JP2000511976A - 回転法によって作られた2成分ガラスポリマー繊維 - Google Patents
回転法によって作られた2成分ガラスポリマー繊維Info
- Publication number
- JP2000511976A JP2000511976A JP09532625A JP53262597A JP2000511976A JP 2000511976 A JP2000511976 A JP 2000511976A JP 09532625 A JP09532625 A JP 09532625A JP 53262597 A JP53262597 A JP 53262597A JP 2000511976 A JP2000511976 A JP 2000511976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- fiber
- molten
- polymer
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 104
- 238000009987 spinning Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 title claims abstract description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 101
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 121
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 claims description 52
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 18
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 3
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 18
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 8
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 8
- 239000005385 borate glass Substances 0.000 description 6
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 6
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 6
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000005365 phosphate glass Substances 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229910016569 AlF 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 2
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910008449 SnF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/04—Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor
- C03B37/045—Construction of the spinner cups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/04—Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor
- C03B37/05—Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor by projecting molten glass on a rotating body having no radial orifices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/075—Manufacture of non-optical fibres or filaments consisting of different sorts of glass or characterised by shape, e.g. undulated fibres
- C03B37/0753—Manufacture of non-optical fibres or filaments consisting of different sorts of glass or characterised by shape, e.g. undulated fibres consisting of different sorts of glass, e.g. bi-component fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/56—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
2成分ガラスポリマー繊維を作るための方法において、溶融ガラス(A,90,99)及び溶融ポリマー(B,92,97,98)を、オリフィス付き周囲壁(32,66,74)を有する回転紡糸機(10,72)に供給する。溶融ガラス及び溶融ポリマーを、溶融2成分ガラスポリマー流れとしてオリフィス(56,70,84)から遠心紡糸する。流れを冷却して、2成分ガラスポリマー繊維を作る。
Description
【発明の詳細な説明】
回転法によって作られた2成分ガラスポリマー繊維
技術分野
本発明は、一般的には、繊維の製造に関し、更に詳細には、2成分ガラスポリ
マー繊維を、修正した回転法によって製造するための方法に関する。
背景
2成分ポリマー繊維は、以前は、布及び靴下のような製品に使用するためにテ
クスタイル法によって作られていた。この方法では、2種の溶融ポリマーが穴を
有する定置の紡糸口金に供給され、繊維がこの穴から引かれる。ポリマーは、通
常、結合されて、一方のポリマーのコアと他方のポリマーの周囲鞘とを有するポ
リマーを形成する。
テクスタイル法は、通常、比較的大きな直径の2成分繊維を作る。一定の適用
例に対しては、より小さい直径の繊維を使用することが有利である。又、テクス
タイル法は、同様の融点を有する成分の使用に制限され、その結果、低溶融成分
は、高溶融成分にさらされたとき、熱的に質が低下しない。
2成分ガラス繊維は、以前は、修正した回転法によって作られていた。異なる
2種類の溶融ガラスを、オリフィス付き周囲壁を有する回転紡糸機に供給する。
2種類の溶融ガラスをオリフィスから遠心紡糸し、2成分ガラス繊維を形成する
。繊維は絶縁製品に特に有用である。
ガラス繊維の製造はポリマー繊維の製造と異なる分野である。この2つの材料
は、異なる粘度のような異なる物理特性を有し、ガラスの軟化点は、通常、ポリ
マーの融点と異なる。繊維を作る技術も異なる。
2成分繊維を、ガラスとポリマーとを結合させることによって作ることは、以
前、知られていなかった。そのような繊維は2成分ガラス繊維と2成分ポリマー
繊維の両方に関する長所を得て、いずれかの繊維によって与えられない特性及び
用途を有する。よって、2成分ガラスポリマー繊維を作るための方法を提供する
ことが望ましい。
発明の開示
本発明は、多成分繊維、特に、2成分繊維を作る方法に関する。2成分繊維を
ガラスと熱可塑性材料、好ましくは、ポリマーとで形成する。本方法では、溶融
ガラス及び溶融熱可塑性材料を、オリフィス付き周囲壁を有する回転紡糸機に供
給する。好ましくは、ガラスの粘度が1000ポアズである温度は約200℃乃
至約495℃であり、熱可塑性材料の融点は約200℃乃至約345℃である。
熱可塑性材料の熱膨張率は、好ましくは、ガラスの熱膨張率よりも10ppm/
℃より大きい量だけ大きい。溶融ガラス及び溶融熱可塑性材料を、ガラス及び熱
可塑性材料の2成分流れとしてオリフィスから遠心紡糸する。次いで、流れを冷
却して、ガラス及び熱可塑性材料の2成分繊維を作る。
本方法によって作られるガラス及び熱可塑性材料の2成分繊維は新規であり、
2成分ガラス繊維と2成分ポリマー繊維の両方に関連する長所を得る。それらは
又、以前から既知の繊維のいずれかによって与えられない特性及び用途を有する
。
図面の簡単な説明
図1は、ガラス及びポリマーの2成分繊維を作るための本発明の回転法を実施
するための装置の図式的な立面図である。
図2は、ガラス及びポリマーの2成分繊維を本発明によって作ることができる
紡糸機の立面断面図である。
図3は、図2の紡糸機の部分の図式的な斜視図である。
図4は、図2の線4−4における、図2の紡糸機の図式的な立面図を示す。
図5は、ガラス及びポリマーの2成分繊維を作るための紡糸機の第2の実施形
態の部分の平面図である。
図6は、ガラス及びポリマーの2成分繊維を作るための紡糸機の第3の実施形
態の立面断面図である。
図7は、図6の紡糸機のオリフィスの立面断面図である。
図8は、本発明によって作られたガラス及びポリマーの2成分繊維の図式的な
断面図である。
図9は、ガラスとポリマーとの異なる粘度により、低粘度のポリマーを高粘度
のガラスの周りに部分的に流すことができる、ガラス及びポリマーの2成分繊維
の図式的な断面図である。
図10は、異なる粘度により、低粘度のポリマーが高粘度のガラスをほとんど
囲むようにした、ガラス及びポリマーの2成分繊維の図式的な断面図である。
図11は、低粘度のポリマーが高粘度のガラスの周り全体に流れて、高粘度の
ガラスを囲んで、クラッドを形成した、ガラス及びポリマーの2成分繊維の図式
的な断面図を示す。
図12は、ガラス及び異なる2種のポリマーで形成された3成分繊維の図式的
な断面図を示す。
発明を実施するための最良の形態
図1は、本発明によるガラス及びポリマーの2成分繊維から断熱製品を作るた
めの回転式繊維形成法を示す。しかしながら、いくつかの二次加工法を繊維に使
用して、織物、濾過製品、及びその他の製品を作ることができることが理解され
る。そのような方法は、スティッチング、ニードリング、ハイドロ絡み合わせ及
び封入成形を含む。2成分繊維以外の多成分繊維が本発明に含まれること、及び
ポリマーに加えてアスファルトのような他の熱可塑性材料で、繊維を形成するこ
とができることも理解される。
図示した方法では、溶融ガラス及び溶融ポリマーを紡糸機10に供給する。溶
融ガラスを、炉11及びフォアハース13のような任意適当な供給源から供給す
る。例えば、ポリマーグラニュールを収容するホッパー12が押出機14に連結
され、押出機14で、ポリマーが溶融され、次いで紡糸機に供給される。以下に
説明するように、紡糸機は、ガラス及びポリマーの2成分繊維のベール16を作
る。繊維を、環状送風機18のような任意の手段によって下方に差し向ける。繊
維は、下方に吹き飛ばされるとき、細くされ、そして冷却される。繊維を、コン
ベヤ22のような任意適当な表面にウールパック20として集める。繊維の収集
を容易にするために、示していない部分真空装置をコンベヤの下に位置決めして
も良い。
次いで、ガラス及びポリマーの2成分繊維のウールパックを、選択的には、オ
ーブン24のような更なる加工のためのステーションに通す。オーブンを通る間
、
ウールパックは、好ましくは、上コンベヤ26、下コンベヤ28及び縁ガイド(
図示せず)によって成形される。ウールパックは断熱製晶30としてオーブンを
出る。
図2に示すように、各紡糸機10は、周囲壁32及び底壁34を含む。紡糸機
を、従来技術で知られているように、軸36のような任意適当な手段で回転させ
る。紡糸機の回転は、溶融ガラス及び溶融ポリマーを周囲壁のオリフィスから遠
心紡糸して、ガラス及びポリマーの2成分繊維38を、以下にもっと詳細に説明
する仕方で形成する。紡糸機は、好ましくは、約1200rpm乃至約3000
rpmの速度で回転する。種々の直径の紡糸機を使用して、周囲壁の内面に所望
の半径方向加速度を与えるように、回転速度を調節することができる。紡糸機の
直径は、好ましくは、約20cm乃至約100cmである。周囲壁の内面の半径
方向加速度(速度2/半径)は、好ましくは、約4,500m/sec2乃至約1
4,000m/sec2であり、更に好ましくは、約6,000m/sec2乃至
約9,000m/sec2である。
環状送風機18が、図1に示すようにコンベヤ上での収集のために、繊維を下
方に差し向けるように位置決めされる。選択的には、環状送風機は誘導空気40
を使用して、繊維を更に細くすることができる。
好ましくは、紡糸機の内部を、任意の加熱手段(図示せず)によって、例えば
高温空気又はその他のガスで吹きこむことによって加熱する。紡糸機の温度は、
好ましくは、約150℃乃至約450℃であるが、ガラス及びポリマーの種類に
応じて変えることができる。
環状高温空気供給機42のような加熱手段が、選択的には、紡糸機又は繊維の
いずれかを加熱するために紡糸機の外側に位置決めされて、繊維の細繊化を容易
にし、且つ紡糸機の温度をガラス及びポリマーの最適な遠心紡糸のためのレベル
に維持する。
紡糸機の内部に、溶融ガラス及び溶融ポリマーの別々の流れが供給され、第1
流れはガラスを含み、第2流れはポリマーを含む。所望ならば、溶融ガラス及び
溶融ポリマーの流れは圧力による注入によって供給される。第1流れの溶融ガラ
スは第1送出管44から直接底壁に落ち、周囲壁の方に向う遠心力により外方に
流れて、図2に“A”として示したようにガラスのヘッドを形成する。第2送出
管46を経て送出された溶融ポリマーは第1流れよりも周囲壁に接近して位置決
めされ、溶融ポリマーが底壁に達する前に、環状水平フランジ48によって遮ら
れる。かくして、図2に“B”として指示した溶融ポリマーの盛上り又はヘッド
が、図示したように、水平フランジの上に形成される。溶融ガラス及び溶融ポリ
マーを、溶融ガラスが環状水平フランジ48によって遮られ、且つ溶融ポリマー
が底壁に落ちるように供給することもできることが理解される。
図3に示すように、紡糸機は、概ね円周であり且つ周囲壁32から半径方向内
方に位置決めされた垂直内部壁50を備える。周囲壁と垂直内部壁との間に位置
決めされた一連の垂直バッフル52が、その空間を一連の概ね垂直に整合された
区画54に分割し、該区画54は実質的に周囲壁の高さ全体に延びる。水平フラ
ンジ、垂直内部壁及び垂直バッフルは、溶融ガラス“A”及び溶融ポリマー“B
”を1つおきの隣接した区画に差し向けるための仕切りを互いに構成し、その結
果、1つおきの区画は溶融ガラス“A”を収容し、残りの区画は溶融ポリマー“
B”を収容することがわかる。
周囲壁は、垂直バッフルの半径方向外方の端に隣接して位置決めされたオリフ
ィス56を備える。各オリフィスは、垂直バッフルの幅よりも大きい幅を有し、
これにより、溶融ガラス“A”と溶融ポリマー“B”の両方の流れが、ガラス及
びポリマーの単一2成分繊維としてオリフィスから出てくるようにする。図3で
わかるように、各区画54は周囲壁32の高さ全体に延び、該周囲壁32は、区
画を分離する全垂直バッフルに沿ったオリフィスを有する。好ましくは、周囲壁
は紡糸機の直径及びその他の方法パラメータに応じて約200ヶ乃至約5000
ヶのオリフィスを有する。
図4に示すように、オリフィス56はスロットの形状をなしているが、オリフ
ィスの他の形状を使用することができる。溶融ガラス“A”は、通常、周囲壁の
温度で溶融ポリマー“B”よりも大きい粘度を有する。その結果、垂直バッフル
を中心として完全に芯出しされたオリフィスは、高粘度のガラスの流量よりも低
粘度のポリマーの高い流量を放出するものと期待される。この傾向に逆らい、且
つ溶融ガラス及び溶融ポリマーの流量をつり合わせる1つの方法は、溶融ポリマ
ー“B”のヘッド高さに対する溶融ガラス“A”のヘッド高さを増大させること
である。溶融ガラス及び溶融ポリマーの流量をつり合わせる他の方法は、スロッ
トオリフィスを、それが垂直バッフル52の中心線からずれるように位置決めす
ることである。図4に示すように、オリフィスは、低粘度のポリマー“B”の流
れを制限する小さい方の端58と、高粘度のガラス“A”の匹敵する流れ又は流
量を可能にする大きい方の端60とを有する。溶融ガラス及び溶融ポリマーの流
量をつり合わせる他の方法は、低粘度ポリマーを収容する1つおきの区画へのポ
リマーの流れを制限することであり、これにより、穴を、溶融ガラス及び溶融ポ
リマーの流量が概ね同量であるように部分的にふさぐ。溶融ガラス及び溶融ポリ
マーが同様な粘度を有するとき、又は異なる流量が望まれるときには、オリフィ
スを垂直バッフルを中心として芯出ししても良い。
図5は、紡糸機の第2の実施形態の部分を示す。図4に示した第1の実施形態
と同様に、紡糸機は、垂直バッフル62が垂直内部壁64と周囲壁66との間に
延び、区画68を形成するようになっている。周囲壁は、垂直バッフルの半径方
向外方の端に隣接して位置決めされたオリフィス70の列を備える。オリフィス
は“V”の形状であり、一端即ち一方の脚は溶融ガラス“A”を収容する区画に
通じ、他方の脚は溶融ポリマー“B”を収容する区画に通じる。溶融ガラス“A
”と溶融ポリマー“B”の両方の流れは合流し、ガラス及びポリマーの単一2成
分繊維としてオリフィスから出てくる。
図6は、紡糸機の第3の実施形態を示す。紡糸機72は周囲壁74と底壁76
とを含む。底壁は、それが周囲壁に近づくにつれて上方に傾斜する。紡糸機の内
部に、溶融ガラス及び溶融ポリマーの別々の流れが供給される。第1流れの溶融
ガラスは、第1送出管78から直接底壁に落ち、周囲壁に向う遠心力により外方
に且つ上方に流れて、図6において“A”で指示する溶融ガラスのヘッドを形成
する。第2送出管80を経て送出される溶融ポリマーは、第1流れよりも周囲壁
の近くに位置決めされ、溶融ポリマーは、底壁に達する前に、環状水平フランジ
82によって遮られる。かくして、図6において“B”で指示する溶融ポリマー
の盛上り又はヘッドが、図示するように、水平フランジより上に形成される。
周囲壁は、水平フランジの半径方向外方の端に隣接して位置決めされたオリフ
ィス84の列を周囲壁の円周を取り巻いて備える。図7でわかるように、オリフ
ィスは“Y”の形状であり、一方の腕は溶融ガラス“A”に通じ、他方の腕は溶
融ポリマー“B”に通じ、ベースは周囲壁の外部に通じる。溶融ガラスと溶融ポ
リマーの両方の流れは合流して、ガラス及びポリマーの単一2成分繊維86とし
てオリフィスから出てくる。
他の紡糸機の形態を、溶融ガラスと溶融ポリマーの流れを紡糸機のオリフィス
に供給するのに使用しても良い。
本発明の2成分繊維を、多くの異なる種類のガラス及び熱可塑性材料で形成す
ることができる。通常、ガラスの軟化点は、熱可塑性材料の融点よりも著しく高
い。通常の環境では、溶融熱可塑性材料が溶融ガラスの高温度にさらされると、
熱可塑性材料の熱的な質低下の問題がある。本発明の回転法によって形成された
2成分繊維は、熱可塑性材料の熱的な質低下を実質的に回避することが考えられ
る。溶融2成分流れを非常に迅速に形成し、遠心紡糸し、冷却するので、溶融熱
可塑性材料は、一秒の何分の一だけの間、溶融ガラスの高温にさらされる。紡糸
機は、著しい熱的な質低下を更に回避するために、溶融ガラスと溶融熱可塑性材
料との間に不活性雰囲気又は断熱材料を備えることができる。
しかしながら、一般的には、本発明の2成分繊維は低軟化ガラス及び高溶融熱
可塑性材料で形成され、その結果、2つの成分は同様の繊維形成温度を有する。
本発明の目的のために、ガラスを、ASTM C965によって測定されるよう
な、その粘度が1000ポアズである温度によって特徴づける。熱可塑性材料を
、DSC(示差走査熱量計)を使用して決定されるような熱可塑性材料の融点に
よって特徴づける。用語「融点」の使用は、熱可塑性材料、特に非晶質材料のい
くつかの種類に対して厳密に適用しないことが理解される。そのような場合には
、用語「融点」は、当業者に知られているように、材料を繊維化することができ
るように、材料が軟化して容易に流れる温度を意味する。
好ましくは、ガラスの粘度が1000ポアズである温度は熱可塑性材料の融点
から約200℃以内であり、更に好ましくは、約150℃以内であり、最も好ま
しくは、約100℃以内である。ガラスの粘度が1000ポアズである温度は約
600℃より低く、好ましくは、約550℃より低く、もっと好ましくは、
500℃より低く、更に好ましくは、約200℃乃至約495℃であり、最も好
ましくは、約260℃乃至約445℃である。熱可塑性材料の融点は約140℃
より高く、好ましくは、約200℃乃至約345℃であり、更に好ましくは、約
260℃乃至約345℃である。
好ましい低軟化ガラスは、高硼酸ガラス及び高リン酸ガラスである。用語「高
硼酸ガラス」は、ガラス組成が全ガラス組成の約8重量%より多いB2O3含有率
を有することを意味する。特に好ましい高硼酸ガラスは、約0重量%乃至約10
重量%のSiO2、約0重量%乃至約8重量%のAl2O3、約70重量%乃至約
92重量%のPbO、及び約8重量%乃至約25重量%のB2O3の組成を有する
。高硼酸ガラスの粘度が1000ポアズである温度は、通常、約300℃乃至約
500℃である。適当な高硼酸ガラスの組成重量%、及びそれらの粘度が100
0ポアズである温度のいくつかの例を、以下の表Iに示す。
表I
B2O3 9.7 19.6 9.6 18.6 10 9.9
SiO2 0.8 0.6 10.4 5 5
PbO 89.5 79.8 80 74.6 82 80.2
Al2O3 6.8 3
AlF3 4.9
T(℃) 427 494 538 497 431 399
用語「高リン酸ガラス」は、ガラス組成が全ガラス組成の約20重量%より多
いP2O5含有率を有することを意味する。特に好ましい高リン酸ガラスは、約5
0重量%乃至約80重量%のP2O、約10重量%乃至約30重量%のNa2O及
びK2、約0重量%乃至約30重量%のPbO、約0重量%乃至約7重量%のA
l2O3、及び約0重量%乃至約15重量%のZnO、MgO、CaO、SnO及
びBaOのようなその他の酸化物の組成を有する。高リン酸ガラスの粘度が10
00ポアズである温度は、通常、約200℃乃至約500℃である。適当な高リ
ン酸ガラスの組成重量%、及びそれらの粘度が1000ポアズである温度のいく
つかの例を、以下の表IIに示す。表II
P2O5 61.2 71.8 59.2 27.4 26 19
Na2O 6.5
K2O 9.8 19.6 19
ZnO 4.3 2.1 4.1
PbO 11.6 11.3 10.7 7.2 9.3
AlF3 6.6 6.5 6.4
SnO 37.8 30.8 25.8
SnF2 24 35.9 45.9
T(℃) 530 499 492 289 247 179
所望又は必要ならば、ガラスの粘度が1000ポアズである温度を低くするた
めに、弗化物又はその他のハロゲン化物、タリウム酸、又はアルカリ酸のような
添加物をガラスに添加しても良い。弗化物を含む好ましい低軟化ガラスは、フィ
ック(Fick)による米国特許第4,379,070号、及び1988年発行のフ
ィジカル・アンド・ケミカル・ガラス(Phys.& Chem.Glasses)、第70巻
、49ページ乃至55ページに説明されている。その他の低軟化ガラス、及びガ
ラスの混合物を使用しても良い。
多成分繊維を形成するために使用する熱可塑性材料を、繊維を作る用途として
知られている広範な種類の適当な熱可塑性材料から選択することができる。好ま
しい高溶融熱可塑性材料を、以下のポリマー、即ちポリ(フェニレンスルフィド
)(“PPS”)、ポリ(エチレンテレフタレート)(“PET”)、ポリ(ブ
チレンテレフタレート)(“PBT”)、ポリカーボネート、ポリアミド、及び
それらの混合物から選択する。ポリオレフィン及びアスファルトも適しているけ
れども、それらは幾分低溶融又は低軟化であるので好ましくない。その他の高溶
融熱可塑性材料、アモルファス熱可塑性材料、及び熱可塑性材料の混合物を使用
しても良い。
本発明の回転法の利点は、溶融ガラス及び溶融熱可塑性材料の粘度が、互いに
接近していることを必要としないことである。2つの粘度は著しく異なっても良
く、方法は多成分繊維を依然として形成する。通常、溶融ガラスの粘度は、溶融
熱可塑性材料の粘度よりも大きい。本発明の詳細な実施形態では、紡糸機の周囲
壁の温度で、ガラスの粘度は約5倍乃至約1000倍、通常、約50倍乃至50
0倍の範囲で熱可塑性材料の粘度よりも大きい。
本発明の2成分繊維は、ガラスと熱可塑性材料との熱膨張率の差のため非常に
不規則な曲線の性質を有する。そのような曲線の性質は、繊維を断熱材料又は断
熱織物に使用するとき、繊維に優秀な断熱特性を与えるのに特に有利である。繊
維が冷えるとき、熱可塑性材料はガラスよりも速い速度で収縮する。この結果が
繊維の応力であり、この応力を除去するために、繊維は曲線に曲がらなければな
らない。好ましくは、熱可塑性材料の熱膨張率はガラスの熱膨張率よりも、約1
0ppm/℃より大きい量、もっと好ましくは、約30ppm/℃より大きい量
、更に好ましくは、約50ppm/℃より大きい量、最も好ましくは、約70p
pm/℃より大きい量だけ大きい。通常、ガラスは約5ppm/℃乃至約30p
pm/℃の熱膨張率を有し、熱可塑性材料は約80ppm/℃乃至約120pp
m/℃の熱膨張率を有するポリマーである。
本発明の回転法によって作られる2成分繊維を、テクスタイル法によって作ら
れる2成分繊維と同様の直径を有するように形成することができる。この利点を
得るのは、回転法が、テクスタイル法の機械的細繊化に頼る代わりに遠心力を使
用して繊維を細くするからである。好ましくは、2成分繊維は、約2μm乃至約
50μm、更に好ましくは、約5μm乃至約40μmの平均外径を有する。
本発明の2成分繊維の各々は、ガラスと熱可塑性材料とからなる。もし理想的
な2成分繊維の断面を作るならば、繊維の一方の半部はガラスであり、他方の半
部は熱可塑性材料である。実際には、ガラス量と熱可塑性材料量との広範囲の割
合が繊維に存在し、即ち、それがおそらく個々の繊維長にわたってさえも存在す
る。ガラスのパーセントは、全繊維の約5容積%乃至約95容積%の範囲内で変
わることがあり、残りは熱可塑性材料である。一般には、ウールパックのような
繊維の固まりは、ガラスと熱可塑性材料とのパーセントの多くの異なる組み合わ
せを有し、且つ単一成分の繊維の小部分を含む。2成分繊維の好ましい組成は、
適用例に応じて異なる。いくつかの適用例では、好ましくは、2成分繊維は、約
40容積%乃至約60容積%のガラスと約40容積%乃至約60容積%の熱可塑
性材料とからなる。
繊維をできるだけ平行に配向するように繊維の束をエポキシに固定することに
よって、繊維の断面写真を得ることができる。次いで、エポキシの小片を二分し
て、研磨する。次いで、研磨したサンプル表面をカーボン層で被覆して、走査電
子顕微鏡(SEM)による分析のための伝導性サンプルを作る。次いで、サンプ
ルを後方散乱電子検出器を使用するSEMで検査し、平均原子番号の変化をグレ
ースケールの変化として表示する。例えば、この分析は、繊維の断面の暗領域と
明領域によってガラスとポリマーの存在を明らかにし、ガラスとポリマーの境界
面を示す。
図8に示すように、もしガラス/ポリマー比が50:50ならば、ガラス90
とポリマー92との境界面88は、繊維断面の中心94を通る。図9に示すよう
に、溶融ポリマーが溶融ガラスより低い粘度を有する場合には、ポリマー92は
ガラス90の周囲に幾分曲がり、即ち包み、その結果、境界面88は湾曲する。
これは、紡糸機から出てくる2成分ガラスポリマー繊維の流れを、低粘度溶融ポ
リマーを高粘度溶融ガラスの周りに流すことができるに十分な温度に維持するこ
とを必要とする。高温ガス流量、送風圧力及びポリマー温度又はガラス温度のよ
うなパラメータを操作する紡糸機の調整が、低粘度ポリマーの所望の包みを達成
するのに必要である。
図10に示すように、低粘度のポリマー92は、高粘度のガラス90の周囲の
ほとんど全体に流れている。低粘度のポリマーが高粘度のガラスの周囲に流れる
程度を定量化する1つの仕方は、図10に示すような包み角度αを測定すること
である。ある場合には、低粘度のポリマーは高粘度のガラスの周囲に流れて、少
なくとも270°の角度αを形成し、即ち、低粘度のポリマーは高粘度のガラス
の周囲を、2成分ガラスポリマー繊維の円周表面96の少なくとも270°がポ
リマーで構成される程度に流れる。
図11に示すように、ある条件では、ポリマー92は、ガラス90の周囲全体
に流れることができるので、ポリマーはガラスを囲んで、クラッドを形成する。
この場合には、2成分ガラスポリマー繊維の円周表面全体96(360°)はポ
リマーである。
本発明の方法は、2成分繊維に限られず、むしろ図12に示す3成分繊維のよ
うなその他の多成分繊維を含む。この3成分繊維を形成するために、第1及び第
2溶融ポリマー97,98,及び溶融ガラス99の別々の流れを、オリフィス付
き周囲壁を有する回転紡糸機に供給する。第1及び第2溶融ポリマー,及び溶融
ガラスを、オリフィスで結合するまで、別々に維持する。1つの方法は、図6と
同様にオリフィスの単一の列を有する紡糸機を使用することであるが、紡糸機で
は、環状水平フランジ82より上の領域が図5と同様の1つおきの区画に分離さ
れている。かくして、2つの流れをフランジより上から各オリフィスに送り込み
、第3流れをフランジより下から各オリフィスに送り込む。その他の紡糸機の構
造を使用しても良い。第1及び第2溶融ポリマー,及び溶融ガラスを、溶融3成
分流れとしてオリフィスから遠心紡糸し、3成分流れを、低粘度のポリマーの1
つ97が少なくとも溶融ガラスの周りを流れることを可能にするに十分な温度に
維持する。3成分流れの冷却の際、3成分繊維が形成される。3成分繊維を形成
する他の方法は、ガラスと、2種のポリマーの混合物との溶融2成分流れを形成
することであり、ここで、ポリマーは異なる物理特性を有するので、冷却の際、
互いに分離して、繊維を形成する。多成分繊維は、3種より多くの成分を含んで
も良い。熱可塑性材料の物理特性の以上の説明及び比較は、多成分繊維の材料の
各々に適用される。
本発明による2成分繊維は、ガラスと熱可塑性材料とが互いに並んだ関係に配
置される繊維を含む。上述した回転装置は、通常、そのような並んだ2成分繊維
を形成する。本発明の2成分繊維は、ガラス及び熱可塑性材料の一方がコアを形
成し、他方がコアを囲む鞘を形成する繊維も含む。鞘とコアの2成分繊維を形成
する当該技術で知られた方法によって、回転装置を特別に作ることができる。一
般的には、そのような装置は、一方の溶融成分を、鞘を形成するオリフィスから
送り、他方の溶融成分を、コアを形成する鞘の内部に送り込む。異なる種類の繊
維の組合わせを形成しても良い。本発明の多成分繊維は、オリフィスを成形する
ことによって作った成形繊維でも良く、その結果、非円形断面を有する繊維を形
成する。成形繊維を作る方法は、ヒューイ(Huey)等による米国特許第4,63
6,234号及び同第4,666,485号に開示されている。
本発明のガラス及びポリマーの2成分繊維を、以下の実施例により形成するこ
とができた。繊維を作るのに使用したガラスは高硼酸ガラスである。ガラスが1
000ポアズの粘度を有する温度は約399℃である。ガラスは約10ppm/
℃の熱膨張率を有する。繊維を作るのに使用するポリマーはポリ(フェニレンス
ルフィド)である。ポリマーは約285℃の融点を有し、約100ppm/℃の
熱膨張率を有する。溶融ガラス及び溶融ポリマーの別々の流れを、周囲壁で約3
60℃の温度を有する図2及び図3に示した紡糸機に供給する。その温度で、ガ
ラスの粘度は約5,600ポアズであり、ポリマーの粘度は約3,000ポアズ
である。紡糸機は、約38cmの直径を有し、回転させて、約7,600m/s
ec2の半径方向加速度を与える。紡糸機の周囲壁は350ヶのオリフィスを備
える。溶融ガラス及び溶融ポリマーの2成分流れをオリフィスから遠心紡糸する
。流れを冷却して、ウールパックとして収集されたガラス及びポリマーの2成分
繊維を作る。繊維の平均外形は約25μmである。
本発明の動作の原理及び形態を説明し、その好ましい実施形態を図示した。し
かしながら、本発明は、その精神又は範囲から逸脱することなく、詳細に説明し
且つ図示した以外に実施されることがあることを理解しなければならない。
産業上の利用性
本発明の多成分繊維は、アパレル製品、熱及び音響絶縁製品、濾過製品、を含
む多くの適用例に、そして複合材料のバインダーとして有益である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 ペラグリン マイケル ティー
アメリカ合衆国 オハイオ州 43055 ニ
ューアーク マリオン マナー ウッズ
505
(72)発明者 ロフタス ジェームズ イー
アメリカ合衆国 オハイオ州 43055 ニ
ューアーク ノーマンディー ドライヴ
1239
(72)発明者 オーバーグ パトリック エフ
アメリカ合衆国 オハイオ州 43023 グ
ランヴィル ウェスト カレッジ ストリ
ート 526
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.溶融ガラス及び溶融熱可塑性材料をオリフィス付き周囲壁(32,66, 74)を有する回転紡糸機(10,72)に供給し、 溶融ガラス(A,90,99)及び溶融熱可塑性材料(B,92,97, 98)を、ガラス及び熱可塑性材料の溶融多成分ポリマー流れとしてオリフィ ス(56,70,84)から遠心紡糸し、 流れを冷却して、ガラス及び熱可塑性材料の多成分ポリマー繊維をつくるこ とからなる、 ガラス及び熱可塑性材料の多成分繊維を作るための方法。 2.前記多成分繊維は2成分繊維(38,86)であり、前記熱可塑性材料の融 点は、前記ガラスの粘度が1000ポアズである温度から約200℃以内であ る、請求の範囲第1項に記載の方法。 3.ガラス(A,90,99)の粘度が1000ポアズである温度は、約600 ℃よりも低い、請求の範囲第1項に記載の方法。 4.ガラス(A,90,99)の粘度が1000ポアズである温度は、約200 ℃乃至約495℃である、請求の範囲第3項に記載の方法。 5.ガラス(A,90,99)は、全ガラス組成の約8重量%より大きいB2O3 の含有量を有する、請求の範囲第1項に記載の方法。 6.ガラス(A,90,99)は、全ガラス組成の約20重量%より大きいP2O5 の含有量を有する、請求の範囲第1項に記載の方法。 7.熱可塑性材料(B,92,97,98)は約140℃より高い融点を有する、 請求の範囲第1項に記載の方法。 8.熱可塑性材料(B,92,97,98)は約260℃乃至約345℃の融点 を有する、請求の範囲第7項に記載の方法。 9.熱可塑性材料(B,92,97,98)は、ポリ(フェニレンスルフィド)、 ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリカ ーボネート、ポリアミド、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請 求の範囲第1項に記載の方法。 10.熱可塑性材料(B,92,97,98)は、ポリ(フェニレンスルフィド)、 ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリカ ーボネート、ポリアミド、及びそれらの混合物からなる群から選択されたポリ マーである、請求の範囲第9項に記載の方法。 11.前記多成分繊維は2成分繊維(38,86)であり、熱可塑性材料(B, 92,97,98)の熱膨張率は、約10ppm/℃より大きい量だけガラス (A,90,99)の熱膨張率よりも大きい、請求の範囲第1項に記載の方法 。 12.前記多成分繊維は2成分繊維(38,86)であり、周囲壁の温度で、ガラ ス(A,90,99)の粘度は約5倍乃至約1000倍の範囲だけ熱可塑性材 料(B,92,97,98)の粘度よりも大きい、請求の範囲第1項に記載の 方法。 13.溶融ガラス(A,90,99)との接触による熱可塑性材料(B,92, 97,98)の熱的な質低下を回避するために、溶融多成分流れを形成し、遠 心紡糸し、冷却する、請求の範囲第1項に記載の方法。 14.約5容積%乃至約95容積%のガラス(A,90,99)と約5容積%乃至 約95容積%の熱可塑性材料(B,92,97,98)とからなる、ガラス及 び熱可塑性材料の多成分繊維。 15.熱可塑性材料(B,92,97,98)の融点は、ガラス(A,90,99) の粘度が1000ポアズである温度から約150℃以内である、請求の範囲第 14項に記載の繊維。 16.ガラス(A,90,99)の粘度が1000ポアズである温度は、約500 ℃より低い、請求の範囲第14項に記載の繊維。 17.ポリマー(B,92,97,98)の融点は約140℃より高い、請求の範 囲第14項に記載の繊維。 18.前記繊維は、約5μm乃至約50μmの平均外径を有する2成分繊維(38, 86)である、請求の範囲第14項に記載の繊維。 19.前記繊維は並行した2成分繊維である、請求の範囲第14項に記載の繊維。 20.前記繊維は3成分繊維である、請求の範囲第14項に記載の繊維。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US60887296A | 1996-02-29 | 1996-02-29 | |
US08/608,872 | 1996-02-29 | ||
PCT/US1997/003012 WO1997033841A1 (en) | 1996-02-29 | 1997-02-27 | Bicomponent glass and polymer fibers made by rotary process |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000511976A true JP2000511976A (ja) | 2000-09-12 |
Family
ID=24438405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09532625A Pending JP2000511976A (ja) | 1996-02-29 | 1997-02-27 | 回転法によって作られた2成分ガラスポリマー繊維 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0883578A4 (ja) |
JP (1) | JP2000511976A (ja) |
KR (1) | KR19990087288A (ja) |
CN (1) | CN1212670A (ja) |
AU (1) | AU1976997A (ja) |
CA (1) | CA2246283A1 (ja) |
TW (1) | TW351733B (ja) |
WO (1) | WO1997033841A1 (ja) |
ZA (1) | ZA971728B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2828894B1 (fr) | 2001-08-24 | 2004-01-02 | Schappe Sa | Fil resistant a la coupure, destine notamment a la realisation de vetements de protection |
US20040161993A1 (en) * | 2001-09-06 | 2004-08-19 | Gary Tripp | Inorganic fiber insulation made from glass fibers and polymer bonding fibers |
US20040180598A1 (en) * | 2001-09-06 | 2004-09-16 | Alain Yang | Liquid sorbent material |
US6718100B2 (en) * | 2002-03-28 | 2004-04-06 | Milliken & Company | Fire resistant conduit insert for optical fiber cable |
CN106435775A (zh) * | 2016-11-11 | 2017-02-22 | 北京化工大学 | 一种有线与无线测温结合式离心熔体静电纺丝装置 |
CN112481718B (zh) * | 2020-11-25 | 2021-09-21 | 浙江炜烨晶体纤维有限公司 | 一种多晶莫来石纤维甩丝机 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2998620A (en) * | 1958-06-09 | 1961-09-05 | Owens Corning Fiberglass Corp | Method and means for centrifuging curly fibers |
US4379070A (en) | 1982-04-26 | 1983-04-05 | Corning Glass Works | Tin-phosphorus oxyfluoride glass containing aromatic organic compound |
US4636234A (en) | 1984-12-03 | 1987-01-13 | Owens-Corning Fiberglas Corporation | Method and apparatus for making non-circular mineral fibers |
US4666485A (en) | 1984-12-03 | 1987-05-19 | Owens-Corning Fiberglas Corporation | Method and apparatus for making tapered mineral and organic fibers |
JPS63270812A (ja) * | 1987-04-28 | 1988-11-08 | Nippon Ester Co Ltd | ホツトメルト型複合バインダ−繊維 |
DK245488D0 (da) * | 1988-05-05 | 1988-05-05 | Danaklon As | Syntetisk fiber samt fremgangsmaade til fremstilling deraf |
US5474590A (en) * | 1993-11-05 | 1995-12-12 | Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. | Spinner for manufacturing dual-component fibers having an angled array of orifices |
-
1997
- 1997-02-27 EP EP97907882A patent/EP0883578A4/en not_active Withdrawn
- 1997-02-27 KR KR1019980706690A patent/KR19990087288A/ko not_active Application Discontinuation
- 1997-02-27 AU AU19769/97A patent/AU1976997A/en not_active Abandoned
- 1997-02-27 CA CA002246283A patent/CA2246283A1/en not_active Abandoned
- 1997-02-27 JP JP09532625A patent/JP2000511976A/ja active Pending
- 1997-02-27 CN CN97192634A patent/CN1212670A/zh active Pending
- 1997-02-27 TW TW086102444A patent/TW351733B/zh active
- 1997-02-27 WO PCT/US1997/003012 patent/WO1997033841A1/en not_active Application Discontinuation
- 1997-02-27 ZA ZA9701728A patent/ZA971728B/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0883578A1 (en) | 1998-12-16 |
ZA971728B (en) | 1997-09-04 |
TW351733B (en) | 1999-02-01 |
WO1997033841A1 (en) | 1997-09-18 |
EP0883578A4 (en) | 1999-04-21 |
CA2246283A1 (en) | 1997-09-18 |
AU1976997A (en) | 1997-10-01 |
CN1212670A (zh) | 1999-03-31 |
KR19990087288A (ko) | 1999-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5702658A (en) | Bicomponent polymer fibers made by rotary process | |
EP0686607B1 (en) | Spinner for manufacturing dual-component fibers | |
EP0726883B1 (en) | Apparatus for making dual-glass fibers | |
EP0703196B1 (en) | Spinner for producing dual-component fibers | |
JP2000511976A (ja) | 回転法によって作られた2成分ガラスポリマー繊維 | |
US3019078A (en) | Method of forming fibers | |
WO1996009255A1 (en) | Spinner apparatus for producing dual-component fibers | |
US5618328A (en) | Spinner for manufacturing dual-component fibers | |
EP0764141A1 (en) | Spinner for manufacturing dual-component fibers | |
EP0782551B1 (en) | Spinner for dual-component fibers having multiple exits for each inlet | |
US5529596A (en) | Method for making dual-glass fibers by causing one glass to flow around another glass as they are spun from a rotating spinner | |
KR100341649B1 (ko) | 이중성분섬유제조용스피너 | |
EP0994079A2 (en) | Method and apparatus for forming single-glass and dual-glass fibers and an insulation product formed from such fibers | |
JPH08144120A (ja) | 熱可塑性樹脂繊維の製造方法並びにその製造装置 |