JP2001005904A - Information processor and form preparing method - Google Patents

Information processor and form preparing method

Info

Publication number
JP2001005904A
JP2001005904A JP2000165218A JP2000165218A JP2001005904A JP 2001005904 A JP2001005904 A JP 2001005904A JP 2000165218 A JP2000165218 A JP 2000165218A JP 2000165218 A JP2000165218 A JP 2000165218A JP 2001005904 A JP2001005904 A JP 2001005904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
definition
character string
information
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000165218A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mantaro Yajima
万太郎 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000165218A priority Critical patent/JP2001005904A/en
Publication of JP2001005904A publication Critical patent/JP2001005904A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make simply preparable a desired form by executing direct and easy-to-understand format designation by additively writing simple and familiar definition supporting writing information to writing samples usually given in order to show a format. SOLUTION: First, a definition element generating part 42 generates data for every definition element writing information written in each document based on document element data stored in a document element data storing part 38 by referring to definition element identifying data and definition information discriminating data respectively held in a definition element identifying data storing part 48 and a definition information discriminating data storing part 50. Next, a definition data generating part 46 generates definition data for every definition information written in each document or page by referring to definition information discriminating data stored in the part 50 and referring to definition element data stored in a definition element data storing part 44, document element data stored in the part 38 and a combining rule algorithm stored in a combining rule memory 45.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0010】[0010]

【発明の属する技術分野】本発明は、文書処理、および
データ処理を行う情報処理方法および装置に関する。
The present invention relates to an information processing method and apparatus for performing document processing and data processing.

【0020】[0020]

【従来の技術】従来より、事務上の業務処理に、情報処
理装置(コンピュータシステム)が広く利用されてい
る。当初情報処理装置において、電子化された帳表(例
えば伝票帳表台帳)を作成しようとするには、COBO
Lなどの専用の言語でそのフォーマットを全て記述して
いたが、本来、多様な帳表フォーマットを、この種の間
接的な方法で記述することは、ユーザにとり負担の多い
ことであり、また記述しきれるフォーマットの自由度も
少なかった。
2. Description of the Related Art Conventionally, information processing apparatuses (computer systems) have been widely used for business processing in office work. Initially, in an information processing apparatus, to create an electronic book (for example, a slip book table ledger), COBO
Although all the formats are described in a special language such as L, it is originally burdensome for the user to describe various book formats in this kind of indirect method. There was little freedom in the format that could be used.

【0030】近年、ハードウェア性能の著しい向上に伴
い、画面上に帳表フォーマットを作成し、画面上からフ
ォーマットの各部位に所望の定義指定を加える方法もお
こなわれるようになっている。
In recent years, along with a remarkable improvement in hardware performance, a method of creating a book table format on a screen and adding a desired definition designation to each part of the format from the screen has been performed.

【0040】また、作成した帳表フォーマット上への定
義づけを、特定の定義用の記入情報を追記することによ
りおこない、用紙上の帳表における定義付けも可能にす
ると共に、自由に作成した帳表上に多様な定義づけを、
簡単におこなえる方法の提案されている。(特願平7−
317319)
Further, the definition on the created book table format is performed by adding entry information for a specific definition, thereby enabling the definition in the book table on paper, and the freely created book table. Various definitions on the table,
An easy way to do this has been proposed. (Japanese Patent Application No. 7-
317319)

【0050】しかしながら、これらの従来方法が指定で
きるフォーマットは、その位置、寸法、形状等が、はじ
めから固定的に定まっているものに限られること等をは
じめとして、まだ、指定しきることができないフォーマ
ット項目を多く残している。
However, the formats that can be specified by these conventional methods are formats whose positions, dimensions, shapes, and the like are limited to fixed ones from the beginning. Many items are left.

【0060】また、帳表フォーマットの各寸法は、ユー
ザから見れば、本来、そこに出力されるデータ文字列の
長さに合わせて、「条件的」に決めていきたいにもかか
わらず、従来方法では、はじめに作成した寸法と位置に
より、そのまま、作成目的のフォーマットが固定的にで
きてしまう問題点があった。
Further, although the dimensions of the book table format are, from the user's point of view, originally, they want to be "conditionally" determined in accordance with the length of the data character string to be output thereto. In the method, there is a problem that the format intended for the creation can be fixed as it is depending on the dimension and the position created first.

【0070】[0070]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
点に鑑みてなされたもので、多様な帳表フォーマット、
及び帳表上へのデータ出力フォーマットをより直接的で
わかりやすい操作により指定できるようにした情報処理
装置ならびに帳表作成方法を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has various book formats,
It is another object of the present invention to provide an information processing apparatus and a book table creation method capable of specifying a data output format on a book table by a more direct and easy-to-understand operation.

【0080】本発明の別の目的は、データ出力に合わせ
て決まるフォーマット書式の指定をわかりやすく簡単に
できるようにした情報処理装置ならびに帳表作成方法を
提供することにある。
It is another object of the present invention to provide an information processing apparatus and a book table creating method which can easily and easily specify a format format determined according to data output.

【0090】本発明の他の目的は、帳表の寸法を条件的
に指定できるようにした情報処理装置ならびに帳表作成
方法を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an information processing apparatus and a method of creating a book table, which can conditionally specify the dimensions of the book table.

【0100】本発明の他の目的は、帳表の寸法を出力さ
れるデータ文字列の長さを含めて、条件的に指定できる
ようにした情報処理装置ならびに帳表作成方法を提供す
ることにある。
Another object of the present invention is to provide an information processing apparatus and a method for creating a book table, in which dimensions of the book table can be conditionally specified, including the length of a data character string to be output. is there.

【課題が解決しようとする手段】上記のこの目的を達成
するために、本発明のうち請求項1に記載の発明による
情報処理装置における帳表作成方法は、少なくとも、記
入データ文字列を表わす特定記号を用いて、データ出力
フォーマットを例示的に記入する工程と、定義専用に割
り当てた特定の記号と文字列である定義支援記入情報を
追加記入する工程と、上記の例示記入情報と定義支援記
入情報の組み合わせを解析して、所要のフォーマット情
報を生成する工程と、生成した上記フォーマット情報と
出力データにもとづいて帳表フォーマットを作成し、そ
の上に出力データ文字列を得る工程とを有することを特
徴とする。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a method for creating a book table in an information processing apparatus, comprising: A step of exemplarily filling in a data output format using symbols, a step of additionally filling in definition support entry information that is a specific symbol and a character string assigned exclusively for definition, and a step of filling in the above-described example entry information and definition support entry Analyzing a combination of information to generate required format information; and generating a book format based on the generated format information and output data, and obtaining an output data character string thereon. It is characterized by.

【0110】また、請求項2記載の情報処理方法は、帳
表フォーマットを構成する罫線間、または罫線と用紙上
に位置の定まっている位置である基準位置との間に寸法
を設定する工程と、各罫線の用紙上位置を上記設定寸法
を加算して求める工程とを有することを特徴とする。
[0110] The information processing method according to the second aspect includes a step of setting a dimension between the ruled lines constituting the book table format or between the ruled line and a reference position which is a position fixed on the paper. Determining the position on the paper of each ruled line by adding the set dimension.

【0120】また、請求項3記載の情報処理方法は、代
数式書類を含む設定寸法を加算して得られるある指定位
置の代数式表現とその指定実数位置を等しくおいた方程
式をたて、それを解いて得られる変数値を再び代入して
各罫線位置の実数値を得ることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an information processing method comprising: setting an algebraic expression at a specified position obtained by adding a set dimension including an algebraic expression document; Then, the variable values obtained by the above are substituted again to obtain the real numerical value of each ruled line position.

【0130】また、請求項4記載の情報処理方法は、該
当のフィールド内の最長の文字列を表わす特定記号と、
該当罫線との間に寸法指定をおこない、最長の出力デー
タ文字列に合わせた各罫線の位置決めをおこなうことを
特徴とする。
Further, the information processing method according to the fourth aspect is characterized in that a specific symbol representing the longest character string in the corresponding field;
It is characterized in that a dimension is specified between the corresponding ruled line and each ruled line is positioned in accordance with the longest output data character string.

【0140】また、請求項5記載の情報処理方法は、用
紙上の文書または電子化された文書に記入された文字、
記号または図形からなる記入情報を入力する手段と、定
義専用に入力された定義支援記入情報を識別する手段
と、識別した定義支援記入情報にもとづいて、例示的記
入された出力フォーマットを解析し、所要の帳表フォー
マット情報を生成する手段と、上記帳表フォーマット情
報と出力データにもとづいて帳表フォーマットを作成
し、データ文字列を出力する手段とを有することを特徴
とする。
The information processing method according to the fifth aspect is characterized in that characters written in a document on a sheet or an electronic document,
Means for inputting entry information consisting of symbols or figures, means for identifying definition support entry information that has been input exclusively for definition, and analyzing the exemplary filled-in output format based on the identified definition support entry information, It is characterized by having means for generating required book table format information, and means for creating a book table format based on the book table format information and output data and outputting a data character string.

【0150】[0150]

【発明の実施の形態】以下、添付図を参照して本発明を
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0160】図1に、本発明の一実施例における情報処
理装置のハードウェア上のシステム構成を示す。このシ
ステムにおいて、カラーイメージ・スキャナ10、キー
ボード12、マウス14およびディジタイザ15が入力
装置として、内部メモリ16および外部メモリ18が記
憶装置として、表示装置20および印字装置22が出力
装置として、それぞれ適当なインタフェース回路(図示
せず)を介してCPU24に接続されている。また、C
PU24は、通信装置26を介して電話回線または通信
回線27とも接続されている。
FIG. 1 shows a hardware system configuration of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. In this system, the color image scanner 10, the keyboard 12, the mouse 14, and the digitizer 15 are suitable as input devices, the internal memory 16 and the external memory 18 are suitable as storage devices, and the display device 20 and the printing device 22 are suitable as output devices. It is connected to the CPU 24 via an interface circuit (not shown). Also, C
The PU 24 is also connected to a telephone line or a communication line 27 via a communication device 26.

【0170】カラーイメージ・スキャナ10は、用紙上
に記載された文書中の文字、記号および図形をカラー画
像情報として読み取る。内部メモリ16および外部メモ
リ18には、CPU24の処理または制御動作を規定す
る各種プログラムのほか、各種電子辞書、キャラクタフ
ォント、ファイル等が格納されている。通信装置26
は、ファクシミリ通信機能を有している。
The color image scanner 10 reads, as color image information, characters, symbols and figures in a document written on a sheet. The internal memory 16 and the external memory 18 store various electronic dictionaries, character fonts, files, and the like, in addition to various programs that define processing or control operations of the CPU 24. Communication device 26
Has a facsimile communication function.

【0180】図2に、本実施例のシステムにおいて帳表
の作成に関する動作モードの一覧を示す。「メイン」、
「定義」、「環境設定」等の主モードが設定されてお
り、これらの主モードはそれぞれ「取り出し」・・・、
「定義解釈」・・・、「定義区別設定」等のサブモード
に分岐している。
FIG. 2 shows a list of operation modes related to creation of a book in the system of this embodiment. "Maine",
Main modes such as “Definition” and “Environment setting” are set, and these main modes are “Eject”,
The program branches into sub-modes such as “interpretation of definition” and “setting of definition”.

【0190】図3に、表示装置20のディスプレイ画面
20aに表示される「主モード一覧メニュー」を示す。
このメニュー画面では、画面の右下部に「メイン」、
「定義」、「環境設定」などの主モード選択ボタンが表
示される。
FIG. 3 shows the “main mode list menu” displayed on the display screen 20 a of the display device 20.
In this menu screen, "Main"
Main mode selection buttons such as "definition" and "environment setting" are displayed.

【0200】上記の「主モード一覧メニュー」で、「環
境設定」ボタンをクリックすると、環境設定モードが選
択される。この環境設定モードに切り替わると、ディス
プレイ画面20aに図4に示すような画面が映し出さ
れ、画面の右下部に「定義区別設定」、「定義情報設
定」等のサブモード選択ボタンが表示される。ここで、
「定義情報設定」ボタンをクリックすると、定義情報設
定モードに入り、図5〜図6に示すような「定義要素/
記入情報対照表」が画面に表示される。
When the “environment setting” button is clicked in the “main mode list menu”, the environment setting mode is selected. When the mode is switched to the environment setting mode, a screen as shown in FIG. 4 is displayed on the display screen 20a, and submode selection buttons such as "definition setting" and "definition information setting" are displayed at the lower right of the screen. here,
When the “definition information setting” button is clicked, a definition information setting mode is entered, and “definition element /
The "Entry information comparison table" is displayed on the screen.

【0210】図5〜図6において、本実施例では、「共
通」、「データ管理」、「文書作成定義」等の複数の定
義系が用意され、各定義系の中に複数の定義要素が設定
されている。これらの定義系のうち、「データ管理」の
各定義要素はデータ管理上のフォーマットを設定するた
めに用いられる。「共通」の各定義要素は、「データ管
理」、「文書作成定義」系の各フォーマットに共用され
る。
In FIG. 5 to FIG. 6, in this embodiment, a plurality of definition systems such as “common”, “data management”, and “document creation definition” are prepared, and a plurality of definition elements are included in each definition system. Is set. Among these definition systems, each definition element of "data management" is used for setting a format for data management. Each definition element of “common” is shared by each format of “data management” and “document creation definition”.

【0220】図5〜図6に示すように、各定義要素に
は、1種類または複数種類の所定の文字(文字列)、記
号または図形が対応づけられている。定義要素の中に
は、たとえば「データ管理」系の定義要素「丸め方」に
対応する“切上げ”のようにその記入情報だけで目的の
定義内容を表すものもあれば、たとえば「共通」系の
「項目名」に対応する“< >”のように、他の記入情
報を指定し、その指定した他の記入情報に定義内容を委
ねるものもある。また、「共通」系の定義要素「定義要
素指定」に対応する“○”のように、この記入情報によ
って指定された領域内に記入されている通常記入情報の
文字、記号等を定義要素に転化させるべきことを指示す
るか、あるいは用語辞書を参照して特定の定義内容に解
釈すべきことを指示するものもある。
As shown in FIGS. 5 and 6, one or more kinds of predetermined characters (character strings), symbols or figures are associated with each definition element. Some of the definition elements, such as "round-up" corresponding to the definition element "rounding" of the "data management" system, express the purpose of definition only by the entry information. In some cases, other entry information is designated, such as “<>” corresponding to “item name”, and the definition is left to the designated entry information. In addition, characters or symbols of normal entry information entered in the area specified by the entry information, such as “O” corresponding to the “common” definition element “definition element specification”, are used as the definition element. Some instructions indicate that conversion should be performed, or instructions that should be interpreted into a specific definition with reference to a term dictionary.

【0230】上記のような定義要素と記入情報との対応
付けは、システムが最初から用意していてもよく、ある
いはユーザが画面入力で随時設定登録できるようにして
もよい。いずれにしても、たとえば図7に示すようなデ
ータフォーマットで、各定義要素毎に図5〜図6の対照
表に相当する可変データ長の定義要素識別データが設定
される。各定義要素識別データは、後述する定義情報認
識部の定義要素識別データ記憶部48(図24)に保持
される。
The association between the definition element and the entry information as described above may be prepared by the system from the beginning, or may be set and registered by the user at any time through screen input. In any case, for example, in the data format shown in FIG. 7, the definition element identification data having a variable data length corresponding to the comparison table in FIGS. 5 and 6 is set for each definition element. Each definition element identification data is held in a definition element identification data storage unit 48 (FIG. 24) of a definition information recognition unit described later.

【0240】なお、図7の「定義要素識別データ」のデ
ータフォーマットにおいて、「定義系コード」のデータ
・フィールドには当設定定義要素(たとえば「右づ
め」)の属する定義系(書式定義)のコードがセットさ
れ、「定義要素種別」のデータ・フィールドには当設定
定義要素(右づめ)に対応する文字列または記号
(「右」、「右づめ」、「右寄せ」)のコードが所定の
区切り識別データを挟んでセットされ、末尾のフィール
ドにはこのデータの終端を示す所定の終端識別データが
付けられる。
In the data format of the “definition element identification data” in FIG. 7, the data field of the “definition system code” is the data field of the definition system (format definition) to which this setting definition element (for example, “right-justified”) belongs. The code is set, and the code of the character string or symbol (“right”, “right-justified”, “right-justified”) corresponding to the definition element (right-justified) is specified in the data field of “definition element type”. It is set with the delimiter identification data interposed, and the end field is provided with predetermined end identification data indicating the end of this data.

【0250】上記のように、本実施例では、文書上で各
種の定義を行うための定義要素が、通常の文書内容を表
す通常記入情報としても利用可能な文字、記号または図
形と対応づけられている。ただし、後述するように、定
義要素として用いられるときは、当該記入情報に特別の
修飾情報(たとえば色情報)を付し、文書内容を表す通
常記入情報とは区別するようにしている。つまり、ユー
ザにあっては、普段使い慣れている記入情報を、文書内
容を表すための通常記入情報としてそのまま使えるだけ
でなく、これに特別の修飾情報を付加することで定義内
容を示すための定義情報としても使えるようになってい
る。
As described above, in the present embodiment, the definition elements for performing various definitions on a document are associated with characters, symbols, or graphics that can be used as normal entry information representing normal document contents. ing. However, as will be described later, when used as a defining element, special modification information (for example, color information) is added to the entry information so as to be distinguished from normal entry information representing the contents of a document. In other words, the user can not only use the commonly used entry information as normal entry information to represent the contents of the document, but also add special modifier information to the definition information to indicate the definition contents. It can be used as information.

【0260】図4の「環境設定モード画面」において
「定義区別設定」のサブモード選択ボタンを選択する
と、ディスプレイ画面20aには図8に示すような「定
義情報区別指示画面」が現れる。
When a sub-mode selection button of “definition distinction setting” is selected on the “environment setting mode screen” of FIG. 4, a “definition information distinction instruction screen” as shown in FIG. 8 appears on the display screen 20a.

【0270】図8において、「定義系」の欄には「デー
タ管理」等の定義系がリストされている。ユーザは、各
定義系の記入情報に用いる[色]、[線修飾]、[線太
さ]、[手書き/印刷]の修飾情報または識別情報を各
位置に入力すればよい。
In FIG. 8, the definition system such as "data management" is listed in the column of "definition system". The user only has to enter the modification information or identification information of [color], [line modification], [line thickness], [handwriting / printing] used for the entry information of each definition system at each position.

【0280】図8の例では、「データ管理」に(青)を
[色]の欄に入力している。また、「文書作成」には
(赤)を入力し、また「文書作成」には(赤)を入力し
ている。なお、上記のように「共通」の各定義要素は全
ての定義系に共用されるので、「共通」固有の修飾情報
を設定する必要はない。
In the example shown in FIG. 8, (blue) is entered in the “color” column in “data management”. In addition, (red) is input for “document creation”, and (red) is input for “document creation”. As described above, the definition elements of “common” are shared by all the definition systems, so that it is not necessary to set the modification information unique to “common”.

【0290】この定義情報区別指示の入力操作に応動し
てシステム内では、たとえば図9に示すようなデータフ
ォーマットで各定義系についての定義情報区別データが
設定される。この定義情報区別データは、後述する定義
情報認識部の定義情報区別データ記憶部50(図24)
に保持される。
In response to the input operation of the definition information distinction instruction, in the system, the definition information distinction data for each definition system is set in a data format as shown in FIG. 9, for example. This definition information distinction data is stored in a definition information distinction data storage unit 50 (FIG. 24) of a definition information recognition unit described later.
Is held.

【0300】図10に、主モードの1つである「メイ
ン」モードの画面を示す。この「メイン」モード画面で
は、画面の右下部に「取り出し」、「格納」、「次」、
「実行」などのサブモード選択ボタンが表示され、各サ
ブモード選択ボタンをクリックすると各ボタンで表示さ
れたサブモードに切り替わるようになっている。なお、
電源投入直後のディスプレイ画面20a上にはデフォル
トでこの「メイン」モード画面が現われ、画面の左下隅
部に常時表示されている「モード」ボタンをクリックす
ると、上記の「主モード一覧メニュー」画面に切り替わ
るようになっている。
FIG. 10 shows a screen of a "main" mode which is one of the main modes. In this "Main" mode screen, "Eject", "Store", "Next",
A sub mode selection button such as "execute" is displayed, and when each sub mode selection button is clicked, the mode is switched to the sub mode displayed by each button. In addition,
The “Main” mode screen appears by default on the display screen 20a immediately after the power is turned on, and when the “Mode” button constantly displayed in the lower left corner of the screen is clicked, the above “Main mode list menu” screen is displayed. It is designed to switch.

【0310】次に、本実施例のシステムにおいて帳表を
作成する機能について説明する。本システムでは、特に
エンドユーザにおいて所望の帳表を容易に作成すること
ができるようになっている。
Next, a function of creating a book in the system of this embodiment will be described. In this system, a desired book can be easily created especially by an end user.

【0320】図11に、一例として「月別売上げ台帳」
の基本項目が予め手書きで記入されている帳表用紙を示
す。この帳表用紙に記入されている文字、記号、図形の
いずれも、帳票の文書内容を示す通常記入情報であり、
同一色たとえば黒色で記されている。
FIG. 11 shows an example of “monthly sales ledger”.
Shows a book cover sheet in which the basic items are written by hand in advance. All of the characters, symbols, and figures entered on this book cover sheet are normal entry information indicating the document content of the form,
It is described in the same color, for example, black.

【0330】この帳表用紙において、一覧表の最上段の
行に設けられた項目名記入欄には、データ項目名「品
名」、「売上数」、「単価」、「売上高」が各セル(記
入欄)内に1項目名ずつ記入されている。各データ項目
名に対するデータ記入欄(フィールド)は、「品名」に
2つ、他の項目名「売上数」、「単価」、「売上高」に
は1つずつ割り当てられている。全てのデータ項目名の
フィールドは空欄になっている。
In this book cover sheet, the data item names “article name”, “number of sales”, “unit price”, and “sales” are entered in the item name entry fields provided in the top row of the list. Each item name is entered in the (Entry column). Two data entry columns (fields) for each data item name are assigned to “article name”, and one to each of the other item names “sales quantity”, “unit price”, and “sales”. All data item name fields are blank.

【0340】表の上には、中央部に帳表名“月別売上げ
台帳”が記載されるとともに、右隅部に注釈として“神
田支店”、“1998年”が記載されている。また、表
の下には、左右の2つの注釈“(注)月別売上げファイ
ルから出力”および“売上高=単価×売上数”が記載さ
れている。
In the center of the table, the book name “monthly sales ledger” is described in the center, and “Kanda branch” and “1998” are described as annotations in the right corner. Below the table, two notes on the left and right, “(Note) output from monthly sales file” and “sales = unit price × number of sales” are described.

【0350】この帳表フォーマット上に、以下に示すよ
うな「例示的な記入」をおこない、その上へのデータの
記入(出力)形態の指定を行う。先ず、文字列例示記号
“×××”を、同帳表フォーマットのデータ記入領域の
上側から、第1行と第2行上に(以降、第1行、または
第2行と呼ぶ)、図12に示すように記入する。同領域
の第1行上では、同記号を左側から第1列と第2列(以
降、第1列、または第2列と呼ぶ)に記入し、第2行上
では、第2列にのみ記入している。
The following “exemplary entry” is performed on the book table format, and the data entry (output) form is specified on the “exemplary entry”. First, the character string example symbol “xxx” is placed on the first and second rows (hereinafter, referred to as the first or second row) from the upper side of the data entry area in the same book table format. Fill in as shown in 12. On the first row in the same area, the same symbol is written in the first and second columns from the left (hereinafter referred to as the first or second column), and on the second row, only in the second column I have filled in.

【0360】文字列代表記号“×××”は、本システム
においては、「データ管理」上の定義要素として、シス
テムに登録されている記号であるが、本例の例示記入に
おいては、データ出力時に、通常記入情報としての
(黒)色のデータ数字列の代わりに記入するものと考
え、(黒)色で記入する。
In the present system, the character string representative symbol "xxx" is a symbol registered in the system as a definition element in "data management". At times, it is considered that the information is to be entered in place of the (black) data numeral string as the entry information, and the entry is made in the (black) color.

【0370】本明細書においては、あるデータ記入フィ
ールドのデータとして同じものを共有し、帳表フォーマ
ット上に連続して出力記入されるデータレコードの集合
を該当フィールドについての「レコードブロック」と呼
ぶことにする。以上の例示記入は、第1列中に同じデー
タが(列方向に)連続して、出力記入される場合、その
共通データは、該当のレコードブロックの先頭行(レコ
ード)のみを出力記入し、レコードブロック内の以降の
行については、記入を省略することを示している。
In the present specification, a set of data records which share the same data as a certain data entry field and are continuously output and entered on a book table format is referred to as a “record block” for the corresponding field. To In the above example entry, when the same data is successively output (in the column direction) in the first column, the common data is output only in the first row (record) of the corresponding record block. This indicates that entry is omitted for subsequent lines in the record block.

【0380】また、第1列中のデータが代わるところ
で、帳表上の集計項目データについて(本例の場合、
「売上数」と「売上高」)、該当のレコードグループ内
の合計をとり、合計値を所望の書式のもとに記入するこ
とを示すために、次に述べる例示記入をおこなってい
る。先ず、この合計値を記入する「合計行」を示すため
に、表中の任意の行を選び、横方向(行方向)について
は、その中の所望の位置に、合計行であることを示す
「小計」文字列を記入している。この「小計」文字列の
記入は、目的の出力と同じ(黒)色でおこなっている。
In the place where the data in the first column is replaced, the summary item data on the book (in the case of this example,
The following example entry is performed to indicate that the total number in the corresponding record group is to be entered in the desired record group, and that the total value is entered in a desired format. First, an arbitrary row in the table is selected to indicate a "total row" in which the total value is to be entered. In the horizontal direction (row direction), a desired position in the row indicates that the total row is present. "Subtotal" text is entered. This "subtotal" character string is entered in the same (black) color as the intended output.

【0390】本明細書においては、この「小計」文字列
のように、合計フィールドを示す文字列を「合計指示文
字列」と呼ぶ。
In the present specification, a character string indicating a total field, such as this “subtotal” character string, is called a “total designation character string”.

【0400】また、合計行とその直前、直後のデータ記
入行との相対位置(列方向の距離)を示すために、この
例示記入した合計行の(列方向)両側の所望の位置に、
文字列例示記号“×××”を記入している。例示記入し
た合計行とこの例示記入した“×××”記号との距離
が、実際に帳表上にデータ出力される時の合計行とその
前後のデータ記入行との距離を指定していることにな
る。例示記入した合計行の前後に記入する、この“××
×”記号は、少なくとも、1つのフィールドへの記入で
あってよい。
In order to show the relative position (distance in the column direction) between the total row and the data entry row immediately before and immediately after the total row, a desired position on both sides (in the column direction) of the total row entered in this example is shown in FIG.
The character string example symbol “xxx” is entered. The distance between the total line entered by way of example and the "xxx" symbol entered by this example specifies the distance between the total line when data is actually output on the book table and the data entry lines before and after it. Will be. This "xx" to be entered before and after the total line entered
The "x" symbol may be an entry in at least one field.

【0410】また、帳表上に出力する全てのレコードの
合計値を記入する書式を、次のように示している。帳表
のデータ記入領域上において、上記した「小計」の例示
記入部分の下側の離れた任意行位置に、「合計」文字列
を記入している。上記の「小計」の場合と同様に、実際
のデータ出力の場合と同じ横方向(行方向)には、所望
の位置に(黒)色で記入している。この合計行の直前の
データ記入行の位置を示すために、同様に、文字列例示
記号“×××”を例示合計行に対して、所望の行位置に
記入している。
A format for entering the total value of all records to be output on the book is shown as follows. In the data entry area of the book table, a "total" character string is entered at an arbitrary arbitrary row position below the example entry portion of "subtotal". As in the case of the above “subtotal”, in the same horizontal direction (row direction) as in the case of actual data output, a desired position is written in (black) color. Similarly, in order to indicate the position of the data entry line immediately before this total line, the character string example symbol “xxx” is entered at a desired line position with respect to the example total line.

【0420】なお、以上の例示合計行とその前後のデー
タ記入行との例示記入位置は、帳表上の任意位置であっ
てよいが、互いに他の書式を示す例示記入情報とは、干
渉し合わない離れた位置でなくてはならない。また、帳
表第1列中における同一データの記入書式の例示的な指
定方法としては、図13に示すように対応するレコード
ブロックの例示合計行に続くデータ記入行を用いておこ
なってもよい。
The example entry positions of the above example total line and the preceding and following data entry lines may be arbitrary positions on the book table, however, the example entry information indicating other formats may interfere with each other. It must be a remote location that does not fit. Further, as an exemplary method of specifying the entry format of the same data in the first column of the book table, a data entry line following the example total line of the corresponding record block as shown in FIG. 13 may be used.

【0430】帳表フォーマットとその上に加えた例示記
入の指定内容をシステムに対し、確定的に伝えるため
に、図14に示すような定義付けをおこなっている。こ
の帳表用紙に対して、ユーザは、図5〜図6の「定義要
素/記入情報対照表」を参照して、たとえば図14に示
すように定義支援情報をカラー筆記具等で記入してよ
い。この場合も、各定義系の定義要素記入情報および追
加記入情報には、修飾情報として特定の色を割り当て
る。この例では、「共通」の定義系の定義支援情報を
(青)で記入している。
[0430] In order to conclusively inform the system of the book table format and the contents of the example entry added thereto, definitions are made as shown in FIG. The user may enter the definition support information with a color writing instrument or the like as shown in FIG. 14 with reference to the “definition element / entry information comparison table” of FIGS. . Also in this case, a specific color is assigned to the definition element entry information and the additional entry information of each definition system as decoration information. In this example, the definition support information of the “common” definition system is entered in (blue).

【0440】先ず、帳表を構成する各「項目定義」の定
義付けをおこなっている。本明細書においては、「項目
定義」とは、「データ項目名」と該当する「(データ記
入)フィールド」、または「データ(名)」との対を定
義することをいう。図14の帳表において、セルの内部
に(青)で「範囲指定」の定義要素記入情報“[]”を
記入し、これらのセル(データ記入欄)をフィールドと
して定義している。「範囲指定」の定義要素の構成記号
である“[”と“]”を、各々、セルの上端部と下端部
に向き合わせる形で記入している。
First, the definition of each “item definition” constituting the book table is performed. In this specification, “item definition” refers to defining a pair of “data item name” and a corresponding “(data entry) field” or “data (name)”. In the book table of FIG. 14, the definition element entry information “[]” of “range designation” is entered inside the cells (blue), and these cells (data entry columns) are defined as fields. "[" And "]", which are constituent symbols of the definition element of "range designation", are written in such a manner as to face the upper and lower ends of the cell, respectively.

【0450】一覧表の左端部の上の空欄に(青)で定義
支援情報“<分類>”および“<品番>”を記入し、こ
れらの項目名文字列を(青)の「結合線」“−”を介し
て「品名」に対応する2つのフィールドにそれぞれ結ん
でいる。(黒)のデータ項目名文字列“品名”はそのま
まで、何の(青)の定義支援情報も付けていない。これ
により、“品名”の下に位置する左右2列のフィールド
を、元(黒)のデータ項目名「品名」にではなく、
(青)で追記入したデータ項目名「分類」、「品番」に
それぞれ対応させることを定義したことになる。
In the blank space above the left end of the list, the definition support information “<classification>” and “<part number>” are written in (blue), and these item name character strings are written in (blue) “joining line”. Each item is connected to two fields corresponding to “article name” via “−”. The (black) data item name character string "article name" is left as it is, and no (blue) definition support information is attached. As a result, the fields in the left and right columns located under “article name” are replaced with the original (black) data item name “article name” instead of the original (black) data item name.
This means that the data item names "classification" and "part number" additionally entered in (blue) are defined to correspond to each other.

【0460】「品名」の欄の右隣の各欄では、(黒)の
各データ項目名文字列“売上数”、“単価”、“売上
高”の左右両側に(青)で「項目」の定義要素記入情報
“<>”を記入し、“<売上数>”、“<単価>”、
“<売上高>”としている。これにより、「売上数」、
「単価」、「売上高」をそれぞれデータ項目名として定
義したことになる。
[0460] In each column on the right side of the column of "article name", each data item name character string of "(black)""sales","unitprice", and "sales" are indicated by (blue) on both left and right sides of "item". Enter the definition element entry information “<>” for “<number of sales>”, “<unit price>”,
"<Sales>". This will give you "
"Unit price" and "sales" are defined as data item names.

【0470】また、これらのデータ項目名“<売上数
>”、“<単価>”、“<売上高>”の下に隣接して、
上記のように(青)の「範囲指定」“[ ]”によっ
てフィールドが定義されている。これにより、両者の間
に(青)の結合線“−”を省略していても、これらの各
データ項目名と各フィールドとを対応付ける「項目定
義」のための定義情報を記入したことになる。
Also, adjacent to the data item names “<sales>”, “<unit price>”, and “<sales>”,
As described above, the field is defined by the (blue) “range specification” “[]”. As a result, even if the (blue) connecting line "-" is omitted between the two, definition information for "item definition" that associates each data item name with each field has been entered. .

【0480】表の外の注釈に関して、右上部の(黒)の
注釈“神田支店”を(青)の「範囲指定外」の定義要素
記入情報“{ }”で括っている。これにより、この
注釈情報は定義情報から除外することを明示的に定義し
たことになる。
With respect to the annotations outside the table, the annotation “Kanda branch” in the upper right part (black) is enclosed by the definition element entry information “{}” of “out of range” in blue. This means that the annotation information is explicitly defined to be excluded from the definition information.

【0490】また、その下隣では、(黒)の通常記入情
報“1998年”の右隣に、(青)で複合的な定義支援
情報“□−<月別>”を記入している。この定義情報
は、「フィールド(データ記入欄)」の定義要素記入情
報と、「項目」の定義要素記入情報“< >”と、デ
ータ項目名文字列“月別”と、「結合線」の定義要素記
入情報“−”とから構成されている。これにより、この
“□”で指定した領域(フィールド)をデータ項目<月
別>のデータ記入欄とすることを規定している。
[0490] On the lower side, (blue) composite definition support information "□-<monthly"] is written on the right side of the (black) normal entry information "1998". This definition information includes definition element entry information of “field (data entry column)”, definition element entry information of “item” “<>”, data item name character string “monthly”, and definition of “connection line”. It consists of element entry information "-". This specifies that the area (field) designated by “□” is to be a data entry column for the data item <monthly>.

【0500】帳表の下側では、(黒)の通常記入情報で
記載された注釈“売上高=単価×売上数”において、各
データ項目名文字列“売上高”、“単価”、“売上数”
を(青)の「項目」の定義要素記入情報“< >”で
括っている。これによって、この注釈の計算式(通常記
入情報)をデータ管理上の計算式とすることを定義した
ことになる。
At the bottom of the book table, in the annotation “sales = unit price × number of sales” described in the (black) normal entry information, the character strings “sales”, “unit price”, “sales” of each data item name number"
Are enclosed in the definition item entry information “<>” of the “item” in (blue). As a result, it is defined that the calculation formula (normal entry information) of the annotation is a calculation formula for data management.

【0510】次に、帳表のデータ記入領域上に加えた例
示記入について、その指定内容を確定するために、以下
の定義付けをおこなっている。先ず、帳表上データ記入
領域の第1行、第2行に加えた文字列例示記号“××
×”の例示記入は、帳表第1列(データ項目「分類」の
フィールド)書式指定という、1つの定義内容を構成す
るものであることを示すために、帳表外の左余白に範囲
記号「[ 」を記入している。範囲記号の範囲指定方向
の両端が、定義構成内容を記入した第1行と第2行を、
縦方向(行直角方向)に含むように記入している。
Next, the following definitions are made in order to determine the specified contents of the example entry added to the data entry area of the book table. First, the character string example symbol “XX” added to the first and second rows of the data entry area on the book table
In order to indicate that the example entry of “×” is one definition content of the first column of the book table (data item “classification” field) format specification, a range symbol is added to the left margin outside the book table. "[] Is entered. Both ends of the range symbol in the range specification direction are the first line and the second line where
It is written so that it is included in the vertical direction (the direction perpendicular to the line).

【0520】次に、各例示合計行において、「小計」、
「合計」の各文字列を「定義要素/登録語指定」の定義
要素記号“○”により囲んでいる。同記号により囲まれ
ている「小計」、「合計」は、本システムにおいて、応
用用語辞書52に、「合計フィールド指定」用の用語と
して登録されており、定義要素記号“○”により囲んだ
「小計」、「合計」文字列は、各々、合計フィールドを
指定するための定義情報であることが示されることにな
る。
Next, in each example total line, “subtotal”,
Each character string of “total” is surrounded by a definition element symbol “O” of “definition element / registration word designation”. The “subtotal” and “total” enclosed by the same symbols are registered as terms for “total field designation” in the application term dictionary 52 in the present system, and the “subtotal” and “total” enclosed by the definition element symbol “○” The character strings “subtotal” and “total” indicate that they are definition information for designating the total field.

【0530】この「合計」文字列の文字大きさを指定す
るために、その近傍に、「14P」文字列が記入され、
「結合線」により結ばれている。「14P」文字列、
「結合線」とも、本システムにおいて、文書作成定義上
の定義支援記入情報として、(赤)色で区別して記入さ
れている。「14P」文字列中の「P」は、文字大きさ
を表す単位名として、予め、定義要素として登録されて
いる。文字大きさが、以上の形で指定されていない「小
計」文字列としては、例示記入した文字列の大きさに最
も近いシステム用意値か、または、予め定めたデフォル
ト値が設定される。
In order to specify the character size of this “total” character string, a “14P” character string is written in the vicinity thereof.
They are connected by "coupling lines". "14P" string,
In the present system, the "connection line" is also distinguished and entered in (red) as definition support entry information in the document creation definition. “P” in the “14P” character string is registered in advance as a definition element as a unit name representing a character size. As the “subtotal” character string whose character size is not specified in the above manner, a system-prepared value closest to the size of the character string entered as an example or a predetermined default value is set.

【0540】この例示合計行上の「小計」とデータ項目
「分類」のフィールド(帳表上第1列)中の任意位置と
が、定義要素の「結合線」で結ばれている。これによ
り、データ項目「分類」のデータ値が変わるところで、
該当のレコードブロックについて集計した合計値を「小
計」の例示合計行上で定義した書式により出力記入する
ことを示している。もう1つの例示合計行上の「合計」
文字列は、特定のフィールドと「結合線」で結ばれてい
ないことにより、帳表上への全ての出力レコードの合計
値が、「合計」の例示合計行上で定義した書式により出
力記入されることが示されていることになる。
[0540] The "subtotal" on the exemplified total line and an arbitrary position in the field (first column on the book table) of the data item "classification" are connected by the "joining line" of the defining element. As a result, where the data value of the data item "classification" changes,
This indicates that the total value totaled for the corresponding record block is to be output and written in the format defined on the example total line of “subtotal”. "Sum" on another example sum line
Because the character string is not connected to a specific field with a "join line", the total value of all output records on the book is output and written in the format defined on the total line of "Example". It is shown that

【0541】このレコードブロックにおける対応付けと
して、該当のフィールドの任意位置の代わりに該当フィ
ールドのデータ項目文字列を、合計指示文字列の代わり
に合計値記入欄を選んでもよい。また、例示記入した合
計記入欄、または合計指示文字列「小計」の近隣に、該
当するデータ項目名「分類」を(青)で追加記入し、該
当の合計記入欄、または合計指示文字列と結合線により
関連付ける方法を採ってもよい。ここで追加記入したデ
ータ項目名文字列は、データ項目名であることを明確に
示すために、(青)の定義要素記号“< >”で括って
おいてもよい。
As the correspondence in the record block, the data item character string of the corresponding field may be selected instead of the arbitrary position of the corresponding field, and the total value entry field may be selected instead of the total designation character string. In addition, the relevant data item name “Classification” is additionally added (blue) in the vicinity of the total entry field or the total indication character string “Subtotal” that has been entered, and the corresponding total entry field or total indication character string is added. A method of associating with a connection line may be adopted. The data item name character string additionally entered here may be enclosed by the definition element symbol “<>” (blue) in order to clearly indicate that it is a data item name.

【0550】各例示合計行上の、「小計」の文字列の右
側部分において、同行の領域と集計項目「売上数」、
「売上高」のデータ記入フィールド領域(帳表の第3列
と第5列)と重なる、2つの矩形領域を含む形で、「範
囲指定」の定義要素記号“[]”を記入している。これ
により、上記の2つの矩形領域は、各例示合計行におけ
る合計(記入)フィールドとして指定されたことにな
る。この合計フィールドを指定するための範囲指定は、
「小計」の例示合計行において示しているように、「売
上数」と「売上高」の両方の合計フィールドを同時にお
こなってもよいし、「合計」の例示合計行において示し
ているように、個々の合計フィールド毎におこなっても
よい。複数個の合計フィールドを含む形で、上記の範囲
指定を行った場合は、その中に含まれる全ての集計項目
のフィールドが合計フィールドとして定義されることに
なる。
In the right part of the character string of “subtotal” on each example total line, the area of the line and the total item “number of sales”,
The definition element symbol "[]" of "Range designation" is entered so as to include two rectangular areas overlapping the data entry field area of "Sales" (the third and fifth columns of the book table). . As a result, the two rectangular areas are designated as the total (entry) fields in each example total line. The range specification to specify this sum field is
As shown in the example total line of “subtotal”, both the “sales” and “sales” total fields may be performed simultaneously, or as shown in the example total line of “total”, It may be performed for each individual total field. When the range is specified in a form including a plurality of total fields, the fields of all total items included therein are defined as total fields.

【0560】また、「小計」の例示合計行とその前後の
例示データ記入行との間に寸法定義をおこなっている。
例えば、本例のように、文字列、または文字列例示記号
“×××”の下端を基準位置(基準線)とし、そこか
ら、その延長方向に「寸法補助線」を引き出した上、
「寸法線」を引き、その近傍の所定位置に所要の寸法を
表わす数字列を記入している。「寸法補助線」、「寸法
線」は、「文書作成定義」用の定義要素として、システ
ムに登録されており、ここでは寸法数字と共に、(赤)
色で区別して記入している。
In addition, the dimension is defined between the example total line of “subtotal” and the example data entry lines before and after the total line.
For example, as in this example, the lower end of the character string or the character string example symbol "xxx" is set as a reference position (reference line), and a "dimension auxiliary line" is drawn out in the extension direction from the reference position.
A "dimension line" is drawn, and a numeral string representing a required dimension is entered at a predetermined position in the vicinity thereof. "Dimension auxiliary line" and "dimension line" are registered in the system as definition elements for "document creation definition".
It is distinguished by color.

【0570】「合計」文字列を記入した例示合計行とそ
の直前の例示データ記入行(実際には「小計」の合計記
入行になる)との間には、寸法定義はおこなっていな
い。この場合には、例示記入している両者(合計例示行
と例示データ記入行)の距離が、そのまま、実際にデー
タ出力される時の合計行と直前のデータ記入行との距離
との指定値となる。また、この場合は合計例示行と例示
データ記入行が1つの定義内容を構成していることを示
すために、上記した、帳表データ記入域の第1行、第2
行の場合と同様に範囲記号「[ 」を、表の左側に記入
している。
[0570] No dimension is defined between the example total line in which the "total" character string is entered and the example data entry line immediately before (the actual entry line for "subtotal"). In this case, the specified distance between the total line and the immediately preceding data line when the data is actually output is the same as the distance between the two lines (the total line and the data line). Becomes In this case, in order to show that the total example line and the example data entry line constitute one definition content, the first line and the second line of the book table data entry area are described above.
As in the case of the row, the range symbol “[” is entered on the left side of the table.

【0580】上記のように定義支援情報を追記入された
帳表文書(図14)は、カラー・イメージスキャナ10
より本システムに入力される。
[0580] The book document (FIG. 14) in which the definition support information is additionally written as described above is stored in the color image scanner 10.
Input to the system.

【0590】図15に、本実施例のシステムにおける文
書入力および文書要素データ生成部の構成を示す。文書
画像入力部30は、カラー・イメージスキャナ10、キ
ーボード12およびマウス14等の入力装置と、入力ル
ーチンを実施するCPU24と、入力されたカラー画面
をいったん取り込む内部メモリ16または外部メモリ1
8とによって構成される。文書画像記憶部32、文字/
図形パターン辞書36および文書要素データ記憶部38
は、内部メモリ16または外部メモリ18の記憶領域を
用いている。文字・図形要素認識部34は、文字・図形
認識処理プログラムを実行するCPU24によって構成
される。文書画像出力部40は、主として、表示制御プ
ログラムを実行するCPU24と、このCPU24の制
御の下で文書画像の表示出力を行う表示装置20あるい
は文書画像の伝送出力を行う通信装置26によって構成
される。
FIG. 15 shows the configuration of the document input and document element data generation unit in the system of this embodiment. The document image input unit 30 includes an input device such as a color image scanner 10, a keyboard 12, and a mouse 14, a CPU 24 for executing an input routine, and an internal memory 16 or an external memory 1 for temporarily receiving an input color screen.
And 8. Document image storage unit 32, character /
Graphic pattern dictionary 36 and document element data storage 38
Uses the storage area of the internal memory 16 or the external memory 18. The character / graphic element recognition unit 34 is configured by the CPU 24 executing a character / graphic recognition processing program. The document image output unit 40 mainly includes a CPU 24 that executes a display control program, and a display device 20 that outputs a document image under the control of the CPU 24 or a communication device 26 that transmits and outputs a document image. .

【0600】本例の帳表文書(図14)についてイメー
ジスキャナ10による読取動作が行われると、その文書
内容(全記入内容)を表すカラー画像信号が入力部30
の画像記憶部に取り込まれる。入力部30に取り込まれ
た各書面毎のカラー画像信号は、信号の形態で(黒)、
(青)、(赤)の各色画像信号に分解され、文書画像記
憶部32内では(黒)の画像信号、(青)の画像信号、
(赤)の画像信号としてそれぞれ黒画像記憶部32a、
青画像記憶部32b、赤画像記憶部32cに蓄積され
る。
When the reading operation of the book table document (FIG. 14) of this example is performed by the image scanner 10, a color image signal representing the contents of the document (all entries) is input to the input unit 30.
Is stored in the image storage unit. The color image signal for each document taken into the input unit 30 is in the form of a signal (black),
The image signal is decomposed into color image signals of (blue) and (red), and the image signal of (black), the image signal of (blue),
As the (red) image signal, the black image storage unit 32a,
It is stored in the blue image storage unit 32b and the red image storage unit 32c.

【0610】次に、文字・図形要素認識部34は、文書
画像記憶部32に蓄積された各書面毎の画素データにつ
いて、各色(黒、青、赤)毎に文書中の個々の文字、図
形要素を認識する。ここで、図形要素とは、線分、矩
形、円形のようにその形状が容易に画像認識されえるパ
ターン化された簡単な図形群である。
Next, the character / graphic element recognizing unit 34 determines the individual character and graphic elements in the document for each color (black, blue, red) for the pixel data for each document stored in the document image storage unit 32. Recognize elements. Here, the graphic element is a group of simple figures, such as line segments, rectangles, and circles, whose shapes can be easily recognized as images.

【0620】本実施例における画像認識に際してはたと
えば図16に示すようなデータフォーマットで予め設定
されている「画像管理データ」が参照される。この「画
像管理データ」では、図17に示すように入力画像はマ
トリクス上に配置された多数の画素PXによって構成さ
れているものとして、画素PXの個数、寸法、ピッチ等
を表すデータをセットしている。
At the time of image recognition in this embodiment, for example, “image management data” preset in a data format as shown in FIG. 16 is referred to. In this “image management data”, as shown in FIG. 17, it is assumed that the input image is composed of a large number of pixels PX arranged on a matrix, and data indicating the number, size, pitch, etc. of the pixels PX is set. ing.

【0630】文字・図形要素認識部34における文字・
図形の認識は、基本的には個々の文字、図形要素を構成
する線素を認識することによって行われる。線素の識別
については従来公知の種々の方法を用いてよい。たとえ
ば、まず特定の色を有するドットの集合を見いだし、次
に隣接領域または周囲をサーチしてそのドットの集合が
延長する方向を判定する。この処理を繰り返して、ドッ
トの集合の描く軌跡をそれが消滅(終端)するまで追跡
していく。その追跡の途中で、軌跡の向きが急激に変化
する箇所があれば、その箇所を屈曲点または尖点として
識別する。
The characters / graphics in the character / graphics element recognition unit 34
Recognition of figures is basically performed by recognizing individual characters and line elements constituting graphic elements. Various known methods may be used for identifying the line element. For example, first, a set of dots having a specific color is found, and then the adjacent area or surroundings are searched to determine the direction in which the set of dots extends. By repeating this process, the trajectory drawn by the set of dots is traced until it disappears (ends). If there is a location where the direction of the trajectory changes rapidly during the tracking, the location is identified as a bending point or a cusp.

【0640】このようにして抽出された線素は、その形
状、大きさにより予め設定された線素パターンの1つと
して識別され得る。本実施例では、文字/図形パターン
辞書36に、個々の文字、図形毎にそれを構成する線素
の種別と、構成線素間の優位な位置関係とが所定の電子
辞書方式で予め記憶(設定登録)されている。文字・図
形要素認識部34は、上記のようにして抽出した線素を
隣接するもの同士で互いに組み合わせてこれを文字/図
形パターン辞書36と照合する処理を繰り返すことで、
個々の文字、記号、図形を認識する。
[0640] The line element thus extracted can be identified as one of the line element patterns set in advance by its shape and size. In the present embodiment, the character / graphic pattern dictionary 36 stores in advance a type of a line element constituting each character and a figure and an advantageous positional relationship between the constituent line elements in a predetermined electronic dictionary system ( Settings have been registered). The character / graphic element recognizing unit 34 repeats the process of combining the line elements extracted as described above between adjacent ones and collating this with the character / graphic pattern dictionary 36,
Recognize individual characters, symbols, and figures.

【0650】また、たとえば一覧表のような表を構成す
る罫線については、次のようにして認識処理を行う。す
なわち、上記したような線素の認識において直線とみな
して抽出した線素が他の線素よりも桁違いに長く、かつ
その直線方向が水平線(X軸)または垂直線(Y軸)に
対して或る角度内の傾きに収まる場合は、この直線を水
平罫線または垂直罫線とみなし、水平線または垂直線と
平行になるようにその位置情報を補正する。また、抽出
された2つの罫線の端点同士の距離あるいは一方の罫線
の端点と他方の罫線との距離が或る値以内にあるとき
は、両罫線の端点同士が互いに重なり合っている、ある
いは片方の罫線の端点が他方の罫線上に重なっていると
みなし、両罫線がそのように重なるようにそれぞれの位
置情報を補正する。
[0650] For the ruled lines forming a table such as a list, for example, recognition processing is performed as follows. That is, a line element extracted as a straight line in recognition of a line element as described above is orders of magnitude longer than other line elements, and the direction of the straight line is in relation to a horizontal line (X axis) or a vertical line (Y axis). If the angle falls within a certain angle, the straight line is regarded as a horizontal ruled line or a vertical ruled line, and the position information is corrected so as to be parallel to the horizontal line or the vertical line. If the distance between the end points of the two extracted ruled lines or the distance between the end point of one ruled line and the other ruled line is within a certain value, the end points of the two ruled lines overlap each other or It is considered that the end point of the ruled line is overlapped on the other ruled line, and the respective position information is corrected so that the two ruled lines overlap so.

【0660】文字・図形要素認識部34は、画像入力し
た文書の各色(黒、青、赤)画像について上記のような
文字・図形認識処理を行うことによって、各文字、各図
形要素、各記号につきたとえば図18〜図22に示すよ
うなデータフォーマットで文書要素データを生成する。
[0660] The character / graphic element recognizing section 34 performs the above-described character / graphic recognition processing on each color (black, blue, red) image of the image-inputted document, thereby obtaining each character, each graphic element, and each symbol. For example, document element data is generated in a data format as shown in FIGS.

【0670】図18に、1個の文字に対応する文書要素
データ(文字データ)のデータフォーマット例を示す。
図示のように、当該文字のコード、書体、色、線の太
さ、線修飾(実線、点線、鎖線等)、手書き/印刷(手
書き文字なのか印刷文字なのかの区別)、記入位置およ
び大きさ(文字サイズ)をそれぞれ表すデータが順次所
定のデータ・フィールドにセットされ、末尾にこの文書
要素データの終端を示す終端識別データが付けられる。
FIG. 18 shows an example of the data format of document element data (character data) corresponding to one character.
As shown in the figure, the code, typeface, color, line thickness, line modification (solid line, dotted line, chain line, etc.) of the character, handwriting / printing (discrimination as a handwritten character or a printed character), entry position and size Of the document element data is added to the end of the document element data.

【0680】図19に、1つの文字列に対応する文書要
素データ(文字列データ)のデータフォーマット例を示
す。図示のように、当該文字列の配置位置を示す「先頭
文字位置」と「末尾行位置」、当該文字列の書式を示す
「行ピッチ」、「文字ピッチ」がセットされるととも
に、当該文字列を構成する各文字の文字コードが配置順
にセットされる。
[0680] Fig. 19 shows an example of the data format of document element data (character string data) corresponding to one character string. As shown in the figure, the “start character position” and “tail line position” indicating the arrangement position of the character string, the “line pitch” and “character pitch” indicating the format of the character string are set, and the character string Are set in the order of arrangement.

【0690】図20、図21および図22は、それぞれ
1つの図形要素または記号に対応する文書要素データ
(図形要素データ)のデータフォーマット例である。図
20に示すように、線分については始端位置および終端
位置のデータが組み込まれる。図21に示すように、長
円については中心位置(X、Y方向)と径サイズ(X、
Y方向)のデータが組み込まれる。図22に示すよう
に、矩形や“<”等については始端および終端位置に加
えて屈曲点または尖点(線分の方向が急峻に変化する
点)の位置を示すデータが組み込まれる。
FIGS. 20, 21 and 22 show examples of the data format of document element data (graphic element data) corresponding to one graphic element or symbol, respectively. As shown in FIG. 20, for the line segment, the data of the start position and the end position are incorporated. As shown in FIG. 21, the center position (X, Y direction) and the diameter size (X,
(Y direction) data is incorporated. As shown in FIG. 22, for a rectangle or "<", data indicating the position of a bending point or a cusp (a point where the direction of a line segment changes sharply) is incorporated in addition to the start and end positions.

【0700】上記のようにして、画面入力された各書面
中の全ての記入情報が個々の文字、記号、図形に分解さ
れて文字・図形要素認識部34により文書要素データに
変換される。これらの文書要素データは、各書面単位で
文書要素データ記憶部38に蓄積される。なお、文字・
図形認識処理を受けて文書要素データに変換された記入
情報に対応する画像情報は、文書画像記憶部32から抹
消されてよい。
As described above, all entry information in each document input on the screen is decomposed into individual characters, symbols, and figures, and is converted into document element data by the character / graphic element recognition unit 34. These document element data are stored in the document element data storage unit 38 for each document. In addition, characters
The image information corresponding to the entry information converted into the document element data by the graphic recognition processing may be deleted from the document image storage unit 32.

【0710】文書画像出力部40は、文書画像記憶部3
2に保持されている画像信号に基づいて文書画像を出力
できるだけでなく、文書要素データ記憶部38に格納さ
れている文書要素データからもそれを文字/図形パター
ン辞書36を介して画像信号に変換したうえで文書画像
を出力することができるように構成されている。
[0710] The document image output unit 40 is the document image storage unit 3
In addition to outputting a document image based on the image signal stored in the document data storage unit 2, the document element data stored in the document element data storage unit 38 is converted into an image signal via the character / graphic pattern dictionary 36. Then, a document image can be output.

【0720】システムは、該当の書面上の全ての文字、
記号、図形を認識した結果を表示出力し、ユーザ側の確
認をとる認識を終えた状態を表わす。例えば「文書作成
完了」というメッセージを、表示装置20のディスプ
レイ画面20aの定められた位置に表示する。認識結果
の表示内容に追加修正したいところがあるか、或いは誤
った認識箇所があれば、装置に用意された公知の文書作
成機能(文字削除、訂正機能等。例えば、前記「編集構
成定義」機能を用いればよい)を用いてこれを修正し、
正しい文書要素データに置き換える。この方法について
は後述する。全ての文字、図形、記号が正しく認識され
ていれば、表示装置20のディスプレイ画面20a上の
「定義解釈」ボタンをクリック指示し、以下に述べる処
理を開始する。
[0720] The system determines all characters on the document,
The result of recognition of symbols and figures is displayed and output, and the state where recognition for taking confirmation from the user side is completed is shown. For example, a message “Document creation completed” is displayed at a predetermined position on the display screen 20 a of the display device 20. If there is a place to be added or corrected in the display contents of the recognition result, or if there is an erroneous recognition part, a well-known document creation function (character deletion, correction function, etc.) prepared in the apparatus. To fix this with
Replace with correct document element data. This method will be described later. If all the characters, figures, and symbols have been correctly recognized, the user clicks the “interpretation of definition” button on the display screen 20 a of the display device 20 to start the processing described below.

【0730】「定義解釈」ボタンを指示すると、装置
は、一般的に図23に示す「定義解釈全体手順」を行
う。先ず、定義要素データを作成し(図23ステップA
1)、続いて「定義データ作成」を行い(ステップA
2)、定義内容に関係する文書内容に、予め定めた特殊
表示を施す。(ステップA3)
When the “interpretation of definition” button is instructed, the apparatus generally performs “overall procedure of definition interpretation” shown in FIG. First, definition element data is created (step A in FIG. 23).
1) Then, “create definition data” is performed (step A)
2) A predetermined special display is given to the document content related to the definition content. (Step A3)

【0740】図24に、本実施例のシステムにおける定
義情報認識およびフォーマット設定部の構成を示す。定
義要素データ生成部42および定義データ生成部46
は、定義要素データおよび定義データ生成処理を実行す
るCPU24によって構成される。結合則(構成則)メ
モリ45、定義情報識別データ記憶部48、定義情報区
別データ記憶部50、応用用語辞書52、定義データ記
憶部54は、内部メモリ16または外部メモリ18の所
定の記憶領域上に展開されている。
FIG. 24 shows the configuration of the definition information recognition and format setting unit in the system of this embodiment. Definition element data generation unit 42 and definition data generation unit 46
Is configured by the CPU 24 that executes a definition element data and definition data generation process. The associative rule (constitutive rule) memory 45, the definition information identification data storage unit 48, the definition information discrimination data storage unit 50, the applied term dictionary 52, and the definition data storage unit 54 are located on a predetermined storage area of the internal memory 16 or the external memory 18. Has been expanded to.

【0750】この定義情報認識およびフォーマット設定
部においては、先ず定義要素生成部42が、定義要素識
別データ記憶部48および定義情報区別データ記憶部5
0にそれぞれ保持されている定義要素識別データ(図
7)および定義情報区別データ(図9)を参照して、文
書要素データ記憶部38に格納されている文書要素デー
タ(図18〜図22)を基に各書面に記入されている各
定義要素記入情報毎のデータ(定義要素データ)を生成
する。
In the definition information recognition and format setting section, first, the definition element generation section 42 executes the definition element identification data storage section 48 and the definition information discrimination data storage section 5.
The document element data (FIGS. 18 to 22) stored in the document element data storage unit 38 with reference to the definition element identification data (FIG. 7) and the definition information discrimination data (FIG. 9) held respectively in FIG. Then, data (definition element data) for each definition element entry information written in each document is generated based on the information.

【0760】図25に、定義要素データのデータフォー
マット例を示す。当該定義要素記入情報を識別する「定
義系コード」および「定義要素コード」がセットされる
とともに、当該定義要素記入情報を構成する文字、図
形、記号に対応する文書要素データを参照するためのポ
インタがセットされる。たとえば、「範囲指定」
の“[”の場合は、その記入情報“[”に対応する文書
要素データのアドレスを指定するポインタがセットされ
る。
FIG. 25 shows an example of the data format of the definition element data. A "definition code" and a "definition element code" for identifying the definition element entry information are set, and a pointer for referring to document element data corresponding to characters, graphics, and symbols constituting the definition element entry information Is set. For example, "Specify range"
In the case of "[", a pointer for specifying the address of the document element data corresponding to the entry information "[" is set.

【0770】定義要素データを生成するには、特定の修
飾情報たとえば(赤)の色情報を有する文書要素データ
をサーチする。このサーチの結果、たとえば“[”の記
入情報を抽出した場合は、それと対をなす他方の記入情
報“「”を割り出すことで、「範囲指定」の定義要素記
入情報“[ ]”を判別する。これにより、「定義系
コード」と「定義要素コード」が決まり、当該定義要素
記入情報を構成する。“[”および“]”の文書要素デ
ータ(図形要素データ)のアドレスをそれぞれ指定する
ポインタも決まる。
To generate the definition element data, a search is made for document element data having specific modification information, for example, (red) color information. As a result of this search, for example, when the entry information of "[" is extracted, the other entry information "" of the pair is determined, and the definition element entry information "[]" of "range designation" is determined. . As a result, the "definition system code" and the "definition element code" are determined, and constitute the definition element entry information. The pointers that specify the addresses of the document element data (graphic element data) of “[” and “]” are also determined.

【0780】上記のようにして定義要素データ生成部4
2より得られた各定義要素データは定義要素データ記憶
部44に格納される。
[0780] As described above, the definition element data generation unit 4
2 is stored in the definition element data storage unit 44.

【0790】次に、定義データ生成部46が、定義情報
区別データ記憶部50に保持されている定義情報区別デ
ータ(図9)を参照して、定義要素データ記憶部44に
蓄積されている定義要素データ(図25)、文書要素デ
ータ記憶部38に蓄積されている文書要素データ(図1
8〜図22)および結合則(構成則)メモリ45に格納
されている結合則(構成則)アルゴリズムを参照して各
書面または頁に、記入されている各定義情報毎に定義デ
ータを生成する。
[0790] Next, the definition data generation unit 46 refers to the definition information discrimination data (Fig. 9) held in the definition information discrimination data storage unit 50, and stores the definition stored in the definition element data storage unit 44. The element data (FIG. 25) and the document element data stored in the document element data storage unit 38 (FIG. 1)
With reference to FIGS. 8 to 22) and the associative rule (constitutive rule) algorithm stored in the associative rule (constitutive rule) memory 45, definition data is generated for each piece of definition information written in each document or page. .

【0800】本システムでは、先ず、文書作成定義デー
タを生成する。本例の場合、「小計」文字列と文字列例
示記号“×××”との間になされた「寸法定義」にもと
づいて、「寸法定義データ」を生成する。文書作成定義
用に用いた(赤)色のより記入され、決められた配置関
係にある「寸法線」と「寸法線」を先ず識別する。同じ
く(赤)色で記入され、「寸法線」と特定の配置関係に
ある寸法数字を識別し、これを数値化して、指定寸法値
とする。次に、寸法指定の対象を識別する。先ず、寸法
線の端点に接する線要素、または寸法補助線の延長線に
ある線要素を探索する。また、文字列については、それ
を外接する矩形の構成線を基準として、寸法指定の対象
として該当するものを探索する。本例の場合、寸法補助
線が、「小計」文字列と文字列例示記号“×××”の両
文字列下端に引かれていることを識別して、該当の両文
字列を寸法指定の対象と判定する。
In this system, first, document creation definition data is generated. In the case of this example, “dimension definition data” is generated based on “dimension definition” between the “subtotal” character string and the character string example symbol “xxx”. “Dimension lines” and “dimension lines” written in the (red) color used for defining the document creation and having a predetermined arrangement relationship are first identified. Similarly, a dimension number that is also written in (red) and has a specific arrangement relationship with the “dimension line” is identified, and this is digitized to be a designated dimension value. Next, an object to be dimensioned is identified. First, a line element that is in contact with an end point of the dimension line or a line element that is an extension of the dimension auxiliary line is searched. Further, with respect to a character string, a corresponding character string is searched for as a target of dimension designation with reference to a rectangular component line circumscribing the character string. In the case of this example, it is identified that the dimension auxiliary line is drawn at the lower end of both the character string of the "subtotal" character string and the character string example symbol "xxx", and the corresponding character strings are designated as the dimension designation. Judge as a target.

【0810】寸法定義中において、文字列例示記号“×
××”の該当定義要素データと「小計」文字列の文字列
データを、寸法指定の対象情報(データ)としてポイン
トする。また、その「指定基準区分」として「下端」を
示すコードを設定しておく。
In the dimension definition, the character string example symbol “×
The corresponding definition element data of “xx” and the character string data of the “subtotal” character string are pointed as the target information (data) for dimension specification. In addition, a code indicating “lower end” is set as the “designated reference section”.

【0820】文書作成定義データとして、全ての寸法定
義を終えた後、データ管理上の定義として、帳表定義デ
ータの作成に入る。先ず、該当の表内において、全ての
項目定義データを作成し、続いて以上の定義データに基
づき、全ての「項目定義データチェイン」を作成する。
各「項目定義データチェイン」の作成は次のように行わ
れる。
After all dimension definitions have been completed as document creation definition data, creation of book table definition data begins as data management definition. First, all the item definition data are created in the corresponding table, and then all “item definition data chains” are created based on the above definition data.
The creation of each “item definition data chain” is performed as follows.

【0830】先ず、「セルデータ」(図29)を作成す
る。表の線分ないし罫線を文書要素データを介してサー
チすることにより各セル(データ記入枠)を識別し、当
該セルの位置を示すデータとともに、レコード内で次の
セルとの繋がりを持たせるためのポインタをセットす
る。また、(青)の範囲指定“[ ]”で区画された
セルが検出され、かつ(青)の「項目」“< >”で
括られた文字列が該セル(フィールド)の延長方向に隣
接しているか、または(青)の「結合線」“−”で該セ
ルに結ばれているときは、結合則にしたがって該文字列
は該フィールドに対応するデータ項目名であると判定
し、「項目定義データ」(図27)を作成する。
First, “cell data” (FIG. 29) is created. In order to identify each cell (data entry frame) by searching for a line segment or a ruled line of the table via the document element data, and to provide a connection with the next cell in the record together with data indicating the position of the cell. Set the pointer for In addition, a cell sectioned by the (blue) range specification “[]” is detected, and a character string enclosed by “items” “<>” in the (blue) is adjacent to the cell (field) in the extension direction. If the cell string is connected to the cell by the “connection line” “−” of (blue), the character string is determined to be the data item name corresponding to the field according to the connection rule, and “ Item definition data "(FIG. 27).

【0840】また、複数のフィールドセルがそのセル列
方向に対して直角の方向に隣接し合う場合は、結合則に
したがって、これらの隣接し合うセル列を「レコード内
セル列」であると判定して、「レコード内セルデータ・
チェイン」(図30)を作成する。併せて、「項目定義
データ・チェイン」(図28)を作成する。
If a plurality of field cells are adjacent to each other in a direction perpendicular to the cell column direction, these adjacent cell columns are determined to be “cell columns in record” according to the associative rule. And "Record cell data
A chain ”(FIG. 30) is created. At the same time, an “item definition data chain” (FIG. 28) is created.

【0850】このように、本システムでは、定義データ
生成部が、結合則メモリ45に登録されている結合則ア
ルゴリズムを参照することで、複数の定義要素記入情報
によって、それぞれ与えられる複数個の単位定義情報を
組合せて、1つの複合的な定義情報を認識し、さらには
複数個の単位定義情報と複合定義情報または、複合定義
情報同士を組合せて、より複合的または高度の定義情報
を認識し、その認識結果に応じて、各定義内容を規定す
る所要の定義データを作成する。
[0850] As described above, in the present system, the definition data generation unit refers to the associative rule algorithm registered in the associative rule memory 45, so that a plurality of units respectively given by a plurality of definition element entry information. Recognize one complex definition information by combining definition information, and recognize more complex or advanced definition information by combining multiple unit definition information and complex definition information or complex definition information. In accordance with the recognition result, necessary definition data defining each definition content is created.

【0860】次に、表内において、「定義要素/登録語
指定」の定義要素記号“○”をサーチする。本例の場
合、各々「小計」と「合計」とを囲む同記号が検出さ
れ、「小計」、「合計」は、応用用語辞書中に、合計指
示用の用語として登録されていることから、“○”で囲
んだ「小計」、「合計」は、合計定義指示の定義情報と
判定され、合計定義の解析をおこなう処理に入る。
Next, the table is searched for the definition element symbol “O” of “definition element / registration word designation”. In the case of this example, the same symbols surrounding “subtotal” and “total” are detected, respectively. Since “subtotal” and “total” are registered as terms for total indication in the application term dictionary, The “subtotal” and “total” enclosed by “O” are determined as the definition information of the total definition instruction, and the processing for analyzing the total definition is started.

【0870】合計定義の解析をおこなう処理において
は、先ず、検出した合計指示文字列「小計」、「合計」
の表縦方向前後に、文字列例示記号“×××”が記入さ
れており、さらに合計指示文字列と寸法定義により結ば
れているか、あるいは「範囲記号」“[”により括られ
ていることを判定する。以上の条件が判定されれば、合
計値出力位置がデータ出力時に変わる場合の合計値記入
書式の定義である「例示合計定義」が施されているとみ
なし、例示合計定義を解析する処理をおこなう。
In the process of analyzing the total definition, first, the detected total instruction character strings “subtotal”, “total”
The character string example symbol “xxx” is entered before and after the table in the vertical and vertical direction, and it is connected to the total designating character string according to the dimension definition or enclosed in “range symbol” “[”. Is determined. If the above conditions are determined, it is considered that “exemplary total definition”, which is the definition of the total value entry format when the total value output position changes at the time of data output, is performed, and a process of analyzing the exemplary total definition is performed. .

【0880】上記した「小計」文字列と文字列例示記号
“×××”とを結ぶ寸法定義の検出は、すでに作成され
ている寸法定義データからポイントされている寸法定義
データ中の「指定対象データ」を照合していくことによ
っておこなわれる。また、上記した「合計」文字列と文
字列例示記号“×××”とを括る「範囲記号」“[”の
検出は、その範囲指定方向両端が、「合計」文字列と
“×××”記号を、その記入方向と直角方向に含む形
で、記入されている(青)色の範囲記号を検出すること
によっておこなわれる。
The above-described detection of the dimension definition connecting the “subtotal” character string and the character string example symbol “xxx” is performed by detecting the “designation target” in the dimension definition data pointed to from the already created dimension definition data. This is done by collating "data". In addition, the detection of the “range symbol” “[” that encloses the “total” character string and the character string example symbol “xxx” is performed by using the “total” character string and “xxx This is performed by detecting the (blue) color range symbol that has been written in a form that includes the “” symbol in the direction perpendicular to the writing direction.

【0890】例示合計定義の解析処理では「例示合計定
義データ」(図31)を生成する。同処理では、先ず、
「例示合計定義データ」中の「合計指示文字列データ」
ポインタに、例示記入した「小計」、「合計」の各文字
列データのメモリ上格納アドレスをセットする。「合
計」文字列については、(赤)色の定義専用記入情報に
より、「14P」という文字大きさが定義されているの
で、これを数値化して、該当の文字列データ中の「文字
大きさ情報」にセットしておく。データ出力時に出力さ
れる、合計指示文字列「小計」「合計」の文字列データ
は、以上の「合計指示文字列データ」に所要の表縦方向
位置情報を与えたものとして生成されることになる。
In the example total definition analyzing process, “exemplary total definition data” (FIG. 31) is generated. In this process, first,
"Total indication character string data" in "Example total definition data"
The storage addresses on the memory of the character string data of “subtotal” and “total” entered as examples are set in the pointer. As for the "total" character string, the character size of "14P" is defined by the (red) color definition-dedicated entry information. Information ". The character string data of the total indication character strings "subtotal" and "total" output at the time of data output are generated as the above "total indication character string data" given the required vertical and vertical position information. Become.

【0900】次に、各合計指示文字列について、それと
帳表上のフィールド中の任意地点とを結ぶ「結合線」を
探索する。本例の場合、「小計」文字列とデータ項目
「分類」のフィールドとを結ぶ「結合線」が識別される
ことから、「小計」によって指示される合計行は、デー
タ項目「分類」のレコードブロックの合計行であると判
定し、該当の例示合計定義データ中の「該当項目定義デ
ータ」情報として、「分類」の項目定義データをポイン
トする。
Next, for each total indication character string, a "joining line" connecting it to an arbitrary point in the field on the book is searched. In this example, since the “join line” connecting the “subtotal” character string and the field of the data item “classification” is identified, the total line indicated by “subtotal” is the record of the data item “classification”. It is determined that it is the total row of the block, and the item definition data of “classification” is pointed as “applicable item definition data” information in the corresponding example total definition data.

【0910】「合計」については、フィールドと結ぶ
「結合線」(データ管理上の定義要素として(青)色で
記入される)が存在しないことから、「合計」文字列に
より指示される合計行は、帳表上に出力される全レコー
ドの集計であると判定する。例示合計定義データ中の
「該当項目定義データ」には、それを示す特定のコード
をセットしておく。
As for “total”, since there is no “joining line” (written in (blue) color as a definition element for data management) connecting to the field, the total line indicated by the “total” character string Is determined to be the total of all records output on the book table. A specific code indicating this is set in “applicable item definition data” in the example total definition data.

【0920】次に、同処理においては、「小計」、「合
計」文字列と文字列例示記号“×××”との間に定義さ
れている距離を求め、各々「例示合計定義データ」中に
「前方向間隔データ」、「後方向間隔データ」としてセ
ットする。寸法定義されている「小計」文字列と前後の
“×××”記号との間の定義距離は、寸法定義中の寸法
数字列((赤)色記入)を数値化したものであり、寸法
定義のない「合計」文字列と「×××」記号との定義距
離は、原始記入の両文字列の該当する文字列データの表
縦方向位置情報から求めることができる。
Next, in the same processing, the distance defined between the “subtotal” and “total” character strings and the character string example symbol “xxx” is obtained, and each distance is defined in the “example total definition data”. Are set as "forward interval data" and "rearward interval data". The defined distance between the "subtotal" character string defined for the dimension and the preceding and following "xxx" symbols is a numerical value of the dimension numeric string (filled in (red)) in the dimension definition. The defined distance between the "total" character string without definition and the "xxx" symbol can be obtained from the vertical / vertical position information of the character string data corresponding to both character strings of the primitive entry.

【0930】続いて、例示合計行上において、合計指示
文字列「小計」、「合計」文字列の右方向に(青)色に
より記入されている「範囲指定」記号“[]”に表横方
向に含まれる、集計項目のフィールド(列)を検出し、
該当する項目定義データのアドレスを「例示合計定義デ
ータ」中の「集計項目定義データポイント」にセットす
る。以上の集計項目の検出は、該当のフィールドを構成
するセルの表横方向の位置情報と、検出した「範囲指
定」記号を構成する両端の記号の位置情報との照合によ
って行う。本例の場合、データ項目「売上数」と「売上
高」の項目定義データがセットされる。
Next, on the example total line, the “range designation” symbol “[]” written in (blue) color to the right of the total designation character string “subtotal” and “total” character string is displayed horizontally. Detects the fields (columns) of the summary item in the direction,
The address of the corresponding item definition data is set in “total item definition data point” in “exemplary total definition data”. The above-described detection of the total item is performed by comparing the position information of the cell constituting the corresponding field in the table horizontal direction with the position information of the symbols at both ends constituting the detected “range designation” symbol. In the case of this example, the item definition data of the data items “sales number” and “sales amount” are set.

【0940】ここで、各データ項目が集計項目であるか
否かの区分は、予め、システムに設けたデータ辞書中に
登録されている。データ辞書は、アプリケーション上の
各データ項目名について、そのデータの区分(数値テキ
ストか、または数値データならば、集計数値か非集計数
値か)等の属性を、例えば、図32に示す形で登録した
ものである。
Here, the classification of whether each data item is a tally item is registered in advance in a data dictionary provided in the system. The data dictionary registers, for each data item name on the application, attributes such as the data division (numeric text or, if it is numeric data, a tabulated numeric value or a non-tabulated numeric value) in the form shown in FIG. 32, for example. It was done.

【0950】「例示合計定義」の解析を終えると、表内
において、「例示合計定義」に使用した以外の文字列例
示記号“×××”の検出をおこなう。本例の場合、文字
列例示記号“×××”が、表内のデータ記入フィールド
部分の第1行と第2行とにわたって記入され、かつ、こ
の第1行と第2行を括る形で、表外左側部分に、「範囲
記号」“[”が検出される。加えて、文字列例示記号
“×××”は複数フィールド(表の第1列と第2列)と
にわたり記入され、その中の1つのフィールド(第2
列)には、第1行と第2行に連続して記入されているこ
とが検出されることから、「フィールド内の連続同一デ
ータの記入書式」が定義されていると見なして、その内
容の解釈に入る。
[0950] After the analysis of the "exemplary total definition" is completed, a character string exemplar symbol "xxx" other than that used in the "exemplary total definition" is detected in the table. In the case of this example, the character string example symbol “xxx” is written over the first and second rows of the data entry field portion in the table, and the first and second rows are enclosed. "Range symbol""[" is detected in the left part outside the table. In addition, the character string example symbol “xxx” is written over a plurality of fields (the first and second columns of the table), and one of the fields (the second
Column), it is detected that the first line and the second line are successively entered. Therefore, it is considered that “an entry format of consecutive identical data in a field” is defined, and the content thereof is determined. Enter the interpretation.

【0960】本例の場合、文字列例示記号“×××”
は、第1列(項目名「分類」のフィールド」中には、第
1行のみしか記入されていないことが検出されることか
ら、第1列について、同一データが連続して記入される
時は、その「先頭行のみ記入し、以降は記入を省略す
る」書式が定義されていると判定し、その書式を示す該
当コードを該当の項目定義データ中の「フィールド書式
データ」の共通データ記入書式情報にセットする。
In the case of this example, the character string example symbol “xxx”
Is detected when only the first row is entered in the first column (field of item name "classification"). Therefore, when the same data is successively entered in the first column, Determines that the format `` Enter only the first line and omit the rest afterwards '' is defined, and enter the corresponding code indicating that format into the common data of `` Field format data '' in the corresponding item definition data Set to format information.

【0970】次に表外の定義内容の解釈をおこなう。表
の上の右隅部に記入された定義情報“□−<月別>”か
ら「月別」をデータ項目名とする単独の「項目定義デー
タ」(図27)を作成する。また、表の下の空欄の右側
部分に記載の注釈“売上高=単価×売上数”に係る定義
情報から「計算式定義データ」(図33)を作成する。
上記のような本帳表に関係する各種定義データ(「項目
定義データ」、「項目定義データ・チェイン」、「計算
式定義データ」等)を一括して管理するための「帳表管
理データ」(図34)を作成する。
Next, the definition contents outside the table are interpreted. From the definition information “□-<monthly>” entered in the upper right corner of the table, a single “item definition data” (FIG. 27) having “monthly” as a data item name is created. Also, “calculation formula definition data” (FIG. 33) is created from the definition information relating to the annotation “sales = unit price × the number of sales” described in the right part of the blank space below the table.
"Book table management data" for collectively managing various definition data ("item definition data", "item definition data chain", "calculation formula definition data", etc.) related to the book table as described above. (FIG. 34).

【0980】「帳表定義データ作成処理」では、この一
覧表に係る定義データつまり「項目定義データ」、「項
目定義データ・チェイン」、「レコード内セルデータ・
チェイン」だけでなく、結合線“−”で表に結合されて
いる定義情報、あるいは結合線“−”がない場合でも同
一の書面または頁内に記入されている所定の定義情報か
ら生成される定義データをも同一帳表に係る構成情報と
認識し、これらの定義データを総体的に「帳表定義デー
タ」として「帳表管理データ」(図34)で取りまとめ
る。すなわち、「帳表管理データ」は、論理的にまとま
った1つの帳表を構成する「帳表定義データ」群をとり
まとめる管理データである。
[0980] In the "table definition data creation processing", the definition data relating to this list, that is, "item definition data", "item definition data chain", and "cell data in record"
In addition to the "chain", it is generated from the definition information linked to the table by the connection line "-", or even if there is no connection line "-", from the predetermined definition information written in the same document or page. The definition data is also recognized as configuration information related to the same book table, and these definition data are collectively collected as "book table definition data" in "book table management data" (FIG. 34). That is, the “book table management data” is management data that collects “book table definition data” groups that constitute one logically organized book table.

【0990】本例では、一覧表の上の定義情報“□−<
月別>”から生成される単独の「項目定義データ」も、
アプリケーション「データ辞書」を参照して、帳表関連
定義データ(構成情報)であると判定し、「帳表管理デ
ータ」(図34)でポイントしておく。
In this example, the definition information “□-<
Monthly> ”alone“ Item definition data ”
Referring to the application “data dictionary”, it is determined that the data is book table related definition data (configuration information), and pointed by “book table management data” (FIG. 34).

【1000】また、表の下の注釈“<売上高>=<単価
>×<売上数>”については、(青)の「項目」“<
>”で括られた複数の文字列<売上高>、<単価>、
<売上数>の間に挟まれている文字または記号
(“−”、“×”)が存在し、かつ、これらの挟まれた
文字(文字列)または記号が定義要素識別データ記憶部
48または応用用語辞書メモリに登録されていることの
2条件が成立するので、これらの文字(文字列)または
記号を登録内容の通りに(本例では演算記号“−”、
“×”の意味に)認識する。この認識結果から、この注
釈の計算式「<売上高>=<単価>×<売上数>」を規
定する「計算式定義データ」(図33)を作成する。そ
して、計算式右辺の項目名を「データ辞書」と照合し
て、この「計算式定義データ」もこの帳表に係る帳表関
連定義データと判定して、「帳表管理データ」(図3
4)でポイントしておく。
[1000] The annotation “<sales> = <unit price> × <number of sales>” below the table indicates the “item” “<
> ”, Multiple character strings <sales>, <unit price>,
There are characters or symbols ("-", "x") sandwiched between <number of sales>, and these sandwiched characters (character strings) or symbols are stored in the definition element identification data storage unit 48 or Since the two conditions of being registered in the applied term dictionary memory are satisfied, these characters (character strings) or symbols are changed according to the registered contents (in this example, the operation symbol "-",
Recognize (in the meaning of "x"). From this recognition result, “calculation formula definition data” (FIG. 33) that defines the calculation formula of this annotation “<sales> = <unit price> × <number of sales>” is created. Then, the item name on the right side of the calculation formula is checked against the “data dictionary”, and the “calculation formula definition data” is also determined as the book-table related definition data relating to the book, and “book-table management data” (FIG. 3).
Point to 4).

【1010】図52に応答用語辞書52に収載される用
語データのデータフォーマット例を示す。ヘッダの「処
理系種別」のデータ・フィールドには各サブ定義系
(「単価」、「計算式」、「合計」等)のコードがセッ
トされる。このヘッダに続けて(文字コード列)のデー
タ・フィールドに、当該サブ定義系に属する各文字、文
字列、記号を構成する文字コード列が羅列形式で順次セ
ットされる。「区切り識別データ」は図52で各用語を
区切っているカンマ「、」に対応している。
[1010] FIG. 52 shows an example of the data format of term data included in the response term dictionary 52. The code of each sub-definition system (“unit price”, “calculation formula”, “total”, etc.) is set in the data field of “processing system type” in the header. Subsequent to the header, a character code string constituting each character, character string, and symbol belonging to the sub-definition system is sequentially set in a data field of (character code string) in a list format. “Separation identification data” corresponds to a comma “,” separating each term in FIG.

【1020】上記のようにして、システムに入力された
定義情報入りの帳表(図14)について、全ての定義デ
ータを生成し終えたところで、本システムがこれまでお
こなった処理、特に認識処理(文字/図形認識、位置/
大きさなどの補正、定義内容の確定)の結果を表示出力
し、ユーザ側の確認を取る。
[1020] As described above, when all the definition data of the book table containing the definition information input to the system (FIG. 14) has been generated, the processing performed by the present system, especially the recognition processing ( Character / graphic recognition, position /
The result of the correction of the size, etc., and the definition contents) is displayed and output, and the confirmation by the user is obtained.

【1030】この表示出力では、システムが認識した各
書面の文書内容を、例えばトグル方式で順にディスプレ
イ画面20a上に表示する。この文書画像を表示するた
め、文書画像出力部は、文書要素データ記憶部に蓄積さ
れている各書面毎の文書要素データを文字/図形パター
ン辞書に照会して各文書要素のパターンを識別し、各パ
ターンを展開プログラムによってビットマップ形式の画
像データに変換して、映像信号を生成する。
In this display output, the document content of each document recognized by the system is sequentially displayed on the display screen 20a, for example, by a toggle method. In order to display this document image, the document image output unit refers to the document element data for each document stored in the document element data storage unit with a character / graphic pattern dictionary to identify the pattern of each document element, Each pattern is converted into bitmap image data by a development program to generate a video signal.

【1040】このようにして、システムの認識処理結果
に応じた帳表の文書の内容がディスプレイ画面20a上
に表示された時点で、ユーザはキーボードやマウスある
いはディジタイザを用いて、画面上から各文書に補正を
行ったり、新たな記入情報を入力することができる。
[1040] In this way, when the contents of the document in the book table according to the recognition processing result of the system are displayed on the display screen 20a, the user can use the keyboard, mouse or digitizer to display each document from the screen. Can be corrected or new entry information can be input.

【1050】キーボードより入力された記入情報につい
ては、文字・図形認識の処理をおこなうことなく、文字
・図形要素入力部37(図15)で文書要素データを生
成することができる。マウスまたはディジタイザより入
力された記入情報については、文字・図形要素入力部で
各記入情報を入力し、文字・図形要素認識部で逐次(入
力記入情報毎に)文字/図形認識処理をおこない、文書
要素データを生成する。これら画面入力方式の入力装置
により定義情報を入力する際にも、「環境設定」の「定
義情報区別」モード(図4)で各定義系の修飾情報を設
定入力する。
[1050] With respect to the entry information input from the keyboard, the character / graphic element input unit 37 (FIG. 15) can generate document element data without performing the character / graphic recognition processing. For entry information input from a mouse or a digitizer, input each entry information in the character / graphic element input section, and perform character / graphic recognition processing sequentially (for each input entry information) in the character / graphic element recognition section. Generate element data. When inputting the definition information using these screen input type input devices, the modification information of each definition system is set and input in the "definition information discrimination" mode (FIG. 4) of the "environment setting".

【1060】画面入力方式を用いると、記入情報に対す
る着色の指示を、記入情報の入力前だけでなく、入力の
後に行うことも可能である。つまり、色メニューの使い
方としては、文字列等の入力や罫線引きの操作に先立っ
て「色メニュー」の中の所望の「色」ボタンを選択指示
してもよく、あるいは標準色で入力したものの中で所望
の部分を画面上で指示(特定)し、続けて所望の「色」
ボタンを選択指示する方法を探ることもできる。
[1060] If the screen input method is used, it is possible to give an instruction for coloring the entry information not only before the entry information is input but also after the entry. In other words, the color menu can be used by selecting and instructing a desired "color" button in the "color menu" prior to inputting a character string or the like or drawing a ruled line. Instruct (specify) the desired part on the screen, and then continue to the desired “color”
You can also find out how to select and indicate a button.

【1070】また、所望の定義用サブモード下で画面上
から記入情報を入力すれば、システムの方でその入力さ
れた記入情報にそのサブモードで指示されている定義区
別修飾を付して、画面上に表示することも可能である。
この場合、該定義区別修飾を付けられた記入情報から定
義情報が認識されることになる。このように画面上で記
入情報が入力された場合は、記入情報が入力される度毎
にその入力データに基づいて、文字・図形要素入力部3
7(図15)が各記入情報に対応した文書要素データを
生成または変更することになる。
[1070] If the entry information is entered on the screen under the desired definition sub-mode, the system attaches the entered entry information to the definition distinction modifier designated in the sub-mode, and It can also be displayed on the screen.
In this case, the definition information is recognized from the entry information provided with the definition distinction modification. When the entry information is input on the screen as described above, every time the entry information is input, the character / graphic element input unit 3 is set based on the input data.
7 (FIG. 15) generates or changes document element data corresponding to each entry information.

【1080】画面上から入力された記入情報(文字列、
記号、図形)は、用紙からイメージ入力された場合と同
様に、システム内では文書要素データ(図18〜図2
2)の形態で表現される。
[1080] Entries entered on the screen (character strings,
Symbols and graphics are stored in the system as document element data (FIGS. 18 to 2) in the same manner as when an image is input from paper.
It is expressed in the form of 2).

【1090】実際の使用レベルでは、このような画面入
力方式を上記したイメージ入力方式と併用する形態が便
利である。用紙からイメージで入力された記入情報も画
面上から入力された記入情報もシステム内では同じ文書
要素データの形で管理されるため、帳表の元々の記入情
報(通常記入情報)かその上に追記される定義用記入情
報かに関わりなく、イメージ入力また画面入力のどちら
からでも任意に記入情報を入力することができる。
At the actual use level, it is convenient to use such a screen input method together with the above-described image input method. Since both the entry information entered as an image from the form and the entry information entered from the screen are managed in the system as the same document element data, the original entry information (normal entry information) on the book table or on top of it Irrespective of the definition entry information to be added, the entry information can be arbitrarily input from either the image input or the screen input.

【1100】さらに、ユーザは、いったん入力された定
義情報について、その定義情報を形成する記入情報に画
面上で所望の編集構成機能を実行することにより、定義
情報の変更や取り消し等を行うことも可能である。
[1100] Furthermore, the user can change or cancel the definition information by executing a desired editing configuration function on the screen with respect to the entry information forming the definition information once input. It is possible.

【1110】また、データ項目名とフィールドとを対応
付ける項目定義の方法として、公知の画面上指定方式を
用いることもできる。すなわち、画面上において、フィ
ールドを指定した後、所定の副画面から該当のデータ項
目名を入力する。あるいは、使用するデータ項目名を予
め登録しておき、副画面にそれを表示し、ユーザに選択
させる。
[1110] A well-known on-screen designation method may be used as an item definition method for associating a data item name with a field. That is, after designating a field on the screen, a corresponding data item name is input from a predetermined sub-screen. Alternatively, a data item name to be used is registered in advance, and is displayed on the sub-screen to allow the user to select.

【1120】次に、本実施例のシステムにおいて、電子
化された帳表にデータファイルよりデータを転記して出
力するデータ出力処理の諸機能について説明する。この
データ出力処理は、帳表定義の解釈を終了した後に行わ
れる。あるいはいったん外部記憶媒体の文書ファイルに
格納された帳表関連のデータを内部メモリ16にロード
し、ディスプレイ画面20aに帳表を画面表示した状態
で、この処理が行われてもよい。
Next, various functions of a data output process of transferring data from a data file to an electronic book and outputting the data in the system of the present embodiment will be described. This data output process is performed after the interpretation of the book table definition is completed. Alternatively, the book table-related data once stored in the document file in the external storage medium may be loaded into the internal memory 16, and the book table may be displayed on the display screen 20a to perform this processing.

【1130】データ出力処理は、「データ出力」モード
の下で行われる。ディスプレイ画面20a上の「モー
ド」ボタンをクリックして(図10)、モード一覧メニ
ューの中から「データ出力」を選択すると、システムが
「データ出力」モードに切り替わり、ディスプレイ画面
20a上に図36に示すような「出力元ファイル一覧」
の画面が表示される。ユーザは、画面表示された複数の
出力元ファイルの中から所望の出力元、本例の図14の
帳表の場合は「1.売上ファイル」を選択し、「出力実
行」ボタンをクリックすればよい。
[1130] The data output process is performed under the "data output" mode. When the "mode" button on the display screen 20a is clicked (FIG. 10) and "data output" is selected from the mode list menu, the system is switched to the "data output" mode, and FIG. 36 is displayed on the display screen 20a. "List of output source files" as shown
Screen is displayed. The user selects a desired output source from a plurality of output source files displayed on the screen, and in the case of the book shown in FIG. 14 of this example, selects “1. Sales file” and clicks an “execute output” button. Good.

【1140】図37に、本システムにおいて帳表関係の
データ出力を行うデータ出力部の構成を示す。データ項
目変換部72、定義実行処理部74およびレコード/文
書要素データ変換部78は、それぞれ所定の変換または
処理プログラムを実行するCPU24によって構成され
る。入力レコード記憶部70、ファイル定義データ記憶
部80、帳表定義データ記憶部82、出力レコード記憶
部76、およびデータ/文字コード変換テーブル84は
内部メモリ16または外部メモリ18によって構成され
る。
[1140] FIG. 37 shows the configuration of a data output unit for outputting book-related data in this system. The data item conversion unit 72, the definition execution processing unit 74, and the record / document element data conversion unit 78 are each configured by the CPU 24 that executes a predetermined conversion or processing program. The input record storage unit 70, the file definition data storage unit 80, the book table definition data storage unit 82, the output record storage unit 76, and the data / character code conversion table 84 are configured by the internal memory 16 or the external memory 18.

【1150】データ出力の全体手順を図39に示す。デ
ータ出力処理が開始されると、先ず「ファイルマネージ
ャ」(図40)を介して出力元ファイル(月別売上ファ
イル)よりファイルレコードが1レコードずつまたは所
定のブロック単位で入力レコード記憶部70に格納され
る。
[1150] FIG. 39 shows the overall procedure of data output. When the data output process is started, first, the file records are stored in the input record storage unit 70 from the output source file (monthly sales file) one by one or in a predetermined block unit via the “file manager” (FIG. 40). You.

【1160】図38に、出力ファイルより送られてくる
売り上げファイルのレコード管理テーブルおよびファイ
ルレコードのフォーマット例を示す。レコード入力部7
0に入力されるファイルレコードは、出力元ファイル側
で定義されたデータ項目「BUN」、「HIN」、「T
AN」、…を有している。
[1160] FIG. 38 shows an example of the format of a record management table and a file record of a sales file sent from an output file. Record input section 7
0, the file record defined by the output source file is “BUN”, “HIN”, “T
AN ”,.

【1170】データ項目変換部72は、ファイル定義デ
ータ記憶部80に保持されている「ファイル定義デー
タ」(図38)を参照して、入力したファイルレコード
の各データ項目「BUN」、「HIN」、「TAN」、
…を各対応するシステム内のデータ項目「分類」、「品
番」、「単位」、…に変換する(図41)。
[1170] The data item conversion unit 72 refers to the "file definition data" (FIG. 38) held in the file definition data storage unit 80, and the data items "BUN" and "HIN" of the input file record. , "TAN",
... are converted into data items "classification", "part number", "unit", ... in each corresponding system (FIG. 41).

【1180】定義実行処理部74は、データ項目変換部
72からのファイルレコードの中から、先ず特定の月例
えば10月分のファイルレコードだけを抽出する。これ
はファイルレコードの「月」のデータフィールドから判
別できる。
[1180] The definition execution processing unit 74 first extracts only file records for a specific month, for example, October, from the file records from the data item conversion unit 72. This can be determined from the "month" data field of the file record.

【1190】このようにして抽出したファイルレコード
に対して、帳表定義データ記憶部82に格納されている
「帳表定義データ」(計算式定義データ等)にしたがっ
て「帳表定義」を実行する。
[1190] The "book table definition" is executed on the file records extracted in this manner in accordance with the "book table definition data" (calculation formula definition data, etc.) stored in the book table definition data storage unit 82. .

【1200】図14の帳表の場合、「計算式定義デー
タ」(図33)にしたがって、各ファイルレコードにつ
いて計算式「<売上高>=<単価>×<売上数>」を演
算し、演算結果のデータをデータ項目「売上高」にセッ
トする。この結果、図42に示すように各ファイルレコ
ードに所要の出力データが揃う。
In the case of the book shown in FIG. 14, a calculation formula “<sales> = <unit price> × <sales>” is calculated for each file record according to “calculation formula definition data” (FIG. 33). The result data is set in the data item “sales”. As a result, required output data is prepared in each file record as shown in FIG.

【1210】次に、例示合計定義データを参照して、該
当するレコードブロック毎に、「合計値格納レコード」
または、「合計レコード」を作成し、出力レコード記憶
部76に取り揃えたファイルレコード列中において、該
当のレコードブロックの末尾に挿入する。
Next, referring to the example total definition data, the “total value storage record” is specified for each corresponding record block.
Alternatively, a “total record” is created and inserted into the output record storage unit 76 at the end of the corresponding record block in the file record sequence.

【1220】なお、出力レコード記憶部76中において
は、公知の方法により、各出力レコードはレコードブロ
ック毎にまとめられ、各レコードブロック間の配置順
序、レコードブロック内の各レコードの配置順序を所要
のものに取り揃えられているとする。
In the output record storage unit 76, each output record is grouped for each record block by a known method, and the arrangement order between each record block and the arrangement order of each record in the record block are required. It is assumed that it is available in the product.

【1230】合計レコードの形式を図43に示す。その
先頭データである「種別」は、他の出力レコードと区別
するためのデータであり、次の「例示合計定義データポ
インタ」は、該当する例示合計定義データのアドレスが
格納される。以降のデータ構成は他の出力レコードと同
じ構成を持つが、データとしては、該当の集計項目につ
いての該当レコードブロックの合計値のみがセットされ
る。
FIG. 43 shows the format of the total record. The “type” which is the first data is data for distinguishing from other output records, and the next “example total definition data pointer” stores the address of the corresponding example total definition data. The subsequent data structure has the same structure as the other output records, but as the data, only the total value of the corresponding record block for the corresponding aggregation item is set.

【1240】本例の場合、「小計」を合計指示文字列と
する例示合計定義データについて、合計レコードが3個
作成され、データ項目「売上数」、「売上高」について
の該当するレコードブロック内の合計値が、各々、デー
タ項目「SUU」、「DAKA」のデータとして格納さ
れることになる。また、「合計」の例示合計定義データ
から、該当する合計レコードが作成され、同様にデータ
項目名「売上数」「売上高」についての全出力レコード
の合計値が、データ項目「SUU」「DAKA」のデー
タとしてセットされる。この「合計」の例示合計定義デ
ータに該当する合計レコードは出力レコード記憶部76
において、全ての出力レコードの末尾に置かれる。
In the present example, three total records are created for the example total definition data in which “subtotal” is a total designation character string, and the corresponding record blocks for the data items “number of sales” and “sales” Are stored as data of the data items “SUU” and “DAKA”, respectively. In addition, a corresponding total record is created from the example total definition data of “total”, and similarly, the total value of all output records for the data item names “sales number” and “sales amount” is the data item “SUU” “DAKA”. Is set as data. The total record corresponding to the example total definition data of “total” is stored in the output record storage unit 76.
At the end of all output records.

【1250】以上で、出力レコード列を作成し終えると
(ステップK1)、次に、「最長文字列マージン定義デ
ータ」(後述)が作成されているかどうかを判定する。
(ステップK2)本例の場合、同データは作成されてい
ないので、出力レコード中の各データを文字列データに
変換する処理に入る。(ステップK3)
When the output record string has been created (step K1), it is next determined whether or not “longest character string margin definition data” (described later) has been created.
(Step K2) In the case of this example, since the same data has not been created, a process for converting each data in the output record into character string data is started. (Step K3)

【1260】レコード/文書要素データ変換部78は、
出力レコード記憶部76より各ファイルレコードと合計
レコードを1つずつ取り出し、データ/文字コード変換
テーブル84を参照して、このレコード内の各データ項
目のデータを文書要素データに変換する。これによっ
て、例えば、ファイルレコードでは単に数値「396」
の大きさを表していたデータが、所定の帳表の中の所定
の位置に所定の文字列“396”を表示出力するための
文字コード列に変換される。
[1260] The record / document element data conversion unit 78
Each file record and total record are fetched one by one from the output record storage unit 76, and the data of each data item in this record is converted into document element data with reference to the data / character code conversion table 84. Thus, for example, in the file record, the numerical value “396” is simply used.
Is converted into a character code string for displaying and outputting a predetermined character string "396" at a predetermined position in a predetermined book table.

【1270】各レコードの表縦方向の記入位置は、予め
定められているデータ記入領域の第1行位置から始ま
り、1レコード毎に、予め定めている行ピッチを加算し
ていくことにより定まる。
[1270] The entry position in the vertical direction of each record is determined by adding a predetermined line pitch for each record, starting from the first line position of a predetermined data entry area.

【1280】行ピッチ情報は、予め定義されているか、
あるいはデフォルトにより定められており、表を構成す
る各項目定義データの中、例えば、左端(左側から第1
列)の項目定義データのフィールド書式データの中に登
録されている。
[1280] Whether the row pitch information is predefined or
Alternatively, it is determined by default, and among the item definition data constituting the table, for example, the left end (first from the left side)
It is registered in the field format data of the item definition data of the column.

【1290】各データ文字列の表横方向の記入位置は、
該当の記入フィールド(セル)の配置書式(右づめ、セ
ンタリング等の区別)とその横方向両端位置、および文
字列長さとにより決めることができる。なお、記入文字
も、色は同じ色(黒)とする。
[1290] The entry position of each data character string in the table horizontal direction is as follows.
It can be determined based on the layout format (discrimination such as right-justification, centering, etc.) of the corresponding entry field (cell), its lateral end positions, and the character string length. Note that the color of the input characters is also the same color (black).

【1300】また、本例のデータ項目「分類」のフィー
ルドのように、「先頭行のみ記入」の書式が登録されて
いるフィールドについては、該当のレコードブロック先
頭レコードのデータのみ、以上の文字列データへの変換
生成をおこなう。
[1300] In the field in which the format of "only the first line is entered" is registered, such as the field of the data item "classification" in this example, only the data of the first record of the corresponding record block, the above character string Performs conversion generation to data.

【1310】出力レコード列から、次に取り出したレコ
ードが合計レコードであれば、該当する「例示合計定義
データ」を取り出し、そこに登録されている「前方向間
隔」情報により、その記入行の位置を定める。また、合
計レコードの次のレコードの記入行位置は、「例示合計
定義データ」中の「後方向間隔」情報により定めること
ができる。
If the next record retrieved is a total record from the output record string, the corresponding "exemplary total definition data" is retrieved, and the position of the entry line is determined based on the "forward interval" information registered therein. Is determined. The entry line position of the record next to the total record can be determined by the “backward interval” information in the “exemplary total definition data”.

【1320】次に、「例示合計定義データ」から、合計
指示文字列データを取り出し、その記入行位置(表縦方
向位置)情報を、上記で求めた現在の記入行位置に変更
した文字列データを生成する。
[1320] Next, the total designation character string data is extracted from the "exemplary total definition data", and the entry line position (table vertical position) information is changed to the current entry line position obtained above. Generate

【1330】合計レコード内の合計数値データは、通常
のレコード内のデータと全く同様に(数字の)文字列デ
ータに変換することができる。
The total numeric data in the total record can be converted to (numerical) character string data just like the data in a normal record.

【1340】以上のように、レコード/文書要素データ
変換部78に生成された文書要素データは、当該帳表に
元々記入されている文書要素データと一緒に文書要素デ
ータ記憶部38に格納される。
As described above, the document element data generated by record / document element data conversion section 78 is stored in document element data storage section 38 together with the document element data originally written in the book table. .

【1350】したがって、文書画像出力部40が、この
文書要素データエリア38より(黒)の通常記入情報に
対応する全ての文書要素データを読み出し、それら読み
出した文書要素データを文字/図形パターン辞書36に
照会して各文書要素のパターンを識別し、各パターンを
展開プログラムによってビットマップ形式の画像データ
に変換することにより、図44に示すような目的の帳表
出力文書をたとえばディスプレイ画面20a上に表示す
ることができる。また、印字装置22でプリントアウト
したり、通信装置24によりFAX送信することもでき
る。
Therefore, the document image output unit 40 reads out all the document element data corresponding to the (black) normal entry information from the document element data area 38, and stores the read document element data in the character / graphic pattern dictionary 36. To identify the pattern of each document element, and convert each pattern into bitmap image data by a development program, so that the target book table output document as shown in FIG. 44 is displayed on the display screen 20a, for example. Can be displayed. Further, it is also possible to print out by the printing device 22 or to perform facsimile transmission by the communication device 24.

【1360】このように、帳表定義においても、ユーザ
は、所望の帳表用紙に日常見慣れた文字、記号、図形か
らなる所定の定義支援情報を追記入して所定の結合則
(構成則)の下で思い通りに定義することができるた
め、覚えごとが非常に少なく、簡単な作業または操作で
済む。
As described above, also in the book table definition, the user additionally writes predetermined definition support information composed of characters, symbols, and figures that are familiar to the user on a desired book table sheet, and adds a predetermined combination rule (construction rule). Can be defined as desired under, so there are very few things to remember and simple tasks or operations are required.

【1370】次に、帳表上へのデータ出力フォーマット
の指定方法として、文字列例示記号“×××”を用いた
例示記入による他の応用例について説明する。用紙上
に、帳表フォーマットが、図45の(黒)色記入の部分
として作成されているとする。手書きによる、いわゆる
“ラフ書き”の形で作成され、帳表を構成する各罫線、
文字列は概略の位置に記入されている。作成目的の帳表
と同じく(黒)色により記入されている。
Next, as a method of designating a data output format on a book table, another application example using an example entry using a character string example symbol “xxx” will be described. It is assumed that the book table format has been created on the paper as the part of (black) color entry in FIG. Each ruled line that is created in the form of so-called "rough writing" by handwriting and composes a book table,
The character string is entered at the approximate location. It is written in the same (black) color as the book table for the purpose of preparation.

【1380】この帳表のデータ項目「売上数」、「売上
高」のフィールド(各々、表上の左側から第3列と第5
列に該当)の中において文字列例示記号“×××”が、
各々、任意の行位置(表縦方向位置)に右詰めの形で記
入されている。この文字列例示記号“×××”は、デー
タ項目「売上数」と「売上高」の各フィールドにおい
て、最大長さを持つ数字文字列として、記入されている
ものである。前記した例の場合と同じく、実際に出力さ
れる数字文字列と同じ(黒)色により記入されている。
The data items “number of sales” and “sales” of this book table (the third column and the fifth column from the left side of the table, respectively)
Character string example symbol "xxx" in
Each is written right-justified at an arbitrary line position (vertical position in the table). The character string example symbol “xxx” is entered as a numeric character string having the maximum length in each field of the data items “number of sales” and “sales”. As in the case of the above-described example, it is written in the same (black) color as the actually output numeric character string.

【1390】この帳表フォーマットの上に、本システム
が用意している定義付けを、以下のように行っている。
(図45)先ず、帳表フォーマットを構成する各項目定
義の定義付けを(青)色により区別した定義支援記入情
報を追記する形で、前記の例と同様におこなっている。
帳表フォーマット上において、原始記入されているデー
タ項目名文字列、または、上記定義支援記入情報とし
て、追記したデータ項目文字列を、「データ項目名」の
定義要素記号“< >”により括り、対応するフィー
ルドに「範囲指定」の定義要素記号“[ ]”を記入
する。
[1390] On the book table format, the definition prepared by the present system is performed as follows.
(FIG. 45) First, the definition of each item definition constituting the book table format is added in the form of supplementary definition support entry information distinguished by (blue) color in the same manner as in the above example.
On the book table format, the data item name string that is originally entered or the data item string that has been added as the definition support entry information is enclosed by the definition element symbol “<>” of “data item name”, In the corresponding field, enter the definition element symbol "[]" for "Specify range".

【1400】データ項目名とフィールドとの対応付けに
一意性がない時は、「結合線」定義要素記号により両者
を結ぶ。表外の帳表フォーマットを構成する項目定義に
ついても、「データ項目名」と対応する「フィールド」
を該当の定義要素で括り、同様におこなっておく。
[1400] If there is no uniqueness in the correspondence between the data item name and the field, the two are connected by a "connection line" definition element symbol. For the item definitions that make up the out-of-line book table format, the "field" corresponding to the "data item name"
Is enclosed in the corresponding definition element, and the same operation is performed.

【1410】また、帳表フォーマット上に記入した「文
字列例示記号」“×××”とその左側罫線との間に寸法
定義をおこなっている。前記した場合と同じく、文書作
成定義用に割り当てた(赤)色の定義支援記入情報を追
加記入する形によりおこなっている。「文字列例示記
号」“×××”の左側位置に、表縦方向(文字列直角方
向)に「寸法補助線」が引かれ、左側罫線との間を「寸
法線」により結ばれ、「寸法線」の上側近傍に「寸法数
字」が記入されている。以上の寸法定義は、該当のフィ
ールドを区切る左側罫線は、そのフィールド中の最大長
の文字列と上記寸法数字の示すマージン巾(余白)をと
って引かれるべきことを指定しているものである。
[1410] The dimension is defined between the "character string example symbol""xxx" written on the book table format and the left ruled line. As in the case described above, the definition support entry information of the (red) color assigned for the document creation definition is additionally entered. A “dimension auxiliary line” is drawn in the vertical direction (the direction perpendicular to the character string) to the left of the “character string example symbol” “xxx”, and the left ruled line is connected by a “dimension line”. "Dimension number" is written near the upper side of the dimension line. The above dimension definition specifies that the left ruled line that separates the relevant field should be drawn by taking the maximum length character string in the field and the margin width (margin) indicated by the above-mentioned numeric value. .

【1420】なお、該当のフィールド(データ項目が
「売上数」と「売上高」のフィールド)は、数値記入の
フィールドとして、デフォルトにより「右詰め」記入で
あり、フィールドの右側罫線は、表縦方向に揃えられた
記入数字文字列と或る決められた設定値の間隔をとって
引かれることになる。
The corresponding fields (data items of “sales number” and “sales amount”) are “right-justified” by default as fields for entering numerical values, and the right ruled line of the field is The drawing is performed with a space between the entered numeric character string aligned in the direction and a predetermined set value.

【1430】また、帳表フォーマットの各罫線の位置を
指定するために、罫線間、または、罫線と用紙端との間
にも寸法定義をおこなっている。前記の例の場合と同じ
く、文書作成定義用に割り当てた(赤)色の定義支援記
入情報を追記する形でおこなっている。罫線間の寸法定
義の場合は、指定対象の罫線の延長線上の近傍に「寸法
補助線」を引き、「寸法補助線」を結ぶ形で「寸法線」
を引き、その近傍の所定位置に「寸法数字」を記入して
いる。用紙端と罫線との間の寸法定義は、該当の「寸法
補助線」と用紙端とを結ぶ形で「寸法線」を記入してい
る。
In order to specify the position of each ruled line in the book table format, a dimension is defined between ruled lines or between a ruled line and a paper edge. As in the case of the above example, the definition support entry information of the (red) color assigned for the document creation definition is added. In the case of defining a dimension between crease lines, draw a "dimension line" near the extension of the specified crease line, and connect the "dimension line" to the "dimension line".
Is drawn, and a “dimension number” is entered at a predetermined position in the vicinity. As for the definition of the dimension between the edge of the sheet and the ruled line, a “dimension line” is drawn so as to connect the corresponding “dimension auxiliary line” and the edge of the sheet.

【1440】データ項目「分類」の(横方向)フィール
ド巾として、寸法数字“a”が、またデータ項目「品
番」のフィールド巾として寸法数字“1.2a”が記入
されている。これにより、作成目的の表において、先
ず、データ項目「品番」のフィールド巾は、データ項目
「分類」のフィールド巾の1.2倍の大きさで作成され
るべきことが指定されていることになる。
[1440] The dimension numeral "a" is entered as the (horizontal) field width of the data item "classification", and the dimension numeral "1.2a" is entered as the field width of the data item "part number". As a result, in the table for the purpose of creation, first, it is specified that the field width of the data item “part number” should be created with 1.2 times the field width of the data item “classification”. Become.

【1450】また、帳表の横方向両側端をなす各罫線と
左右の用紙端との間の指定寸法数字として、各々“1.
3a”を含む文字列が記入されている。これにより、作
成目的の帳表は、用紙上において、横方向に左右の用紙
端と、データ項目「分類」の横方向フィールド巾の1.
3倍のマージンをとり、センタリングして作成されるべ
きことが指定されていることになる。また、寸法定義を
おこなっていない罫線間の寸法(帳表の列の巾寸法)と
しては、原始記入した帳表フォーマット(図45)にお
ける該当部分の寸法が、そのまま、作成目的の寸法とな
ることが決められている。本例の場合、データ項目「単
価」のフィールド巾は、原始記入寸法である32とな
る。
[1450] Also, as the designated dimension numbers between the ruled lines forming both lateral ends of the book table and the left and right sheet edges, "1.
3a "is entered. With this, the book table to be created has a sheet width of the left and right sides in the horizontal direction and a width of 1.1 of the horizontal field width of the data item" classification ".
This means that it is specified that the data should be created by centering with a margin of three times. As for the dimension between ruled lines for which no dimension is defined (the width dimension of the column of the book table), the dimension of the corresponding part in the book table format (FIG. 45) originally entered is used as it is for the purpose of creation. Is determined. In the case of this example, the field width of the data item “unit price” is 32 which is the original entry dimension.

【1460】こうして、帳表上の横方向の各罫線位置
は、用紙端からはじまり、順次指定されていくことにな
り、以上の指定に用いられた変数“a”は、用紙端と罫
線間、または、罫線間の寸法を順次加えた、1.3a+
a+1.2a+(8+L1+1)+32+(10+L2
+1)+1.3aを横方向の用紙巾210mmと等しく
おいた方程式を解くことにより決まり、この値をもとに
あらためて、横方向の各罫線位置の実数値も決まってい
くことになる。
In this manner, the positions of the ruled lines in the horizontal direction on the book table start from the end of the sheet and are sequentially designated. The variable "a" used for the above designation is set between the sheet end and the ruled line. Alternatively, 1.3a +
a + 1.2a + (8 + L1 + 1) +32+ (10 + L2
+1) + 1.3a is determined by solving an equation in which the paper width in the horizontal direction is set equal to 210 mm. Based on this value, the real value of each ruled line position in the horizontal direction is also determined.

【1470】なお、上記の罫線間寸法の加算式におい
て、L1、L2は、各々「売上数」と「売上高」の最長
文字列長さであり、L1、L2の次に加算される数値
“1”は、該当フィールドの標準右側余白値である。
In the above formula for adding the dimension between ruled lines, L1 and L2 are the longest character string lengths of “number of sales” and “sales”, respectively, and the numerical value “L” added after L1 and L2 is “ 1 "is a standard right margin value of the corresponding field.

【1480】以上のように定義付けをおこなった帳表フ
ォーマット用紙を、スキャナ10を介して、システムに
入力すると、前記の例の場合と同じく、画像データから
該当の文書要素データ、定義データが生成され、それら
を組合せて定義データを作成する。定義データの作成手
順としては、前記の応用例の場合と同じく、先ず、文書
作成定義データとして、文字列例示記号“×××”とそ
の左側罫線との間の「寸法定義データ」が個別に作成さ
れる。
When the book format sheet defined as described above is input to the system via the scanner 10, the corresponding document element data and definition data are generated from the image data as in the above-described example. Then, they are combined to create definition data. As in the case of the above-described application example, first, as the document creation definition data, “dimension definition data” between the character string example symbol “xxx” and its left ruled line is individually defined. Created.

【1490】作成される「寸法定義データ」の「指定対
象情報」として、該当罫線の「罫線データ」と該当文字
列例示記号の定義要素データとがセットされる。文字列
例示記号を指定する「対象指定情報」には、文字列の
「左端」が基準線であることを示す「基準区分情報」が
付けられる。
[1490] As "designation target information" of "dimension definition data" to be created, "ruled line data" of the corresponding ruled line and definition element data of the corresponding character string illustration symbol are set. The “target designation information” for designating the character string example symbol is provided with “reference classification information” indicating that the “left end” of the character string is a reference line.

【1500】次に、表内の「項目定義データ」「項目定
義データチェイン」を前記の例と同様に作成する。
Next, "item definition data" and "item definition data chain" in the table are created in the same manner as in the above example.

【1510】表内において、次に、以上の個別の定義デ
ータを組合せて、組合せ定義データを作成していく。先
ず、文字列例示記号“×××”が、データ項目「売上
数」、「売上高」の各フィールドの中に記入され、かつ
左側のフィールド端(の罫線)と寸法定義がなされてい
ることを識別して、該当のフィールドについて、最大長
の文字列に合わせた左側マージン(余白)値が指定され
ていることと判定して、「最長文字列マージン定義デー
タ」を作成する。(図46)「最長文字列マージン定義
データ」は、その指定のある各フィールド毎に作成さ
れ、該当の項目定義データをポイントすると共に、指定
されたマージン値を持つ構成をとっている。
Next, in the table, the above-described individual definition data are combined to create combination definition data. First, the character string example symbol "xxx" is entered in each field of the data items "sales number" and "sales amount", and the dimension is defined with the end (ruled line) of the left field. Is identified, and it is determined that a left margin (margin) value corresponding to the maximum length character string is specified for the corresponding field, and “longest character string margin definition data” is created. (FIG. 46) The “longest character string margin definition data” is created for each designated field, points to the corresponding item definition data, and has a designated margin value.

【1520】以上、表内において、「最長文字列マージ
ン定義データ」を作成し終えると、この帳表フォーマッ
ト上の定義付けにおいて、他にシステムが用意している
定義データ組合せ規則に該当する組合せが得られないの
で、最後に、前記の例と同じく、表外の項目定義デー
タ、計算式定義データを作成し、帳表管理データ(前出
図34)を作成し、関係する定義データをまとめてお
く。本帳表フォーマットについて作成した、上記「最長
文字列マージン定義データ」と各「寸法定義データ」
も、同データからポイントしておく。
As described above, when the “longest character string margin definition data” is created in the table, in the definition in the book table format, the combination corresponding to the definition data combination rule prepared by the other system is used. Finally, as in the above example, finally, out-of-line item definition data and calculation formula definition data are created, book management data (see FIG. 34) is created, and related definition data is collected. deep. "Longest character string margin definition data" and each "dimension definition data" created for this book table format
Point from the same data.

【1530】以上のように定義付けを行い、それにもと
づき、定義データを生成した帳表フォーマットに対し
て、前述の場合と同じ「データ出力」の指示がなされる
と、同様に前述の図39中の手順を踏み、帳表に出力さ
れるべきデータを持つ出力レコード列が出力レコード記
憶部76にとり揃えられる。
When the same "data output" instruction is given to the book format in which the definition data is generated based on the definition as described above, similarly to FIG. The output record sequence having the data to be output to the book table is arranged in the output record storage unit 76 by following the procedure described above.

【1540】次に、同手順中の「最長文字列マージン定
義の判定」(ステップK2)において、該当の帳表にお
いて、「最長文字列マージン定義データ」が作成されて
いるか否かを判定し、本例の場合、同定義データが作成
されていることから、「(最長文字列による)出力デー
タ依存フォーマット作成処理」に分岐する。「出力デー
タ依存フォーマット作成処理」の全体手順を図47に示
す。
Next, in “determination of longest character string margin definition” (step K2) in the same procedure, it is determined whether or not “longest character string margin definition data” is created in the corresponding book table. In the case of this example, since the same definition data has been created, the process branches to “(the longest character string) output data dependent format creation process”. FIG. 47 shows the overall procedure of the "output data dependent format creation process".

【1550】「出力データ依存フォーマット作成処理」
においては、先ず、「最長文字列マージン定義データ」
が作成されているフィールドについて、その中に出力さ
れるデータ文字列の中、最長のものを求める。(ステッ
プS1)各データを前述の例の場合と同じく、レコード
/文書要素データ変換部78により、文字コード列に変
換した上、該当のフィールドに、予め設定されている文
字ピッチ、文字大きさを参照して、各出力データ文字列
の長さを求め、その中から、公知の方法により最長のも
のを求める。本例の場合、例えば「売上数」のフィール
ドの最長文字列について、10mm、「売上高」のフィ
ールドの最長文字列については25mmとして求める。
[1550] "Output data dependent format creation processing"
First, the "longest character string margin definition data"
For the field in which is created, find the longest of the data strings output in it. (Step S1) Each data is converted into a character code string by the record / document element data conversion unit 78 in the same manner as in the above-described example, and a predetermined character pitch and character size are set in the corresponding field. By referring to the length of each output data character string, the longest one is obtained from the length by a known method. In the case of this example, for example, the longest character string in the “sales amount” field is determined to be 10 mm, and the longest character string in the “sales amount” field is determined to be 25 mm.

【1560】次に、以上で求めた最長の出力データ文字
列の長さと、「最長文字列マージン定義データ」中に指
定されているマージン値をもとに、該当のフィールドの
巾(本例の場合、横方向長さ)を求める。(ステップS
2)本例の場合、該当のフィールド(データ項目「売上
数」、「売上高」のフィールド)は、数値記入のフィー
ルドとして、デフォルトにより「右詰め」記入であり、
フィールドのデータ文字列右側余白は、ある一定標準値
に決められている。求めるフィールド巾は、以上の最長
の文字列長さに、左側の指定マージン値と、上記した右
側の標準余白値とを足し加えて得ることができる。
Next, based on the length of the longest output data character string obtained as described above and the margin value specified in the “longest character string margin definition data”, the width of the corresponding field (in the present example) In this case, the length in the horizontal direction is obtained. (Step S
2) In the case of this example, the corresponding fields (the fields of the data items “sales quantity” and “sales”) are “right-justified” by default as fields for entering numerical values,
The right margin of the data string of the field is set to a certain standard value. The required field width can be obtained by adding the specified margin value on the left side and the standard margin value on the right side to the longest character string length described above.

【1570】「出力データ依存フォーマット作成出力処
理」においては、次に、以上で求めた「最長文字列マー
ジン定義」の定義されたフィールドの巾寸法(横方向長
さ)と他の罫線間、または、罫線と用紙端間に定義され
た寸法定義にもとづいて、帳表フォーマットを構成する
罫線の位置を求めていく。この「罫線位置決定手順」の
手順を図48に示す。
In the “output data dependent format creation / output processing”, next, the width dimension (horizontal length) of the field defined in the “longest character string margin definition” obtained above and another ruled line, or Then, the position of the ruled line forming the book table format is obtained based on the dimension definition defined between the ruled line and the sheet edge. FIG. 48 shows the procedure of this “ruled line position determination procedure”.

【1580】「罫線位置決定手順」においては、帳表を
構成する各「罫線の用紙上の位置」を求める。ここでい
う「罫線の位置」とは、縦(方向)罫線の場合は横方向
の位置であり、横(方向)罫線の場合は縦方向の位置の
ことを指している。
In the “ruled line position determining procedure”, each “position of ruled line on paper” constituting the book table is obtained. Here, the “ruled line position” refers to a horizontal position in the case of a vertical (direction) ruled line, and refers to a vertical position in the case of a horizontal (directional) ruled line.

【1590】「罫線位置決定手順」は、帳表を構成する
罫線間、または罫線と文書上の他の位置(用紙端を含
む)との間に寸法定義がなされている場合に適用され
る。本例の場合、横方向について適用される。縦方向に
ついては適用されず、各罫線の縦方向位置は、用紙上の
原始記入位置がそのまま作成目的の位置となる。
[1590] The "ruled line position determination procedure" is applied when a dimension is defined between ruled lines constituting a book table or between a ruled line and another position on a document (including a sheet edge). In the case of this example, it is applied in the horizontal direction. The vertical direction is not applied, and the vertical position of each ruled line is the original writing position on the sheet as it is for the purpose of creation.

【1600】「罫線位置決定順序」においては、先ず、
用紙上の位置が定まっている「基準位置」を求め、そこ
から、各罫線位置を順次求めていく。「基準位置」と
は、用紙上の位置が定まっているものであり、例えば、
用紙端、または、後述する「基準位置指定」を与えた文
書要素(罫線等)の位置がある。「基準位置指定」に与
えた文書要素は、その原始記入した位置がそのまま作成
目的上の位置となる。本システムでは、この基準位置指
定を、例えば、定義要素記号“△”の追記によりおこな
う。
In the “ruled line position determination order”, first,
A "reference position" at which a position on the paper is determined is obtained, and from that, each ruled line position is sequentially obtained. The “reference position” is a position at which the position on the paper is fixed, for example,
There is a paper edge or a position of a document element (ruled line or the like) to which "reference position designation" described later is given. For the document element given to "designation of reference position", the position where the original element is entered is used as it is for the purpose of creation. In the present system, the reference position is specified, for example, by adding a definition element symbol “△”.

【1610】先ず、「基準位置」指定のされた帳表中の
罫線、または帳表中の罫線との距離が「寸法定義」され
ている「基準位置」を探索する。(ステップT1)本例
の場合、「基準位置」として左右の用紙端が求められ、
各罫線の位置をそこから順次足し加えて求めていく「出
発位置」として、例えば、左側の用紙端を選ぶ。
First, search is made for a ruled line in a book table designated as a "reference position" or a "reference position" whose distance from the ruled line in the book table is "dimension defined". (Step T1) In the case of this example, the left and right sheet edges are obtained as “reference positions”,
For example, the left edge of the sheet is selected as the “starting position” to be obtained by sequentially adding the positions of the ruled lines.

【1620】「出発位置」に選んだ用紙左端位置から始
まり、用紙端と罫線間、または罫線間の指定寸法値を、
順次足し加え、各罫線について、作成目的の位置を求め
ていく。(ステップT2)用紙左上端点を原点として、
横方向の位置として用紙左端については、“0”、左側
が第1番目の罫線については、“0+1.3a=1.3
a”、左側から第2番目の罫線については、“1.3a
+a=2.3a”というように求められていく。なお、
前述したように、寸法定義のされていない隣接罫線間の
場合は、両罫線の原始記入されている位置間の距離を、
この加算していく指定方法とする。
Starting from the left end position of the paper selected as the “start position”, the designated dimension value between the paper edge and the ruled line or between the ruled lines is
The position of the creation purpose is calculated for each ruled line. (Step T2) Using the upper left point of the paper as the origin,
The horizontal position is “0” for the left end of the sheet, and “0 + 1.3a = 1.3” for the first ruled line on the left side.
a ”, and the second ruled line from the left is“ 1.3a
+ A = 2.3a ".
As described above, in the case of adjacent ruled lines for which no dimension is defined, the distance between the positions where the two ruled lines are originally written is
This addition method is specified.

【1630】また、「最長文字列マージン定義」のされ
た「売上数」と「売上高」のフィールドの横方向の巾長
さは、最長文字列長さに、左側の寸法定義されたマージ
ン値と、右側の標準余白値を加えたものとして、各々、
8+10+1=19、10+25+1=36として求め
られる。
The width in the horizontal direction of the “sales number” and “sales” fields defined in “longest character string margin definition” is the margin value defined on the left side by the longest character string length. And the standard margin value on the right,
8 + 10 + 1 = 19 and 10 + 25 + 1 = 36.

【1640】こうして求めていく各罫線の作成目的上の
位置は、該当罫線が原始記入されている記入位置と
「対」の形にして「罫線位置対応データ」に格納され
る。(図49)各罫線の原始記入位置は、該当の罫線デ
ータの横方向位置情報から求められる。「罫線位置対応
データ」は、各罫線毎の情報である「罫線毎データブロ
ック」から成り、「罫線毎データブロック」は、「罫線
位置対応データ」において、対応する罫線の用紙上配置
順に並べられる。また、各「罫線毎データブロック」内
には、該当罫線の「原始記入位置」と「作成目的位置」
とが対の形で格納される。
The position of each ruled line thus determined for the purpose of creation is stored in the “ruled line position correspondence data” in the form of a “pair” with the entry position where the corresponding ruled line is originally written. (FIG. 49) The original entry position of each ruled line is obtained from the horizontal position information of the corresponding ruled line data. The "ruled line position correspondence data" is composed of "ruled line data block" which is information for each ruled line. The "ruled line position data block" is arranged in the "ruled line position correspondence data" in the order in which the corresponding ruled lines are arranged on the paper. . In each “ruled line data block”, “primary entry position” and “creation target position”
And are stored in pairs.

【1650】なお、「作成目的の位置」は、数値として
求められるときは、固定長の数値データとして格納さ
れ、本例のように、変数名を含む文字列の場合は、可変
長の文字コード列データとして格納され、その先頭に以
上の区分を示す「区分データ」が付けられる。
[1650] The "position to be created" is stored as fixed-length numerical data when it is obtained as a numerical value. In the case of a character string including a variable name as in this example, a variable-length character code is used. The data is stored as column data, and "partition data" indicating the above-mentioned division is added at the head.

【1660】続いて、次の罫線を取り出し、その「作成
目的の位置」を求めた後、その罫線が前記した「基準位
置」であるかどうかを判定する。(ステップT3)。
「基準位置」であれば、そこで、さらに次の罫線を取り
出し、作成目的上の位置を求めていくサイクルを止め
る。本例の場合、右側の用紙端まで、「基準位置」は現
れず、そこまで上記の指定寸法を加算していくサイクル
がおこなわれる。なお、次々と取り出していく罫線の中
に、上記した「基準位置」の指定が現れる場合は、残り
の罫線の位置は、「罫線位置決定手順」を再度はじめか
ら適用して求めていけばよい。
Subsequently, the next ruled line is taken out, its "target position" is obtained, and it is determined whether or not the ruled line is the "reference position" described above. (Step T3).
If it is the "reference position", then the next ruled line is taken out and the cycle for finding a position for the purpose of creation is stopped. In the case of this example, the "reference position" does not appear up to the right end of the sheet, and a cycle is performed in which the specified dimensions are added up to that point. If the designation of the "reference position" described above appears in the ruled lines that are successively taken out, the positions of the remaining ruled lines may be obtained by applying the "ruled line position determination procedure" again from the beginning. .

【1670】次に、以上で求めた各罫線の作成目的位置
が、数値として求められているかどうかを判定(ステッ
プT4)、数値として求められている場合は、ここで
「罫線位置設定手順」を終了する。本例のように、作成
目的位置が変数名を含む表現の場合は、最後にとりあげ
た「基準位置」について、その指定値とその加算によっ
て得られた変数表現とを等しく置いた方程式をたて(ス
テップT5)、これを解く。(ステップT6)
Next, it is determined whether or not the creation target position of each ruled line obtained as described above is obtained as a numerical value (step T4). If it is obtained as a numerical value, the "ruled line position setting procedure" is performed here. finish. If the target position for creation is an expression that includes a variable name, as in this example, an equation in which the specified value and the variable expression obtained by the addition are equal for the last "reference position" is set up. (Step T5), this is solved. (Step T6)

【1680】本例の場合、右側用紙端について、指定寸
法を順次加算して得られた1.3a+a+1.2a+1
9+32+36+1.3aと右側用紙端位置210とを
等しいとおいた方程式1.3a+a+1.2a+19+
32+36+1.3a=210を解いて、a≒25.6
が得られる。上記の方程式は、図33に示す形式で表わ
し、公知の方法で、解を得ることができる。得られた解
を、図33に示す形で表わしておく。
In the case of this example, 1.3a + a + 1.2a + 1 obtained by sequentially adding the designated dimensions for the right side of the paper edge.
Equation 1.3a + a + 1.2a + 19 + where 9 + 32 + 36 + 1.3a is equal to the right paper edge position 210.
Solving 32 + 36 + 1.3a = 210, a ≒ 25.6
Is obtained. The above equation is represented in the format shown in FIG. 33, and a solution can be obtained by a known method. The obtained solution is represented in the form shown in FIG.

【1690】続いて、以上で得られた変数の値を、各罫
線毎の変数表現された作成目的位置の中に代入し、その
実数値を得る。(ステップT7)罫線位置対応データの
作成目的側データを変数表現から、以上で得られた実数
値表現に入れ替えておく。
Subsequently, the value of the variable obtained as described above is substituted into the creation target position expressed by the variable for each ruled line, and its real value is obtained. (Step T7) The target data for creating the ruled line position correspondence data is replaced from the variable expression to the real numerical expression obtained above.

【1700】以上のように、各罫線について、作成目的
上の罫線位置を求め終えると、それにもとづいて、帳表
を構成する罫線、文字列等の該当する文書要素データの
位置情報を、元の原始記入の読取り値から作成目的の値
に更新する。(図47ステップS4)この帳表を構成す
る文書要素の位置情報の更新の手順を図50に示す。
[1700] As described above, for each ruled line, when the ruled line position for the purpose of creation is completed, the position information of the corresponding document element data such as the ruled line, character string, etc. forming the book table is restored based on the ruled line position. Updates the source entry reading to the intended purpose. (FIG. 47, step S4) FIG. 50 shows a procedure for updating the position information of the document elements constituting the book table.

【1710】先ず、該当する罫線データの位置情報を、
元の原始記入の読み取り位置から、作成目的位置に入れ
替える。(ステップP1)元の各罫線データ中の原始記
入の位置情報にもとづいて、「罫線位置対応データ」中
において、該当する「罫線毎データブロック」を求め、
これにより対応する作成目的位置を識別することによっ
ておこなうことができる。
First, the position information of the corresponding ruled line data is
Replaces the original source entry reading position with the creation destination position. (Step P1) On the basis of the position information of the original entry in each original ruled line data, a corresponding "data block for each ruled line" is obtained in "ruled line position corresponding data".
This can be performed by identifying the corresponding creation target position.

【1720】次に、帳表内に記入されている各文字列に
ついて、その該当セル内での配置書式を判定する。(ス
テップP2)配置書式としては、セル内における「セン
タリング」、「右づめ」、「左づめ」記入の区別を判定
する。この判定は、各文字列について、その記入セルを
識別し、該当する文字列データとセルデータの横方向位
置情報を照合することによっておこなう。
Next, the arrangement format of each character string entered in the book table in the corresponding cell is determined. (Step P2) As the layout format, a distinction is made between "centering", "right-right" and "left-left" entries in the cell. This determination is made by identifying the entry cell of each character string and comparing the corresponding character string data with the horizontal position information of the cell data.

【1730】先ず、該当の文字列データから、外接矩形
の両端位置を求める。文字列先頭位置は、文字列データ
の横方向位置情報として登録されている。文字列の末尾
位置は、文字コード列と文字間ピッチ、文字大きさ情報
を参照して文字列長さを求め、それを先頭位置に加える
ことにより、求めることができる。
First, both end positions of the circumscribed rectangle are obtained from the corresponding character string data. The character string head position is registered as horizontal position information of the character string data. The end position of the character string can be obtained by obtaining the character string length by referring to the character code string, the character pitch, and the character size information, and adding it to the head position.

【1740】続いて、該当のセル内での左右の余白長さ
ML、MRを求め、その比と予め設けた閾値との比較に
より、上記配置書式の区別を判定する。本例の場合、例
えば、ML/MR>0.5の場合「左づめ」、ML/M
R<2の場合「右づめ」、それ以外の場合「センタリン
グ」と判定する。
Subsequently, the left and right margin lengths ML and MR in the corresponding cell are determined, and the ratio between the ratio and a predetermined threshold value is determined to determine the discrimination of the layout format. In the case of this example, for example, when ML / MR> 0.5, “leftward”, ML / M
If R <2, it is determined to be "right-justified", otherwise it is determined to be "centering".

【1750】続いて、各文字列の位置情報の更新を行
う。(ステップP3)該当の記入セルについて、その横
方向両端の新しい作成目的位置を「罫線位置対応デー
タ」を参照して求め、以上で求めた配置書式の区分によ
り、文字列の作成目的位置を決定する。例えば、センタ
リング記入の場合、記入セルの横方向両端位置をX1、
X2、また文字列長をLとして、文字列先頭位置は、
(X1+X2)/2−L/2として求めることができ
る。
Subsequently, the position information of each character string is updated. (Step P3) For the corresponding entry cell, a new creation target position at both ends in the horizontal direction is obtained with reference to the "ruled line position correspondence data", and the character string creation target position is determined based on the division of the arrangement format obtained above. I do. For example, in the case of centering entry, the positions of both ends in the horizontal direction of the entry cell are X1,
X2, and the character string length is L, the character string head position is
It can be obtained as (X1 + X2) / 2−L / 2.

【1760】最後に、セルデータの更新をおこなう。
(ステップP4)各セルの横方向両端の位置は、横方向
両端を構成する罫線の横方向位置でもあるので、各セル
データについて、「罫線位置対応データ」を参照して、
その横方向両端の位置情報を元の「原始記入位置」か
ら、「作成目的位置」に更新していけばよい。
Finally, the cell data is updated.
(Step P4) Since the positions of both ends in the horizontal direction of each cell are also the horizontal positions of ruled lines forming both ends in the horizontal direction, for each cell data, refer to “ruled line position corresponding data”.
The position information at both ends in the horizontal direction may be updated from the original “primary entry position” to the “creation target position”.

【1770】以上のように、指定したフィールドの最長
文字列長に合わせて、その構成罫線、構成文字列の位置
決めをし直した帳表フォーマット上に、出力データを配
置記入していく。前記の場合と同時に、出力レコード中
の各データについて、その文字列データの位置情報を決
めていけばよい。こうして、図51に示すような目的の
帳表出力文書を、例えば、ディスプレイ画面20a上に
得ることができる。また、印字装置22で印刷出力した
り、通信装置24によりFAX送信することができる。
As described above, according to the longest character string length of the designated field, the output data is arranged and written on the book table format in which the constituent ruled lines and constituent character strings have been repositioned. At the same time as the above case, for each data in the output record, the position information of the character string data may be determined. In this way, a desired book output document as shown in FIG. 51 can be obtained, for example, on the display screen 20a. Further, it can be printed out by the printing device 22 or transmitted by facsimile by the communication device 24.

【1780】上記した寸法定義を行うことによる表罫線
の位置決定方法は帳表定義を加えない、通常の表の作成
方法においても、そのまま適用することができる。
The above-described method of determining the position of the ruled line by defining the dimensions can be applied as it is to the usual method of creating a table without adding a book table definition.

【1790】すなわち、図53に示したように、ラフ記
入した表の上に(赤)色の追記により、寸法定義のみを
行った用紙を、実施例装置にスキャナ入力し、「定義解
釈」ボタンを指示すると、装置は用紙上の文字列、罫線
を認識し、該当の文字列データ、罫線データを作成す
る。さらに、「実行」ボタンを支持すると、装置は上記
例の場合と同様に罫線位置決定手順をおこなった上、該
当の罫線データ、文字列データの更新をおこない、所望
の表文書を得ることができる。
That is, as shown in FIG. 53, a sheet on which only the dimension definition has been performed by adding (red) color on the rough-filled table is input to the apparatus of this embodiment by a scanner, and a “definition interpretation” button is clicked. When the instruction is given, the apparatus recognizes the character string and the ruled line on the paper and creates the corresponding character string data and ruled line data. Further, when the "execute" button is supported, the apparatus performs the ruled line position determining procedure in the same manner as in the above example, and then updates the corresponding ruled line data and character string data to obtain a desired table document. .

【1800】また、図45に示す帳表定義例から(青)
により追記した項目定義をとり除き、最長文字列を示す
文字列例示記号とフィールド中の寸法定義のみを記入し
た用紙を装置にスキャナ入力した後、用紙上の全ての記
入情報が認識表示された画面上から公知の方法により項
目定義を加える操作を考える。この帳表にデータ出力指
示をおこなうと、上記の例と全て同じ手順をたどり、同
じデータ出力結果が得られることになる。
[1800] Also, from the book table definition example shown in FIG. 45 (blue)
After removing the item definition added by the above and inputting the form with only the character string illustration symbol indicating the longest character string and the dimension definition in the field into the scanner, the screen where all the entry information on the form is recognized and displayed Consider an operation of adding an item definition by a known method from above. When a data output instruction is given to the book table, the same procedure as in the above example is followed, and the same data output result is obtained.

【1810】なお、本発明は、上記した本発明の機能を
実現するためのプログラムまたはソフトウェアを用い
る。係るソフトウェアは、任意の媒体を介して、例えば
蓄積媒体あるいはオンライン等により本発明のシステム
にインストールされ得るものである。したがって、本発
明を実施するためのソフトウェアを格納した蓄積媒体を
業として譲渡する行為や、該ソフトウェアをオンライン
でシステムにインストールする行為等は本発明の実施の
一形態である。
The present invention uses a program or software for realizing the functions of the present invention described above. Such software can be installed in the system of the present invention via an arbitrary medium, for example, a storage medium or online. Therefore, an act of transferring a storage medium storing software for implementing the present invention as a business, an act of installing the software online in a system, and the like are one embodiment of the present invention.

【1820】[1820]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フォーマットを示すために、日常おこなっている例示的
な記入の上、簡単な使い慣れた定義支援記入情報を追加
記入することにより直接的で判りやすいフォーマット指
定をおこない、所望の帳表を簡単に作成することができ
る。
As described above, according to the present invention,
In order to indicate the format, add a simple and familiar definition support entry information after the typical entry that is made every day, and specify the format directly and intelligibly, and easily create the desired book table be able to.

【1830】また、本発明によれば、罫線内、または罫
線と基準位置との間に、寸法定義をおこなうことによ
る、条件的な指定により、所望の寸法の帳表を簡単に作
成することができる。
According to the present invention, it is possible to easily create a book of desired dimensions by conditional specification by defining dimensions within a ruled line or between a ruled line and a reference position. it can.

【1840】また、本発明によれば、例示的に記入した
特定記号と該当の罫線との間に、寸法定義をおこなうこ
とにより、出力したデータ文字列の長さに合わせた寸法
の帳表を簡単に作成することができる。
Also, according to the present invention, by defining a dimension between a specific symbol exemplarily entered and a corresponding ruled line, a book table of dimensions corresponding to the length of the output data character string can be obtained. It can be easily created.

【1850】また、本発明によれば、出力データ文字列
に合わせたフォーマットの設定、または帳表フォーマッ
ト寸法の条件的な指定を、例示的な記入と定義支援記入
とによりおこなえることにより、それらのフォーマット
を用紙上において設定することを可能にする。
In addition, according to the present invention, setting of a format according to an output data character string or conditional specification of a book table format dimension can be performed by an exemplary entry and a definition support entry. Allows format to be set on paper.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例による情報処理装置のハード
ウェア上のシステム構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a system configuration on hardware of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施例のシステムにおける主なモードの一覧を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a list of main modes in the system according to the embodiment.

【図3】実施例のシステムにおける「主モード一覧メニ
ュー画面」を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a “main mode list menu screen” in the system according to the embodiment.

【図4】実施例のシステムにおける「環境設定モード画
面」を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an “environment setting mode screen” in the system according to the embodiment.

【図5】実施例のシステムにおける「定義要素/記入情
報対照表」を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a “definition element / entry information comparison table” in the system according to the embodiment.

【図6】実施例のシステムにおける「定義要素/記入情
報対照表」を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a “definition element / entry information comparison table” in the system according to the embodiment.

【図7】実施例のシステムにおける「定義要素識別デー
タ」のデータフォーマット例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a data format example of “definition element identification data” in the system according to the embodiment.

【図8】実施例のシステムにおける「定義情報区別指示
画面」を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a “definition information discriminating instruction screen” in the system according to the embodiment.

【図9】実施例のシステムにおける「定義情報区別デー
タ」のデータフォーマット例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a data format example of “definition information distinction data” in the system according to the embodiment.

【図10】実施例のシステムにおける「メインモード画
面」を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a “main mode screen” in the system according to the embodiment.

【図11】実施例のシステムにおいて合計出力のための
例示記入と定義支援記入情報を記入前の帳表用紙を示す
図である。
FIG. 11 is a diagram showing a book sheet before entry of exemplary entry and definition support entry information for total output in the system of the embodiment.

【図12】実施例のシステムにおいて合計出力のための
例示記入をおこなった帳表用紙を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a book sheet on which an example entry for total output is performed in the system according to the embodiment.

【図13】実施例のシステムにおいて合計出力のための
例示記入をおこなった変形例の帳表用紙を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing a book sheet according to a modification in which an example entry for total output is made in the system of the embodiment.

【図14】実施例のシステムにおいて合計出力のための
定義支援記入情報を記入した帳表用紙を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a book sheet in which definition support entry information for total output is entered in the system of the embodiment.

【図15】実施例のシステムにおける文書入力および文
書要素データ生成部の構成を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration of a document input and document element data generation unit in the system according to the embodiment.

【図16】実施例のシステムにおける「画像管理デー
タ」のデータフォーマット例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a data format example of “image management data” in the system according to the embodiment.

【図17】実施例のシステムにおける「画像管理デー
タ」の対象となる入力画像の構成を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of an input image that is a target of “image management data” in the system according to the embodiment.

【図18】実施例のシステムにおける「文字データ」の
データフォーマット例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a data format example of “character data” in the system according to the embodiment.

【図19】実施例のシステムにおける「文字列データ」
のデータフォーマット例を示す図である。
FIG. 19 shows “character string data” in the system according to the embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing an example of a data format of FIG.

【図20】実施例のシステムにおける線分に対応する
「図形要素データ」のデータフォーマット例を示す図で
ある。
FIG. 20 is a diagram illustrating a data format example of “graphic element data” corresponding to a line segment in the system according to the embodiment.

【図21】実施例のシステムにおける長円に対応する
「図形要素データ」のデータフォーマット例を示す図で
ある。
FIG. 21 is a diagram showing a data format example of “graphic element data” corresponding to an ellipse in the system of the embodiment.

【図22】実施例のシステムにおける矩形などに対応す
る「図形要素データ」のデータフォーマット例を示す図
である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a data format example of “graphic element data” corresponding to a rectangle or the like in the system according to the embodiment.

【図23】実施例のシステムにおける定義解釈全体手順
を示すフローチャート図である。
FIG. 23 is a flowchart illustrating an overall procedure of definition interpretation in the system according to the embodiment.

【図24】実施例のシステムにおける定義情報認識およ
びフォーマット設定部および定義実行処理部の構成を示
すブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram illustrating a configuration of a definition information recognition and format setting unit and a definition execution processing unit in the system according to the embodiment.

【図25】実施例のシステムにおける「定義要素デー
タ」のデータフォーマット例を示す図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating an example of a data format of “definition element data” in the system according to the embodiment.

【図26】実施例のシステムにおける「寸法定義デー
タ」のデータフォーマット例を示す図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating a data format example of “dimension definition data” in the system according to the embodiment.

【図27】実施例のシステムにおける「項目定義デー
タ」のデータフォーマット例を示す図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating a data format example of “item definition data” in the system according to the embodiment.

【図28】実施例のシステムにおいて「帳表作成」でさ
れる「項目定義データ・チェイン」の構造を模式的に示
す図である。
FIG. 28 is a diagram schematically illustrating the structure of “item definition data chain” performed in “creation of book” in the system according to the embodiment.

【図29】実施例のシステムにおける「セルデータ」の
データフォーマット例を示す図である。
FIG. 29 is a diagram illustrating a data format example of “cell data” in the system according to the embodiment.

【図30】実施例のシステムにおける「レコード内セル
データ・チェイン」の構造を示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing a structure of “cell data chain in record” in the system according to the embodiment.

【図31】実施例のシステムにおける「例示合計定義デ
ータ」のデータフォーマット例を示す図である。
FIG. 31 is a diagram illustrating a data format example of “exemplary total definition data” in the system according to the embodiment.

【図32】実施例のシステムにおける「データ定義デー
タ」を示す図である。
FIG. 32 is a diagram illustrating “data definition data” in the system according to the embodiment.

【図33】実施例のシステムにおける「計算式定義デー
タ」のデータフォーマット例を示す図である。
FIG. 33 is a diagram illustrating a data format example of “calculation formula definition data” in the system according to the embodiment.

【図34】実施例のシステムにおける「帳表管理デー
タ」のデータフォーマット例を示す図である。
FIG. 34 is a diagram illustrating a data format example of “book management data” in the system according to the embodiment.

【図35】実施例のシステムにおける応用用語辞書に収
載されている用語の例を示す図である。
FIG. 35 is a diagram illustrating an example of terms included in an applied term dictionary in the system according to the embodiment.

【図36】実施例のシステムにおける「データ出力モー
ド画面」を示す図である。
FIG. 36 is a diagram showing a “data output mode screen” in the system according to the embodiment.

【図37】実施例のシステムにおけるデータ出力部の構
成を示す図である。
FIG. 37 is a diagram illustrating a configuration of a data output unit in the system according to the embodiment.

【図38】実施例のシステムにおける「ファイル定義デ
ータ」のデータフォーマット例を示す図である。
FIG. 38 is a diagram illustrating a data format example of “file definition data” in the system according to the embodiment.

【図39】実施例のシステムにおける「データ出力全体
手順」の作成手順を示すフローチャート図である。
FIG. 39 is a flowchart illustrating a creation procedure of “overall data output procedure” in the system according to the embodiment.

【図40】実施例のシステムにおけるファイル管理部の
構成を示す図である。
FIG. 40 is a diagram illustrating a configuration of a file management unit in the system according to the embodiment.

【図41】実施例のシステムにおいて出力元ファイル側
のデータ項目をシステム内のデータ項目に変換する処理
を示す図である。
FIG. 41 is a diagram illustrating a process of converting data items on the output source file side into data items in the system in the system according to the embodiment.

【図42】実施例のシステムにおいて帳表定義の「ソー
ト」を実行して得られる「ファイルレコード」の配列順
序を示す図である。
FIG. 42 is a diagram illustrating an arrangement order of “file records” obtained by executing “sort” of book definition in the system according to the embodiment.

【図43】実施例のシステムにおける「合計レコード」
のデータフォーマット例を示す図である。
FIG. 43: “Total records” in the system of the embodiment
FIG. 3 is a diagram showing an example of a data format of FIG.

【図44】実施例のシステムにおけるデータ出力した帳
表の画面例を示す図である。
FIG. 44 is a diagram showing an example of a screen of a book table to which data has been output in the system of the embodiment.

【図45】実施例のシステムにおいて「最大長マージン
定義」のための例示記入と定義支援記入情報の記入をお
こなった帳表用紙を示す図である。
FIG. 45 is a diagram showing a book sheet on which an example entry for “maximum length margin definition” and definition support entry information have been entered in the system of the embodiment.

【図46】実施例のシステムにおける「最長文字列マー
ジン定義データ」のデータフォーマット例を示す図であ
る。
FIG. 46 is a diagram illustrating a data format example of “longest character string margin definition data” in the system according to the embodiment.

【図47】実施例のシステムにおける「帳表フォーマッ
トの動的作成手順」の作成手順を示すフローチャート図
である。
FIG. 47 is a flowchart illustrating a creation procedure of a “book table format dynamic creation procedure” in the system according to the embodiment.

【図48】実施例のシステムにおける「罫線位置決定手
順」の作成手順を示すフローチャート図である。
FIG. 48 is a flowchart illustrating a creation procedure of “ruled line position determination procedure” in the system according to the embodiment.

【図49】実施例のシステムにおける「罫線位置対応デ
ータ」のデータフォーマット例を示す図である。
FIG. 49 is a diagram illustrating a data format example of “ruled line position correspondence data” in the system according to the embodiment.

【図50】実施例のシステムにおける「帳表構成文書要
素データの更新手順」の作成手順を示すフローチャート
図である。
FIG. 50 is a flowchart illustrating a creation procedure of “book table constituent document element data update procedure” in the system according to the embodiment.

【図51】実施例のシステムにおいてデータ入力した帳
表の画面例を示す図である。
FIG. 51 is a diagram showing an example of a screen of a book table in which data is input in the system of the embodiment.

【図52】実施例のシステムにおいてデータ入力した帳
表の画面例を示す図である。
FIG. 52 is a diagram illustrating an example of a screen of a book table in which data is input in the system according to the embodiment.

【図53】実施例のシステムにおいて寸法定義を施した
表の画面例を示す図である。
FIG. 53 is a diagram showing a screen example of a table in which dimensions are defined in the system according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 カラーイメージスキャナ 12 キーボード 14 マウス 15 ディジタイザ 16 内部メモリ 18 外部メモリ 20 表示装置 22 印字装置 24 CPU 27 通信装置 30 文書画像入力部 32 文書画像記憶部 34 文字・図形要素認識部 36 文字/図形パターン辞書 37 文字・図形要素入力部 38 文書要素データ記憶部 40 文書画像表示出力部 42 定義要素データ生成部 44 定義要素データ記憶部 45 結合則(構成則) 46 定義データ生成部 48 定義要素識別データ記憶部 50 定義情報区別データ記憶部 52 応用用語辞書 54 定義データ記憶部 70 入力レコード記憶部 72 データ項目変換部 74 定義実行処理部 76 出力レコード記憶部 78 レコード/文書要素データ変換部 80 ファイル定義データ記憶部 82 帳表定義データ記憶部 84 データ/文字コード変換テーブル Reference Signs List 10 color image scanner 12 keyboard 14 mouse 15 digitizer 16 internal memory 18 external memory 20 display device 22 printing device 24 CPU 27 communication device 30 document image input unit 32 document image storage unit 34 character / graphic element recognition unit 36 character / graphic pattern dictionary 37 Character / graphic element input section 38 Document element data storage section 40 Document image display output section 42 Definition element data generation section 44 Definition element data storage section 45 Associative rule (constitutive rule) 46 Definition data generation section 48 Definition element identification data storage section 50 definition information distinction data storage unit 52 applied term dictionary 54 definition data storage unit 70 input record storage unit 72 data item conversion unit 74 definition execution processing unit 76 output record storage unit 78 record / document element data conversion unit 80 file definition data storage unit 82 Table definition data storage unit 84 the data / code conversion table

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも、記入データ文字列を表わす
特定記号を用いて、データ出力フォーマットを例示的に
記入する工程と、定義専用に割り当てた特定の記号と文
字列である定義支援記入情報を追加記入する工程と、上
記の例示記入情報と定義支援記入情報の組み合わせを解
析して、所要のフォーマット情報を生成する工程と、生
成した上記フォーマット情報と出力データにもとづいて
帳表フォーマットを作成し、その上に出力データ文字列
を得る工程とを有する帳表作成方法。
At least a step of exemplifying a data output format using at least a specific symbol representing a character string of entry data, and adding definition support entry information which is a specific symbol and a character string assigned exclusively for definition. Filling step, analyzing the combination of the above-mentioned example entry information and definition support entry information, generating the required format information, and creating a book table format based on the generated format information and output data, Obtaining an output data character string thereon.
【請求項2】 帳表フォーマットを構成する罫線間、ま
たは罫線と用紙上に位置の定まっている位置である基準
位置との間に寸法を設定する工程と、各罫線の用紙上位
置を上記設定寸法を加算して求める工程とを有する帳表
作成方法。
2. A step of setting a dimension between ruled lines constituting a book format or between a ruled line and a reference position which is a position fixed on a sheet, and setting the position of each ruled line on the sheet. A book table creation method including a step of obtaining dimensions by adding dimensions.
【請求項3】 代数式書類を含む設定寸法を加算して得
られるある指定位置の代数式表現とその指定実数位置を
等しくおいた方程式をたて、それを解いて得られる変数
値を再び代入して各罫線位置の実数値を得る請求項2に
記載の帳表作成方法。
3. An algebraic expression at a specified position obtained by adding a set dimension including an algebraic expression document and an equation in which the specified real number position is made equal, and a variable obtained by solving the expression is substituted again. 3. The book table creation method according to claim 2, wherein a real numerical value of each ruled line position is obtained.
【請求項4】 該当のフィールド内の最長の文字列を表
わす特定記号と、該当罫線との間に寸法指定をおこな
い、最長の出力データ文字列に合わせた各罫線の位置決
めをおこなう請求項2に記載の帳表作成方法。
4. The method according to claim 2, wherein a dimension is specified between the specific symbol representing the longest character string in the corresponding field and the corresponding ruled line, and each ruled line is positioned in accordance with the longest output data character string. How to create the book table described.
【請求項5】 用紙上の文書または電子化された文書に
記入された文字、記号または図形からなる記入情報を入
力する手段と、定義専用に入力された定義支援記入情報
を識別する手段と、識別した定義支援記入情報にもとづ
いて、例示的記入された出力フォーマットを解析し、所
要の帳表フォーマット情報を生成する手段と、上記帳表
フォーマット情報と出力データにもとづいて帳表フォー
マットを作成し、データ文字列を出力する手段とを有す
る情報処理装置。
5. A means for inputting entry information consisting of characters, symbols or graphics entered in a document on paper or an electronic document, a means for identifying definition support entry information entered exclusively for definition, Means for analyzing the exemplary filled-in output format based on the identified definition support entry information and generating required book table format information; and creating a book table format based on the book table format information and the output data. And an output unit for outputting a data character string.
JP2000165218A 1999-04-22 2000-04-24 Information processor and form preparing method Pending JP2001005904A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165218A JP2001005904A (en) 1999-04-22 2000-04-24 Information processor and form preparing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15561499 1999-04-22
JP11-155614 1999-04-22
JP2000165218A JP2001005904A (en) 1999-04-22 2000-04-24 Information processor and form preparing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001005904A true JP2001005904A (en) 2001-01-12

Family

ID=26483567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000165218A Pending JP2001005904A (en) 1999-04-22 2000-04-24 Information processor and form preparing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001005904A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065827A (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Toramatsu Shintani Business form holding, business form editing and business form sharing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065827A (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Toramatsu Shintani Business form holding, business form editing and business form sharing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356847B2 (en) Field definition information generation method, line and field definition information generation device
US20090049375A1 (en) Selective processing of information from a digital copy of a document for data entry
WO2005073886A1 (en) Table format data processing method and table format data processing
JPH07200786A (en) Filing device
US5887088A (en) Inputting device and inputting method for information processing system
JP2002007951A (en) Slip input method, its execution device, and storage medium recording its process program
JP2000322417A (en) Device and method for filing image and storage medium
JP2001005904A (en) Information processor and form preparing method
JP2012190357A (en) Image processing device, image processing method and program
JP4462508B2 (en) Information processing apparatus and definition information generation method
JP4405604B2 (en) Information processing apparatus and definition method
JPH10187679A (en) Table processor and storage medium
WO2005103993A1 (en) Table format data processing method, device, and program
JP2000163271A (en) Method and apparatus for information processing
US7302641B1 (en) Information processing method and apparatus for making document
JPH11316792A (en) Information processor and slip creating method
JP2001357342A (en) Information processing method and information processor
JP2000155794A (en) Information processor and method for information processing
JP2000315243A (en) Information processor and graph defining method
JP2561000B2 (en) String output method
JP2006119816A (en) Method and apparatus for processing table format data
JP2933178B2 (en) Character recognition method for optical character reader
JP2000306019A (en) Method and device for processing information
JP2004127059A (en) Information processing method and device
JPH0128982B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002