JP2000510608A - 光屈折複合材料 - Google Patents

光屈折複合材料

Info

Publication number
JP2000510608A
JP2000510608A JP09540657A JP54065797A JP2000510608A JP 2000510608 A JP2000510608 A JP 2000510608A JP 09540657 A JP09540657 A JP 09540657A JP 54065797 A JP54065797 A JP 54065797A JP 2000510608 A JP2000510608 A JP 2000510608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
material according
electro
carbon atoms
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP09540657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000510608A5 (ja
Inventor
コックス,アラン・マイケル
ブラックバーン,リチャード・デイビッド
ウェイド,フランシス・アン
ウエスト,デイビッド・ピーター
キング,テレンス・アラン
レイ,デイビッド
Original Assignee
ザ・ビクトリア・ユニバーシティ・オブ・マンチェスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9609876.9A external-priority patent/GB9609876D0/en
Priority claimed from GBGB9614505.7A external-priority patent/GB9614505D0/en
Application filed by ザ・ビクトリア・ユニバーシティ・オブ・マンチェスター filed Critical ザ・ビクトリア・ユニバーシティ・オブ・マンチェスター
Publication of JP2000510608A publication Critical patent/JP2000510608A/ja
Publication of JP2000510608A5 publication Critical patent/JP2000510608A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/28Preparation of azo dyes from other azo compounds by etherification of hydroxyl groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/001Phase modulating patterns, e.g. refractive index patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2467Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電荷輸送マトリックスおよび炭素数4以上の脂肪族基を有する電気光学染料からなる光屈折複合材料。

Description

【発明の詳細な説明】 光屈折複合材料 本発明は光屈折(photorefractive)複合材料(composite)に関する。 光屈折複合材料は、光学的プロセッシングや情報記憶のためのホログラムを製 造するのに潜在的な有用性がある。このような複合材料をレビューするには、W. E.Moerner、Nature、第371巻、475頁以下(1994年10月)を見よ。 光屈折効果は、無機物質、例えばバリウムチタネートやリチウムニオベートに おいて最初に観察された。1991年における最初の有機ポリマーをベースとす る光屈折(PR)系のデモンストレーション以来[1]、有機および無機の両P R結晶が有する種々の性能特性に匹敵あるいは勝るほどまでに[2,3]、この クラスの物質は開発されている。有機ポリマーを基本とする系の低コストおよび 広い用途が相俟って、その材料は光学データや光学データプロセッシングにおけ る商業的応用に向けて高い魅力がある。最近、PRポリマーが、定常状態回折効 率86%を発揮するすることが示され[2]、その値は従来の系に比べて際立っ て増加した値であり、PRポリマーがデバイスに組み込まれる方向にさらに動い ている。この複合材料はPVK:TNF電荷輸送ネットワーク(これはかなり前 から知られており、フォトコピーに使用されている)、電気光学極性染料(DM NPAA)および室温で結果的に得られる複合材料の粘度を下げる物質(可塑材 )ECZから成り立っている。TNF、PVK、ECZおよびDMNPAAの構 造は以下に示されている。この従来の組成物においては、ECZ(16重量%) は、ガラス転移温度(Tg)を低下させるため室温で染料分子の再配向を可能に するが、その他の点ではECZは光屈折プロセスに関する限りは不活性である。 この不活性物質は、全活性成分の最も高い濃度を達成することを望まれている場 合は、その物質は不必要である。しかしながら、これは些細でないサンプル調製 、厳しい貯蔵要件(低湿度およびダストフリーの環境)、および短い装置寿命の リスクに苦しむ気まぐれで不安定な系となることをいくつかのグループが報告し ている[4−6]。この系は以来、マトリックスから染料(DMNPA A)が結晶化するため、良好な光学品質をもって合成することは極めて困難であ ることが多くのグループにより報告されている。 本発明の第一の面によると、電荷輸送マトリックスおよび炭素数4以上の脂肪 族基を有する電気光学染料からなる光屈折組成物が提供される。炭素数4以上の 脂肪族基を有する電気光学染料を使用することにより、その染料は単位長さあた りの極性が小さくなり、そのため非極性電荷輸送ホスト中でより安定になる。こ のため、結晶化の問題なく、ホストマトリックス中へその染料をより高い濃度で 含ましめることが可能となり、複合材料を特別の条件なしに容易に作れる。別の 有益な点は、得られるマトリックス自体のガラス転移温度を染料が低下させ、再 配向効果を得るためにECZ等の可塑剤を添加する必要がないということである 。 染料は好ましくは未置換アルキル基を含有している。好ましくは、その基は分 岐している。このアルキル基は4以上の炭素原子を有していてよく、例木ば、s ec−ブチルまたはt−ブチル基であってよいが、より多くの炭素原子を有する のが好ましい。好ましくはアルキル基は少なくとも5、より好ましくは少なくと も8の炭素原子を有する。特に好ましいアルキル基は2−エチルヘキシル基であ る。3−メチルブチル基がさらに例示できる。 一般的には、アルキル基は30を超える炭素原子を有さない。好ましい最大値 は20である。 電気光学化合物はアゾ化合物またはスチルベン化合物であってよい。 電気光学染料は例えば式Iで示される。 式中、R1は少なくとも4つの炭素原子を有するアルキル基、R2およびR3は同一 であっても異なっていてもよく、炭素原子3までのアルキル基、Xは炭素または 窒素原子である。 係る化合物は新規であり、本発明の第二番目の面を提供する。 好ましくはR1は分岐しており、少なくとも5つの炭素原子を有することが好 ましい。好ましくはR1は2−エチルヘキシルである。R1の好ましいものとして は3−メチルブチルも選択可能である。 R2およびR3は好ましくはメチルである。 Xは好ましくは窒素である。 R1=2−エチルヘキシル、R2=R3=メチル、そしてX=Y=窒素である化 合物は以下の式(II)で表され、本発明の第二番目の面の好ましい具体例であ る。 (II)の系統的な名前は、1−(2’−エチルヘキシロキシ)−2,5−ジ メチル−4−(4”−ニトロフェニルアゾ)ベンゼンであり、本明細書において はEHDNPBという。 本発明の第一の面の組成物における使用するための電荷輸送マトリックスは、 伝導マトリックスとしてPVKおよび電荷増感剤からなることが好ましい。この 電荷増感剤は例えばTNFであってもよい。また、電荷増感剤はC60、C70およ び2,4,7,9−テトラニトロフルオレノン(TeNF)(酸素の存在下に使 用するたに)であってもよい。電荷キャリアトラップサイトの存在が重要になり うる。最大ホログラム空間周波数、リードアウトイルミネーション下の安定性お よび暗安定性は電荷キャリアトラップサイトの特性に強く依存する。トラップは 熱分離プロセスを禁止するに十分深くなければならなし、イルミネーションのリ ードアウト条件およびポーリングフィールド(poling field)下で、トラップか らの光学分離も理想的には抑制されるべきである。固有トラップ濃度は、窒素雰 囲気における材料の調製やサンプル的組み立てで減少させることができる。深く かつ複合的なトラップ系がより高いドーピングレベルのフレレン(fullene)C60 の添加、紫外線照射および熱分解によって誘導され得る。 使用可能な別の電荷移動マトリックス(光伝導性マトリックス)は、ポリ(メ チルフェニルシラン)(PMPSi)およびポリ[1,4−フェニレン−1,2 −ジフェノキシフェニルビニレン](DPOP−PPV)等のポリ(p−フェニ レンビニレン)(PPV)誘導体である。さらに可能性があるものとしてポリ( エポキシプロピルカルバゾール)(PEPC)である。係る電荷移動マトリック スは電荷増感剤の使用は必要ないかもしれないが、それらを添加してもよい。 本発明の第一の面の組成物において含有される電気光学染料の量は例えば組成 物の10ないし70重量%、より好ましくは同じ基準で40ないし60重量%で ある。 好ましいマトリックスはPVK:TNFである。PVK:TNF比は例えば( 40−50:1)であってよい。 本発明の好ましいポリマー複合材料はPVK:TNFを基本とし、電気光学発 色団を含有している。この発色団はラセミエチルヘキシル基を含有している。こ の無極性の機能性は2つの重要な役割を有している。第一には、それは染料をあ る種の可塑剤にし、そして配向性向上メカニズムを活性化する[7]。第2番目 には、それは染料のPVK中での溶解性を増加させ結晶化を阻止する。得られる 複合材料は、安定かつ光学的に透明な、そして良好な再配向移動性を有するフィ ルムを再現性よく形成する。N−エチルカルバゾール(ECZ)等の可塑化剤[ 2]はいらない。 上記で指摘したように、本発明の第一の面による組成物は、製作するのが簡単 であり、ECZを含ませる必要がない。係る組成物から作られたデバイスはまた 比較的長期の装置寿命を有している。実施例を通じて、我々はPVK:TNFホ スト中に55%のEHDNPBを含有するデバイスを組み立てたところ、係るデ バイスは特別の保管条件なしに8ヶ月以上を超える寿命を有していた。比較では 、日単位の問題として生じる結晶化を避けるためには、PVK:TNF中にDM NPAA10%を導入することができただけであった。 我々は、676nmの波長で3.5cm-1の吸収を十分超過し、60%デバイ ス定常状態回折効率および120cm-1ツービームカップリングゲインを発揮す る高い光学品質、長寿命ゲスト−ホスト光屈折のポリマー複合材料を製造するこ とができた。比較的高い染料含量の別の複合材料とは対照的に、この性能は 受け入れ難い妥協的な、デバイス寿命または作成および保管の容易さなしに達成 された。これは、保管条件下での装置寿命がすでに8ヶ月を越し、繰り返しホロ グラフの読み書きサイクルでサンプルの劣化を示さない、効率のよい、容易に調 製される比較的安定なポリマー複合材料である。 次の限定的でない実施例および添付図面(実施例の結果を示している)を参照 しながら本発明をさらに記述する。 図1は、カップル波理論モデルからの理論値(フィット)(fit)とともに印加場 (ポーリングフィールド)(poling field)の関数として250μmサンプルから の定常状態回折効率を示している。 図2は、標準光屈折回折格子位相角モデル理論値(フィット)とともに印加電 場に対するデバイス回折格子位相角の変化を示してる。 図3は、マッハ・ツェンダー干渉計を使用して変調周波数の関数として総合電 気光学レスポンス(total electro-optic response)(n313)を示している。 実施例 p−ニトロアニリンと2,5−ジメチルフェノールのジアゾニウムカップリン グによって2,5−ジメチル−4−(p−ニトロフェニルアゾ)フェノールをま ず第1番目に合成することによってEHDNPBを調製した。次ぎにエチルヘキ シル基を2−エチルヘキシルブロマイドを使用してフェノールのアルキル化によ って導入しEHDNPBを製造した。この染料をカラムクロマトグラフィーを使 用して精製し、TNF(エイピンケミカルズ(Apin Chemicals)社製)も同様に行 なった。第2番目に、標準PVK(アルドリッチ・ケミカル(Aldrich Chemical)社 製)を析出によって精製した(PVKの15重量%トルエン溶液を沸騰エタノー ルへ滴下)。次に、溶媒としてジクロロメタン(DCM)を使用し所定の比で成 分を混合して複合材料の溶液を調製した。PVKへのEHDNPBの高い溶解性 は、超高純度の試薬あるいは溶媒、またはクリーンルームおよび湿度制御[8] までする必要なく、染料の55重量%までがポリマーマトリックス中に難なく含 まれる結果となった。低いガラス転移温度(室温に匹敵する)を有するこの複合 材料により、微結晶フリーかつ良好な光学品質のデバイスを製造した。ここに、 EHDNPB:PVK:TNFが55:44:1の重量比からなる 複合材料の光屈折特性の結果を報告する。 デバイスの調製には、2つのエッチされたインジウムチンオキサイド(ITO )コートグラススライド上にポリマー複合材料を乗せ、120℃、15時間、オ ーブンで乾燥し、全溶媒を除去した。それらのプレートをスペーサーを介しなが らいっしょにプレスした。ポリマー複合材料の付着はそのデバイスを保持するに 十分であるとともに、スペサーにより明確にかつ一定の厚さ250μmが確保さ れた。エアーバブルが内部にトラップされないように注意した。エアーは比較的 低い絶縁耐力を有しており、放電によりデバイスに対して破局的ダメージを引き 起こす。ポリマー複合材料の絶縁耐力は少なくともエアーのそれよりも高い大き さのオーダーであることが観測されている。8ヶ月以上前に作られた初期のデバ イスはいまなお光学的にクリアーであり機能している。 クリプトンイオンレーザー676ラインを使用し、ポリマー複合組成物の定常状 態回折効率を決定するために、縮退4ウェーブミキシング(degenerate four wav e mixing)[9]を使用した。これらの実験においては、10mW/cm2ライティ ングビームを使用し、サンプルから65°での二等分線をノーマルとして、20° で交差していた。プローブビームは、寄生回折格子(parasitic grating)形成を 防止し、回折格子を確実にするために、p−偏向で、極めて低い強度(0.1m W/cm2)とした。ライティングビームはs−偏向(ポーリングフィールドに 垂直)され、ツービームカップリング効果を最小にした。 最大印加場は15kVDCであった。より高いDC場では、ブレークダウンが ITOストリップ間のサンプルの辺りで生じる。ポリマーのブレークダウンはめ ったに観測されなかった。図1に示すように、外部定常状態デバイス回折効率( ηss)60%が最大印加電圧近くで達成された。図1におけるデータに対する 理論値(フィット)は、印加場(Eapp)の2乗(スクェア)(square)として屈折 率(Δn)が変化していると想定している。これは、複合材料内の電気光学染料 および空間電荷場の両方に影響している印加電圧によるものである。ここではこ れらのいずれも飽和近くにないと予想される。 Kogelinkのカップル波モデル[10]から、ボリュームトランスミッションホ ログラム(volume transmission hologram)の回折効率(η)はsin2(Δn) に比例することが予想され、図1で使用されたデータに対する理論値(フィット )は下記式である: 式中、比例常数Kは吸収ロス、フレーネルロスおよびブラック条件からのなんら かの偏差のため1(unity)より小さい。 また、ゼロおよび1次回折ビーム強度の研究により、我々は、下記数式を使用し て、内部回折効率(ηint)は、フレーネルロスおよび吸収ロスを無視して、9 5%を超えるという計算となった。 式中、I0はゼロ次回折プローブビームの強度であり、I1は1次回折プローブビ ームの強度である。この式は両ビームはデバイス内で同様のロスを受けていると ういことを仮定している。 使用されている構成はフレーネル透過損失の点で最適化されていない。フレー ネルロスはグラス表面に反射防止膜を使用することによりかなり減少させること ができるが、60%デバイス効率が多くの商業的応用には十分であるとして報告 されている[11]。 光屈折ホログラムの立ち上がり時間はポーリングフィールドと光学強度の両方 に依存した。使用された構成においては、1次定数を超えて観測された。最大定 常状態回折効率60%が1秒内に達成された。しかしながら、最大効率を達成す るために数秒を必要とした。暗所におけるホログラムの半減期は4時間以上であ ることが測定された。 複合材料中に書きこまれたホログラムは光屈折であることを結論的に証明する ために、p−偏向ライティングビームを使用して非対称ツービームカップリング [2BC]回折格子位相角測定を行なった。最初に、光屈折回折格子を書きこみ 、定常状態に達せしめた。この定常状態において、非対称2BCの効率を測定し た。 次に、ライティング光学干渉パターンをすばやく(数百ミリ秒の回折格子立ち上 がり時間に比較すると短いタイムスケールで)、1ピリオドを超えるまでに翻訳 される。サンプルからの両出口ビームの強度をモニターした。最大2BCカップ リングは、インデックス回折格子がそれにより書きこまれた位相外の強度分布9 0°に対して生じた。これは、回折格子翻訳の間に観察される回折格子最大振幅 に対応し、これを非対称定常ビームカップリングにたとえると、光学強度パター ンに関する定常光学回折格子の位相を測定することが可能である。回折格子位相 (grating phase)の印加ポーリングフィールドへの依存は、下記数式で与えられ る図2における光屈折の標準モデル[12]の予測にたとえられる: 式中、Eg.deは回折格子波ベクトルに沿った印加電場成分であり、Edは拡散場 であり、そしてEqはトラップ制約を受けた空間電荷場(trap limited space-cha rge field)である。図2に対する式3の理論値(フィット)を使用して、我々は Ed=3.1V/μmおよびEq=78V/μmと見積もる。 これらの観察から、12V/μmないし65V/μmの範囲で、電荷キャリア モーションは拡散でもドリフト支配(下限および上限のそれぞれ)でもないとう いことが示唆される。光屈折の標準モデルは無機結晶に適用され、低または高印 加場の限られたケースにおいて、回折格子位相は90°に近いとういことを示唆 している。これらのレジメにおいては、電荷キャリアモーションは拡散かドリフ トそれぞれに支配されている。ポリマーにおいては、電荷キャリア光発生効率は 電場の強い関数である。このため、低い場では電荷キャリア発生の量子効率は非 常に低くくなり、そのためほんの小さい光屈折レスポンスの結果になる。12V /μmより小さい電場では、インデックス回折格子は弱すぎて我々はその位相を 正確に測定できない。 示された構成においては、120cm-1を超える2BC利得係数を測定するこ とができたが、デバイス吸収はわずか3.5cm-1であり、一つのライティング ビームの他のものへのほとんど完全なカップリングを可能としている。ライ ティングビームの偏向をpかs偏向に変えると、ビームカップリングは逆になる 。これは配向改良は本ポリマーのレスポンスに重要な役割を果たしているという 証拠である[12]。 配向効果はミリ秒のオーダーのタイムスケールでレスポンスすると同時に、単 純電気光学(ポッケルス(Pockets))効果のレスポンスは光学周波数で 重要である。図3はマッハ・ツェンダー干渉で測定された電気光学レスポンスn3 13の周波数依存性を示している。高周波数では配向効果は重要でなく、とるに たらない電気光学効果しか観察されなかった。低周波数では両効果がr13係数に 寄与する。これらの測定の間ポリマーを横切って印加された電場はわずか23V /μmであり、各測定で見積もられた誤差は±7%である。 少なくとも明確な時定数および周波数に依存しない成分は電気光学レスポンス において同定できる。周波数領域で使用される理論値(フィット)は下記式であ る: 式中、fは変調周波数であり、nは屈折率である。Elecは単純な(電気的) 電気光学レスポンスを表し、0.9pm/Vであった。Oriet1(5.4p m/V)およびOriet2(8.1pm/V)は再配向効果による電気光学レ スポンスにおける変化を表している。τ1=0.20msおよびτ2=4.29m s時定数がそれぞれ観測された。擬定常状態電気光学レスポンスのバルク(低周 波数レジュメ(regime))は、0.9pm/Vの寄与が単純電気光学効果によるも のとして発色団の再配向(トータル13.5pm/V)による。2つの時定数の 存在は、発色団の長軸およびその軸の垂線についてその2つの異なる再配向移動 度の存在と一致する。これは発色団インデックス楕円体の長軸について円柱形対 称の欠落によるものである。 まとめると、我々はデバイス寿命の延びた、そして676nmでのデバイス回 折効率60%および120cm-1ツービームカップリングゲインを有する、良好 な光学品質のPRポリマー複合材料を提示した。本複合材料の寿命、再現性、 および製造の容易性は、比較的効率のよい現在の別の複合材料に比べかなりの有 用性を提供する。 参照文献 1. S.Ducharme,J.C.Scott,R.J.TwiegおよびW.E.Moerner,Phys.Rev.Le tt.66,1846(1991). 2. K.Meerholz,B.L.Volodin,Sandalphon,B.KippelenおよびN.Peyghambar ian,Nature,371,497(1994). 3. B.Kippelen,Sandalphon,N.Peyghambarian,S.R.Lyon,A.B.Padiasお よびH.K.Hall Jr.,Electronic.Lett.29,1873;(1993). 4. W.E.Moerner,C.Poga,Y.Jia and R.J.Tweig,Organic Thin Films for P hotonics Applications(OSA Technical Digest Series),21,331(1995). 5. C.Poga,R.J.TwiegおよびW.E.Moerner.Organic Thin Films for Photon ics Applications(OSA Technical Digest Series),21,342(1995). 6. B.G.Levi,Physics Today,48,1,17(1995). 7. W.E.Moerner,S.M.Silence,F.HacheおよびG.C.Bjorklund,J.Opt.So c.Am.B,11,320(1994). 8. 対照的に、我々の実験室条件下では、DMNPAA、10重量%([2]参照)の含 量でさえ結晶形成がすばやく起こった。 9. J.Feinberg,Optical Phase Conjugation,11章,Academic Press社.ニ ューヨーク(1983). 10.H,.Kogelnik,Bell System Tech.J,48,2909(1969). 11.R.Dagani,ChemistryおよびEngineering News,28,20/2/95. 12.C.A.WalshおよびW.E.Moerner,J.Opt.Soc.Am.B,9,1642(1992).
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU (72)発明者 ウェイド,フランシス・アン イギリス、エイチエイ2・6エルキュー、 ミドルセックス、ハーロウ、ピナー・パー ク・ガーデンズ30番 (72)発明者 ウエスト,デイビッド・ピーター イギリス、ダブリューエヌ4・0アールダ ブリュー、ウィガン、ガーズウッド、ゴー ルドストーン・ドライブ42番 (72)発明者 キング,テレンス・アラン イギリス、エスケイ8・7ビーキュー、チ ードル・ハルム、リンゼー・アベニュー5 番 (72)発明者 レイ,デイビッド イギリス、エスケイ11・8ビーエル、チェ シャー、マックルズフィールド、ピール・ ストリート62番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電荷輸送マトリックスおよび炭素原子数4以上の脂肪族基を有する電気光 学染料からなる光屈折複合材料。 2.染料の脂肪族基が未置換アルキル基を含有する請求項1に記載の複合材料 。 3.アルキル基が分岐している請求項2に記載の複合材料。 4.アルキルが少なくとも6個の炭素原子を有する請求項2または3に記載の 複合材料。 5.アルキルが少なくとも8個の炭素原子を有する請求項4に記載の複合材料 。 6.アルキルが少なくとも2つの炭素原子で分岐を有する請求項5に記載の複 合材料。 7.アルキル基が2−エチルヘキシル基である請求項6記載の複合材料。 8.電気光学化合物がアゾ化合物かスチルベン化合物である請求項1ないし7 いずれかに記載の複合材料。 9.電気光学染料が下記式(I)を有する請求項8記載の複合材料; (式中、R1は少なくとも4つの炭素原子を有するアルキル基、R2およびR3は同 一であっても異なっていてもよく、炭素原子3までのアルキル基、XおよびYの 1つは窒素原子であり、他は炭素または窒素原子である)。 10.電気光学化合物がEHDNPBである請求項9に記載の複合材料。 11.導電性マトリックスとしてPVKおよびその電荷増感剤からなる請求項 1ないし10いずれかに記載の複合材料。 12.電荷増感剤がTNFである請求項13に記載の複合材料。 13.電荷増感剤がC60,C70またはTNFである請求項14に記載の複合材 料。 14.電荷移動マトリックスがポリ(メチルフェニルシラン)またはポリ(p −フェニレンビニレン)誘導体である請求項1ないし10いずれかに記載の複合 材料。 15.電荷移動マトリックスがポリ[1,4−フェニレン−1,2−ジフェノ キシフェニルビニレン]である請求項14に記載の複合材料。 16.電気光学染料10ないし70重量%からなる請求項1ないし15いずれ かに記載の複合材料。 17.電気光学染料40ないし60重量%からなる請求項16に記載の複合材 料。 18.下記式(I)の化合物: (式中、R1は少なくとも4つの炭素原子を有するアルキル基、R2およびR3は同 一であっても異なっていてもよく、炭素原子3までのアルキル基、XおよびYの 1つは窒素原子であり、他は炭素または窒素原子である)。 19.下記式(II)の化合物:
JP09540657A 1996-05-11 1997-05-12 光屈折複合材料 Withdrawn JP2000510608A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9609876.9 1996-05-11
GBGB9609876.9A GB9609876D0 (en) 1996-05-11 1996-05-11 Photorefractive composition
GBGB9614505.7A GB9614505D0 (en) 1996-07-10 1996-07-10 Photorefractive composite
GB9614505.7 1996-07-10
PCT/GB1997/001295 WO1997043759A1 (en) 1996-05-11 1997-05-12 Photorefractive composite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000510608A true JP2000510608A (ja) 2000-08-15
JP2000510608A5 JP2000510608A5 (ja) 2005-01-13

Family

ID=26309315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09540657A Withdrawn JP2000510608A (ja) 1996-05-11 1997-05-12 光屈折複合材料

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6221535B1 (ja)
EP (1) EP0897577B1 (ja)
JP (1) JP2000510608A (ja)
AT (1) ATE211573T1 (ja)
AU (1) AU2903097A (ja)
CA (1) CA2254118A1 (ja)
DE (1) DE69709860T2 (ja)
DK (1) DK0897577T3 (ja)
ES (1) ES2169390T3 (ja)
PT (1) PT897577E (ja)
WO (1) WO1997043759A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109687A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Kyoto Institute Of Technology 3次元ホログラム形成方法及び3次元ホログラム形成装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL135309A0 (en) 2000-03-28 2001-05-20 Ortal Apert Three-dimensional optical memory
GB0220856D0 (en) * 2002-09-07 2002-10-16 Univ Manchester Photorefractive devices
US7132201B2 (en) * 2003-09-12 2006-11-07 Micron Technology, Inc. Transparent amorphous carbon structure in semiconductor devices
US7129180B2 (en) * 2003-09-12 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Masking structure having multiple layers including an amorphous carbon layer
US7544471B2 (en) * 2005-07-30 2009-06-09 Agilent Technologies, Inc. Preparing RNA from a wax-embedded tissue specimen
US8049885B1 (en) 2008-05-15 2011-11-01 Ondax, Inc. Method and apparatus for large spectral coverage measurement of volume holographic gratings
US7986407B2 (en) 2008-08-04 2011-07-26 Ondax, Inc. Method and apparatus using volume holographic wavelength blockers
US8369017B2 (en) * 2008-10-27 2013-02-05 Ondax, Inc. Optical pulse shaping method and apparatus
EP2616878A4 (en) * 2010-09-15 2014-04-16 Nitto Denko Corp A BREAKING DEVICE COMPRISING A CHROMOPHORIZED DYED POLYMER LAYER AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US8753441B2 (en) 2012-11-19 2014-06-17 Xerox Corporation Bio-renewable phase change inks comprising recycled resin materials
US9599565B1 (en) 2013-10-02 2017-03-21 Ondax, Inc. Identification and analysis of materials and molecular structures
US9587983B1 (en) 2015-09-21 2017-03-07 Ondax, Inc. Thermally compensated optical probe

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185208A (en) 1987-03-06 1993-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Functional devices comprising a charge transfer complex layer
EP0293093A3 (en) * 1987-05-13 1991-04-24 Imperial Chemical Industries Plc Azo compound
US5039186A (en) * 1990-08-20 1991-08-13 Hoechst Celanese Corp. Production of nonlinear optically responsive polymeric waveguides
US5064264A (en) * 1990-10-26 1991-11-12 International Business Machines Corporation Photorefractive materials
DE4213155A1 (de) 1991-04-29 1992-11-05 Sandoz Ag Verbindungen mit nichtlinearen optischen eigenschaften
US5361148A (en) * 1993-01-21 1994-11-01 International Business Machines Corporation Apparatus for photorefractive two beam coupling
US5607799A (en) * 1994-04-21 1997-03-04 International Business Machines Corporation Optical photorefractive article
US5744267A (en) * 1994-10-12 1998-04-28 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of University Of Arizona Azo-dye-doped photorefractive polymer composites for holographic testing and image processing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109687A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Kyoto Institute Of Technology 3次元ホログラム形成方法及び3次元ホログラム形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2903097A (en) 1997-12-05
PT897577E (pt) 2002-06-28
DE69709860D1 (de) 2002-02-28
ES2169390T3 (es) 2002-07-01
CA2254118A1 (en) 1997-11-20
US6221535B1 (en) 2001-04-24
WO1997043759A1 (en) 1997-11-20
ATE211573T1 (de) 2002-01-15
EP0897577A1 (en) 1999-02-24
EP0897577B1 (en) 2002-01-02
DE69709860T2 (de) 2002-08-22
DK0897577T3 (da) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cox et al. Crystallization‐resistant photorefractive polymer composite with high diffraction efficiency and reproducibility
Marder et al. Materials for nonlinear optics: chemical perspectives
Wiederrecht et al. Photorefractivity in polymer-stabilized nematic liquid crystals
Prasad et al. Is there a role for organic materials chemistry in nonlinear optics and photonics?
Ishow et al. Versatile synthesis of small NLO-active molecules forming amorphous materials with spontaneous second-order NLO response
JP2000510608A (ja) 光屈折複合材料
Kim et al. Refractive index changes of amorphous diarylethenes containing 2, 4-diphenylphenyl substituents
US5326661A (en) Photorefractive polymers containing discrete photoconductive and electrooptical units
Zhang et al. Amorphous conjugated carbazole trimers for photorefractive materials
Fuhrmann et al. Synthesis and properties of a hole-conducting, photopatternable molecular glass
JP2676379B2 (ja) 3次非線形光学材料および素子
You et al. Fully functionalized photorefractive polymer with infrared sensitivity based on novel chromophores
Cui et al. Photorefractivity in a novel polymer composite with high diffraction efficiency and broad optical transparency
Bolink et al. Novel bifunctional molecule for photorefractive materials
Sasaki et al. Spontaneous polarization vector reorientation photorefractive effect in dye-doped ferroelectric liquid crystals
US5993700A (en) Aggregrates of substituted (6)helicene compounds that show enhanced optical rotatory power and nonlinear optical response and uses thereof
Silence et al. Electric field‐dependent nonphotorefractive gratings in a nonlinear photoconducting polymer
Döbler et al. Synthesis and characterization of new photorefractive polymers with high glass transition temperatures
Sasaki et al. Enhancement of photorefractivity in the isotropic phase of polymer liquid crystals
Tsujimura et al. Recent advances in photorefractivity of poly (4-diphenylaminostyrene) composites: Wavelength dependence and dynamic holographic images
Kamanina et al. Holographic recording in thin C70-doped polymer organic films
Ono et al. Response characteristics of high-performance photorefractive mesogenic composites
Meerholz et al. Improved long-term stability and performance of photorefractive polymer devices containing eutectic mixtures of electrooptic chromophores
Wang et al. Bi-functional host polymer based low glass transition temperature photorefractive composite
Yokoyama et al. Large photorefractive effect in a thermally decomposed polymer compared with that in molecularly doped systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050607