JP2000503042A - ケラチン繊維を染色するための酵素 - Google Patents

ケラチン繊維を染色するための酵素

Info

Publication number
JP2000503042A
JP2000503042A JP9520085A JP52008597A JP2000503042A JP 2000503042 A JP2000503042 A JP 2000503042A JP 9520085 A JP9520085 A JP 9520085A JP 52008597 A JP52008597 A JP 52008597A JP 2000503042 A JP2000503042 A JP 2000503042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laccase
amino
hair
dyeing
diaminobenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9520085A
Other languages
English (en)
Inventor
アースリング,ドーリット
ヘンリック ソレンセン,ニエルス
ロルバエク,カレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2000503042A publication Critical patent/JP2000503042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0004General aspects of dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/008Preparing dyes in situ
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/32General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using oxidation dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/14Wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/30Material containing basic nitrogen containing amide groups furs feathers, dead hair, furskins, pelts
    • D06P3/305Material containing basic nitrogen containing amide groups furs feathers, dead hair, furskins, pelts with oxidation dyes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は染色組成物、ケラチン繊維、特に毛髪、毛皮、獣皮及び羊毛の染色方法及びシタリジウム(Scytalidium)ラッカーゼの染色のための使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ケラチン繊維を染色するための酵素 発明の属する分野 本発明は、ケラチン繊維、特に毛髪、毛皮、獣皮及び羊毛のための染色組成物 、染色方法並びに染色のためのシタリジウム(Scytalidium)ラッカーゼの使用に 関する。 発明の背景 白髪が現われるのを隠すために毛髪を染めることは長年行なわれてきた。そう することの必要性は、白髪が、多くの人々が受け入れ難い、青年期を過ぎてしま ったことの最初の徴候であるという事実から起こる。 たとえばアジアの特定の地域では、ユーモアのある人々により「黒の靴クリー ム」としばしば呼ばれる染料で毛髪を染めることが、男性、女性の両方に広く行 なわれている。 ここ数10年の間に、毛染めは西洋においてますます一般的になった。最初に、 パンクロッカーズや他の社会批判グループが、確立した社会に対する抵抗の一部 として毛髪を極端な色に染めたが、今日では、特に多くの若者が「化粧品」の類 として「外観」を変えたり、新たにするためにも毛染め剤(パンクロッカーズよ りは地味な色合いの)を用いる。 毛染め剤 一般に今日市販されている毛染め組成物を三つの主な群、すなわち、 ・一時的毛染め剤 ・半−永久毛染め剤、及び ・永久酸化毛染め剤 に分けることができる。 一時的毛染め剤は生来の毛髪の色を短期間のみ変えることを意図するもので、 通常、染料を毛髪の表面上に析出させることにより機能する。このような毛染め 剤は普通の洗髪により容易に取り除かれる。 半−永久毛染め剤を用いると染められた毛髪の色は5回以上の洗髪の間残存す ることができる。これは、毛髪ケラチンに対して高親和性を有し、毛髪の軸の内 部まで浸透し得る染料を用いることにより達成される。 永久毛染め剤は、日光、洗髪及び他の毛髪処理に非常に耐久性であって、新し い毛髪が成長するにつれ、1ケ月に1回新たにする必要があるだけである。これ らの染色系で、染料は直接毛髪の内及び上に創造される。小さい芳香族の無色染 料前駆体(たとえば、p−フェニレン−ジアミン及びo−アミノフェノール)が 毛髪の内に深く浸透し、そこで前記染料前駆体が酸化剤により酸化されて、着色 した重合化合物となる。これらの着色した化合物は染料前駆体よりも大きく、毛 髪から洗い出すことはできない。 変性剤(またはカプラー)と呼ぶ化合物を毛染め組成物に包含させることによ り、多数の毛髪着色色合を得ることができる。カテコール及びレゾルシノールが 前記変性剤の例である。 伝統的にH2O2は酸化剤(着色ビルダー)としてのみならず、漂白剤としても用 いられる。H2O2を含む染色組成物はこのH2O2の色を淡くする作用により、しばし ば「淡色染料(lightening dye)」と呼ばれる。 染色組成物においてH2O2を用いることは、H2O2が毛髪を損傷する ので、いくらか欠点がある。さらに、酸化染色はしばしば高pH(通常約pH9〜10 )を必要とし、それが毛髪に損傷を与える。結果として、H2O2を含む染料組成物 を用いるなら、毛髪をしばしば染めることは勧められない。 H2O2を用いる欠点を克服するためにH2O2に代えて酸化酵素を用いることが示唆 された。 米国特許第3,251,742 号(レブロン)は染料の現場生成(すなわち、毛髪上で )により人毛を染める方法を記載している。酸化酵素は実質上中性pH(7〜8.5) で、色生成反応に用いられる。 ラッカーゼ、チロシナーゼ、ポリフェノラーゼ及びカタコラーゼが適切な酵素 として言及されている。 欧州特許第504,005(パーマS.A)はH2O2(過酸化水素)の存在を必要としない、 毛染めのための組成物に関する。その組成物は、前記組成物のpHが 6.5〜8で、 前記酵素が 6.5〜8のpH範囲で最適活性を有している緩衝液中で、重合体染料及 びまた、染料前駆体、たとえば、塩基及びカプラーの生成を触媒できる酵素を含 んでいる。 リゾクトニア・プラチコラ(Rhizoctonia praticola)ラッカーゼ及びルース・ バ−ニシフェラ(Rhus vernicifera)ラッカーゼは6.8〜8の最適pHを有し、こ の特許により重合体染料を生成するのに用いることができる。 アメリカン・ケミカル・ソサエティの論文の抄録vol.209、第1〜2(1995年 )はシタリジウム・サーモフィルム(Scytalidium thermophilum)からのラッカ ーゼのクローン化を開示している。この抄録は前記ラッカーゼを染色のために用 いることについて言及していない。 発明の概要 本発明の目的はケラチン繊維、たとえば、毛髪、毛皮、獣皮及び羊毛のための 改良された染色組成物を提供することであって、それはたとえばH2O2を用いる毛 髪のための染色組成物よりもケラチン繊維の損傷が少ない。 今や驚くべきことに、酸化酵素として糸状菌属シタリジウムの菌株由来の酵素 を用いることによりこのような改良された染色組成物を提供できることが発見さ れた。 第1の面においては、本発明はケラチン繊維、特に毛髪、毛皮、獣皮及び羊毛 のための永久染色組成物に関し、それは 1)1または2以上のシタリジウム属の菌株由来の酸化酵素、 2)1または2以上の染料前駆体及び 任意に3)1または2以上の変性剤 を含む酸化酵素を含んでなる。 本発明の好ましい態様では、酸化酵素はシタリジウム属の菌株、特にシタリジ ウム・サーモフィルムの菌株由来のラッカーゼである。 第2に本発明の目的は、シタリジウム属の菌株由来ラッカーゼとケラチン性繊 維及び少なくとも1の染料前駆体とを少なくとも1の変性剤の存在または不存在 下に、染料前駆体の着色化合物への酸化を可能とするのに適切な時間で、かつ十 分な条件下に接触させることを含む、ケラチン繊維を染色する方法を提供する。 最後に本発明は、ケラチン繊維、特に毛髪、毛皮、獣皮及び羊毛の酸化染色の ためのシタリジウム属の菌株由来の酸化酵素の使用に関する。 図面の簡単な説明 図1はシタリジウム・サーモフィルム ラッカーゼ(rStL-FXu-1 )の染色効果を示す。 発明の詳細な説明 本発明の目的はケラチン繊維、特に毛髪、毛皮、獣皮及び羊毛のための改良さ れた永久染色組成物を提供することであり、それは、たとえばH2O2を用いる毛染 め組成物よりもケラチン繊維に対する損傷が少ない。 驚くべきことに、糸状菌属シタリジウムの菌株を用いることにより上記改良さ れた染色組成物を提供することが可能なことが見い出された。 シタリジウム属の菌株由来の前記酸化酵素を用いると、発現した色がH2O2を用 いる、たとえば毛髪の酸化染色と同じ位洗浄安定性で、光堅牢度は化学的に染色 するのと同じ位良好である。 結果として、第1の面では本発明はケラチン繊維、特に毛髪、毛皮、獣皮及び 羊毛のための永久染料組成物に関し、 1)1または2以上のシタリジウム属の菌株由来の酸化酵素、 2)1または2以上の染料前駆体及び 任意に3)1または2以上の変性剤を 含むものである。 本発明の態様では、酸化酵素は、シタリジウム属の菌株、たとえばシタリジウ ム・サーモフィルムの菌株由来のラッカーゼたとえばノボ ノルディスクからの WO 95/33837(PCT/US95/06816)号(本明細書に組み入れる)に記載された精 製されたラッカーゼである。配列番号1はシタリジウム・サーモフィルム種の菌 株由来の適切なラッカーゼをコードするDNA 配列を示す。 配列番号1を含む発現ベクターpShTh15 を含有する大腸菌JM101はブダペスト 条約の下に61604 イリノイ州ペオリア ユニバーシテ ィ ストリート1815、アグリカルチュラル リサーチ サービスパテント カル チュア コレクション、ノーザン リージョナルセンターに寄託されている。そ のベクターは受託番号NRRL B-21262を付与されている。 本発明により、シタリジウム・サーモフィルム種の菌株由来の配列番号1に80 %より多く相同性である、他の微生物由来のラッカーゼも意図するものである。 さらに、シタリジウム ラッカーゼは、S.サーモフィルム内に見い出すこと ができるラッカーゼ並びにストラーツマ(Straatsma)及びサムソン、「Mycol.Re s.」97,p.321〜328(1993年)に定義された定義の範囲内に入る異名である他の 真菌内に見い出すことができるラッカーゼの代替型も包含する。これらは、S. インドネシアクム(indonesiacum)、トルラ・サーモフィラ(Torula thermophi la)、フミコラ・ブレビス(Humicola brevis)変異体サーモイデア(thermoidea )、フミコラ・ブレビスポラ(brevispora)、H.グリセア(grisea)変異体サ ーモイデア、フミコラ・インソレンス(insolens)及びフミコラ・ラヌギノサ( lanuginosa){サーモマイセス・ラヌギノサス(Thermomyces lanuginosus)とし ても公知である}を包含する。 シタリジウム ラッカーゼは宿主細胞として糸状菌、酵母または細菌を用いて 、同種的または異種的に生産することができることが理解されるべきである。 糸状菌宿主細胞の例は、トリコデルマの種の菌株、好ましくはトリコデルマ・ ハージアヌム(harzianum)もしくはトリコデルマ・リーセイ(reesei)の菌株ま たはアスペルギルス(Aspergillus)の種、最も好ましくはアスペルギルス・オリ ザエ(oryzae)もしくはアスペルギルス・ニガー(niger)または酵母細胞、たと えば、サッカ ロマイセス(Saccharomyces)の菌株、特にサッカロマイセス・セレビシエ(cerev isiae)、サッカロマイセス・クルイベリ(cluyveri)もしくはサッカロマイセ ス・ウバルム(uvarum)、シゾサッカロマイセス(Schizosaccharomyces)種の菌 株、たとえばジゾサッカロマイセス・ポンベ(pombe)、ハンセヌラ(Hansenula)種 の菌株、ピチア(Pichia)種、ヤロウイア(Yarrowia)種、たとえばヤロウイア ・リポリチカ(lipolytica)またはクルイベロマイセス(Kluyveromyces)種、た とえばクルイベロマイセス・ラクチス(lactis)、またはグラム陽性菌、たとえば 、バシラスの菌株、たとえば、B.ズブチリス(subtilis)、B.リケニホルミ ス(Licheniformis)、B.レンツス(lentus)、B.ブレビス(brevis)、B. ステアロサーモフィルス(stearothermophilus)、B.アルカロフィルス(alka lophilus)、B.アミロリケファシエンス(amyloliquefaciens)、B.コアギュ ランス(coagulans)、B.サーキュランス(circulans)、B.ラウツス(lautus) 、B.メガテリウム(megaterium)もしくはB.スーリンジェンシス(thuringie nsis)の菌株、または、ストレプトマイセス(Streptmyces)の菌株、たとえば、S .リビダンス(lividans)もしくはS.ムリヌス(murinus)またはグラム陰性菌 、たとえば大腸菌(Escherichia coli)を包含する。 ラッカーゼ(ベンゼンジオール:酵素オキシドレダクターゼ)(「Enzyme Nomenc lature」1992年、Academic Press, Inc.によると、E.C.類1.10.3.2.) はフェノールの酸化を触媒する多−銅含有酵素である。ラッカーゼ仲介酸化は適 切なフェノール性基質からアリールオキシ基中間体の生産をもたらし、そのよう にして生産された中間体の最終的なカップリングは、2量化、オリゴマー化及び 重合反応生成物の組み合せをもたらす。特定の反応生成物は毛髪を染めるために 適切な染料を生成するのに用いることができる(下記参照 )。 本発明の態様では、シタリジウム ラッカーゼは中性である。本発明のラッカ ーゼの文脈においては、これは最適pHは 6.0〜8.0 の範囲にあることを意味する 。 ケラチン繊維、たとえば、毛髪の染色を達成するために、本発明の染色組成物 は、本発明ではシタリジウム種の菌株、たとえば、シタリジウム・サーモフィル ムの菌株由来の酸化酵素である酸化剤によって着色化合物(すなわち、染料)に 変換される染料前駆体も含む。 限定するものではないが、その染料前駆体は3つの主要な化学のファミリーで ある、ジアミン、アミノフェノール(またはアミノナフトール)及びフェノール の1つに属する芳香族化合物であることができる。イサチン誘導体染料前駆体の 例は、独国特許出願公開4,314,317(A1)に見い出される。さらに、多数のイ ンドールまたはインドリン誘導体染料前駆体は WO 94/00100号に開示されてい る。これらの文献に言及された前記染料前駆体は参照により本明細書に組み込ま れる。 適切な染料前駆体の例は、p−フェニレンジアミン(pPD)、p−トルイレンジ アミン、クロル−p−フェニレンジアミン、p−アミノフェノール、o−アミノ フェノール及び3,4−ジアミノトルエン、2−メチル−1,4−ジアミノベン ゼン、4−メチル−o−フェニレンジアミン、2−メトキシ−p−フェニレンジ アミン、2−クロル−1,4−ジアミノベンゼン、4−アミノジフェニルアミン 、1−アミノ−4−β−メトキシエチルアミノベンゼン、1−アミノ−4−ビス −(β−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン、2− メチル−1,3−ジアミノベンゼン、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジア ミノピリジン、1−ヒドロ キシ−2−アミノベンゼン、1−ヒドロキシ−3−アミノベンゼン、1−メチル −2−ヒドロキシ−4−アミノベンゼン、1−メチル−2−ヒドロキシ−4−β −ヒドロキシエチルアミノベンゼン、1−ヒドロキシ−4−アミノベンゼン、1 −ヒドロキシ−4−メチルアミノベンゼン、1−メトキシ−2,4−ジアミノベ ンゼン、1−エトキシ−2,3−ジアミノベンゼン、1−β−ヒドロキシエチル オキシ−2,4−ジアミノベンゼン、フェナジン類、たとえば4,7−フェナジ ンジカルボン酸、2,7−フェナジンジカルボン酸、2−フェナジンカルボン酸 、2,7−ジアミノフェナジン、2,8−ジアミノフェナジン、2,7−ジアミ ノ−3,8−ジメトキシフェナジン、2,7−ジアミノ−3−メトキシフェナジ ン、2,7−ジアミノ−3−メトキシフェナジン、3−ジメチル−2,8−フェ ナジンジアミン、2,2′−〔(8−アミノ−7−メチル−2−フェナジニル) イミノ〕ビス−エタノール、2,2′−〔(8−アミノ−7−メトキシ−2−フ ェナジニル)イミノ〕ビス−エタノール、2,2′−〔(8−アミノ−7−クロ ル−2−フェナジニル)イミノ〕ビス−エタノール、2−〔(8−アミノ−7− メチル−2−フェナジニル)アミノ〕−エタノール、2,2′−〔(8−アミノ −2−フェナジニル)イミノ〕ビス−エタノール、3−アミノ−7−(ジメチル アミノ)−2,8−ジメチル−5−フェニルクロリド、9−(ジエチルアミノ) −ベンゾ〔a〕フェナジン−1,5−ジオール、N−〔8−(ジエチルアミノ) −2−フェナジニル〕−メタンスルホンアミド、N−(8−メトキシ−2−フェ ナジニル)−メタンスルホンアミド、N,N,N′,N′−テトラメチル−2, 7−フェナジンジアミン、3,7−ジメチル−2−フェナジンアミン、p−アミ ノ安息香酸類、たとえば、p−アミノ安息香酸エチル、p−アミノ安息香酸グリ セリド、p−アミノ安息香酸イソブチル 、p−ジエチルアミノ安息香酸アミル、p−ジメチルアミノ安息香酸オクチル、 p−ジエトキシアミノ安息香酸アミル、p−ジプロポキシアミノ安息香酸エチル 、アセチルサリチル酸、イサチン誘導体類、たとえば、2,3−ジアミノ安息香 酸を含む群からの化合物を包含する。 1態様では、ラッカーゼは染料前駆体を直接に着色化合物に酸化するのに用い られる。染料前駆体は単独または他の染料前駆体といっしょに用いてもよい。 しかしながら、ジアミンまたはアミノフェノールを染料前駆体として用いる時 、共重合における少なくとも1つの中間体はオルソもしくはパラジアミンまたは アミノフェノールでなければならないと考える。上記の例は米国特許第3,251,74 2 号(レブロン)に記載されており、その内容を参照により本明細書に組み入れ る。 任意に本発明の染色組成物(特に毛染め組成物)は、それにより多数の色合い を得ることができる変性剤(カプラー)も含む。変性剤を用いない毛染め組成物 から生じる色はほとんどの人により通常受け入れられないので、一般に変性剤が 毛染め組成物に用いられる。 変性剤は典型的にはm−ジアミン、m−アミノフェノールまたはポリフェノー ルである。変性剤(カプラー)は酸化酵素の存在で染色前駆体と反応して、それ を着色化合物に変換する。 変性剤(カプラー)の例はm−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノアニソ ール、1−ヒドロキシナフタレン(α−ナフトール)、1,4−ジヒドロキシベ ンゼン(ヒドロキノン)、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,2−ジヒドロ キシベンゼン(ピロカテコール)、1,3−ジヒドロキシベンゼン(レゾルシノ ール)、1,3−ジヒドロキシ−2−メチルベンゼン、1,3−ジヒドロキシ− 4−クロルベンゼン(4−クロルレゾルシノール)、1,2,3−トリヒドロキ シベンゼン、1,2,4−トリヒドロキシベンゼン、1,2,4−トリヒドロキ シ−5−メチルベンゼン、1,2,4−トリヒドロキシトルエンを包含する。 第2の面では本発明はケラチン繊維、特に毛髪、毛皮、獣皮及び羊毛を染色す る方法に関し、シタリジウム属の菌株由来のラッカーゼとケラチン繊維及び少な くとも1の染料前駆体とを、少なくとも1の変性剤の存在または不存在下に、そ の染料前駆体の着色した化合物(すなわち、染料)への酸化を可能とするのに十 分な時間及び条件下接触させることを含む。 染色方法は1または2以上の染料前駆体を単独または1または2以上の変性剤 といっしょに用いることにより行うことができる。 本発明の組成物に用いられる染料前駆体及び他の成分の量は通常の業務用の量 に一致する。 シタリジウム ラッカーゼ、たとえば上記シタリジウム・サーモフィルム ラ ッカーゼを用いる時、本発明のケラチン繊維の染色方法は、室温、好ましくは酵 素の最適温度付近で、3.0〜9.0、好ましくは 4.0〜8.0 の範囲のpH、特にpH 6.0 〜8.0 で行うことができる。 適切な染料前駆体及び任意の変性剤は上記されている。 このシタリジウム ラッカーゼの使用は、H2O2の使用がケラチン繊維、たとえ ば毛髪を損傷することがあるので、より伝統的なH2O2の使用に対して改良である 。さらに通常先行技術の方法は高pHを必要とし、それもケラチン繊維を損傷する 。これに反して、ラッカーゼとの反応は酸性または中性pHで行うことができ、酸 化に必要な酸素は苛酷な化学的酸化によるよりも、空気から来る。 シタリジウム ラッカーゼの使用によりもたらされた結果は発色 のみならず洗浄及び光堅牢度において、H2O2の使用により達成されたものに匹敵 する。さらなる商業的な利点は、前記ラッカーゼと前記前駆体の両方を含有して 酸素のない雰囲気で、単一の容器で作ることができ、その配置はH2O2を用いては なし得ない。 材料及び方法 材料 毛髪 約15.2cm(6インチ)デ メオ バージン天然白色毛髪(De MeoBrothers Inc .米国) 酵素 ノボ ノルディスクからの WO 95/33837(PCT/US95/06816)号に記載のシタ リジウム・サーモフィルムからのラッカーゼ 生物学的材料の寄託 次の生物学的材料は、1994年5月25日にブダペスト条約の下に61604 イリノイ 州ペオリア ユニバーシティ ストリート1815、アグリカルチュラル リサーチ サービス パテント カルチュア コレクション、ノザン リージョナル リ サーチ センターに寄託され、次の受託番号を付与された。 寄託 受託番号 pShTh15を含有する大腸菌JM101 NRRL B-21262 染料前駆体 0.1M K−リン酸塩緩衝液、pH7.0中の0.1 w/w%のp−フェニレンジ アミン(pPD) 0.1M K−リン酸塩緩衝液、pH7.0中の0.1 w/w%のp−トルイレンジ アミン 0.1M K−リン酸塩緩衝液、pH7.0中の0.1 w/w%のクロル−p−フェ ニレンジアミン 0.1M K−リン酸塩緩衝液pH7.0 中の0.1 w/w%のp−アミノフェノー ル 0.1M K−リン酸塩緩衝液pH7.0 中の0.1 w/w%のo−アミノフェノー ル 0.1M K−リン酸塩緩衝液pH7.0 中の0.1 w/w%の3,4−ジアミノト ルエン 変性剤 0.1M K−リン酸塩緩衝液pH7.0 中の0.1 w/w%のm−フェニレンジア ミン 0.1M K−リン酸塩緩衝液pH7.0 中の0.1 w/w%の2,4−ジアミノア ニソール 0.1M K−リン酸塩緩衝液pH7.0 中の0.1 w/w%のα−ナフトール 0.1M K−リン酸塩緩衝液pH7.0 中の0.1 w/w%のヒドロキノン 0.1M K−リン酸塩緩衝液pH7.0 中の0.1 w/w%のピロカテコール 0.1M K−リン酸塩緩衝液pH7.0 中の0.1 w/w%のレゾルシノール 0.1M K−リン酸塩緩衝液pH7.0 中の0.1 w/w%の4−クロルレゾルシ ノール 染料前駆体を染色溶液中の最終濃度が前駆体に関して0.1 w/w%及び変性剤 に関して0.1 w/w%となるように上記表示された変性剤の1つと組み合わせる 。 他の溶液 3% H2O2(最終的な染料溶液中) 市販のシャンプー装置 ミノルタCR200 彩度計 昼光電球:1000ルックス(D65) ラッカーゼ活性の測定(LACU) ラッカーゼ活性を好気性条件下シリンガアルダジン(syringaldazin)の酸化に より測定した。生じた紫色は530nm で測光する。分析条件は19mMのシリンガアル ダジン、23.2mM酢酸塩緩衝液pH5.5、30℃、反応時間1分間である。 1ラッカーゼ単位(LACU)は、これらの条件で1分当り1.0 マイクロモルのシ リンガアルダジンの変換を触媒する酵素の量である。 毛髪の色の評価 毛髪の房の量的な色をミノルタCR200 彩度計で、パラメータL*(「0」=黒 で「100」=白)、a*(「−」=緑で「+」=赤)及びb*(「−」=青で「 +」=黄色)を用いて測定する。 DL*、Da*及びDb*は未処理の毛髪のL*、a*及びb*にそれぞれ対 比したL*、a*及びb*のデルタ値である(たとえばDL*=L*試料 −L *未処理の毛髪)である。 て総量的着色変化に対する表現である。 例 例1染色効果 シタリジウム・サーモフィルム ラッカーゼの染色効果を染料前駆体o−アミ ノフェノール及び変性剤m−フェニレンジアミンを用いて試験した。 毛染め 1gのデ メオ白色毛髪の房を用いた。 4mlの染料前駆体溶液(変性剤を包含する)と1mlのラッカーゼとをワーレイ (Whirley)混合機で混合し、毛髪の房に塗布し、30℃で60分間インキュベートし た。 次いでその毛髪の房を流水ですすぎ、シャンプーで洗い、水ですすぎ、くしで とかし、空気乾燥させた。 a*,b*及びL*を彩度計で測定し、次にDE*を計算した。 酵素なしで処理した毛髪房試料をブラインドとして用いた。 毛髪染色試験の結果を図1に示す。 例2 洗浄安定性 白色のデ メオ毛髪の房(1g)を、H2O2を用いて染めた毛髪と比較して、シ タリジウム・サーモフィルム ラッカーゼ及び染料前駆体としてp−フェニレン ジアミン(pPD)を用いて染めた毛髪の洗浄安定性を試験するために用いた。さら に市販の酸化染料と洗浄安定性を比較する。 酸化毛染めを例1に記載されているように行う。 洗髪 染められた毛髪の房を湿らせ、50mlの市販のシャンプーで15秒間洗い、1分間 水ですすぎ、空気乾燥させた。毛髪の房を18回まで洗う。 次いで彩度計でa*,b*及びL*を測定し、ΔE*値を次いで計算する。 例3 光堅牢度 ブロンドのヨーロッパ人の毛髪の房を、H2O2を用いて染めた毛髪に比較して、 シタリジウム・サーモフィルムを用いて染めた毛髪の 光堅牢度を試験するために用いる。p−フェニレンジアミンを染料前駆体として 用いた。 毛髪の染色は例1に記載されているように行なった。 1方の毛髪の房は暗所に、他方は昼光(すなわち昼光電球(D65)で、約1000 ルックス)に275時間まで保持した。 a*,b*及びL*パラメータは毛染め直後に、そしてさらに昼光にさらして いる間に測定する。 次いで測定されたa*,b*及びL*値からDE*を計算した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:645) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 ロルバエク,カレン デンマーク国,デーコー―2880 バグスバ エルト,ノボ アレ,ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.酸化酵素を含む染色組成物であって、 1)1または2以上のシタリジウム属の菌株由来の酸化酵素、 2)1または2以上の染料前駆体及び 任意に3)1または2以上の変性剤を 含むことを特徴とする前記組成物。 2.前記酸化酵素がシタリジウム属の菌株由来のラッカーゼである請求項1に 記載の染色組成物。 3.前記ラッカーゼがシタリジウム・サーモフィルム種の菌株由来のものであ る請求項2に記載の染色組成物。 4.前記ラッカーゼが中性である請求項2及び3に記載の染色組成物。 5.配列番号1に示された配列を有している請求項3に記載の染色組成物。 6.前記ラッカーゼをコードする配列が配列番号1に相同性である請求項5に 記載の染色組成物。 7.前記ラッカーゼをコードする配列が配列番号1に80%よりも多く相同性で ある請求項6に記載の染色組成物。 8.請求項1〜7のいずれか1項に記載の染色組成物であって、 p−フェニレンジアミン(pPD)、p−トルイレンジアミン、クロル−p−フェニ レンジアミン、p−アミノフェノール、o−アミノフェノール及び3,4−ジア ミノトルエン、2−メチル−1,4−ジアミノベンゼン、4−メチル−o−フェ ニレンジアミン、2−メトキシ−p−フェニレンジアミン、2−クロル−1,4 −ジアミノベンゼン、4−アミノジフェニルアミン、1−アミノ−4−β−メト キシエチルアミノベンゼン、1−アミノ−4−ビスー(β−ヒドロ キシエチル)−アミノベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン、2−メチル−1, 3−ジアミノベンゼン、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノピリジン 、1−ヒドロキシ−2−アミノベンゼン、1−ヒドロキシ−3−アミノベンゼン 、1−メチル−2−ヒドロキシ−4−アミノベンゼン、1−メチル−2−ヒドロ キシ−4−β−ヒドロキシエチルアミノベンゼン、1−ヒドロキシ−4−アミノ ベンゼン、1−ヒドロキシ−4−メチルアミノベンゼン、1−メトキシ−2,4 −ジアミノベンゼン、1−エトキシ−2,3−ジアミノベンゼン、1−β−ヒド ロキシエチルオキシ−2,4−ジアミノベンゼン、フェナジン類、たとえば4, 7−フェナジンジカルボン酸、2,7−フェナジンジカルボン酸、2−フェナジ ンカルボン酸、2,7−ジアミノフェナジン、2,8−ジアミノフェナジン、2 ,7−ジアミノ−3,8−ジメトキシフェナジン、2,7−ジアミノ−3−メト キシフェナジン、2,7−ジアミノ−3−メトキシフェナジン、3−ジメチル− 2,8−フェナジンジアミン、2,2′−〔(8−アミノ−7−メチル−2−フ ェナジニル)イミノ〕ビス−エタノール、2,2′−〔(8−アミノ−7−メト キシ−2−フェナジニル)イミノ〕ビス−エタノール、2,2′−〔(8−アミ ノ−7−クロル−2−フェナジニル)イミノ〕ビス−エタノール、2−〔(8− アミノ−7−メチル−2−フェナジニル)アミノ〕−エタノール、2,2′−〔 (8−アミノ−2−フェナジニル)イミノ〕−ビス−エタノール、3−アミノ− 7−(ジメチルアミノ)−2,8−ジメチル−5−フェニルクロリド、9−(ジ エチルアミノ)−ベンゾ〔a〕フェナジン−1,5−ジオール、N−〔8−(ジ エチルアミノ)−2−フェナジニル〕−メタンスルホンアミド、N−(8−メト キシ−2−フェナジニル)−メタンスルホンアミド、N,N,N′,N′−テト ラメチル−2,7−フェナジンジアミン 、3,7−ジメチル−2−フェナジンアミド、p−アミノ安息香酸類、たとえば p−アミノ安息香酸エチル、p−アミノ安息香酸グリセリド、p−アミノ安息香 酸イソブチル、p−ジメチルアミノ安息香酸アミル、p−ジメチルアミノ安息香 酸オクチル、p−ジエトキシアミノ安息香酸アミル、p−ジプロポキシアミノ安 息香酸エチル、アセチルサリチル酸、イサチン誘導体類、たとえば2,3−ジア ミノ安息香酸を含む群から選択された染料前駆体を含む前記組成物。 9.請求項8に記載の染色組成物であって、m−フェニレンジアミン、2,4 −ジアミノアニソール、1−ヒドロキシナフタレン(α−ナフトール)、1,4 −ジヒドロキシベンゼン(ヒドロキノン)、1,5−ジヒドロキシナフタレン、 1,2−ジヒドロキシベンゼン(ピロカテコール)、1,3−ジヒドロキシベン ゼン(レゾルシノール)、1,3−ジヒドロキシ−2−メチルベンゼン、1,3 −ジヒドロキシ−4−クロルベンゼン(4−クロルレゾルシノール)、1,2, 3−トリヒドロキシベンゼン、1,2,4−トリヒドロキシベンゼン、1,2, 4−トリヒドロキシ−5−メチルベンゼン、1,2,4−トリヒドロキシトルエ ンを含む群から選択された染料変性剤を含む前記組成物。 10.シタリジウム属の菌株由来のラッカーゼとケラチン繊維及び少なくとも1 の染料前駆体とを、少なくとも1の変性剤の存在または不存在で、前記染料前駆 体の着色化合物への酸化を可能とするのに十分な時間、かつ条件下接触させるこ とを含む染色方法。 11.染色を 3.0〜9.0 、好ましくは 4.0〜8.0 、特に 6.0〜8.0 の範囲のpHで 行なう請求項10に記載の方法。 12.ケラチン繊維、特に毛髪、毛皮、獣皮及び羊毛を酸化染色するためのシタ リジウム属の菌株由来の酸化酵素の使用。 13.前記酸化酵素がシタリジウム・サーモフィルム種の菌株由来のものである 請求項14に記載の使用。
JP9520085A 1995-11-30 1996-11-29 ケラチン繊維を染色するための酵素 Pending JP2000503042A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK1356/95 1995-11-30
DK135695 1995-11-30
PCT/DK1996/000498 WO1997019998A1 (en) 1995-11-30 1996-11-29 An enzyme for dying keratinous fibres

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000503042A true JP2000503042A (ja) 2000-03-14

Family

ID=8103959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9520085A Pending JP2000503042A (ja) 1995-11-30 1996-11-29 ケラチン繊維を染色するための酵素

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0863950B1 (ja)
JP (1) JP2000503042A (ja)
AT (1) ATE206734T1 (ja)
AU (1) AU7691296A (ja)
DE (1) DE69615853T2 (ja)
ES (1) ES2166009T3 (ja)
WO (1) WO1997019998A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958080B2 (en) 1999-12-02 2005-10-25 Lion Corporation Compositions for dyeing keratinous fiber

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2773476B1 (fr) 1998-01-13 2001-02-23 Oreal Composition tinctoriale et procedes de teinture des fibres keratiniques la mettant en oeuvre
FR2773474B1 (fr) 1998-01-13 2002-10-11 Oreal Composition tinctoriale et procedes de teinture des fibres keratiniques la mettant en oeuvre
FR2773472B1 (fr) * 1998-01-13 2002-10-11 Oreal Composition tictoriale et procedes de teinture des fibres keratiniques la mettant en oeuvre
FR2773480B1 (fr) 1998-01-13 2000-05-12 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2773481B1 (fr) * 1998-01-13 2001-04-20 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
US7060112B2 (en) * 1998-01-13 2006-06-13 L'oreal Composition for the oxidation dyeing of keratinous fibers containing a laccase and dyeing method using this composition
FR2773477B1 (fr) 1998-01-13 2001-02-23 Oreal Composition tinctoriale et procedes de teinture des fibres keratiniques la mettant en oeuvre
FR2773478B1 (fr) 1998-01-13 2000-02-25 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2773482B1 (fr) 1998-01-13 2001-04-20 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2773475B1 (fr) 1998-01-13 2001-02-02 Oreal Composition tinctoriale et procedes de teinture des fibres keratiniques la mettant en oeuvre
US5899212A (en) * 1998-05-07 1999-05-04 Novo Nordisk A/S Re-formation of keratinous fibre cross links
FR2782451B1 (fr) * 1998-08-19 2004-04-09 Oreal Composition de teinture pour fibres keratiniques avec un colorant direct cationique et un sel d'ammonium quaternaire
US6572843B1 (en) 1998-12-01 2003-06-03 Novozymes, A/S Method for treating hair
FR2789576B1 (fr) * 1999-02-16 2002-04-26 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2791256B1 (fr) * 1999-03-26 2001-08-31 Oreal Procede de teinture d'oxydation utilisant la n-acetylcysteine a titre d'agent reducteur et une laccase a titre d'agent oxydant
FR2791885B1 (fr) 1999-04-07 2003-05-30 Oreal Procede de teinture d'oxydation utilisant un cetose a titre d'agent reducteur et une laccase a titre d'agent oxydant
US6702863B1 (en) 1999-06-22 2004-03-09 Lion Corporation Hairdye composition
FR2798854B1 (fr) 1999-09-24 2001-11-16 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2799961B1 (fr) * 1999-10-21 2002-07-19 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2799958B1 (fr) * 1999-10-21 2001-12-21 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2805159B1 (fr) * 2000-02-23 2005-06-10 Oreal Compositions pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un n-(2-hydroxybenzene)-carbamate ou un n-(2-hydroxybenzene)-uree a titre de coupleur, et procedes de teinture
AU2001239217A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-24 Novozymes A/S Method for dyeing dry hair
FR2806908B1 (fr) 2000-03-30 2002-12-20 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
US7326258B2 (en) 2004-06-18 2008-02-05 L'oreal S.A. Compositions comprising hydroxyalkyl direct dyes, implementation processes and uses thereof
BRPI0503921A (pt) * 2004-06-18 2006-07-18 Oreal composição cosmética, processos para tintura das fibras queratìnicas, processo para clareamento das fibras queratìnicas, dispositivo com múltiplos compartimentos, uso de composto hidroxialquilado e uso de uma composição de tintura
FR2978040B1 (fr) 2011-07-22 2015-01-30 Oreal Procede de traitement de la transpiration humaine utilisant des polyphenols et un systeme catalytique d'oxydation enzymatique et/ou chimique
CN103911867B (zh) * 2014-04-02 2015-12-30 江南大学 一种酶法提高蛋白质纤维制品染色牢度的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3251742A (en) * 1962-05-14 1966-05-17 Revlon Method for coloring human hair with polyhydric aromatic compound, aromatic amine andan oxidation enzyme
FR2673534B1 (fr) * 1991-03-08 1995-03-03 Perma Composition pour la coloration enzymatique des fibres keratiniques, notamment des cheveux, et son application dans un procede de coloration.
FR2692782B1 (fr) * 1992-06-25 1995-06-23 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec des derives indoliques ou indoliniques, du peroxyde d'hydrogene et une peroxydase.
DE4314317A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Henkel Kgaa Isatinhaltige Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
US5480801A (en) * 1993-09-17 1996-01-02 Novo Nordisk A/S Purified PH neutral Rhizoctonia laccases and nucleic acids encoding same
WO1995033836A1 (en) * 1994-06-03 1995-12-14 Novo Nordisk Biotech, Inc. Phosphonyldipeptides useful in the treatment of cardiovascular diseases
WO1995033837A1 (en) * 1994-06-03 1995-12-14 Novo Nordisk Biotech, Inc. Purified scytalidium laccases and nucleic acids encoding same
MX9606726A (es) * 1994-06-24 1997-03-29 Novo Nordisk Bitoech Inc Lacasas purificadas de polyporus y acidos nucleicos que las codifican.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958080B2 (en) 1999-12-02 2005-10-25 Lion Corporation Compositions for dyeing keratinous fiber

Also Published As

Publication number Publication date
EP0863950A1 (en) 1998-09-16
ATE206734T1 (de) 2001-10-15
DE69615853T2 (de) 2002-05-29
WO1997019998A1 (en) 1997-06-05
ES2166009T3 (es) 2002-04-01
AU7691296A (en) 1997-06-19
DE69615853D1 (de) 2001-11-15
EP0863950B1 (en) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000503042A (ja) ケラチン繊維を染色するための酵素
EP0865465B1 (en) Laccases with improved dyeing properties
US6231621B1 (en) Diaminobenzoic acid derivatives as dye precursors
JPH06172145A (ja) 酵素系染料組成物および染色方法
US5948121A (en) Laccases with improved dyeing properties
US6001134A (en) Oxidation enzyme derived from a strain of the genus Pyricularia for the oxidative dyeing of keratinous fibers
JP6146884B2 (ja) 染色剤及びその用途
US7939307B2 (en) Deletion mutant of multi-copper oxidase and its use in dyeing
EP2623093B1 (en) Dye for keratin fibers using bilirubin oxidase and indole derivatives
CN1286618A (zh) 含有漆酶的角质纤维氧化染色用组合物和采用该组合物进行染色的方法
JP2001517608A (ja) ケラチン線維の染色に適する酵素含有泡沫組成物
JP2007112792A (ja) ケラチン繊維染色用組成物及びケラチン繊維の染色方法
US7135184B2 (en) Culture having phenol oxidase-like activity
CN113244119A (zh) 基于酶法氧化酪氨酸衍生物进行彩色染发的方法