JP2000502463A - Solder mask composition - Google Patents

Solder mask composition

Info

Publication number
JP2000502463A
JP2000502463A JP09522988A JP52298897A JP2000502463A JP 2000502463 A JP2000502463 A JP 2000502463A JP 09522988 A JP09522988 A JP 09522988A JP 52298897 A JP52298897 A JP 52298897A JP 2000502463 A JP2000502463 A JP 2000502463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zwitterion
bis
sulfonium
bisphenol
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09522988A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ソ,イン,エイチ.
ダービー,ニコラス
ウォーレン,マルコム,ダブリュ.
シュミット,ドナルド,エル.
ローズ,ジェネ,ディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2000502463A publication Critical patent/JP2000502463A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • H05K3/287Photosensitive compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1)(1)アリール環式スルホニウム双性イオン単量体、または(2)アリール環式スルホニウム双性イオンおよび2個もしくはそれ以上のカルボキシル基を含む重合体、の水溶液を含むはんだマスク組成物で、プリント配線板をコートすること、 2)上記コーティングを任意の領域だけ紫外線に露光させ、その露光させた領域上の双性イオン単量体を重合させること、 3)上記露光させたコーティングを水またはアルカリ性水溶液で現像すること、並びに4)上記現像したコーティングを硬化させること、を含むはんだマスクの製造方法。   (57) [Summary] A solder mask composition comprising an aqueous solution of 1) (1) an arylcyclic sulfonium zwitterionic monomer, or (2) a polymer comprising an arylcyclic sulfonium zwitterion and two or more carboxyl groups. Coating the printed wiring board; 2) exposing the coating to ultraviolet light only in an arbitrary area to polymerize the zwitterionic monomer on the exposed area; 3) coating the exposed coating with water. Alternatively, a method for producing a solder mask, comprising: developing with an alkaline aqueous solution; and 4) curing the developed coating.

Description

【発明の詳細な説明】 はんだマスク組成物 本発明は、はんだマスク、より詳細には、液体−光画像形成性はんだマスク、 およびこのようなはんだマスクを含むプリント配線板に関する。 好ましいとされる光画像形成性はんだマスクコーティングの特徴は、僅かにア ルカリ性の水溶液で現像され、それにより現像工程における有機溶媒の使用を避 けることができるということである。望ましいとされるはんだマスクコーティン グは、可撓性、耐熱性および耐薬品性、表面硬度、耐摩耗性および急速な硬化速 度をも示すべきである。これらの厳しい要求は、そのはんだマスクが商業的に許 容されることができるためには、紫外線硬化性化合物および組成物を注意深く調 合しなければならないということを意味する。 はんだは、概して約60パーセントのスズと40パーセントの鉛との合金であり、 電気部品をプリント配線板(PWB)に取り付けるのに使用される。はんだマス クは、PWBの任意の領域を覆うかまたはマスクして、気相はんだ付け加工また は流動はんだ付け加工の間に、それらの領域がはんだをまったく受けないように するコーティングである。流動はんだ付け加工においては、そのPWBは、フラ ックスの定常波を通過し、予熱後に、溶融はんだの定常波を通過する。「流動」 という用語は、曝気されていない液体か、または曝気されているかもしくは泡立 てられている液体のいずれかの液体を、その表面下から汲み上げることにより形 成される定常波に関する。はんだマスクの主な機能は、そのはんだマスクによっ て覆われていないPWB(ホール、パッド、および導線)の領域に、その溶融は んだ付着量を制限することである。はんだマスクの他の機能は、はんだブリッジ ングの減少、短絡の排除、はんだの付着体積の減少によるコストおよび重量の削 減、はんだ釜の汚染の減少(銅および金)、取り扱い中の損傷からのPWB回路 部品の保護、環境バリヤーの提供、既知の誘電特性を有する材料による導線とパ ッドとの間の空間の充填、および電気部品が導線上に直接取り付ける際の、電気 部品と導線またはバイア相互接続との間の絶縁または誘電バリヤーの提供である 。 大気条件に曝される際に、あらゆる表面の上に、初めにそれが化学的および物 理的に如何に清浄であるかということにかかわらず、少なくとも僅かな酸化物の 層またはフィルムが生ずるということがよく知られている。このことは、例えば 、空気に曝されると直ちに酸化する銅のような表面の場合は特に真実となる。従 って、金属表面または部品リードにはんだを適用することを希望する際に、その はんだと接続されるべき表面との間の良好な密着を得るためには、そのはんだを それに適用する前に、はんだ付けされるべき材料の表面を徹底的に洗浄すること が必要である。この目的のために、それらの金属表面へのはんだの適用に先立ち 、酸性化合物であるフラックスを使用して、それらの金属表面を洗浄する。PW Bのはんだ付けにおいては、そのはんだマスクは、上記フラックスの化学的攻撃 に耐えることができなければならない。それは、はんだ浴の高温にも耐えること ができなければならない。通常、はんだ浴は 400°F〜 600゜Fの温度に維持さ れており、従来のフォトレジストを用いるのには高温過ぎる。そのはんだマスク は、それらのフラックス中の化学物質およびそのはんだ浴の高温を物ともせずに 、そのPWBへの良好な接着を維持することができなければならない。 液体−光画像形成性はんだマスクは既知のものであり、例えば、 米国特許第 3,660,088号、第 3,753,720号、第 4,199,163号、第 4,361,640号、 第 4,436,806号、第 4,508,916号および第 5,006,436号において説明されている 。しかしながら、これらの特許において説明されているはんだマスクはすべて、 有機溶媒で現像されるものである。水系で現像できる市販のはんだマスク材料( 例えば、Ciba の調合物中に有機溶媒を含む。 水系で現像でき、有機溶媒を含まず、フラックスの化学的攻撃およびはんだ浴 の高温に耐え、それらのフラックス中の化学物質およびはんだ浴の高温を物とも せず、その回路基板への良好な接着を維持することができる液体−光画像形成性 はんだマスク組成物を提供することが望ましい。 第1の特徴において、本発明は、(1)アリール環式スルホニウム双性イオン 、または(2)アリール環式スルホニウム双性イオンおよび2個もしくはそれ以 上のカルボキシル基を含む重合体、の水溶液を含むはんだマスク組成物である。 第2の特徴においては、本発明は、(1)アリール環式スルホニウム双性イオ ン、または(2)アリール環式スルホニウム双性イオンおよび2個もしくはそれ 以上のカルボキシル基を含む重合体の混合物、から調製された硬化重合体のコー ティングを含むはんだマスクを具備するプリント配線板である。 第3の特徴においては、本発明は、 1)(1)アリール環式スルホニウム双性イオン、または(2)アリール環式 スルホニウム双性イオンおよび2個もしくはそれ以上のカルボキシル基を含む重 合体、の水溶液で、プリント配線板をコ ートすること、 2)上記コーティングを任意の領域だけ紫外線に露光させ、その露光させた領 域上の双性イオン単量体を重合させること、 3)上記露光させたコーティングを水またはアルカリ性水溶液で現像すること 、並びに 4)上記現像したコーティングを硬化させること、 を含むはんだマスクの製造方法である。 一般に、本発明において用いることができるスルホニウム双性イオンは、下記 一般式 によって表される多官能価単量体であり、 上式中、Zは橋架け基−O−、−S−、(CH2c、および−CR''2−であ り、ここで、R''は1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、cは1〜10の 整数であり、 各々のスルホニウム基は上記フェノキシド基に対してメタまたは好ましくはオ ルトまたはパラであり、 Rはヒドロキシル、塩素、臭素、1〜16個(好ましくは1〜4個)の炭素原子 を有するアルキル、または1〜12個(好ましくは1〜4個)の炭素原子を有する アルコキシであり、前記アルキルおよびアルコキシはヒドロキシル基で任意に置 換されており、 nは0〜2の整数であり、 A’およびB’は独立に−CH2 −または−CH(R''')−であり、ここで 、R'''はヒドロキシル、または1〜8個の炭素原子を有するアルキルもしくは ヒドロキシアルキルであり、 mは0、1、2または3であり、 kは1または2である。 R''はCF3 O−(CF2a CF3、または(CF2a CF3 であってもよ く、ここで、aは1〜8の整数であり、 Zは であってもよい。 上記一般式の範囲内の典型的な多官能価単量体は、 1,1'-((1-メチルエチリデン)-ビス-(6-ヒドロキシ -3,1-フェニレン))-ビス-( テトラヒドロチオフェニウム水酸化物)-ビス-(内部塩)(本明細書中ではp-ビス フェノールA双性イオンとも称する)、 1,1'-(ジメチレン -ビス-(オキシ -4-ヒドロキシ -2,1-フェニレン))-ビス-( テトラヒドロチオフェニウム水酸化物)-ビス-(内部塩)、 1,1'-(メチレン -ビス-(4-ヒドロキシ -3,1-フェニレン))-ビス-(テトラヒド ロチオフェニウム水酸化物)-ビス-(内部塩)、 1,1'-((1-メチルエチリデン)-ビス-(6-ヒドロキシ -3,1-フェニレン))- ビス- (3-ヒドロキシテトラヒドロチオフェニウム水酸化物)-ビス-(内部塩)、および 1,1'-((2,3,4,5-テトラヒドロキシヘキサメチレン)-ビス-(オキシ -4-ヒドロ キシ -2,1-フェニレン))-ビス-(テトラヒドロチオフェニウム水酸化物)-ビス-( 内部塩)(本明細書中ではジフェノール酸マンニトール双性イオンとも称する) を包含する。 上記スルホニウム基が上記フェノキシド基に対してオルトまたはパラである上 記一般式に相当する多官能価双性イオン単量体の調製は、米国特許第 3,636,052 号、第 3,723,386号、第 4,089,877号、およびJournal Paint Technology,Vol. 46,No.588,January 1974,p.41において説明されている。 はんだマスク組成物の調製のために、本発明の実施において用いることができ る、好ましいとされる双性イオンは、下式によって表されるものである。 はんだマスク組成物の調製のために、本発明の実施において用いることができ る、より好ましいとされる双性イオンは、ビスフェノールA双性イオンおよび6- フルオロビスフェノールA双性イオンであり、もっとも好ましいとされるものは ビスフェノールA双性イオンである。 一般に、本発明のはんだマスク組成物は、上記双性イオンを水に溶解させるこ とによって調製することができる。 用いられる双性イオンの量は、その水への溶解度、その組成物の希望される粘 度、およびその希望される最終用途を包含するさまざまな要因に依存するけれど も、一般に、その双性イオンは、その組成物の重量に対して、1〜70重量パーセ ント、好ましくは20〜65重量パーセント、より好ましくは30〜60重量パーセント 、もっとも好ましくは40〜55重量パーセントの量だけ存在することができる。 上記はんだマスク組成物は、その組成物の粘度を高めるために、1個またはそ れ以上のカルボキシル基を含む重合体を包含することができる。カルボキシル基 を含む重合体は、上記スルホニウム双性イオン溶液に添加される前に中和され、 酸性条件下でのゲル化を避けるのが好都合である。この中和には、あらゆる中和 剤が好適であるけれども、水酸化アンモニウムは、上記硬化反応前のコーティン グの乾燥の間に、その酸を再生させるので、もっとも好ましいとされる。 上記はんだマスク組成物の調製のために、本発明の実施において用いることが できる、カルボキシル基を含む重合体は、アクリル酸およびメタクリル酸の重合 体および共重合体を包含する。これらの重合体の例は、Ohio州 ClevelandのB.F .Goodrich CompanyによってCarbopolTM樹脂として販売されている、親水性、水 −膨潤性、架 橋アクリル酸重合体である。 もっとも都合よく用いられるカルボン酸を含む重合体の量は、さまざまな要因 、例えば特定の重合体に依存するけれども、一般に、カルボキシル基を含む重合 体は、その組成物の重量に対して、0.05〜10重量パーセント、好ましくは0.1〜 5重量パーセント、もっとも好ましくは0.5〜1.0重量パーセントの量で使用され る。 一般に、本発明のはんだマスクは、出発物質として、一部完成したプリント回 路基板を使用することによって調製される。第1工程において、アリール環式ス ルホニウム双性イオンの水溶液で、そのプリント回路基板をコートし、そのコー トした基板をフォトマスクを通して任意の領域だけ紫外線光源に露光させ、その 露光させた領域上の双性イオン単量体を重合させる。そのコーティングを水また はアルカリ性水溶液で現像し、その露光させなかった、それゆえに未重合のスル ホニウム双性イオンを除去し、その下にある金属を露出させる。その露出させた 金属領域をはんだと接触させ、その露出させた金属上にはんだが残る。流動はん だ付け法を都合よく使用することができる。次に、これらの任意の領域のはんだ を使用して、さまざまな電子部品および配線を接続する。 以下の実施例および比較例は、本発明を説明するために示されており、その範 囲を限定するものとして解釈されるべきではない。特に示さない限り、すべての 部および百分率は重量法によるものである。実施例1 ビスフェノールA双性イオンの20パーセント水溶液を、銅でコートした4”ウ ェーハの中心上に注いだ。いくらかの水を蒸発させた。そのウェーハ上の材料を 、500 rpmで10秒間、次に2000 rpmで30 秒間にわたって塗布した。非粘着性のフィルムが形成された。そのフィルムを、 マスクを通して、100秒間にわたって紫外線に露光させた。露光後、そのウェー ハを水浴中で現像した。そのフィルムの露光させなかった領域は除去された。そ のウェーハを20分間にわたって 100℃のオーブン中に置いた。6Hの鉛筆の引っ 掻きに耐える硬質コーティングが得られた。そのコーティングは260℃のはんだ を支持した。そのコーティングの厚みは15μmであった。実施例2 銅のプリント回路を有する2× 2.5平方インチのFR4(繊維強化エポキシ樹 脂)パネルに、ビスフェノールA双性イオンの20重量パーセント水溶液をスプレ ーした。水を蒸発させ、非粘着性コーティングを形成させた。銅のプリント回路 の部分を、0.125インチOD×0.31インチIDおよび0.02インチ幅のプリント回 路形成助剤(そのフィルムに接触するかまたは触れるマスクであって、「コンタ クトマスク」としても知られている)で覆った。そのパネルを、200ワット/イ ンチの5”アークを備えたAmerican UV PC1421型中圧水銀ランプで、100秒間に わたって紫外線に露光させた。露光線量は、Uvicure Model 254センサーで較正 して0.8J/cm2であった。露光後、そのプリント回路形成助剤を除去した。そのパ ネルを水に入れ、次に15分間にわたって90℃のオーブン中に置いた。その形成助 剤で覆わなかった領域上には、6Hの鉛筆の引っ掻きに耐える硬質表面が得られ た。その形成助剤で保護された領域については、銅の表面が見えていた。上記重 合体でコートされていない銅の上に、はんだを載せた。その重合体コーティング は 370℃のはんだ温度によっても損傷を受けなかった。実施例3および4 ビスフェノールA双性イオンの54パーセントおよび40.3パーセン ト水溶液を使用したことを除いては、実施例2において説明されている手順を繰 り返した。実施例2のように、上記形成助剤で覆わなかった領域上には、6Hの 鉛筆の引っ掻きに耐える硬質表面が得られた。そのプリント回路形成助剤で保護 された領域においては、両方の実施例共、銅の表面が見えていた。上記重合体で コートされていない銅の上に、はんだを載せた。両方の実施例共、その重合体コ ーティングは 370℃のはんだ温度によっても損傷を受けなかった。実施例5 ジャーに 91.32gの水を添加した。カウルータイプの混合羽根棒を圧空攪拌機 に取り付け、約2000 rpmで、その水の撹拌を開始した。その水に、0.50gのCarb opolTM 674(B.F.Goodrichの架橋アクリル酸重合体)をゆっくりと添加した。 その溶液を、約1時間にわたって攪拌した。2滴の28重量パーセント水酸化アン モニウム溶液を、その攪拌されている溶液に添加した。その溶液はより粘稠とな り、その溶液のpHは 7.8であった。次に、7.32gのビスフェノールA双性イオ ンの19重量パーセント水溶液を、そのCarbopol溶液に、それを攪拌しながら、ゆ っくりと添加した。すべてのビスフェノールA双性イオンを添加した後、さらに 15分間にわたって、攪拌を続けた。得られた溶液は透明で、粘稠であった。 10 milのドローダウンバーを使用して、この溶液をガラス板上にキャストした 。そのフィルムを周囲条件下で3時間にわたって乾燥した後、そのフィルムは紫 外線硬化が可能な状態になった。そのフィルムの半分をアルミニウム箔で覆って 、紫外線への露光を防止した。そのガラス板を紫外線ランプの下に置いた。それ らのコーティングの硬化に使用したランプは、American Ultraviolet Companyに よって製造されたものである。それは、Model PC10-1-H2 200 WPILamp Intensit y電源およびIR 1000F型ランプからなっている。それ らの試料を、3または5分間にわたって、そのランプに露光させた。硬化される べきコーティングの位置における3分間の露光の場合、UVICURE UV Curing Radi ometer(Virginia州SterlingのElectronics Instrument & Technology)によっ て測定されたフラックスは0.85J/cm2 であった。「そのコーティングの位置」と いう用語は、そのランプからそのコーティングまでの距離を指す。この距離は、 そのUVICURE UV Curing Radiometerによって記録されるフラックスが0.85J/cm2 となるまで調整した。その紫外線ランプへの3および5分間の露光時間の後、p Hが12の5パーセント水酸化アンモニウム溶液で濯ぐと、パターン形成が認め られた。その露光させた領域は、そのガラス板上に留まり、その(アルミニウム 箔で覆って)露光させなかった領域は濯ぎ落とされた。3および5分間露光させ た両方のガラス板を1時間にわたって 120℃のオーブン中に置いた。冷却後、0. 1NのNaOH溶液を、そのコーティングの表面上に載せた。これは、プリント 配線回路基板のためのパターン形成後に、そのコーティングが耐えなければなら ない状態を模擬実験するためのものである。その0.1NのNaOH溶液に曝して 3分後、そのコーティングには何の変化も認められなかった。The present invention relates to solder masks, and more particularly, to liquid-photo imageable solder masks and printed wiring boards that include such solder masks. A feature of the preferred photoimageable solder mask coating is that it is developed with a slightly alkaline aqueous solution, thereby avoiding the use of organic solvents in the development process. Desirable solder mask coatings should also exhibit flexibility, heat and chemical resistance, surface hardness, abrasion resistance and rapid cure rates. These stringent requirements mean that the UV curable compounds and compositions must be carefully formulated in order for the solder mask to be commercially acceptable. Solder is generally an alloy of about 60 percent tin and 40 percent lead and is used to attach electrical components to printed wiring boards (PWB). A solder mask is a coating that covers or masks any areas of the PWB so that those areas do not receive any solder during a vapor phase soldering or flow soldering operation. In the flow soldering process, the PWB passes through the standing wave of the flux and, after preheating, through the standing wave of the molten solder. The term "flow" refers to a standing wave formed by pumping a liquid, either unaerated or aerated or foamed, from below its surface. The primary function of the solder mask is to limit its molten solder coverage to areas of the PWB (holes, pads, and leads) that are not covered by the solder mask. Other features of the solder mask include reduced solder bridging, elimination of short circuits, reduced cost and weight due to reduced solder deposition volume, reduced solder pot contamination (copper and gold), and PWB from damage during handling. Protection of circuit components, providing an environmental barrier, filling the space between conductors and pads with a material having known dielectric properties, and electrical and conductor or via interconnects when electrical components are mounted directly on conductors. Between providing an insulating or dielectric barrier. That at least a slight oxide layer or film forms on any surface, regardless of how chemically and physically it is initially clean when exposed to atmospheric conditions Is well known. This is especially true for surfaces such as copper, which oxidize immediately upon exposure to air. Therefore, when it is desired to apply solder to a metal surface or component lead, in order to obtain a good adhesion between the solder and the surface to be connected, the solder must be applied before it is applied. It is necessary to thoroughly clean the surface of the material to be applied. For this purpose, the metal surfaces are cleaned using a flux which is an acidic compound prior to the application of the solder to the metal surfaces. In PWB soldering, the solder mask must be able to withstand the chemical attack of the flux. It must be able to withstand the high temperatures of the solder bath. Typically, the solder bath is maintained at a temperature between 400 ° F. and 600 ° F., which is too high for conventional photoresists. The solder mask must be able to maintain good adhesion to the PWB without regard to the chemicals in the flux and the high temperatures of the solder bath. Liquid-photoimageable solder masks are known and are described, for example, in U.S. Pat. I have. However, all of the solder masks described in these patents are developed with organic solvents. Commercially available solder mask materials that can be developed in aqueous systems (eg, Ciba Contains an organic solvent. Developable in aqueous systems, free of organic solvents, withstands chemical attack of flux and high temperature of solder bath, unaffected by chemicals in those flux and high temperature of solder bath, good adhesion to circuit board It is desirable to provide a liquid-photoimageable solder mask composition that can maintain the following. In a first aspect, the invention includes an aqueous solution of (1) an arylcyclic sulfonium zwitterion, or (2) a polymer comprising an arylcyclic sulfonium zwitterion and two or more carboxyl groups. It is a solder mask composition. In a second aspect, the invention relates to (1) an arylcyclic sulfonium zwitterion, or (2) a mixture of an arylcyclic sulfonium zwitterion and a polymer comprising two or more carboxyl groups. 1 is a printed wiring board provided with a solder mask including a prepared cured polymer coating. In a third aspect, the invention provides a method comprising: 1) (1) an arylcyclic sulfonium zwitterion, or (2) a polymer comprising an arylcyclic sulfonium zwitterion and two or more carboxyl groups. Coating the printed wiring board with an aqueous solution; 2) exposing the coating to ultraviolet light only in an arbitrary area to polymerize the zwitterionic monomer on the exposed area; 3) coating the exposed coating. Developing with water or an alkaline aqueous solution, and 4) curing the developed coating. Generally, the sulfonium zwitterion that can be used in the present invention has the following general formula Wherein Z is a bridging group, —O—, —S—, (CH 2 ) c , and —CR ″ 2-, where R '' Is alkyl having 1 to 4 carbon atoms, c is an integer of 1 to 10, each sulfonium group is meta or preferably ortho or para to said phenoxide group, R is hydroxyl , Chlorine, bromine, alkyl having 1 to 16 (preferably 1 to 4) carbon atoms, or alkoxy having 1 to 12 (preferably 1 to 4) carbon atoms. Is optionally substituted with a hydroxyl group; n is an integer from 0 to 2; A ′ and B ′ are independently —CH 2 — or —CH (R ′ ″) —, where R '''Is hydroxyl or alkyl having 1 to 8 carbon atoms Properly is hydroxy alkyl, m is 0, 1, 2 or 3, k is 1 or 2. R ″ may be CF 3 O— (CF 2 ) a CF 3 , or (CF 2 ) a CF 3 , where a is an integer from 1 to 8, and Z is It may be. A typical polyfunctional monomer within the above general formula is 1,1 ′-((1-methylethylidene) -bis- (6-hydroxy-3,1-phenylene))-bis- (tetrahydro Thiophenium hydroxide) -bis- (internal salt) (also referred to herein as p-bisphenol A zwitterion), 1,1 ′-(dimethylene-bis- (oxy-4-hydroxy-2, 1-phenylene))-bis- (tetrahydrothiophenium hydroxide) -bis- (internal salt), 1,1 '-(methylene-bis- (4-hydroxy-3,1-phenylene))-bis- (Tetrahydrothiophenium hydroxide) -bis- (internal salt), 1,1 '-((1-methylethylidene) -bis- (6-hydroxy-3,1-phenylene))-bis- (3- Hydroxytetrahydrothiophenium hydroxide) -bis- (internal salt), and 1,1 '-((2,3,4,5-tetrahydroxyhexamethylene) -bis- (oxy-4-hydroxy-2, 1-phenylene))-bis- (tetrahydrothiophenylene Beam hydroxide) - include (internal salt) (herein also referred to as diphenol acid Mannitol zwitterionic) - bis. The preparation of polyfunctional zwitterionic monomers corresponding to the above general formula wherein the sulfonium group is ortho or para to the phenoxide group is described in U.S. Pat.Nos. 3,636,052, 3,723,386, 4,089,877, and Journal Paint Technology , Vol. 46, No. 588, January 1974, p. 41. Preferred zwitterions that can be used in the practice of the present invention for the preparation of solder mask compositions are Is represented by More preferred zwitterions that can be used in the practice of the present invention for the preparation of solder mask compositions are bisphenol A zwitterions and 6-fluorobisphenol A zwitterions, most preferably What is done is the bisphenol A zwitterion. Generally, the solder mask composition of the present invention can be prepared by dissolving the zwitterion in water. Although the amount of zwitterion employed will depend on various factors, including its solubility in water, the desired viscosity of the composition, and its desired end use, generally, the zwitterion is It can be present in an amount of 1 to 70 weight percent, preferably 20 to 65 weight percent, more preferably 30 to 60 weight percent, and most preferably 40 to 55 weight percent, based on the weight of the composition. The solder mask composition can include a polymer containing one or more carboxyl groups to increase the viscosity of the composition. The polymer containing a carboxyl group is neutralized before being added to the sulfonium zwitterionic solution and advantageously avoids gelling under acidic conditions. While any neutralizing agent is suitable for this neutralization, ammonium hydroxide is most preferred as it regenerates the acid during drying of the coating prior to the curing reaction. Polymers containing a carboxyl group that can be used in the practice of the present invention for the preparation of the solder mask composition include polymers and copolymers of acrylic acid and methacrylic acid. Examples of these polymers are described in B. Cleveland, Ohio. F. A hydrophilic, water-swellable, cross-linked acrylic acid polymer sold as Carbopol resin by the Goodrich Company. The amount of carboxylic acid-containing polymer most conveniently used will depend on various factors, such as the particular polymer, but generally, the carboxyl-containing polymer will be present in an amount of from 0.05 to about 0.05% by weight of the composition. It is used in an amount of 10% by weight, preferably 0.1-5% by weight, most preferably 0.5-1.0% by weight. Generally, the solder mask of the present invention is prepared by using a partially completed printed circuit board as a starting material. In a first step, the printed circuit board is coated with an aqueous solution of an arylcyclic sulfonium zwitterion, and the coated substrate is exposed through a photomask to an ultraviolet light source in an arbitrary area, and the zwitter on the exposed area is exposed. The zwitterionic monomer is polymerized. The coating is developed with water or an aqueous alkaline solution to remove the unexposed, and hence unpolymerized sulfonium zwitterions, exposing the underlying metal. The exposed metal area is brought into contact with the solder, leaving the solder on the exposed metal. A flow soldering method can be conveniently used. Next, various electronic components and wiring are connected using the solder in these arbitrary regions. The following examples and comparative examples are set forth to illustrate the invention and should not be construed as limiting its scope. All parts and percentages are by weight unless otherwise indicated. Example 1 A 20 percent aqueous solution of bisphenol A zwitterion was poured onto the center of a 4 "wafer coated with copper. Some water was allowed to evaporate. The material on the wafer was allowed to stand at 500 rpm for 10 seconds. Was applied at 2000 rpm for 30 seconds to form a non-tacky film, which was exposed to UV light through a mask for 100 seconds, after which the wafer was developed in a water bath. The unexposed area was removed and the wafer was placed in an oven at 100 ° C. for 20 minutes, resulting in a hard coating that resisted 6H pencil scratching, which supported the 260 ° C. solder. . 2 × 2.5 inch square FR4 (fiber-reinforced epoxy resin) path having a printed circuit of the coating had a thickness of 15 [mu] m. example 2 copper Was sprayed with a 20 weight percent aqueous solution of bisphenol A zwitterion, the water was allowed to evaporate to form a non-stick coating, and the copper printed circuit section was 0.125 inch OD x 0.31 inch ID and 0.02 inch wide. (A mask that contacts or touches the film, also known as a "contact mask"). The panel was exposed to UV light for 100 seconds with an American UV PC1421 medium pressure mercury lamp equipped with a 200 watt / inch 5 "arc. The exposure dose was 0.8 J / cm, calibrated with a Uvicure Model 254 sensor. was 2. after exposure, to remove the printed circuit forming aid. the panel was placed in water and then placed for 15 minutes in 90 ° C. oven. covered did not over the region in the form aids Gave a hard surface that could withstand the scratching of a 6H pencil, and the copper surface was visible in the areas protected by the forming aid. The polymer coating was not damaged by the solder temperature of 370 ° C. Examples 3 and 4 Except that a 54 percent and 40.3 percent aqueous solution of bisphenol A zwitterion was used. The procedure described in Example 2 was repeated, and a hard surface resistant to scratching by a 6H pencil was obtained on the areas not covered by the forming aid as in Example 2. The printed circuit In the area protected by the forming aid, the copper surface was visible in both examples, and the solder was placed on copper that was not coated with the polymer. The polymer coating was not damaged by the solder temperature of 370 ° C. Example 5 91.32 g of water was added to the jar, a Kauru type mixing impeller was attached to a pneumatic stirrer and the water was stirred at about 2000 rpm. To the water was slowly added 0.50 g of Carbopol 674 (a crosslinked acrylic acid polymer from BF Goodrich) The solution was stirred for about 1 hour. Percent hydroxide an The solution was added to the stirring solution, the solution became more viscous and the pH of the solution was 7.8.7.32 g of a 19 weight percent aqueous solution of bisphenol A zwitterion was then added to the solution. To the Carbopol solution, it was added slowly with stirring.After all the bisphenol A zwitterions were added, stirring was continued for another 15 minutes.The resulting solution was clear and viscous. The solution was cast using a 10 mil drawdown bar onto a glass plate, and after drying the film under ambient conditions for 3 hours, the film was ready for UV curing. Half of the film was covered with aluminum foil to prevent exposure to ultraviolet light. The glass plate was placed under a UV lamp. The lamp used to cure those coatings was manufactured by the American Ultraviolet Company. It consists of a Model PC10-1-H2 200 WPILamp Intensity power supply and IR 1000F lamp. The samples were exposed to the lamp for 3 or 5 minutes. For a 3 minute exposure at the location of the coating to be cured, the flux measured by a UVICURE UV Curing Radiometer (Electronics Instrument & Technology, Sterling, Virginia) was 0.85 J / cm 2 . The term "location of the coating" refers to the distance from the lamp to the coating. This distance was adjusted until the flux recorded by the UVICURE UV Curing Radiometer was 0.85 J / cm 2 . After 3 and 5 minutes of exposure to the UV lamp, pattern formation was observed upon rinsing with a 5 percent ammonium hydroxide solution at pH 12. The exposed areas remained on the glass plate and the unexposed areas (covered with aluminum foil) were rinsed off. Both glass plates exposed for 3 and 5 minutes were placed in an oven at 120 ° C. for 1 hour. After cooling, a 0.1 N NaOH solution was placed on the surface of the coating. This is to simulate the condition that the coating must withstand after forming the pattern for the printed circuit board. After 3 minutes of exposure to the 0.1 N NaOH solution, no change was observed in the coating.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウォーレン,マルコム,ダブリュ. アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,イーストローン ドライブ 1811,アパートメント エル―1 (72)発明者 シュミット,ドナルド,エル. アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミッ ドランド,セント メリーズ ドライブ 2412 (72)発明者 ローズ,ジェネ,ディー アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,イースト セント アンドリュ ーズ ロード 216────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page    (72) Inventors Warren, Malcolm, W.             United States, Michigan 48642, Michigan             Dorand, East Lawn Drive             1811, Apartment El-1 (72) Inventors Schmidt, Donald, El.             United States, Michigan 48640,             Dorand, St. Mary's Drive             2412 (72) Inventor Rose, Gene, Dee             United States, Michigan 48642, Michigan             Dorand, East St. Andrew             Roads 216

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1.(1)アリール環式スルホニウム双性イオン、または(2)アリール環式 スルホニウム双性イオンおよび2個もしくはそれ以上のカルボキシル基を含む重 合体、の水溶液を含むはんだマスク組成物。 2.上記スルホニウム双性イオンが、下記一般式 によって表される多官能価単量体であり、 上式中、Zは−O−、−S−、−CH2−、または−CR''2−である橋架け基 であり、ここで、R''は1〜4個の炭素原子を有するアルキル、または−O−( Ca2a-b(OH)b )−O−であり、ここで、「a」は1〜6の整数であり、 「b」は0〜4の整数であり、 各々のスルホニウム基は上記フェノキシド基に対してメタ、オルトまたはパラ であり、 Rはヒドロキシル、塩素、臭素、1〜16個の炭素原子を有するアルキル、また は1〜12個の炭素原子を有するアルコキシであり、前記アルキルおよびアルコキ シはヒドロキシル基で任意に置換されており、 nは0〜2の整数であり、 A’およびB’は独立に−CH2−または−CH(R''')−であり、ここで 、R'''はヒドロキシル、または1〜8個の炭素原子を有するアルキルまたはヒ ドロキシアルキルであり、 mは0、1、2または3であり、 kは1または2である、 請求項1に記載の組成物。 3.上記多官能価単量体が、 1,1'-((1-メチルエチリデン)-ビス-(6-ヒドロキシ -3,1-フェニレン))- ビス- (テトラヒドロチオフェニウム水酸化物)-ビス-(内部塩)、 1,1'-(ジメチレン -ビス-(オキシ -4-ヒドロキシ -2,1-フェニレン))-ビス-( テトラヒドロチオフェニウム水酸化物)-ビス-(内部塩)、 1,1'-(メチレン -ビス-(4-ヒドロキシ -3,1-フェニレン))-ビス-(テトラヒド ロチオフェニウム水酸化物)-ビス-(内部塩)、 1,1'-((1-メチルエチリデン)-ビス-(6-ヒドロキシ-3,1-フェニレン))- ビス-( 3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェニウム水酸化物)-ビス-(内部塩)、または 1,1'-((2,3,4,5-テトラヒドロキシヘキサメチレン)-ビス-(オキシ -4-ヒドロ キシ -2,1-フェニレン))-ビス-(テトラヒドロチオフェニウム水酸化物)-ビス-( 内部塩) である、請求項2に記載の組成物。 4.上記スルホニウム双性イオンが、ビスフェノールA双性イオン、ビフェノ ール双性イオン、6-フルオロビスフェノールA双性イオンまたはフルオレンビス フェノール双性イオンである、請求項2に記載の組成物。 5.上記スルホニウム双性イオンが、ビスフェノールA双性イオ ンまたは6-フルオロビスフェノールA双性イオンである、請求項4に記載の組成 物。 6.2個もしくはそれ以上のカルボキシル基を含む上記重合体が、アクリル酸 またはメタクリル酸の重合体または共重合体である、請求項1に記載の組成物。 7.1)(1)アリール環式スルホニウム双性イオン、または(2)アリール 環式スルホニウム双性イオンおよび2個もしくはそれ以上のカルボキシル基を含 む重合体、の水溶液で、プリント配線板をコートすること、 2)上記コーティングを任意の領域だけ紫外線に露光させ、その露光させた領 域上の双性イオン単量体を重合させること、 3)上記露光させたコーティングを水またはアルカリ性水溶液で現像すること 、並びに 4)上記現像したコーティングを硬化させること、 を含むはんだマスクの製造方法。 8.上記スルホニウム双性イオンが、ビスフェノールA双性イオン、ビフェノ ール双性イオン、6-フルオロビスフェノールA双性イオンまたはフルオレンビス フェノール双性イオンである、請求項7に記載の方法。 9.上記スルホニウム双性イオンが、ビスフェノールA双性イオンまたはフル オレンビスフェノール双性イオンである、請求項8に記載の方法。 10.(1)アリール環式スルホニウム双性イオン、または(2)アリール環 式スルホニウム双性イオンおよび2個もしくはそれ以上のカルボキシル基を含む 重合体の混合物、から調製された硬化重合体のコーティングを含むはんだマスク を具備するプリント配線板。 11.上記スルホニウム双性イオンが、ビスフェノールA双性イオン、ビフェ ノール双性イオン、6-フルオロビスフェノールA双性イオンまたはフルオレンビ スフェノール双性イオンである、請求項10に記載のプリント配線板。 12.上記スルホニウム双性イオンが、ビスフェノールA双性イオンまたはフ ルオレンビスフェノール双性イオンである、請求項11に記載のプリント配線板 。 13.上記スルホニウム双性イオンがビスフェノールA双性イオンである、請 求項12に記載のプリント配線板。[Claims] 1. A solder mask composition comprising an aqueous solution of (1) an arylcyclic sulfonium zwitterion, or (2) a polymer comprising an arylcyclic sulfonium zwitterion and two or more carboxyl groups. 2. The above sulfonium zwitterion has the following general formula A polyfunctional monomer represented by the above formula, Z is -O -, - S -, - CH 2 -, or -CR '' 2 - a bridging group which is, here, R ″ is alkyl having 1 to 4 carbon atoms, or —O— (C a H 2a-b (OH) b ) —O—, wherein “a” is an integer of 1 to 6 Wherein "b" is an integer from 0 to 4; each sulfonium group is meta, ortho or para to said phenoxide group; R is hydroxyl, chlorine, bromine, having 1 to 16 carbon atoms Alkyl or alkoxy having 1 to 12 carbon atoms, wherein the alkyl and alkoxy are optionally substituted with a hydroxyl group, n is an integer of 0 to 2, and A ′ and B ′ are independently- CH 2 — or —CH (R ′ ″) —, wherein R ″ ″ is hydroxyl, or 1 A 8 alkyl or hydroxyalkyl having a carbon atom, m is 0, 1, 2 or 3, k is 1 or 2 A composition according to claim 1. 3. The polyfunctional monomer is 1,1 ′-((1-methylethylidene) -bis- (6-hydroxy-3,1-phenylene))-bis- (tetrahydrothiophenium hydroxide) -bis -(Internal salt), 1,1 '-(dimethylene-bis- (oxy-4-hydroxy-2,1-phenylene))-bis- (tetrahydrothiophenium hydroxide) -bis- (internal salt), 1,1 '-(methylene-bis- (4-hydroxy-3,1-phenylene))-bis- (tetrahydrothiophenium hydroxide) -bis- (internal salt), 1,1'-((1 -Methylethylidene) -bis- (6-hydroxy-3,1-phenylene))-bis- (3-hydroxytetrahydrothiophenium hydroxide) -bis- (internal salt) or 1,1 '-(( 2,3,4,5-tetrahydroxyhexamethylene) -bis- (oxy-4-hydroxy-2,1-phenylene))-bis- (tetrahydrothiophenium hydroxide) -bis- (internal salt) 3. The composition according to claim 2, wherein the composition comprises: 4. 3. The composition of claim 2, wherein the sulfonium zwitterion is a bisphenol A zwitterion, biphenol zwitterion, 6-fluorobisphenol A zwitterion or fluorene bisphenol zwitterion. 5. The composition according to claim 4, wherein the sulfonium zwitterion is a bisphenol A zwitterion or a 6-fluorobisphenol A zwitterion. 6. The composition according to claim 1, wherein the polymer containing two or more carboxyl groups is a polymer or copolymer of acrylic acid or methacrylic acid. 7.1) Coating a printed wiring board with an aqueous solution of (1) an aryl cyclic sulfonium zwitterion or (2) a polymer containing an aryl cyclic sulfonium zwitterion and two or more carboxyl groups. 2) exposing the coating to UV light in any area and polymerizing the zwitterionic monomer on the exposed area; 3) developing the exposed coating with water or an aqueous alkaline solution. And 4) curing the developed coating, comprising: 8. The method of claim 7, wherein the sulfonium zwitterion is a bisphenol A zwitterion, a biphenol zwitterion, a 6-fluorobisphenol A zwitterion or a fluorene bisphenol zwitterion. 9. 9. The method of claim 8, wherein the sulfonium zwitterion is a bisphenol A zwitterion or a fluorene bisphenol zwitterion. 10. Solder comprising a cured polymer coating prepared from (1) an arylcyclic sulfonium zwitterion, or (2) a mixture of an arylcyclic sulfonium zwitterion and a polymer comprising two or more carboxyl groups. Printed wiring board equipped with a mask. 11. The printed wiring board according to claim 10, wherein the sulfonium zwitterion is a bisphenol A zwitterion, a biphenol zwitterion, a 6-fluorobisphenol A zwitterion or a fluorene bisphenol zwitterion. 12. The printed wiring board according to claim 11, wherein the sulfonium zwitterion is a bisphenol A zwitterion or a fluorene bisphenol zwitterion. 13. The printed wiring board according to claim 12, wherein the sulfonium zwitterion is a bisphenol A zwitterion.
JP09522988A 1995-12-21 1996-12-18 Solder mask composition Pending JP2000502463A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US902395P 1995-12-21 1995-12-21
US60/009,023 1995-12-21
PCT/US1996/020268 WO1997022910A1 (en) 1995-12-21 1996-12-18 Solder mask compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000502463A true JP2000502463A (en) 2000-02-29

Family

ID=21735136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09522988A Pending JP2000502463A (en) 1995-12-21 1996-12-18 Solder mask composition

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0868685A1 (en)
JP (1) JP2000502463A (en)
KR (1) KR20000064468A (en)
WO (1) WO1997022910A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235344B2 (en) 2004-06-30 2007-06-26 Intel Corporation Energy harvesting molecules and photoresist technology
KR100852540B1 (en) * 2004-06-30 2008-08-18 인텔 코포레이션 Energy harvesting molecules and photoresist technology
JP4474256B2 (en) 2004-09-30 2010-06-02 富士フイルム株式会社 Resist composition and pattern forming method using the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3636052A (en) 1969-10-15 1972-01-18 Dow Chemical Co Hydroxyarylpolymethylenesulfonium zwitterions
US3660088A (en) 1970-09-16 1972-05-02 Grace W R & Co Photo-resist process
US3723386A (en) 1971-03-29 1973-03-27 Dow Chemical Co Polymers from hydroxyarylmethylenesulfonium zwitterions
BE793732A (en) 1972-01-10 1973-05-02 Grace W R & Co COMPOSITION CONTAINING A POLYENE AND A POLYTHIOL
US4001154A (en) 1973-09-04 1977-01-04 The Dow Chemical Company Primer adhesive composition
US4089877A (en) 1975-10-28 1978-05-16 The Dow Chemical Company Process for producing hydroxyarylpolymethylenesulfonium salts
US4199163A (en) 1978-08-24 1980-04-22 James Nelson One-piece steerable sled
US4508916A (en) 1979-04-11 1985-04-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable substituted urethane acrylates
US4344993A (en) * 1980-09-02 1982-08-17 The Dow Chemical Company Perfluorocarbon-polymeric coatings having low critical surface tensions
US4436806A (en) 1981-01-16 1984-03-13 W. R. Grace & Co. Method and apparatus for making printed circuit boards
JPS5834445A (en) 1981-08-26 1983-02-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Photosensitive material
US4361640A (en) 1981-10-02 1982-11-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous developable photopolymer compositions containing terpolymer binder
US5006436A (en) 1988-09-20 1991-04-09 Atochem North America, Inc. UV curable compositions for making tentable solder mask coating
EP0413087A1 (en) * 1989-07-20 1991-02-20 International Business Machines Corporation Photosensitive composition and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997022910A1 (en) 1997-06-26
KR20000064468A (en) 2000-11-06
EP0868685A1 (en) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5486447A (en) Negative resists with high thermal stability comprising end capped polybenzoxazole and bisazide
JPS6396162A (en) Polyamide
JPH05339356A (en) Photopolymerizable unsaturated compound, and photosensitive resin composition of alkali development type
JP4541944B2 (en) Photosensitive polyimide resin composition
EP0354018A2 (en) An electrodeposition coating composition and image-forming method using the same
EP0422110A1 (en) Photodefinable interlevel dielectrics.
US5302490A (en) Radiation sensitive compositions comprising blends of an aliphatic novolak resin and an aromatic novolak resin
JPH1064333A (en) Conductive copper paste composite and manufacture of printed circuit board by use of it
US3923522A (en) Photosensitive composition
JP4523703B2 (en) Photosensitive flame retardant resin composition
JP2000502463A (en) Solder mask composition
EP0471326B1 (en) Positive type photoresist composition
JP2835539B2 (en) Photosensitive thermosetting resin composition and pattern forming method
GB2032939A (en) Coating Compositions
JP2002256063A (en) Photocuring resist composition
JP2005037754A (en) Photosensitive resin composition, photosensitive film using same, and its manufacturing method
JPH11305430A (en) Alkali devdlopable photosensitive resin composition
JPH087436B2 (en) Photosensitive diazoquinone compound and positive photosensitive resin composition using the same
JP2001142209A (en) Positive photosensitive resin composition and semiconductor device
JPH07115048A (en) Peeling method
EP0424866B1 (en) Liquid solder mask composition
WO1999054788A1 (en) Photosensitive resin composition
JP3241452B2 (en) Unsaturated group-containing carboxylic acid resin composition and solder resist resin composition
JPH08123034A (en) Positive photosensitive resin composition
JPS62158710A (en) Photocurable composition