JP2000517126A - 蓄積交換サービスのための問合せを入力及び出力するシステム及び方法 - Google Patents

蓄積交換サービスのための問合せを入力及び出力するシステム及び方法

Info

Publication number
JP2000517126A
JP2000517126A JP10511535A JP51153598A JP2000517126A JP 2000517126 A JP2000517126 A JP 2000517126A JP 10511535 A JP10511535 A JP 10511535A JP 51153598 A JP51153598 A JP 51153598A JP 2000517126 A JP2000517126 A JP 2000517126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
service
message
services
scp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10511535A
Other languages
English (en)
Inventor
アストロム,ボ,アルネ,バルデマル
スベネスソン,ブヨルン,アルネ
スマル,グラマバス
シュメルセル,ロベルト,ヨハネス,ベルナルドウス
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2000517126A publication Critical patent/JP2000517126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/4228Systems providing special services or facilities to subscribers in networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/432Arrangements for calling a subscriber at a specific time, e.g. morning call service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/60Medium conversion

Abstract

(57)【要約】 ネットワークを通してサービス制御点(SCP)(901)に接続した幾つかの知能周辺装置(IP)(911〜914)を備えた知能ネットワーク(IN)電気通信システムにおけるコールに応用可能な類似のサービス・プロファイルに対して非コール関係蓄積交換メッセージ用のサービス・プロファイルを従わせるシステム及び方法。出力コール及びメッセージを処理するIP(913)が出力メッセージを受信するとき、または入力コールを処理するIP(911)が加入者(920〜923及び930〜932)によって問い合せされるとき、IP(913,911)はSCP(901)に問い合せして(945,941)、制限制御及び番号変換等の任意のINサービスが発信当事者または着信当事者の何れかによって要求され、選択されまたは当事者に賦課されたか否かを決定する。SCP(901)は、発信(930〜932)または着信(920〜923)当事者に対応するサービス・スクリプト(902)を取り出して分析することによって、問い合せ(945,941)を認めて(946,942)、更なる付随的な処理のために発生した結果をIP(913,911)に戻す。

Description

【発明の詳細な説明】 蓄積交換サービスのための問合せを入力及び出力するシステム及び方法 関連出願に対するクロス・リファレンス この米国特許出願は以下の同時継続米国特許出願に関する内容を含んでいる。 (1)ボー・アルネ・ヴァルデマール・アストローム(Bo Arne Valdemar Johannes Bernardus SCHMERSEL)、ガラマッバス・ズマール(Gulamabbas で1996年10月3日付で出願された、知能ネットワークでの被制御媒体変換 のためのシステム及び方法(SYSTEM AND METHOD FOR CONTROLLED MEDIA CONVERSI ON IN AN INTELLIGENT NETWORK)と題する米国特許出願第08/724,845 号(代理人事件番号第27946−00156号)、(2)ボー・アルネ ハネス・ベルナーダス・シュメルゼル(Robert Johannes Bernardus SCHMERSEL) 、ガラマッバス・ズマール(Gulamabbas SUMAR)及びビヨルン・アルネ・スベネ ッ 加入者アクティビティ監視のためのシステム及び方法(SYSTEM AND METHOD FOR SUBSCRIBER ACTIVITY SUPERVISION)と題する米国特許出願第08/723,6 20号(代理人事件番号第27946−00157号)、(3)ボー・アルネ・ ネス・ベルナーダス・シュメルゼル(Robert Johannes Bernardus SCHMERSEL)、 ガラマッバス・ズマール(Gulamabbas SUMAR)及びビヨルン・アルネ・スベネッ アイピー活動化通話セットアップのためのシステム及び方法(SYSTEM AND METHO D FOR IP−ACTIVATED CALL SETUP)と題する米国特許出願第08/725,43 1号(代理人事件番号第27946−00159号)。これらの同時継続特許出 願及びこれらの出願に由来する任意の他の国内または外国特許出願それにこ れらの出願に含まれる開示は全て参照によって本願に組み込まれる。 本特許出願及び前述した全ての関連する同時係属特許出願は、テレフォンアキ ティーボラゲット・エルエム・エリクソン社(Telefon-aktiebolaget LM Ericsso n(Publ))に譲渡されるものである。 説明 1.発明の技術分野 この発明は補助的電気通信サービスの提供に関し、特に、コール関係サービス を非コール関係蓄積交換サービスに拡張することを促進するシステム及び方法に 関する。 2.関連技術の説明 カストマイズされた電気通信サービスに対する顧客者要求は非常に急速に大き くなってきている。例えばコール待ち、コール転送、省略ダイヤリング等の特別 な加入者の機能は、付加的収益のソースである電気通信サービスのプロバイダに 対しては勿論、それらがもたらす利便性のために個々の加入者に対しても重要性 が次第に増してきている。この種のサービスは、特定の加入者のために機能する 中央局交換機に組み込まれた特別なプログラムによって広くもたらされる。即ち 、市内交換機切換えソフトウエアは、接続された各加入者に対して特別のサービ ス機能をもたらすように個別にプログラミングされている。交換機のハードウエ ア及びソフトウエアの双方は、特別な加入者機能性を準備できるようにするため に品質改善をしなければならない場合がしばしばある。 異なる交換機に接続された2人の当事者の間の相互接続をコールが含む場合、 このコールは個々の電話局の交換機を相互に接続するネットワークの一部分を形 成する所謂中継またはタンデム交換機を介して完了する。この種の場合、中継交 換機はコールに関する2人の当事者には全く無関係であり、単に2つの端局間の 音声径路をもたらすに過ぎない。何れかの当事者によって呼び出される任意の特 別なサービス機能は、2人の当事者間のネットワーク接続とは無関係にその当事 者が接続されている端局によってこれまでもたらされてきた。 普通の古い電話サービス(POTS:Plain Old Telephone Service)をもたら す大部分の電気通信システムにおいて、発呼者(当事者A)及び被呼者(当事者 B)の間の通信リンクは当事者Aの制御下にある。従って、当事者A及び当事者 Bの間の通信リンクは、当事者Aの電話器が「オン・フック(on-hook)」状態に 置かれて、システムが端局を共にリンクするのに使用されてきた任意の中継交換 機において通信リンク及び双方の当事者の端局を解くまで正しく維持している。 もし仮に当事者Bが自分の電話器をオン・フックの状態に置けば、発呼者及び被 呼者間の各回路の切り離しをタイマがトリガーするときの数分のオーダーの期間 の後まで、このことは僅かな影響を有する。例えば総合ディジタル通信網(IS DN:Integrated Services Digital Network)等のより新しい型式の電気通信サ ービスでは、当事者Bの切り離しが用いられるが、これを実施するメカニズムは 従来のPOTSネットワークのメカニズムとは可成り相違する。 従来の電気通信交換機内に特別の加入者サービスを設けることは、この種の特 別のサービスをその顧客に供給すべきどの個々の交換機のソフトウエアをも広範 に品質向上することを要求する。交換機に関するこの種の品質向上は、付加的な 加入者サービスによってもたらされる付加的な収益についてのコスト有効性の観 点からはしばしば極度に高くつくと共に実質的には禁止的にもなってしまう。こ の観察は、特別の加入者サービスに対する要求が比較的低い小規模の街または田 舎の領域であって、既存の交換機が可成りの期間に渡って適切であってこの領域 における大部分の加入者の基本的電気通信のニーズのために適切に機能し続けて いる所では一層真実味を帯びてくる。 電気通信事業は増大する競合プレッシャーに直面している。電気通信オペレー タの1分毎の収益はどこでも多数の要因のために確実に減少してきている。電気 通信サービスの規制撤廃は事業の競合相手の数を増大してきた。更に、コールバ ック・サービス及び呼出しカードのような新制度によってユーザは、地方のペア の間の両側の通話レートの差額を鞘取引できるようになった。また、ケーブルテ レビ会社は自分達のケーブルネットワークを通して電話サービスを提供すること を開始している。最後に、新しいソフトウエアは、インターネットを介した高品 質で全二重方式の通話を実現可能にしてきている。 技術上の改良はまた基本電話サービスのコストを低減してきた。電気通信会社 はもはや基本電話サービスを提供することによって取り立てた比較的高い料金を 正当化することはできない。技術上の改良は電話のコールを実質的に零にする実 際のコストを下げてきた。経済的に見れば、基本電話サービスはぎりぎり零のコ ストの事業として見ることができる。デスクトップ型コンピュータの価格性能比 率に対する工率を何年にも渡って増大してきた進歩は、現代の電話交換機の信頼 性及び効率を増進させてきた。 同じ状況は相互交換接続についても行われている。光ファイバの使用のために 、容量の実質的な量が電話ネットワークに付加されてきた。帯域幅はもはや数年 前にそうであった不足リソースとは思われず、事実、大規模の量で頻繁に買われ ると共に売られる商品となっている。 技術上の改良はまた、電話のコールをもたらすコスト上の重要な因子である発 呼者及び被呼者間の地理的距離の影響を低減するかまたはこれを除去する。ダラ ス(Dallas)からオースチン(Austin)(約300kmの距離)を呼び出すのに費 用がかからないのは、ストックホルム(Stockholm)からダラス(Dallas)(約8 ,000kmの距離)を呼び出すのにネットワーク・リソースの点から費用がかか らないのと同じであるということがこれまで主張されてきた。 インターネットの爆発的な成長は、その基本的なTCP/IPプロトコルが包 含される送信距離とは無関係に、電子メールのメッセージを送ることができるよ うにすると共に、ファイル転送を行うことができるようにするということの利己 的利用に起因するところが大きい。 長距離サービスを提供することは、局所的電話サービスを提供するよりも決し て費用がかからないということにも拘らず、電気通信オペレータは市内通話より も長距離通話に対してより多くの料金を課し続けている。電気通信工業における 競争の増大は同様に、この状況を次第に維持不可能にしそうである。長距離通話 はこれまで電話会社の事業収益の重要なソースであったので、電気通信会社が収 益に関する新たなソースを見い出す必要があるということは次第に明瞭になって きた。 電気通信オペレータが収益を増大することができる1つの方法は、加入者が割 り増し金を払おうと決意するような高度なサービスを加入者に提供することによ ってである。先に説明したように、過去のネットワーク・アーキテクチャーでは 、 ネットワークに新しい機能性を付加することは、その中心の交換機ソフトウエア を再書き込みすること、即ち、新しいバグをシステムに導入するという付加的リ スクを伴う費用がかかりかつ冗長なプロセスを要求した。更に、ネットワークの 各交換機は新しいソフトウエアで更新する必要があり、このことは新しいサービ スを導入するコストを更に増大していた。電気通信オペレータはもはやこういっ た業務の状態を黙許することを決意しようとはしない。製品を最初に市場に出す ことができる電気通信設備製造業者にとっては大きな事業的機会がある。 電気通信オペレータは、自分達の電気通信ネットワークに新しいサービスを導 入するためのより高速でかつよりコスト的に優利な技術に対する必要性を説いて きた。更に、電気通信オペレータは、新しい機能性のインパクトが1つまたは幾 つかの交換機にのみ制限されることを望んできた。例えば各サービスの導入また は修正、顧客特定データの付加等のサービス管理タスクが中央管理機構から取り 扱うことができることが望ましいことも判ってきた。 新しいサービスの設計及び実施が設備製造業者よりもむしろ電気通信オペレー タによって行われることも望まれてきている。このことによって、電気通信オペ レータは知覚的市場ニーズに対して迅速に反応できると共に、自分達の顧客のた めにより有効にかつ効率的に機能することができる。交換機のソフトウエアによ り大きな知能を組み込んで、種々のサービスが加入者と対話できるようにするこ とが望ましいことも見い出されている。このようにして、電話器は電気通信ネッ トワークに対する高度インターフェースとなり得る。 知的ネットワーク(IN:Intelligent Network)は前述の諸要求を扱う解法と して提案されてきた。更に、INアーキテクチャーによって、新しいサービスの 導入のインパクトを幾つかの制御ノードに制限することができる。INアーキテ クチャーの別の設計上の特徴は、各サービスの集中管理である。このことは応答 時間を改善すると共に、ネットワークを稼動するのに要求される人間リソース・ オーバーヘッドを減少させる。更に、INアーキテクチャーは幾つかの顧客特定 データの顧客制御を可能にする。 例えば、電気通信オペレータの中には「個人番号(personal number)」を提供 するものもいる。この個人番号サービスは各加入者に対して、通常は500の 「領域コード(area code)」を前に置いた特定の電話番号を与える。個人番号サ ービスの背景にある設計哲学は、各加入者に対する過多のコンタクト番号を丁度 1つの電話番号で取って代わることである。こうして、誰かが加入者の個人番号 をダイヤルするとき、交換機のスイッチは中央データベースに問い合わせをして 、加入者と恐らくは連絡がとれる全ての電話番号のリストを得る。このスイッチ は呼び出しに返事があるまで所定の順番にこれらの番号のおのおのについてベル を鳴らすこととなる。 このサービスの1つの変形において、加入者には任意の電話器からコンタクト 番号データベースを動的に更新する能力を持たせることができる。この種の顧客 制御によって、加入者は自分が一時的に居るホテルまたは他の場所の番号を付加 することができるようになる。 INアーキテクチャーの背景にある設計哲学は、新しいサービスの提供を市場 に出す時間を低減し、開発及び管理コストを下げ、かつプレミアム・サービスの 提供から得られる利益を高めることである。INサービスの典型的な例は、複数 の市内サービスセンターのうちの1つに向け直された大きな地理的領域にまたが る各加入者による単一ダイヤル番号(番号B)の使用である。こうして、ピザの 一手販売許可地区は、ピザを注文するための単一の電話番号を宣伝することがで きる。顧客が宣伝された番号をダイヤルするとき、INサービスはダイヤルして いる加入者の番号(番号A)に基づいて最寄りの一手販売許可地区にコールを向 けることができる。 INの簡単な履歴 知的ネットワーク概念は米国に起源を発している。本来、その意味は単一のダ イヤルされた番号を別の着信番号に変換する中央データベースを提供することで あった。INサービスの最も初期の応用の1つは、料金無料呼び出し(「フリー 電話(Freephone)」)を提供することであった。 料金無料番号は物理的電話回線に直接対応するものではないが、実際の着信番 号に変換される必要がある。この変換は発呼者のいる場所及び1日の時間に依存 している。 信号システム第7号(SS7:Signaling System No.7)と呼ばれる新しい信 号システムが開発されて、コールのセットアップの前及びその際に電話交換機の 間で高速通信が可能となった。このSS7プロトコルが初めて可能となって、高 速データベースのルックアップが料金無料呼び出しの実施に対して必要とされた 。SS7技術の開発後、実質的に同時に電話ネットワークを通してデータを交換 することが可能となった。このことは知的ネットワークの起源であった。 INの革命の次の段階は、静的データベースを顧客特定データの顧客制御を可 能にする動的データベースに移すことであった。付加的な相互作用性は、加入者 が加入者の装置からのキーパッド対話によってコールの進捗を制御できたときに 可能となった。この種の対話型INは米国では高度知的ネットワーク(AIN: Advanced Intelligent Network)と称している。 INアーキテクチャーにおける現在の開発及び関心は幾つかの大規模な応用に よって駆り立てられているところである。2つのこの種の応用は汎用個人番号( UPN:Universal Personal Number)サービス及び仮想個人ネットワーク(VP N:Virtual Private Network)サービスである。UPNサービスでは、独自の番 号が電話器よりもむしろ各個人に割り当てられている。UPN番号は加入者のい る場所または(固定式か或るいは移動式かという)ネットワークの型式とは無関 係に加入者に達するのに使用することができる。 VPNサービスによって、専用ネットワークを公衆ネットワーク・リソースを 使用して構成することができる。こうして、会社は物理的専用ネットワークを設 けるのに必要なハードウエアまたはソフトウエアに投資することなく全ての従業 員が相互に通信できるようにする会社電話ネットワークを有し得る。公衆ネット ワークを使用してVPNサービスを実施することによって、会社の顧客は物理的 ネットワークを維持するコストを回避することもできる。 現在のINシステムの不適当性 知的ネットワーク(IN:Intelligent Network)アーキテクチャーの使用は、 新しいネットワーク能力及びネットワーク・サービスの組み込み及びロールアウ トをスピードアップするための解法として唱えられてきた。しかしながら、IN 概念を実施するための現在明瞭に表現されている規格は多数の欠点を被むってい る。 現在予想されるIN実施にて、各加入者は様々な個別化されたサービス及び機 構に対するアクセスを有し得る。例えば、加入者はしばしばより短いダイヤルコ ードを使用して被呼者番号を選定することを許容され得る、即ち、「短い番号づ け(shortnumbering)」、「高速ダイヤリング(speed dialing)」または「省略ダ イヤリング(abbreviated dialing)」サービスとしばしば称する機能にアクセス し得る。現在の規格によって、加入者は出力コールを特定の番号または(例えば 、領域コード、国別コード、900番号等の)特定の番号の範囲に制限すること ができる、即ち、「コール・バーリング(call barring)」と称すろ機能にアク セスすることができる。 加入者はまた、1つ以上の特定の番号からの全てのコールまたはマスクされた 発呼者識別を有するコール等の特定のクラスに属している全てのコールに関する 要求自動拒絶等の入力コールについて制限を加えることができる、即ち、「匿名 のコール拒絶(anonymous call rejection)」と称する機能にアクセスすること ができる。加入者はまた、陸上回線から移動端末に、1つの移動端末から別の移 動端末へ等、自分達のコールを転送することができる。 INシステムの加入者はまた、音声メール、電子メール(e-mail)、短いメッセ ージ・サービス(SMS:Short Message Service)フォーマットの各メッセージ 等の到来する非コール関係メッセージを受信することもできる。現在のIN規格 は一般に、これらの機能及び加入者に対して入力または出力するコールに加えら れる制限に従うようにして、非コール関係蓄積交換サービス(non-call-related store-and-forward services)の発生、記憶、再送信または受信を制限するため の明瞭に表現されたまたは提案された技術或いは手続きではなかった こうして、3人の加入者A、B及びCが、各就業日についての営業時間を閉め た後にAからBに行われるコールが自動的にCに経路選択される仮想個人ネット ワークのメンバーであるとすれば、AからBに向けられた電子メールのメッセー ジを営業時間の後に自動的にCに向け直すことができるようにすることが有益で ある。同様に、会社多目的電気通信ネットワーク(company-wide telecommunicat ions network)の何人かのユーザが自分達の部の電話の外部に呼び出しをするこ とを制限されているとすれば、これらのユーザによって発生され た音声メール及びファクシミリ・メールに同様の制限を加えるならば、このこと は有益である。 サービス・プロバイダは、加入者が入力及び出力コールに関係する自分達の選 好、優先権及び権利を非コール関係サービスに応用したいと思っていることを見 い出している。加入者の選好は知的ネットワーク(IN:Intelligent Network )のサービス制御機能(SCF:Service Control Function)にプロファイルま たはサービス・スクリプトとして記憶されるので、非コール関係蓄積交換メッセ ージ・サービスを取り扱うINの知的周辺装置(IP:Intelligent Peripheral )がSCPに記憶されているサービス・スクリプトに仮にアクセスできるとすれ ば、このことは有益となろう。 加入者によって行われるかまたは加入者に対して行われるコールに有益である かまたは応用可能であるサービス、機能及び制限に従った加入者用の非コール関 係メッセージに対してサービス、機能及び制限を仮に電気通信サービス・プロバ イダが提供することができれば、サービス・プロバイダは加入者に対して高めた 値を提供できると共に、付加的収益を受けることができる。 こうして、知的ネットワークシステム内に或る手段を設けて、加入者特定仮想 個人ネットワーク(VPN:Virtual Private Network)、省略ダイヤリングコー ド(短い番号づけ)、入力及び出力コール制限(コール・バーリング、匿名コー ル拒絶)、コール転送等の確立等のコール関係サービスに対して許された音声メ ール、電子メール(e-mail)、SMSメッセージ、ファクシミリメール等の非コ ール関係蓄積交換サービスに対して、同一レベルの実施助力及び動作機能性をも たらすことができることが非常に望ましい。このことは順次、INのサービス制 御機能(SCF:Service Control Function)等のシステム制御装置に問い合わ せして、コール関係プロセス呼び出しに対してのみ通常は有効な加入者特定デー タを得るようにしたシステム及び方法を要求する。 発明の概要 従って、本発明の主たる目的は、コール関係サービスを非コール関係蓄積交換 サービスにまで拡張することを助長することにある。本発明の別の目的は、サー ビス・プロファイルまたは選好を参照することによってメッセージ型式にかまわ ずに1つ以上のメッセージ型式の発生、記憶、再送信または引き渡しを制限する 能力を一般化することにある。本発明のまた別の目的は、異なるノードで受信し た異なる型式のメッセージを分散式にかつ加入者特定化制限及び選好に基づいて 記憶し、再送信し、または引き渡すことができるようにすることにある。 本発明の更に別の目的は、異なる物理ノードで実施される総合メッセージング ・サービスを提供することにある。本発明は、総合非コール関係蓄積交換メッセ ージング解法を実施すべくプロトコルを定義することによって、INアーキテク チャーに基づいてネットワーク化解法を提供するものである。 本発明は、INシステムにおけるコールに適用可能なサービス・プロファイル に非コール関係蓄積交換メッセージに対するサービス・プロファイルを合わせる ための解法を提供して、加入者が入力及び出力コールと同じようにして扱われる 入力及び出力メッセージの幾つかまたは全てを有するように選択できることを目 的としている。 本発明の一実施例は、ネットワークを通してサービス制御点(SCP:Service Control Point)に接続した複数の知的周辺装置(IP:Intelligent Peripherals) を備えた知的ネットワーク(IN:Intelligent Network)電気通信システムにお いて実施されてきた。複数のIPは更に判明な電気通信中枢を通して相互に接続 している。 本発明の一実施例において、メッセージは入力IPによって受信され、この入 力IPは順次SCPに質問して、制限制御及び番号変換等の任意のINサービス が送信当事者または受信当事者の何れかによって要求され、選択されまたは命令 されたか否かを決定する。SCPは質問を認めることによって応答すると共に、 発生した結果をIPに戻す。 本発明の代替実施例において、出力コール及びメッセージを取うIPが出力メ ッセージを送出するとき、IPはSCPに質問して、制限制御及び番号変換等の 任意のINサービスが送信当事者または受信当事者の何れかによって要求され、 選択されまたは命令されたか否かを決定する。SCPは質問を認めることによっ て応答すると共に、発信当事者または着信当事者の何れかに対応するサービス・ スクリプトを取り出して分析することによって、発生した結果をIPに戻して、 付随的に更に処理を行う。 IN加入者は、音声メール、電子メール、SMS、ファクシミリ・メール等の 幾つかの非コール関係蓄積交換サービスに同意し、統合すべきこれらの種々のメ ッセージ型式の発生、記憶、再送信及び引き渡しを有することを欲し得る。同意 された異なるサービスに関係する種々のメッセージは通常、INネットワークに おける異なる物理的または論理的IPにて記憶される。 本発明はINAPに対して2つの新しい手続き、即ち入力メッセージを受信す るIPがメッセージの受け取り人に対して行われるかまたはこれによって行われ るコールに適用可能な権利及び制限についてSCFに問い合わせできるようにす る「入力引き渡し質問(Incoming Delivery Interrogation)」、及び出力メッセ ージを送出するIPがメッセージの送出者に対して行われるかまたはこれによっ て行われるコールに適用可能な権利及び制限についてSCFに問い合わせできる ようにする「出力引き渡し質問(Outgoing Delivery Interrogation)」を導入す ることによってこのことを行う。 図面の簡単な説明 本発明の方法及びシステムのより完全な理解は、添付図面に関連して伴う好ま しい実施例の詳細な説明を参照することによって得ることができる。 図1は標準知的ネットワーク(IN:Intelligent Network)概念モデルを示す 例示的図である。 図2は例示的な単一知的ネットワークの構成要素を示している。 図3はサービス独立ビルディングブロック(SIB:Service Independent Bu ilding Block)の構成を示している。 図4は種々のIN機能エンティティの物理的ユニットへのマッピングを示して いる。 図5は遷移レベルでのサービスノードを有するINの実施の例を示している。 図6はIN概念モデルにおける種々のサービスを実施する好ましい方法論を示 している。 図7はAPIを実施することに向けての2つのアプローチを図示している。 図8はサービス論理プログラム(SLP:Service Logic Program)を使用して 個人代理人を規定する1つの技術を示している。 図9は本発明のネットワーク化IP(NIP:Networked IP)システム及び 方法の一実施例を示している。 図10は「入力引き渡し質問(Incoming Delivery Interrogation)」命令の動 作の際のSCP及び入力IP間の対話を図示するシーケンス図である。 図11は「出力引き渡し質問(Outgoing Delivery Interrogation)」命令の動 作の際のSCP及び入力IP間の対話を図示するシーケンス図である。 図12は本発明の入力非コール関係メッセージの処理の際のSCPに対する有 限状態マシーンを示している。 図13は本発明の入力非コール関係メッセージの処理の際のSCPに対する有 限状態マシーンを示している。 図14は本発明の出力非コール関係メッセージの処理の際のSCPに対する有 限状態マシーンを示している。 図15は本発明の出力非コール関係メッセージの処理の際のIPに対する有限 状態マシーンを示している。 好ましい実施例の説明 本発明は、セルラー仮想専用ネットワーク(CVPN:Cellular Virtual Priv ate Network)番号づけ、短い番号づけ(省略ダイヤリング)、コール・バーリン グ、コール転送等のコール関係サービスを、音声メール、ファクシミリメール、 電子メール(e-mail)、SMSメッセージ等の非コール関係蓄積交換メッセージ ング・サービスに拡張することに関する一連の諸問題に対する解法を提供するも のである。この応用にて開示され説明されるIN概念への拡張は他の電気通信の 文脈に使用することができると共に、関係する補助的加入者サービスを提供する ことを助長できるものである。 知的ネットワーク(IN)アーキテクチャー 知的ネットワークは、例えば公衆交換電気通信回線網(PSTN:Public Swit ched Telecommunications Network)または公衆陸上移動回線網(PLMN:Publi c Land Mobile Network)等のネットワークに新しいケーパビリティ及びサービス を導入することを助長する柔軟性を提供する電気通信ネットワーク・アー キテクチャーである。この種の新しいケーパビリティ及びサービスの諸例は、料 金無料呼び出し(「フリー電話(Free Phone)」、クレジットカード・サービス及 び仮想個人ネットワーク(VPN:Virtual Private Network)を含んでいる。 INは、自由をサービス・プロバイダ及びユーザに与えて、アクセス・スイッ チターム技術及びネットワーク・プロバイダとは独立してネットワーク・サービ スを個人化する将来の価格分離型ネットワークの夢を実施する。INに関する国 際的合意見地は、アイ・ティー・ユー−ティー・エス(ITU−TS)勧告キュ ー.1200(Q.1200)に述べられている。 INアーキテクチャーの詳細は、図1に示したIN概念モデル(INCN:I N Conceptual Model)の口頭説明を含んだ国際電気通信連合(ITU:Internat ional Telecommunications Union)勧告I.312/Q.1201において明細 に記されている。ITUのIN概念モデルはコールの取り扱いに関連した種々の タスク及びプロセス、それに各サービスの提供を分析して、4つの計画、即ち、 サービス計画101、広域機能計画102、分散型機能計画103、及び物理的 計画104に分類する。 これまでは、INは、例えば料金無料呼び出し(「フリー電話(Free Phone)」 、クレジットカード呼び出し、個人番号サービス、電話投票(televoting)等の番 号サービスとして以下において称するサービス群について集中してきた。全ての これらのサービスの重要な特質は、アクセスノードでのアクセスポートから個別 に価格をつけた各番号にサービスを提供することである。電気通信ネットワーク のどのノードも、サービス独立プロトコル・インターフェースを介してサービス 制御機能(SCF:Service Control Function)からの制御の下にあるサービス 交換機能(SSF:Service Switching Function)及び/又は特殊リソース機能 (SRF:Special Resource Function)を付加することによってサービスノード にすることができる。SCFはノードから物理的に価格をつけたサービスデータ 機能(SDF:Service Data Function)によって支持される。 INの主要なビルディングブロックはSSF、SCF、SDF及びSRFであ る。SRFは以下において論理知的周辺装置(論理IP:logical IP)とも称 する。これらのビルディングブロックのおのおのは、必ずしもそうである必要は ないが、電話ネットワークの他のエンティティとは物理的に、あるいは論理的即 ち別な方法で他のエンティティと一体化し得る個別論理エンティティである。物 理的及び論理的エンティティは、好ましい実施例の以下の説明において交換可能 に1つのものとして称する。 INアーキテクチャーは基本コールプロセスを、電気通信サービス・プロバイ ダ及び加入者に対してコールプロセスを処理する能力を与える個別の厳密に定義 したステージに分割する。単一の知的ネットワーク200の構成要素を図2に示 す。知的ネットワークの標準アーキテクチャーは個々の構成要素間のインターフ ェースは勿論、INの種々の構成要素を定義してきた。 INサービスに対してコールが行われるとき、このコールは先ず、サービス交 換点(SSP:Service Switching Point)と呼ぶネットワークの特殊ノードに経 路選択される。SSPが入力コールをINコールと認識すれば、SSPがINコ ールが受信されるサービス制御点(SCP:Service Control Point)、即ちIN システムの別のノードに通知をする間は、コールの全ての更なる処理が中断され る。 SCPは「知的ネットワーク(Intelligent Network)」に「知能(intellige nce)」をもたらす。SCPはINコールに発生する全てのものを制御すると共 に、全てのコール処理決定を行う。SCPがコールについて実行されるべき適正 な動作を決定するとき、SCPはSSPに対して必要な動作を実行するように命 令する。 サービス制御機能(SCF:Service Control Function)はINサービスの論理 を含むと共に、このサービスを包含するコールに関係した決定を行うための完全 な応答性を生む。このサービス論理は任意の電気通信プラットホーム(例えば、 エリクソン社のエー・エックス・イー・プラットホームまたはユニックス(Erics son's AXE platform or UNIX)上をランし得る。SCFを含むノード(即ち、物 理的ハードウエア及びソフトウエア)はサービス制御点(SCP:Service Contr ol Point)201と呼ばれている。 各サービスに必要なデータ(例えば、加入者電話番号のリスト)は、サービス データ機能(SDF:Service Data Function)によってもたらされる。INアー キテクチャーの一実施において、各サービスに必要なデータはSCF自身に記憶 される。正式に、サービス関係データを記憶する機能は、SCFに対して要求に 基づくデータを提供するSDFに割り当てられる。代表的なIN実施において、 SDFはシベース(Sybase)等の商業的に入手可能なデータベース・プログラム をランさせるUNIXのマシーンであり得る。SDFを含む物理ノードはサービ スデータ点(SDP:Service Data Point)202と称する。 交換機の通常のコール処理及び監視機能は、コール制御機能(CCF:Call C ontroll Function)によって実行される。CCFは正式には標準INアーキテク チャーの一部分ではないが、CCFはコールに関する情報をINにもたらすと共 に、SSFによって受信された各命令を実行する。 サービス交換機能(SSF:Service Switching Function)はSCFによって送 出された各命令を解釈すると共に、実行すべき指令をCCFに通す。SSFはま たCCFからのコール事象データ(例えば、加入者または使用中の加入者回線の オンフック(onhook)/オフフック(offhook)状態)を受信し、データをSCFに 通す。SSFを含む物理的ノード(即ち、交換機ハードウエア及びソフトウエア )は、サービス交換点(SSP:Service Switching Point)204及び205と 称される。 特殊化されたリソース機能(SRF:Specialized Resource Function)はIN サービス、例えばデュアルトーン多重周波数(DTMF:Dual Tone Multiple Fr equency)ディジット受信、発表及び音声認識に使用する或るリソースをもたらす 。ITU IN勧告において、SRFはSCFと直接通信する。INの別の実施 において、SRF機能性はSSFと共に位置づけることができる。この場合、S RFはSSFを介すもののSCFとは直接通信しない。SRFは図2には示され ていない。 サービス管理機能(SMF:Service Management Function)207はINサー ビス、例えばデータの追加または除去、或るいはサービスのインストレーション または訂正の保守を管理する。サービス生成環境機能(SCEF:Service Creat ion Environment Function)207はINサービスを開発し、テストしかつSM Fに入力できるようにする。INの一実施において、SMF及びSCEFは 1つに結合され、サービス管理応用システム(SMAS:Service Management A pplication System)と呼ばれる。SMAS応用はTMOSファミリーの一部分 であり、UNIX動作システムの下でランする。このことは図形インターフェー スを使用してサービスを設計することを可能にすると共に、サービスデータの入 力に対して便利な形式をもたらす。 図2はSDP202並びにSSP204及び205に接続した例示的SCP2 01を示している。SCPはまたSMF/SCEF20にも接続している。SC P201に対する全てのリンクは図2において破線として示して、音声リンクで はないことを示している。SDP202は非音声リンクによってSMF/SCE F207にも接続している。SSP204は中継交換機(TE:transit exchan ge)211は勿論、2つの市内交換機(LE:local exchange)223及び22 4に接続している。この中継交換機211は順次2つの他の市内交換機221及 び222に接続している。SSP205は市内交換機225に接続している。市 内交換機223及び224は、例示的な発信加入者T−A231と同様に例示的 着信加入者T−B232に接続しているように図2には示してある。 INの論理的ビルディングブロックのおのおのはまた物理的エンティティであ れば、先に説明した表現において、対応する物理的ノードはサービス交換点(S SP:Service Switching Point)、サービス制御点(SCP:Service Control P oint)、サービスデータ点(SDP:Service Data Point)、及び物理的知的周辺 装置(IP:Intelligent Peripheral)と呼ばれる。先に説明したように、後に続 く説明において、IPという用語は、一般に論理的IPと同様物理的IPの双方 に言及するのに使用する。 ユーザ代理人は発呼者または被呼者番号によってSCFにて識別され、機能す るノードのアラームをかけられたトリガーポイントに行き当たるときに呼び出さ れる。信号データ及びコール状態データはユーザ代理人によって処理することが できる。SRFはユーザとまたは相互に帯域内通信をして、現在の信号システム における制約を克服することができる。 現行のIN規格は、加入者の訪れた場所及び自宅の場所が並べて置かれるが、 恐らくはアクセスノード及びサービスノードに基づいて個別に価格を付けられる ことを仮定している。アクセスノード及びサービスノード機能の分離はサービス 導入コストを低減するが、アクセスポート・サービス及び番号ベース・サービス の間の好ましくない対話を生むこととなる。従って、アクセスノードをサービス ノードに拡張することは、サービス設計に柔軟性をもたらすのに要求される。 代替例はアクセスノードに2つの遠隔的に変更可能な個人電気通信カテゴリー 、即ち、一方はサービスノードに無条件活線接続(unconditional hot-line con nection)をもたらしてコールを発信するようにし、他方はサービスノードに無 条件コール転送をもたらしてコールを着信するようにするこの2つのカテゴリー を加えることである。コストを低減すると共に容量を改善すべきものであるなら ば、セルラーネットワークにおけるような訪問先及び自宅場所機能を分離するこ とは、長い目で見れば必要であると思える。 INの独自の特質の1つは、各サービスがそのサービス独立ビルディング・ブ ロック(SIB:Service Independent Building Block)に基づいてINサービ ス・プラットホーム上で実施され、ネットワークノードにおいては直接実施され ないということである。SIBはSCPの一部分である。図3はSIBの構成を 示している。各SIB301は、プログラマーからの実施を隠すサービス論理の 基本論理要素である。既存のSIBが新しい要求に出会うことができないとき、 新しいSIBが定義される。 IN製品において、SIBは信号情報の分析、接続トポロジの制御、ユーザと の対話、データの読み出し及び書き込み、コールデータの収集及び出力等の各機 能を実行する。他のSIBはジャンプ、サブルーチンへの移行、ループ、ハンド オーバー等の純粋な言語要素である。各SIB301はサービス・プラットホー ムにおいて有効である。サービス論理プロファイル(SLP:Service Logic Pro file)はSIB301によって構築され、それらの名称で言及する。サービス論 理はサービス生成環境機能(SCEF:Service Creation Environment Functio n)を使用して設計することができる。SIB301はシステム独立応用プログ ラミング・インターフェース(API:Application rogramming Interface)を介 してSCEFに対して有効にされる。図示のように、論理入力はSIBに加えら れ、SIB301は複数の論理出力312を発生する。SIBは またSIB支持データ321を受信し、コール事例データ322を受信すると共 にこれを出力する。 種々のIN機能エンティティを物理的ユニットまたはエンティティにマッピン グすることを図4に示している。図4では、サフィックス「F」は種々の機能エ ンティティを表わし、サフィックス「P」は物理的エンティティを表わす。図4 において、頭字語SMFはサービス管理機能に関連し、頭字語CCFはコール制 御機能に関係している。 遷移レベルにあるサービスノードにおけるIN実施の例を図5に図示する。図 5に示す各サービスノードには、公衆陸上移動ネットワーク(PLMN:Public Land Mobile Network)システムのPSTNまたはISDN或るいはMSCにお ける市内交換機等の任意のアクセスノードから到達することができる。サービス ノードは個人電話と同様、他の番号ベースサービスのために機能することができ る。ユーザ識別及び認証情報はSRFに帯域内転送するかまたは信号システムに おける発呼者及び被呼者番号フィールドに組み込むことができる。 個人代理人は、コール制御機能CCF(Call Control Function)(即ち、トリガ ーポイントデータ)、サービス制御機能SCF(Service Control Function)(即ち 、サービス論理)、及びサービスデータ機能SDF(Service Data Function)( 即ち、サービスデータ)における構成要素を有している。図5に図示したINプ ラットホーム構成要素はアクセスノードに統合することができるかまたは個別サ ービスノードにおいて実施することができる。 サービス交換機能(SSF:Service Switching Function)の役割はコールがI Nサービスを呼び出している最中であることを認識し、次いでSCFと通信して 、コールの処理方法についての命令を受信することである。SCFは、種々のサ ービスを実行するのに要求される論理を含むときにINの知能が存する場所であ る。SDFはデータ集中型補助サービスに対して必要とされるデータ記憶容量を もたらすデータベース・システムである。IPは、音声発表及び対話、二重音声 多重周波数受信(DTMF:Dual Tone Multi-Frequency Reception)及び音声認 識等のユーザ対話のためのリソースを提供するネットワーク要素である。 IN応用プログラミング・インターフェース(API) 図1に示したITUのIN概念モデルはまた種々のサービスを実施するための 方法論を定義している。このことは図6に示されている。サービスまたは機能6 01を実施するために、サービス要求は602で先ずSIB構造に変換される。 得られたSIB603は604にて種々の機能エンティティ605にマッピング される。この機能エンティティ605は順次606にて1つ以上の物理的エンテ ィティ607にマッピングされる。 非IN規格における実践とは異なり、INにおけるサービス要求が直接ネット ワーク機能性に変換されないことに留意すべきである。その代わりに、サービス 要求はサービスプラットホーム(即ち、SIB)に変換され、このSIBは順次 INの3つの段階モデルに従って実施されて、電気通信ネットワークの再使用ケ ーパビリティ及びプロトコル要素となる。 図1に示したITUのIN概念モデルに従う応用プログラム・インターフェー ス(API:Application Program Interface)を実施するのに対して少なくとも 2つの可能なアプローチがある。1つのアプローチはサービス論理を2つの部分 、即ち固定論理部分とフレキシブル論理部分とに分割することである。次いで、 SIBがリンクされて、固定論理によってサブルーチンとして呼ばれる決定グラ フを形成する。固定論理は、CまたはC++等の標準プログラミング言語で表現す ることができ、かつコンパイルし、標準実行環境にロードすることができる。こ れとは対照的に、フレキシブル論理部分は交換可能なデータからのみ構成される 。 第2のアプローチは、SIBを相互に組み合わせることによって論理の全ての アスペクトに渡って全制御を与えて、所望の機能を達成するサービスAPIを定 義することである。各SIBはこのアプローチにおいて任意の他のSIBにリン クすることができる。幾つかのSIBは電気通信機能を実行し、他のSIBは論 理におけるリンキング要素に過ぎない。全ての論理はどのSIBを使用すべきで あるか、どのようにしてそれらをリンクさせるか、及び各SIBがその機能を実 行するのに何のデータを使用するのかを説明するデータとして表わされる。こう して、全ての実施の詳細はサービスプログラマーから隠される。これはエリクソ ン社のIN製品(Ericsson's IN Product)でとられる原理的アプローチである 。 APIを実施することに対する2つのアプローチを図7に図示する。SIBプ ラットホームアプローチを図7Aに示し、サービス論理実行環境(SLEE:Ser vice Logic Execution Environment)アプローチを図7Bに示す。図7AのSI Bアプローチは、サービス・プラットホームにて有効であってフレキシブルサー ビス・プロファイル(FSP:Flexible Service Profile)を形成する基本的S IB機能の組み合せとして全てのサービス論理を表わす。図7Bに示すSLEE アプローチはSIBを、C、C++、サービス論理プログラム(SLP:Service L ogic Program)等のプログラム言語で表わした固定論理に対するサブルーチンと して考える。コンパイルしたコードは、知的ネットワーク応用部分(INAP:In telligent Network Application Part)動作及びデータベース基本要素等の電気 通信プラットホーム基本要素を使用する。 同一データ表現が全ての論理及びデータに対して使用されるとき、個人代理人 は図8に示すようなフレキシブルサービス・プロファイル(FSP:Flexible Se rvice Profile)を用いることによって定義することができる。この構成は多数の 利点、例えば、サービスを中断させることなく異なる論理要素をロードし起動で きるようにすること、及び個人代理人障害の場合、影響を受けたゾーンを障害の ある機能を起動しているコールのみに制限する等の利点を提供する。 拡張機能相互関係はINシステムの開発における主要な障害となってきている 。各機能は通常、他の機能に依存するという事実から問題が生じる。この種の相 互関係を解消する必要はあるが、これまで何らの解法も折り合いがついていない 。新しい機能が導入されるとき、既存の機能の実施がしばしば影響され、多くの ものが設計し直さなければならないかまたは完全に障害になっていることが実用 上見い出されてきた。この問題は2つの観点、即ち、INシステムのネットワー ク中心の観点及びユーザ中心の観点からアプローチすることができることに留意 すべきである。 これまでのネットワーク中心の観点では、既存のレパートリーに補助的サービ スを付加する際にの他の技術に対する補足物としてINを見ている。拡張機能相 互関係は、この観点が現実の代案であることを妨げる障害物を有しかつ障害物で あり続ける。各新しい補助的サービスは固定サービス論理部分及び潜在的にフレ キシブル論理部分から構成される。こうして、個人化は多数の予め定義した補助 的サービスまたは機能を相互に組み合わせることによって達成できるものに制限 される。新しいサービスを付加することは、PSTN、PLMN、及びISDN における以前のINの経験とは異ならない長期でコストのかかる開発を要求し得 る。この観点における中心的な論点は新しい機能の設計ではなく、新しい機能を 他の予め既存の各機能と一体化するタスクについてである。 これとは対照的に、INのユーザ中心の観点は各機能よりもむしろ各ユーザに 集中している。原理的に、個々のユーザのニーズは、サービスプロバイダが全て のサービス論理を全管理した状態で独自であると仮定される。FSPアプローチ が適用され、その結果は、独自のサービスプロファイルの範囲が各機能を再使用 するよりもむしろSIBを再使用することによって生成することができる。この ことは、何らの個々の機能も実施されないので、拡張機能相互関係は問題ではな くなったことを意味する。SIB間の相互関係はこのアプローチにおけるサービ ス論理を構成する。 このアプローチにおけるサービスプロファイル間の相互関係は、ハーフコール モデルによるオープン信号インターフェースを通して解決される。完全な制御が 経済的に可能な方法で1歩づく開発されたINプラットホームからもたらすこと ができる前に、既存の補助的サービスのうちの幾つかを使用することは必要であ ると見い出されてきた。このことは将来、INプラットホームの向上を要求する 相互関係問題に帰着し得る近道であることを心に留めておくべきである。 ユーザ中心の観点における本質的目的は、サービス独立性並びにシステム独立 性及び技術独立性を達成するように、SIBを規格化させることである。このこ とが達成されるとき、SIBベースのサービス・プロファイルは、スイッチプロ セッサ、独立型パーソナルコンピュータまたはワークステーションであろうとな かろうと、いずれにせよ任意のコンパチブルプラットホーム上で実行することが できる。全ての加入者に同一の機能を与える古い典型は、アクセスとは無関係に 各個々の加入者に対する機能の透明さによって代わられる。 INシグナリング 知的ネットワーク応用部(INAP:Intelligent Network Application Pant )プロコルは、INシステムにおけるシグナリングのために使用される。INA P 信号(Signaling)プロトコルは、欧州電気通信規格協会(ETSI:European Tel ecommunications Standard Institute)及び国際電気通信連合(ITU:Internat ional Telecommunications Union)の双方によって規格化されてきており、もっ ともINAPを支持するのに使用し得る唯一のネットワーク・プロトコルという わけではないが、1つのネットワーク・プロトコルであるCCITT信号システ ム第7号(CCS7)を含んでいる。 今日特定化されるとき(即ち、IN CS−1規格)中心のINAPの欠点の 1つは、SCF及びIP間の通信可能性が音声のみに制限されていることである 。電子メール、ファクシミリ、データ等の他の媒体は現在、CS−1規格によっ て支持されていない。こうして、非コール関係サービスは現行のCS−1規格に は含まれていない。 本発明がその一部分であるネットワーク化IP(Networked IP)実施はIN APへの拡張として特徴化して、非音声媒体の取り扱い及び処理それにSCF及 びIP間の非コール関係通信を設けることを含むようにすることができる。NI PはSCFが、音声メール、電子メール、SMSメッセージ等の蓄積交換(即ち 、メッセージング)サービスの全てを総合管理できるようにする。NIP実施の ために使用されるプロトコルは以下においてNIP−INAPと称する。このN IP−INAPは、IN CS−1規格に対するエリクソンの特定拡張(Ericsso n-specific extension)である。 ネットワーク化IP 図9は本発明の一実施例のネットワーク化IP(NIP:Networked IP)シ ステムを示している。ネットワーク化IPシステムは、複数の知的周辺装置(I P:Intelligent Peripheral)911ないし914と通信することができるSC P901を備えている。これらの論理的IPのおのおのは先に述べたようにIN 用語におけるSRFである。例証を簡略化するために、4つのIPのみを図9に 示している。即ち、IP処理入力コール及び非コールメッセージIPi911、 IP処理出力コール及び非コールメッセージIPo913、ISDNシステム9 60に接続したIP,IPgis912、及びPLMNシステム950に接続した ゲートウェイIP,IPgm914が示されている。 この例証で図示した機能的に特殊化したIPは、全く異なり得るそれらの物理 的実施には対応しないことを強調すべきである。種々のIP911から914は 、任意のプロトコル、例えばTCP/IP,X.25等を使用して通信中枢91 0を通して相互に通信する。 例証を簡略化するために、加入者920から923は入力メッセージをIPi 911を介してINシステムに発生させることを仮定している。加入者930な いし932はINシステム内の種々のコール及び非コール関係蓄積交換メッセー ジング・サービスに対する目的とする受信者であると仮定する。各加入者によっ て選択されてきたサービス、機能及びコール制限は、加入者特定サービス論理プ ログラム902としてSCP901に記憶される。サービス・スクリプトは入力 または出力コールについての制限を含み、仮想個人ネットワークを生成し、かつ 種々のコール関係状況に対するこれらのVPNに関するアクセス制限を設定し得 る。 図9はまた、ゲートウェイIP、即ち、IPgis912及びIPm914を介し て例示的な総合デジタル通信網(ISDN:Integrated Services Digital Netwo rk)システム960及び公衆陸上移動回線網(PLMN:Public Land Mobile Ne twork)システム950に接続した知的ネットワーク・システムを示している。 図9の例証は例示的なものであって、INシステムは図示されていない適切なゲ ートウェイIPを介して他の公衆または専用ネットワークに接続することもでき る。加入者920ないし923及び930ないし932は図9ではIPi911 及びIPo913に直接接続するものとして示されているが、これらの加入者は 市内交換機及び/又は交換局を介してまさに1IP911及び913に接続でき ることを強調すべきである。 図9は本発明の一実施例の動作の全体像をもたらしている。例えば加入者92 0が入力IPi911にメッセージを送出するとき、IPiは矢印941で示すよ うにSCP901に問い合せして、例えば制限制御及び番号変換等の任意のIN サービスが送信当事者または受信当事者の何れかによって要求され、選択されま たは命じられたかについてチェックする。これに応じて、SCP901は問い合 せを承認し、発生した結果をIPi911に942にて戻す。 本発明の代替実施例において、出力コール及びメッセージを処理するIPのう ちの1つが要求を受信して、出力メッセージを送出するとき、このIPは945 で示すようにSCP901に問い合せて、例えば制限制御及び番号変換等の任意 のINサービスが送信当事者または受信当事者の何れかによって要求され、選択 されまたは命じられたかについてチェックする。これに応じて、SCP901は 発信または着信当事者の何れかに対応するサービス・スクリプト902を取り出 して分析することによって、この問合せを承認し、付随的に946で示すような 更なる処理のために、発生した結果をIPo913に戻す。 IN加入者は例えば音声メール、電子メール、SMS等の幾つかの非コール関 係蓄積交換サービスを予約できると共に、調整すべきこれらの種々のメッセージ 型式の発生、記憶、再送信及び引き渡しを有したいとすることができる。予約し た異なるサービスに関係する種々のメッセージは通常、INネットワークの異な る物理的または論理的IPに記憶される。 これらのメッセージ型式のうちの1つ以上のものの発生、記憶、再送信または 引き渡しを制限することは既知であったが、この種の処置は従来メッセージ型式 特定であって、他のメッセージ型式またはコールサービス・プロファイル或るい は選好に対しては一般化可能ではなかった。現在、異なるノードで受信される異 なる型式のメッセージを分散式にかつ加入者特定化制限及び選好に基づいて記憶 し、再送信しまたは引き渡すことができるようにする有効な方法または技術は一 般に利用不可能である。 本発明の実施例は1Nシステムにおけるコールに応用可能な類似のサービス・ プロファイルに対して非コール関係蓄積交換メッセージのためのサービス・プロ ファイルを従わせる解法をもたらし、この結果、加入者は入力及び出力コールと 同一の方法で取り扱う入力及び出力メッセージのうちの幾つかまたは全てを有す るように選択することができる。 本発明の実施例は、NIP−INAPに対して新しい手続きを導入することに よって、即ち、入力メッセージを受信するIPに対してメッセージの受信者に対 してまたはこれによって行われるコールに応用可能な権利及び制限についてSC Fに問い合わせできるようにする「入力引き渡し質問(Incoming Delivery Interrogation)」指令と、要求を受信するIPに対してメッセージの作者に対し てまたはこれによって行われるコールに応用可能な権利及び制限についてSCF に問い合わせできるようにする「出力引き渡し質問(Outgoing Delivery Interro gation)」指令を導入することによってこのことを行う。 現在、異なる物理的ノード上で実施される総合メッセージ・サービスを提供す る有効な方法は利用不可能である。この発明の実施例は、プロトコルを定義する ことによってINアーキテクチャーに基づいてネットワーク化解法を提供して、 統一非コール関係蓄積交換メッセージング解法を実施する。 NIP−INAP手続きへの拡張 次に、本発明の実施例を実施するためにNIP−INAPに導入される種々の 新しい手続きの詳細な動作について考えることとする。SCPが、発信及び着信 当事者間のコールに当てはまる各パラメータに対して、非コール関係蓄積交換メ ッセージの取り扱いを従わせるようにIPに命令することができる前に、各手続 きは、入力及び出力メッセージを取り扱うIPによってSCPの質問を容易にす るのに必要である。 「入力引き渡し質問」メッセージ 発信または着信当事者によって出されたコールについてアクセス制限制御をテ ストすべく入力メッセージを処理するIPによるSCPの質問は、「入力引き渡 し質問(Incoming Delivery Interrogation)」指令を使用することによって実施 される。SCP並びに入力及び出力IP911及び913の間の通信は、メッセ ージ型式が矢印及びトランザクション・ケーパビリティズ応用部分(TCAP:T ransaction Capabilities Application Part)の構成要素の上方に示され、各パ ラメータが各矢印の下方に示された状態で、図10及び図11においてTCAP 表記法を使用して示されている。 図10において1001で示すように、入力メッセージの受信直後であってメ ッセージの如何なる記憶または引き渡しの前に、入力引き渡し質問は入力IP, IPi911によってSCP901に送出される。これに応答して、SCP90 1は1002で示すように、加入者のサービス・スクリプト902を問い合わせ て、発生した結果をIPi911に戻す。 「出力引き渡し質問」メッセージ 入力非コール関係メッセージを処理するIPによって自発的に発生された「入 力引き渡し質問」メッセージとは対照的に、「出力引き渡し質問(Outgoing Del ivery Interrogation)」メッセージは、出力非コール関係メッセージを処理す るIPが要求を受信して引き渡しのために出力メッセージを送出するときに発生 する。 図11は発信及び/又は着信当事者によって出されたコールについてのアクセ ス制限に関して出力IP,IPo913がSCP901に問い合わせするときの シーケンス図を示している。1101にて示すように、出力引き渡し質問は、要 求を受信して出力メッセージを送出する直後であってメッセージの如何なる記憶 または引き渡しにも先立って、出力IP,IPo913によってSCP901に よって送出される。これに応答して、1102にて示すように、SCP901は 加入者のサービス・スクリプト902を問い合わせて、発生された結果をIPo 913に戻す。IPo913が結果を受信した後、更なる動作は出力IP913 の自由である。 本発明は新しい手続きを導入することによって、即ち、入力メッセージを処理 するIPに対して、入力メッセージを取り扱うために受信者のコール関係サービ ス・プロファイル及びサービス論理を問い合わせできるようにする「入力引き渡 し質問(Incoming Delivery Interrogation)」指令と、出力メッセージを処理す るIPに対して、出力メッセージを取り扱うために作者のコール関係サービス・ プロファイル及びサービス論理を問い合わせできるようにする「出力引き渡し質 問(Outgoing Delivery Interrogation)」指令とを導入することによって、メッ セージ及びコールの均一な処理を可能にする。 前述したシーケンス図において、入力IP,IPi911と称する特定のIP は全ての入力メッセージを処理するために使用される。同様に、出力IP,IPo 913と呼ばれる特定のIPは出力メッセージを処理するのに使用される。し かしながら、各動作は識別された入力または出力IPにて、所望の媒体を支持す る任意のIPにて、または必要な処理パワー及びシステム・リソースを所有する 任意の1つ以上のIPにて起こり得ることを強調すべきである。 前述したシステム及び方法は、INシステムがむらのない方法でコール及び非 コール関係メッセージを処理できるようにする。このことは、各コールの処理に 関する各加入者の中心に記憶した選好及び権利を問い合わせする新しい手続きの 生成によって可能とされる。本発明の実施例の付加的利点は、加入者が特定のメ ッセージの処理を対話式に命令するかまたは先に規定した処理選好を修正するこ とを可能にすることである。 SCP及びIP有限状態マシーン 図12から図15は、本発明の実施例のSCP901それに入力及び出力非コ ール関係蓄積交換メッセージング・サービスを処理するIPi911及びIPo9 13等の種々のIPのための有限状態マシーンを示している。図12から図15 において、マシーンの各状態は長円形でシンボル化してあり、一方、事象を引き 起こす状態遷移は連続した矢印で描いてある。各機能は破線の長方形内に描いて あり、一方、各機能によって注文される動作は破線で示してある。 図には入力非コール関係メッセージの処理の際のSCP901に対する有限状 態マシーンを示している。同図から判かるように、SCPは2つの状態、即ち、 アイドル状態1201及びアクティブ状態1202を有する。SCP901はま た付加的な擬似状態、即ち、スクリーニング及び変換処理状態(Screening and Translation Handling State)1221も有している。 SCPは、1211にて示すように、IPi911から「入力引き渡し質問」 指令を受信すると直ちにアイドル状態1201からアクティブ状態1202に移 行する。SCPは、不適切な構成要素の存在に起因してまたは対話が何れかの側 から打ち切られる場合に対話を拒絶する直後、SCP及び呼び出しIP間の対話 を通常に着信して直ちに、1212にて示すようにアクティブ状態1202から アイドル状態に移行する。INシステムにおいては、受信当事者は決して対話を タイムアウトしないことに留意すべきである。呼び出し当事者(即ち、対話を開 始するSCPまたはIP)のみが対話をタイムアウトすることができる。 IPi911による「入力引き渡し質問」指令の呼び出し直後、アイドル状態 1201からアクティブ状態1202に遷移することは、1213にて示すよう に、コール制限または個人(短い)番号の標準的/広域番号への変換の検査等の 非コール関係メッセージに対する補助的準拠サービスの実行、及び1214にて 示すように、補助的プロセスの結果を引き続いて戻すことを伴う。 図13は入力非コール関係メッセージの処理の際のIPi側からの有限状態マ シーンを示している。各IPi911は2つの原理的状態、即ち、アイドル状態 1301及びアクティブ状態1302を有している。 図13に示すように、IPi911は1311に示すように「入力引き渡し質 問」指令を呼び出した直後に、アイドル状態1301からアクティブ状態130 2に移行する。逆の状態遷移、即ち、1312に示すようにアクティブ状態13 02からアイドル状態1301への遷移は、SCP901との対話の通常の終了 の直後、不適正な構成要素の存在に起因するSCPによる提供された結果の拒絶 の直後、何れかの側からのSCP及びIPi間の対話の打ち切りの直後、または タイムアウトしている動作の直後に生じる。 図14は出力非コール関係メッセージの処理の際のSCPに対する有限状態マ シーンを示している。同図から判かるように、SCPは2つの状態、即ち、アイ ドル状態1401及びアクティブ状態1402を有している。付加的擬似状態、 即ち、スクリーニング及び変換処理状態1421もある。 SCPは1411に示すように、IPi911に対する「出力引き渡し質問」 指令の受信の直後に、アイドル状態1401からアクティブ状態1402に移行 する。SCPは1414に示すように、SCP及びIP間の対話の通常の終了の 直後、仮に不適正な構成要素の存在のために対話が拒絶された場合、または何れ かの側から対話が打ち切られる場合に、アクティブ状態1402からアイドル状 態1401に移行する。 IPi911による「出力引き渡し質問」指令の呼び出しの直後、アイドル状 態1401からアクティブ状態1402に遷移することは、1413にて示すよ うに、コール制限または個人(短い)番号の標準的/広域番号への変換の検査等 の非コール関係メッセージに対する補助的準拠サービスの実行、及び1414に て示すように、補助的プロセスの結果を引き続いて戻すことを伴う。 図15は出力非コール関係メッセージの処理の際のIPi側からの有限状態マ シーンを示している。各IPi911は2つの原理的状態、即ち、アイドル状態 1501及びアクティブ状態1502を有している。 図15に示すように、IPi911は1511にて示すように「出力引き渡し 質問」指令を呼び出す直後に、アイドル状態1501からアクティブ状態150 2に移行する。逆の状態遷移、即ち、1512にて示すようにアクティブ状態1 502からアイドル状態1501への遷移は、SCP901との対話の通常の終 了の直後、不適正な構成要素の存在に起因するSCPによる提供された結果の拒 絶の直後、何れかの側からのSCP及びIPi間の対話の打ち切りの直後、また はタイムアウトしている動作の直後に生じる。 前述したように、本発明の実施例において、仮想専用ネットワーク(VPN: Virtual Private Network)は、図9に示すサービス・スクリプト902等にて生 成される。代表的なVPNの標準的機能は、ユーザ・グループ(US:User Grou p)を有するVPNのケーパビリティである。システム要求に依存するこの種のグ ループは一般に、それら自身のケーパビリティ、料金、番号計画を有する論理的 に独立したグループである。VPNにおいて、ユーザ/加入者は、特に、短い拡 張番号を使用して、それら自身のグループまたは会社内の他のユーザに到達する ようにしたケーパビリティを有している。換言すれば、加入者は完全な番号をダ イヤルする必要はないが、拡張番号及びサービスはそれらからの変換を行うこと となる。 同様に、閉域ユーザ・グループ(CUG:Closed User Group)はより多くのト ラフィック制限を有するユーザ・グループである。即ち、CUGのメンバは同一 のグループのメンバまたは開域ユーザ・グループに属するメンバに対してコール を出したりコールを受信できるようになっているに過ぎない。 ユーザはしばしば、例えば音声メッセージを記録し、これを受信者の宛先に送 ることによって、このCUG制限の抜け道を考え出すことができる。これらの型 式の「後置(back-end)」方法を制限するために、この発明の実施例は、蓄積交 換サービスに対して入力及び出力問い合せを行う方法を与えている。この方法は 、コール関係サービスをカバーするように拡張することができる。 また、前述した本方法は蓄積交換サービスに対して番号問い合せ及び変換機構 を提供し、この結果、これらの蓄積交換サービスを使用するときに他のユーザを 扱いながらユーザは同一の番号づけ計画/拡張番号を利用することができる。 本発明の方法及び装置の好ましい実施例を添付図面において図示し、前述の詳 細な説明において説明したが、この発明は開示した実施例に限定されるものでは なく、前述すると共に以下の請求の範囲によって規定されるこの発明の精神から 逸脱することなく、多数の再構成、修正及び変換を行うことができるのは言うま でもない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/024,972 (32)優先日 平成8年8月30日(1996.8.30) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/024,975 (32)優先日 平成8年8月30日(1996.8.30) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,UZ,VN,YU (72)発明者 スマル,グラマバス スウェーデン国エス―164 41 キスタ, ソロガタン 47 (72)発明者 シュメルセル,ロベルト,ヨハネス,ベル ナルドウス オランダ国エヌエル―4811 エイケイ ブ レダ,ヴィレムシュトラーセ 14エイ 【要約の続き】 生した結果をIP(913,911)に戻す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ネットワークを通してサービス制御点(SCP:Service Control Point )に接続した複数の知的周辺装置(IP:Intelligent Peripheral)を備えた知 能ネットワーク(IN:Intelligent Network)電気通信システムであって、入力 非コール関係蓄積交換INメッセージに応用可能なサービス・プロファイルを、 INシステム中の入力コールに応用可能な類似したサービス・プロファイルに従 わせる方法において、 入力IPにて既知の加入者に対する入力メッセージを受信する段階と、 もしあるならば、前記入力メッセージに対する発信または着信当事者の何れか によって要求されるかまたは選択され、或いはこれに賦課されるコール関係IN サービスのセットを決定し、分析する段階と、 前記コール関係INサービスの決定及び分析に応じて、前記入力メッセージに 応用可能な(制限制御及び番号変換等の)INサービスのセットを構成する段階 と、 非コール関係INサービスの前記構成したセットを前記入力メッセージに加え る段階と、 前記構成した非コール関係INサービスを加えた結果を前記入力IPに戻す段 階と、 前記受信したメッセージの更なる処理の制御を前記入力IPに与える段階と、 を具備したことを特徴とする前記方法。 2. 請求項1記載の非コール関係及びコール関係INサービスを従わせる方法 において、前記入力メッセージに応用可能な前記INサービスを構成する前記段 階は、前記SCPに問い合せする段階を付加的に備えたことを特徴とする前記方 法。 3. 請求項1記載の非コール関係及びコール関係INサービスを従わせる方法 において、前記構成した非コール関係INサービスを前記入力メッセージに加え る前記段階は、発信当事者または着信当事者の何れかに対応する前記SCPに記 憶したサービス・スクリプトを取り出して分析する段階であって、前記記憶した サービス・スクリプトがユーザ特定コール及びメッセージ処理選好を含んでなる 前記段階を付加的に備えたことを特徴とする前記方法。 4. 請求項1記載の非コール関係及びコール関係INサービスを従わせる方法 において、コール関係INサービスのセットを決定し分析する前記段階は、入力 引き渡し質問(Incoming Delivery Interrogation)指令を使用して実行されるこ とを特徴とする前記方法。 5. ネットワークを通してサービス制御点(SCP:Service Control Point )に接続した複数の知的周辺装置(IP:Intelligent Peripheral)を備えた知 的ネットワーク(IN:Intelligent Network)電気通信システムであって、出力 非コール関係蓄積交換INメッセージに応用可能なサービス・プロファイルを、 INシステム中の出力コールに応用可能な類似したサービス・プロファイルに従 わせる方法において、 要求を受信して、出力IPにて既知の加入者から出力メッセージを送出する段 階と、 もしあるならば、前記出力メッセージに対する発信または着信当事者の何れか によって要求されるかまたは選択され、或いはこれに賦課されるコール関係IN サービスのセットを決定し、分析する段階と、 前記コール関係INサービスの決定及び分析に応じて、前記出力メッセージに 応用可能な(制限制御及び番号変換等の)INサービスのセットを構成する段階 と、 非コール関係INサービスの前記構成したセットを前記出力メッセージに加え る段階と、 前記構成した非コール関係INサービスを加えた結果を前記出力IPに戻す段 階と、 前記受信したメッセージの更なる処理の制御を前記出力IPに与える段階と、 を具備したことを特徴とする前記方法。 6. 請求項5記載の非コール関係及びコール関係INサービスを従わせる方法 において、前記出力メッセージに応用可能な前記INサービスを構成する前記段 階は、前記SCPに問い合せする段階を付加的に備えたことを特徴とする前記方 法。 7. 請求項5記載の非コール関係及びコール関係INサービスを従わせる方法 において、前記構成した非コール関係INサービスを前記出力メッセージに加え る前記段階は、発信当事者または着信当事者の何れかに対応する前記SCPに記 憶したサービス・スクリプトを取り出して分析する段階であって、前記記憶した サービス・スクリプトがユーザ特定コール及びメッセージ処理選好を含んでなる 前記段階を付加的に備えたことを特徴とする前記方法。 8. 請求項5記載の非コール関係及びコール関係INサービスを従わせる方法 において、コール関係INサービスのセットを決定し分析する前記段階は、出力 引き渡し質問(Outgoing Delivery Interrogation)指令を使用して実行されるこ とを特徴とする前記方法。 9. ネットワークを通してサービス制御点(SCP:Service Control Point )に接続した複数の知能周辺装置(IP:Intelligent Peripheral)を備えた知 能ネットワーク(IN:Intelligent Network)電気通信システムであって、入力 非コール関係蓄積交換INメッセージに応用可能なサービス・プロファイルを、 INシステム中の入力コールに応用可能類似したサービス・プロファイルに従わ せるシステムにおいて、 入力IPにて既知の加入者に対する入力メッセージを受信する手段と、 もしあるならば、前記入力メッセージに対する発信または着信当事者の何れか によって要求されるかまたは選択され、或いはこれに賦課されるコール関係IN サービスのセットを決定し、分析する手段と、 前記コール関係INサービスの決定及び分析に応じて、前記入力メッセージに 応用可能な(制限制御及び番号変換等の)INサービスのセットを構成する手段 と、 非コール関係INサービスの前記構成したセットを前記入力メッセージに加え る手段と、 前記構成した非コール関係INサービスを加えた結果を前記入力IPに戻す手 段と、 前記受信したメッセージの更なる処理の制御を前記入力IPに与える手段と、 を具備したことを特徴とする前記システム。 10.請求項9記載の非コール関係及びコール関係INサービスを従わせるシス テムにおいて、前記入力メッセージに応用可能な前記INサービスを構成する前 記手段は、前記SCPに問い合せする手段を付加的に備えたことを特徴とする前 記システム。 11.請求項9記載の非コール関係及びコール関係INサービスを従わせるシス テムにおいて、前記構成した非コール関係INサービスを前記入力メッセージに 加える前記手段は、発信当事者または着信当事者の何れかに対応する前記SCP に記憶したサービス・スクリプトを取り出して分析する手段であって、前記記憶 したサービス・スクリプトがユーザ特定コール及びメッセージ処理選好を含んで なる前記手段を付加的に備えたことを特徴とする前記システム。 12.請求項9記載の非コール関係及びコール関係INサービスを従わせるシス テムにおいて、コール関係INサービスのセットを決定し分析する前記手段は、 入力引き渡し質問指令を付加的に備えたことを特徴とする前記システム。 13.ネットワークを通してサービス制御点(SCP:Service Control Point )に接続した複数の知的周辺装置(IP:Intelligent Peripheral)を備えた知 的ネットワーク(IN:Intelligent Network)電気通信システムであって、出力 非コール関係蓄積交換INメッセージに応用可能なサービス・プロファイルを、 INシステム中の出力コールに応用可能な類似したサービス・プロファイルに従 わせるシステムにおいて、 少なくとも要求を受信して、出力IPにて既知の加入者から出力メッセージを 送出する手段と、 もしあるならば、前記出力メッセージに対する発信または着信当事者の何れか によって要求されるかまたは選択され、或いはこれに賦課されるコール関係IN サービスのセットを決定し、分析する手段と、 前記コール関係INサービスの決定及び分析に応じて、前記出力メッセージに 応用可能な(制限制御及び番号変換等の)INサービスのセットを構成する手段 と、 非コール関係INサービスの前記構成したセットを前記出力メッセージに加え る手段と、 前記構成した非コール関係INサービスを加えた結果を前記出力IPに戻す手 段と、 前記受信したメッセージの更なる処理の制御を前記出力IPに与える手段と、 を具備したことを特徴とする前記システム。 14.請求項13記載の非コール関係及びコール関係INサービスを従わせるシ ステムにおいて、前記出力メッセージに応用可能な前記INサービスを構成する 前記手段は、前記SCPに問い合せする手段を付加的に備えたことを特徴とする 前記システム。 15.請求項13記載の非コール関係及びコール関係INサービスを従わせるシ ステムにおいて、前記構成した非コール関係INサービスを前記出力メッセージ に加える前記手段は、発信当事者または着信当事者の何れかに対応する前記SC Pに記憶したサービス・スクリプトを取り出して分析する手段であって、前記記 憶したサービス・スクリプトがユーザ特定コール及びメッセージ処理選好を含ん でなる前記手段を付加的に備えたことを特徴とする前記システム。 16.請求項13記載の非コール関係及びコール関係INサービスを従わせるシ ステムにおいて、コール関係INサービスのセットを決定し分析する前記手段は 、出力引き渡し質問指令を付加的に備えたことを特徴とする前記システム。 17.知的ネットワーク(IN:Intelligent Network)電気通信システムによっ て発信当事者及び着信当事者間にコール関係サービスを提供し、該コール関係サ ービスが前記発信当事者及び前記着信当事者のうちの少なくとも一方に応用可能 なサービス・プロファイルに従って提供され、前記IN電気通信システムが更に 非コール関係、蓄積交換サービスを可能にしてなる方法であって、前記発信及び 着信当事者のうちの前記少なくとも一方に応用可能な対応するサービス・プロフ ァイルに従った方法で前記発信及び着信当事者間に非コール関係、蓄積交換IN メッセージを通信させる方法において、 前記IN電気通信システムの知的周辺装置(IP:Intelligent Peripheral) にて前記発信当事者によって発生された前記非コール関係、蓄積交換INメッセ ージの受信を検出する段階と、 前記発信及び着信当事者のうちの前記少なくとも一方に応用可能な前記サービ ス・プロファイルを決定する段階と、 前記発信及び着信当事者間で通信すべき前記非コール関係、蓄積交換INメッ セージに応用可能なINサービスのセットを構成し、該セットが前記発信及び着 信当事者の前記少なくとも一方に応用可能な前記サービス・プロファイルに対応 してなる段階と、 前記セットの構成の際に構成したINサービスの前記セットを前記非コール関 係、蓄積交換INメッセージに応用する段階と、 INサービスの前記セットに従って許されるのであれば、INサービスの前記 セットに従って前記非コール関係、蓄積交換INメッセージを前記着信当事者に 転送する段階と、を具備したことを特徴とする前記方法。 18.知的ネットワーク(IN:Intelligent Network)電気通信システムによっ て発信当事者及び着信当事者間にコール関係サービスを提供し、該コール関係サ ービスが前記発信当事者及び前記着信当事者のうちの少なくとも一方に応用可能 なサービス・プロファイルに従って提供され、前記IN電気通信システムが更に 非コール関係、蓄積交換サービスを可能にしてなるシステムであって、前記発信 及び着信当事者のうちの前記少なくとも一方に応用可能な対応するサービス・プ ロファイルに従った方法で前記発信及び着信当事者間に非コール関係、蓄積交換 INメッセージを通信させる装置において、 前記発信当事者からの前記非コール関係、蓄積交換INメッセージを受信する ように結合した知能周辺装置(IP:Intelligent Peripheral)と、 前記IPに結合し、前記非コール関係、蓄積交換、INメッセージの前記IP での受信に少なくとも応答して動作するサービス制御点(SCP:Service Cont rol Point)であって、前記発信及び着信当事者のうちの前記少なくとも一方に応 用可能な前記サービス・プロファイルを見つけられるサービス・スクリプトを有 し、前記発信及び着信当事者間で通信すべき前記非コール関係、蓄積交換INメ ッセージに応用可能なINサービスのセットを構成し、この際、該セットが前記 発信及び着信当事者のうちの前記少なくとも一方に応用可能な前記サービス・プ ロファイルに対応してなる前記SCPと、の段階を具備し、 前記IPが前記SCPによって構成されたINサービスの前記セットを加える と共に、もし許されるならば、INサービスの前記セットに従って前記着信当事 者に、前記非コール関係、蓄積交換、INメッセージを転送することを特徴とす る前記装置。
JP10511535A 1996-08-30 1997-08-21 蓄積交換サービスのための問合せを入力及び出力するシステム及び方法 Pending JP2000517126A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2497296P 1996-08-30 1996-08-30
US2493096P 1996-08-30 1996-08-30
US2497596P 1996-08-30 1996-08-30
US2491796P 1996-08-30 1996-08-30
US60/024,930 1996-08-30
US60/024,972 1996-08-30
US60/024,975 1996-08-30
US60/024,917 1996-08-30
PCT/SE1997/001367 WO1998009421A2 (en) 1996-08-30 1997-08-21 System and method for incoming and outgoing interrogations for store-and-forward services

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000517126A true JP2000517126A (ja) 2000-12-19

Family

ID=27487359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10511535A Pending JP2000517126A (ja) 1996-08-30 1997-08-21 蓄積交換サービスのための問合せを入力及び出力するシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0922363B1 (ja)
JP (1) JP2000517126A (ja)
CN (1) CN1122428C (ja)
AU (1) AU732819B2 (ja)
CA (1) CA2264240A1 (ja)
DE (1) DE69737306D1 (ja)
WO (1) WO1998009421A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594355B1 (en) 1997-10-06 2003-07-15 Worldcom, Inc. Method and apparatus for providing real time execution of specific communications services in an intelligent network
US6779030B1 (en) 1997-10-06 2004-08-17 Worldcom, Inc. Intelligent network
US6804711B1 (en) 1997-10-06 2004-10-12 Mci, Inc. Method and apparatus for managing call processing services in an intelligent telecommunication network
US7024450B1 (en) 1997-10-06 2006-04-04 Mci, Inc. Method and apparatus for deploying service modules among service nodes distributed in an intelligent network
US6425005B1 (en) 1997-10-06 2002-07-23 Mci Worldcom, Inc. Method and apparatus for managing local resources at service nodes in an intelligent network
US6788649B1 (en) 1998-08-03 2004-09-07 Mci, Inc. Method and apparatus for supporting ATM services in an intelligent network
US6810034B1 (en) 1999-02-26 2004-10-26 Avaya Technology Corp. Automatic conversion of telephone number to internet protocol address
WO2000051316A1 (en) 1999-02-26 2000-08-31 Lucent Technologies, Inc. Audible confirmation using text to speech conversion
EP1157536A2 (en) 1999-02-26 2001-11-28 Lucent Technologies Inc. Billing system and method
EP1155576A1 (en) 1999-02-26 2001-11-21 Lucent Technologies Inc. Voice messaging system in an intelligent network
EP1155555A1 (en) 1999-02-26 2001-11-21 Lucent Technologies Inc. Voice messaging platform as an intelligent peripheral
WO2002007396A1 (en) 2000-07-13 2002-01-24 Nokia Corporation Method and system providing a messaging service
US7213056B2 (en) * 2003-07-09 2007-05-01 Cisco Technology, Inc. Providing modular telephony service
US7864709B2 (en) * 2004-06-25 2011-01-04 Apple Inc. Method and apparatus for looking up configuration information for a network node
CN106982473B (zh) * 2016-01-19 2021-09-07 中兴通讯股份有限公司 传输通道的建立方法和无线通信装置
CN112766881A (zh) * 2021-01-06 2021-05-07 国网上海市电力公司 一种用于移动能源管家的电力能源系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469500A (en) * 1993-11-12 1995-11-21 Voiceplex Corporation Method and apparatus for delivering calling services
CA2136255A1 (en) * 1994-01-06 1995-07-07 Ewald Christoph Anderl Integrated electronic mailbox
RU2046149C1 (ru) * 1994-01-19 1995-10-20 Акционерное общество "Нижнетагильский металлургический комбинат" Способ вакуумного рафинирования металла и устройство для его осуществления
US5519772A (en) * 1994-01-31 1996-05-21 Bell Communications Research, Inc. Network-based telephone system having interactive capabilities
WO1995023482A1 (en) * 1994-02-28 1995-08-31 British Telecommunications Public Limited Company Feature provisioning and monitoring in communications networks

Also Published As

Publication number Publication date
CA2264240A1 (en) 1998-03-05
WO1998009421A2 (en) 1998-03-05
AU732819B2 (en) 2001-05-03
CN1122428C (zh) 2003-09-24
EP0922363A2 (en) 1999-06-16
DE69737306D1 (de) 2007-03-22
CN1235736A (zh) 1999-11-17
WO1998009421A3 (en) 1998-05-07
AU3874297A (en) 1998-03-19
EP0922363B1 (en) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6055302A (en) System and method for incoming and outgoing interrogations for store-and-forward services
US5838768A (en) System and method for controlled media conversion in an intelligent network
US6005845A (en) System and method for IP-activated call setup
AU721003B2 (en) System and method for subscriber activity supervision
US7403602B2 (en) Internet-based message delivery with PSTN billing
US5526413A (en) Advanced intelligent network access by customer premise equipment
US6560327B1 (en) Method and system for providing telecommunications services using mediated service logic
US5732130A (en) System and method of providing enhanced subscriber services in a multi-node telecommunications network
US7106846B2 (en) System and method for caller control of a distinctive ring
JP2000517126A (ja) 蓄積交換サービスのための問合せを入力及び出力するシステム及び方法
JP4138010B2 (ja) 知能ネットワークの制御された媒体変換のシステムと方法
CA2271285C (en) Method and system for capturing and recording call information
KR100776091B1 (ko) 지적 네트워크형 원격 통신 시스템 및 중복 요금 청구회피 방법
US6707901B1 (en) Subscriber profile extension (SPEX)
AU718976B2 (en) System and method for IP-activated call setup
CN1218602C (zh) 一种实现回铃音业务管理的方法
US20050135589A1 (en) Management of guest services