JP2001001426A - Device and method for manufacturing label - Google Patents

Device and method for manufacturing label

Info

Publication number
JP2001001426A
JP2001001426A JP17743299A JP17743299A JP2001001426A JP 2001001426 A JP2001001426 A JP 2001001426A JP 17743299 A JP17743299 A JP 17743299A JP 17743299 A JP17743299 A JP 17743299A JP 2001001426 A JP2001001426 A JP 2001001426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
label
die
mark
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17743299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Saito
忠司 斉藤
Moriyoshi Inaba
守巧 稲葉
Kohei Ishikawa
公平 石川
Masahide Hasegawa
長谷川正英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Aptex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Aptex Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17743299A priority Critical patent/JP2001001426A/en
Publication of JP2001001426A publication Critical patent/JP2001001426A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the erroneous recognition of label recording images and marks for detecting the die-cutting timing. SOLUTION: When respective labels are recorded in a label manufacturing method, marks 205 are recorded correspondingly to respective labels outside a recording area of label images 301 of a recording medium 106, and when the die cutting is carried out, the marks 205 are detected and the die-cutting timing result on a range α on which the label images are recorded is nullified and only marks 205 are detected correctly.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ラベル製造装置お
よびラベル製造方法に関し、特に、ロール状の用紙等を
用いてラベルを連続して製造することができるラベル製
造装置およびラベル製造方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a label manufacturing apparatus and a label manufacturing method, and more particularly, to a label manufacturing apparatus and a label manufacturing method capable of continuously manufacturing labels using roll-shaped paper or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】同じ形状のラベルを多数製造する場合、
ラベルを記録するラベルプリンタと記録されたラベルの
型抜きを行うダイカッターとを含むラベル製造装置を使
用して、ラベルを製造することが行われている。
2. Description of the Related Art When manufacturing a large number of labels having the same shape,
2. Description of the Related Art Labels are manufactured using a label manufacturing apparatus including a label printer that records labels and a die cutter that cuts out the recorded labels.

【0003】このようなラベル製造装置におけるラべル
の型抜き処理は、各ラべルに対応してラベルの記録領域
の搬送方向前方に記録されたタイミング検出用のマーク
を、非接触で読み取る光学的センサ等によって検出した
タイミングに合わせて、カッター刃の取り付けられたダ
イカットロールを回転させて行われている。
[0003] In the label cutting process in such a label manufacturing apparatus, a timing detection mark recorded in front of the label recording area in the transport direction corresponding to each label is read in a non-contact manner. The rotation is performed by rotating a die-cut roll on which a cutter blade is attached in accordance with timing detected by an optical sensor or the like.

【0004】また、このような装置では、所定時間内に
タイミング検出用のマークがセンサによって検出されな
い場合、何らかの原因により搬送異常が発生したと判断
するように構成されている。
Further, in such an apparatus, when a mark for detecting timing is not detected by a sensor within a predetermined time, it is determined that a transport abnormality has occurred due to some cause.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにセンサでマークを検出して型抜き処理のタイミン
グを取る場合、記録されたラベルのイメージが、タイミ
ング検出用のマークと類似したパターンを含む場合、こ
のパターンをマークと誤認識して誤った位置で型抜きが
行われる場合が生ずる。
However, when the mark is detected by the sensor as described above and the timing of the die-cutting process is taken, the recorded image of the label includes a pattern similar to the mark for timing detection. In this case, there is a case where the pattern is erroneously recognized as a mark and the die is cut at an erroneous position.

【0006】図1は、このような誤認識しやすいラベル
のイメージの例を示す図である。図1(a)は、記録媒
体106にタイミング検出用のマーク206とラベルイ
メージ301とを記録した状態を示す図であり、図1
(b)はこのラベルを正しく型抜きした状態を示してい
る。
FIG. 1 is a diagram showing an example of such a label image that is easily misrecognized. FIG. 1A is a diagram showing a state where a mark 206 for timing detection and a label image 301 are recorded on the recording medium 106.
(B) shows a state in which this label has been correctly die-cut.

【0007】しかしながら、図示されたように、各ラベ
ルイメージ301の左側下方部分には、マーク205と
類似した塗りつぶしパターンを含んでおり、タイミング
検出用のマークと誤認識しやすい。図1(c)は、ラベ
ルイメージ301の左側下方部分をマークと誤認識して
型抜きを行った状態を示している。
However, as shown in the figure, the lower left portion of each label image 301 includes a fill pattern similar to the mark 205, and is easily misidentified as a timing detection mark. FIG. 1C shows a state in which the lower left portion of the label image 301 is erroneously recognized as a mark and the stamp is cut out.

【0008】図1(c)のように誤った位置で型抜きさ
れた場合、ラベルとして使用できないので、再度同じラ
ベルを製造する必要が生じ、効率的なラべルの製造が行
えなくなるばかりでなく、誤まった位置で型抜きされた
部分を廃棄することとなり、記録媒体やインク等の記録
剤が無駄となる。
If the mold is cut out at an incorrect position as shown in FIG. 1 (c), it cannot be used as a label. Therefore, it is necessary to manufacture the same label again, and it becomes impossible to efficiently manufacture a label. In other words, the portion cut off at the wrong position is discarded, and a recording medium such as a recording medium and ink is wasted.

【0009】本発明は、以上のような状況に鑑みてなさ
れたものであり、ラベルの記録画像と型抜きタイミング
検出用のマークとの誤認識を防止して、常に正しい位置
で型抜きすることを可能とするラベル製造装置およびラ
ベル製造方法を提供する事を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and prevents erroneous recognition between a recorded image of a label and a mark for detecting a die-cutting timing, and always performs die-cutting at a correct position. It is an object of the present invention to provide a label manufacturing apparatus and a label manufacturing method that enable the above.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の第1のラベル製造装置は、長尺状の記録媒体
と、該長尺状の記録媒体に記録を行う記録手段とを用い
てラベルを製造するラベル製造装置であって、ユーザの
選択および入力により前記ラベルに関する情報を作成
し、作成した情報を記録に関するデータに変換するラベ
ルデータ作成手段と、前記記録手段によって記録が行わ
れた前記記録媒体を型抜きするダイカット手段とを備え
ており、前記記録手段は、前記記録に関するデータに基
づいて前記ラベルを記録する際に、前記記録媒体の搬送
方向における前記ラベルの記録領域外に、各ラベルに対
応してマークを記録し、前記ダイカット手段は、前記マ
ークを検出する検出手段と、該検出手段の検出タイミン
グに応じて前記型抜きのタイミングを制御するタイミン
グ制御手段と、所定の範囲に対応した前記検出手段の出
力を無効とする範囲限定手段とを有する。
In order to achieve the above object, a first label manufacturing apparatus according to the present invention comprises a long recording medium and a recording means for recording on the long recording medium. A label manufacturing apparatus for manufacturing a label by using the label manufacturing apparatus, wherein the label-related information is created by a user's selection and input, and the created information is converted into data related to a record. Die-cutting means for die-cutting the recording medium, wherein the recording means, when recording the label based on the data relating to the recording, outside the recording area of the label in the transport direction of the recording medium. In addition, a mark is recorded corresponding to each label, the die-cutting means includes a detecting means for detecting the mark, and the die cutting in accordance with a detection timing of the detecting means. A timing control means for controlling the timing of, and range restriction means for disabling the output of said detecting means corresponding to a predetermined range.

【0011】上記目的を達成するために本発明の第2の
ラベル製造装置は、長尺状の記録媒体と、該長尺状の記
録媒体に記録を行う記録手段とを用いてラベルを製造す
るラベル製造装置であって、ユーザの選択および入力に
より前記ラベルに関する情報を作成し、作成した情報を
記録に関するデータに変換するラベルデータ作成手段
と、前記記録手段によって記録が行われた前記記録媒体
を型抜きするダイカット手段とを備えており、前記記録
手段は、前記記録に関するデータに基づいて前記ラベル
を記録する際に、前記記録媒体の前記ラベルの記録領域
外に、各ラベルに対応してマークを記録し、前記ダイカ
ット手段は、前記マークを検出する検出手段と、該検出
手段の検出タイミングに応じて前記型抜きのタイミング
を制御するタイミング制御手段とを有しており、前記マ
ークは、前記検出手段に階段状の信号を出力させる複数
のパターンを含む。
In order to achieve the above object, a second label manufacturing apparatus of the present invention manufactures a label using a long recording medium and recording means for performing recording on the long recording medium. A label manufacturing apparatus, wherein the label-related information is created by a user's selection and input, a label data creating unit that converts the created information into data related to recording, and the recording medium on which recording is performed by the recording unit. Die-cutting means for cutting out the mold, wherein the recording means, when recording the label based on the data relating to the recording, outside the recording area of the label of the recording medium, a mark corresponding to each label. Wherein the die-cutting means comprises: detecting means for detecting the mark; and a timing control means for controlling the timing of the die cutting in accordance with the detection timing of the detecting means. And a control unit, the mark comprises a plurality of patterns to output a stepped signal to said detecting means.

【0012】また、上記目的を達成する本発明の第1の
ラベル製造方法は、長尺状の記録媒体を用いてラベルを
製造するラベル製造方法であって、ユーザの選択および
入力により前記ラベルに関する情報を作成し、作成した
情報を記録に関するデータに変換するラベルデータ作成
工程と、前記記録媒体を搬送させながら、前記記録に関
するデータに基づいて記録ヘッドによって記録を行う記
録工程と、前記記録工程によって記録が行われた前記記
録媒体を型抜きするダイカット工程とを備えており、前
記記録工程は、前記記録に関するデータに基づいて前記
ラベルを記録する際に、前記記録媒体の搬送方向におけ
る前記ラベルの記録領域外に、各ラベルに対応してマー
クを記録し、前記ダイカット工程は、前記マークを検出
する検出工程と、該検出工程の検出タイミングに応じて
前記型抜きのタイミングを制御するタイミング制御工程
と、所定の範囲内における検出結果を無効とする範囲限
定工程とを有する。
Further, a first label manufacturing method of the present invention for achieving the above object is a label manufacturing method for manufacturing a label using a long recording medium, and relates to the label by a user's selection and input. A label data creating step of creating information and converting the created information to data relating to recording, a recording step of performing recording with a recording head based on the data relating to the recording while transporting the recording medium, and A die cutting step of die-cutting the recording medium on which the recording has been performed, and the recording step includes, when recording the label based on data relating to the recording, the label being moved in the transport direction of the recording medium. Outside the recording area, a mark is recorded corresponding to each label, the die cutting step is a detection step of detecting the mark, A timing control step of controlling the timing of the die-cut in accordance with the detection timing of the detection step and a range restriction step for invalidating the detection result within a predetermined range.

【0013】上記目的を達成する本発明の第2のラベル
製造方法は、長尺状の記録媒体を用いてラベルを製造す
るラベル製造方法であって、ユーザの選択および入力に
より前記ラベルに関する情報を作成し、作成した情報を
記録に関するデータに変換するラベルデータ作成工程
と、前記記録媒体を搬送させながら、前記記録に関する
データに基づいて記録ヘッドによって記録を行う記録工
程と、前記記録工程によって記録が行われた前記記録媒
体を型抜きするダイカット工程とを備えており、前記記
録工程は、前記記録に関するデータに基づいて前記ラベ
ルを記録する際に、前記記録媒体の前記ラベルの記録領
域外に、各ラベルに対応してマークを記録し、前記ダイ
カット工程は、前記マークを検出する検出工程と、該検
出工程の検出タイミングに応じて前記型抜きのタイミン
グを制御するタイミング制御工程とを有しており、前記
マークは、前記検出の際に階段状の信号を出力させる複
数のパターンを含む。
A second label manufacturing method according to the present invention for achieving the above object is a label manufacturing method for manufacturing a label using a long recording medium, wherein information on the label is selected and input by a user. A label data creating step of creating and converting the created information into data relating to recording, a recording step of performing recording by a recording head based on the data relating to the recording while transporting the recording medium, and recording by the recording step. Die-cutting step of die-cutting the recording medium performed, the recording step, when recording the label based on the data related to the recording, outside the recording area of the label of the recording medium, A mark is recorded corresponding to each label, and the die cutting step includes a detecting step of detecting the mark, and a detecting time of the detecting step. Has a timing control step of controlling the timing of the die-cut in accordance with the grayed, the mark comprises a plurality of patterns to output a stepped signal upon said detection.

【0014】すなわち、第1のラベル製造装置および第
1のラベル製造方法においては、各ラベルを記録する際
に、記録媒体のラベルの記録領域外に、各ラベルに対応
してマークを記録し、ダイカットする際に、このマーク
を検出し、その検出タイミングに応じて型抜きのタイミ
ングを制御し、ラベルのイメージが記録される範囲等の
所定の範囲内における検出結果を無効としてマークのみ
を正しく検出する。
That is, in the first label manufacturing apparatus and the first label manufacturing method, when each label is recorded, a mark corresponding to each label is recorded outside the label recording area of the recording medium. When die cutting, this mark is detected, the timing of die cutting is controlled according to the detection timing, and the detection result within a predetermined range such as the range where the label image is recorded is invalidated and only the mark is correctly detected. I do.

【0015】これにより、ラベルイメージにマークに類
似するパターンが含まれていても、このパターンをマー
クと誤認識して、位置を誤ってダイカット処理を行うこ
とが防止される。従って、効率的なラべルの製造が行え
ると共に、記録媒体やインク等の記録剤を無駄にするこ
とを防止できる。
Thus, even if a pattern similar to a mark is included in the label image, it is possible to prevent the pattern from being erroneously recognized as a mark and erroneously performing a die cut process at a wrong position. Therefore, it is possible to efficiently manufacture the label and prevent waste of the recording medium such as the recording medium and the ink.

【0016】また、第2のラベル製造装置および第2の
ラベル製造方法においては、各ラベルを記録する際に、
記録媒体のラベルの記録領域外に、各ラベルに対応して
検出の際に階段状の信号を出力させる複数のパターンを
含むマークを記録し、ダイカットする際に、このマーク
を検出し、その検出タイミングに応じて型抜きのタイミ
ングを制御する。
Further, in the second label manufacturing apparatus and the second label manufacturing method, when recording each label,
A mark including a plurality of patterns for outputting a step-like signal at the time of detection corresponding to each label is recorded outside the label recording area of the recording medium, and when the die is cut, the mark is detected and the mark is detected. The die-cutting timing is controlled according to the timing.

【0017】これにより、搬送異常が発生した場合に
も、マークとラベルイメージとの誤認識を防ぐことがで
き、位置を誤ってダイカット処理を行うことが防止され
る。従って、効率的なラべルの製造が行えると共に、記
録媒体やインク等の記録剤を無駄にすることを防止でき
る。
Thus, even when a transport error occurs, erroneous recognition of the mark and the label image can be prevented, and the die cut process can be prevented from being performed at an incorrect position. Therefore, it is possible to efficiently manufacture the label and prevent waste of the recording medium such as the recording medium and the ink.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明のラ
ベル製造装置の好適な実施形態について詳細に説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the label manufacturing apparatus of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0019】はじめに、図2から図14を参照して、本
発明のラベル製造装置の第1の実施形態について説明す
る。
First, a first embodiment of the label manufacturing apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0020】図2は、本実施形態のラベル製造装置の全
体構成を示す概略図であり、図示されているように、本
実施形態は、ラベルイメージを作成するためのホストコ
ンピュータ101、作成されたラベルイメージを用紙に
記録するラベルプリンタ102、記録されたラベルを1
枚ずつ型抜きするダイカッター103の3つの機器から
なる。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the overall configuration of the label manufacturing apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, in the present embodiment, a host computer 101 for creating a label image and A label printer 102 for recording a label image on a sheet of paper,
It consists of three devices, die cutter 103, which cuts out each sheet.

【0021】ホストコンピュータ101とラベルプリン
タ102は、ケーブル104により接続されており、互
いにデータの送受信が可能である。一方、ラベルプリン
タ102とダイカッター103は、ケーブル105によ
り接続されており、シリアル通信によって互いにデータ
の送受信が可能である。
The host computer 101 and the label printer 102 are connected by a cable 104, and can transmit and receive data to and from each other. On the other hand, the label printer 102 and the die cutter 103 are connected by a cable 105, and can transmit and receive data to and from each other by serial communication.

【0022】無地の連続紙である記録媒体106は、ロ
ール状でラベルプリンタ102に供給され、ホストコン
ピュータ101を介してユーザによって作成された文字
や画像を含むラベルイメージが、ラベルプリンタ102
により記録される。ラベルイメージが記録された記録媒
体106は、ダイカッター103に供給され、そこで指
定されたラベルサイズにダイカットが行われて、1枚ず
つ型抜きされたラベルとなる。
The recording medium 106, which is plain continuous paper, is supplied to the label printer 102 in the form of a roll, and a label image including characters and images created by a user via the host computer 101 is transferred to the label printer 102.
Recorded by The recording medium 106 on which the label image is recorded is supplied to the die cutter 103, where die cutting is performed to the designated label size, and the labels are cut out one by one.

【0023】図3は、本実施形態のホストコンピュータ
101によるラベルイメージの作成を説明するための図
である。
FIG. 3 is a diagram for explaining creation of a label image by the host computer 101 according to the present embodiment.

【0024】ホストコンピュータ101は、ユーザがラ
ベルに関する各種入力を行う手段として、キーボード4
01とポインティングデバイスであるマウス402を備
えており、入力されたデータを処理してラベルイメージ
を作成するCPUなどからなる処理部420と、入力の
ための各種ウインドウや作成されたラベルイメージ30
1を表示するCRT404とを有する。
The host computer 101 is provided with a keyboard 4 as a means for the user to make various inputs regarding labels.
01, a mouse 402 as a pointing device, a processing unit 420 such as a CPU for processing input data to create a label image, various windows for input, and a label image 30 for the created label image 30.
And a CRT 404 for displaying the number 1.

【0025】さらに、ラベルイメージ301に対応した
記録データと各種設定項目をラベルプリンタ102に送
信する機能、およびラベルプリンタ102からのデータ
を受信する機能を有するインタフェースを備えている。
Further, an interface having a function of transmitting print data and various setting items corresponding to the label image 301 to the label printer 102 and a function of receiving data from the label printer 102 is provided.

【0026】ホストコンピュータ101は、ユーザイン
タフェースとしていくつかのウインドウをCRT404
に表示させることができる。図示された例では、ラベル
イメージを表示するウインドウ301、ラベルサイズを
入力するためのウインドウ405、および記録枚数を指
定するためのウインドウ411の3つのウインドウを画
面上に表示している。
The host computer 101 displays several windows as a user interface on the CRT 404.
Can be displayed. In the illustrated example, three windows are displayed on the screen, a window 301 for displaying a label image, a window 405 for inputting a label size, and a window 411 for specifying the number of recordings.

【0027】ウインドウ301には、キーボード401
やマウス402により入力・指定された矩形406、線
407、文字408、バーコード409、イメージデー
タ410などが、ウインドウ405に入力された大きさ
に応じて表示され、ユーザはラベルのレイアウトを確認
しながらラベルイメージを作成することができる。上記
の入力データは、それぞれ、大きさや角度を指定でき
る。
The window 301 has a keyboard 401.
And a rectangle 406, a line 407, a character 408, a barcode 409, image data 410, and the like input and specified by the mouse 402 are displayed according to the size input in the window 405, and the user checks the label layout. While creating a label image. Each of the above input data can specify a size and an angle.

【0028】また、ウインドウ411によって指定され
た記録枚数や、シリアル番号等の部分的なデータの可変
情報(不図示)なども付加でき、これら情報が、ラベル
プリンタ102に記録データとして送信される。
Further, information such as the number of recordings specified by the window 411 and partial data variable information (not shown) such as a serial number can be added, and these information are transmitted to the label printer 102 as recording data.

【0029】ラベルイメージ301はCRT404にフ
ルカラーで表示され、処理部420は、フルカラーのイ
メージを、ラベルプリンタ102で使用する記録剤(イ
ンク)の色であるブラック、シアン、マゼンタ、イエロ
ーの各色毎の記録データに分割し、ラベルプリンタ10
2に送信する。
The label image 301 is displayed in full color on the CRT 404, and the processing unit 420 converts the full color image into black, cyan, magenta, and yellow colors, which are the colors of the recording material (ink) used in the label printer 102. The print data is divided into recording data,
Send to 2.

【0030】図4は、本実施形態のラベルプリンタ10
2の構造および動作を説明するための図である。
FIG. 4 shows a label printer 10 according to this embodiment.
FIG. 3 is a diagram for explaining the structure and operation of No. 2;

【0031】ラベルプリンタ102は、内部にホストコ
ンピュータ101との送受信を行う送受信部(不図
示)、ダイカッター103との送受信を行う送受信部
(不図示)、記録データを一時記憶しておくメモリ(不
図示)を備え、給紙部501、搬送部502、記録部5
03を有している。
The label printer 102 has a transmitting / receiving unit (not shown) for transmitting / receiving data to / from the host computer 101, a transmitting / receiving unit (not shown) for transmitting / receiving data to / from the die cutter 103, and a memory (not shown) for temporarily storing recording data. (Not shown), a paper feed unit 501, a transport unit 502, a recording unit 5
03.

【0032】給紙部501にロール状で供給される無地
の連続紙である記録媒体106は、台紙とラベルからな
り、ラベルは台紙全体に接着されている。
The recording medium 106, which is plain continuous paper supplied to the paper supply unit 501 in the form of a roll, includes a mount and a label, and the label is adhered to the entire mount.

【0033】記録媒体106は、給紙部501から搬送
部502により引き出されて、ラベルプリンタ102本
体内に搬送供給され、搬送部の上方にある記録部503
によりラベル表面に連続的に記録される。記録された記
録媒体106は、ラベルプリンタ102から排出された
後、ラベルプリンタ102とダイカッター103間で一
旦たるませられてダイカッター103に送られる。
The recording medium 106 is pulled out of the paper supply unit 501 by the transport unit 502, is transported and supplied into the main body of the label printer 102, and the recording unit 503 located above the transport unit.
Is continuously recorded on the label surface. After the recorded recording medium 106 is discharged from the label printer 102, the recording medium 106 is temporarily slackened between the label printer 102 and the die cutter 103 and sent to the die cutter 103.

【0034】図5は、本実施形態のラベルプリンタ10
2の給紙部501の動作を説明するための図である。給
紙部501は、ロール状で供給された記録媒体106か
ら引き出される部分の斜行を防ぐガイド601を備えて
おり、記録媒体106はガイド601で両端の位置を規
制されながらラベルプリンタ102の内部に供給され
る。
FIG. 5 shows a label printer 10 according to this embodiment.
FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of a second paper supply unit 501. The paper feeding unit 501 includes a guide 601 that prevents a portion pulled out from the recording medium 106 supplied in a roll form from skewing, and the recording medium 106 is positioned inside the label printer 102 while the positions of both ends are regulated by the guide 601. Supplied to

【0035】図6は、本実施形態のラベルプリンタ10
2の記録部503の動作を説明するための図である。給
紙部501から供給された記録媒体106は、記録部5
03に搬送され記録ヘッド701から吐出されるインク
により、ラベルが連続的に記録される。
FIG. 6 shows a label printer 10 according to this embodiment.
FIG. 6 is a diagram for explaining an operation of a second recording unit 503. The recording medium 106 supplied from the paper supply unit 501 is
The label is continuously printed by ink ejected from the print head 701 after being transported to the print head 03.

【0036】記録部503は、ブラック、シアン、マゼ
ンタ、イエローの各色のインクを吐出する4つのインク
ジェット記録ヘッド701を有し、各記録ヘッドには対
応したインクタンクよりそれぞれの色のインクが供給さ
れる。
The recording section 503 has four ink jet recording heads 701 for ejecting black, cyan, magenta, and yellow inks, and each recording head is supplied with a corresponding ink from a corresponding ink tank. You.

【0037】各記録ヘッドは、いわゆるフルラインタイ
プの記録ヘッドであり、インク滴を吐出するノズルを複
数有しており、これらノズルは記録媒体106の搬送方
向と直行する方向に、記録媒体106の記録領域全幅を
カバーするように配列されている。
Each recording head is a so-called full line type recording head, and has a plurality of nozzles for ejecting ink droplets. These nozzles move in a direction orthogonal to the transport direction of the recording medium 106. The recording area is arranged so as to cover the entire width.

【0038】搬送部302によって搬送される記録媒体
106が記録部303を通過するときに、各記録ヘッド
は色毎の記録データに基づきインクを吐出し、4つの記
録ヘッドから吐出されたインクの加法混色等により、フ
ルカラーでラベルを記録する。また、ラベルを記録する
際、各ラベル毎にダイカッター103で位置合わせに使
用するマーク205も記録する。
When the recording medium 106 transported by the transport unit 302 passes through the recording unit 303, each recording head discharges ink based on the recording data for each color, and adds the ink discharged from the four recording heads. The label is recorded in full color by color mixing or the like. When recording labels, a mark 205 used for alignment by the die cutter 103 is also recorded for each label.

【0039】記録データはホストコンピュータ101よ
り送信された各色毎の記録データであり、記録が終わる
までの間、一時的にラベルプリンタ102内部のメモリ
に記憶される。
The print data is print data for each color transmitted from the host computer 101 and is temporarily stored in a memory inside the label printer 102 until printing is completed.

【0040】ラベルプリンタ102は、ダイカッター1
03との送受信部から、ラベルプリンタの動作状態に関
するステータス情報、記録しているラベルサイズ、ラベ
ル枚数などの情報をダイカッター103に送信する。ま
た、この送受信部は、ダイカッター103から送信され
た、ダイカッターの動作状態に関するステータス情報な
どを受信する。
The label printer 102 includes a die cutter 1
From the transmitting / receiving unit to the die cutter 103, information such as status information on the operation state of the label printer, the size of the recorded label, and the number of labels is transmitted to the die cutter 103. The transmitting and receiving unit also receives status information and the like regarding the operating state of the die cutter transmitted from the die cutter 103.

【0041】後で詳述するが、ラベルプリンタ102と
ダイカッター103とは、このように互いに動作状態に
関するステータス情報を送受信して、一方のみが動作し
ないように同期制御を行う。
As will be described in detail later, the label printer 102 and the die cutter 103 transmit and receive status information regarding the operating state to each other, and perform synchronous control so that only one of them does not operate.

【0042】例えば、ラベルプリンタ102は、ダイカ
ッター103が動作中または動作可能状態であるときに
記録可能とされ、ホストコンピュータ101より記録デ
ータが送信されているなどラベルプリンタ102側で記
録可能な条件が揃っていれば記録を行う。
For example, the label printer 102 is capable of recording when the die cutter 103 is in operation or in an operable state, and is capable of recording on the label printer 102 such as when recording data is transmitted from the host computer 101. If they are complete, record.

【0043】ラベルプリンタ102が記録動作中に、ダ
イカッター103が動作中でない、または動作可能でな
くなった場合、ラベルプリンタ102は記録動作を中断
し、ダイカッター103が動作可能状態となるまで待機
状態となり、ダイカッター103が動作可能状態となっ
たならば、ラベルプリンタ102は自動的に記録動作を
再開する。
If the die cutter 103 is not operating or becomes inoperable during the printing operation of the label printer 102, the label printer 102 suspends the printing operation and waits until the die cutter 103 becomes operable. When the die cutter 103 becomes operable, the label printer 102 automatically restarts the recording operation.

【0044】図7は、本実施形態のダイカッター103
の構造および動作を説明するための図である。
FIG. 7 shows a die cutter 103 according to this embodiment.
FIG. 3 is a diagram for explaining the structure and operation of the device.

【0045】ダイカッター103は、ラベルプリンタ1
02との送受信を行う送受信部(不図示)、記録媒体1
06とラミネートフィルム801とを接着する接着部8
02、記録媒体106からラベルを切り抜くダイカット
部203、ラベルと不要部分であるカスとを剥離する剥
離部804、剥離されたラベルを巻き取るラベル巻き取
り部805、カスを巻き取るカス巻き取り部806、ユ
ーザーインターフェースであるオペレーションパネル8
07を備えている。
The die cutter 103 is used for the label printer 1
02, a transmission / reception unit (not shown) for transmitting / receiving data to / from the recording medium 1
Bonding section 8 for bonding 06 and laminated film 801
02, a die cut section 203 for cutting out a label from the recording medium 106, a peeling section 804 for peeling off the label and unnecessary waste, a label winding section 805 for winding the peeled label, and a waste winding section 806 for winding the waste. , Operation panel 8 as user interface
07.

【0046】ラベルプリンタ102でラベルが記録され
た記録媒体106は、接着部802でラミネートフィル
ム801と接着されてダイカット部803に送られて指
定された大きさに台紙を残した状態で切り抜かれる。ラ
ベルが切り抜かれた記録媒体106は、剥離部804
で、ラベルと不要なカスとに分離され、ラベル巻き取り
部805およびカス巻き取り部806にそれぞれ巻き取
られる。
The recording medium 106 on which the label is recorded by the label printer 102 is adhered to the laminating film 801 by the adhesive section 802, sent to the die cut section 803, and cut out while leaving the backing paper in the designated size. The recording medium 106 from which the label has been cut is placed in the peeling section 804
Then, the label is separated into a label and unnecessary waste, and is wound by the label winding unit 805 and the waste winding unit 806, respectively.

【0047】ラベルプリンタとの送受信部は、ダイカッ
ター103の動作状態に関するステータス情報などをラ
ベルプリンタ102へ送信する。また、ラベルプリンタ
102から送信されたラベルプリンタ102のステータ
ス情報、記録しているラベルサイズ、記録枚数などの情
報を受信し、ダイカッター103はそれらの情報に応じ
て動作を行う。
The transmission / reception unit with the label printer transmits status information relating to the operation state of the die cutter 103 to the label printer 102. The die cutter 103 receives status information of the label printer 102, information on the size of the label being recorded, the number of recordings, and the like transmitted from the label printer 102, and the die cutter 103 operates according to the information.

【0048】オペレーションパネル807を介してダイ
カッター103の動作開始が指示された場合、ダイカッ
ター103はラベルプリンタ102に動作可能のステー
タスを送信する。ラベルプリンタ102はホストコンピ
ュータ101から送られてきた記録データに基づいて記
録動作を開始し、ダイカッター103に記録中のステー
タスを送信する。記録中のステータスを受信したダイカ
ッター103はダイカット動作を開始する。
When the start of the operation of the die cutter 103 is instructed via the operation panel 807, the die cutter 103 transmits an operable status to the label printer 102. The label printer 102 starts a printing operation based on the print data sent from the host computer 101, and sends a status of printing to the die cutter 103. The die cutter 103 that has received the recording status starts the die cutting operation.

【0049】オペレーションパネル807を介してダイ
カッター103の動作停止が指示された場合、またはダ
イカッター内部で異常が発生してダイカッター103が
非常停止した場合、ダイカッター103は、ラベルプリ
ンタ102に動作停止のステータスを送信する。動作停
止を受信したラベルプリンタ102は記録を中断し、搬
送停止のステータスを送信する。搬送停止を受信したダ
イカッター103は動作を停止する。このようにして、
ラベルプリンタ102とダイカッター103とは同期し
て動作する。
When the operation stop of the die cutter 103 is instructed via the operation panel 807, or when an abnormality occurs inside the die cutter and the die cutter 103 is stopped in an emergency, the die cutter 103 operates the label printer 102. Send outage status. Upon receiving the operation stop, the label printer 102 interrupts the recording and transmits the status of the conveyance stop. The die cutter 103 that has received the conveyance stop stops the operation. In this way,
The label printer 102 and the die cutter 103 operate in synchronization.

【0050】図8は、ダイカッター103の接着部80
2における動作を説明するための図である。
FIG. 8 shows the bonding portion 80 of the die cutter 103.
2 is a diagram for explaining the operation in FIG.

【0051】接着部802は、ラベルプリンタ102で
記録された記録媒体106と、ロール状で供給されラベ
ルの記録面を保護するラミネートフィルム801とを2
つの圧着ローラー901間に通し、このとき適切な圧力
をかけて両者を押圧して圧着する。2つの圧着ローラ
は、記録媒体106やラミネートフィルム801の厚さ
や材質に応じて間の間隔を変更可能に取りつけられてい
る。
The bonding section 802 includes the recording medium 106 recorded by the label printer 102 and the laminate film 801 supplied in a roll form to protect the label recording surface.
It is passed between two pressure rollers 901, and at this time, both are pressed by applying an appropriate pressure to be pressed. The two pressure rollers are attached so that the interval between them can be changed according to the thickness and material of the recording medium 106 and the laminate film 801.

【0052】図9は、ダイカッター103のダイカット
部203における動作を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the die cutting section 203 of the die cutter 103.

【0053】ダイカット部203は、カッター刃201
の取りつけられたダイカットロール202、アンビルロ
ール206、記録媒体106に記録されたマーク205
を検出する、反射型のフォトインタラプタなどのセンサ
204、記録媒体106を搬送させる搬送装置(不図
示)からなる。
The die cutting section 203 includes a cutter blade 201.
Roll 202, anvil roll 206, and mark 205 recorded on recording medium 106
And a transport device (not shown) for transporting the recording medium 106.

【0054】ここで、カッター刃201は、ダイカット
ロール202に着脱可能に取りつけられ、ラベルの種類
に応じて適宜交換することができるように構成されるな
ど、型抜きするサイズが調整可能なように構成されてい
る。
Here, the cutter blade 201 is detachably attached to the die cut roll 202, and can be exchanged appropriately according to the type of label. It is configured.

【0055】図10は、ダイカッター103の剥離部8
04における動作を説明するための図である。
FIG. 10 shows the peeling portion 8 of the die cutter 103.
It is a figure for explaining operation in 04.

【0056】ダイカット部203でダイカットされた記
録媒体106は、剥離部804に送られ、成果物である
ラベルと、残りの不要なカス部分とに剥離され、それぞ
れ、ラベル巻き取り部805、カス巻き取り部806に
よってロール状に巻き取られる。
The recording medium 106 die-cut by the die-cutting unit 203 is sent to a peeling unit 804, where the recording medium 106 is peeled into a label as a product and remaining unnecessary waste portions. It is wound in a roll shape by the take-up section 806.

【0057】図11は、本実施形態における記録媒体1
06のラベルが製造されるまでの状態の変化を説明する
ための図である。
FIG. 11 shows a recording medium 1 according to this embodiment.
It is a figure for explaining a change of a state until label 06 is manufactured.

【0058】図11(a)は、ラベルプリンタ102の
給紙部501にロール状で供給された加工前の状態を示
しており、記録媒体106は無地の連続紙である。
FIG. 11A shows a state before processing, which is supplied to the paper supply unit 501 of the label printer 102 in a roll form, and the recording medium 106 is plain continuous paper.

【0059】図11(b)は、ラベルプリンタ102の
記録部503により記録が行われたあとの状態を示して
おり、記録媒体106にはラベルと共にダイカットタイ
ミングとして使用するマーク205が連続的に記録され
ている。
FIG. 11B shows a state after recording is performed by the recording unit 503 of the label printer 102. The mark 205 used as the die cut timing is continuously recorded on the recording medium 106 together with the label. Have been.

【0060】図11(c)は、ダイカッター103のダ
イカット部203でダイカットが行われたあとの状態を
示しており、記録媒体106の各ラベル部分が切り抜か
れている。
FIG. 11C shows a state after die cutting is performed by the die cutting section 203 of the die cutter 103, and each label portion of the recording medium 106 is cut out.

【0061】図11(d)は、ダイカッター103の剥
離部804でカスと分離され最終的な成果物として得ら
れる状態を示しており、図中斜線で示した部分は、カス
として記録媒体106から取り除かれている。
FIG. 11D shows a state in which the separation is performed at the peeling section 804 of the die cutter 103 and the final product is obtained. Has been removed from.

【0062】次に、図12を参照して、本実施形態にお
けるホストコンピュータ101、ラベルプリンタ10
2、およびダイカッター103間の送受信について説明
する。
Next, referring to FIG. 12, the host computer 101 and the label printer 10 in the present embodiment will be described.
2 and transmission and reception between the die cutters 103 will be described.

【0063】始めに、ホストコンピュータ101でユー
ザによって作成・指定されたラベルに関する情報として
図中1201で示されるデータ、すなわち、ラベルサイ
ズ、記録枚数および記録データがラベルプリンタ102
に送信される。
First, data indicated by reference numeral 1201 in the figure as information relating to a label created and designated by the user in the host computer 101, ie, the label size, the number of prints, and the print data are stored in the label printer 102
Sent to.

【0064】ラベルプリンタ102は、起動され動作可
能な状態であるときに、ホストコンピュータ101から
データ1201を受信すると、記録可能な状態となり、
図中1202で示されるデータ、すなわち、ダイカッタ
ー103にラベルサイズ、記録枚数、およびラベルプリ
ンタステータス(記録可能)を送信する。
When the label printer 102 receives the data 1201 from the host computer 101 when it is activated and operable, it becomes recordable,
The data indicated by reference numeral 1202 in the drawing, that is, the label size, the number of prints, and the label printer status (recordable) are transmitted to the die cutter 103.

【0065】ダイカッター103は、起動された後にラ
ベルプリンタ102からデータ1202を受信し、ユー
ザがオペレーションパネル807で動作を指示すると、
動作可能を表わすダイカッターステータス1203をラ
ベルプリンタ102に送信する。
The die cutter 103 receives the data 1202 from the label printer 102 after being activated, and when the user instructs the operation on the operation panel 807,
A die cutter status 1203 indicating operability is transmitted to the label printer 102.

【0066】ラベルプリンタ102は、ダイカッター1
03から送信されたダイカッターステータス1203を
受信すると、記録動作を開始して、記録中を表わすラベ
ルプリンタステータス1204をダイカッター103に
送信する。ダイカッター103は、ラベルプリンタステ
ータス1204を受信すると、記録媒体106に記録さ
れたマーク205を検出する度にダイカットを行う。
The label printer 102 includes a die cutter 1
Upon receiving the die cutter status 1203 transmitted from the printer 03, the printing operation is started, and the label printer status 1204 indicating that printing is in progress is transmitted to the die cutter 103. Upon receiving the label printer status 1204, the die cutter 103 performs die cutting each time the mark 205 recorded on the recording medium 106 is detected.

【0067】ここで、ダイカッター103に何らかの不
具合が生じたなどの理由により、ユーザがダイカッター
103のオペレーションパネル807により停止を指示
した場合、ダイカッター103は、停止中を表わすダイ
カッターステータス1205をラベルプリンタ102に
送信する。
Here, when the user instructs to stop using the operation panel 807 of the die cutter 103 for some reason such as a problem with the die cutter 103, the die cutter 103 changes the die cutter status 1205 indicating that the die cutter 103 is stopped. The data is transmitted to the label printer 102.

【0068】ダイカッター103から送信された、ダイ
カッターステータス1205を受信したラベルプリンタ
102は、記録動作を中断し、ダイカッター103に停
止中を表わすラベルプリンタステータス1206を送信
する。ダイカッター103はラベルプリンタ102から
送信されたラベルプリンタステータス1206を受信す
ることにより、ラベルプリンタ102も同期して停止し
たことを知ることができる。
Upon receiving the die cutter status 1205 transmitted from the die cutter 103, the label printer 102 interrupts the recording operation and transmits a label printer status 1206 indicating that the printer is stopped to the die cutter 103. By receiving the label printer status 1206 transmitted from the label printer 102, the die cutter 103 can know that the label printer 102 has also stopped synchronously.

【0069】ダイカッター103が再び動作を開始する
ときには、上記で説明したのと同様に、ダイカッター1
03からダイカッターステータス1203がラベルプリ
ンタ102に送信され、ラベルプリンタ102は、ダイ
カッター103から送信されたダイカッターステータス
1203を受信すると、記録動作を開始して、記録中を
表わすラベルプリンタステータス1204をダイカッタ
ー103に送信する。
When the die cutter 103 starts operating again, the die cutter 1 is operated in the same manner as described above.
03, the die cutter status 1203 is transmitted to the label printer 102. When the label printer 102 receives the die cutter status 1203 transmitted from the die cutter 103, the label printer 102 starts a recording operation and changes the label printer status 1204 indicating that recording is in progress. The data is transmitted to the die cutter 103.

【0070】ここでは、ダイカッター103がユーザの
指示により停止する場合を説明したが、ラベルプリンタ
102を停止させる必要が生じた場合には、ラベルプリ
ンタ102から停止中を表わすラベルプリンタステータ
ス1206が先にダイカッター103に送信され、この
信号を受信したダイカッター103は動作を中断させる
と共に、停止中を表わすダイカッターステータス120
5をラベルプリンタ102に送信する。
Here, the case where the die cutter 103 is stopped by the user's instruction has been described. However, when it is necessary to stop the label printer 102, the label printer status 1206 indicating that the label printer 102 is stopped is first displayed. The die cutter 103, which has been transmitted to the die cutter 103 and has received this signal, suspends the operation and the die cutter status 120 indicating that it is stopped.
5 is transmitted to the label printer 102.

【0071】ここで説明した以外にも、ラベルプリンタ
102またはダイカッター103の一方が停止した場合
には、他方に停止中のステータスを送信し、それを受信
することにより、他方も停止する。
In addition to the above description, when one of the label printer 102 and the die cutter 103 is stopped, the stopped status is transmitted to the other, and the other is stopped by receiving the status.

【0072】以下、本実施形態において、どのようにし
てラベルに記録されたパターンと型抜きタイミング検出
用のマークとの誤認識を防止するのかを説明する。
Hereinafter, in this embodiment, how to prevent erroneous recognition of the pattern recorded on the label and the mark for detecting the die-cutting timing will be described.

【0073】図13は、本実施形態のダイカッター10
3のダイカット部203に関する処理を示すフローチャ
ートであり、図14は、ダイカット部203における制
御方法を説明する図である。
FIG. 13 shows a die cutter 10 according to this embodiment.
FIG. 14 is a flowchart illustrating a process related to the third die cutting unit 203, and FIG. 14 is a diagram illustrating a control method in the die cutting unit 203.

【0074】ラベル製造装置が起動され、ラベルプリン
タ102がラベルイメージの記録が開始すると、ダイカ
ッター103も同期して記録媒体106の搬送を開始す
る(ステップS1301)。このとき、マーク205の
検出機能をONとすべくセンサ204の出力信号を有効
とする(ステップS1302)。
When the label manufacturing apparatus is started up and the label printer 102 starts recording a label image, the die cutter 103 also starts transporting the recording medium 106 in synchronization (step S1301). At this time, the output signal of the sensor 204 is made valid to turn on the detection function of the mark 205 (step S1302).

【0075】記録媒体が搬送されてマーク205をセン
サ204が検出するまでこの状態で待ち(ステップS1
303)、センサ204がマーク205を検出すると、
センサ204のマーク検出機能をOFFとするべくセン
サ204の出力信号を無効にする(ステップS130
4)。
In this state, the recording medium is conveyed and the mark 205 is detected by the sensor 204 (step S1).
303), when the sensor 204 detects the mark 205,
The output signal of the sensor 204 is invalidated to turn off the mark detection function of the sensor 204 (step S130).
4).

【0076】また、同時にダイカットロール202とア
ンビルロール206を回転させ、記録媒体106の上の
ラミネートフィルム801と記録媒体106の台紙以外
のラベル部分をカッター刃201の形状で型抜きする、
ダイカット処理を行う(ステップS1405)。
At the same time, the die cut roll 202 and the anvil roll 206 are rotated, and the laminate film 801 on the recording medium 106 and the label portion other than the mount of the recording medium 106 are cut out in the shape of the cutter blade 201.
Die-cut processing is performed (step S1405).

【0077】ダイカット処理を行った回数を示すカウン
タをインクリメントし、ラベルプリンタ102より送信
された指定枚数分、ダイカット処理が終了したか否かを
判定する(ステップS1306)。指定枚数に達してい
ない場合は、ラベル長サイズαだけ記録媒体106を搬
送し(ステップS1307)、ステップS1302へ戻
り、以降指定枚数に達するまで同様の処理を繰り返し行
なう。
A counter indicating the number of times the die cutting process has been performed is incremented, and it is determined whether the die cutting process has been completed for the designated number of sheets transmitted from the label printer 102 (step S1306). If the specified number has not been reached, the recording medium 106 is conveyed by the label length size α (step S1307), the process returns to step S1302, and the same processing is repeated until the specified number is reached.

【0078】ステップS1306で指定枚数に達したと
きは、用紙の搬送を停止し(ステップS1308)、ダ
イカッター103の処理を終了する。
If the specified number of sheets has been reached in step S1306, the conveyance of the sheets is stopped (step S1308), and the processing of the die cutter 103 ends.

【0079】図14は、マーク検出機能をOFFとす
る、ラベル長サイズαを説明する図である。図示された
ようにこの長さαは、記録媒体106の搬送方向におけ
るラベルイメージの記録領域の長さに対応しており、ラ
ベル間距離からマーク205の幅を減じた長さである。
FIG. 14 is a view for explaining the label length size α when the mark detection function is turned off. As shown in the drawing, the length α corresponds to the length of the recording area of the label image in the transport direction of the recording medium 106, and is a length obtained by subtracting the width of the mark 205 from the distance between the labels.

【0080】この長さαのデータは、ホストコンピュー
ター101のラベルサイズ入力部205により入力さ
れ、ケーブル104を介して、ラべルプリンタ102へ
送信され、更にケーブル105を介してダイカッター1
03に送信される。
The data having the length α is input by the label size input unit 205 of the host computer 101, transmitted to the label printer 102 via the cable 104, and further transmitted to the die cutter 1 via the cable 105.
03 is sent.

【0081】なお、マーク検出機能をOFFとする長さ
αは、必ずしもラベルイメージの記録領域の搬送方向に
おける長さと等しくなくてもよく、記録されたラベルイ
メージ内にマーク205と誤認しやすいパターンがある
場合には、このパターンに対応する部分でセンサ204
の検出機能をOFFとすれば同様の効果が得られる。こ
の場合は、ユーザが長さαあるいは検出機能を有効とす
る範囲を入力できるようにするのが有効であり、ラべル
プリンタ102が操作パネルを備え、該操作パネルから
入力されたラベル長サイズαをラベルプリンタ102か
らケーブル105を介してダイカッター103へ送信し
ても良い。更に、ダイカッター103の操作パネル80
7からラベル長サイズαを入力可能としても良い。
Note that the length α for turning off the mark detection function does not necessarily have to be equal to the length of the recording area of the label image in the transport direction, and there is a pattern in the recorded label image that is easily misidentified as the mark 205. In some cases, the sensor 204
If the detection function is turned off, the same effect can be obtained. In this case, it is effective that the user can input the length α or the range in which the detection function is valid. The label printer 102 includes an operation panel, and the label length size input from the operation panel is used. α may be transmitted from the label printer 102 to the die cutter 103 via the cable 105. Further, the operation panel 80 of the die cutter 103
7, the label length size α may be inputtable.

【0082】以上のように本実施形態では、センサ20
4によるマーク205の検出機能を、ラベルイメージの
記録領域内で無効とすることにより、ラベルイメージ3
01内に、マーク205と類似したパターンが存在して
も、マーク205のみを正しく検出することができ、位
置を誤ってダイカット処理を行うことが防止される。従
って、効率的なラべルの製造が行えると共に、記録媒体
やインク等の記録剤を無駄にすることを防止できる。
As described above, in this embodiment, the sensor 20
By invalidating the function of detecting the mark 205 by the label image 4 in the label image recording area, the label image 3
Even if there is a pattern similar to the mark 205 in 01, only the mark 205 can be correctly detected, thereby preventing the die cut processing from being performed at an incorrect position. Therefore, it is possible to efficiently manufacture the label and prevent waste of the recording medium such as the recording medium and the ink.

【0083】以下、本発明の第2の実施形態について説
明する。上記第1の実施形態は、ラベルイメージの記録
領域内においてマークの検出機能を無効とすることで、
マークとラベル紙に記録されたラベルイメージとを誤認
識することを防ぐものであるが、第2の実施形態は、マ
ークをラベルイメージには用いられない特殊なパターン
で構成して、ラベルイメージとマークの誤認識を防ぐも
のである。
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described. The first embodiment disables the mark detection function in the label image recording area,
The second embodiment prevents the mark and the label image recorded on the label paper from being erroneously recognized. However, in the second embodiment, the mark is formed by a special pattern not used for the label image, and This prevents misrecognition of the mark.

【0084】図15は、本実施形態のマーク205の第
1の例であり、ブラックインクで記録されるマークK1
501、シアンインクで記録されるマークC1502、
イエローインクで記録されるマークY1503の、記録
媒体搬送方向に並置された3つの帯状パターンから構成
されている。
FIG. 15 shows a first example of the mark 205 according to the present embodiment, and the mark K1 recorded with black ink.
501, a mark C1502 recorded with cyan ink,
The mark Y1503 to be printed with yellow ink is composed of three band-shaped patterns juxtaposed in the recording medium conveyance direction.

【0085】図16は、図15に示したマーク205を
センサ204によって検出する方法を説明するための図
である。本実施形態では、センサ204として反射型の
フォトインタラプタを使用する。図15に示したマーク
205の各色毎に光学的反射率が異なるので、センサ2
04の出力電圧レベルは該反射率応じて変化する。
FIG. 16 is a diagram for explaining a method of detecting the mark 205 shown in FIG. In this embodiment, a reflection type photo interrupter is used as the sensor 204. Since the optical reflectance differs for each color of the mark 205 shown in FIG.
The output voltage level of 04 changes according to the reflectance.

【0086】すなわち、図16の下方に示すように、マ
ーク205がセンサ204下を通過するとき、マーク2
05は色が異なる3種類のパターンから形成されている
為、センサ204の電圧レべルは階段状に3段階に変化
する。従って、センサ204の電圧レべルがこのように
階段状に3段階に変化した時に限り、マーク205を検
出したと判定する。
That is, as shown in the lower part of FIG. 16, when the mark 205 passes under the sensor 204, the mark 2
Since 05 is formed from three types of patterns having different colors, the voltage level of the sensor 204 changes in three steps in a stepwise manner. Accordingly, it is determined that the mark 205 has been detected only when the voltage level of the sensor 204 changes in three steps in a stepwise manner.

【0087】このようにすると、ラベルイメージとして
記録される部分には通常このような3色のパターンは存
在しないので、マークとラベルイメージとして記録され
たパターンとを誤認識することを防ぐことが出来る。
In this manner, since such a three-color pattern does not normally exist in a portion recorded as a label image, it is possible to prevent a mark and a pattern recorded as a label image from being erroneously recognized. .

【0088】本実施形態は特に、上記第1の実施形態に
おける記録媒体106の搬送方向長さαを正確に測定す
るのが困難な場合や、搬送異常が発生した場合にも、マ
ークとラベルイメージとの誤認識を防ぐことができるの
で有効である。
The present embodiment is particularly effective in the case where it is difficult to accurately measure the length α of the recording medium 106 in the transport direction in the first embodiment or when a transport error occurs, even when the mark and the label image are printed. This is effective because it is possible to prevent erroneous recognition of "."

【0089】図17は、本実施形態のマーク205の第
2の例であり、マーク205は、マークK1;170
1、マークK2;1702、マークK3;1703の記
録媒体搬送方向に並置された記録密度の異なる3つの帯
状モノクロパターンから構成されている。
FIG. 17 shows a second example of the mark 205 according to the present embodiment. The mark 205 is a mark K1;
1, the mark K2; 1702, and the mark K3; 1703 are composed of three band-shaped monochrome patterns having different recording densities arranged in the recording medium conveyance direction.

【0090】この図17に示したマーク205がセンサ
204の下を通過するときも、センサ204の出力とし
て、図16の下方に示したのと同様な階段状に3段階に
変化する信号が得られる。従って、センサ204の電圧
レべルがこのように階段状に3段階に変化した時に限
り、マーク205を検出したと判定することにより、ラ
ベルイメージとして記録される部分には通常このような
3段階のパターンは存在しないので、マークとラベルイ
メージとして記録されたパターンとを誤認識することを
防ぐことが出来る。
When the mark 205 shown in FIG. 17 passes under the sensor 204, a signal which changes in three steps in the same stepwise manner as shown at the bottom of FIG. Can be Therefore, only when the voltage level of the sensor 204 changes in three steps in a stepwise manner as described above, it is determined that the mark 205 has been detected. Since the pattern does not exist, it is possible to prevent the mark and the pattern recorded as the label image from being erroneously recognized.

【0091】以上本実施形態のマーク205の例とし
て、3色のパターンから構成されるものと、記録密度の
異なる3段階のモノクロパターンから構成されるものを
例に挙げて説明したが、本実施形態のマーク205はこ
れらに限定されるものではなく、これ以外にも、2色あ
るいは2段階以上のパターンを組み合わせたものなどが
考えられる。
As described above, as an example of the mark 205 of the present embodiment, a mark composed of three-color patterns and a mark composed of three-stage monochrome patterns having different recording densities have been described. The mark 205 in the form is not limited to these, but may be a combination of two colors or two or more patterns.

【0092】更に、本実施形態のマーク205は、上記
に示した記録媒体106の搬送方向におけるラベルイメ
ージ記録領域間以外の場所、例えば、記録媒体106の
図中上側または下側の側縁部分等に記録されていてもよ
い。
Further, the mark 205 of the present embodiment is located at a position other than between the label image recording areas in the transport direction of the recording medium 106, for example, the upper or lower side edge portion of the recording medium 106 in the drawing. May be recorded.

【0093】また、上記第1の実施形態と第2の実施形
態とはそれぞれ独立して実施されてもよいが、これら2
つの実施形態を組み合わせてあるいは同時に実施するこ
ともできる。このようにすると、搬送異常が発生した場
合などの様々な場合においても、ラベルイメージをマー
クと誤認識することを防ぐことが可能である。
The first and second embodiments may be implemented independently of each other.
The embodiments can be implemented in combination or simultaneously. In this way, it is possible to prevent the label image from being erroneously recognized as a mark even in various cases such as when a transport error occurs.

【0094】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
The above-described embodiment is particularly provided with a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for performing ink ejection even in an ink jet recording system. By using a method in which a change in the state of the ink is caused by energy, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording.

【0095】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。
The typical structure and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method can be applied to both the so-called on-demand type and continuous type. In particular, in the case of the on-demand type, liquid (ink)
By applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and providing a rapid temperature rise exceeding the film boiling to the electrothermal transducer arranged corresponding to the sheet or the liquid path holding the Since thermal energy is generated in the electrothermal transducer and film boiling occurs on the heat-acting surface of the recording head, bubbles in the liquid (ink) corresponding to this drive signal on a one-to-one basis can be formed. It is valid.

【0096】この気泡の成長、収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に
優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。
The liquid (ink) is ejected through the ejection opening by the growth and contraction of the bubble to form at least one droplet. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of a liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable.

【0097】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0098】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
[0098] The configuration of the recording head is not limited to the combination of the discharge port, the liquid path, and the electrothermal converter (linear liquid flow path or right-angled liquid flow path) as disclosed in the above-mentioned specifications. A configuration using U.S. Pat. No. 4,558,333 or U.S. Pat. No. 4,459,600, which discloses a configuration in which a heat acting surface is arranged in a bent region, is also included in the present invention. In addition, for multiple electrothermal transducers,
JP-A-59-123670 which discloses a configuration in which a common slot is used as a discharge part of an electrothermal transducer, and JP-A-59-123670 which discloses a configuration in which an opening for absorbing a pressure wave of thermal energy corresponds to a discharge part. A configuration based on 138461 may be adopted.

【0099】さらに、記録部が記録できる最大記録媒体
の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録ヘ
ッドとしては、上述した明細書に開示されているような
複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満たす
構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとしての
構成のいずれでもよい。
Further, as a full-line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording section, the length is determined by combining a plurality of recording heads as disclosed in the above-mentioned specification. This may be either a configuration satisfying the above requirements or a configuration as a single recording head formed integrally.

【0100】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
In addition to the cartridge type recording head in which an ink tank is provided integrally with the recording head itself described in the above embodiment, the recording head is electrically connected to the apparatus main body by being mounted on the apparatus main body. A replaceable chip-type recording head, which enables a simple connection and supply of ink from the apparatus main body, may be used.

【0101】また、以上説明した記録部の構成に、記録
ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加するこ
とは記録動作を一層安定にできるので好ましいものであ
る。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対しての
キャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは吸
引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子あ
るいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などがあ
る。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを備
えることも安定した記録を行うために有効である。
It is preferable to add recovery means for the printhead, preliminary auxiliary means, and the like to the configuration of the printing section described above, since the printing operation can be further stabilized. Specific examples thereof include capping means for the recording head, cleaning means, pressurizing or suction means, preheating means using an electrothermal transducer or another heating element or a combination thereof. It is also effective to provide a preliminary ejection mode for performing ejection that is different from printing, in order to perform stable printing.

【0102】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
In the embodiments described above, the description is made on the assumption that the ink is a liquid. However, even if the ink solidifies at room temperature or lower, it is possible to use an ink that softens or liquefies at room temperature. Or, in the ink jet method, generally, the temperature of the ink itself is controlled within a range of 30 ° C. or more and 70 ° C. or less to control the temperature so that the viscosity of the ink is in a stable ejection range.
It is sufficient that the ink is in a liquid state when the use recording signal is applied.

【0103】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。
In addition, in order to positively prevent a temperature rise due to thermal energy as energy for changing the state of the ink from the solid state to the liquid state,
Alternatively, in order to prevent evaporation of the ink, an ink which solidifies in a standing state and liquefies by heating may be used. In any case, the application of heat energy causes the ink to be liquefied by application of the heat energy according to the recording signal and the liquid ink to be ejected, or to start to solidify when reaching the recording medium. The present invention is also applicable to a case where an ink having a property of liquefying for the first time is used.

【0104】このような場合インクは、特開昭54−5
6847号公報あるいは特開昭60−71260号公報
に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に
液状または固形物として保持された状態で、電気熱変換
体に対して対向するような形態としてもよい。本発明に
おいては、上述した各インクに対して最も有効なもの
は、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
In such a case, the ink is disclosed in JP-A-54-5
No. 6,847, or Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-71260, in which the porous sheet is opposed to the electrothermal converter while being held as a liquid or solid substance in the concave portion or through hole of the porous sheet. It may be. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0105】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or an apparatus, and a computer (a computer) of the system or the apparatus. It is needless to say that the present invention can also be achieved by a CPU or an MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0106】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。また、コンピュータが
読み出したプログラムコードを実行することにより、前
述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプ
ログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働
しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処
理の一部または全部を行い、その処理によって前述した
実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言う
までもない。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. By executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

【0107】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. Needless to say, the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0108】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図13に示す)フロー
チャートに対応するプログラムコードが格納されること
になる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowchart (shown in FIG. 13).

【0109】[0109]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、マ
ークとラベルイメージとの誤認識を防ぐことができ、位
置を誤ってダイカット処理を行うことが防止される。従
って、効率的なラべルの製造が行えると共に、記録媒体
やインク等の記録剤を無駄にすることを防止できるとい
う効果がある。
As described above, according to the present invention, it is possible to prevent erroneous recognition of a mark and a label image, thereby preventing a die cut process from being performed at an incorrect position. Therefore, there is an effect that the label can be manufactured efficiently and the recording medium such as the recording medium and the ink can be prevented from being wasted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来のラベル製造装置でダイカット位置を誤認
識する例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of erroneously recognizing a die cut position in a conventional label manufacturing apparatus.

【図2】本発明のラベル製造装置の実施形態の全体構成
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an overall configuration of an embodiment of a label manufacturing apparatus according to the present invention.

【図3】図2のホストコンピュータでの処理を説明する
ための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining processing in the host computer of FIG. 2;

【図4】図2のラベルプリンタの構成および動作を説明
するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration and operation of the label printer of FIG. 2;

【図5】図4のラベルプリンタの給紙部の構成及び動作
を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration and operation of a paper feeding unit of the label printer of FIG.

【図6】図4のラベルプリンタの記録部の構成及び動作
を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the configuration and operation of a recording unit of the label printer of FIG.

【図7】図2のダイカッターの構成および動作を説明す
るための図である。
FIG. 7 is a view for explaining the configuration and operation of the die cutter of FIG. 2;

【図8】図7のダイカッターの接着部の構成及び動作を
説明するための図である。
FIG. 8 is a view for explaining a configuration and an operation of a bonding portion of the die cutter of FIG. 7;

【図9】図7のダイカッターのダイカット部の構成及び
動作を説明するための図である。
FIG. 9 is a view for explaining the configuration and operation of a die cutting section of the die cutter of FIG. 7;

【図10】図7のダイカッターの剥離部の構成及び動作
を説明するための図である。
FIG. 10 is a view for explaining the configuration and operation of a peeling section of the die cutter of FIG. 7;

【図11】記録媒体の各部における状態を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a state of each part of the recording medium.

【図12】図2のホストコンピュータ、ラベルプリンタ
およびダイカッター間の通信手順を説明するための図で
ある。
FIG. 12 is a diagram for explaining a communication procedure among the host computer, the label printer, and the die cutter of FIG. 2;

【図13】本発明の第1の実施形態におけるダイカット
処理を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a die cutting process according to the first embodiment of the present invention.

【図14】第1の実施形態におけるラベル長サイズαを
説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a label length size α according to the first embodiment.

【図15】本発明の第2の実施形態のマークの第1の例
を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a first example of a mark according to the second embodiment of the present invention.

【図16】図15のマークの検出方法を説明する図であ
る。
16 is a diagram illustrating a method for detecting the mark in FIG.

【図17】第2の実施形態のマークの第2の例を示す図
である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a second example of a mark according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ホストコンピュータ 102 ラべルプリンタ 103 ダイカッター 104、105 ケーブル 106 記録媒体 201 カッター刃 202 ダイカットロール 203 ダイカット部 204 センサ 205 マーク 206 アンビルロール 301 ラべルイメージ 401 キーボード 402 マウス 403 ラベルイメージ 404 CRT 411 記録枚数指定 501 給紙部 502 搬送部 503 記録部 601 ガイド 701 記録ヘッド 801 ラミネートフィルム 802 接着部 804 剥離部 805 ラべル巻き取り部 806 カス巻き取り部 807 オペレーションパネル 901 圧着ローラ 1501 マークK 1502 マークC 1503 マークY 1701 マークK1 1702 マークK2 1703 マークK3 Reference Signs List 101 host computer 102 label printer 103 die cutter 104, 105 cable 106 recording medium 201 cutter blade 202 die cut roll 203 die cut part 204 sensor 205 mark 206 anvil roll 301 label image 401 keyboard 402 mouse 403 label image 404 CRT 411 recording Designation of the number of sheets 501 Paper feeding section 502 Transport section 503 Recording section 601 Guide 701 Recording head 801 Laminating film 802 Adhesion section 804 Peeling section 805 Label winding section 806 Scrap winding section 807 Operation panel 901 Pressure roller 1501 Mark K 1502 Mark C 1503 mark Y 1701 mark K1 1702 mark K2 1703 mark K3

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 3/00 B41J 3/04 101Z (72)発明者 稲葉 守巧 茨城県水海道市坂手町5540−11 キヤノン アプテックス株式会社内 (72)発明者 石川 公平 茨城県水海道市坂手町5540−11 キヤノン アプテックス株式会社内 (72)発明者 長谷川正英 茨城県水海道市坂手町5540−11 キヤノン アプテックス株式会社内 Fターム(参考) 2C056 FA03 FA13 FB01 2C087 AA07 AA15 BB01 BB10 CA03 CB07 DA16 3C024 FF02 3E075 AA23 AA28 BA83 CA02 DB02 DB07 DB12 DB32 EA01 GA02──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification FI FI Theme Court ゛ (Reference) G09F 3/00 B41J 3/04 101Z (72) Inventor Moritaku Inaba 5540-11 Canon, Mizuokaido-shi, Ibaraki Canon Within Aptex Co., Ltd. (72) Inventor Kohei Ishikawa 5540-11 Sakate-cho, Mizukaido-shi, Ibaraki Within Canon Aptex Co., Ltd. (72) Inventor Masahide Hasegawa 5540-11 Sakate-cho, Mizukaido-shi, Ibaraki Canon Aptex Co., Ltd. Terms (reference) 2C056 FA03 FA13 FB01 2C087 AA07 AA15 BB01 BB10 CA03 CB07 DA16 3C024 FF02 3E075 AA23 AA28 BA83 CA02 DB02 DB07 DB12 DB32 EA01 GA02

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 長尺状の記録媒体と、該長尺状の記録媒
体に記録を行う記録手段とを用いてラベルを製造するラ
ベル製造装置であって、 ユーザの選択および入力により前記ラベルに関する情報
を作成し、作成した情報を記録に関するデータに変換す
るラベルデータ作成手段と、 前記記録手段によって記録が行われた前記記録媒体を型
抜きするダイカット手段とを備えており、 前記記録手段は、前記記録に関するデータに基づいて前
記ラベルを記録する際に、前記記録媒体の搬送方向にお
ける前記ラベルの記録領域外に、各ラベルに対応してマ
ークを記録し、 前記ダイカット手段は、前記マークを検出する検出手段
と、該検出手段の検出タイミングに応じて前記型抜きの
タイミングを制御するタイミング制御手段と、所定の範
囲に対応した前記検出手段の出力を無効とする範囲限定
手段とを有することを特徴とするラベル製造装置。
1. A label manufacturing apparatus for manufacturing a label using a long recording medium and recording means for performing recording on the long recording medium, wherein the label is manufactured by a user according to selection and input. Label information creating means for creating information, converting the created information into data relating to recording, and die cutting means for die-cutting the recording medium recorded by the recording means, wherein the recording means, When recording the label based on the data relating to the recording, a mark is recorded corresponding to each label, outside the recording area of the label in the transport direction of the recording medium, and the die cut unit detects the mark. Detecting means for controlling the timing of the die release according to the detection timing of the detecting means; Label manufacturing apparatus characterized by having a range restriction means for disabling the output of the detection means.
【請求項2】 前記所定の範囲は、前記ラベルの記録領
域であることを特徴とする請求項1に記載のラベル製造
装置。
2. The label manufacturing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined range is a recording area of the label.
【請求項3】 前記ラベルに関する情報が前記所定の範
囲を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のラ
ベル製造装置。
3. The label manufacturing apparatus according to claim 1, wherein the information on the label includes the predetermined range.
【請求項4】 前記記録手段が操作パネルを備え、該操
作パネルを介して前記所定の範囲をユーザが入力するこ
とを特徴とする請求項1または2に記載のラベル製造装
置。
4. The label manufacturing apparatus according to claim 1, wherein the recording unit includes an operation panel, and the user inputs the predetermined range via the operation panel.
【請求項5】 前記ダイカット手段が操作パネルを備
え、該操作パネルを介して前記所定の範囲をユーザが入
力することを特徴とする請求項1または2に記載のラベ
ル製造装置。
5. The label manufacturing apparatus according to claim 1, wherein the die cutting means includes an operation panel, and the user inputs the predetermined range via the operation panel.
【請求項6】 前記ラベルデータ作成手段は、キーボー
ドおよび表示手段を有するコンピュータであることを特
徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のラベル
製造装置。
6. The label manufacturing apparatus according to claim 1, wherein the label data creating unit is a computer having a keyboard and a display unit.
【請求項7】 前記記録手段は、前記記録媒体の記録領
域の幅に対応する記録領域を有するフルラインタイプの
記録ヘッドを有していることを特徴とする請求項1から
6のいずれか1項に記載のラベル製造装置。
7. The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording unit includes a full line type recording head having a recording area corresponding to a width of a recording area of the recording medium. A label manufacturing apparatus according to the item.
【請求項8】 前記記録手段は、インクを吐出して記録
を行うインクジェット記録ヘッドを有していることを特
徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のラベル
製造装置。
8. The label producing apparatus according to claim 1, wherein said recording means has an ink jet recording head for performing recording by discharging ink.
【請求項9】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体
を備えていることを特徴とする請求項8に記載のラベル
製造装置。
9. The recording head according to claim 1, wherein the recording head ejects ink by using thermal energy, and includes a thermal energy converter for generating thermal energy to be applied to the ink. Item 9. The label manufacturing apparatus according to Item 8.
【請求項10】 長尺状の記録媒体と、該長尺状の記録
媒体に記録を行う記録手段とを用いてラベルを製造する
ラベル製造装置であって、 ユーザの選択および入力により前記ラベルに関する情報
を作成し、作成した情報を記録に関するデータに変換す
るラベルデータ作成手段と、 前記記録手段によって記録が行われた前記記録媒体を型
抜きするダイカット手段とを備えており、 前記記録手段は、前記記録に関するデータに基づいて前
記ラベルを記録する際に、前記記録媒体の前記ラベルの
記録領域外に、各ラベルに対応してマークを記録し、 前記ダイカット手段は、前記マークを検出する検出手段
と、該検出手段の検出タイミングに応じて前記型抜きの
タイミングを制御するタイミング制御手段とを有してお
り、 前記マークは、前記検出手段に階段状の信号を出力させ
る複数のパターンを含むことを特徴とするラベル製造装
置。
10. A label manufacturing apparatus for manufacturing a label using a long recording medium and recording means for performing recording on the long recording medium, wherein the label is manufactured by a user according to selection and input. Label information creating means for creating information, converting the created information into data relating to recording, and die cutting means for die-cutting the recording medium recorded by the recording means, wherein the recording means, When recording the label based on the data relating to the recording, a mark is recorded corresponding to each label, outside the recording area of the label on the recording medium, wherein the die cutting means detects the mark. And timing control means for controlling the timing of the die release in accordance with the detection timing of the detection means. Label manufacturing apparatus, characterized in that it comprises a plurality of patterns to output a stepped signal.
【請求項11】 前記検出手段は光学的反射率を利用し
て前記マークを検出し、前記複数のパターンはそれぞれ
光学的反射率が異なることを特徴とする請求項10に記
載のラベル製造装置。
11. The label manufacturing apparatus according to claim 10, wherein the detection unit detects the mark using an optical reflectance, and the plurality of patterns have different optical reflectances.
【請求項12】 前記記録手段は記録ヘッドを複数有し
ており、各記録ヘッドが異なった色の記録剤を使用して
フルカラー記録を行い、前記複数のパターンはそれぞれ
異なる色で記録されていることを特徴とする請求項10
または11に記載のラベル製造装置。
12. The recording means has a plurality of recording heads, each of which performs full-color recording using a recording material of a different color, and the plurality of patterns are respectively recorded in different colors. 11. The method according to claim 10, wherein
Or the label manufacturing apparatus according to 11.
【請求項13】 前記複数のパターンはそれぞれ異なる
記録密度で記録されることを特徴とする請求項10また
は11に記載のラベル製造装置。
13. The label manufacturing apparatus according to claim 10, wherein the plurality of patterns are recorded at different recording densities.
【請求項14】 前記ラベルデータ作成手段は、キーボ
ードおよび表示手段を有するコンピュータであることを
特徴とする請求項10から13のいずれか1項に記載の
ラベル製造装置。
14. The label manufacturing apparatus according to claim 10, wherein said label data creating means is a computer having a keyboard and a display means.
【請求項15】 前記記録手段は、前記記録媒体の記録
領域の幅に対応する記録領域を有するフルラインタイプ
の記録ヘッドを有していることを特徴とする請求項10
から14のいずれか1項に記載のラベル製造装置。
15. A recording apparatus according to claim 10, wherein said recording means includes a full-line type recording head having a recording area corresponding to a width of a recording area of said recording medium.
15. The label manufacturing apparatus according to any one of items 1 to 14.
【請求項16】 前記記録手段は、インクを吐出して記
録を行うインクジェット記録ヘッドを有していることを
特徴とする請求項10から15のいずれか1項に記載の
ラベル製造装置。
16. The label manufacturing apparatus according to claim 10, wherein said recording means has an ink jet recording head for performing recording by discharging ink.
【請求項17】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利
用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに
与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換
体を備えていることを特徴とする請求項16に記載のラ
ベル製造装置。
17. The recording head according to claim 1, wherein the recording head ejects ink by using thermal energy and includes a thermal energy converter for generating thermal energy to be applied to the ink. Item 17. The label manufacturing apparatus according to Item 16.
【請求項18】 長尺状の記録媒体を用いてラベルを製
造するラベル製造方法であって、 ユーザの選択および入力により前記ラベルに関する情報
を作成し、作成した情報を記録に関するデータに変換す
るラベルデータ作成工程と、 前記記録媒体を搬送させながら、前記記録に関するデー
タに基づいて記録ヘッドによって記録を行う記録工程
と、 前記記録工程によって記録が行われた前記記録媒体を型
抜きするダイカット工程とを備えており、 前記記録工程は、前記記録に関するデータに基づいて前
記ラベルを記録する際に、前記記録媒体の搬送方向にお
ける前記ラベルの記録領域外に、各ラベルに対応してマ
ークを記録し、 前記ダイカット工程は、前記マークを検出する検出工程
と、該検出工程の検出タイミングに応じて前記型抜きの
タイミングを制御するタイミング制御工程と、所定の範
囲内における検出結果を無効とする範囲限定工程とを有
することを特徴とするラベル製造方法。
18. A label manufacturing method for manufacturing a label using a long recording medium, wherein the label-related information is created by a user's selection and input, and the created information is converted into recording-related data. A data creation step, a recording step of performing recording by a recording head based on data relating to the recording while transporting the recording medium, and a die cutting step of die-cutting the recording medium on which recording has been performed in the recording step. The recording step, when recording the label based on the data regarding the recording, outside the recording area of the label in the transport direction of the recording medium, record a mark corresponding to each label, The die cutting step includes a detecting step of detecting the mark, and the die cutting die according to the detection timing of the detecting step. Label manufacturing method characterized by comprising: a timing control step for controlling the ring, and a range restriction step for invalidating the detection result within a predetermined range.
【請求項19】 前記所定の範囲は、前記ラベルの記録
領域であることを特徴とする請求項18に記載のラベル
製造方法。
19. The label manufacturing method according to claim 18, wherein the predetermined range is a recording area of the label.
【請求項20】 前記ラベルに関する情報が前記所定の
範囲を含むことを特徴とする請求項18または19に記
載のラベル製造方法。
20. The label manufacturing method according to claim 18, wherein the information on the label includes the predetermined range.
【請求項21】 操作パネルを介して前記所定の範囲を
ユーザが入力する工程を更に含むことを特徴とする請求
項18または19に記載のラベル製造方法。
21. The label manufacturing method according to claim 18, further comprising a step of a user inputting the predetermined range via an operation panel.
【請求項22】 長尺状の記録媒体を用いてラベルを製
造するラベル製造方法であって、 ユーザの選択および入力により前記ラベルに関する情報
を作成し、作成した情報を記録に関するデータに変換す
るラベルデータ作成工程と、 前記記録媒体を搬送させながら、前記記録に関するデー
タに基づいて記録ヘッドによって記録を行う記録工程
と、 前記記録工程によって記録が行われた前記記録媒体を型
抜きするダイカット工程とを備えており、 前記記録工程は、前記記録に関するデータに基づいて前
記ラベルを記録する際に、前記記録媒体の前記ラベルの
記録領域外に、各ラベルに対応してマークを記録し、 前記ダイカット工程は、前記マークを検出する検出工程
と、該検出工程の検出タイミングに応じて前記型抜きの
タイミングを制御するタイミング制御工程とを有してお
り、 前記マークは、前記検出の際に階段状の信号を出力させ
る複数のパターンを含むことを特徴とするラベル製造方
法。
22. A label manufacturing method for manufacturing a label using a long recording medium, wherein the label-related information is created by a user's selection and input, and the created information is converted into recording-related data. A data creation step, a recording step of performing recording by a recording head based on data relating to the recording while transporting the recording medium, and a die cutting step of die-cutting the recording medium on which recording has been performed in the recording step. The recording step, when recording the label based on the data related to the recording, outside the recording area of the label of the recording medium, record a mark corresponding to each label, the die cutting step Controls the detection step of detecting the mark, and the timing of the die cutting according to the detection timing of the detection step Has a timing control step, the mark is a label manufacturing method characterized by including a plurality of patterns to output a stepped signal upon said detection.
【請求項23】 前記検出工程は光学的反射率を利用し
て前記マークを検出し、前記複数のパターンはそれぞれ
光学的反射率が異なることを特徴とする請求項22に記
載のラベル製造方法。
23. The label manufacturing method according to claim 22, wherein the detecting step detects the mark using an optical reflectance, and the plurality of patterns have different optical reflectances.
【請求項24】 前記記録工程は、それぞれが異なった
色の記録剤を使用する複数の記録ヘッドによってフルカ
ラー記録を行い、前記複数のパターンをそれぞれ異なる
色で記録することを特徴とする請求項22または23に
記載のラベル製造方法。
24. The recording process according to claim 22, wherein a plurality of recording heads each using a recording material of a different color perform full-color recording, and the plurality of patterns are recorded in different colors. Or the label production method according to 23.
【請求項25】 前記複数のパターンをそれぞれ異なる
記録密度で記録することを特徴とする請求項22または
23に記載のラベル製造方法。
25. The label manufacturing method according to claim 22, wherein the plurality of patterns are respectively recorded at different recording densities.
JP17743299A 1999-06-23 1999-06-23 Device and method for manufacturing label Withdrawn JP2001001426A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17743299A JP2001001426A (en) 1999-06-23 1999-06-23 Device and method for manufacturing label

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17743299A JP2001001426A (en) 1999-06-23 1999-06-23 Device and method for manufacturing label

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001001426A true JP2001001426A (en) 2001-01-09

Family

ID=16030849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17743299A Withdrawn JP2001001426A (en) 1999-06-23 1999-06-23 Device and method for manufacturing label

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001001426A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7756986B2 (en) * 1998-06-30 2010-07-13 Emc Corporation Method and apparatus for providing data management for a storage system coupled to a network
JP2013252717A (en) * 2013-09-20 2013-12-19 Seiko Epson Corp Printing device and printing method
US8770698B2 (en) 2010-02-26 2014-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Print control method and print apparatus
JP2014523821A (en) * 2011-12-21 2014-09-18 北大方正集▲団▼有限公司 Inkjet printing control method and apparatus
JP2017087380A (en) * 2015-11-16 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 Printer and control method of printer
JP2020037216A (en) * 2018-09-04 2020-03-12 コニカミノルタ株式会社 Image formation apparatus and control program of image formation apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7756986B2 (en) * 1998-06-30 2010-07-13 Emc Corporation Method and apparatus for providing data management for a storage system coupled to a network
US8770698B2 (en) 2010-02-26 2014-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Print control method and print apparatus
JP2014523821A (en) * 2011-12-21 2014-09-18 北大方正集▲団▼有限公司 Inkjet printing control method and apparatus
JP2013252717A (en) * 2013-09-20 2013-12-19 Seiko Epson Corp Printing device and printing method
JP2017087380A (en) * 2015-11-16 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 Printer and control method of printer
JP2020037216A (en) * 2018-09-04 2020-03-12 コニカミノルタ株式会社 Image formation apparatus and control program of image formation apparatus
JP7147385B2 (en) 2018-09-04 2022-10-05 コニカミノルタ株式会社 IMAGE FORMING APPARATUS AND IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL PROGRAM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1069990B1 (en) Ink-jet recording apparatus capable of limitedly using only genuine ink cartridge, ink cartridge usable in the same, and ink refilling member
JP4561745B2 (en) Tape cassette and tape printer
JP4561744B2 (en) Tape printer and tape cassette
US20060222429A1 (en) Printing/processing system, printing device, processing device, printing/processing apparatus, method for controlling printing/processing system, program, and storage medium
US8967892B2 (en) Tape printer which prints purchase support information for a tape cartridge
JPWO2006033389A1 (en) Tape printer
WO2006100870A1 (en) Tape cassette and tape printer
JPWO2006033393A1 (en) Tape cassette
KR100388374B1 (en) How to Print to Tape-Shaped Recording Media and Ink-Jet Prints
CN110293770B (en) Printing apparatus, control method, and recording medium
JP2002226127A (en) Die cut device and label manufacturing device
JP2001239715A (en) Label printer and apparatus for producing label
JP2001001426A (en) Device and method for manufacturing label
JP2004182359A (en) Die cutting device and label preparation device
JP3095054B2 (en) Inkjet cutting plotter
JP2001001424A (en) Device and method for manufacturing label
JP2001009934A (en) Apparatus and method for manufacturing label
JP4017434B2 (en) Recording device and recording system
JP2004082348A (en) Recorder
JP2001001425A (en) Device and method for manufacturing label
JP2003327225A (en) Label printer
JPH1178128A (en) Print tape and tape cassette
JP2009282887A (en) Printer, pos system, printer control method and program
JP4347432B2 (en) Recording device
JP2004058362A (en) Recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905