JP2000501046A - Brake booster and method of assembling the same - Google Patents

Brake booster and method of assembling the same

Info

Publication number
JP2000501046A
JP2000501046A JP9-521727A JP52172797A JP2000501046A JP 2000501046 A JP2000501046 A JP 2000501046A JP 52172797 A JP52172797 A JP 52172797A JP 2000501046 A JP2000501046 A JP 2000501046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake booster
length
input member
dimension
output member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9-521727A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
プレーカー,ゲルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lucas Industries Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JP2000501046A publication Critical patent/JP2000501046A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 特に真空により作動させられるブレーキブースタが、作動力が導入される入力部材(32)を具備し、更に、増幅された力を下流のサブアセンブリ例えばマスターシリンダ(12)に出力する出力部材(42)を具備する。前記ブレーキブースタ(10)のそれぞれの部品が公差範囲を有するので必然的に長さ誤差が作動行程に沿って生ずる。これらの長さ誤差は、望ましくない影響をブレーキブースタの特性に与えるので、除去されるか又は少なくとも低減させられなければならない。異なる厚さの一連の接触ディスク(36)及び同ディスタンスディスク(62)が長さ補償のために常に使用可能に準備されていなければならないことを回避するために、前記入力部材(32)及び、又は前記出力部材(42)の長さを、該入力部材(32)及び、又は該出力部材(42)の圧縮成形により所望長さに寸法修正することが提案される。該所望長さは寸法実際値と寸法目標値との間の比較により得られ、次いで前記入力部材(32)及び、又は前記出力部材(42)はブレーキブースタ(10)の中に組み込まれる。 SUMMARY OF THE INVENTION A brake booster, especially operated by vacuum, comprises an input member (32) into which an operating force is introduced, and further outputs an amplified force to a downstream subassembly, for example, a master cylinder (12). And an output member (42). Since each part of the brake booster (10) has a tolerance range, a length error necessarily occurs along the operating stroke. These length errors have undesirable effects on the characteristics of the brake booster and must be eliminated or at least reduced. In order to avoid that a series of contact disks (36) and distance disks (62) of different thicknesses must always be available for length compensation, said input member (32) and Alternatively, it is proposed to correct the length of the output member (42) to a desired length by compression molding of the input member (32) and / or the output member (42). The desired length is obtained by a comparison between the actual dimension value and the target dimension value, and then the input member (32) and / or the output member (42) are integrated into the brake booster (10).

Description

【発明の詳細な説明】 ブレーキブースタ及びその組立て方法 本発明は、請求項1の前提部分に記載のブレーキブースタと、ブレーキブース タの組立て方法とに関する。 現在では乗物用のブレーキ装置は通常はブレーキブースタを備え、該ブレーキ ブースタは、少なくとも乗用車の場合には、通常はバキュームブレーキブースタ (Unterdruckbremskraftverstaerker)として設計され、運転者により加えられる ブレーキ操作力を快適なレベルに、すなわち比較的低いレベルに維持するのに用 いられる。このようなブレーキブースタは複数の個別部品から成り、それぞれの 個別部品は寸法公差範囲を有する。従って作動行程に沿ってブレーキブースタの 中に長さ誤差が発生するのを回避することは不可能であり、一群のブレーキブー スタにおける均一な特性を保証するため、これらの長さ誤差は補償されなければ ならない。とりわけこの面で決定的であるのはブレーキブースタの入力部材と力 伝達部材との間の寸法であり、該入力部材は例えばバルブピストンとして設計さ れ、該力伝達部材は前記入力部材に作動方向で後続し、エラストマ材料から形成 されているディスクであることが多く、従ってリアクションディスクと呼称され る。前記入力部材と前記リアクションディスクとの間の前述の寸法は専門家によ りz寸法(z−Maβ)とも呼称される。z寸法は実質的にブレーキ作動の初期 段階におけるブレーキブースタの特性を定め、前記特性はロックイン特性(Eins prungverhalten)としても知られている。z寸法が小さい場合には乗物用のブレ ーキ装置は予め定められたブレーキ操作力において、z寸法が大きい場合に比し て、より弱く応答する。z寸法の僅かな変化によってさえもブレーキブースタの 応答特性の変化は、感知可能な程度の大きさとなるので、所望の特性が大量生産 においても高い信頼性を以て維持されるように、この点における可能な限り良好 な誤差補償が望ましい。 別の重要な寸法が、ブレーキブースタの出力部材と下流のサブアセンブリ、例 えばブレーキマスターシリンダとの間に生ずる。この場合にも不可避な長さ誤差 によりアイドル行程が多かれ少なかれ発生し、これらのアイドル行程は作動中に 、望ましくない影響をブレーキ装置の特性上に与える。 2つの異なる方法が、誤差補償を達成するために提案され、双方の提案は共に 実際の上で使用されている。第1の方法は寸法実際値と寸法目標値との間の偏差 を、部分的に組立てられたブレーキブースタについての測定により求め、次いで 、対応する距離補償部品、例えばディスタンスディスク(Distanzscheiben)を使 用することにより、予め定められた長さ目標値に可能な限り良好な近似が得られ ることを保証する。この場合の前提条件は、距離補償部品すなわちディスク、リ ング等が比較的大きい数の、段階化された寸法で使用可能であることである。し かし寸法目標値に対する近似はただ1つしかこの方法では達成されない。更にこ れらの距離補償手段をブレーキブースタの組立ての間に組み込むには時間がかか り、従ってコストがかかる。何故ならば、組み込まれた厚さと、場合に応じて、 組み込み状態との検査が必要であるからである。複数のディスタンスディスク又 は同リングが使用されなければならない場合には、これらの部品の波状性により ばねシステムが形成され、該ばねシステムが、望ましくない影響をブレーキブー スタ或はブレーキ装置の特性に与える。 第2の方法は、ブレーキブースタの作動行程に沿って長さを調整できる特定の 部品を設計することであり、これにより、次いで特定の長さ目標値が設定され得 る。このような解決法は例えばドイツ特許出願公開明細書第4208384号か ら公知である。ブレーキブースタが乗物の中に既に設置されている場合でも長さ 可変の部品の長さが設定されるようにドイツ特許出願公開明細書第431749 0号により提案される環状スリーブは延長部を有し、この延長部によりスリーブ と、複数の部品から成るバルブピストンの、前記スリーブに結合されている部品 とが回転することが可能である。 距離補償のために実行される設定作業は同様に時間がかかり、長さ調整可能な 部品のいずれにせよ高い値段と相俟って、ブレーキブースタの生産コストを増す 効果を有する。 本発明が基礎とする目的は、入力部材及び、又は出力部材の長さが、所要の長 さ目標値に可能な限り正確に相当するブレーキブースタを提供することにある。 本発明が基礎とする目的は更に、前記入力部材及び、又は前記出力部材の長さが 、所要の長さ目標値に可能な限り正確に対応するブレーキブースタを可能な限り 小さいコストで生産することを可能にする、ブレーキブースタの組立て方法を提 供することにある。 この目的は本発明により、前記入力部材の長さ及び、又は前記出力部材の長さ が、前記入力部材及び、又は前記出力部材の材料の圧縮成形(Druckumformuung) すなわち据込みにより所望長さに寸法修正されているブレーキブースタにより達 成される。従って本発明のブレーキブースタにおいては入力部材の長さ及び、又 は出力部材の長さは所要の長さ目標値に単に近似されるのではなく、所要の所望 長さに相当する。このことの意味は、1つのシリーズの各ブレーキブースタの入 力部材の長さ及び、又は出力部材の長さが、その1つのブレーキブースタに正確 に適合させられるということである。 圧縮成形の意義は、本発明の範囲内では、プレス加工又は衝撃による材料成形 により、なかんずく、成形された部分の表面において材料締固めすなわち材料の 圧縮が発生し、従って耐摩耗性が高められることである。従って本発明によれば 入力部材又は出力部材から材料が除去されるのではなく、その代わりに既存の材 料が、所望の寸法修正(Kalibrierung)が達成されるように圧力により変形させら れる。 前述の目的は、請求項9に記載のステップを有する、ブレーキブースタの組立 て方法によっても達成される。この組立て方法はなかんずく金属部品の寸法修正 に適する。何故ならば金属部品は圧縮成形により、所定の仕方で据込み加工され 、このようにして、所望長さに相当する寸法にされるからである。ブレーキブー スタの従来の組立て方法に比して本発明の組立て方法においては、異なる寸法の 距離補償部品を保管しておく必要がなく、入力部材及び、又は出力部材自身が、 特定のブレーキブースタのために定められている寸法に応じて材料の圧縮成形に より寸法修正装置において所要の長さ目標値に正確に形成される。この目的のた めに、長さが少なくとも可及的最大の長さ目標値に相当する入力部材及び、又は 出力部材が供給される。寸法修正装置は、対応する部品の圧縮成形を迅速かつ正 確に実行するに用いられるプレスを備えている。 本発明の組立て方法の1つの好ましい実施形態においては、成形力は、求めら れた寸法実際値と既定の寸法目標値との間の差の関数である。 ブレーキブースタの入力部材及び、又は出力部材が複数部品から成ることは特 に好ましい。何故ならぼ、このことにより、入力部材の、又は出力部材の1つの 端部部分のみが寸法修正処理を受けるだけでよいからである。例えばブレーキブ ースタの入力部材は作動ピストン又はバルブピストンとして形成され、このよう なピストンの、リアクションディスクに面する端部部分は別個の接触ディスク(F uehlscheibe)として設計される。この場合にはこの接触ディスクのみが寸法修正 されればよい。ブレーキブースタの出力部材もリアクションピストンとして設計 されることが可能であり、このピストンの自由端、すなわちマスターシリンダに 面する端部は、別個のヘッド部品として設計され、従って、このヘッド部品のみ が寸法修正されればよい。 寸法修正処理は、好ましくは、入力部材の、又は出力部材の自由端の形状が変 化しないか又はいずれにせよほぼ変化しないように実行される。従って例えば接 触ディスクの、リアクションディスクに面する端部、又は、ヘッド部品の、マス ターシリンダに面する端部が特定の形状を有する場合には、この形状は可能な限 り寸法修正処理により変化させられてはならない。圧縮成形のためにはこのこと は、寸法修正される部品を衝撃する又はプレスするプレスラムが、寸法修正され る部品の、該プレスラムに面する端面の形状に従って形成されることを意味する 。 本発明による好ましい組立て方法においては前記寸法修正装置が自動的に前記 入力部材及び、又は前記出力部材を、寸法実際値と寸法目標値との間の差に従っ て所望長さに寸法修正し、次いで前記部材を組込みのために準備するように設計 される。これは、結果のデータが前記測定装置に測定動作の時間の近くの時点で 供給されるように例えば、前記寸法修正装置を測定装置に、コンピュータ・ユニ ットを介して接続することによって達成できる。寸法修正される部品が例えば寸 法修正装置に振動コンベヤにより搬送され、寸法修正された部品が寸法修正装置 から出されて例えば樋を介してブレーキブースタの組立ての場所に搬送されるこ とが可能である。 本発明によるブレーキブースタの場合、入力部材の別個の端部部分、すなわち 接触ディスクとして形成されている端部部分は、圧縮成形、すなわち据込み加工 により寸法修正されることが可能であり、前記接触ディスクは少なくとも1つの 材料欠如部を有し、該材料欠如部は、前記接触ディスクの長さが該接触ディスク の圧縮成形により変化させられる際に該ディスクの直径が同時に変化させられな いことが可能であるように配置されている。このような材料欠如部は、好ましく は接触ディスクの底部における環状凹みから成り、この環状凹みの中に材料は、 該接触ディスクが寸法修正処理中に圧縮されつつあるときに逃れることができる 。 本発明によるブレーキブースタにおいて出力部材が、例えば別個のリアクショ ンピストンヘッドを有するリアクションピストンの形態で複数部品から成る場合 には、前記リアクションピストンの前記ヘッドは好ましくは基部(Basis)を有し 、該基部は環状カラーとして形成され、前記基部の直径は前記ヘッドの残りの部 分の直径に比して更に長い。この基部は、直径の変化が生じないように、圧縮成 形の間はプレスの中で完全に包囲される。このようにして、成形処理の間に発生 する力は同時に半径方向に逸らされ、このことにより基部の領域内に亀裂が発生 することが回避される。寸法修正の間のヘッドの成形によりヘッドの残りの部分 の直径が、圧縮成形後の環状カラーの直径よりも大きくなってはならないので、 前記環状カラーの前記直径によって更に最大許容変形に関し限界が設定される。 従って、全体として、本発明のブレーキブースタと本発明の組立て方法において 、ブレーキブースタの入力部材及び、又は出力部材の寸法修正が、対応する部品 における長さを変えることのみにより行われ、直径が同時に変化しないことが必 要である。不可避な場合にのみ直径は、ブレーキブースタの機能にとって決定的 でも危険でもない、正確に定められた領域内で、寸法修正処理の間に変化するこ とが許される。 本発明のブレーキブースタ及びこのブレーキブースタの組立て方法の1つの好 ましい実施形態が以下において添付図を参照しながら詳細に説明される。 図1は別個に形成された接触ディスクと別個のリアクションピストンヘッドと を有するバキュームブレーキブースタの部分断面図、図2は寸法修正されていな いリアクションピストンヘッドの側面図、図3は図2に示されるものから僅かな 圧縮成形により得られた寸法修正された状態のリアクションピストンヘッドの側 面図、図4は図2に示されるものから最大に許容された圧縮成形により得られた 寸法修正された状態のリアクションピストンヘッドの側面図、図5は圧縮成形に より図2のリアクションピストンヘッドを寸法修正するための寸法修正装置の概 略図、図6は圧縮成形によって寸法修正されるように設計された接触ディスクの 断面図、図7は圧縮成形により図6の接触ディスクを寸法修正するための寸法修 正装置の概略図である。 図1は自動車用ブレーキ装置のための、10により示されているバキュームブ レーキブースタを示し、前記ブレーキブースタにはブレーキマスターシリンダ1 2が後続し、該ブレーキマスターシリンダ12は以下において単にマスターシリ ンダと呼称される。 ブレーキブースタ10はハウジング10を有し、該ハウジング10は軸心Aに 関してほぼ回転対称であり、2つのセミモノコック構造のハウジング部分16及 び18から成る。動作室20及び真空室22がハウジング14の中に可動壁24 により形成され、該可動壁24は2つの室20及び22を気密に分離している。 運転状態では真空室22は常に真空源に接続され、動作室20は選択的に真空源 又は大気圧に接続されることが可能である。この目的のために制御弁装置26が 設けられ該制御弁装置26のハウジング28は前記可動壁24に連結され、従っ て、前記ハウジング28と前記可動壁24とは一緒に、ブレーキブースタ10の ハウジング14に対して相対的に移動する。 棒状作動部材30の、図示例では球状に設計されている端部は前記制御弁装置 26に作用し、該作動部材30の、図示されていない他端は自動車ブレーキ装置 のブレーキペダルに連結されている。ブレーキ装置が作動される場合に運転者に よりブレーキペダルに加えられる作動力は前記作動部材30を介して入力部材3 2に導入され、該入力部材32は軸心Aに沿って変位可能であり、図示の実施形 態ではバルブピストン34と、作動状態において該バルブピストン34に軸心方 向で隣接する別個の接触ディスク36とから成る。 前記接触ディスク36は力伝達部材と接触しており、該力伝達部材は図示の実 施形態ではリアクションディスク38により形成され、該リアクションディスク 38はエラストマ材料から成り、前記制御弁装置26の前記ハウジング28の端 部凹み40の中に収容されている。出力部材42がリアクションディスク38に ブレーキブースタの作用方向で軸心方向に隣接し、該出力部材はこの実施形態で はT形長手方向断面のリアクションピストン44と、リアクションピストン44 に接続させられ自由半球端部48を有する別個のリアクションピストンヘッド4 6とにより形成されている。 作動力が作動部材30を介して入力部材32の中に導入されると入力部材32 は図1の左側へ変位させられ、このことにより、バルブピストン34に形成され ている弁座50が弁閉鎖部材52から離れるので、大気圧を動作室20の中に供 給することが可能となる。これと同時に前記接触ディスク36がエラストマ製リ アクションディスク38の中に押し込まれる。大気圧が動作室20の中に供給さ れることにより可動壁24が制御弁装置26のハウジング28と一緒に左側へ変 位させられ、増加された作動力を出力部材42に伝達し、次に出力部材42がこ の力をリアクションピストンヘッド46の半球端部48を介してマスターシリン ダ12の一次ピストン54に伝達する。圧縮コイルばね56がブレーキブースタ 10のハウジング14の中に組み込まれており、該圧縮コイルばね56は、制動 動作が終了した後に可動壁24を図1に示されている初期位置に戻すのに用いら れ、該初期位置において2つの室20及び22は互いに制御弁装置26により分 離されている。このように、ブレーキブースタ10の機能及び構成はこのタイプ の従来のブレーキブースタに対応しており、従ってこれ以上の説明は不要である 。 ブレーキブースタ10の機能にとって重要な寸法、すなわちなかんずくブレー キブースタの応答特性すなわちロックイン特性に顕著な影響を有する寸法が、図 1から分かるz寸法である、すなわち接触ディスク36とリアクションディスク 38との間の間隔である。自動車メーカはそれぞれの自動車モデルに対して特定 のz寸法を前もって定め、このz寸法により、自動車メーカにより所望されるブ レーキブースタ特性が達成される。この場合、大きいz寸法はブレーキブースタ 10による迅速かつ強力な応答を実現し、小さい前記寸法(z=0でさえも可能 である)は反対の効果を有する。 ブレーキブースタ10の、別の重要な機能的寸法は同様に図1から分かる寸法 Bであり、この寸法Bは、出力部材42の端部すなわちこの実施形態ではリアク ションピストンヘッド46の半球状端部48により形成されている端部と、マス ターシリンダ12の締付け固定フランジ60の、ブレーキブースタ10に面する 面58との間の間隔である。前述の当接面58に対する自由半球状端部48の軸 心方向位置は、ブレーキブースタ・マスターシリンダユニットの組立て済み状態 においてマスターシリンダ12の中の一次ピストン54の軸心方向位置を決定的 に定め、従って、存在するアイドル行程をも決定する。アイドル行程とは一次ピ ストン54が、圧力形成が開始するまでマスターシリンダ12の長手方向孔の中 で辿らなければならない行程のことである。出力部材42の軸心方向位置の僅か な差でさえも、明瞭に検出できる効果を有する、何故ならば、存在する機械的伝 達系に起因して、ブレーキブースタの中の所与のアイドル行程に対応してブレー キペダルにおいては、更に長いアイドル行程が惹起されるからである。 ブレーキブースタ10の部品の不可避の生産公差に起因して長さ誤差がブレー キブースタ10の作動行程に沿って発生し、それぞれのブレーキブースタ10が 組立てられるとこれらの長さ誤差により異なるz寸法又は異なる寸法Bが形成さ れる。従って最終的な組立ての前にこれらの長さ誤差はできるだけ除去されなけ ればならない、何故ならばこのことにより所望のz寸法又は所望の寸法Bと、従 って、所望のブレーキブースタ特性とが1つのシリーズの各ブレーキブースタに おいて維持されることが保証されるからである。図示の実施形態では、このこと は従来は一方では、結果としての長さ誤差に応じて更に厚い又は薄い接触ディス ク36が組み込まれてこの長さ誤差が補償されるように異なる厚さの接触ディス ク36が提供され、所望のz寸法が可能な限り近くまで近似されて来た。他方、 図1から分かるように、異なる厚さになるように同様に提供されている1枚以上 のディスタンスディスク62がリアクションピストン44とリアクションピスト ンヘッド46との間に設けられて来た。 本発明によれば、異なる厚さのディスタンスディスク62又は同接触ディスク 36を準備しておくことは不要である。その代わりに入力部材32又は出力部材 42のそれぞれの端部部分すなわち、接触ディスク36及びリアクションピスト ンヘッド46が、少なくともそれぞれの場合に入力部材32又は出力部材42の ために必要な最大の所望長さを達成するのに充分な長さで準備される。次いで接 触ディスク36及びリアクションピストンヘッド46はプレスの中で塑性加工(M aterialumformung)を受け、これにより長さが短縮される。この場合に長さの短 縮は、特定のブレーキブースタ10の前もって確かめられた長さ誤差に応じて行 われ、この長さ短縮は、正確に所望寸法値B又は所望z寸法が、塑性加工により 長さが短縮されたリアクションピストンヘッド46又は同接触ディスク36が組 み込まれた後に実現されるように行われる。成形処理は連続的に進行する、すな わちプレスの駆動電動機が、行程に依存する制御の下にプレススピンドルを回転 させる。所定の長さ短縮が達成されると、所定の長さ短縮に到ったことが行程測 定により検出され、駆動電動機が停止させられる。 以下の手順がブレーキブースタ10を組立てるのに採用される。第一に制御弁 装置26が接触ディスク36、リアクションディスク38及びリアクションピス トン44無しにブレーキブースタハウジング14のセミモノコック構造ハウジン グ部分18の中に挿入される。前記ハウジング部分は図1の右側にある。次いで 制御弁装置26は、図示されていない保持固定具の中にクランプされる。次いで バルブピストン34と第1の基準面64との間の軸心方向間隔が測定装置により 求められる。この寸法は寸法実際値を形成し、この寸法実際値から接触ディスク 36の必要な所望長さが、所望寸法を形成する既定の前記z寸法を減算すること により得られる。次いで後に詳細に説明される寸法修正装置で接触ディスク36 の長さがプレス加工により短縮されることにより当該長さが既定の所望長さに等 しくされる。このようにして、寸法修正された接触ディスク36は、ブレーキブ ースタ10の中に設置できるものとなる。 図示の実施形態では入力部材32は2部分から形成されている。これにより寸 法修正が容易になる、何故ならば入力部材32の接触ディスク36の形による端 部部分のみが寸法修正されればよいからである。しかし、入力部材32を1部分 から成るものとして形成し、この入力部材32を適切なプレス装置で所望長さに 寸法修正することも可能である。 出力部材42も類似の方法で寸法修正される。この目的のために、寸法修正さ れた接触ディスク36の組込みが先ず行われた後にリアクションディスク38及 びリアクションピストン44が組み込まれ、リアクションピストン44は保持案 内クリッブ66に助けられて制御弁装置26のハウジング28に保持される。次 いでブレーキブースタ10のハウジング14は、図1の左側のセミモノコック構 造ハウジング部分16を右側のハウジング部分18に結合させることにより完成 され、このようにして得られたユニットは図示されていない保持固定具の中に順 次クランプされる。リアクションピストン44の自由端とハウジング部分16の 外面の第2の基準面68との間の距離は測定装置により求められ、マスターシリ ンダ12の締付け固定フランジ60の面58は、ブレーキブースタ・マスターシ リンダユニットが組立てられると前記基準面に当接する。記号B0により示され ているこの寸法は実際の寸法を形成し、リアクションピストンヘッド46のため の所要の所望長さが、この寸法実際値から既定の所望寸法Bを減算することによ り得られる。次いで、同様に後に詳細に説明される構成を有する1つの更なる寸 法修正装置においてリアクションピストンヘッド46がブレス加工により長さを 短縮され、この長さの短縮は、該リアクションピストンヘッド46が既定の所望 長さを有するように行われる。次いで、寸法修正されたリアクションピストンヘ ッド46がリアクションピストン44に接続されてブレーキブースタ10の組立 てが完了する。 プレス加工により寸法修正されるリアクションピストンヘッド46の構造は図 2ないし4から分かり、図5に示されているプレスは、リアクションピストンヘ ッド46を変形させるのに用いられ、自動寸法修正装置の一部である。 図2には圧縮成形前の状態のリアクションピストンヘッド46が示され、圧縮 成形前の状態は、リアクションピストンヘッド46がプレスに供給されている状 態であり、かつリアクションピストンヘッド46が少なくとも可及的最大の所望 長さに相当する長さLを有する状態である。リアクションピストン44への接続 のためにリアクションピストンヘッド46は、より小さい直径のスロット付円柱 形延長部70を有し、該延長部70はテーパ付き端部72を有し、該テーパ付き 端部72により、リアクションピストン44の、対応する穴の中に導入され得る 。延長部70のスロット付構造によりリアクションピストン44の中への弾性的 な固定によるはめ込みが保証される。 図3は、初期長さLが軸心方向でプレス加工によりいくらか短縮されているリ アクションピストンヘッド46を示す。プレス加工によりリアクションピストン ヘッド46の中央部分の材料が膨らんでいる。 図4は、初期長さLが圧縮成形により図3の状態に比して大幅に短縮され、従 って中央部分の材料がより大きく膨らんだリアクションピストンヘッド46を示 す。 図3及び4から分かるように、リアクションピストンヘッド46の半球状端部 の形状はプレス加工の間に変化させられない。端部48の形状が変化させられな いように、図5のプレスのプレスラム74には対応するカップ状凹部が形成され ているので、成形力がリアクションピストンヘッド46の中に導入される際に半 球状ヘッドの形状は変化しない。更に、リアクションピストンヘッド46をプレ ス加工或は据込み加工する間に材料が制御されずに成形されるのを阻止するため に、ヘッド46の基部は、より大きい直径の、半径方向外方へ突出した環状カラ ー78として形成されている。プレスの中でこの環状カラー78はプレス加工の 間、保護シリンダ80により完全かつ密接に包囲され、ヘッド46の下側はプレ スホルダ82により支持される。プレス加工による寸法修正が終了するとプレス ホルダ82は、ばね84の力に抗して上方へ移動させられ、このようにして環状 カラー78を保護シリンダ80の中から押し出す。このように、プレスの中での 圧縮成形動作の間にリアクションピストンヘッド46の材料の圧縮成形は半球状 端部48と環状カラー78との間の特定の領域でのみ行われる。これと同時に、 金属から成るリアクションピストンヘッド46に導入されたプレス力により半球 状端部48における材料が締固めされるので、この領域の耐摩耗性が高められる 。 図6は、軸心方向のプレス力を導入することにより長さが短縮されるのに適し た接触ディスク36を示す。接触ディスク36の底部86には矩形断面の環状凹 み88が形成され、圧縮成形動作の間に該環状凹み88の中に材料が移動させら れることが可能である。円形の凹みの代りに別の形状の1つ以上の凹みが形成さ れることも可能であり、ただ1つ重要なことは、好ましくは同様に金属から成る 接触ディスク36の材料がこれらの凹みの中に移動させられることが可能であり 、これらの凹みが、意図される使用のために必要な、接触ディスクの丈夫さを損 なうことがあってはならないことである。 図7は第2のプレスを示し、該第2のプレスにより接触ディスク36の材料の 圧縮成形が実行されることが可能であり、前記圧縮成形は長さの適応化のために 必要である。接触ディスク36の場合においても、接触ディスクの直径も、リア クションディスク38に面する面の形状も変化しないことが重要である。本例の 場合、例えば接触ディスクの、リアクションディスク38に面する面はレンズ状 隆起部90を有し、該隆起部90は、ブレーキが作動させられると先ず初めにリ アクションディスク38の中に侵入し、このことにより制動開始時点においてス テップアップ比(Uebersetzungsverhaeltnis)が増加させられる。従ってプレスラ ム74’には、対応する凹みが形成され、これによりレンズ状隆起部90は不変 のままである。リアクションピストンヘッド46のためのプレスと同様に接触デ ィスク36のためのプレスも保護シリンダ80’を有し、該保護シリンダ80は プレス動作の間に接触ディスクを密に包囲し、該接触ディスクの直径が変化する のを阻止する。 図5及び図7のプレスはリアクションピストンヘッド46と接触ディスク36 との自動的寸法修正のための寸法修正装置の一部である。これら2つのプレスは 、対応する測定装置とコンピュータユニットとに電子的に接続され、それぞれの 場合に、特定のブレーキブースタに長さが適応させられているリアクションピス トンヘッド46又は同接触ディスク36が、いかなる時間遅延の煩わしさもなし に圧縮形成されることが可能である。寸法修正されていないリアクションピスト ンヘッドと同接触ディスクとは、自動供給振動コンベヤによりプレスに供給でき 、寸法修正が行われた後に同様に自動的に搬送システムによりブレーキブースタ の組立て場所に供給される。このことにより、ブレーキブースタが非常に小さい コストで、障害無しに、そしてなかんずく小さい誤差で生産されることが可能で ある。The present invention relates to a brake booster according to the preamble of claim 1 and a method for assembling the brake booster. At present, vehicle braking systems usually comprise a brake booster, which, at least in the case of passenger cars, is usually designed as a vacuum brake booster (Unterdruckbremskraftverstaerker) to provide a comfortable braking force applied by the driver. Used to maintain a level, ie, a relatively low level. Such a brake booster consists of a plurality of individual parts, each of which has a dimensional tolerance range. It is therefore not possible to avoid length errors in the brake booster along the actuation path, and these length errors must be compensated in order to ensure uniform characteristics in the group of brake boosters. Must. What is particularly important in this respect is the dimension between the input member and the force transmitting member of the brake booster, which input member is designed, for example, as a valve piston, which is connected to the input member in the direction of operation. Subsequent disks are often formed from an elastomeric material and are therefore called reaction disks. The aforementioned dimension between the input member and the reaction disc is also referred to by experts as the z dimension (z-Maβ). The z-dimension substantially defines the characteristics of the brake booster in the early stages of braking, which is also known as the lock-in characteristic (Eins prungverhalten). When the z dimension is small, the vehicle brake device responds weaker at a predetermined braking operation force than when the z dimension is large. Since even a small change in the z-dimension, the change in the response of the brake booster is appreciable, it is possible in this respect that the desired characteristic is reliably maintained in mass production. It is desirable to have as good an error compensation as possible. Another important dimension occurs between the output member of the brake booster and a downstream subassembly, such as a brake master cylinder. Here too, unavoidable length errors cause more or less idle strokes, which during operation have an undesired effect on the characteristics of the brake system. Two different methods have been proposed to achieve error compensation, both of which have been used in practice. The first method determines the deviation between the actual dimension value and the target dimension value by measuring the partially assembled brake booster, and then uses the corresponding distance compensating component, for example, a distance disc (Distanzscheiben). This ensures that the best possible approximation to the predetermined length target value is obtained. The prerequisite in this case is that the distance compensation components, ie disks, rings, etc., can be used in a relatively large number of stepped dimensions. However, only one approximation to the dimension target is achieved in this way. Furthermore, incorporating these distance compensation means during the assembly of the brake booster is time-consuming and therefore costly. This is because it is necessary to check the installed thickness and, if appropriate, the installed state. If multiple distance disks or rings have to be used, the undulations of these components form a spring system, which has an undesired effect on the properties of the brake booster or brake device. A second method is to design a specific part whose length can be adjusted along the operation stroke of the brake booster, so that a specific length target can then be set. Such a solution is known, for example, from DE-OS 42 08 384. The annular sleeve proposed by DE-A-43 17 490 has an extension so that the length of the variable-length component is set even if the brake booster is already installed in the vehicle. By means of this extension, it is possible to rotate the sleeve and the part of the multi-piece valve piston which is connected to said sleeve. The setting operation performed for the distance compensation is likewise time-consuming and has the effect of increasing the production costs of the brake booster, in combination with the high price of any length-adjustable parts. The object on which the invention is based is to provide a brake booster in which the length of the input member and / or the output member corresponds as closely as possible to the required length target value. The object on which the invention is based is furthermore to produce a brake booster in which the length of the input member and / or the output member corresponds as precisely as possible to the required length target value at the lowest possible cost. To provide a method of assembling a brake booster. This object is achieved according to the invention in that the length of the input member and / or the length of the output member is dimensioned to a desired length by compression molding of the material of the input member and / or the output member. Achieved by a modified brake booster. Therefore, in the brake booster of the present invention, the length of the input member and / or the length of the output member are not merely approximated to the desired length target value, but correspond to the required desired length. This means that the length of the input member and / or the length of the output member of each brake booster of a series is exactly adapted to that one brake booster. The significance of compression molding is that within the scope of the present invention, material compaction by pressing or impact causes, inter alia, compaction of the material, i.e., compression of the material, on the surface of the molded part, thus increasing the wear resistance. It is. Thus, according to the invention, the material is not removed from the input or output member, but instead the existing material is deformed by pressure so that the desired dimensional correction (Kalibrierung) is achieved. The above object is also achieved by a method for assembling a brake booster having the steps of claim 9. This assembling method is particularly suitable for dimensional correction of metal parts. This is because the metal part is upset in a predetermined manner by compression molding and is thus dimensioned to the desired length. Compared to the conventional method of assembling a brake booster, the assembly method according to the present invention does not require the storage of distance compensating parts of different sizes, and the input member and / or the output member itself can be used for a specific brake booster. The compression molding of the material in accordance with the dimensions specified in the above means is precisely produced in the dimension correction device to the required length target. For this purpose, an input element and / or an output element whose length corresponds to at least the maximum possible length setpoint is provided. The sizing device is equipped with a press that is used to perform the compression molding of the corresponding part quickly and accurately. In one preferred embodiment of the assembly method according to the invention, the forming force is a function of the difference between the determined actual dimension value and a predefined target dimension value. It is particularly preferred that the input member and / or the output member of the brake booster consist of a plurality of parts. This is because, by this, only one end portion of the input member or of the output member needs to undergo the dimensional modification process. For example, the input member of the brake booster is formed as a working piston or a valve piston, the end portion of such a piston facing the reaction disk being designed as a separate contact disk. In this case, only the contact disk needs to be dimensionally modified. The output member of the brake booster can also be designed as a reaction piston, whose free end, i.e. the end facing the master cylinder, is designed as a separate head part, so that only this head part has dimensions It only needs to be corrected. The dimension correction process is preferably performed such that the shape of the free end of the input member or of the output member does not change or in any case substantially does not change. Thus, for example, if the end of the contact disk facing the reaction disk or the end of the head part facing the master cylinder has a specific shape, this shape is changed as much as possible by a dimensional correction process. must not. For compression molding, this means that the press ram which impacts or presses on the part to be dimensioned is formed according to the shape of the end face of the part to be dimensioned facing the press ram. In a preferred assembling method according to the present invention, the sizing device automatically sizing the input member and / or the output member to a desired length according to a difference between a dimensional actual value and a dimensional target value. Designed to prepare the component for assembly. This can be achieved, for example, by connecting the sizing device to the measuring device via a computer unit, so that the resulting data is supplied to the measuring device at a time near the time of the measuring operation. It is possible that the part to be resized is conveyed, for example, by a vibratory conveyor to a resizing device, and the resized part is brought out of the resizing device and conveyed, for example, via a gutter to the location of the assembly of the brake booster. . In the case of the brake booster according to the invention, the separate end portion of the input member, i.e. the end portion formed as a contact disk, can be dimensionally modified by compression molding, i.e., upsetting. The disc has at least one missing material, which can be such that the diameter of the contact disc cannot be changed at the same time as the length of the contact disc is changed by compression molding of the contact disc. It is arranged to be. Such a lack of material preferably consists of an annular recess at the bottom of the contact disc, into which material can escape when the contact disc is being compressed during the dimensioning process. If the output member in the brake booster according to the invention consists of a plurality of parts, for example in the form of a reaction piston having a separate reaction piston head, the head of the reaction piston preferably has a base, Is formed as an annular collar, the diameter of the base being longer than the diameter of the rest of the head. The base is completely enclosed in the press during compression molding so that no change in diameter occurs. In this way, the forces generated during the molding process are simultaneously deflected in the radial direction, which avoids the formation of cracks in the region of the base. Since the diameter of the remaining part of the head must not be greater than the diameter of the annular collar after compression molding due to shaping of the head during the dimensional modification, the diameter of the annular collar further sets a limit on the maximum allowable deformation. Is done. Therefore, as a whole, in the brake booster of the present invention and the assembling method of the present invention, the dimension modification of the input member and / or the output member of the brake booster is performed only by changing the length of the corresponding part, and the diameter is simultaneously increased. It is necessary that it does not change. Only in the unavoidable case, the diameter is allowed to change during the dimensioning process within a precisely defined area, which is neither critical nor dangerous for the function of the brake booster. One preferred embodiment of the brake booster of the present invention and a method of assembling the brake booster will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. 1 is a partial cross-sectional view of a vacuum brake booster having a separately formed contact disk and a separate reaction piston head, FIG. 2 is a side view of the reaction piston head without dimensions modification, and FIG. 3 is shown in FIG. FIG. 4 is a side view of the reaction piston head in a modified state obtained by slight compression molding from the one shown in FIG. 4; Side view of a reaction piston head, FIG. 5 is a schematic view of a sizing device for sizing the reaction piston head of FIG. 2 by compression molding, and FIG. 6 is a view of a contact disk designed to be sized by compression molding. FIG. 7 is a schematic view of a size correcting device for correcting the size of the contact disk of FIG. 6 by compression molding. FIG. 1 shows a vacuum brake booster, indicated by 10, for a motor vehicle brake system, said brake booster being followed by a brake master cylinder 12, which brake master cylinder 12 is hereinafter simply referred to as the master cylinder. Is done. The brake booster 10 has a housing 10 which is substantially rotationally symmetrical about an axis A and consists of two semi-monocoque housing parts 16 and 18. An operating chamber 20 and a vacuum chamber 22 are formed in the housing 14 by a movable wall 24, which separates the two chambers 20 and 22 in an airtight manner. In the operating state, the vacuum chamber 22 is always connected to a vacuum source, and the working chamber 20 can be selectively connected to a vacuum source or atmospheric pressure. For this purpose, a control valve device 26 is provided, the housing 28 of which is connected to the movable wall 24, so that the housing 28 and the movable wall 24 together with the housing 14 of the brake booster 10 Move relative to. The end of the rod-shaped actuating member 30, which is designed to be spherical in the illustrated example, acts on the control valve device 26, and the other end, not shown, of the actuating member 30 is connected to a brake pedal of an automobile brake device. I have. When the brake device is actuated, the actuation force applied to the brake pedal by the driver is introduced into the input member 32 via the actuation member 30, and the input member 32 is displaceable along the axis A. In the embodiment shown, it comprises a valve piston 34 and a separate contact disc 36 axially adjacent to the valve piston 34 in the operating state. The contact disk 36 is in contact with a force transmitting member, which in the embodiment shown is formed by a reaction disk 38, which is made of an elastomeric material and which comprises the housing 28 of the control valve device 26. Are housed in the end recesses 40 of the first. An output member 42 is axially adjacent to the reaction disk 38 in the direction of action of the brake booster, which in this embodiment is a reaction piston 44 having a T-shaped longitudinal section and a free hemispherical end connected to the reaction piston 44. Formed by a separate reaction piston head 46 having a portion 48. When an actuating force is introduced into the input member 32 via the actuating member 30, the input member 32 is displaced to the left in FIG. 1, thereby causing the valve seat 50 formed on the valve piston 34 to close the valve. The separation from the member 52 allows atmospheric pressure to be supplied into the working chamber 20. At the same time, the contact disk 36 is pushed into the reaction disk 38 made of elastomer. By supplying atmospheric pressure into the working chamber 20, the movable wall 24 is displaced to the left together with the housing 28 of the control valve device 26, transmitting the increased operating force to the output member 42, and Member 42 transmits this force to primary piston 54 of master cylinder 12 via hemispherical end 48 of reaction piston head 46. A compression coil spring 56 is incorporated in the housing 14 of the brake booster 10 and is used to return the movable wall 24 to the initial position shown in FIG. 1 after the braking operation is completed. In this initial position, the two chambers 20 and 22 are separated from each other by a control valve device 26. Thus, the function and configuration of the brake booster 10 correspond to a conventional brake booster of this type, so that no further description is necessary. The dimension which is important for the function of the brake booster 10, that is, in particular, the dimension which has a significant influence on the response characteristic, ie the lock-in characteristic, of the brake booster is the z dimension which can be seen from FIG. 1, ie between the contact disc 36 and the reaction disc 38. Is the interval. The vehicle manufacturer has predetermined a specific z-dimension for each vehicle model, which achieves the brake booster characteristics desired by the vehicle manufacturer. In this case, a large z-dimension provides a quick and powerful response by the brake booster 10, while a small said dimension (even at z = 0 is possible) has the opposite effect. Another important functional dimension of the brake booster 10 is also dimension B, which can also be seen in FIG. 1, which dimension B is the end of the output member 42, in this embodiment the hemispherical end 48 of the reaction piston head 46. Is the distance between the end formed by and the surface 58 of the fastening flange 60 of the master cylinder 12 facing the brake booster 10. The axial position of the free hemispherical end 48 with respect to the abutment surface 58 previously described determines the axial position of the primary piston 54 in the master cylinder 12 in the assembled condition of the brake booster master cylinder unit. Therefore, it also determines the idle path that exists. The idle stroke is the stroke that the primary piston 54 must follow in the longitudinal bore of the master cylinder 12 until pressure builds. Even a slight difference in the axial position of the output member 42 has a clearly detectable effect, because of the mechanical transmission system present, a given idle stroke in the brake booster This is because a correspondingly longer idle stroke is caused in the brake pedal. Due to the unavoidable production tolerances of the components of the brake booster 10, length errors occur along the operation stroke of the brake booster 10, and when the respective brake boosters 10 are assembled different z dimensions or different due to these length errors. A dimension B is formed. Therefore, before the final assembly, these length errors must be eliminated as much as possible, since this makes it possible to obtain the desired z-dimension or the desired dimension B and thus the desired brake booster characteristics in one series. Is maintained in each brake booster. In the illustrated embodiment, this is, on the one hand, this, on the other hand, depending on the resulting length error, a thicker or thinner contact disc 36 is incorporated to compensate for this length error. 36 have been provided and the desired z-dimension has been approximated as close as possible. On the other hand, as can be seen from FIG. 1, one or more distance disks 62, also provided for different thicknesses, have been provided between the reaction piston 44 and the reaction piston head 46. According to the present invention, it is not necessary to prepare distance disks 62 or contact disks 36 of different thicknesses. Instead, the respective end portions of the input member 32 or the output member 42, namely the contact disc 36 and the reaction piston head 46, are at least in each case the maximum desired length required for the input member 32 or the output member 42 Is prepared long enough to achieve The contact disk 36 and the reaction piston head 46 then undergo a plastic working in a press, which reduces their length. In this case, the length reduction is made in response to a previously determined length error of the particular brake booster 10, the length reduction being carried out exactly by the desired dimension value B or the desired z dimension by plastic working. Is performed after the shortened reaction piston head 46 or the contact disk 36 is installed. The molding process proceeds continuously, ie the drive motor of the press rotates the press spindle under stroke-dependent control. When the predetermined length reduction is achieved, the fact that the predetermined length reduction has been reached is detected by the stroke measurement, and the drive motor is stopped. The following procedure is employed to assemble the brake booster 10. First, the control valve device 26 is inserted into the semi-monocoque housing part 18 of the brake booster housing 14 without the contact disc 36, the reaction disc 38 and the reaction piston 44. The housing part is on the right side of FIG. The control valve device 26 is then clamped in a holding fixture, not shown. The axial distance between the valve piston 34 and the first reference plane 64 is then determined by the measuring device. This dimension forms the actual dimension value, from which the required desired length of the contact disk 36 is obtained by subtracting the predefined z dimension forming the desired dimension. The length of the contact disk 36 is then reduced by pressing in a dimensioning device, which will be described in detail later, so that the length is equal to the predetermined desired length. In this way, the dimensionally modified contact disk 36 can be installed in the brake booster 10. In the embodiment shown, the input member 32 is formed from two parts. This facilitates dimensional modification, since only the end portion of the input member 32 in the form of the contact disk 36 need be sized. However, it is also possible to form the input member 32 as a one-piece and to dimension this input member 32 to the desired length with a suitable pressing device. The output member 42 is sized in a similar manner. For this purpose, the reaction disc 38 and the reaction piston 44 are assembled after the assembly of the dimensionally modified contact disc 36 has first taken place, the reaction piston 44 being assisted by a holding guide clip 66 and housing the control valve device 26. 28. The housing 14 of the brake booster 10 is then completed by coupling the left semi-monocoque housing part 16 of FIG. 1 to the right housing part 18, the unit thus obtained being a holding fixture not shown. Are clamped in sequence. The distance between the free end of the reaction piston 44 and a second reference surface 68 on the outer surface of the housing part 16 is determined by a measuring device, and the surface 58 of the clamping flange 60 of the master cylinder 12 is connected to the brake booster master cylinder unit. When it is assembled, it comes into contact with the reference plane. Symbol B 0 Form the actual dimension, and the required desired length for the reaction piston head 46 is obtained by subtracting the predetermined desired dimension B from this actual value. The reaction piston head 46 is then reduced in length by breathing in one further dimensioning device, also having a configuration which will be described in more detail later, the reduction in length being such that the reaction piston head 46 is It is performed to have a desired length. Next, the dimensionally corrected reaction piston head 46 is connected to the reaction piston 44, and the assembly of the brake booster 10 is completed. The structure of the reaction piston head 46 whose dimensions are corrected by pressing can be seen from FIGS. 2 to 4, and the press shown in FIG. 5 is used to deform the reaction piston head 46, and is a part of the automatic size correction device. It is. FIG. 2 shows the reaction piston head 46 in a state before compression molding. The state before compression molding is a state in which the reaction piston head 46 is supplied to the press, and the reaction piston head 46 is at least as large as possible. This is a state having a length L corresponding to the maximum desired length. For connection to the reaction piston 44, the reaction piston head 46 has a smaller diameter slotted cylindrical extension 70, which has a tapered end 72; Thereby, it can be introduced into the corresponding hole of the reaction piston 44. The slotted structure of the extension 70 guarantees a secure fit into the reaction piston 44. FIG. 3 shows a reaction piston head 46 whose initial length L has been somewhat shortened by pressing in the axial direction. The material of the central part of the reaction piston head 46 is expanded by the press working. FIG. 4 shows a reaction piston head 46 in which the initial length L has been significantly reduced by compression molding compared to the situation of FIG. As can be seen from FIGS. 3 and 4, the shape of the hemispherical end of the reaction piston head 46 is not changed during the pressing. A corresponding cup-shaped recess is formed in the press ram 74 of the press of FIG. 5 so that the shape of the end 48 is not changed, so that when the forming force is introduced into the reaction piston head 46, the hemisphere The shape of the head does not change. In addition, the base of the head 46 has a larger diameter, projecting radially outward to prevent uncontrolled molding of the material during pressing or upsetting of the reaction piston head 46. It is formed as an annular collar 78. In the press, this annular collar 78 is completely and tightly surrounded by a protective cylinder 80 during the pressing, and the underside of the head 46 is supported by a press holder 82. When the dimension correction by the press working is completed, the press holder 82 is moved upward against the force of the spring 84, and thus pushes the annular collar 78 out of the protective cylinder 80. Thus, during the compression molding operation in the press, the compression molding of the material of the reaction piston head 46 takes place only in a specific area between the hemispherical end 48 and the annular collar 78. At the same time, the material at the hemispherical end 48 is compacted by the pressing force applied to the reaction piston head 46 made of metal, so that the wear resistance in this region is increased. FIG. 6 shows a contact disk 36 suitable for being reduced in length by introducing an axial pressing force. An annular recess 88 of rectangular cross section is formed in the bottom 86 of the contact disk 36 to allow material to be moved into the annular recess 88 during a compression molding operation. Instead of a circular depression, it is also possible for one or more depressions of another shape to be formed, the only important thing being that the material of the contact disk 36, which preferably also consists of metal, is used for these depressions. It is possible that they are moved in, so that these indentations must not impair the robustness of the contact discs necessary for the intended use. FIG. 7 shows a second press, by means of which a compression molding of the material of the contact disc 36 can be performed, said compression molding being necessary for a length adaptation. Even in the case of the contact disk 36, it is important that neither the diameter of the contact disk nor the shape of the surface facing the reaction disk 38 change. In the present case, for example, the surface of the contact disc facing the reaction disc 38 has a lenticular ridge 90 which first penetrates into the reaction disc 38 when the brake is actuated. As a result, the step-up ratio (Uebersetzungsverhaeltnis) is increased at the start of braking. Accordingly, a corresponding recess is formed in the press ram 74 ', so that the lenticular ridge 90 remains unchanged. As well as the press for the reaction piston head 46, the press for the contact disc 36 also has a protective cylinder 80 ', which tightly surrounds the contact disc during the pressing operation and has a diameter of the contact disc. To prevent changes. The press of FIGS. 5 and 7 is part of a sizing device for automatic sizing of the reaction piston head 46 and the contact disc 36. These two presses are electronically connected to the corresponding measuring device and computer unit, in each case a reaction piston head 46 or a contact disk 36 whose length is adapted to a particular brake booster, It can be compression formed without any time delay hassle. The unsized reaction piston head and the contact disk can be fed to the press by means of a self-feeding oscillating conveyor, which is likewise automatically fed to the brake booster assembly site by means of the transport system after the size has been adjusted. This makes it possible for the brake booster to be produced at very low cost, without obstacles and, inter alia, with small errors.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1. 操作力が導入される入力部材(32)と、増幅された力を下流のサブア センブリに伝達する出力部材(42)とを具備するブレーキブースタにおいて、 前記入力部材(32)の長さ及び、又は前記出力部材(42)の長さが、前記 入力部材(32)及び、又は前記出力部材(42)の材料の圧縮成形により所望 長さに寸法修正されていることを特徴とするブレーキブースタ。 2. 前記入力部材(32)が複数部品から成り、前記入力部材(32)の一 部品としての端部部分のみが圧縮成形を受けていることを特徴とする請求項1に 記載のブレーキブースタ。 3. 前記出力部材(42)が複数部品から成り、前記出力部材(42)の一 部品としての端部部分のみが圧縮成形を受けていることを特徴とする請求項1又 は2に記載のブレーキブースタ。 4. 前記入力部材(32)の前記端部部分が接触ディスク(36)であるこ とを特徴とする請求項2に記載のブレーキブースタ。 5. 前記接触ディスク(36)が少なくとも1つの材料欠如部を有し、該材 料欠如部により、前記接触ディスク(36)の長さが前記接触ディスク(36) の圧縮成形により変化させられる際に直径が同時に変化させられないことが可能 とされることを特徴とする請求項4に記載のブレーキブースタ。 6. 前記材料欠如部が前記接触ディスク(36)の底部(86)における環 状凹み(88)であることを特徴とする請求項5に記載のブレーキブースタ。 7. 前記出力部材(42)の前記端部部分がリアクションピストン(44) のヘッド(46)であることを特徴とする請求項3に記載のブレーキブースタ。 8. 前記リアクションピストン(44)の前記ヘッド(46)が基部を有し 、該基部が環状カラー(46)として形成され、前記基部の直径が前記ヘッド( 46)の残りの部分の直径に比して更に長いことを特徴とする請求項7に記載 のブレーキブースタ。 9. 操作力が導入される入力部材と、増幅された力を下流のサブアセンブリ に伝達する出力部材と、前記入力部材と前記出力部材との間に配置されている力 伝達部材とを備えたブレーキブースタの組立て方法において、 − 長さが少なくとも可及的最大の所望長さに相当する前記入力部材及び、又 は同前記出力部材が寸法修正装置に準備されるステップと、 − 前記入力部材と前記力伝達部材との間の寸法実際値、及び、又は、前記出 力部材と前記ブレーキブースタの基準面との間の寸法実際値が求められるステッ プと、 − 求められた前記寸法実際値のそれぞれが、前記入力部材及び、又は前記出 力部材の所望長さを求めるために、対応する既定の寸法目標値と比較されるステ ップと、 − 前記入力部材及び、又は前記出力部材が前記寸法修正装置における圧縮成 形により特定の所望長さに寸法修正されるステップと、 − 寸法修正された前記入力部材及び、又は同前記出力部材が前記ブレーキブ ースタの中に組み込まれるステップとを有することを特徴とする、ブレーキブー スタの組立て方法。 10. それぞれの場合に成形力が、前記の求められた寸法実際値と前記の既 定の寸法目標値との間の差の関数であることを特徴とする請求項9に記載の、ブ レーキブースタの組立て方法。 11. 前記寸法修正装置における圧縮成形動作が行程制御の下に行われ、行 程測定により連続的に監視されることを特徴とする請求項9に記載の、ブレーキ ブースタの組立て方法。 12. 前記入力部材及び、又は前記出力部材が複数部品から成り、前記入力 部材の、又は前記出力部材の1つの端部部分のみが寸法修正処理を受けることを 特徴とする請求項9ないし請求項11のうちのいずれか1つの請求項に記載の、 ブレーキブースタの組立て方法。 13. 前記入力部材の又は前記出力部材の自由端の形状が前記寸法修正処理 により変化しないか、又は、少なくともほぼ変化しないことを特徴とする請求項 9ないし請求項12のうちのいずれか1つの請求項に記載の、ブレーキブースタ の組立て方法。 14. 前記寸法修正装置が自動的に前記入力部材及び、又は前記出力部材を 、寸法実際値と寸法目標値との間の差に従って所望長さに寸法修正し、次いで前 記部材が組み込みのために準備されることを特徴とする請求項9ないし請求項1 3のうちのいずれか1つの請求項に記載の、ブレーキブースタの組立て方法。[Claims]   1. An input member (32) to which an operating force is introduced, and the amplified force A brake booster comprising an output member (42) for transmitting to the assembly;   The length of the input member (32) and / or the length of the output member (42) is Desired by compression molding of the material of the input member (32) and / or the output member (42) A brake booster characterized by being dimensionally modified to length.   2. The input member (32) is composed of a plurality of parts, and one of the input members (32) is provided. 2. The method according to claim 1, wherein only the end portion as the part is subjected to compression molding. Brake booster as described.   3. The output member (42) is composed of a plurality of parts, and one of the output members (42) 2. The method according to claim 1, wherein only the end portion as the part is subjected to compression molding. Is the brake booster described in 2.   4. The end portion of the input member (32) is a contact disk (36). The brake booster according to claim 2, wherein:   5. Said contact disk (36) has at least one material defect; The length of the contact disk (36) is reduced by the lacking portion. Diameter cannot be changed at the same time when it is changed by compression molding The brake booster according to claim 4, wherein:   6. The lack of material corresponds to a ring at the bottom (86) of the contact disc (36). Brake booster according to claim 5, characterized in that it is a depression (88).   7. The end portion of the output member (42) is a reaction piston (44). 4. The brake booster according to claim 3, wherein said head is a head.   8. The head (46) of the reaction piston (44) has a base The base is formed as an annular collar (46) and the diameter of the base is 8. The method according to claim 7, wherein the length of the remaining portion is longer than the diameter of the remaining portion. Brake booster.   9. An input member to which the operating force is introduced, and the amplified sub-assembly downstream And a force disposed between the input member and the output member. A method for assembling a brake booster including a transmission member,   Said input member whose length corresponds to at least the maximum possible desired length; and Preparing the output member in a dimension correcting device;   The actual value of the dimension between the input member and the force transmitting member and / or A step for determining the actual value of the dimension between the force member and the reference surface of the brake booster. And   -Each of the determined actual dimensions is provided by the input member and / or the output; In order to determine the desired length of the force member, a step is compared with a corresponding predefined dimensional target. And   The input member and / or the output member is compressed Dimensional modification to a specific desired length by shape;   The input member and / or the output member, the dimensions of which have been modified, are Brake steps, which are incorporated into the How to assemble the star.   10. In each case, the forming force is determined by comparing The block according to claim 9, wherein the function is a function of a difference from a predetermined dimension target value. How to assemble a rake booster.   11. The compression molding operation in the dimension correcting device is performed under stroke control, and The brake according to claim 9, wherein the brake is continuously monitored by measurement. How to assemble the booster.   12. The input member and / or the output member is composed of a plurality of parts, That only one end portion of the member, or one of the output members, undergoes the dimension modification process. The method according to any one of claims 9 to 11, wherein How to assemble the brake booster.   13. The shape of the free end of the input member or the output member is the dimension correction processing. Or at least substantially unchanged by A brake booster according to any one of claims 9 to 12. How to assemble.   14. The dimension correcting device automatically changes the input member and / or the output member. Dimensional correction to the desired length according to the difference between the actual dimension value and the target dimension value, 9. The device according to claim 9, wherein said member is prepared for installation. A method for assembling a brake booster according to any one of the preceding claims.
JP9-521727A 1995-12-08 1996-12-09 Brake booster and method of assembling the same Pending JP2000501046A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19545947.4 1995-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000501046A true JP2000501046A (en) 2000-02-02

Family

ID=

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162200A (en) * 2003-12-01 2005-06-23 Robert Bosch Gmbh Brake servo mechanism having pressure reduction piston made of plastic material integrated with push rod
JP2006512242A (en) * 2002-11-22 2006-04-13 ボッシュ システマス デ フレナド ソシエダッド リミタダ Brake master cylinder-method for adjusting dead travel of pneumatic booster assembly
WO2011161878A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 ボッシュ株式会社 Negative-pressure booster device, brake system provided with said negative-pressure booster device, and method for manufacturing a plate plunger for a negative-pressure booster device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512242A (en) * 2002-11-22 2006-04-13 ボッシュ システマス デ フレナド ソシエダッド リミタダ Brake master cylinder-method for adjusting dead travel of pneumatic booster assembly
JP2005162200A (en) * 2003-12-01 2005-06-23 Robert Bosch Gmbh Brake servo mechanism having pressure reduction piston made of plastic material integrated with push rod
WO2011161878A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 ボッシュ株式会社 Negative-pressure booster device, brake system provided with said negative-pressure booster device, and method for manufacturing a plate plunger for a negative-pressure booster device
JP5395267B2 (en) * 2010-06-23 2014-01-22 ボッシュ株式会社 Negative pressure booster, brake system equipped with this negative pressure booster, and method of manufacturing plate plunger of negative pressure booster

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6092453A (en) Brake servo unit and method assembling said unit
KR100832362B1 (en) Reaction device for brake booster
US5176063A (en) Brake-booster with adjustable jump and process for adjusting the jump
US7032496B2 (en) Vacuum servo brake for a booster brake system for motor vehicles
US9533664B2 (en) Vacuum booster, brake system equipped with the vacuum booster, and method of manufacturing plate plunger for vacuum booster
JP2009529462A (en) Pneumatic brake booster
KR0151156B1 (en) Procedure for regulating the valve of a jump at a servo-unit for brake booster
JP2000501046A (en) Brake booster and method of assembling the same
US6062124A (en) Brake booster
US5957030A (en) Actuator and the process for its assembly
US20110247324A1 (en) Vacuum-assisted brake-force booster and method for adjustment thereof
US20060055235A1 (en) Braking device adjustment method
US5456137A (en) Pedal rods and a method of making the same
GB2104989A (en) Pneumatic servo booster
US5115718A (en) Vacuum brake booster with a valve for allowing atmospheric air into a variable pressure chamber, the position for opening of the valve being adjustable
US20070063580A1 (en) Concentric series power springs located in the middle of the spring brake actuator
JPH04254246A (en) Method for adjusting jump value of brake booster and said brake booster
US7866765B2 (en) Spring brake accumulator cylinder
JPH075073B2 (en) Vacuum assist vacuum motor
US7472968B2 (en) Vacuum type brake booster
US4622882A (en) Valve device for vacuum brake boosters
JPS6245107B2 (en)
US6725760B1 (en) Brake booster
US11167739B2 (en) Method of manufacturing brake boosters
US20040026198A1 (en) Brake servo unit comprising a reaction disc device