JP2000514727A - 熱転写ラベルおよびそれに使用するための接着剤組成物 - Google Patents

熱転写ラベルおよびそれに使用するための接着剤組成物

Info

Publication number
JP2000514727A
JP2000514727A JP10504428A JP50442898A JP2000514727A JP 2000514727 A JP2000514727 A JP 2000514727A JP 10504428 A JP10504428 A JP 10504428A JP 50442898 A JP50442898 A JP 50442898A JP 2000514727 A JP2000514727 A JP 2000514727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesive
ink
label
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10504428A
Other languages
English (en)
Inventor
スタイン,サミュエル・エイチ
スネー,エレアノー・アール
ゲートセン,フリードリック・エイチ・エイチ
ヌージェント,ジェームズ・エス
Original Assignee
エイブリー・デニソン・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイブリー・デニソン・コーポレーション filed Critical エイブリー・デニソン・コーポレーション
Publication of JP2000514727A publication Critical patent/JP2000514727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/2486Intermediate layer is discontinuous or differential with outer strippable or release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 接着層を形成するのに使用するための組成物およびこのような接着層を有する熱転写ラベル。一実施態様では、このラベルは、殺菌条件に付されるタイプのシラン処理ガラス容器に使用されるよう設計されている。このラベルは、支持部(13)および転写部(21)を有し、転写部は支持部の上に配置されている。支持部(13)は、ポリエチレンの剥離層(17)で上面を被覆した一枚の紙(15)を含む。転写部(21)は有機溶媒可溶性フェノキシ保護ラッカー層(23)、この保護ラッカー層上にある有機溶媒可溶性ポリエステルインク層(25)、およびインク層上にあるアクリル接着層(27)を含む。接着層(27)は、インク層(25)上に、例えば、グラビア印刷により、水系アクリル樹脂分散液またはエマルション、イソプロピルアルコールおよび水を含む組成物を付着させ、組成物中の揮発性成分を蒸発させてアクリルフィルムを残すことにより形成される。

Description

【発明の詳細な説明】 熱転写ラベルおよびそれに使用するための接着剤組成物 発明の背景 本発明は、概して、熱転写ラベルに関し、さらに詳細には、所望の物品にラベ ルを接着させるために接着層を有するタイプの熱転写ラベルに関する。 熱転写ラベルは、商業用の物品、例えば、飲料用(ビールのようなアルコール 飲料を含む)、精油用、洗剤用、有害薬品用、ならびに健康および美容補助剤用 容器のような物品(これらには限定されないが)の装飾および/または表示のた めに一般的に使用される。容易に了解できるように、熱転写ラベルは、ラベル情 報の損失を避けるために摩耗および化学作用に抵抗することが望ましく、また、 それらが付着した物品に良好な接着性を有するのが望ましい。 一つの周知のタイプの熱転写ラベルは、1971年10月に発行された、発明 者がキングストーン氏の米国特許第3,616,015号明細書(参照として本明細書に 含める)に記載されている。当該特許明細書では、紙シートまたはウエブ、この 紙シートに接着したワックス剥離層およびこのワックス剥離層上に印刷されたイ ンクデザイン層を含む熱転写ラベルが開示されている。熱転写によりラベルを貼 る方法では、ラベルを有するウエブに熱がかけられ、物品上にラベルが押しつけ られ、インクデザイン層が物品と直接接触する。紙シートに熱がかけられると、 ワックス層が融け始め、その結果、紙シートがワックス層から剥離可能となる。 物品にデザインが転写した後、紙シートは直ちに除かれ、物品にしっかりと付着 したデザインを残し、環境にワックス層が露出される。したがって、ワックス層 は次の二つの目的を果たすことが意図されている。すなわち、(1)ウエブに熱 をかけるときウエブからインクデザインが剥離することおよび(2)転写したイ ンクデザイン上で保護層を形成することである。物品にラベルが転写した後、転 写したワックス剥離層は、典型的には、後−火炎吹き付け法に付してワックス保 護層の光学的鮮明性を増強し(それにより、インクデザイン下層がより良好に観 察できる)、しかも転写したワックス剥離層の保護特性を向上させる。 幾つかの熱転写ラベルでは、接着層(例えば、溶媒可溶性ポリアミド、アクリ ルまたはポリエステル)がインクデザイン上に付着され、受容する物品へのラベ ルの接着を容易にする。接着層を備えた熱転写ラベルの一例は1985年10月 22日に発行された発明者がギャランテ氏の米国特許第4,548,857号明細書(参 照として本明細書に含める)に開示されている。さらに、幾つかの熱転写ラベル では、ワックス剥離層とインク層との間に保護ラッカー層が挟まれている。この ようなラベルの一例は1984年1月17日に発行された発明者がダニエルズ氏 の米国特許第4,426,422号明細書(参照として本明細書に含める)に開示されて いる。 ワックス剥離層を持つ上述のタイプの熱転写ラベルで気付かれる一つの問題は 、非常に頻度高く一定程度のぼやけ、すなわち「ヘイロー(halo)」が、透明な物 質上に転写がなされたときに転写したラベル上に顕著に認められることである。 この「ヘイロー」現象は、後−火炎処理後も残っており、転写したインクデザイ ン層の外縁の周りを被覆するワックスの性質によりもたらされる。ワックス剥離 層が原因となるぼやけは、ラベルの「オープンコピー(open-copy)」領域、すな わち、接着層と保護ラッカー層との間のインクが存在しないラベルの領域にも現 れることがあり、これも、問題がある。 したがって、前述の「ヘイロー」現象を克服するために、ワックス剥離層の必 要性を置き換えるかまたは除去するのに相当の努力がなされてきた。このような ワックスのない一つの熱転写ラベルが、1975年11月25日発行の発明者が アスネス氏の米国特許第3,922,435号明細書に開示されている。当該特許明細書 では、ワックス層が非ワックス樹脂の層に置き換えられている。この非ワックス 樹脂層は、インクデザイン層と一緒に移行しないので、当該特許明細書中では乾 式剥離(dry release)と呼ばれている。本特許明細書の好適実施態様では、非ワ ックス樹脂層は熱硬化性ポリマー樹脂、例えば、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂 、ポリエステル樹脂、ビニル樹脂およびエポキシ樹脂からなる群から選択される 架橋した樹脂等を含む。 ワックスを含有しない熱転写ラベルの別の例は、1990年6月19日発行の 発明者がパーカー氏等の米国特許第4,935,300号明細書(参照として本明細書に 含める)に開示されている。当該特許明細書では、ラベルは、ポリエチレンの層 で上部被覆されているペーパーキャリヤーウエブを有し、高密度ポリエチレン、 ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルおよびポリエチレンテレフタレ ート表面または容器上で使用するのに特に良く適していると述べられている。ポ リエステル樹脂と相対的に少量の不乾性油とを含む保護ラッカー層が上記ポリエ チレン層上に印刷される。次いで、ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、ポリアミド およびニトロセルロースからなる群から選択される樹脂バインダーベースを含む インクデザイン層が保護ラッカー層上に印刷される。次いで、このインクデザイ ン層上に、熱可塑性ポリアミド接着剤を含有する熱活性性接着層が印刷される。 上述のワックスを含有しない熱転写ラベルは前で検討したワックスに関連した 「ヘイロー」現象を排除するが、当該ラベルはワックス剥離層を有する熱転写ラ ベルと完全には同じ剥離特性を持たない。したがって、米国特許第4,935,300号 明細書と、ワックス様物質からなる非常に薄い層すなわち「スキム塗」がポリエ チレン剥離層と保護ラッカー層との間に挟まれてポリエチレン被覆したキャリア ーウエブから保護ラッカー層の剥離性を改良する点でのみ異なる熱転写ラベルの 別のタイプがある。このスキム塗の厚さは、約3000平方フィートのポリエチ レン剥離層上に大凡0.1〜0.4ポンドのワックス様物質を拡げた厚さに相当 する。 上述のタイプの熱転写ラベルはガラス容器を含む種々の表面および物質を装飾 するのに使用できる。ガラス容器は、常にではないけれども、しばしば耐摩耗性 および潤滑性を向上させる機能を持つポリエチレン、オレイン酸、ステアリン酸 塩または類似の物質を用いて前処理される(典型的には容器製造者によりなされ る)。このような容器は、予め前述のタイプの前処理に付されているかどうかに かかわらず(このような前処理物が後に容器から取り除かれるかどうかにかかわ らず)1975年9月23日に発行された発明者がスミス氏の米国特許第3,907, 974号明細書(参照として本明細書中に含める)に記載されているタイプのシラ ン接着促進剤で典型的には装飾前に処理される。シラン処理したガラス容器にラ ベルを貼るためのこの出願の譲渡人により使用される熱転写ラベルの一例は、ポ リエチレンの層で上塗りされたペーパーキャリアーウエブを含む。ポリエチレン 層上 にスキム塗が上塗りされ、このスキム塗上にフェノキシラッカー層が印刷される 。ラッカー層上にポリエステルインクデザイン層が印刷され、インクデザイン層 上に溶剤可溶性ポリエステル接着層が印刷される。 上述の熱転写ラベルはガラス容器に応用したときに概して良く接着ししかも良 好に見えるけれども、ラベルを貼ったガラス容器が殺菌の熱および湿気条件に付 されたとき(例えば、ラベルを貼った容器にビールが充填され、このビールが容 器中で殺菌される場合のように)、殺菌工程はしばしばラベルにぼやけた外観を 与え(特にオープンコピー領域に)、これは、多分殺菌中にラベルに水が浸透する ことにより起こる。ラベルを加熱してそこから水を除去することによりぼやけの いくらかを改良することができるが、しかし、容易に了解できるように、この方 法は多くの場合に実際的でない可能性がある。 現存の熱転写ラベルに関連して認められる別の問題は、前述のタイプの熱転写 ラベルが、市販のアルミニウム缶の製造中に引っ掻ききずや摩耗等に抵抗性を持 たせるために典型的に塗布されている高度に潤滑性のアクリル被膜やワニスが原 因となって簡単には当該缶にうまく接着しないことである。アルミニウム缶上に ワニスのような前処理被膜と組み合わせて白色インクもしばしば使用されており 、ラベルに接着についての問題を同様に生じさせる。アルミニウム缶は、ガラス 容器に使用されるシラン接着促進剤に匹敵できる接着促進剤で処理されない。 発明の概要 本発明の目的は新規な熱転写ラベルを提供することにある。 本発明の別の目的は、現存する熱転写ラベルに関連して上で検討した少なくと もいくらかの問題を克服する上述した熱転写ラベルを提供することである。 本発明のさらに別の目的は、熱転写ラベルに使用するための新規な接着層を提 供することである。 本明細書中で開示され、または本明細書により明かとなる上記のおよびその他 の目的の促進のために熱転写ラベルが提供される。このラベルは(a)支持部; および(b)前記支持部の上にある転写部であって、当該転写部が物品と接触し て置かれている間に支持部に対して熱をかけたとき支持部から物品に転写部を移 行するための当該転写部を含む。ここで、当該転写部は、(i)保護ラッカー層 ;(ii)当該保護ラッカ一層の上にあるインク層;および(iii)当該インク層 の上にある接着層を含み、この接着層は水系接着剤エマルション中または水系接 着剤分散液中に存在するタイプの接着剤を含む。 本発明の第一番目の実施態様では、殺菌条件に付されるタイプのシラン処理ガ ラス容器(ガラス容器がポリエチレン、オレイン酸、ステアリン酸塩等で予め前 処理されているか否かにかかわらず)に使用するのに特に良く適している熱転写 ラベルであり、当該熱転写ラベルは、(a)ポリエチレンの剥離層で上部被覆さ れた一枚の紙を含む支持部;および(b)前記支持部の上にある転写部であって 、当該転写部が物品と接触して置かれている間に支持部に対して熱をかけたとき 支持部から物品に転写部を移行するための当該転写部を含む。ここで、当該転写 部は、(i)保護ラッカー層;(ii)当該保護ラッカー層上のインク層;および (iii)当該インク層上の接着層を含み、この接着層は水系接着剤エマルション 中または水系接着剤分散液中に存在するタイプの接着剤を含む。 好ましくは、保護ラッカー層はフェノキシラッカー、ポリエステルラッカー、 ポリエステル/ビニルラッカーまたはアクリルラッカーを含み、インク層はポリ エステルインク、ポリエステル/ビニルインク、ポリアミドインクまたはアクリ ルインクを含む。前述の熱転写ラベルの接着層は、好ましくは、(a)インク層 上に、例えば、グラビア印刷等により、(i)水系全アクリル熱可塑性ポリマー エマルションおよび(ii)表面張力低下剤を含む組成物の層を付着させ;そして (b)当該組成物中の揮発性成分を蒸発させることにより形成する。 接着剤組成物は、例えば、(i)固形分約46.5〜47.5重量%、pH約 7.5〜9.5、25℃における比重約1.07、重量約8.9ポンド/米国ガ ロン、30rpm、#2スピンドルでのブルックフィールドLVH粘度約300 〜500cps、最低フイルム形成温度約20℃およびガラス転移温度約27℃ の水系純アクリル熱可塑性ポリマーエマルション、ここで、当該水系純アクリル 熱可塑性ポリマーエマルションは当該接着剤組成物を基準に約74.5重量%を 成し、(ii)当該接着剤組成物を基準に約17.5重量%を成す量のイソプロピ ルアルコール、および(iii)当該接着剤組成物を基準に約7.5重量%を成す 量の水を 含むことができる。 本発明の第二番目の実施態様では、アルミニウム缶の引っ掻ききずや摩耗を防 止するのに使用されるタイプの高度に潤滑性のアクリル被膜またはワニスで処理 されたタイプのアルミニウム缶(前記ワニスは単独で使用されるかまたは白イン クと組み合わせて使用される)に使用するのに特に良く適している熱転写ラベル である。当該熱転写ラベルは、(a)ポリエチレンの剥離層で上部被覆された一 枚の紙を含む支持部;および(b)前記支持部の上にある転写部であって、当該 転写部が物品と接触して置かれている間に支持部に対して熱をかけたとき支持部 から物品に転写部を移行するための当該転写部を有する。ここで、当該転写部は 、(i)保護ラッカー層;(ii)当該保護ラッカー層の上にあるインク層;およ び(iii)当該インク層の上にある接着層を含み、この接着層は水系接着剤エマ ルション中または水系接着剤分散液中に存在するタイプの接着剤を含む。 好ましくは、保護ラッカー層はアクリルラッカー、フェノキシラッカー、ポリ エステル/ビニルラッカーまたはポリエステルラッカーを含み、インク層はポリ エステルインク、ポリエステル/ビニルインク、ポリアミドインクまたはアクリ ルインクを含む。前述の熱転写ラベルの接着層は、好ましくは、(a)インク層 上に、例えば、グラビア印刷等により、(i)水系アクリルポリマーエマルショ ンおよび(ii)表面張力低下剤を含む組成物の層を付着させ;そして(b)当該 組成物中の揮発性成分を蒸発させることにより形成する。 接着剤組成物は、例えば、(i)固形分約45重量%、pH約8.3、重量約 8.7ポンド/米国ガロン、ブルックフィールド粘度約450cpsおよびガラ ス転移温度約21℃のアクリルポリマーエマルション、ここで、当該アクリルポ リマーエマルションは当該接着剤組成物を基準に約80重量%を成し、(ii)当 該接着剤組成物を基準に約14重量%を成す量のイソプロピルアルコール、およ び(iii)当該接着剤組成物を基準に約6重量%を成す量の水を含むことができ る。 本発明は、前述の熱転写ラベルに関するのに加えて、熱転写ラベルの転写部分 にも関し、さらに、熱転写ラベルの接着層を形成するのに使用される接着剤組成 物、この接着剤組成物を用いて接着層を形成する方法、接着剤組成物を使用して 形成された接着層、および上述の熱転写ラベルを用いて表面にラベル貼る方法に も関する。 本明細書および請求の範囲の目的のため、ここで使用される一定の用語、例え ば、「上に(on)」や「の上にある(over)」の様な用語は、二層以上からな る熱転写ラベルの相対位置を意味するために使用されるときは、それらの層が物 品に対してラベルの転写部を転写する前にどのように位置していたかというよう な相対位置を示すために主に使用される。何故なら、転写後は、層の配列が、関 連する支持シートから最も遠くで除去されるような層がラベルが貼られた物品で は今や最も接近ししているように逆になるからである。 本発明の追加の目的、ならびに特徴、利点および態様は一部は以下の記述で記 載され、一部は当該記述から明かとなりまたは発明の実施により習得できるであ ろう。この記述中では、その一部を形成する添付の図面に言及するが、当該図面 は発明の実施のための特定の実施態様の例証のために示されている。これらの実 施態様は当業者が発明を実施するために足る程度に詳細に記載するが、その他の 実施態様を利用でき、本発明の範囲から逸脱しないで構造的変更をすることがで きることを了解すべきである。したがって、以下の詳細な記述は限定的に解釈す べきでなく、本発明の範囲は請求の範囲により最も良く定められる。 図面の簡単な説明 添付の図面は、ここに本明細書中に組み入れられそして本明細書の一部を構成 するが、本発明の好適な実施態様を例証し、下記の記述と一緒になって、本発明 の原理を説明するのに供する。類似の参照番号が類似の部分を表すこれらの図面 において、 第1図は、熱転写ラベルの第一番目の実施態様の略断面図であり、殺菌条件に 付されるタイプのシラン処理ガラス容器に使用するのに特に良く適した熱転写ラ ベルであり(しかしこれに限定されない)、この熱転写ラベルは本発明の教示にし たがって構成されている;そして 第2図は、熱転写ラベルの第二番目の実施態様の略断面図であり、アルミニウ ム缶の引っ掻ききずや摩耗を防止するために使用される高度に潤滑性の熱硬化性 アクリル被膜で処理したタイプのアルミニウム缶に使用するのに特に良く適した 熱転写ラベルであり(しかしこれに限定されない)、この熱転写ラベルは本発明の 教示にしたがって構成されている。 好適な実施態様の詳細な記述 今、第1図に言及すると、熱転写ラベルの第一番目の実施態様の略断面図であ り、殺菌条件(例えば、殺菌ビールを保持するのに使用されるシラン処理ガラス 容器で、当該ビールはガラス容器中で殺菌される)に付されるタイプのシラン処 理ガラス容器に使用するのに特に良く適した熱転写ラベルであり(しかしこれに 限定されない)、この熱転写ラベルは本発明の教示にしたがって構成されており 、参照番号11により全体として表される。(本明細書および請求の範囲の目的 のため、「シラン処理ガラス容器」という表現は、ポリエチレン、オレイン酸、 ステアリン酸塩等のような耐摩耗性物質で前処理したシラン処理ガラス容器およ びこのような前処理をしていないシラン処理ガラス容器の双方を意味することを 了解すべきである。) ラベル11は支持部13を有する。支持部13は、順に、キャリアーウエブ1 5、その上を被覆したポリエチレン層17を含む。キャリアーウエブ15は典型 的には紙または同様に適している支持体から成る。ポリエチレン層17の詳細は 上述の米国特許第4,935,300号明細書および1990年5月22日に発行され、 発明者がパーカー氏等の米国特許第4,927,709号明細書(参照として本明細書に 含める)に開示されている。 ラベル11は、ポリエチレン層17の上面全体にわたって直接被覆されている 上述のタイプのスキム塗19も有する。ラベルが転写されている間、スキム塗1 9の僅かな部分がラベルを貼ろうとする物品上にラベル11の転写部と共に移行 される可能性があるが、物品上に移行したスキム塗19の量は容易には認識でき ない。 ラベル11はさらに転写部21を有する。転写部21は、順に、スキム塗19 の一部の上面に直接印刷された保護ラッカー層23、ラッカー層23の所望の領 域に印刷されたインクデザイン層25、およびデザイン層25上に印刷された熱 活性性接着層27を含む。 保護ラッカー層23はフェノキシラッカー樹脂、ポリエステルラッカー樹脂、 ポリエステル/ビニルラッカー樹脂および/またはアクリルラッカー樹脂を含む 。フェノキシラッカー樹脂の例には次の化学構造: を有する、UCAR(登録商標)フェノキシ樹脂(ユニオン・カーバイド社、Hackensa ck,NJ)等がある。特に好適なUCAR(登録商標)フェノキシ樹脂はPKHHであり、 メチルエチルケトン(MEK)中で固形分40重量%で、4500〜7000mPa ・s(cP)の溶液粘度を有する上記構造の中間の分子量のものである。ラッカ ー層23を形成するために、ラッカー樹脂と一種以上の適当な揮発性溶媒とを含 むラッカー組成物をスキム塗19の所望の領域上に、好ましくはグラビア印刷ま たは類似の技術により付着させる。スキム塗19の所望の領域上にラッカー組成 物を付着させた後、揮発性溶媒を蒸発させて組成物中の非揮発性成分のみを残し 、ラッカー層23を作る。ラッカー樹脂がPKHHである場合、ラッカー組成物は、 好ましくは、約25重量%のPKHH、約46.6重量%のメチルエチルケトン;約 23.4重量%のトルエン;および約5.0重量%のDowanol PMプロピレングリ コールメチルエーテル(ダウケミカル)を含む。 転写部21のインクデザイン層25はポリエステル/ビニルインク、ポリアミ ドインク、アクリルインクおよび/またはポリエステルインクを含む。インクデ ザイン層25は、ラッカー層23の一カ所以上の所望の領域上にグラビア印刷等 により上述したタイプの樹脂、適当な顔料または染料および一種以上の適当な揮 発性溶媒を含むインク組成物を付着させることによる慣用的な方法で形成される 。ラッカー層23上にインク組成物を施用した後、インク溶媒系中の揮発性成分 を蒸発させ、非揮発性インク成分のみを残して層25を形成する。ポリエステル インクを形成するのに使用する適当な樹脂の例は、ViTEL(登録商標)2700 (シエル化学会社、Akron,OH)であり、これは高引っ張り強さ(7000ps i)および低伸び率(4%伸び)を示すコポリエステル樹脂である。ViTEL(登 録商 標)2700系ポリエステルインク組成物は18重量%のViTEL(登録商標)2 700、6重量%の顔料、30.4重量%のn−プロピルアセテート(NPAc)およ び45.6重量%のトルエンを含むことができる。容易に了解できるように、Vi TEL(登録商標)2700は、ポリエステルインクを処方するのに使用できるポ リエステル樹脂であるばかりでは決してなく、NPAc:トルエン系以外の溶媒 系が、ViTEL(登録商標)2700と共に使用するのに適当であることができ、 さらにその他のポリエステル樹脂と共に使用するのに適当であることができる。 転写部21の接着層27は、水系接着剤エマルション中または水系接着剤分散 液中に存在するタイプ(水溶性または有機溶媒可溶性アクリル接着剤と対照して みると)のアクリル接着剤を含む。接着層27は、インク層25上にグラビア印 刷等により、水系アクリル接着剤エマルションまたは分散液および表面張力低下 剤を含む接着剤組成物を付着させることにより形成される。インク層25上に接 着剤組成物を施用した後、組成物中の揮発性成分(例えば、水、アルコール)を 蒸発させ、組成物中の非揮発性固形成分のみを残して層27を形成する。 水系アクリルエマルションの例にはRHOPLEX(登録商標)GL-618エマルション (ローム・アンド・ハース、Philadelphia,PA:固形分約46.5〜47.5重 量%、pH約7.5〜9.5、25℃における比重約1.07、重量約8.9ポ ンド/米国ガロン、30rpm、#2スピンドルでのブルックフィールドLVF 粘度約300〜500cps、最低フイルム形成温度約20℃およびガラス転移 温度約27℃を示す水系純アクリルエラストマーポリマーエマルション);JONC RYL 77(エス・シー・ジョンソン・アンド・サン,インク、Racine,WI:固形分 約45重量%、pH約8.3、重量約8.7ポンド/米国ガロン、ブルックフィ ールド粘度約450cpsおよびガラス転移温度約21℃を示すアクリルポリマ ーエマルション);JONB0ND(登録商標)751(エス・シー・ジョンソン・アンド ・サン,インク、Racine,WI:固形分約46±1重量%、pH約7.4〜7.8 、重量約8.7ポンド/ガロン、ブルックフィールドLVF粘度約700±20 0cpsおよび活性化温度約93.3℃を示すアクリルエマルション);および SEQUABOND(登録商標)VS9010(セクア・ケミカルズ・インク、Chester,South Carolina:固形分約47重量%、pH約8.5、粘度約600cps、重 量約8.7ポンド/ガロンおよびガラス転移温度約−30℃を示すポリマーエマ ルション)等がある。 上述した表面張力低下剤の目的は、インク層25上に組成物が良好な印刷品質 のため実質的に連続なフイルム状となるよう付着(例えば、印刷)されることが できるに足る程度に水系接着剤エマルションまたは分散液の表面張力を低下させ ることである。言い換えれば、印刷工程中にインク層25の上面に付着されると き、組成物が脈理を生じたり好ましくない印刷品質とならないようにすることで ある。適切な表面張力低下剤には、(i)表面張力を低下させるとき有効なアルコ ール類および(ii)比較的疎水性で低発泡性の低分子量不斉界面活性剤等がある がこれらに限定されない。表面張力低下剤の例にはイソプロピルアルコール、n −プロピルアルコール、ポリプロピレンオキシド−エチレンオキシド−ポリプロ ピレンオキシドおよび2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジ オール(2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol:エア・プロダクツ、Pittsbur gh,PAからSurfynol(登録商標)104界面活性剤として商業的に入手できる)等が ある。しかし、組成物中のアルコールの量は、アルコールが樹脂を溶液にするの に使用されないため、組成物中の水の量に比較して少量であることに注意すべき である。 表面張力を低下させるのに加えて、上述の表面張力低下剤、ならびにエマルシ ョンに加えられる追加の水および表面張力低下剤は組成物の降伏値(すなわち、 レオロジー)を低下させる役割も果たし、組成物の印刷を容易にする。 下記に示すのは接着層27を形成するのに使用できる接着剤組成物の例証的実 施例であるが、上述した一般的なタイプのその他の接着剤組成物も接着層27を 形成するのに使用できることおよび下に示した実施例は限定することを意図した ものでないことが了解されるべきである。 実施例 1 RHOPLEX(登録商標)GL-618エマルション 約74.5% イソプロピルアルコール 約17.4% 水 約 7.4% 水溶性蛍光物質 約 0.6% イソプロピルアルコールおよび水を混合する。アクリルエマルションを撹拌し ながら、アルコール/水混合物をこのエマルションに加える。次いで、蛍光物質 を加える(蛍光物質は印刷中単に見当合わせの目的のために配合物に加える)。配 合物の表面張力は約28ダイン/cmである。 実施例 2 JONCRYL 77エマルション 約83% 水 約17% 水溶性蛍光物質 <1% 実施例 3 JONCRYL 77エマルション 約62.1% PHOPLEX(登録商標)GL-618エマルション 約20.8% イソプロピルアルコール 約11.4% 水 約 4.9% 水溶性蛍光物質 約 0.6% 実施例 4 JONCRYL 77エマルション 約80% イソプロピルアルコール 約14% 水 約 6% 水溶性蛍光物質 <1% イソプロピルアルコールおよび水を混合する。アクリルエマルションを撹拌し ながら、アルコール/水混合物をこのエマルションに加える。次いで、蛍光物質 を加える。 実施例 5 Sequabond(登録商標)VS 9010 約79.5% イソプロピルアルコール 約13.9% 水 約 5.9% 水溶性蛍光物質 約 0.6% イソプロピルアルコールおよび水を混合する。アクリルエマルションを撹拌し ながら、アルコール/水混合物をこのエマルションに加える。次いで、蛍光物質 を加える。 実施例 6 RHOPLEX(登録商標)GL-618エマルション 約87.5% n−プロピルアルコール 約10.2% 水 約 1.4% 水溶性蛍光物質 約 0.7% アクリルエマルションを撹拌しながら、当該エマルションにn−プロピルアル コールを加える。次に水を混合物に加える。次いで、蛍光物質を混合物に加える 。 実施例 7 RHOPLEX(登録商標)GL-618エマルション 約73.4% イソプロピルアルコール 約17.1% 水 約7.3% Triton(登録商標)X114ノニオン界面活性剤 約 1.5% (ユニオン・カーバイド、Danbury,CT) 水溶性蛍光物質 約 0.6% イソプロピルアルコール、Triton(登録商標)X114および水を混合する。アク リルエマルションを撹拌しながら、当該エマルションにアルコール/Triton(登 録商標)X114/水混合物を加える。次いで、蛍光物質を加える。 実施例 8 JONBOND(登録商標)751エマルション 約84.5% n−プロピルアルコール 約14.8% 水溶性蛍光物質 約 0.6% アクリルエマルションを撹拌しながら、当該エマルションにn−プロピルアル コールを加える。次いで、蛍光物質を混合物に加える。 実施例 9 JONCRYL 77エマルション 約59.6% JONBOND(登録商標)751エマルション 約19.9% イソプロピルアルコール 約13.9% 水 約 5.9% 水溶性蛍光物質 約 0.6% イソプロピルアルコールおよび水を混合する。2種類のアクリルエマルション を撹拌しながら、当該エマルションにアルコール/水混合物を加える。次いで、 蛍光物質を加える。 実施例 10 JONCRYL 77エマルション 約77.6% Surfynol(登録商標)104PA 約 4.4% (イソプロピルアルコール中に50wt%Surfynol(登録商標)104) イソプロピルアルコール 約11.6% 水 約 5.8% 水溶性蛍光物質 約 0.6% イソプロピルアルコールおよび水を混合する。アクリルエマルションを撹拌し ながら、当該エマルションにアルコール/水混合物を加える。次にSurfynol(登 録商標)104PAを加える。次いで、蛍光物質を加える。 実施例 11 JONCRYL 77エマルション 約19.9% JONBOND(登録商標)751エマルション 約59.6% イソプロピルアルコール 約13.9% 水 約 5.9% 水溶性蛍光物質 約 0.6% イソプロピルアルコールおよび水を混合する。2種類のアクリルエマルション を撹拌しながら、当該エマルションにアルコール/水混合物を加える。次いで、 蛍光物質を加える。 実施例 12 JONCRYL 77エマルション 約84.1% Surfynol(登録商標)104NP 約10.5% (n−プロピルアルコール中に50wt%Surfynol(登録商標)104) 水 約 4.7% 水溶性蛍光物質 約 0.6% エマルションを撹拌しながら、当該エマルションに水を加える。次にSurfynol (登録商標)104NPを加える。次いで、蛍光物質を加える。 ラベル11を、ガラス容器のような所望の物品に接着層27をキャリアーウエ ブ15の底部に十分に加熱しながら接触させ、転写部21が支持部13から剥離 し、接着層27が熱活性化されて所望の物品に接着するようにすることによる慣 用的な方法に使用できる。 本発明者等は、ラベル11をシラン処理ガラス容器に施用し、次いで、得られ たラベル付き容器を殺菌条件にさらしたとき、上述したオープンコピーのぼやけ の問題が実質的に改善する(最も良い結果が、実施例1および4〜12の接着剤 組成物を使用して接着層27を形成したときに観察された。)ことを認識してい る。発明者等は、ラベル11(フェノキシラッカー23、ポリエステルインク層 25および実施例1〜12のいずれかの接着層を使用)がシラン処理ガラス容器 に良く接着ししかもラベル11の構成層が優れた層相間接着性を有する(テープ 試験、すなわち、一片の接着テープを物品のラベル上に施用し、その一片のテー プを剥がしラベルの完全性を調べる試験で観察するとき)ことも認識している。 さらに、上述の接着剤組成物がエマルションであるので、溶液と異なり、匹敵し 得る溶液に使用できる(このような溶液を用いる印刷で粘度の制限が原因となる )よりもより接着性のあるより高分子量の樹脂を本エマルションに使用でき、そ れにより ラベルと容器との間の接着特性の改良をもたらす。さらに、発明者等は、ラベル 11が高い耐摩耗性を示すことも認識している。 今、第2図に言及すると、アルミニウム缶の引っ掻ききずや摩耗を防止するの に使用されるタイプの高度に潤滑性のアクリル被膜またはワニスで処理されたタ イプのアルミニウム缶に(前記ワニスは単独で使用されるかまたは白インクと組 み合わせて使用される)使用するのに特に良く適している(この使用に限定され ないが)熱転写ラベルの第二番目の実施態様の略断面図が示されており、当該熱 転写ラベルは本発明の教示にしたがって構成され、参照番号111により全体と して表される。 ラベル111は支持部113を有する。支持部113はラベル11の支持部1 3と同一であり、キャリアーウエブ115を有し、その上にポリエチレン層11 7が被覆されている。ラベル111はスキム塗119も有し、これはラベル11 のスキム塗19と同一である。 ラベル111はさらに転写部121も有する。転写部121は順にスキム塗1 19の一部の上面に直接印刷される保護ラッカー層123、保護ラッカー層12 3の所望の領域に印刷されたインクデザイン層125、およびデザイン層125 上に印刷された熱活性性接着層127を有する。 ラベル11の保護ラッカー層23と類似する保護ラッカー層123は、アクリ ルラッカー樹脂、フェノキシラッカー樹脂、ポリエステル/ビニルラッカー樹脂 および/またはポリエステルラッカー樹脂を含む。ラッカー層123を形成する ために、一種以上のラッカー樹脂および一種以上の適当な揮発性溶媒を含むラッ カー組成物を、スキム塗119の所望の領域上に、好ましくはグラビア印刷また は類似の技術により付着させる。スキム塗119の所望の領域上にラッカー組成 物を付着させた後、揮発性溶媒を蒸発させ、当該組成物中の非揮発性成分のみを 残してラッカー層123を作成する。特に好適なラッカー層123は、ELVACITE (登録商標)2013アクリル樹脂(ICIアクリリックス・インク、Wilmington,DE: 内部粘度0.17(No.50 Cannon-Fenske粘度計を使用して、50ml塩化メチレン 中で20℃で0.25gのポリマーを含む溶液中で測定)を示す低分子量メチル /n−ブチルメタクリレートコポリマー)とELVACITE(登録商標)2014ア クリル樹脂(ICIアクリリックス・インク、Wilmington,DE:内部粘度0.40( 上述した方法で測定して)を示す中程度分子量メチルメタクリレートコポリマー )との組み合わせを含む。 ラベル11のインクデザイン層25に類似の転写部121のインクデザイン層 125はアクリルインク、ポリエステルインク、ポリエステル/ビニルインクお よび/またはポリアミドインクを含む。インクデザイン層125は、インク(一 種または複数種)および一種以上の適当な揮発性溶媒を含むインク組成物をラッ カー層123の一カ所以上の所望の領域上にグラビア印刷等による、慣用の方法 で形成される。ラッカー層123上にインク組成物を施用した後、インク組成物 中の揮発成分を蒸発させ、非揮発性インク成分のみを残して層125を形成する 。インクデザイン層125に特に好適なタイプのインクはアクリルインクである 。 ラベル11の接着層27に類似の転写部121の接着層127は、水系接着剤 エマルションまたは分散液中に存在するタイプのアクリル接着剤を含む。接着層 127は、インク層125上に、水系アクリル接着剤エマルションまたは分散液 および表面張力低下剤を含む接着剤組成物をグラビア印刷等により付着させるこ とにより形成する。接着層127を形成するのに有用な適当な接着剤組成物には 上記実施例2〜5および8〜12の接着剤組成物等があり、実施例4および12 の接着剤組成物が好適である。インク層125上に接着剤組成物を施用した後、 組成物中の揮発性成分(すなわち、水、一定のアルコール)を蒸発させ、組成物 中の非揮発性成分(すなわち、樹脂、一定の界面活性剤)のみを残して層127 を形成する。 ラベル111は、キャリアーウエブ115の底部に十分な熱をかけながら所望 の物品に接着層127を接触させることによる慣用の方法に使用することができ 、転写部121が支持部113から剥離し、接着層127が熱活性化されて所望 の物品に接着するようにする。 上述したテープ試験を使用して、本発明者等は、ラベル111を上述したタイ プのアルミニウム缶に施用するとき、ラベル111とアルミニウム缶との間に優 れた接着性が達成されることを認識している。さらに、本発明者等は、ラベル1 11はその構成する層の優れた相間接着性を示し、しかもラベル111は優れた 耐摩耗性を有することを認識している。 本明細書中で挙げた本発明の実施態様は単に代表例を示すことを目的としてお り、当業者は本発明の精神から逸脱することなくそれに多くの変更と修正をなす ことができるであろう。このような変更と修正のすべてが請求の範囲により定め られるとおりの本発明の範囲内にあることが意図されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲートセン,フリードリック・エイチ・エ イチ アメリカ合衆国マサチューセッツ州01746, ホリストン,ウィンター・ストリート 407 (72)発明者 ヌージェント,ジェームズ・エス アメリカ合衆国マサチューセッツ州01749, ハドソン,スティル・ドライブ 13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 熱転写ラベルであり、当該熱転写ラベルが (a)支持部;および (b)当該支持部上にある転写部であって、当該転写部が物品と接触状 態におかれている間に、支持部に熱をかけると支持部から物品に当該転写部が移 行する目的の当該転写部 を含み、当該転写部は: (i)保護ラッカー層; (ii)当該保護ラッカー層上にあるインク層;および (iii)当該インク層上にある接着層を含み、ここで、この接 着層は、水系接着剤エマルション中または水系接着剤分散液中に存在するタイプ の接着剤を含む、上記熱転写ラベル。 2. 前記接着層の接着剤がアクリル接着剤である請求の範囲第1項に記載の熱 転写ラベル。 3. 前記接着層が表面張力低下剤をさらに含む請求の範囲第1項に記載の熱転 写ラベル。 4. 前記表面張力低下剤が不斉の低分子量疎水性低発泡性界面活性剤である請 求の範囲第3項に記載の熱転写ラベル。 5. 前記表面張力低下剤が2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオー ルである請求の範囲第4項に記載の熱転写ラベル。 6. 前記保護ラッカー層がフェノキシラッカーを含み、前記インク層がポリエ ステルインクを含む請求の範囲第1項に記載の熱転写ラベル。 7. 前記保護ラッカー層がアクリルラッカーを含み、前記インク層がアクリル インクを含む請求の範囲第1項に記載の熱転写ラベル。 8. 前記転写部が前記支持部と直接接触している請求の範囲第1項に記載の熱 転写ラベル。 9. 前記支持部がポリエチレンの剥離層で上部を被覆された一枚の紙である請 求の範囲第1項に記載の熱転写ラベル。 10.前記インク層がポリエステルインク、ポリエステル/ビニルインク、ポリ アミドインクおよび/またはアクリルインクである請求の範囲第1項に記載の熱 転写ラベル。 11.前記インク層がポリエステルインクを含む請求の範囲第1項に記載の熱転 写ラベル。 12.前記保護ラッカー層がフェノキシラッカー、ポリエステルラッカー、ポリ エステル/ビニルラッカーおよび/またはアクリルラッカーを含む請求の範囲第 1項に記載の熱転写ラベル。 13.前記保護ラッカー層がフェノキシラッカーを含む請求の範囲第12項に記 載の熱転写ラベル。 14.熱転写ラベルの転写部であって、 (a)インクデザイン層;および (c)当該インクデザイン層上に配置されている接着層を含み、ここで 、この接着層は、水系接着剤エマルション中または水系接着剤分散液中に存在す るタイプの接着剤を含む、当該転写部。 15.保護ラッカー層をさらに含み、前記インクデザイン層がこの保護ラッカー 層の上に配置されている請求の範囲第14項に記載の転写部。 16.前記接着剤がアクリル接着剤である請求の範囲第14項に記載の転写部。 17.前記接着層が表面張力低下剤をさらに含む請求の範囲第14項に記載の転 写部。 18.前記表面張力低下剤が不斉低分子量疎水性低発泡性界面活性剤である請求 の範囲第17項に記載の転写部。 19.前記保護ラッカー層がフェノキシラッカーを含み、前記インク層がポリエ ステルインクを含む請求の範囲第15項に記載の転写部。 20.前記保護ラッカー層がアクリルラッカーを含み、前記インク層がアクリル インクを含む請求の範囲第15項に記載の転写部。 21.(a)水系接着剤樹脂エマルション;および (b)表面張力低下剤 を含む接着剤組成物。 22.前記水系接着剤樹脂エマルションが、固形分約46.5〜47.5重量% 、pH約7.5〜9.5、25℃における比重約1.07、重量約8.9ポンド /米国ガロン、30rpm、#2スピンドルでのブルックフィールドLVF粘度 約300〜500cps、最低フイルム形成温度約20℃およびガラス転移温度 約27℃を有する水系純アクリルエラストマーポリマーエマルションである請求 の範囲第21項に記載の接着剤組成物。 23.前記表面張力低下剤がアルコールである請求の範囲第21項に記載の接着 剤組成物。 24.前記アルコールがイソプロピルアルコールである請求の範囲第23項に記 載の接着剤組成物。 25.前記表面張力低下剤が不斉低分子量疎水性低発泡性界面活性剤である請求 の範囲第21項に記載の接着剤組成物。 26.前記表面張力低下剤が2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオー ルである請求の範囲第25項に記載の接着剤組成物。 27.前記接着剤組成物の表面張力が約28ダイン/cmである請求の範囲第2 2項に記載の接着剤組成物。 28.水をさらに含み、前記水系接着剤樹脂エマルションが接着剤組成物を基準 に約74.5重量%を成し、前記表面張力低下剤が接着剤組成物を基準に約17 .5重量%を成す量で存在するイソプロピルアルコールあり、そして水が接着剤 組成物を基準に約7.5重量%を成す量で存在する請求の範囲第22項に記載の 接着剤組成物。 29.前記水系接着剤樹脂エマルションが、固形分約45重量%、pH約8.3 、重量約8.7ポンド/米国ガロン、ブルックフィールド粘度約450cpsお よびガラス転移温度約21℃を示すアクリルポリマーエマルションである請求の 範囲第21項に記載の接着剤組成物。 30.水をさらに含み、前記水系接着剤樹脂エマルションが接着剤組成物を基準 に約80重量%を成し、前記表面張力低下剤がイソプロピルアルコールあり、接 着剤組成物を基準に約14重量%を成し、そして水が接着剤組成物を基準に約6 重量%を成す請求の範囲第29項に記載の接着剤組成物。 31.水をさらに含み、前記水系接着剤樹脂エマルションが当該接着剤組成物を 基準に約84重量%を成し、当該表面張力低下剤がn−プロピルアルコール中の 2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールであり、当該接着剤組成物 を基準に約10.5重量%を成し、そして水が当該接着剤組成物を基準に約4. 7重量%を成す請求の範囲第29項に記載の接着剤組成物。 32.支持体上に接着層を形成する方法であって、 (a)請求の範囲第31項に記載の接着剤組成物を用意し; (b)支持体上に接着剤組成物の層を付着させ、;そして (c)得られた層から前記接着剤組成物中の揮発性成分を蒸発させる 各工程を含む支持体上に接着層を形成する方法。 33.請求の範囲第32項に記載の方法に従って形成される接着層。 34.物品にラベルを付す方法であって、 (a)熱転写ラベルを用意し、ここで、当該熱転写ラベルは (i)支持部、および (ii)当該支持部上にある転写部であって、転写部が物品と接 触状態におかれている間に、支持部に熱をかけると支持部から物品に転写部が移 行する目的の当該転写部を含み、この転写部は接着層を含み、ここで、この接着 層は、水系接着剤エマルション中または水系接着剤分散液中に存在するタイプの 接着剤を含む、そして、 (b)前記転写部を前記支持部から物品に転写する 各工程を含む物品にラベルを付す方法。 35.物品がガラス容器である請求の範囲第34項に記載の方法。 36.ガラス容器がシラン処理ガラス容器である請求の範囲第35項に記載の方 法。 37.前記接着剤がアクリル接着剤であり、転写部がインク層および保護ラッカ ー層をさらに含み、この保護ラッカー層は有機溶媒可溶性フェノキシラッカーを 含み、インク層が保護ラッカー層の上に配置されており有機溶媒可溶性ポリエス テルインクを含み、前記接着層が前記インク層の上に配置されている請求の範囲 第36項に記載の方法。 38.物品がアルミニウム缶である請求の範囲第34項に記載の方法。 39.アルミニウム缶が高潤滑性アクリル被膜で処理されることができる請求の 範囲第38項に記載の方法。 40.前記接着剤がアクリル接着剤であり、転写部がインク層および保護ラッカ ー層をさらに含み、この保護ラッカー層は有機溶媒可溶性アクリルラッカーを含 み、インク層が保護ラッカー層の上に配置されており有機溶媒可溶性アクリルイ ンクを含み、前記接着層が前記インク層の上に配置されている請求の範囲第39 項に記載の方法。
JP10504428A 1996-07-01 1997-06-30 熱転写ラベルおよびそれに使用するための接着剤組成物 Pending JP2000514727A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/673,128 US5824176A (en) 1996-07-01 1996-07-01 Heat-transfer label
US08/673,128 1996-07-01
PCT/US1997/011495 WO1998000291A1 (en) 1996-07-01 1997-06-30 Heat-transfer label and adhesive composition for use therein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000514727A true JP2000514727A (ja) 2000-11-07

Family

ID=24701425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10504428A Pending JP2000514727A (ja) 1996-07-01 1997-06-30 熱転写ラベルおよびそれに使用するための接着剤組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5824176A (ja)
JP (1) JP2000514727A (ja)
AU (1) AU719317B2 (ja)
NZ (1) NZ333464A (ja)
WO (1) WO1998000291A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI0888601T1 (en) * 1996-03-20 2002-08-31 Heineken Technical Services B.V. Transfer label comprising a backing layer and a transfer layer, container comprising such a transfer layer and method of removing a transfer layer from a container
US6042676A (en) * 1996-07-01 2000-03-28 Avery Denmson Corporation Heat-transfer label including a polyester ink layer
DE59610741D1 (de) * 1996-12-11 2003-10-30 Alcan Tech & Man Ag Verfahren zur Herstellung von Deckelmaterial sowie dessen Verwendung
US6033763A (en) * 1998-06-08 2000-03-07 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label including cross-linked phenoxy lacquer layer
US6096408A (en) * 1998-06-08 2000-08-01 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label and method of decorating polyethylene-coated glass using same
US6042931A (en) * 1998-06-08 2000-03-28 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label including improved acrylic adhesive layer
US6391415B1 (en) 1998-08-31 2002-05-21 Environmental Inks And Coatings Corporation Label system
ATE261379T1 (de) 1998-09-01 2004-03-15 Alcan Tech & Man Ag Deckel und verfahren zur herstellung desselben
US6083620A (en) * 1998-11-10 2000-07-04 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label including a phenoxy adhesive layer
US6099944A (en) * 1998-12-02 2000-08-08 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label including a frosted ink design
US6610397B1 (en) * 2000-03-22 2003-08-26 Mukund R. Patel Heat-activatable alkali-removable labelling systems
US6796352B1 (en) 2000-08-09 2004-09-28 Mcc Dec Tech Llc Apparatus for applying heat-transfer labels onto objects
KR100382369B1 (ko) * 2000-11-02 2003-05-09 (주)써니스코파 스티커제조용 인쇄용지
US6887951B1 (en) 2001-01-31 2005-05-03 Gotham Ink Corporation Solvent based epoxy-phenoxy solution and lacquers or inks formed therefrom
US7128970B2 (en) * 2001-05-22 2006-10-31 Michael J. Stevenson Graphics transfers for use in rotational molding
US6797747B1 (en) 2002-01-03 2004-09-28 Gotham Ink Corporation Heat transfer labelling systems
US8114504B2 (en) * 2005-11-08 2012-02-14 Toray Industires, Inc. Polyester laminated film and transfer foil
MX2010008488A (es) * 2008-02-05 2011-05-30 Amcor Flexibbles Kreuzlingen Ltd Cubierta y metodo para la produccion de la misma.
US8828170B2 (en) 2010-03-04 2014-09-09 Pactiv LLC Apparatus and method for manufacturing reinforced containers
CN107644583B (zh) * 2017-11-02 2020-10-27 广东天元实业集团股份有限公司 标签

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922435A (en) * 1971-10-15 1975-11-25 Dennison Mfg Co Heat transfer label
US3907974A (en) * 1973-11-08 1975-09-23 Dennison Mfg Co Curable decorating systems for glass or metal containers
US4426422A (en) * 1977-04-13 1984-01-17 Dennison Manufacturing Company Distortion and chemically resistant heat transfer materials
US4321185A (en) * 1980-06-19 1982-03-23 Reynolds Metals Company Ink system
US4548857A (en) * 1983-09-26 1985-10-22 Dennison Manufacturing Co. Heat transferable laminate
US4536434A (en) * 1983-10-20 1985-08-20 Dennison Manufacturing Co. Heat transfer laminate
US4555436A (en) * 1985-09-19 1985-11-26 Dennison Manufacturing Co. Heat transferable laminate
US4662965A (en) * 1985-12-18 1987-05-05 Owens-Illinois, Inc. Adhering heat sensitive labels to containers with hot melt adhesives
US4935300A (en) * 1988-04-13 1990-06-19 Dennison Manufacturing Company Heat transferable laminate
US4948822A (en) * 1989-02-27 1990-08-14 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Laminating adhesives
US4971644A (en) * 1989-12-11 1990-11-20 John Mahn, Sr. Reverse method of applying heat activated ornamental transfer
JPH07175412A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Brother Ind Ltd 反射印字ラベル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU3589497A (en) 1998-01-21
WO1998000291A1 (en) 1998-01-08
NZ333464A (en) 1999-09-29
AU719317B2 (en) 2000-05-04
US5824176A (en) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000514727A (ja) 熱転写ラベルおよびそれに使用するための接着剤組成物
US5800656A (en) Heat-transfer label including phenoxy protective lacquer layer
US6376069B1 (en) Heat-transfer label including non-wax release layer
JP2644056B2 (ja) 熱転写積層体
US5672413A (en) Element and associated process for use with inkjet hot melt inks for thermal image transfer
US6344269B1 (en) Heat-transfer label
JP2000515256A (ja) ポリエステルインキ層を含む熱転写ラベル
WO2000032389A1 (en) Heat-transfer label including a frosted ink design
CA2349534C (en) Heat-transfer label including a phenoxy adhesive layer
CA2368321C (en) Heat-transfer lable assembly
US5824395A (en) Method of transferring a graphic image from a transfer having a paper backing, a release layer, and a discontinuous layer
CA2334034C (en) Heat-transfer label including cross-linked phenoxy lacquer layer
CA2334406C (en) Heat-transfer label including improved acrylic adhesive layer
JP2005506915A (ja) 転写印刷方法及び転写印刷シート
WO1998046684A1 (fr) Encre de transfert par pression de liquide, film de transfert par pression de liquide, produit de transfert par pression de liquide et procede de transfert par pression de liquide
WO2000020229A1 (en) Substrates for heat transfer labels
MXPA01004764A (en) Heat-transfer label including a phenoxy adhesive layer
MXPA00012191A (en) Heat-transfer label including improved acrylic adhesive layer