurs more than 10 times in 20 seconds (symptom error occurrence state), BabblingPortDo
Notification is provided by a bubbling symptom called wn. In addition, the continuation symptom occurrence state is notified by a continuation symptom called ContinuingPortDown in combination with the description of FIG.

【0044】とは、イベント伝播を定義している。
これは、障害の原因を推察させるために記載しておく。
propagateは構文解析のキーワードである。は、Fatal
ConnectorProblemが原因となってPortdownが生じること
を示す。は、MinorConnectorProblemが原因となってB
abblingPortDownが生じることを示す。とは、それ
ぞれPortdownとBabblingPortDownの原因を推察するため
には必要である。もし、原因の推察を行わないなら、
とは不要であり、とも不要となる。
Defines event propagation.
This is described to infer the cause of the failure.
propagate is a parsing keyword. Is Fatal
Indicates that PortDown is caused by ConnectorProblem. B caused by MinorConnectorProblem
Indicates that abblingPortDown will occur. Is necessary to infer the cause of Portdown and BabblingPortDown, respectively. If you do not infer the cause,
Is unnecessary, and both are unnecessary.

【0045】かかるモデルはシステム管理者にとって理
解容易な形式でかかれたものなので、図6に例示するコ
ンパイル装置によって、ネットワーク管理システムが扱
いやすい形式に変換しする(コンパイルする)。
Since such a model is written in a format that can be easily understood by the system administrator, the model is converted (compiled) into a format that can be easily handled by the network management system by the compiling device illustrated in FIG.

【0046】コンパイル装置は、基本ネットワークモデ
ルのソースファイル31およびユーザ定義のソースファ
イル32を統合してソース結合ファイル34として出力
するためのプリコンパイル部33と、ソース結合ファイ
ル34および変換テーブルファイル35をそれぞれ解析
し、構文木データおよび変換テーブルを出力するための
字句・構文解析部36と、構文木データの意味解析をし
てスキーマ定義ファイル20を出力するための意味解析
部37とを含む。
The compiling device includes a precompile unit 33 for integrating the source file 31 of the basic network model and the user-defined source file 32 and outputting it as a source combined file 34, and a source combined file 34 and a conversion table file 35. A lexical / syntax analysis unit 36 for analyzing and outputting syntax tree data and a conversion table, and a semantic analysis unit 37 for analyzing the meaning of the syntax tree data and outputting the schema definition file 20 are included.

【0047】基本ネットワークモデルのソースファイル
31は、標準的なネットワークモデルをイベント伝播モ
デリング言語(例えば、本出願人が特願平10−373
08で開示しているイベント伝播モデリング言語)で記
述したソースファイルである。ユーザ定義のソースファ
イル32は、本発明を実施するために拡張したネットワ
ークモデルを表現したソースファイルであり、例えば図
5に示す記述を含む。
The source file 31 of the basic network model stores a standard network model in an event propagation modeling language (for example, Japanese Patent Application No. 10-373 by the present applicant).
08 is a source file described in the event propagation modeling language disclosed in No. 08). The user-defined source file 32 is a source file expressing a network model extended to implement the present invention, and includes, for example, the description shown in FIG.

【0048】プリコンパイル部33に対するソースファ
イル同士の結合は、インクルード文で指示する。インク
ルード文は#includeで始まる行であり、ユーザ定義のソ
ースファイル32において、#includeに続けてインクル
ードファイル名(具体的には、基本ネットワークモデル
のソースファイル31)を記述しておく。すると、プリ
コンパイル部33は、ユーザ定義のソースファイル32
内に記述されたインクルードファイル名を参照すること
により、基本ネットワークモデルのソースファイル31
とユーザ定義のソースファイル32とを結合してソース
結合ファイル34を出力する。
The connection of the source files to the precompile unit 33 is specified by an include statement. The include statement is a line starting with #include. In the user-defined source file 32, an include file name (specifically, the source file 31 of the basic network model) is described after #include. Then, the precompile unit 33 generates the user-defined source file 32
The source file 31 of the basic network model is referred to by referring to the include file name described in
And a user-defined source file 32 to output a source combined file 34.

【0049】変換テーブルファイル35は、予め作成さ
れたファイルであり、イベント伝播モデリング言語か
ら、ネットワーク管理システムに用いるM/Core(Manage
mentCore、住友電気工業(株)の登録商標)に対する指
示への変換方式が定義されている。この変換テーブルフ
ァイル35には、上述したinterfaceに関する定義、属
性定義、リレーション定義、シンプトン定義などを設定
しておく。
The conversion table file 35 is a file created in advance, and is converted from an event propagation modeling language to an M / Core (Manage) used for a network management system.
mentCore, a registered trademark of Sumitomo Electric Industries, Ltd.) is defined. In the conversion table file 35, the above-described definition related to interface, attribute definition, relation definition, symptom definition, and the like are set.

【0050】字句・構文解析部36は、ソース結合ファ
イル34を入力し、JavaCC(Java Compiler Compiler、
サンマイクロシステムズ社の登録商標)を用いて字句・
構文解析を行い、その結果を構文木データとして出力す
る。また、字句・構文解析部36は、変換テーブルファ
イル35も入力し、同様にJavaCCを用いて変換テーブル
を作成する。
The lexical / synthesis analysis unit 36 inputs the source combination file 34, and receives a JavaCC (Java Compiler Compiler,
Lexical characters using Sun Microsystems' registered trademark)
Parse is analyzed, and the result is output as syntax tree data. The lexical / syntax analysis unit 36 also receives the conversion table file 35 and creates a conversion table using JavaCC in the same manner.

【0051】意味解析部37は、字句・構文解析部36
から出力された構文木データと変換テーブルを参照する
ことにより、構文木データの意味解析を行いCSV(Co
mmaSeparated Value)フォーマットのスキーマ定義ファ
イル20を出力する。スキーマ定義ファイル20は、図
1又は図2に示す構成管理部13によって読み取られ、
シンプトン発生状態検出部21、シンプトン発生状態通
知部22を含めたネットワーク管理システムの各部の設
定に用いられる。
The semantic analysis unit 37 includes a lexical / syntax analysis unit 36
The semantic analysis of the syntax tree data is performed by referring to the syntax tree data output from
Outputs the schema definition file 20 in the (mmaSeparated Value) format. The schema definition file 20 is read by the configuration management unit 13 shown in FIG.
It is used for setting each part of the network management system including the symptom occurrence state detection unit 21 and the symptom occurrence state notification unit 22.

【0052】次に、図1又は図2に示すシンプトン発生
状態検出部21が行うバブリング条件の判断について説
明する。これは、あるシンプトンの発生状態を次の(A)
(B)(C)に分類する。
Next, the determination of the bubbling condition performed by the symptom occurrence state detecting section 21 shown in FIG. 1 or 2 will be described. This means that the state of occurrence of a symptom is
Classify into (B) and (C).

【0053】(A)シンプトン異常発生状態:シンプトン
がバブリング条件を満たしている状態。すなわち、バブ
リング条件で規定した観測期間において、規定した発生
回数以上、このシンプトンが発生している状態。
(A) Symptom abnormal state: Symptom satisfies the bubbling condition. That is, the symptom is generated more than the specified number of times during the observation period specified by the bubbling condition.

【0054】(B)シンプトン継続発生状態:シンプトン
が、バブリング条件を満たしていないけれども、規定観
測期間において、1回以上発生している状態。
(B) Symptom continuation occurrence state: A state in which the symptom does not satisfy the bubbling condition but has occurred one or more times in the specified observation period.

【0055】(C)シンプトン未発生状態:シンプトン
が、バブリング条件で規定した観測期間において、1回
も発生していない状態。
(C) Symptom not generated: A state in which the symptom has not been generated at least once in the observation period defined by the bubbling condition.

【0056】シンプトンの発生状態は、これらの状態を
遷移する。この様子を図7に模式的に示す。図7に示す
41、42、43はそれぞれシンプトン異常発生状態、
シンプトン継続発生状態、シンプトン未発生状態であ
り、44から49はこれらの状態遷移を示す。
The occurrence state of the symptom transitions between these states. This is schematically shown in FIG. Reference numerals 41, 42 and 43 shown in FIG.
A symptom continuation occurrence state and a symptom non-occurrence state are shown.

【0057】シンプトンの発生状態を、ネットワーク管
理システムが管理するには、上記(A)(B)(C)の3つの状
態で管理すれば良い。具体的には、図1又は図2に示す
イベントデータベース部14では、バブリングシンプト
ンとコンティニューイングシンプトンそれぞれに対応し
て一つずつオブジェクトを作成しておき、それらの発生
と復旧を管理する。そして、シンプトン発生状態通知部
22は、図7に示すように、バブリングシンプトンの発
生と、バブリングシンプトンの復旧と、コンティニュー
イングシンプトンの発生と、コンティニューイングシン
プトンの復旧とによって、シンプトンの発生状態の遷移
をイベントデータベース部14に通知すれば良い。な
お、言うまでもなく、シンプトンの発生状態が変化しな
いときは、シンプトン発生状態通知部22は通知を行わ
なくて良い。このように通知することで、イベントデー
タ部は、シンプトン異常発生状態の発生と復旧、シンプ
トン継続発生状態の発生と復旧を管理することができ
る。
The state of symptom occurrence can be managed by the network management system in the three states (A), (B) and (C). Specifically, the event database unit 14 shown in FIG. 1 or FIG. 2 creates one object corresponding to each of the bubbling symptom and the continuing symptom, and manages their occurrence and recovery. Then, as shown in FIG. 7, the symptom occurrence state notifying unit 22 changes the symptom occurrence state by the occurrence of the bubbling symptom, the restoration of the bubbling symptom, the occurrence of the continuation symptom, and the restoration of the continuation symptom. May be notified to the event database unit 14. Needless to say, when the symptom occurrence state does not change, the symptom occurrence state notifying section 22 does not need to perform the notification. By notifying in this way, the event data section can manage the occurrence and recovery of the symptom abnormality occurrence state and the occurrence and recovery of the symptom continuation occurrence state.

【0058】シンプトン発生状態検出部の行う状態遷移
に応じてシンプトン発生状態通知部が行う通知は、以下
の(a)(b)(c)(d)の4通りある。。
There are four types of notifications (a), (b), (c), and (d) performed by the symptom occurrence state notification unit in response to the state transition performed by the symptom occurrence state detection unit. .

【0059】(a)バブリングシンプトンの発生の通知:
図7に示す44又は45の状態遷移が生じた場合は、シ
ンプトンがバブリング条件を満たすようになった場合で
ある。この場合は、シンプトン異常発生状態になったこ
とを、バブリングシンプトンの発生として、通知する。
一度、この通知を行った後は、バブリングシンプトンの
復旧を通知するまで、この通知を重複して行わない。
(A) Notification of occurrence of bubbling symptom:
The case where the state transition of 44 or 45 shown in FIG. 7 occurs is a case where the symptom satisfies the bubbling condition. In this case, the occurrence of the symptom abnormality is notified as the occurrence of the bubbling symptom.
Once this notification has been made, this notification is not repeated until the bubbling symptom recovery is notified.

【0060】(b)バブリングシンプトンの復旧の通知:
図7に示す46又は47の状態遷移が生じた場合は、シ
ンプトンがバブリング条件を満たさなくなった場合であ
る。この場合は、シンプトン異常発生状態でなくなった
ことを、バブリングシンプトンの復旧として、通知す
る。一度、この通知を行った後は、バブリングシンプト
ンの発生を通知するまで、この通知を重複して行わな
い。
(B) Notification of bubbling symptom restoration:
The state transition of 46 or 47 shown in FIG. 7 occurs when the symptom does not satisfy the bubbling condition. In this case, the fact that the symptom abnormality has not occurred is notified as bubbling symptom recovery. Once this notification is made, this notification is not repeated until the occurrence of the bubbling symptom is notified.

【0061】(c)コンティニューイングシンプトンの発
生の通知:図7に示す46又は48の状態遷移が生じた
場合は、バブリング条件で規定した観測期間において、
シンプトンが規定した発生回数未満発生するようになっ
た場合である。この場合は、シンプトン継続発生状態に
なったことを、コンティニューイングシンプトンの発生
として、通知する。一度、この通知を行った後は、コン
ティニューイングシンプトンの復旧を通知するまで、こ
の通知を重複して行わない。
(C) Notification of occurrence of continuation symptom: When the state transition of 46 or 48 shown in FIG. 7 occurs, during the observation period defined by the bubbling condition,
This is the case where the symptom is generated less than the specified number of times. In this case, the occurrence of the symptom continuation is notified as the occurrence of the continuing symptom. Once this notification has been made, this notification will not be repeated until it is notified that the continuation symptom has been restored.

【0062】(d)コンティニューイングシンプトンの復
旧の通知:図7に示す45の状態遷移が生じた場合は、
バブリング条件で規定した観測期間において、シンプト
ンが規定した発生回数以上発生するようになった場合で
ある。図7に示す49の状態遷移が生じた場合は、バブ
リング条件で規定した観測期間において、シンプトンが
発生しなくなった場合である。これらの場合は、シンプ
トン継続発生状態でなくなったことを、コンティニュー
イングシンプトンの復旧として、通知する。一度、この
通知を行った後は、コンティニューイングシンプトンの
発生を通知するまで、この通知を重複して行わない。
(D) Notification of restoration of continuation symptom: When the state transition of 45 shown in FIG. 7 occurs,
This is the case where the symptom is generated more than the specified number of times during the observation period specified by the bubbling condition. When the state transition of 49 shown in FIG. 7 occurs, the symptom does not occur during the observation period defined by the bubbling condition. In these cases, the fact that the symptom continuation has not occurred is notified as restoration of the continuing symptom. Once this notification is made, this notification is not repeated until the occurrence of the continuing symptom is notified.

【0063】なお、バブリングシンプトンとコンティニ
ューイングシンプトンは、シンプトンの一種であるの
で、既存のネットワーク管理システムが通知を受けた
り、発生や復旧を処理することは、容易である。
Since the bubbling symptom and the continuing symptom are a kind of symptom, it is easy for the existing network management system to receive a notification, or to process occurrence and recovery.

【0064】以上の実施例では、シンプトンの発生頻度
を、規定観測期間における発生回数に着目して測定して
いる。測定するタイミングは、規定観測期間(例えば2
0秒)に一致させる場合(20秒毎に、過去20秒間の
発生回数を数える)の他、規定観測期間よりも短い一定
の周期とする場合(例えば1秒毎に、過去20秒間の発
生回数を数える)、シンプトンが発生する場合(シンプ
トンが発生する毎に、過去20秒間の発生回数を数え
る)、など種々の態様が可能である。これらの態様は、
シンプトンの性質、希望する測定精度、測定に要するオ
ーバーヘッド、測定を実現するために要する手間などを
勘案して、適切なものを選択すれば良い。
In the above embodiment, the symptom occurrence frequency is measured by paying attention to the number of occurrences during the specified observation period. The measurement timing is based on the specified observation period (for example,
0 seconds) (the number of occurrences in the past 20 seconds is counted every 20 seconds), or a fixed period shorter than the specified observation period (for example, the number of occurrences in the past 20 seconds every 1 second) , And when a symptom occurs (the number of occurrences in the past 20 seconds is counted every time a symptom occurs). These aspects are:
An appropriate one may be selected in consideration of the characteristics of the symptom, the desired measurement accuracy, the overhead required for the measurement, the labor required for realizing the measurement, and the like.

【0065】また、本発明の技術的範囲は、これら実施
例に限られるものではなく、請求項と均等の範囲内を含
んでおり、発明の趣旨を変えない範囲で、種々の変形が
可能である。
The technical scope of the present invention is not limited to these embodiments, but includes the scope equivalent to the claims, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention. is there.

【0066】[0066]

【発明の効果】第1の発明によれば、シンプトンの発生
頻度に応じて、シンプトンの発生状態を通知する。シン
プトンの個々の発生と復旧なら多数回の通知が必要であ
るが、シンプトンの発生状態を通知するので少数回の通
知で済む。すなわち、シンプトンの発生状態を効率良く
通知することができ、また、システム管理者がシンプト
ンの発生状態を把握することが容易となる。
According to the first aspect, the occurrence state of the symptom is notified according to the occurrence frequency of the symptom. A large number of notifications are required for individual symptom occurrence and recovery, but only a small number of notifications are required because the symptom occurrence status is notified. That is, the state of occurrence of the symptom can be efficiently notified, and the system administrator can easily grasp the state of occurrence of the symptom.

【0067】第2の発明によれば、シンプトンの発生頻
度に応じて、シンプトンの発生状態を状態遷移として検
出し、通知される。そのため、シンプトンの発生状態を
効率良く通知することができ、また、システム管理者が
シンプトンの発生状態を把握することが容易となる。
According to the second aspect, the occurrence state of the symptom is detected and notified as a state transition according to the occurrence frequency of the symptom. Therefore, the occurrence state of the symptom can be efficiently notified, and the system administrator can easily grasp the occurrence state of the symptom.

【0068】第3の発明によれば、シンプトン異常発生
状態、シンプトン継続発生状態、シンプトン未発生状態
の3つの状態の遷移を、バブリングシンプトンの発生と
復旧、コンティニューイングシンプトンの発生と復旧で
通知する。そのため、ネットワーク管理システムでは、
3つの状態の遷移を扱う必要がなくなり、従来のシンプ
トンと同様に、バブリングシンプトンとコンティニュー
イングシンプトンそれぞれの発生と復旧という2つの状
態を扱えば良い。すなわち、既存のネットワーク管理シ
ステムによってシンプトンの発生状態を扱うことが容易
である。
According to the third aspect of the present invention, the transition between the three states of the symptom abnormality occurrence state, the symptom continuation occurrence state, and the symptom non-occurrence state is notified by the occurrence and restoration of the bubbling symptom and the occurrence and restoration of the continuing symptom. . Therefore, in the network management system,
There is no need to handle transitions between the three states, and it is sufficient to handle the two states of occurrence and recovery of the bubbling symptom and the continuing symptom, similarly to the conventional symptom. That is, it is easy to handle the occurrence state of the symptom by the existing network management system.

【0069】また、シンプトン異常発生状態、シンプト
ン継続発生状態、シンプトン未発生状態の3通りが、バ
ブリングシンプトンとコンティニューイングシンプトン
の2通りに単純化される。また一方、システム管理者
は、バブリングシンプトンが生じているか、コンティニ
ューイングシンプトンが生じているか、これらが生じて
いないか、に着目して管理すれば良いので、個々のシン
プトンの発生(多数回の場合がある)に着目して管理す
る場合に比べると、作業負担が軽減される。
Further, the three cases of a symptom abnormal occurrence state, a symptom continuation occurrence state, and a symptom non-occurrence state are simplified to two kinds of a bubbling symptom and a continuing symptom. On the other hand, the system administrator can focus on whether a bubbling symptom has occurred, whether a continuing symptom has occurred, or whether these symptoms have not occurred. Work load is reduced as compared with the case where the management is performed while paying attention to

【0070】第4の発明によれば、モデリング言語によ
ってバブリングシンプトンとコンティニューイングシン
プトンとを記述したモデルを使って、シンプトン発生状
態検出部のバブリング条件を設定できる。そのため、バ
ブリング条件の新規設定あるいは設定変更が容易にでき
る。
According to the fourth aspect, the bubbling condition of the symptom occurrence state detecting section can be set using a model in which a bubbling symptom and a continuing symptom are described in a modeling language. Therefore, new setting or setting change of the bubbling condition can be easily performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるネットワーク管理システムの実施
例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a network management system according to the present invention.

【図2】本発明によるネットワーク管理システムの別の
実施例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing another embodiment of the network management system according to the present invention.

【図3】本発明の実施に使用するモデリング言語におい
てバブリングシンプトンとコンティニューイングシンプ
トンを定義する形式を示す。
FIG. 3 shows a format for defining a bubbling symptom and a continuing symptom in a modeling language used to implement the present invention.

【図4】本発明の実施に使用するモデリング言語におい
てバブリング条件を定義する形式を示す。
FIG. 4 shows a format for defining a bubbling condition in a modeling language used for implementing the present invention.

【図5】本発明の実施に使用するモデリング言語により
記述したネットワークのモデルの例を示す。
FIG. 5 shows an example of a model of a network described by a modeling language used for implementing the present invention.

【図6】ネットワークのモデルをコンパイルするコンパ
イル装置の概略構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of a compiling device for compiling a network model.

【図7】シンプトンの発生状態とシンプトン発生状態通
知部の行う通知とを示す。
FIG. 7 illustrates a symptom occurrence state and a notification performed by a symptom occurrence state notification unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11:ネットワークインターフェース部 12:管理対象ネットワーク 13:構成管理部 14:イベントデータベース部 15:ユーザインターフェース部 16:管理対象オブジェクトリポジトリ 17:イベントリポジトリ 18:障害管理部 19:既存のネットワーク管理システム 20:スキーマ定義ファイル 21:シンプトン発生状態検出部 22:シンプトン発生状態通知部 23:障害の根本原因推定部 31:基本ネットワークモデルのソースファイル 32:ユーザ定義のソースファイル 33:プリコンパイル部 34:ソース結合ファイル 35:変換テーブルファイル 36:字句・構文解析部 37:意味解析部 41:シンプトン異常発生状態 42:シンプトン継続発生状態 43:シンプトン未発生状態 44:バブリングシンプトンの発生を通知する状態遷移 45:バブリングシンプトンの発生とコンティニューイ
ングシンプトンの復旧を通知する状態遷移 46:バブリングシンプトンの復旧とコンティニューイ
ングシンプトンの発生を通知する状態遷移 47:バブリングシンプトンの復旧を通知する状態遷移 48:コンティニューイングシンプトンの発生を通知す
る状態遷移 49:コンティニューイングシンプトンの復旧を通知す
る状態遷移
11: Network interface unit 12: Managed network 13: Configuration management unit 14: Event database unit 15: User interface unit 16: Managed object repository 17: Event repository 18: Fault management unit 19: Existing network management system 20: Schema Definition file 21: Symptom occurrence state detecting unit 22: Symptom occurrence state notifying unit 23: Root cause estimating unit 31: Basic network model source file 32: User-defined source file 33: Precompile unit 34: Source connection file 35 : Conversion table file 36: Lexical / syntax analysis unit 37: Semantic analysis unit 41: Symptom abnormality occurrence state 42: Symptom continuation occurrence state 43: Symptom non-occurrence state 44: Bubbling symptom 45: State transition notifying bubbling symptom occurrence and continuation symptom restoration 46: State transition notifying bubbling symptom restoration and continuation symptom occurrence 47: Notifying bubbling symptom restoration State transition 48: State transition notifying the occurrence of the continuing symptom 49: State transition notifying the restoration of the continuing symptom

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/28 H04L 11/00 310D 12/24 11/08 12/26 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04L 12/28 H04L 11/00 310D 12/24 11/08 12/26

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シンプトンの発生を検出して通知するネ
ットワーク管理方法において、 シンプトンが規定頻度以上発生している状態になれば、
シンプトン異常発生状態になったことを通知し、 シンプトンが規定頻度以上発生している状態でなくなれ
ば、シンプトン異常発生状態でなくなったことを通知
し、 シンプトンが規定頻度未満発生している状態になれば、
シンプトン継続発生状態になったことを通知し、 シンプトンが規定頻度未満発生している状態でなくなれ
ば、シンプトン継続発生状態でなくなったことを通知す
ることを特徴とするネットワーク管理方法。
1. A network management method for detecting and notifying the occurrence of a symptom, comprising:
Notify that a symptom has occurred and if the symptom is no longer occurring at the specified frequency or more, notify that the symptom is no longer occurring and enter a state where the symptom is less than the specified frequency. If
A network management method, comprising: notifying that a symptom continuation occurrence state has occurred; and notifying that the symptom continuation occurrence state has ceased if the symptom is no longer occurring less than a prescribed frequency.
【請求項2】 シンプトンの発生を検出して通知するネ
ットワーク管理システムにおいて、 シンプトンが規定頻度以上発生している状態をシンプト
ン異常発生状態とし、 シンプトンが規定頻度未満発生している状態をシンプト
ン継続発生状態とし、 シンプトンが発生していない状態をシンプトン未発生状
態とすると、 シンプトンの発生を検出するシンプトン発生検出部と、 シンプトン異常発生状態、シンプトン継続発生状態、シ
ンプトン未発生状態、の間の状態遷移を検出するシンプ
トン発生状態検出部と、 前記状態の一部又は全部を通知するシンプトン発生状態
通知部とを有することを特徴とするネットワーク管理シ
ステム。
2. A network management system for detecting and notifying the occurrence of a symptom, wherein a state in which a symptom occurs at a prescribed frequency or more is defined as a symptom abnormality occurrence state, and a state in which a symptom occurs less than a prescribed frequency is symptom continued occurrence. If the state where no symptom is generated is defined as the symptom non-generated state, the symptom generation detector that detects the occurrence of the symptom and the state transition between the symptom abnormal generated state, the symptom continuous generated state, and the symptom non-generated state A network management system comprising: a symptom occurrence state detection unit that detects a state; and a symptom occurrence state notification unit that notifies a part or all of the state.
【請求項3】 前記シンプトン発生状態通知部が、 シンプトン異常発生状態になったことをバブリングシン
プトンの発生として通知し、 シンプトン異常発生状態でなくなったことをバブリング
シンプトンの復旧として通知し、 シンプトン継続発生状態になったことをコンティニュー
イングシンプトンの発生として通知し、 シンプトン継続発生状態でなくなったことをコンティニ
ューイングシンプトンの復旧として通知することを特徴
とする請求項2に記載のネットワーク管理システム。
3. The symptom occurrence state notifying section notifies the occurrence of the symptom abnormality state as the occurrence of the bubbling symptom, and notifies the absence of the symptom abnormality state as the recovery of the bubbling symptom. 3. The network management system according to claim 2, wherein the state is notified as the occurrence of a continuing symptom, and the absence of the symptom continuation occurrence state is notified as a restoration of the continuing symptom.
【請求項4】 前記シンプトン発生状態検出部が、 モデリング言語によってバブリングシンプトンとコンテ
ィニューイングシンプトンとを記述したモデルによって
設定されることを特徴とする請求項2又は3に記載のネ
ットワーク管理システム。
4. The network management system according to claim 2, wherein the symptom occurrence state detection unit is set by a model that describes a bubbling symptom and a continuing symptom in a modeling language.
JP11175138A 1999-06-22 1999-06-22 Network management method and network management system Pending JP2001007892A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175138A JP2001007892A (en) 1999-06-22 1999-06-22 Network management method and network management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175138A JP2001007892A (en) 1999-06-22 1999-06-22 Network management method and network management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001007892A true JP2001007892A (en) 2001-01-12

Family

ID=15990963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11175138A Pending JP2001007892A (en) 1999-06-22 1999-06-22 Network management method and network management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001007892A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2608034A1 (en) 2011-12-20 2013-06-26 Fujitsu Limited Information processing apparatus and operation status monitoring method
KR20190001741U (en) 2017-12-29 2019-07-09 배원영 costume search and recommendation method based on life pattern based and big data algorithm analysis technique

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2608034A1 (en) 2011-12-20 2013-06-26 Fujitsu Limited Information processing apparatus and operation status monitoring method
US9164824B2 (en) 2011-12-20 2015-10-20 Fujitsu Limited Information processing apparatus and operation status monitoring method
KR20190001741U (en) 2017-12-29 2019-07-09 배원영 costume search and recommendation method based on life pattern based and big data algorithm analysis technique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Composite events for network event correlation
US6792456B1 (en) Systems and methods for authoring and executing operational policies that use event rates
US7079010B2 (en) System and method for monitoring processes of an information technology system
US8583779B2 (en) Root cause analysis approach with candidate elimination using network virtualization
KR100718023B1 (en) System for intrusion detection and vulnerability analysis in a telecommunications signaling network
US7603458B1 (en) System and methods for processing and displaying aggregate status events for remote nodes
EP2024823B1 (en) Model-based event processing
US8832654B2 (en) System and method for autonomous generation of software documentation
US20120096065A1 (en) System and method for monitoring system performance changes based on configuration modification
US8180718B2 (en) Engine for performing root cause and effect analysis
US8447719B2 (en) Compilation of causal rules into continuations
US20180307735A1 (en) Integrating relational and non-relational databases
US8935388B2 (en) Systems and methods of automated event processing
CN101989931A (en) Operation alarm processing method and device
CN115037597A (en) Fault detection method and equipment
Zhu et al. SEL, a new event pattern specification language for event correlation
Lamperti et al. A bridged diagnostic method for the monitoring of polymorphic discrete-event systems
CN105763371B (en) A kind of alert processing method and device
CN109684176A (en) A kind of report method of warning information, system and associated component
JP2003032253A (en) In-advance countermeasure on-line diagnosis in manageable network
JP5240709B2 (en) Computer system, method and computer program for evaluating symptom
US9443196B1 (en) Method and apparatus for problem analysis using a causal map
JP2001007892A (en) Network management method and network management system
JPH11308222A (en) Network management system
CN113626288A (en) Fault processing method, system, device, storage medium and electronic equipment