JP2000358287A - Setting unit for remote monitor control system - Google Patents

Setting unit for remote monitor control system

Info

Publication number
JP2000358287A
JP2000358287A JP16898899A JP16898899A JP2000358287A JP 2000358287 A JP2000358287 A JP 2000358287A JP 16898899 A JP16898899 A JP 16898899A JP 16898899 A JP16898899 A JP 16898899A JP 2000358287 A JP2000358287 A JP 2000358287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
control
address
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16898899A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3496579B2 (en
Inventor
Yuichi Yoshimura
祐一 吉村
Toshiaki Tokizane
敏昭 時実
Shinji Sakasegawa
伸二 酒瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16898899A priority Critical patent/JP3496579B2/en
Priority to US09/591,483 priority patent/US6546435B1/en
Priority to TW089111398A priority patent/TW549004B/en
Priority to KR1020000032756A priority patent/KR100340674B1/en
Priority to CA002311597A priority patent/CA2311597C/en
Publication of JP2000358287A publication Critical patent/JP2000358287A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3496579B2 publication Critical patent/JP3496579B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable and compact setting unit capable of being used in common for a plurality of systems and easily setting related data. SOLUTION: A portable setting unit body whose size is small to be gripped by a hand is provided with a display section 12 and an operation section 13. Relational data are displayed on the display section 12 by operating the operation section 13 and the related data are stored in a data memory when setting contents are confirmed. Furthermore, the operation section 13 has a function of transferring the related data to a transmission unit. The setting device can instruct a setting state where the related data are set to the transmission unit and a normal state where the transmission unit controls a load.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、時分割多重伝送方
式により伝送信号を信号線に伝送し、この伝送信号を用
いて監視入力に応じた負荷制御を可能とした遠隔監視制
御システムに用いられ、監視入力と負荷との対応関係を
設定する遠隔監視制御システム用の設定器に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is used in a remote supervisory control system which transmits a transmission signal to a signal line by a time division multiplex transmission system and enables load control according to a monitoring input using the transmission signal. The present invention relates to a setting device for a remote monitoring control system for setting a correspondence between a monitoring input and a load.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、図26、図28に示す構成の
遠隔監視制御システムが知られている。この遠隔監視制
御システムでは、伝送ユニット30に接続された2線式
の信号線Lsに複数台ずつの操作端末器31および制御
端末器32が接続(マルチドロップ接続)される。図示
例では操作端末器31として、個別スイッチ31a、パ
ターンスイッチ31bが設けられる。各操作端末器31
および各制御端末器32には、それぞれ個別のアドレス
が設定され、伝送ユニット30はそれらのアドレスを用
いて操作端末器31および制御端末器32を個別に認識
する。個別スイッチ31aとパターンスイッチ31bと
はそれぞれ監視入力を発生させるスイッチSa,Sbを
備え、制御端末器32は負荷(図示例では照明負荷L)
を制御するリレーを内蔵する。また、操作端末器31に
は照明負荷Lの動作状態を確認するための発光ダイオー
ドよりなる確認灯(図示せず)が設けられている。ここ
に、リレーには一般にラッチング型のものが用いられ、
制御端末器32がリレーを動作させる際にはリレーにパ
ルス的に電源を供給する。制御端末器32はリレーを外
部に持つ形式のものもあり、この場合には別途に設けた
トランスからリレーにパルス的に給電する。
2. Description of the Related Art Conventionally, a remote monitoring and control system having a configuration shown in FIGS. 26 and 28 has been known. In this remote monitoring control system, a plurality of operation terminals 31 and control terminals 32 are connected (multidrop connection) to a two-wire signal line Ls connected to the transmission unit 30. In the illustrated example, an individual switch 31a and a pattern switch 31b are provided as the operation terminal device 31. Each operation terminal 31
Each of the control terminals 32 is set with an individual address, and the transmission unit 30 individually recognizes the operation terminal 31 and the control terminal 32 using the addresses. The individual switch 31a and the pattern switch 31b are provided with switches Sa and Sb for generating monitoring inputs, respectively.
Built-in relay to control Further, the operation terminal 31 is provided with a confirmation light (not shown) made of a light emitting diode for confirming the operation state of the lighting load L. Here, a latching type relay is generally used,
When the control terminal 32 operates the relay, power is supplied to the relay in a pulsed manner. The control terminal 32 may be of a type having a relay externally, and in this case, a separately provided transformer supplies power to the relay in a pulsed manner.

【0003】伝送ユニット30は信号線Lsに対して、
図27(a)に示すフォーマットの伝送信号Vsを送出
する。すなわち、信号送出開始を示す同期信号SY、伝
送信号Vsのモードを示すモードデータMD、操作端末
器31や制御端末器32を各別に呼び出すためのアドレ
スデータAD、照明負荷Lを制御する制御データCD、
伝送誤りを検出するためのチェックサムデータCS、操
作端末器31や制御端末器32からの返送信号(監視デ
ータ)を受信するタイムスロットである信号返送期間W
Tよりなる双極性(±24V)の時分割多重信号であ
り、パルス幅変調によってデータが伝送されるようにな
っている(図27(b))。各操作端末器31および各
制御端末器32では、信号線Lsを介して受信した伝送
信号Vsにより伝送されたアドレスデータADがあらか
じめ設定されているアドレスに一致すると、伝送信号V
sから制御データCDを取り込むとともに、伝送信号V
sの信号返送期間WTに監視データを電流モード信号
(信号線Lsを適当な低インピーダンスを介して短絡す
ることにより送出される信号)として返送する。
[0003] The transmission unit 30 is connected to the signal line Ls by:
The transmission signal Vs having the format shown in FIG. That is, a synchronization signal SY indicating the start of signal transmission, mode data MD indicating the mode of the transmission signal Vs, address data AD for individually calling the operation terminal device 31 and the control terminal device 32, and control data CD for controlling the lighting load L. ,
A checksum data CS for detecting a transmission error, a signal return period W which is a time slot for receiving a return signal (monitoring data) from the operation terminal 31 or the control terminal 32.
This is a bipolar (± 24 V) time-division multiplex signal composed of T, and data is transmitted by pulse width modulation (FIG. 27B). In each operation terminal device 31 and each control terminal device 32, when the address data AD transmitted by the transmission signal Vs received through the signal line Ls matches the address set in advance, the transmission signal V
s, the control data CD is taken in, and the transmission signal V
During the s signal return period WT, the monitoring data is returned as a current mode signal (a signal transmitted by short-circuiting the signal line Ls via an appropriate low impedance).

【0004】伝送ユニット30から所望の操作端末器3
1や制御端末器32にデータを伝送する場合には、モー
ドデータMDを制御モードとし、操作端末器31または
制御端末器32のアドレスをアドレスデータADとする
伝送信号Vsを送出し、この伝送信号Vsを信号線Ls
に送出すれば、アドレスデータADに一致する操作端末
器31または制御端末器32が制御データCDを受け取
り、信号返送期間WTに監視データを返送する。伝送ユ
ニット30では送出した制御データCDと信号返送期間
WTに受信した監視データとの関係によって制御データ
CDが所望の操作端末器31または制御端末器32に伝
送されたことを確認する。制御端末器32は受け取った
制御データCDに従って照明負荷Lを制御するための負
荷制御信号を出力し、操作端末器31では受け取った制
御データCDに従って照明負荷Lの動作確認表示を行な
うための監視信号を出力する。
A desired operation terminal 3 is transmitted from the transmission unit 30.
When transmitting data to the control terminal 32 or the control terminal 32, a transmission signal Vs with the mode data MD as the control mode and the address of the operation terminal 31 or the control terminal 32 as address data AD is transmitted. Vs to the signal line Ls
, The operation terminal device 31 or the control terminal device 32 that matches the address data AD receives the control data CD and returns the monitoring data during the signal return period WT. The transmission unit 30 confirms that the control data CD has been transmitted to the desired operation terminal 31 or control terminal 32 based on the relationship between the transmitted control data CD and the monitoring data received during the signal return period WT. The control terminal 32 outputs a load control signal for controlling the lighting load L according to the received control data CD, and the operation terminal 31 monitors the operation signal of the lighting load L according to the received control data CD. Is output.

【0005】一方、伝送ユニット30は通常時にはモー
ドデータMDをダミーモードとした伝送信号Vsを一定
時間間隔で送出しており(常時ポーリング)、操作端末
器31においてスイッチSa,Sbの操作に伴う監視入
力が発生すると、操作端末器31は伝送ユニット30に
対して監視入力の発生を伝送しようとする。すなわち、
この操作端末器31はダミーモードの伝送信号Vsの同
期信号SYに同期させて図27(c)のような割込信号
を発生させ、同時に割込フラグを設定して伝送ユニット
30との以後の情報授受に備える。伝送ユニット30で
は割込信号を受信すると、モードデータMDを割込ポー
リングモードとしかつアドレスデータADの上位の半数
のビット(アドレスデータADを8ビットとすれば上位
4ビット)を順次増加させながら伝送信号を送出し、割
込信号を発生した操作端末器31では、割込ポーリング
モードの伝送信号のアドレスデータADの上位4ビット
が操作端末器31に設定されているアドレスの上位4ビ
ットに一致するときに、信号返送期間WTにアドレスの
下位の半数のビットを伝送ユニット30に返送する。こ
のように、伝送ユニット30は割込信号を発生した操作
端末器31を16個ずつまとめて探すので、比較的短い
時間で操作端末器31を発見することができる。
On the other hand, the transmission unit 30 normally transmits the transmission signal Vs in which the mode data MD is in the dummy mode at regular time intervals (constant polling), and the operation terminal 31 monitors the operation Sa in response to the operation of the switches Sa and Sb. When an input occurs, the operation terminal 31 attempts to transmit the occurrence of the monitoring input to the transmission unit 30. That is,
The operation terminal 31 generates an interrupt signal as shown in FIG. 27 (c) in synchronization with the synchronization signal SY of the transmission signal Vs in the dummy mode, sets an interrupt flag at the same time, and Prepare for information transfer. Upon receiving the interrupt signal, the transmission unit 30 sets the mode data MD to the interrupt polling mode and transmits the data while sequentially increasing the upper half of the address data AD (the upper 4 bits if the address data AD is 8 bits). In the operation terminal 31 that has transmitted the signal and generated the interrupt signal, the upper 4 bits of the address data AD of the transmission signal in the interrupt polling mode match the upper 4 bits of the address set in the operation terminal 31. At this time, the lower half bits of the address are returned to the transmission unit 30 during the signal return period WT. As described above, the transmission unit 30 collectively searches for 16 operation terminals 31 that have generated the interrupt signal, so that the operation terminal 31 can be found in a relatively short time.

【0006】伝送ユニット30が割込信号を発生した操
作端末器31のアドレスを獲得すると、モードデータM
Dを監視モードとし、獲得したアドレスデータADを持
つ伝送信号を信号線Lsに送出するのであって、この伝
送信号に対して操作端末器31は伝送しようとする情報
を信号返送期間WTに返送する。最後に、伝送ユニット
30は割込信号を発生した操作端末器31に対して割込
リセットを指示する信号を送出し、操作端末器31の割
込フラグを解除する。以上のようにして、操作端末器3
1から伝送ユニット30への情報伝送は、伝送ユニット
30から操作端末器31への4回の信号伝送(ダミーモ
ード、割込ポーリングモード、監視モード、割込リセッ
ト)によって完了する。伝送ユニット30が所望の制御
端末器32の動作状態を知ろうとするときには、モード
データMDを監視データとした伝送信号を送出するだけ
でよい。
When the transmission unit 30 obtains the address of the operation terminal 31 that has generated the interrupt signal, the mode data M
D is set to the monitoring mode, and a transmission signal having the acquired address data AD is transmitted to the signal line Ls. In response to this transmission signal, the operation terminal device 31 returns information to be transmitted to the signal return period WT. . Finally, the transmission unit 30 sends a signal for instructing an interrupt reset to the operation terminal 31 that has generated the interrupt signal, and releases the interrupt flag of the operation terminal 31. As described above, the operation terminal 3
The information transmission from 1 to the transmission unit 30 is completed by four signal transmissions from the transmission unit 30 to the operation terminal 31 (dummy mode, interrupt polling mode, monitoring mode, interrupt reset). When the transmission unit 30 wants to know the desired operation state of the control terminal 32, it is only necessary to transmit a transmission signal using the mode data MD as monitoring data.

【0007】上述の動作を簡単にまとめる。まず、操作
端末器31においてスイッチSa,Sbの操作に伴う監
視入力が発生すると、操作端末器31から監視入力に対
応した監視データを伝送ユニット30に返送し、伝送ユ
ニット30が制御端末器32に制御データCDを伝送す
ると、制御端末器32は負荷制御信号を出力して照明負
荷Lを制御する。ここで、制御端末器32には負荷監視
入力が与えられ、負荷監視入力に対応する監視データを
伝送ユニット30に返送し、返送された監視データを操
作端末器31に伝送する。この伝送信号によって操作端
末器31では監視信号を出力する。監視出力は通常は確
認灯の点灯・消灯に用いられる。また、個別スイッチ3
1aは最大4回路のスイッチSaを備え、制御端末器3
2は最大4回路の照明負荷Lが制御可能であって、個別
スイッチ31aおよび制御端末器32には各スイッチS
aや照明負荷Lを個別に認識するために2ビットの負荷
番号が付加されている。以下では、上述した個別スイッ
チ31aないし制御端末器32のアドレスをチャンネル
と呼び、チャンネルと負荷番号とをまとめてアドレスと
呼ぶことにする。つまり、各スイッチSa,Sb、各照
明負荷Lにはそれぞれ個別のアドレスが付与されている
ことになる。また、互いに一対一に対応する個別スイッ
チ31aと制御端末器32とを同チャンネルに設定する
ことにより対応関係をわかりやすくしてある(実際には
チャンネル番号に合わせて操作側か制御側かの区別もし
てある。たとえば、アドレスデータのうちの上位数ビッ
トで操作側か制御側かの別を表し、下位数ビットをチャ
ンネルとして用いる)。
The above operation will be briefly summarized. First, when a monitoring input associated with the operation of the switches Sa and Sb occurs in the operation terminal 31, monitoring data corresponding to the monitoring input is returned from the operation terminal 31 to the transmission unit 30, and the transmission unit 30 transmits the monitoring data to the control terminal 32. Upon transmitting the control data CD, the control terminal 32 outputs a load control signal to control the lighting load L. Here, the load monitoring input is given to the control terminal 32, the monitoring data corresponding to the load monitoring input is returned to the transmission unit 30, and the returned monitoring data is transmitted to the operation terminal 31. The operation terminal 31 outputs a monitoring signal according to the transmission signal. The monitoring output is usually used to turn on and off the confirmation lamp. In addition, individual switch 3
1a is provided with a switch Sa of up to four circuits,
2 can control the illumination load L of up to four circuits, and each switch 31a and the control terminal 32 have each switch S
A 2-bit load number is added to individually recognize a and the lighting load L. Hereinafter, the address of the individual switch 31a to the control terminal 32 will be referred to as a channel, and the channel and the load number will be collectively referred to as an address. That is, each switch Sa, Sb and each lighting load L are respectively assigned an individual address. In addition, by setting the individual switch 31a and the control terminal 32 corresponding to each other one-to-one to the same channel, the correspondence can be easily understood (actually, the distinction between the operation side and the control side is made according to the channel number). For example, the upper few bits of the address data indicate the operation side or the control side, and the lower several bits are used as a channel).

【0008】ところで、この種の遠隔監視制御システム
では、パターン操作Sbと照明負荷Lとのアドレスの対
応関係を伝送ユニット30で管理しているから、伝送ユ
ニット30において1回路のスイッチSbのアドレスに
複数回路の照明負荷Lのアドレスを関係データとして対
応付けておけば、1回路のスイッチSbで複数回路の照
明負荷Lを一括して制御することが可能である。このよ
うな一括制御にはグループ制御とパターン制御とがあ
る。グループ制御では複数の負荷を同じ制御状態に制御
し、パターン制御では複数の負荷をあらかじめ個々に設
定した制御状態に制御する。グループ制御やパターン制
御は、照明負荷Lを制御するときにとくに有効であっ
て、オフィス空間のように多数の照明負荷が配列されて
いるような場所で、複数の照明負荷を一斉に点灯・消灯
させる際にグループ制御やパターン制御を利用すること
ができる。図示例ではスイッチSbを備えたパターンス
イッチ31bを示しているが、グループ制御用の端末器
であるグループスイッチは示していない。ただし、パタ
ーン制御やグループ制御では、一括制御用に定められて
いる操作用アドレスを用いる点を除けば他の操作端末器
と同様である。
In this type of remote monitoring and control system, since the correspondence between the pattern operation Sb and the address of the lighting load L is managed by the transmission unit 30, the transmission unit 30 stores the address of the switch Sb of one circuit. By associating the addresses of the lighting loads L of a plurality of circuits as related data, it is possible to control the lighting loads L of the plurality of circuits collectively by the switch Sb of one circuit. Such collective control includes group control and pattern control. In the group control, a plurality of loads are controlled to the same control state, and in the pattern control, the plurality of loads are controlled to control states individually set in advance. The group control and the pattern control are particularly effective when controlling the lighting load L. In a place where a large number of lighting loads are arranged, such as an office space, a plurality of lighting loads are simultaneously turned on and off. At this time, group control or pattern control can be used. In the illustrated example, the pattern switch 31b including the switch Sb is shown, but the group switch which is a terminal device for group control is not shown. However, the pattern control and the group control are the same as other operation terminals except that an operation address defined for collective control is used.

【0009】上述のように、パターン制御を行なうため
には伝送ユニット30においてパターンスイッチ31b
に設けたスイッチSbのアドレスに複数回路の照明負荷
Lのアドレスを対応付けて登録しておく必要があり、こ
の種の設定操作をパターン設定と称している。グループ
制御の場合も同様であるから、以下では、グループ制御
を行なう設定操作をグループ設定と呼ぶ。
As described above, in order to perform the pattern control, the transmission unit 30 requires the pattern switch 31b.
It is necessary to register the addresses of the lighting loads L of a plurality of circuits in association with the addresses of the switches Sb provided in the above, and this type of setting operation is called pattern setting. Since the same applies to the case of group control, a setting operation for performing group control is hereinafter referred to as group setting.

【0010】ところで、遠隔監視制御システムは、照明
負荷Lを制御する制御モードと、パターン設定やグルー
プ設定を行なう設定モードとの2つの動作モードを有し
ている。つまり、遠隔監視制御システムを動作させる
と、伝送ユニット30は、まず通常の制御モードにな
り、ダミーモードの伝送信号を信号線Lsに送出する。
割込信号がなければ、そのままダミーモードによる伝送
信号を繰り返して発生する常時ポーリングを行なう。一
方、割込信号があると、操作端末器31を特定して操作
端末器31からの要求を取り込む。ここで、動作モード
の変更が要求されていなければ、現状の動作モードを判
別し、制御モードであれば照明負荷Lを制御し、設定モ
ードであればパターン設定ないしグループ設定を行な
う。また、動作モードの変更が要求されているときに
は、要求内容に応じて動作モードを変更する。
The remote monitoring control system has two operation modes, a control mode for controlling the lighting load L and a setting mode for performing pattern setting and group setting. That is, when the remote monitoring and control system is operated, the transmission unit 30 first enters the normal control mode, and transmits a transmission signal in the dummy mode to the signal line Ls.
If there is no interrupt signal, the polling is continuously performed by repeating the transmission signal in the dummy mode. On the other hand, when there is an interrupt signal, the operation terminal 31 is specified and a request from the operation terminal 31 is fetched. Here, if the change of the operation mode is not requested, the current operation mode is determined. If the control mode is set, the illumination load L is controlled. If the setting mode is set, the pattern setting or the group setting is performed. When a change in the operation mode is requested, the operation mode is changed according to the request.

【0011】設定モードでパターン設定を行なうには、
所望のパターンスイッチ31bのスイッチSbを操作
し、次に、そのスイッチSbによる制御対象となる照明
負荷Lに対応付けられているスイッチSaを操作するの
である。ここに、各スイッチSaと照明負荷Lとの関係
は先に設定されていることが前提である。このような手
順によりスイッチSa操作に応じた照明負荷Lの状態が
伝送ユニット30に関係データとして取り込まれ、1個
のスイッチSbに複数の照明負荷Lの状態が対応付けら
れるのである。グループ設定もパターン設定とほぼ同様
である。
To set a pattern in the setting mode,
The switch Sb of the desired pattern switch 31b is operated, and then the switch Sa associated with the lighting load L to be controlled by the switch Sb is operated. Here, it is assumed that the relationship between each switch Sa and the lighting load L is set first. According to such a procedure, the state of the lighting load L according to the operation of the switch Sa is taken into the transmission unit 30 as related data, and the state of the plurality of lighting loads L is associated with one switch Sb. Group setting is almost the same as pattern setting.

【0012】一方、この種の遠隔監視制御システムで
は、図28に示すように、操作端末器31の一種である
パターン設定器33を用いることもある。パターン設定
器33は、1台の装置に複数台の操作端末器31を設け
たものに相当し、多数のスイッチSを備えている(図示
例のものは64回路分のスイッチSを備え、各スイッチ
Sで4回路分ずつの操作が可能となるように別のスイッ
チで切替選択する構成になっている。したがって、25
6回路の操作が可能である)。各スイッチSはアドレス
を割り付けることによって、任意の操作端末器31のス
イッチSとして用いることができるようになっている。
On the other hand, in this type of remote monitoring control system, as shown in FIG. 28, a pattern setting device 33 which is a kind of operation terminal device 31 may be used. The pattern setting device 33 corresponds to a device in which a plurality of operation terminals 31 are provided in one device, and includes a large number of switches S (the illustrated example includes switches S for 64 circuits. The switch S is switched and selected by another switch so that the operation for each of the four circuits can be performed by the switch S. Therefore, 25 is provided.
Operation of six circuits is possible). Each switch S can be used as a switch S of an arbitrary operation terminal 31 by assigning an address.

【0013】パターン設定器33を用いるときには、パ
ターンスイッチとして割り付けたスイッチSを選択した
後に、個別スイッチとして割り付けたスイッチSの操作
によって各照明負荷Lの制御状態を設定して関係データ
を作成し、この関係データを伝送ユニット30に転送す
る。つまり、パターン設定器33を設置している場所で
関係データを作成することができるから、個別スイッチ
31aとパターンスイッチ31bとを用いてパターン設
定を行なう場合に比較すると、作業が簡単になる。
When using the pattern setting unit 33, after selecting the switch S assigned as a pattern switch, the control state of each lighting load L is set by operating the switch S assigned as an individual switch, and related data is created. The related data is transferred to the transmission unit 30. That is, since the related data can be created at the place where the pattern setting device 33 is installed, the operation is simplified as compared with the case where the pattern setting is performed using the individual switch 31a and the pattern switch 31b.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようにパターン設定器33は64回路分のスイッチSを
備えるものであるから大型かつ高価なものであって、通
常は制御盤などに固定して使用される。つまり、小規模
ないし中規模の遠隔監視制御システム(操作端末器31
および制御端末器32の台数が比較的少ないシステム)
に使用するには適しているとは言えないものである。
However, since the pattern setting device 33 is provided with the switches S for 64 circuits as described above, it is large and expensive, and is usually fixed to a control panel or the like. used. That is, a small- to medium-scale remote monitoring and control system (operation terminal 31)
And a system with a relatively small number of control terminals 32)
It is not suitable for use in

【0015】本発明は上記事由に鑑みて為されたもので
あり、その目的は、可搬かつ小型として複数のシステム
に兼用できるようにしながらも、関係データの作成に適
した機能を備えることによって関係データの作成作業を
容易にした遠隔監視制御システム用の設定器を提供する
ことにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a function suitable for creating relational data while making it portable and compact so that it can be used for a plurality of systems. It is an object of the present invention to provide a setting device for a remote monitoring and control system that facilitates a task of creating related data.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明は、それぞれアド
レスを備える複数台の端末器が信号線に接続され、信号
線に接続された伝送ユニットと各端末器との間で時分割
多重伝送方式により伝送信号を授受し、アドレスの対応
関係を用いて端末器間でデータを授受することによりい
ずれかの端末器への監視入力に応じて他の端末器に接続
した負荷を制御可能とし、監視入力に対応する1つのア
ドレスと負荷に対応する複数個のアドレスおよび負荷の
制御状態とを組にした関係データを伝送ユニットに設定
しているときには1つの監視入力により複数の負荷を一
括して制御可能とする遠隔監視制御システムに用いら
れ、表示内容の異なる画面を切替表示可能な表示部と、
表示部と協働して各端末器のアドレスまたは関係データ
の設定内容を指示する操作部と、表示部および操作部に
より設定した複数組の関係データを格納可能なデータメ
モリと、表示部および操作部により設定した各端末器の
アドレスを端末器に転送する処理とデータメモリに格納
した関係データを伝送ユニットに転送する処理とが少な
くとも可能な信号処理部とを手で把持可能な寸法の可搬
型の器体に備えることを共通構成としている。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, a plurality of terminals each having an address are connected to a signal line, and a time division multiplex transmission system is used between a transmission unit connected to the signal line and each terminal. By transmitting and receiving transmission signals, and by exchanging data between terminals using the correspondence of addresses, it is possible to control the load connected to another terminal according to the monitoring input to one of the terminals, and monitor When related data, which is a set of one address corresponding to an input, a plurality of addresses corresponding to a load, and a control state of the load, is set in the transmission unit, a plurality of loads are collectively controlled by one monitoring input. A display unit that is used in a remote monitoring control system that enables the display and that can switch and display different screens,
An operation unit for instructing the address of each terminal or setting contents of related data in cooperation with the display unit, a data memory capable of storing a plurality of sets of related data set by the display unit and the operation unit, a display unit and operation A signal processing unit capable of at least performing a process of transferring an address of each terminal set by the unit to the terminal and a process of transferring related data stored in the data memory to the transmission unit. It has a common configuration to be provided in a vessel.

【0017】請求項1の発明は、伝送ユニットが負荷制
御を行なう通常状態と負荷制御を停止させて関係データ
が設定される設定状態とを選択可能であって、信号処理
部が操作部の操作により伝送ユニットに対して通常状態
と設定状態とを選択させる指示を行う機能を有するもの
である。
According to the first aspect of the present invention, a normal state in which the transmission unit performs load control and a setting state in which the load control is stopped and related data is set can be selected, and the signal processing unit operates the operation unit. Has the function of instructing the transmission unit to select between the normal state and the setting state.

【0018】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、伝送ユニットが通常状態であるか設定状態であるか
を表示部に表示する機能を信号処理部が備えるものであ
る。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the signal processing unit has a function of displaying on the display unit whether the transmission unit is in the normal state or the setting state.

【0019】請求項3の発明は、信号処理部が伝送ユニ
ットに設定されている関係データとデータメモリに設定
されている関係データとを照合し、照合結果が異なって
いると関係データの組名を表示部に表示する機能を有す
るものである。
According to a third aspect of the present invention, the signal processing section collates the relational data set in the transmission unit with the relational data set in the data memory. Is displayed on the display unit.

【0020】請求項4の発明は、電源となる電池と、電
池の残量を検出する電池残量検出回路とを備え、電池残
量検出回路が電池の容量が略半分になった段階と回路動
作が維持できなくなった段階との2段階の容量を検出す
るとともに各段階で表示部に警告を表示し、回路動作が
維持できなくなった段階で不揮発性メモリであるデータ
メモリに所要のデータを書き込んだ後に電源供給を自動
的に停止させる機能を信号処理部が備えるものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a battery as a power source, and a battery remaining amount detecting circuit for detecting a remaining amount of the battery. Detects two levels of capacity at the stage where operation cannot be maintained and displays a warning on the display unit at each stage. At the stage where circuit operation cannot be maintained, writes required data to the data memory which is a non-volatile memory. After that, the signal processing unit has a function of automatically stopping the power supply.

【0021】請求項5の発明は、操作部の操作毎にブザ
ーを鳴動させる操作音の有無を選択可能とする機能を信
号処理部が備えるものである。
According to a fifth aspect of the present invention, the signal processing section has a function of selecting whether or not there is an operation sound for sounding a buzzer every time the operation section is operated.

【0022】請求項6の発明は、伝送ユニットの品種別
に関係データの設定仕様を選択可能とする機能を信号処
理部が備えるものである。
According to a sixth aspect of the present invention, the signal processing section has a function of enabling selection of setting specifications of related data for each type of transmission unit.

【0023】請求項7の発明は、負荷の制御状態がオン
とオフとから選択され、関係データのうち指定された範
囲内のすべての負荷の制御状態をオンにする機能を信号
処理部が備えるものである。
According to a seventh aspect of the present invention, the signal processing section is provided with a function of selecting the control state of the load from on and off, and of turning on the control states of all loads within a specified range of the relational data. Things.

【0024】請求項8の発明は、負荷の制御状態がオン
とオフとから選択され、関係データのうち指定された範
囲内のすべての負荷の制御状態をオフにする機能を信号
処理部が備えるものである。
[0024] In a preferred embodiment of the present invention, the signal processing section is provided with a function of selecting a control state of the load from on and off, and of turning off the control states of all loads within a specified range of the relational data. Things.

【0025】請求項9の発明は、関係データのうち指定
された範囲内のすべての負荷を一括して制御対象から除
外するように設定する機能を信号処理部が備えるもので
ある。
According to a ninth aspect of the present invention, the signal processing section has a function of setting so that all loads within a specified range of the relational data are collectively excluded from the control target.

【0026】請求項10の発明は、負荷が照明負荷であ
って調光制御が可能であり、関係データのうち指定され
た範囲内のすべての負荷の調光レベルを一括して同じレ
ベルに設定する機能を信号処理部が備えるものである。
According to a tenth aspect of the present invention, the load is an illumination load and dimming control is possible, and the dimming levels of all loads within a specified range of the related data are collectively set to the same level. The signal processing unit is provided with the function of performing

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】本発明の設定器34は、図1ない
し図5に示すように、片手で持つことができる程度の大
きさに形成された扁平な器体11を備え、器体11の前
面上部には液晶表示器22よりなる表示部12が設けら
れ、器体11の前面下部には各種操作を行なうための操
作部13が設けられている。器体11は後部を形成する
ボディ11aと、前部を形成するカバー11bとを結合
して形成される。表示部12である液晶表示器22はド
ットマトリクス型の表示器であって、任意の文字ないし
図形を表示できるものを用いている。表示部12の前面
はカバー11bに設けた開口窓11cに臨むように配置
されるとともに、透明板よりなる保護板12aにより覆
われている。また、器体11の上面中央部には後述する
赤外線ワイヤレス信号を透過させる投受光窓14が装着
され、器体11の上面側部には信号線Lsに接続するた
めのレセプタクル15が設けられている。さらに、器体
11の左側面には、図6のように、スライドスイッチよ
りなる電源スイッチのハンドル16と、表示部12のバ
ックライトを点灯・消灯させるための押操作されるバッ
クライトスイッチの押釦17が設けられる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS As shown in FIGS. 1 to 5, a setting device 34 according to the present invention includes a flat body 11 formed so as to be held by one hand. A display unit 12 composed of a liquid crystal display 22 is provided in the upper part of the front of the unit 11, and an operation unit 13 for performing various operations is provided in the lower part of the front of the body 11. The body 11 is formed by combining a body 11a forming a rear part and a cover 11b forming a front part. The liquid crystal display 22 serving as the display unit 12 is a dot matrix type display that can display arbitrary characters or figures. The front surface of the display unit 12 is arranged so as to face the opening window 11c provided in the cover 11b, and is covered with a protective plate 12a made of a transparent plate. A light emitting / receiving window 14 for transmitting infrared wireless signals, which will be described later, is mounted at the center of the upper surface of the housing 11, and a receptacle 15 for connecting to the signal line Ls is provided at the upper surface of the housing 11. I have. Further, as shown in FIG. 6, a handle 16 of a power switch composed of a slide switch and a push button of a backlight switch operated to turn on / off the backlight of the display unit 12 are provided on the left side surface of the body 11 as shown in FIG. 17 are provided.

【0028】ところで、設定器34の器体11には、図
7に示すように、マイクロコンピュータ(以下、マイコ
ンと略称する)を主構成とする信号処理部20が収納さ
れる。信号処理部20には、システムプログラムを格納
したフラッシュメモリよりなるプログラムメモリ20
a、パターン設定やグループ設定を行う際に作成した関
係データを格納しておくフラッシュメモリよりなるデー
タメモリ20b、一時的に記憶すべきデータを格納する
SRAMよりなる作業用メモリ20cがデータバスBD
TおよびアドレスバスBADを介して接続されている。
ここに、フラッシュメモリは無給電でも記憶内容を保持
するから、プログラムメモリ20aに格納されたプログ
ラムおよびデータメモリ20bに格納された関係データ
は、電源がオフになった後も保持することができる。
By the way, as shown in FIG. 7, the body 11 of the setting unit 34 houses a signal processing unit 20 having a microcomputer as a main component. The signal processing unit 20 includes a program memory 20 composed of a flash memory storing a system program.
a, a data memory 20b composed of a flash memory for storing related data created when performing pattern setting and group setting, and a working memory 20c composed of an SRAM for temporarily storing data to be stored.
T and an address bus BAD.
Here, since the flash memory retains the stored contents even without power supply, the program stored in the program memory 20a and the related data stored in the data memory 20b can be retained even after the power is turned off.

【0029】信号処理部20は、送受信回路21および
電源スイッチSW1を介してレセプタクル15に接続さ
れている。送受信回路21は遠隔監視制御システムの信
号線Lsを介して設定器34と伝送ユニット30との間
でのデータ伝送を可能とする回路である。レセプタクル
15はジャック型に形成されており、設定器34を信号
線Lsに接続する際にはレセプタクル15に着脱自在に
結合されるコネクタを一端部に備える接続線Lcを用
い、図8のように、接続線Lcの他端を信号線Lsに電
気的に接続する。信号線Lsへの接続部としては、ワニ
口クリップ、ピンプラグ、Y型端子などを用いることが
できる。これらの接続線Lcは信号線Lsのどの個所に
接続するかに応じて適宜に選択される。
The signal processing section 20 is connected to the receptacle 15 via the transmission / reception circuit 21 and the power switch SW1. The transmission / reception circuit 21 is a circuit that enables data transmission between the setting unit 34 and the transmission unit 30 via the signal line Ls of the remote monitoring control system. The receptacle 15 is formed in a jack type, and when connecting the setter 34 to the signal line Ls, a connection line Lc having a connector detachably coupled to the receptacle 15 at one end is used as shown in FIG. , The other end of the connection line Lc is electrically connected to the signal line Ls. Alligator clips, pin plugs, Y-type terminals, or the like can be used as the connection portion to the signal line Ls. These connection lines Lc are appropriately selected in accordance with where the signal line Ls is connected.

【0030】さらに、信号処理部20には表示部12と
しての液晶表示器22が接続される。液晶表示器22は
バックライトを備え、バックライトはバックライト制御
回路23により発光輝度が制御される。バックライトは
上述したバックライトスイッチSW2によって点灯・消
灯の指示がなされる。上述した操作部13は押操作の復
帰力としてゴムの弾性を利用したいわゆるラバースイッ
チ18(図4参照)を用いたキーマトリクス24よりな
る。ここに、キーマトリクス24を構成するラバースイ
ッチ18は一枚の弾性体シートを用いて複数個のキーを
形成してある。また、赤外線を媒体とする光ワイヤレス
信号を投受光する光送受信回路25も信号処理部20に
接続されている。光送受信回路25は赤外線を投受光す
るための発光ダイオードおよびフォトダイオードを備え
る。また、キーマトリクス24による操作の確認音や誤
操作時の警告音などを発生させるためのブザーBzも信
号処理部20に接続されている。
Further, a liquid crystal display 22 as the display unit 12 is connected to the signal processing unit 20. The liquid crystal display 22 includes a backlight, and the light emission luminance of the backlight is controlled by a backlight control circuit 23. The backlight is turned on / off by the backlight switch SW2 described above. The above-described operation unit 13 includes a key matrix 24 using a so-called rubber switch 18 (see FIG. 4) using elasticity of rubber as a restoring force of the pressing operation. Here, the rubber switch 18 constituting the key matrix 24 has a plurality of keys formed by using one elastic sheet. Further, an optical transmission / reception circuit 25 for projecting and receiving an optical wireless signal using infrared light as a medium is also connected to the signal processing unit 20. The optical transmitting and receiving circuit 25 includes a light emitting diode and a photodiode for transmitting and receiving infrared rays. Further, a buzzer Bz for generating an operation confirmation sound by the key matrix 24 and a warning sound at the time of an erroneous operation is also connected to the signal processing unit 20.

【0031】この設定器34は、レセプタクル15を介
して信号線Lsに接続しているときには、信号線Lsを
伝送されている伝送信号を整流し安定化することによっ
て内部電源を得ることができる。また、信号線Lsに接
続していないときには電源として内蔵した電池を用いる
ことができる。したがって、内部回路に給電するための
電源回路26では信号線Lsからの電力と電池からの電
力との一方を選択して内部回路に供給する。ここに、信
号線Lsに接続されているか否かは信号有無検出回路2
7に伝送信号が入力されるか否かで判断される。なお、
信号線Lsからの電力と電池からの電力とのどちらを用
いるかは処理内容によっても異なる。
When connected to the signal line Ls via the receptacle 15, the setting unit 34 can obtain an internal power supply by rectifying and stabilizing the transmission signal transmitted through the signal line Ls. When not connected to the signal line Ls, a built-in battery can be used as a power supply. Therefore, in the power supply circuit 26 for supplying power to the internal circuit, one of the power from the signal line Ls and the power from the battery is selected and supplied to the internal circuit. Here, whether or not the signal line Ls is connected is determined by the signal presence / absence detection circuit 2.
7 is determined based on whether or not a transmission signal is input. In addition,
Whether to use the power from the signal line Ls or the power from the battery differs depending on the processing content.

【0032】上述した回路部は、図4に示すように、器
体1に収納される3枚の回路基板19a〜19cに分割
して実装される。上述したラバースイッチ18は、回路
基板19bに設けたスイッチパターンとともにスイッチ
を形成することによって操作部13として機能し、回路
基板19bとカバー11bとの間に一部が挟持され、ラ
バースイッチ18に設けた凸部がカバー11bに設けた
透孔に挿通されて操作用の押釦として露出する。さら
に、ボディ11aの後面下部には電池収納室11dが形
成されており、電池収納室11dの開口は着脱可能な電
池カバー11eにより覆われる。電池収納室11dに
は、単三型電池が4本収納可能となるように電池端子1
1fが配置され、電池の出力電圧は定格6Vになってい
る。
As shown in FIG. 4, the above-described circuit section is divided and mounted on three circuit boards 19a to 19c housed in the body 1. The rubber switch 18 described above functions as the operation unit 13 by forming a switch together with a switch pattern provided on the circuit board 19b, and a part of the rubber switch 18 is sandwiched between the circuit board 19b and the cover 11b. The projected portion is inserted through a through hole provided in the cover 11b and is exposed as an operation push button. Further, a battery storage chamber 11d is formed in a lower portion of a rear surface of the body 11a, and an opening of the battery storage chamber 11d is covered with a removable battery cover 11e. The battery terminal 11d is provided with a battery terminal 1 so that four AA batteries can be stored therein.
1f is arranged, and the output voltage of the battery is rated at 6V.

【0033】一方、本実施形態で用いる操作端末器31
および制御端末器32は、伝送ユニット30との間のデ
ータの授受がマイコンを主構成とする端末処理部で行な
われ、アドレスや端末器の種別はEEPROMよりなる
データ記憶部に格納される構成を有する。また、光ワイ
ヤレス信号を送受信するワイヤレス信号送受信部を有
し、データ記憶部に格納される情報の設定、修正、確認
には光ワイヤレス信号を用いる。従来の技術として説明
したように、操作端末器31には、個別スイッチ31
a、パターンスイッチ31bのほか、グループ制御に用
いるグループスイッチ、照明負荷Lの調光を指示する調
光スイッチ31c、センサやスイッチが監視入力として
接続される入力端末器などの種別があり、また制御端末
器32には、照明負荷Lと電源との間に挿入されるリレ
ーを制御するリレー端末器32a、照明負荷Lへの供給
電力を制御して調光点灯させる調光端末器32cなどの
種別がある。
On the other hand, the operation terminal device 31 used in this embodiment
The control terminal 32 has a configuration in which transmission and reception of data to and from the transmission unit 30 is performed by a terminal processing unit mainly including a microcomputer, and addresses and types of the terminal are stored in a data storage unit including an EEPROM. Have. It also has a wireless signal transmitting and receiving unit for transmitting and receiving optical wireless signals, and uses optical wireless signals for setting, correcting, and checking information stored in the data storage unit. As described in the related art, the operation terminal 31 includes the individual switch 31.
a, a pattern switch 31b, a group switch used for group control, a dimming switch 31c for instructing dimming of the lighting load L, an input terminal to which a sensor or a switch is connected as a monitoring input, and the like. Types of the terminal device 32 include a relay terminal device 32a that controls a relay inserted between the lighting load L and the power supply, and a dimming terminal device 32c that controls power supplied to the lighting load L and performs dimming lighting. There is.

【0034】これらの各種端末器は、端末処理部、デー
タ記憶部、ワイヤレス信号送受信部を共通構成としてお
り、各端末器の種別がデータ記憶部に格納されることに
よって、端末処理部は端末器の種別に応じた動作を行な
う。つまり、データ記憶部は一種のメモリスイッチない
しパラメータメモリとして機能し、その設定内容に応じ
て端末処理部の動作が規定されるのである。換言する
と、端末処理部は複数種類のプログラムモジュールを備
え、データ記憶部の設定内容に応じてどのプログラムモ
ジュールを用いるかが決定されるのである。データ記憶
部に設定可能な情報としては、端末器の種別のほか、負
荷をオンにする操作の後に一定時間だけ負荷をオンにす
る一時オン、負荷をオフにする操作から一定時間後に負
荷をオフにする遅れオフ、照明負荷のオンないしオフの
操作から照明負荷の光出力を徐々に増減させるフェード
の機能も設定可能であり、これらの機能では時間も合わ
せて設定可能になっている。
Each of these terminals has a common configuration of a terminal processing unit, a data storage unit, and a wireless signal transmission / reception unit. The operation is performed according to the type. That is, the data storage unit functions as a kind of memory switch or parameter memory, and the operation of the terminal processing unit is defined according to the setting contents. In other words, the terminal processing unit includes a plurality of types of program modules, and which program module is used is determined according to the setting contents of the data storage unit. The information that can be set in the data storage unit includes, in addition to the type of the terminal, the load is temporarily turned on for a certain time after the load is turned on, and the load is turned off after a certain time after the load is turned off. It is also possible to set a fade function for gradually increasing or decreasing the light output of the lighting load from the operation of turning off the lighting load or turning on or off the lighting load, and these functions can also set the time.

【0035】ところで、図9に示すように、表示部12
の画面12bの周囲には、上辺に沿って「制御種別」、
「アドレスNo.」、「ON/OFF」、「タイマ
ー」、「調光レベル」の文字が左から順に表記され、左
辺に沿って「モード」、「アドレス設定」、「P・G設
定」、「初期」、「特別」、「確認」の文字が上から順
に表記され、下辺に沿って「スイッチ」、「入力T/
U」、「リレーT/U」、「調光T/U」、「残量表
示」の文字が左から順に表記されている。また、表示部
12の画面12bの周囲において左辺に沿って表記され
た「アドレス設定」、「P・G設定」、「初期」、「特
別」の文字に対応する部位、および下辺に沿って表記さ
れた「スイッチ」、「入力T/U」、「リレーT/
U」、「調光T/U」の文字の近傍にはマーカMが表示
可能であり、マーカMは反転表示(表示色を背景と異な
らせることを意味する)によって示される。つまり、マ
ーカMを用いて実行中の機能を示すようになっている。
By the way, as shown in FIG.
Around the screen 12b, "control type"
The characters “address No.”, “ON / OFF”, “timer”, and “dimming level” are written in order from the left, and along the left side, “mode”, “address setting”, “PG setting”, The characters “initial”, “special”, and “confirmation” are written in order from the top, and “switch”, “input T /
The characters “U”, “relay T / U”, “dimming T / U”, and “remaining amount display” are written in order from the left. In addition, the portions corresponding to the characters “address setting”, “PG setting”, “initial”, and “special” and written along the lower side along the left side around the screen 12b of the display unit 12 "Switch", "input T / U", "relay T / U"
A marker M can be displayed in the vicinity of the characters "U" and "dimming T / U", and the marker M is indicated by reverse display (meaning that the display color is different from the background). That is, the function being executed is indicated using the marker M.

【0036】「残量表示」の文字の上には、電源である
電池のシンボルIが表示される。このシンボルIには電
池の残量が示される。電池の残量はシンボルIを塗りつ
ぶしている量で3段階に表され、塗りつぶしている量が
多いほど電池の残量が多いことを示す。また、伝送ユニ
ット30と設定器34との間では後述するように関係デ
ータを転送することができるが、関係データの転送には
30〜40分間の時間を要する場合があり、このような
作業中に電池の残量がなくなると作業が無駄になるから
電池の残量が減少している場合には、関係データの転送
を行わないようになっている。さらに電池の容量が少な
くなれば、どのような処理を行なうか否かにはかかわら
ず、強制的に電源は遮断される。この点については後述
する。
Above the word "remaining amount display", a symbol I of a battery as a power supply is displayed. This symbol I indicates the remaining amount of the battery. The remaining amount of the battery is represented in three levels by the amount of the symbol I being painted, and the larger the amount of the painting, the greater the remaining amount of the battery. Further, the related data can be transferred between the transmission unit 30 and the setting unit 34 as described later. However, the transfer of the related data may require 30 to 40 minutes, When the remaining battery power is exhausted, the work is wasted, so that the related data is not transferred when the remaining battery power is low. If the capacity of the battery is further reduced, the power is forcibly shut off regardless of what kind of processing is performed. This will be described later.

【0037】上述のような電池残量の表示を行うため
に、本実施形態では電池残量検出回路28を設けてい
る。電池残量検出回路28は電池電圧を2段階の基準電
圧と比較しており、各基準値よりも電池の出力電圧が高
いときに、上記シンボルIの一部を塗りつぶすようにな
っている。つまり、低いほうの基準値よりも電池電圧が
高いときにはシンボルIの半分を塗りつぶし、高いほう
の基準値よりも電池電圧が高いときにはシンボルIの残
り半分を塗りつぶすのである。ここで、基準電圧は電池
の残量が半分程度になった状態と、回路動作が維持でき
ない程度になった状態とを判別するように設定されてい
る。
In order to display the remaining battery level as described above, a remaining battery level detection circuit 28 is provided in this embodiment. The battery remaining amount detection circuit 28 compares the battery voltage with two-stage reference voltages, and when the output voltage of the battery is higher than each reference value, a part of the symbol I is painted out. That is, when the battery voltage is higher than the lower reference value, half of the symbol I is painted out, and when the battery voltage is higher than the higher reference value, the other half of the symbol I is painted out. Here, the reference voltage is set so as to determine a state in which the remaining amount of the battery is reduced to about half and a state in which the circuit operation cannot be maintained.

【0038】しかして、両基準値よりも電池電圧が高け
ればシンボルIの全体が塗りつぶされ、電池電圧が一方
の基準値のみを超える場合にはシンボルIの半分が塗り
つぶされる。また、どちらの基準値よりも電池電圧が低
くなるとシンボルIの端部のみが塗りつぶされた状態に
なる。この状態では回路動作を維持することができない
から、それまでの作業により生じているデータをデータ
メモリ20bに保存することでデータの消失を防止す
る。データメモリ20bへのデータの保存後には電源を
自動的に遮断する。電池残量検出回路28の出力に基づ
いて表示部12に示されたシンボルIを変更する処理は
信号処理部20が行う。ここにおいて、電池の残量が半
分程度になったときには「電池を交換してください」と
いう警告のメッセージを表示部12に表示し、電池の残
量が回路動作を維持できない程度になったときには「電
池がなくなりました」という警告のメッセージを表示部
12に表示するようにするのが望ましい。また、データ
メモリ20bへのデータの保存は、警告のメッセージの
表示から約20秒後とすればよい。
If the battery voltage is higher than both reference values, the entire symbol I is painted out, and if the battery voltage exceeds only one reference value, half of the symbol I is painted out. When the battery voltage becomes lower than either of the reference values, only the end of the symbol I is filled. Since the circuit operation cannot be maintained in this state, the data generated by the work up to that point is stored in the data memory 20b to prevent data loss. After saving the data in the data memory 20b, the power supply is automatically turned off. The process of changing the symbol I shown on the display unit 12 based on the output of the battery remaining amount detection circuit 28 is performed by the signal processing unit 20. Here, when the remaining amount of the battery is reduced to about half, a warning message of "Please replace the battery" is displayed on the display unit 12, and when the remaining amount of the battery becomes insufficient to maintain the circuit operation, " It is desirable to display on the display unit 12 a warning message indicating that the battery has run out. The data may be stored in the data memory 20b about 20 seconds after the warning message is displayed.

【0039】本実施形態では、電源として電池も用いる
ことができるから電源の切り忘れがあると電池が消耗す
ることになる。そこで、規定時間内に操作部が一度も操
作されないときには電源を遮断するように構成してあ
る。操作部(キーマトリクス24)が規定時間内に操作
されたか否かは信号処理部20が判断しており、操作部
が操作されなければ信号処理部20からはオートオフ信
号が出力される。信号処理部20からのオートオフ信号
を受けて内部回路への給電を遮断する回路は、電源回路
26に設けてある。
In the present embodiment, a battery can be used as a power source, and if the power is forgotten to be turned off, the battery will be consumed. Therefore, the power supply is cut off when the operation unit is not operated at all within the specified time. The signal processing unit 20 determines whether or not the operation unit (key matrix 24) has been operated within the specified time. If the operation unit has not been operated, the signal processing unit 20 outputs an auto-off signal. A circuit that receives an auto-off signal from the signal processing unit 20 and shuts off power supply to an internal circuit is provided in the power supply circuit 26.

【0040】操作部13を構成するキーマトリクス24
には、図1に示すように、それぞれ押操作される確認キ
ーK11、クリアーキーK12、設定キーK13、カー
ソルキーK14、切り換えキーK15、実行キーK1
6、キャンセルキーK17、順送りキーK18、アドレ
ス設定キーK21、P・G設定キーK22、初期キーK
23、特別キーK24、個別キーK31、調光キーK3
2、グループキーK33、パターンキーK34が設けら
れている。これらのキーは基本的には4種類に分けて配
置される。
The key matrix 24 constituting the operation unit 13
As shown in FIG. 1, the confirmation key K11, the clear key K12, the setting key K13, the cursor key K14, the switching key K15, the execution key K1,
6. Cancel key K17, forward key K18, address setting key K21, P / G setting key K22, initial key K
23, special key K24, individual key K31, dimming key K3
2, a group key K33 and a pattern key K34 are provided. These keys are basically arranged in four types.

【0041】設定器34の動作モードにはアドレス設定
モード、パターン・グループ設定モード、初期設定モー
ド、特別モードの4つのモードがあり、これらのモード
はそれぞれアドレス設定キーK21、P・G設定キーK
22、初期キーK23、特別キーK24の押操作により
選択される。つまり、アドレス設定キーK21、P・G
設定キーK22、初期キーK23、特別キーK24は選
択的に押操作される。また、どのモードが選択されてい
るかは、表示部12の画面12bの左辺に示されるマー
カMの位置によって知ることができる。
There are four operation modes of the setting unit 34: an address setting mode, a pattern / group setting mode, an initial setting mode, and a special mode. These modes are respectively an address setting key K21 and a PG setting key K.
22, selected by pressing the initial key K23 and the special key K24. That is, the address setting key K21, PG
The setting key K22, the initial key K23, and the special key K24 are selectively pressed. Which mode is selected can be known from the position of the marker M shown on the left side of the screen 12b of the display unit 12.

【0042】アドレス設定キーK21を操作してアドレ
ス設定モードを選択すると、「アドレス設定」の文字に
対応するマーカMが反転表示され、光ワイヤレス信号に
より各端末器のデータ記憶部に対してアドレスや機能デ
ータの設定あるいは確認が可能になる。また、設定器3
4を信号線Lsに接続しない状態で電源を投入した場合
もアドレス設定モードになる。つまり、信号線Lsに接
続されていない状態では信号有無検出回路27において
伝送信号が検出されないから、電源投入時に伝送信号が
検出されなければ、アドレス設定モードに移行する。
When the address setting mode is selected by operating the address setting key K21, the marker M corresponding to the character of "address setting" is highlighted and the address and the data are stored in the data storage section of each terminal by an optical wireless signal. Function data can be set or confirmed. Setting device 3
The address setting mode is also set when the power is turned on in a state where 4 is not connected to the signal line Ls. In other words, since the transmission signal is not detected by the signal presence / absence detection circuit 27 in a state where the transmission signal is not connected to the signal line Ls, if the transmission signal is not detected when the power is turned on, the mode shifts to the address setting mode.

【0043】従来の技術として説明したように1 台の端
末器には4個の負荷番号があるから、アドレス設定モー
ドでは、液晶表示器の1画面に上下4行になった4アド
レス分の設定欄が表示される。設定欄は左右5列であっ
て、4行5列のます目を有する。反転表示されたます目
の内容は変更可能であり、反転表示させるます目の位置
はカーソルキーK14を用いて移動させることができ
る。すなわち、カーソルキーK14は上下左右の移動方
向を示した十字キーであって、所望方向に対応する部位
を押操作すればその向きに反転表示の位置が移動する。
As described in the background art, one terminal has four load numbers. Therefore, in the address setting mode, the setting for four addresses, which is four lines up and down on one screen of the liquid crystal display, is performed. Column is displayed. The setting column has 5 columns on the left and right, and has a grid of 4 rows and 5 columns. The contents of the highlighted square can be changed, and the position of the highlighted square can be moved using the cursor key K14. That is, the cursor key K14 is a cross key indicating the up, down, left, and right movement directions, and when a portion corresponding to a desired direction is pressed, the position of the inverted display moves in that direction.

【0044】「制御種別」(1列目のます目)の内容
は、カーソルキーK14を用いて所望のます目を反転表
示させた状態とした後に、切り換えキーK15を用いる
か、あるいは個別キーK31、調光キーK32、グルー
プキーK33、パターンキーK34を用いることによっ
て変更することができる。切り換えキーK15を用いる
と、「個別」、「グループ」、「パターン」、「調光」
の中から端末器の制御種別を順次選択することができ、
個別キーK31、調光キーK32、グループキーK3
3、パターンキーK34を用いると同じ内容を1回のキ
ー操作で選択することができる。
The content of the "control type" (the first column) is displayed by highlighting the desired square using the cursor key K14 and then using the switching key K15 or the individual key K31. , The dimming key K32, the group key K33, and the pattern key K34. When the switching key K15 is used, “individual”, “group”, “pattern”, “dimming”
Can sequentially select the control type of the terminal from among
Individual key K31, dimming key K32, group key K3
3. The same content can be selected by one key operation by using the pattern key K34.

【0045】「制御種別」として図10のように「個
別」を選択したときには、図11のように「アドレスN
o.」(2列目のます目)はチャンネル番号と負荷番号
とをハイフンで結合した形で表示され、チャンネル番号
と負荷番号とが各別に反転表示可能になる(反転表示状
態を斜線部で示している)。つまり、カーソルキ−K1
4により反転表示の位置を移動させる際にチャンネル番
号と負荷番号とは別々に反転表示になる。チャンネル番
号が反転表示されているときには、切り換えキーK15
によりチャンネル番号を増減させ、負荷番号が反転表示
されているときには切り換えキーK15により負荷番号
を増減させることができる。
When "individual" is selected as the "control type" as shown in FIG. 10, "address N" as shown in FIG.
o. (The second column) is displayed in a form in which the channel number and the load number are joined by a hyphen, and the channel number and the load number can be separately displayed in reverse (the reverse display state is indicated by hatching). There). That is, the cursor key K1
When the position of the reverse display is moved by 4, the channel number and the load number are separately displayed in reverse. When the channel number is highlighted, the switching key K15
, The load number can be increased or decreased by the switching key K15 when the load number is highlighted.

【0046】「制御種別」として「パターン」(P)あ
るいは「グループ」(G)を選択したときには、「アド
レスNo.」は1つの数値の形でパターン番号ないしグ
ループ番号が反転表示可能になる。パターン番号とグル
ープ番号とは、それぞれパターン制御とグループ制御と
のための関係データに与えた組名であり、これらが反転
表示されているときには、切り換えキーK15によりパ
ターン番号あるいはグループ番号を変更することができ
る。
When "pattern" (P) or "group" (G) is selected as the "control type", the pattern number or group number of the "address No." can be highlighted in the form of one numerical value. The pattern number and the group number are group names given to the relation data for the pattern control and the group control, respectively. When these are highlighted, the pattern number or the group number can be changed by the switching key K15. Can be.

【0047】「制御種別」が「個別」または「グルー
プ」のときには、「タイマー」(4列目のます目)の内
容を設定することができる。「タイマー」は、ます目が
反転表示されているときに切り換えキーK15により一
時オン、遅れオフの指定ができ、合わせてその時間も選
択される。つまり、一時オン(スイッチのオン操作後に
一定時間だけ負荷をオンにする制御)では30秒、1
分、5分、60分、120分の選択が可能であり、遅れ
オフ(スイッチのオフ操作後に一定時間が経過してから
負荷をオフにする制御)では30秒、1分、5分の選択
が可能になっている。具体的には、タイマーオフ、一時
オン30秒、一時オン1分……、遅れオフ30秒、遅れ
オフ1分、……、タイマーオフというように、動作の種
別と時間との組み合わせが切り換えキーK15により順
次選択される。ここに、タイマーオフは一時オンや遅れ
オフを行わないことを意味する。
When the "control type" is "individual" or "group", the contents of the "timer" (the fourth column) can be set. The "timer" can be temporarily turned on or off by the switching key K15 when the square is highlighted, and the time is also selected. That is, in the case of temporary ON (control for turning on the load for a certain time after the switch is turned ON), 30 seconds, 1
Minutes, 5 minutes, 60 minutes, and 120 minutes can be selected, and 30 seconds, 1 minute, and 5 minutes can be selected for delay-off (control to turn off the load after a certain time has elapsed after the switch is turned off). Has become possible. Specifically, the combination of the operation type and the time is switched, such as timer off, temporary on 30 seconds, temporary on 1 minute, delay off 30 seconds, delay off 1 minute, timer off, etc. It is sequentially selected by K15. Here, the timer off means that the temporary on or the delay off is not performed.

【0048】上述のようにして「制御種別」、「アドレ
スNo.」、「タイマー」について1行目の設定が終了
した後、2行目以降についても設定すべき内容があれ
ば、同様の操作を繰り返す。必要な設定が終了した後
に、投受光窓14を端末器のワイヤレス信号送受信部に
近付けて設定キーK13を押操作すれば、ワイヤレス信
号を端末器に伝送して表示部12に表示した設定内容を
端末器のデータ記憶部に格納することができる。ここ
で、端末器のデータ記憶部にデータが正常に格納される
とブザーBzが鳴動して確認音が発生する。別の端末器
の内容を設定する際には、上述の操作を繰り返すことも
可能であるが、順送りキーK18を押操作すれば、アド
レス(チャンネル番号)のみを順送りにして(1つ増加
させて)同じ設定内容を表示部12に表示させることが
できる。このような手順で個別スイッチ31a、グルー
プスイッチの機能を設定することができる。
After the setting of the first line for “control type”, “address No.”, and “timer” is completed as described above, if there are contents to be set for the second and subsequent lines, the same operation is performed. repeat. After the necessary settings have been completed, if the light emitting / receiving window 14 is brought close to the wireless signal transmitting / receiving unit of the terminal device and the setting key K13 is pressed, the wireless signal is transmitted to the terminal device and the setting contents displayed on the display unit 12 are displayed. It can be stored in the data storage of the terminal. Here, when the data is normally stored in the data storage unit of the terminal, the buzzer Bz sounds and a confirmation sound is generated. When setting the contents of another terminal, the above operation can be repeated. However, if the forward key K18 is pressed, only the address (channel number) is forwarded (incremented by one). The same setting content can be displayed on the display unit 12. The functions of the individual switch 31a and the group switch can be set in such a procedure.

【0049】一方、パターンスイッチ31bのデータ記
憶部に書き込むデータの設定には、「制御種別」として
「パターン」とする。この状態では、「アドレスN
o.」の内容のみが設定可能になる。つまり、パターン
制御に用いる関係データの識別子のみが与えられる。こ
の場合も、設定キー13の押操作によって端末器のデー
タ記憶部に表示部12の設定内容を登録することができ
る。
On the other hand, in setting data to be written in the data storage section of the pattern switch 31b, "pattern" is set as the "control type". In this state, “address N
o. "Can be set only. That is, only the identifier of the related data used for the pattern control is given. Also in this case, the setting contents of the display unit 12 can be registered in the data storage unit of the terminal device by pressing the setting key 13.

【0050】操作端末器31のうち調光スイッチ31c
のデータ記憶部にデータを設定するには、「制御種別」
を「個別」とし、「アドレスNo.」を設定する。調光
スイッチ31cに対して「タイマー」に内容を設定する
ことは可能であるが、この内容は無視される。なお、い
ずれの場合も内容を設定できない欄には「−」が表示さ
れる。
The light control switch 31c of the operation terminal 31
To set data in the data storage section of
Is set to “individual” and “address No.” is set. Although it is possible to set the content of the “timer” for the light control switch 31c, the content is ignored. In any case, "-" is displayed in a column where the content cannot be set.

【0051】上述の例では操作端末器31に対するアド
レスおよび機能の設定例を示したが、制御端末器32に
ついても同様にしてアドレスおよび機能を設定すること
ができる。また、端末器のデータ記憶部にすでに設定さ
れているデータを確認するには、アドレス設定キーK2
1の押操作の後、ワイヤレス信号の伝送が可能な状態で
確認を指示する確認キーK11を押操作すれば、その端
末器のデータ記憶部に設定されている内容が表示部12
に一覧表示される。
In the above example, an example of setting addresses and functions for the operation terminal 31 has been described. However, addresses and functions can be set for the control terminal 32 in the same manner. To check the data already set in the data storage unit of the terminal, the address setting key K2
After the push operation of 1, when the confirmation key K11 for instructing the confirmation is pushed in a state where the wireless signal can be transmitted, the contents set in the data storage unit of the terminal device are displayed on the display unit 12.
Listed in

【0052】次に、P・G設定キーK22を操作してパ
ターン・グループ設定モードを選択した場合について説
明する。このとき、「P・G設定」の文字に対応するす
るマーカMが反転表示され、パターン制御やグループ制
御のための関係データの作成、設定、確認が可能にな
る。パターン・グループ設定モードでは、図8のように
レセプタクル15に接続される接続線を介して設定器3
4を信号線Lsに接続しておくことが必要であり、信号
線Lsに接続した状態で電源を投入した場合もパターン
・グループ設定モードに移行する。ただし、パターン・
グループ設定モードに移行する前にはアドレス設定モー
ドによって各端末器にアドレスを設定しておくことが必
要である。
Next, a case where the pattern / group setting mode is selected by operating the P / G setting key K22 will be described. At this time, the marker M corresponding to the character “PG setting” is highlighted, and the creation, setting, and confirmation of related data for pattern control and group control can be performed. In the pattern group setting mode, the setting device 3 is connected via a connection line connected to the receptacle 15 as shown in FIG.
4 must be connected to the signal line Ls, and when the power is turned on while connected to the signal line Ls, the mode shifts to the pattern group setting mode. However, the pattern
Before shifting to the group setting mode, it is necessary to set an address in each terminal in the address setting mode.

【0053】パターン・グループ設定モードでは、図1
2に示すように、「制御種別」に対応する列に、パター
ン番号またはグループ番号と、照明負荷をフェード(時
間経過とともに光出力を増減)させるか否かと、後述す
る一括オンオフの情報とを表示する。他の列はアドレス
設定モードと同様である。ただし、アドレス設定モード
では使用しなかった、3列目と5列目が使用可能にな
る。3列目のます目には負荷をオンにするかオフにする
かが表示される。また、5列目のます目には照明負荷の
調光レベルが1〜7の数値で表示される。
In the pattern / group setting mode, FIG.
As shown in FIG. 2, in the column corresponding to the "control type", a pattern number or a group number, whether or not the lighting load is to be faded (light output is increased / decreased with time), and batch ON / OFF information to be described later are displayed. I do. Other columns are the same as in the address setting mode. However, the third and fifth columns that are not used in the address setting mode can be used. In the third column, whether to turn the load on or off is displayed. Further, the dimming level of the lighting load is displayed as numerical values of 1 to 7 in the fifth column.

【0054】パターン・グループ設定モードに移行する
と、「制御情報」の列の最上段にパターン(P)かグル
ープ(G)かの種別と、パターン番号またはグループ番
号を示す数値とが表示される。これらは各別に反転表示
され、種別が反転表示されている状態で、グループキー
K33を押操作すればパターン(P)が選択され、パタ
ーンキーK34を押操作すればグループ(G)が選択さ
れる。同じ状態で切り換えキーK15を操作することに
よってもパターン(P)とグループ(G)とを択一的に
選択することができる。また、カーソルキーK14を操
作して数値が反転表示される状態とし(カーソル位置を
移動し)、切り換えキーK15を操作すれば、パターン
番号あるいはグループ番号を変えることができる。
When the mode shifts to the pattern / group setting mode, the type of the pattern (P) or the group (G) and the numerical value indicating the pattern number or the group number are displayed at the top of the column of the "control information". Each of these is displayed in reverse video, and in the state where the type is displayed in reverse video, pressing the group key K33 selects the pattern (P), and pressing the pattern key K34 selects the group (G). . By operating the switching key K15 in the same state, the pattern (P) and the group (G) can be alternatively selected. By operating the cursor key K14 to highlight the numerical value (moving the cursor position) and operating the switching key K15, the pattern number or group number can be changed.

【0055】パターン制御あるいはグループ制御の関係
データが伝送ユニット30に設定されている場合には、
上述のようにしてパターン制御かグループ制御かの別と
パターン番号あるいはグループ番号とを指示した後、確
認キーK11を押操作すれば、指定したパターン番号あ
るいはグループ番号の関係データが伝送ユニット30か
ら読み出され、図13のように表示部12に一覧表示さ
れる。ただし、1画面には一度に4個のアドレスしか表
示されないが、「アドレスNo.」の列を反転表示させ
た状態で切り換えキーK15を操作することによって、
制御対象である他のアドレスを表示させることができ
る。
When the pattern control or group control related data is set in the transmission unit 30,
After instructing the pattern control or the group control and the pattern number or group number as described above, if the confirmation key K11 is pressed, the data related to the specified pattern number or group number is read from the transmission unit 30. Then, a list is displayed on the display unit 12 as shown in FIG. However, although only four addresses are displayed on one screen at a time, by operating the switching key K15 with the column of “Address No.” highlighted,
Another address to be controlled can be displayed.

【0056】パターン制御あるいはグループ制御の関係
データの編集は、上述のような関係データの確認を行う
か否かにかかわらず、以下の手順で行うことができる。
ここに、グループ制御は各負荷の状態が等しくなるよう
に一括制御するのであり、パターン制御のように各負荷
の状態を個別に設定する場合の特例とも言えるから、以
下ではまずパターン制御の場合の関係データの編集につ
いて説明し、グループ制御の関係データの編集について
は相違点を後述する。パターン制御の関係データの編集
には、関係データを確認する場合と同様に、パターン
(P)とパターン番号とを選択する。また、フェードの
欄は、切り換えキーK15の操作によって、「フェード
なし」、「フェード3秒」、「フェード6秒」、「フェ
ード1分」の指定ができる。つまり、照明負荷のフェー
ドを行う場合には、「3秒」、「6秒」、「1分」のい
ずれかの時間でのフェードが可能になる。
Editing of related data for pattern control or group control can be performed in the following procedure regardless of whether or not to confirm the above-described related data.
Here, the group control performs collective control so that the state of each load becomes equal, and it can be said that this is a special case in which the state of each load is individually set as in the case of pattern control. Editing of the related data will be described, and differences in editing of the group control related data will be described later. To edit the related data of the pattern control, a pattern (P) and a pattern number are selected as in the case of confirming the related data. In the fade field, “no fade”, “fade 3 seconds”, “fade 6 seconds”, and “fade 1 minute” can be designated by operating the switching key K15. In other words, when fading the lighting load, it is possible to perform fading in any one of "3 seconds", "6 seconds", and "1 minute".

【0057】負荷の一括オンオフの情報については「オ
ールオン」、「オールオフ」、「オールレベル」、「一
括編集」、「オールクリアー」の指定ができる。これら
の機能を用いると、パターン制御によって大部分の負荷
を同じ状態に制御するような関係データを作成する場合
には、一括して同じ制御状態を選択した後に、異なる部
分のみを変更するという作業手順を採用することで、パ
ターン制御の関係データの作成に要する時間を短縮する
ことが可能になる。
Regarding the information on the batch on / off of the loads, “all on”, “all off”, “all level”, “batch editing”, and “all clear” can be designated. If these functions are used to create relational data that controls most of the loads to the same state by pattern control, the same control state is selected collectively, and then only the different parts are changed. By adopting the procedure, it is possible to reduce the time required to create the pattern control related data.

【0058】「オールオン」は指定された範囲の全負荷
をオンにすることを指示し、「オールオフ」は逆に指定
された範囲の全負荷をオフにすることを指示する機能で
ある。「オールレベル」は指定された範囲内で調光可能
なすべての照明負荷の調光レベルを一致させる機能であ
り、調光レベルについては切り換えキーK15を用いる
ことで設定する。さらに、「一括編集」は「オールオ
ン」、「オールオフ」、「オールレベル」、「オールク
リアー」の機能が及ぶ範囲を設定する機能であり、カー
ソルキーK14や切り換えキーK15を用いることによ
ってアドレスの範囲を設定する。「オールクリアー」は
指定された範囲の全負荷をパターン制御の対象外とする
機能である。したがって、「一括編集」によってアドレ
スの範囲が設定されているときには、「オールオン」、
「オールオフ」、「オールレベル」、「オールクリア
ー」の各機能は、設定された範囲内のアドレス(負荷)
に適用され、「一括編集」によってアドレスの範囲が設
定されていなければ、システム内の全アドレス(負荷)
に適用される。これらの各機能は切り換えキーK15に
よってこれらの機能を選択した後に、実行キーK16を
押操作すれば選択した内容が設定され、キャンセルキー
K17を押操作すれば選択が中止される。
"All on" is a function for instructing to turn on all loads in a specified range, and "All off" is a function for instructing to turn off all loads in a specified range. "All levels" is a function for matching the dimming levels of all the lighting loads that can be dimmed within the designated range, and the dimming level is set by using the switching key K15. Further, the "batch edit" is a function for setting a range to which the functions of "all on", "all off", "all level" and "all clear" extend, and the address is set by using the cursor key K14 and the switching key K15. Set the range of “All clear” is a function that excludes all loads in a specified range from pattern control. Therefore, when the address range is set by "Batch Edit", "All On"
"All-off", "all-level", and "all-clear" functions are addresses (load) within the set range
All addresses in the system (load) unless the address range is set by "Batch Edit"
Applied to After selecting these functions with the switching key K15, the selected contents are set by pressing the execution key K16, and the selection is stopped by pressing the cancel key K17.

【0059】ここでは、図14に示すように、「オール
オン」の機能を用いて編集する場合について説明する。
「オールオン」の機能を採用するから、すべてのアドレ
スについて「ON/OFF」の列はオン(文字は「O
N」)になる。「アドレスNo.」の列が反転表示され
ているときに、切り換えキーK15を短時間だけ押操作
すると表示部12の画面に表示されている各アドレスを
順次選択することができる。また、切り換えキーK15
を長時間(たとえば2秒以上)押操作すると、図15の
ように表示部12に表示されるアドレスを変化させるこ
とができる。このような機能を用いて所望のアドレスを
表示部12に表示させ、カーソルキーK13によって
「ON/OFF」の列にカーソルを移動させ、その内容
を切り換えキーK15により選択する。この状態では、
「オン」、「オフ」、「エリア外」の選択が可能であ
る。「エリア外」が指定されたアドレスはパターン制御
から除外される。
Here, as shown in FIG. 14, the case of editing using the "all on" function will be described.
Since the function of "all on" is adopted, the column of "ON / OFF" is turned on for all addresses (the character is "O
N "). When the switching key K15 is pressed for a short time while the column of “Address No.” is highlighted, each address displayed on the screen of the display unit 12 can be sequentially selected. Also, the switching key K15
By pressing for a long time (for example, 2 seconds or more), the address displayed on the display unit 12 can be changed as shown in FIG. Using such a function, a desired address is displayed on the display unit 12, the cursor is moved to the “ON / OFF” column by the cursor key K13, and the content is selected by the switching key K15. In this state,
“On”, “Off”, and “Out of area” can be selected. Addresses designated as "out of area" are excluded from pattern control.

【0060】「タイマー」の列を反転表示させた状態で
は、アドレス設定モードと同様の作業になる。つまり、
切り換えキーK15によって一時オン、遅れオフの指定
ができ、合わせてその時間も選択される。つまり、一時
オン(スイッチのオン操作後に一定時間だけ負荷をオン
にする制御)では30秒、1分、5分、60分、120
分の選択が可能であり、遅れオフ(スイッチのオフ操作
後に一定時間が経過してから負荷をオフにする制御)で
は30秒、1分、5分の選択が可能になっている。具体
的には、「タイマーオフ」、「一時オン30秒」、「一
時オン1分」……「遅れオフ30秒」、「遅れオフ1
分」……「タイマーオフ」というように、動作の種別と
時間との組み合わせが切り換えキーK15により順次選
択される。
When the "timer" column is highlighted, the operation is the same as in the address setting mode. That is,
Temporarily ON and delay OFF can be designated by the switching key K15, and the time is also selected. That is, in the temporary ON (control for turning on the load for a certain time after the switch is turned ON), 30 seconds, 1 minute, 5 minutes, 60 minutes, and 120 minutes
Minutes can be selected, and for delay-off (control for turning off the load after a certain time has elapsed after the switch is turned off), selection of 30 seconds, 1 minute, and 5 minutes is possible. Specifically, “timer off”, “temporarily on 30 seconds”, “temporarily on 1 minute”... “Delay off 30 seconds”, “delay off 1
The combination of the type of operation and the time, such as "minute", "timer off", is sequentially selected by the switching key K15.

【0061】パターン制御では上述のように調光レベル
の設定も可能になっている。調光レベルについては「調
光レベル」の列を反転表示させた状態で切り換えキーK
15によりレベルを選択する。ここに、レベルの選択は
「ON/OFF」の列でオンが選択されているアドレス
のみ可能になる。
In the pattern control, the dimming level can be set as described above. For the dimming level, switch key K with the "Dimming level" column highlighted.
15 is used to select a level. Here, the level can be selected only for the address for which ON is selected in the "ON / OFF" column.

【0062】上述のようにして1つのパターン番号に属
する各「アドレスNo.」について、「ON/OF
F」、「タイマー」、「調光レベル」を必要に応じて設
定した後に設定キーK13を押操作すれば、データメモ
リ20bに関係データが書き込まれる。
As described above, for each “address No.” belonging to one pattern number, “ON / OF”
By pressing the setting key K13 after setting "F", "timer", and "dimming level" as necessary, the related data is written to the data memory 20b.

【0063】上述の例ではパターン制御の関係データを
設定する手順について説明したが、グループ制御の関係
データもほぼ同様になる。ただし、負荷の一括オンオフ
の情報は、「オールグループ」、「一括編集」、「オー
ル除外」の3種類のみが選択可能になる。「オールグル
ープ」は、パターン制御に対する関係データの設定時に
おける「オールオン」や「オールオフ」と同様に、「一
括編集」によるアドレス範囲が指定されていないときに
は、システム内の全負荷をグループ内に属する負荷と
し、「一括編集」によるアドレス範囲が指定されている
ときには、指定された範囲内の全負荷をグループ内に属
する負荷とする。また、「オール除外」は「一括編集」
でアドレスの範囲が指定されているときには、指定され
た範囲内の全負荷をグループから除外し、「一括編集」
でアドレスの範囲が指定されていなければ、システム内
の全負荷をグループから除外する。
In the above-described example, the procedure for setting the pattern control related data has been described. However, the group control related data is almost the same. However, only three types of information, “all groups”, “batch editing”, and “all exclusion”, can be selected as the batch on / off information of the loads. "All group" is the same as "All on" and "All off" when setting the related data for pattern control, and when the address range is not specified by "Batch edit", all loads in the system are included in the group. If the address range by “batch edit” is specified, all loads within the specified range are set as loads belonging to the group. Also, "All exclusion" is replaced with "Batch edit"
When a range of addresses is specified in, all loads within the specified range are excluded from the group and "Batch Edit"
If no address range is specified in, all loads in the system are excluded from the group.

【0064】以後の操作はパターン制御に用いる関係デ
ータを設定する場合と同様である。ただし、グループに
属するアドレスを決めた後に、「ON/OFF」の欄を
反転表示させて切り換えキーK15を操作すれば、負荷
をオンにするかグループから除外するかを選択すること
になる。他の手順はパターン制御の関係データを設定す
る場合と同様である。
The subsequent operations are the same as those for setting the relevant data used for pattern control. However, if the "ON / OFF" field is highlighted and the switching key K15 is operated after the addresses belonging to the group are determined, it is possible to select whether to turn on the load or to exclude the load from the group. Other procedures are the same as those for setting the pattern control related data.

【0065】なお、これらの各機能は切り換えキーK1
5によって機能を選択した後に、実行キーK16を押操
作すれば選択した内容が設定され、キャンセルキーK1
7を押操作すれば選択が中止される。
Each of these functions is operated by a switching key K1.
After selecting the function by pressing the execution key K16, the selected content is set, and the cancel key K1 is set.
Pressing 7 stops the selection.

【0066】ところで、初期キーK23を操作したとき
には、設定器34の各種機能を設定する初期設定モード
になり、マーカMが「初期」の文字に対応する位置で反
転表示される。初期設定モードでは、図16に示すよう
に、表示部12上では、「操作音」、「電源切断時
間」、「伝送ユニット」、「端末器変化監視」の各項目
に対してフィールドが設定される。
By the way, when the initial key K23 is operated, an initial setting mode for setting various functions of the setting device 34 is entered, and the marker M is highlighted at a position corresponding to the character of "initial". In the initial setting mode, as shown in FIG. 16, fields are set on the display unit 12 for the items of “operation sound”, “power-off time”, “transmission unit”, and “terminal change monitoring”. You.

【0067】初期設定モードが選択されると、操作部1
3の操作に伴って操作音としてブザーBzを鳴動させる
か否か、操作部13の操作されないときに操作終了から
どれだけ時間が経過すると電源を自動的にオフにする
か、伝送ユニット30の種別、端末器の台数変化を監視
するか否かの設定が可能になる。ここに、どの項目につ
いて内容を設定するかはカーソルキーK14により選択
され、選択された項目の内容は切り換えキーK15によ
り選択可能になっている。また、選択された項目の内容
は反転表示される。
When the initial setting mode is selected, the operation unit 1
Whether the buzzer Bz is sounded as an operation sound in response to the operation of the operation unit 3, how long after the operation ends when the operation unit 13 is not operated the power is automatically turned off, or the type of the transmission unit 30 Thus, it is possible to set whether or not to monitor a change in the number of terminals. Here, which item to set the content is selected by the cursor key K14, and the content of the selected item can be selected by the switching key K15. Further, the content of the selected item is highlighted.

【0068】ブザーBzによる操作音の有無は切り換え
キーK15により選択され、この機能は「操作音」の
「あり」、「なし」を選択することになる。「あり」が
選択されているときには、操作部13を操作するたびに
ブザーBzの鳴動によって操作が確認される。
The presence / absence of the operation sound by the buzzer Bz is selected by the switching key K15, and this function selects "ON" or "OFF" of the "operation sound". When “Yes” is selected, each time the operation unit 13 is operated, the operation is confirmed by the sounding of the buzzer Bz.

【0069】また、操作部13の非操作時に電源を自動
的にオフにする機能は、「電源切断時間」を切り換えキ
ーK15の操作によって、「なし」、「5分」、「10
分」の中から選択することができる。すなわち、電池の
消耗を防止するために、電源が投入された状態で非操作
であるときには非操作状態が一定時間(5分または10
分)継続すると電源をオフにするようにしているのであ
る。電源を自動的にオフにする際には、作業メモリ20
cの内容は不揮発性メモリであるデータメモリ20bに
格納される。なお、「なし」が選択されると、電源は自
動的にはオフにならない。
The function of automatically turning off the power supply when the operation unit 13 is not operated includes a function of switching the “power-off time” by operating the key K15 to “none”, “5 minutes”, “10 minutes”.
Minutes ”can be selected. In other words, in order to prevent the battery from being consumed, when no operation is performed while the power is turned on, the non-operation state is maintained for a predetermined time (5 minutes or
Minutes) If you continue, the power is turned off. When the power is automatically turned off, the working memory 20
The contents of c are stored in the data memory 20b, which is a nonvolatile memory. When "none" is selected, the power is not automatically turned off.

【0070】「伝送ユニット」のフィールドでは、伝送
ユニット30の種別が選択可能になる。現状では数種類
の伝送ユニット30が使用されており、これらの伝送ユ
ニット30では、パターン設定やグループ設定の内容を
規定した関係データを信号線Lsを通して伝送ユニット
30に転送できる機種のほか、この機能を持たない旧型
のものもある。この点以外にも伝送ユニット30には機
能の相違がある。そこで、「伝送ユニット」のフィール
ドでは、伝送ユニット30の型番(品種別)が切り換え
キーK15により選択可能になっている。また、信号線
Lsに接続した状態で電源を投入した場合には、設定器
34から伝送ユニット30に対して各種の要求を行い、
この要求に対する伝送ユニット30の応答によって伝送
ユニット30の種類を自動判別する。たとえば、信号線
Lsを通して伝送される関係データを登録する機能がな
い伝送ユニット30は、関係データの転送要求を行った
ときの応答が得られないことによって判別することが可
能である。このように伝送ユニット30の機能を利用し
て応答を確認すれば、伝送ユニット30の種別を特定す
ることができる。伝送ユニット30の種別が特定された
後には、伝送ユニット30の品種別に応じて設定器34
においては使用可能な機能が選別される。なお、「伝送
ユニット」のフィールドが選択されたときに、表示部1
2において確認が要求されたときには、実行キーK16
を押操作する。このように伝送ユニット30の品種別を
選択することにより、伝送ユニット30の品種ごとの関
係データの設定仕様の制限事項を設定器34で選択する
ことができ、たとえば調光制御に対応していない伝送ユ
ニット30の場合には、関係データの設定時に調光用の
設定が行えないように機能を制限することが可能にな
る。また、伝送ユニット30の型番は信号線Lsに接続
することなく選択することができるから、伝送ユニット
30に応じた関係データを設定器34だけで行うことが
可能である。
In the field of “transmission unit”, the type of the transmission unit 30 can be selected. At present, several types of transmission units 30 are used. In these transmission units 30, in addition to a model that can transfer related data defining the contents of pattern setting and group setting to the transmission unit 30 through the signal line Ls, this transmission unit 30 has this function. Some older models do not have them. Other than this, the transmission unit 30 has a difference in function. Therefore, in the field of "transmission unit", the model number (for each type) of the transmission unit 30 can be selected by the switching key K15. When the power is turned on while connected to the signal line Ls, the setting unit 34 makes various requests to the transmission unit 30,
The type of the transmission unit 30 is automatically determined based on the response of the transmission unit 30 to this request. For example, the transmission unit 30 having no function of registering the related data transmitted through the signal line Ls can be determined by not being able to obtain a response when the related data transfer request is made. By confirming the response using the function of the transmission unit 30 in this manner, the type of the transmission unit 30 can be specified. After the type of the transmission unit 30 is specified, the setting unit 34 according to the type of the transmission unit 30
In, usable functions are selected. Note that when the “transmission unit” field is selected, the display unit 1
When the confirmation is requested in step 2, the execution key K16
Press. By selecting the type of the transmission unit 30 in this way, it is possible to select, with the setting unit 34, the setting specification restriction of the related data for each type of the transmission unit 30, and for example, does not support dimming control. In the case of the transmission unit 30, the function can be restricted so that the setting for dimming cannot be performed when setting the related data. Further, since the model number of the transmission unit 30 can be selected without connecting to the signal line Ls, it is possible to perform the relevant data corresponding to the transmission unit 30 only by the setting unit 34.

【0071】端末器の台数変化を監視する機能(つま
り、「端末器変化監視」)は、「設定」と「解除」とが
選択可能であって、「設定」が選択されているときに
は、信号線Lsに接続される端末器の台数が増加したか
減少したかが検出され、端末器の台数に増減があると表
示部12に図17のように表示され、端末器の変化があ
ったことの通知と、増減した端末器のアドレスとが表示
される。この画面が表示されたときには、キャンセルキ
ーK17を押操作すれば元の画面に戻すことができる。
この機能は端末器の故障や接続不良などを検出するため
に設けられている。つまり、この種の異常状態が発生し
ているときには端末器の接続台数が変化して正常に動作
しないから、この種の異常を検出して報知するのであ
る。ここに、端末器の台数変化を検出する方法として
は、伝送ユニット30が発生している伝送信号を常時監
視しておき、存在していた端末器からの応答がなくなっ
たときや、存在していなかった端末器から応答があるよ
うな場合には端末器の台数に変化が生じたものとして検
出すればよい。
The function of monitoring the change in the number of terminals (that is, “terminal change monitoring”) can be selected from “set” and “cancel”. When “set” is selected, a signal It is detected whether the number of terminals connected to the line Ls has increased or decreased, and if the number of terminals has increased or decreased, it is displayed on the display unit 12 as shown in FIG. Is displayed, and the address of the terminal device that has been increased or decreased is displayed. When this screen is displayed, it is possible to return to the original screen by pressing the cancel key K17.
This function is provided to detect a failure or poor connection of the terminal device. In other words, when this kind of abnormal state occurs, the number of connected terminals changes and the terminal does not operate normally. Therefore, this kind of abnormality is detected and reported. Here, as a method of detecting a change in the number of terminals, the transmission signal generated by the transmission unit 30 is constantly monitored, and when there is no response from the terminal that has been present, or when there is no response. If there is a response from the terminal that did not exist, it may be detected as a change in the number of terminals.

【0072】特別キーK24を操作して特別モードを選
択すると、「特別」の文字の位置でマーカMが反転表示
される。特別モードでは、図18に示すように、表示部
12上には、「伝送ユニット」、「チェック」、「編
集」、「設定状態」の項目に対するフィールドが設定さ
れる。この場合もカーソルキーK14で項目を選択し、
切り換えキーK15で内容を選択する。
When the special mode is selected by operating the special key K24, the marker M is highlighted at the position of the character "special". In the special mode, as shown in FIG. 18, fields for the items of “transmission unit”, “check”, “edit”, and “setting state” are set on the display unit 12. Also in this case, select an item with the cursor key K14,
The content is selected with the switching key K15.

【0073】「伝送ユニット」の項目では、「入力」、
「出力」、「照合」の3内容が選択可能であり、それぞ
れ伝送ユニット30に設定されている関係データを設定
器34に読み込む機能、伝送ユニット30に対して設定
器34から関係データを書き込む機能、伝送ユニット3
0に設定された関係データと設定器34に設定された関
係データとを照合する機能を意味している。ここにおい
て、「入力」を選択したときには図19に示す画面が表
示され、フィールドF1の内容を、切り換えキーK15
によって「パターン範囲」「全グループ」「グループ範
囲」「全データ」「全パターン」の中から選択すること
が可能になる。選択後は実行キーK16とキャンセルキ
ーK17との一方によって、機能を実行するか中止する
かを選択することができる。「全データ」はパターン設
定とグループ設定とのすべての設定内容、「全パター
ン」はパターン設定の全内容、「全グループ」はグルー
プ設定の全内容を意味する。また、「パターン範囲」
「グループ範囲」を選択した場合には、パターン番号あ
るいはグループ番号の範囲を指定する画面が表示され、
この画面上で切り換えキーK15およびカーソルキーK
14を用いることによって、パターン番号あるいはグル
ープ番号の範囲を設定できる。その後、実行キーK16
を押操作すれば、指定した範囲の関係データが伝送ユニ
ット30から設定器34に転送される。
In the item of “transmission unit”, “input”,
A function of reading relation data set in the transmission unit 30 into the setting unit 34 and a function of writing relation data from the setting unit 34 to the transmission unit 30 are available. , Transmission unit 3
This means a function of collating the relation data set to 0 with the relation data set in the setting device 34. Here, when "input" is selected, the screen shown in FIG. 19 is displayed, and the contents of the field F1 are changed by the switching key K15.
Thus, it is possible to select from "pattern range", "all groups", "group range", "all data", and "all patterns". After the selection, one of the execution key K16 and the cancel key K17 can be used to select whether to execute or cancel the function. “All data” means all setting contents of pattern setting and group setting, “all pattern” means all contents of pattern setting, and “all groups” means all contents of group setting. Also, "Pattern range"
When "Group range" is selected, a screen for specifying the pattern number or group number range is displayed.
On this screen, switch key K15 and cursor key K
By using 14, the range of the pattern number or the group number can be set. Then, the execution key K16
By pressing, the related data in the specified range is transferred from the transmission unit 30 to the setting device 34.

【0074】このようにして伝送ユニット30から設定
器34に読み込んだデータに基づいて関係データを作成
する場合には、P・G設定キーK22を押操作して上述
したパターン・グループ設定モードに移行させればよ
い。
When the related data is created based on the data read from the transmission unit 30 into the setting unit 34 in this manner, the PG setting key K22 is pressed to shift to the above-described pattern / group setting mode. You can do it.

【0075】一方、「伝送ユニット」の項目において
「出力」を選択したときには、データメモリ20bに格
納されている関係データを、信号線Lsを通して伝送ユ
ニット30に転送することができる。「出力」も「入
力」と同様に、データの転送範囲を指定することができ
る。ここに、「入力」や「出力」の際にはどのパターン
番号ないしグループ番号の関係データを転送しているか
を表示部12に表示するようにしてあり、また終了時点
では終了を示すメッセージが表示部12に表示される。
このことによって、「入力」や「出力」に比較的長時間
を要しても正常に動作しているか否か、あるいは終了ま
でにどの程度の時間を要するかを、ある程度予測するこ
とが可能になり、使用者の不安感を低減することができ
る。
On the other hand, when "output" is selected in the "transmission unit" item, the related data stored in the data memory 20b can be transferred to the transmission unit 30 through the signal line Ls. As for "output", similarly to "input", a data transfer range can be specified. At the time of "input" or "output", the display unit 12 displays which pattern number or group number related data is being transferred, and a message indicating the end is displayed at the end point. It is displayed on the unit 12.
This makes it possible to predict to some extent whether or not "input" and "output" are operating normally even if they take a relatively long time, or how long it will take to complete. Therefore, the user's feeling of anxiety can be reduced.

【0076】「照合」を選択したときには、データメモ
リ20bに格納されている関係データと、伝送ユニット
30に設定されている関係データとを照合し、照合結果
が一致していれば正常終了し、照合結果が不一致である
と不一致が検出された時点で照合を中断し、そのときの
パターン番号ないしグループ番号を表示部12に表示す
る。このように、伝送ユニット30と設定器34との間
で関係データを照合することができるから、伝送ユニッ
ト30に対して同じ関係データを何度も書き込む無駄を
防止することができる。
When "collation" is selected, the relation data stored in the data memory 20b and the relation data set in the transmission unit 30 are collated. If the collation results match, the process ends normally. If the collation result is inconsistent, the collation is interrupted when the inconsistency is detected, and the pattern number or group number at that time is displayed on the display unit 12. As described above, since the related data can be collated between the transmission unit 30 and the setting unit 34, it is possible to prevent the same related data from being repeatedly written into the transmission unit 30.

【0077】ところで、設定器34と伝送ユニット30
との間の関係データの転送は、システムの動作中に負荷
の制御を妨げることなく行うことが可能である。つま
り、設定器34は関係データを伝送ユニット30との間
で転送しようとするときには、操作端末器31と同様に
割込信号を発生し、伝送ユニット30に対してデータの
転送要求を行う。ただし、1回の伝送信号で転送可能な
バイト数は関係データのバイト数よりも小さいから、複
数個の伝送信号に分けて関係データを転送することにな
る。したがって、伝送ユニット30および設定器34に
はカウンタを設けておき、設定器34との間で転送され
る関係データのバイト数をカウントし、関係データの転
送が終了したか否かを判断する。また、関係データの転
送中に操作端末器31による割込信号が発生したときに
は、伝送ユニット30は関係データの転送を中断し、操
作端末器31からの割込信号に対する処理を優先させ
る。この処理の終了後、伝送ユニット30は設定器34
との間で関係データの転送を再開させる。このような処
理によって、スイッチSWの操作による負荷Lの制御を
妨げることなく、関係データの転送が行われることにな
る。なお、一般に操作端末器31による割込信号の発生
頻度はダミーモードの伝送信号が伝送されている回数に
比較すると十分に少ないから、ダミーモードの伝送信号
が伝送されている期間、つまり空き時間は関係データを
転送するのに十分な程度に存在している。言い換える
と、上述のように負荷の制御を優先するようにしても関
係データは比較的短時間で転送することができる。
The setting unit 34 and the transmission unit 30
The transfer of the relationship data between the two can be performed without interrupting the control of the load during the operation of the system. That is, when the setting device 34 attempts to transfer the relevant data to and from the transmission unit 30, the setting device 34 generates an interrupt signal in the same manner as the operation terminal device 31 and requests the transmission unit 30 to transfer the data. However, since the number of bytes that can be transferred in one transmission signal is smaller than the number of bytes of the related data, the related data is transferred in a plurality of transmission signals. Therefore, a counter is provided in the transmission unit 30 and the setting device 34, the number of bytes of the related data transferred to and from the setting device 34 is counted, and it is determined whether or not the transfer of the related data is completed. When an interrupt signal from the operation terminal 31 is generated during the transfer of the related data, the transmission unit 30 suspends the transfer of the related data and gives priority to the processing for the interrupt signal from the operation terminal 31. After this processing is completed, the transmission unit 30 sets the setting unit 34
And the transfer of the related data is resumed. By such processing, related data is transferred without hindering control of the load L by operating the switch SW. In general, the frequency of occurrence of an interrupt signal by the operation terminal device 31 is sufficiently low compared to the number of times a transmission signal in the dummy mode is transmitted. Present enough to transfer the relevant data. In other words, the related data can be transferred in a relatively short time even if the load control is prioritized as described above.

【0078】「チェック」は、関係データを用いて実際
に動作するか否かの「動作確認」、未使用アドレスを表
示させる「空き端末表示」、各端末器のアドレスがパタ
ーン設定やグループ設定で使用されているか否かを表示
させる「端末登録P・G表示」、動作状態を示す「シス
テム状態表示」の機能が選択可能になっている。
The "check" includes "operation check" to determine whether or not to actually operate using the related data, "free terminal display" for displaying an unused address, and the address of each terminal set by pattern setting or group setting. A function of "terminal registration P / G display" for displaying whether or not the terminal is used and a function of "system status display" for indicating an operation state can be selected.

【0079】「動作確認」では、図20に示すように、
種別、番号、確認のフィールドF2〜F4と、調光レベ
ルを示すバーBが表示され、カーソルキーK14および
切り換えキーK15により種別と番号とを与えることに
よって、負荷の動作状態と調光レベルとが表示される。
ここで、確認のフィールドF4を反転表示させた状態で
切り換えキーK15を操作すると、負荷のオンオフを制
御することができ、また調光レベルのバーBにカーソル
を移動させて切り換えキーK15を操作すると調光レベ
ルを制御することができる。つまり、設定器34によっ
て、負荷の個別制御、パターン制御、グループ制御、調
光レベル制御が可能になる。
In the “operation check”, as shown in FIG.
Fields F2 to F4 for the type, number, and confirmation, and a bar B indicating the dimming level are displayed, and the operating state of the load and the dimming level are changed by giving the type and number using the cursor key K14 and the switching key K15. Is displayed.
Here, when the switching key K15 is operated in a state where the confirmation field F4 is highlighted, the on / off of the load can be controlled. When the cursor is moved to the dimming level bar B and the switching key K15 is operated. The dimming level can be controlled. That is, the setting unit 34 enables individual control of the load, pattern control, group control, and dimming level control.

【0080】「空き端末表示」では図21に示すように
伝送ユニット30の管理下にない端末器のアドレスが一
覧表示される。表示部12の表示領域は狭いから、表示
量よりも空きアドレスが多い場合には切り換えキーK1
5の操作によって残りの空きアドレスを表示することが
できる。ここに、空きアドレスを表示するのに必要な画
面数は、右上に分数の形で表示される。図示例では「1
/1」と表示されており、1画面で表示可能であること
が示されている。2画面を要する場合には「1/2」
「2/2」などと表示される。この機能を用いると、端
末器の増設などの際にすでに使用されているアドレスを
知ることができるから、アドレスの重複を回避して誤動
作を防止することができる。なお、「空き端末表示」で
は各端末器の動作状態を伝送ユニット30から獲得する
ことによって、使用されている端末器と未使用の端末器
とを識別することができる。
In the "free terminal display", as shown in FIG. 21, addresses of terminals not under the control of the transmission unit 30 are displayed in a list. Since the display area of the display unit 12 is small, when there are more free addresses than the display amount, the switching key K1 is used.
The remaining free addresses can be displayed by the operation of step 5. Here, the number of screens required to display the free address is displayed in the form of a fraction at the upper right. In the illustrated example, “1”
/ 1 ", which indicates that display is possible on one screen. "1/2" when two screens are required
"2/2" is displayed. When this function is used, it is possible to know the address already used when adding a terminal device or the like, so that duplication of the address can be avoided and malfunction can be prevented. In the “free terminal display”, the operating state of each terminal is obtained from the transmission unit 30 so that the used terminal and the unused terminal can be identified.

【0081】「端末登録P・G表示」では端末器を指定
すると、その端末器がどのパターンあるいはグループで
使用されているかを一覧表示することができる。つま
り、図22に示すように、表示部12の画面の最上段に
おいてカーソルキーK14および切り換えキーK15に
よってアドレス(図示例では11−2)を指定した後、
実行キーK16を押操作すると、パターン番号およびグ
ループ番号が一覧表示されるのである。この機能はレイ
アウト変更などに伴ってパターン設定やグループ設定の
内容を変更する必要が生じたときに有効であって、目的
とする端末器がどのパターン番号やグループ番号に属し
ているかを知ることによって、どのパターン設定やグル
ープ設定の内容を変更すべきかを容易に知ることができ
る。この種の作業は従来では手作業で行っており、各パ
ターン設定やグループ設定の内容を個々に確認していた
のに対して、本実施形態の設定器34ではこの種の作業
が自動化され利便性が高くなった。なお、「端末登録P
・G表示」では関係データの検索によって得られた情報
を示している。
In the "terminal registration P / G display", when a terminal is specified, a list of patterns or groups in which the terminal is used can be displayed. That is, as shown in FIG. 22, after specifying an address (11-2 in the illustrated example) with the cursor key K14 and the switching key K15 at the top of the screen of the display unit 12,
When the execution key K16 is pressed, a list of pattern numbers and group numbers is displayed. This function is effective when it is necessary to change the contents of pattern setting or group setting due to layout change, etc., by knowing which pattern number or group number the target terminal belongs to The user can easily know which pattern setting or group setting should be changed. Conventionally, this kind of work is performed manually, and the contents of each pattern setting and group setting are individually checked. On the other hand, the setting device 34 of the present embodiment automates this kind of work and provides convenience. I'm more likely. Note that "terminal registration P
"G display" indicates information obtained by searching for related data.

【0082】「システム状態表示」は、図23に示すよ
うに、各アドレスの負荷の状態を一覧表示するものであ
り、これは伝送信号を検出することによって示される。
図示例では、0−4、1−2、2−2のアドレスに対応
する負荷がオフになっている。パターン制御やグループ
制御の際に実際に動作させた後に、この機能を用いる
と、パターン設定やグループ設定の設定通りに負荷が動
作しているか否かを一覧して確認することができ、設定
誤りの有無を容易に確認することができる。
The "system status display", as shown in FIG. 23, displays a list of the load status of each address, and this is indicated by detecting a transmission signal.
In the illustrated example, the loads corresponding to the addresses 0-4, 1-2, and 2-2 are off. If this function is used after actual operation during pattern control or group control, it is possible to check at a glance whether the load is operating as set in the pattern setting or group setting, Can be easily checked.

【0083】ところで、「編集」が選択されると、「パ
ターン反転」、「コピー」、「オール消去」、「範囲」
が選択可能になる。これらの選択も上述した例と同様に
切り換えキーK15により所望の項目を選択した状態
で、実行キーK16を操作する。
By the way, when "edit" is selected, "pattern inversion", "copy", "delete all", "range"
Becomes selectable. As for the selection, the execution key K16 is operated in a state where the desired item is selected by the switching key K15 as in the above-described example.

【0084】「パターン反転」を切り換えキーK15に
より選択し実行キーK16を押操作すると、切り換えキ
ーK15によりパターン番号を選択可能な状態になる。
ここでパターン番号を選択して実行キーK16を押操作
すれば、そのパターン番号に属する関係データのオンと
オフとを入れ換えた関係データを作成することができ
る。この機能を用いると、たとえば照明負荷により照明
される1つのエリアについて、一つのパターンでは照明
負荷を点灯させ、他のパターンでは照明負荷を消灯させ
るというような2つの関係データの組を設定するのが容
易になる。つまり、後述する「コピー」によって2組の
関係データを作成しておき、一方に対して「パターン反
転」を適用すれば、オンオフの関係が違いに反対になっ
た2組の関係データを作成することができる。なお、エ
リア外に設定されている端末器については、「パターン
反転」ではオンオフは反転されない。
When "pattern inversion" is selected by the changeover key K15 and the execution key K16 is pressed, the pattern number can be selected by the changeover key K15.
Here, if the pattern number is selected and the execution key K16 is pressed, relation data in which the relation data belonging to the pattern number is turned on and off can be created. When this function is used, for example, for one area illuminated by a lighting load, two sets of related data are set such that the lighting load is turned on in one pattern and the lighting load is turned off in another pattern. Becomes easier. In other words, two sets of relation data are created by “copy” described later, and if “pattern inversion” is applied to one of them, two sets of relation data whose on-off relations are opposite to the difference are created. be able to. Note that the ON / OFF of the terminal set outside the area is not reversed by “pattern inversion”.

【0085】「コピー」を選択すると、表示部12に
は、パターンかグループかの別と、コピー元と、コピー
先とを入力するフィールドが表示される。各フィールド
の内容は切り換えキーK15によって指定し、実行キー
K16を押操作すれば、コピー元からコピー先へ関係デ
ータがコピーされる。つまり、同じ関係データを2組作
成することができる。この機能を用いることによって、
似たような関係データを作成する場合に、それぞれ個別
に最初から作成するのではなく、コピー後に一部を変更
するようにして作成することが可能になり、関係データ
の作成作業が容易になるのである。
When "copy" is selected, the display section 12 displays a field for inputting a pattern or a group, a copy source, and a copy destination. The contents of each field are designated by the switching key K15, and when the execution key K16 is pressed, the related data is copied from the copy source to the copy destination. That is, two sets of the same relation data can be created. By using this function,
When creating similar relationship data, instead of creating each one individually from the beginning, it is possible to create it by copying and then changing some of it, making it easier to create relationship data It is.

【0086】「オール消去」を選択したときには、切り
換えキーK15により全データ、全パターン、全グルー
プの選択が可能であり、いずれかを選択して実行キーK
16を押操作すれば、パターン制御およびグループ制御
のすべての関係データ、パターン制御のすべての関係デ
ータ、グループ制御のすべての関係データをそれぞれ一
括して消去することができる。
When "ALL ERASE" is selected, all data, all patterns, and all groups can be selected by the switching key K15.
By pressing the button 16, all the related data of the pattern control and the group control, all the related data of the pattern control, and all the related data of the group control can be collectively erased.

【0087】「範囲」ではパターン番号の範囲またはグ
ループ番号の範囲を選択可能になり(パターンかグルー
プかは切り換えキーK15で選択する)、範囲の先頭と
末尾との番号を切り換えキーK15によって指定する。
また、その範囲のすべてのアドレスについて、オン、オ
フ、エリア外のいずれかを切り換えキーK15で選択
し、実行キーK16を押操作すると、複数個のパターン
の関係データあるいは複数個のグループの関係データ
を、オン、オフ、エリア外のいずれかに設定することが
可能になる。このような機能を用いることによって、複
数組の関係データについて、オールオン、オールオフ、
オールエリア外の設定が可能になり、類似した関係デー
タを多数組作成する場合には関係データを短時間で作成
することが可能になる。
In the "range", the range of the pattern number or the range of the group number can be selected (the pattern or the group is selected by the switching key K15), and the numbers of the head and the end of the range are designated by the switching key K15. .
When all the addresses in the range are selected from ON, OFF, and out of the area by using the switching key K15 and pressing the execution key K16, the relation data of a plurality of patterns or the relation data of a plurality of groups is obtained. Can be set to any of on, off, and out of the area. By using such a function, all-on, all-off,
The setting outside the all area becomes possible, and when many sets of similar related data are created, the related data can be created in a short time.

【0088】ところで、「設定状態」では、遠隔監視シ
ステムの動作モードを負荷制御を行なう通常状態(つま
り制御モード)とするか、負荷制御を停止させて関係デ
ータを伝送ユニット30に設定する設定状態(設定モー
ド)とするかを選択する「P・G設定モード設定」、パ
ターン制御の関係データやグループ制御の関係データを
一覧表示する「P・G設定内容一覧」、パターン番号や
グループ番号の空きを一覧表示する「空きP・G表示」
が選択される。
By the way, in the "setting state", the operation mode of the remote monitoring system is set to a normal state in which load control is performed (that is, a control mode), or the setting state in which load control is stopped and related data is set in the transmission unit 30. (Setting mode) “PG setting mode setting”, “P / G setting content list” displaying a list of pattern control related data and group control related data, empty pattern numbers and group numbers "Available PG display" to list
Is selected.

【0089】「P・G設定モード設定」では切り換えキ
ーK15によって通常状態と設定状態とを選択するので
ある。この機能を備えることによって、伝送ユニット3
0が通常状態か設定状態かを知ることができ、しかも、
その状態を設定器34によって切り換えることが可能に
なるのであって、たとえば設定状態であるときでも設定
器34によってこれを解除し通常状態に移行させること
ができる。
In the "PG setting mode setting", the normal state and the setting state are selected by the switching key K15. By providing this function, the transmission unit 3
It is possible to know whether 0 is a normal state or a setting state, and moreover,
The state can be switched by the setting unit 34. For example, even when the setting state is set, the state can be canceled by the setting unit 34 and the state can be shifted to the normal state.

【0090】「P・G設定内容一覧」では図24に示す
ように、各パターン番号ないし各グループ番号に属する
アドレスにおけるオンオフの状態が一覧表示される。図
示例では左上にパターン番号(P1)が表示されてい
る。ここで、パターン番号やグループ番号に属するアド
レスが表示部12の表示量を超える場合には、切り換え
キーK15を操作することで画面を切り換えて他のアド
レスのオンオフの状態を次々に表示することができる。
As shown in FIG. 24, the ON / OFF state of addresses belonging to each pattern number or each group number is displayed as a list in the "PG setting contents list". In the illustrated example, the pattern number (P1) is displayed at the upper left. Here, when the address belonging to the pattern number or the group number exceeds the display amount of the display unit 12, the screen is switched by operating the switching key K15, and the on / off states of other addresses are displayed one after another. it can.

【0091】「空きP・G表示」では、図25に示すよ
うに、パターン番号やグループ番号を一覧表示し、未使
用のものに○印を付与する。ここで、切り換えキーK1
5の操作によって画面を切り換えて他のパターン番号や
グループ番号を次々に表示することができる。なお、パ
ターン番号を表示する場合にはグループキーK33を押
操作し、グループ番号を表示する場合にはパターンキー
K34を押操作する。このようにパターン番号やグルー
プ番号の空きを表示する機能を有しているから、端末器
の増設などの際にすでに使用されているパターン番号や
グループ番号を確認することができ、パターン番号やグ
ループ番号が重複するのを防止することができる。この
機能も関係データの検索によって実現される。
In the "free PG display", as shown in FIG. 25, a list of pattern numbers and group numbers is displayed, and unused ones are marked with a circle. Here, the switching key K1
The screen can be switched by the operation 5 to display other pattern numbers or group numbers one after another. The group key K33 is pressed to display the pattern number, and the pattern key K34 is pressed to display the group number. Since the function of displaying the empty pattern numbers and group numbers is provided in this way, it is possible to check the pattern numbers and group numbers that have already been used when adding a terminal, etc. It is possible to prevent the numbers from being duplicated. This function is also realized by searching for related data.

【0092】[0092]

【発明の効果】本発明は、それぞれアドレスを備える複
数台の端末器が信号線に接続され、信号線に接続された
伝送ユニットと各端末器との間で時分割多重伝送方式に
より伝送信号を授受し、アドレスの対応関係を用いて端
末器間でデータを授受することによりいずれかの端末器
への監視入力に応じて他の端末器に接続した負荷を制御
可能とし、監視入力に対応する1つのアドレスと負荷に
対応する複数個のアドレスおよび負荷の制御状態とを組
にした関係データを伝送ユニットに設定しているときに
は1つの監視入力により複数の負荷を一括して制御可能
とする遠隔監視制御システムに用いられ、表示内容の異
なる画面を切替表示可能な表示部と、表示部と協働して
各端末器のアドレスまたは関係データの設定内容を指示
する操作部と、表示部および操作部により設定した複数
組の関係データを格納可能なデータメモリと、表示部お
よび操作部により設定した各端末器のアドレスを端末器
に転送する処理とデータメモリに格納した関係データを
伝送ユニットに転送する処理とが少なくとも可能な信号
処理部とを手で把持可能な寸法の可搬型の器体に備える
ことを共通構成とするものであり、可搬かつ小型として
複数のシステムに兼用できるようにしながらも、関係デ
ータの設定内容を容易に確認することができるととも
に、関係データの設定内容を編集するのに適した機能を
備えることによって関係データの設定作業を容易にする
ことができる。
According to the present invention, a plurality of terminals each having an address are connected to a signal line, and a transmission signal is transmitted between a transmission unit connected to the signal line and each terminal by a time division multiplex transmission system. The load connected to another terminal can be controlled according to the monitoring input to one of the terminals by exchanging data between the terminals using the correspondence relationship of the address, and responding to the monitoring input When related data, which is a set of one address, a plurality of addresses corresponding to a load, and a control state of the load, is set in the transmission unit, a plurality of loads can be controlled collectively by one monitoring input. A display unit that is used in the monitoring control system and that can switch and display different screens, an operation unit that cooperates with the display unit to instruct an address of each terminal or setting contents of related data, and a table. A data memory capable of storing a plurality of sets of relational data set by the display unit and the operation unit, a process of transferring the address of each terminal set by the display unit and the operation unit to the terminal, and transmitting the relational data stored in the data memory A common configuration is to provide at least a signal processing unit capable of processing to be transferred to a unit in a portable body having a size that can be gripped by hand, and can be used as a portable and small size for a plurality of systems. In this way, the setting contents of the related data can be easily confirmed, and the setting work of the related data can be facilitated by providing a function suitable for editing the setting contents of the related data.

【0093】請求項1の発明は、伝送ユニットが負荷制
御を行なう通常状態と負荷制御を停止させて関係データ
が設定される設定状態とを選択可能であって、信号処理
部が操作部の操作により伝送ユニットに対して通常状態
と設定状態とを選択させる指示を行う機能を有するもの
であり、通常状態と設定状態とを設定器から操作して選
択することができる。たとえば、すでに設定状態が選択
されているようなときに、設定器を操作している場所か
ら通常状態に戻すことができる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to select a normal state in which the transmission unit performs load control and a setting state in which the load control is stopped and related data is set, and the signal processing unit operates the operation unit. Has the function of instructing the transmission unit to select between the normal state and the setting state, and the normal state and the setting state can be selected by operating the setting unit. For example, when the setting state is already selected, it is possible to return to the normal state from the place where the setting device is operated.

【0094】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、伝送ユニットが通常状態であるか設定状態であるか
を表示部に表示する機能を信号処理部が備えるものであ
り、伝送ユニットが通常状態か設定状態かを容易に知る
ことができる。る。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the signal processing unit has a function of displaying on the display unit whether the transmission unit is in the normal state or the setting state. The user can easily know whether the state is the normal state or the setting state. You.

【0095】請求項3の発明は、信号処理部が伝送ユニ
ットに設定されている関係データとデータメモリに設定
されている関係データとを照合し、照合結果が異なって
いると関係データの組名を表示部に表示する機能を有す
るものであり、この機能によって伝送ユニットに設定さ
れている関係データとデータメモリに設定されている関
係データとが一致するか否かを確認することで、同じ関
係データを再度設定する無駄がなくなる。
According to a third aspect of the present invention, the signal processing unit collates the relational data set in the transmission unit with the relational data set in the data memory. Is displayed on the display unit, and this function is used to confirm whether or not the relational data set in the transmission unit and the relational data set in the data memory are the same. There is no need to set data again.

【0096】請求項4の発明は、電源となる電池と、電
池の残量を検出する電池残量検出回路とを備え、電池残
量検出回路が電池の容量が略半分になった段階と回路動
作が維持できなくなった段階との2段階の容量を検出す
るとともに各段階で表示部に警告を表示し、回路動作が
維持できなくなった段階で不揮発性メモリであるデータ
メモリに所要のデータを書き込んだ後に電源供給を自動
的に停止させる機能を信号処理部が備えるものであり、
電池の残量を表示部の表示によって容易に知ることがで
き、また回路動作が維持できなくなれば不揮発性メモリ
であるデータメモリに作業中のデータを書き込んで保存
するから作業が無駄にならない。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a battery as a power source, and a battery remaining amount detecting circuit for detecting a remaining amount of the battery. Detects two levels of capacity at the stage where operation cannot be maintained, displays a warning on the display unit at each stage, and writes required data to the data memory which is a non-volatile memory at the stage where circuit operation cannot be maintained. After that, the signal processing unit has a function to automatically stop the power supply,
The remaining amount of the battery can be easily known from the display on the display unit. If the circuit operation cannot be maintained, the working data is written and stored in the data memory, which is a nonvolatile memory, so that the work is not wasted.

【0097】請求項5の発明は、操作部の操作毎にブザ
ーを鳴動させる操作音の有無を選択可能とする機能を信
号処理部が備えるものであり、操作音の有無を選択する
ことができるから、操作音を出すようにすれば操作部の
操作を確認することができ、操作音を出さないようにす
れば静かに作業することができる。つまり、場所や時間
に応じて操作音の有無を選択することができる。
According to a fifth aspect of the present invention, the signal processing unit has a function of enabling selection of the presence or absence of an operation sound for sounding a buzzer every time the operation unit is operated, and the presence or absence of the operation sound can be selected. Therefore, if the operation sound is output, the operation of the operation unit can be confirmed, and if the operation sound is not output, the operation can be performed quietly. That is, the presence or absence of the operation sound can be selected according to the place or time.

【0098】請求項6の発明は、伝送ユニットの品種別
に関係データの設定仕様を選択可能とする機能を信号処
理部が備えるものであり、伝送ユニットの品種別に関係
データの設定仕様を制限しておくことができ、これによ
って各伝送ユニットにおいて扱えないような関係データ
を設定するのを防止することができる。言い換えると、
各設定器では伝送ユニットと接続されていない状態でも
伝送ユニットの仕様に合致した関係データを作成するこ
とができる。
According to a sixth aspect of the present invention, the signal processing section has a function of enabling selection of setting specifications of relational data for each type of transmission unit. Thus, it is possible to prevent setting of related data that cannot be handled by each transmission unit. In other words,
Each setter can create relational data that conforms to the specifications of the transmission unit even when not connected to the transmission unit.

【0099】請求項7の発明は、負荷の制御状態がオン
とオフとから選択され、関係データのうち指定された範
囲内のすべての負荷の制御状態をオンにする機能を信号
処理部が備えるものであり、負荷の大部分をオンにする
ような関係データを作成する場合にこの機能を用いると
変更箇所が少なく、関係データの作成作業が容易にな
る。
According to a seventh aspect of the present invention, the signal processing unit has a function of turning on the control states of all loads within a specified range of the relational data, wherein the control state of the load is selected from on and off. If this function is used to create relational data that turns on most of the load, there are few changes and the creation of the relational data becomes easier.

【0100】請求項8の発明は、負荷の制御状態がオン
とオフとから選択され、関係データのうち指定された範
囲内のすべての負荷の制御状態をオフにする機能を信号
処理部が備えるものであり、負荷の大部分をオフにする
ような関係データを作成する場合にこの機能を用いると
変更箇所が少なく、関係データの作成作業が容易にな
る。
According to an eighth aspect of the present invention, the signal processing unit has a function of turning off the control states of all loads within a specified range of the relational data by selecting the control state of the load from ON and OFF. If this function is used to create relational data that turns off most of the load, the number of changed parts is small, and the operation of creating the relational data is facilitated.

【0101】請求項9の発明は、関係データのうち指定
された範囲内のすべての負荷を一括して制御対象から除
外するように設定する機能を信号処理部が備えるもので
あり、負荷の大部分を制御対象から除外するような関係
データを作成する場合にこの機能を用いると変更箇所が
少なく、関係データの作成作業が容易になる。
According to a ninth aspect of the present invention, the signal processing unit has a function of setting so that all loads within a specified range of the relational data are collectively excluded from control targets. If this function is used when creating relational data that excludes a part from the control target, there are few changes and the creation of the relational data becomes easier.

【0102】請求項10の発明は、負荷が照明負荷であ
って調光制御が可能であり、関係データのうち指定され
た範囲内のすべての負荷の調光レベルを一括して同じレ
ベルに設定する機能を信号処理部が備えるものであり、
負荷の大部分の調光レベルを揃えるような関係データを
作成する場合にこの機能を用いると変更箇所が少なく、
関係データの作成作業が容易になる。
According to a tenth aspect of the present invention, the load is an illumination load and dimming control is possible, and the dimming levels of all loads within a designated range of the related data are collectively set to the same level. The signal processing unit has a function to perform
If you use this function to create related data that aligns the dimming level of most of the load, there are few changes,
The creation of relational data is facilitated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態を示す正面図である。FIG. 1 is a front view showing an embodiment of the present invention.

【図2】同上の縦断面図である。FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the same.

【図3】同上に平面図である。FIG. 3 is a plan view of the same.

【図4】同上の分解斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view of the same.

【図5】同上の一部切欠した背面図である。FIG. 5 is a rear view of the same with a part cut away.

【図6】同上の要部側面図である。FIG. 6 is a side view of a main part of the above.

【図7】同上のブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of the above.

【図8】同上の使用形態を示す配線図である。FIG. 8 is a wiring diagram showing a usage pattern of the above.

【図9】同上の表示部を示す要部正面図である。FIG. 9 is a front view of a main part showing a display unit of the above.

【図10】同上の動作説明図である。FIG. 10 is an operation explanatory view of the above.

【図11】同上の動作説明図である。FIG. 11 is an operation explanatory diagram of the above.

【図12】同上の動作説明図である。FIG. 12 is an operation explanatory view of the above.

【図13】同上の動作説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of the operation of the above.

【図14】同上の動作説明図である。FIG. 14 is an operation explanatory view of the above.

【図15】同上の動作説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of the operation of the above.

【図16】同上の動作説明図である。FIG. 16 is an operation explanatory view of the above.

【図17】同上の動作説明図である。FIG. 17 is an operation explanatory view of the above.

【図18】同上の動作説明図である。FIG. 18 is an operation explanatory view of the above.

【図19】同上の動作説明図である。FIG. 19 is a diagram illustrating the operation of the above.

【図20】同上の動作説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram of the operation of the above.

【図21】同上の動作説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram of the operation of the above.

【図22】同上の動作説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram of the above operation.

【図23】同上の動作説明図である。FIG. 23 is an explanatory diagram of the operation of the above.

【図24】同上の動作説明図である。FIG. 24 is an explanatory diagram of the operation of the above.

【図25】同上の動作説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram of the operation of the above.

【図26】従来のシステム構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 26 is a block diagram showing a conventional system configuration.

【図27】同上の動作説明図である。FIG. 27 is an explanatory diagram of the operation of the above.

【図28】従来の他のシステム構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 28 is a block diagram showing another conventional system configuration.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 器体 12 表示部 13 操作部 20 信号処理部 20b データメモリ 21 送受信回路 30 伝送ユニット 31 操作端末器 32 制御端末器 34 設定器 Bz ブザー L 照明負荷 Ls 信号線 Sa スイッチ Sb スイッチ Reference Signs List 11 body 12 display unit 13 operation unit 20 signal processing unit 20b data memory 21 transmission / reception circuit 30 transmission unit 31 operation terminal unit 32 control terminal unit 34 setting unit Bz buzzer L lighting load Ls signal line Sa switch Sb switch

フロントページの続き (72)発明者 酒瀬川 伸二 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 3K073 AA14 AA16 AA54 AA62 AB01 AB07 CB04 CC07 CC12 CC22 CE06 CE07 CE12 CH21 CJ01 CJ02 CJ11 5K048 AA03 AA04 BA07 BA51 CA06 CA07 CB01 DA02 DC04 EB01 EB02 EB06 FB07 FB15 FC01 GC02 GC03 GC05 HA01 HA02 HA04 HA06 HA37 Continuation of the front page (72) Inventor Shinji Sakasegawa 1048 Kazuma Kadoma, Kadoma City, Osaka Prefecture F-term in Matsushita Electric Works Co., Ltd. AA03 AA04 BA07 BA51 CA06 CA07 CB01 DA02 DC04 EB01 EB02 EB06 FB07 FB15 FC01 GC02 GC03 GC05 HA01 HA02 HA04 HA06 HA37

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 それぞれアドレスを備える複数台の端末
器が信号線に接続され、信号線に接続された伝送ユニッ
トと前記各端末器との間で時分割多重伝送方式により伝
送信号を授受し、アドレスの対応関係を用いて端末器間
でデータを授受することによりいずれかの端末器への監
視入力に応じて他の端末器に接続した負荷を制御可能と
し、監視入力に対応する1つのアドレスと負荷に対応す
る複数個のアドレスおよび負荷の制御状態とを組にした
関係データを伝送ユニットに設定しているときには1つ
の監視入力により複数の負荷を一括して制御可能とする
遠隔監視制御システムに用いられ、表示内容の異なる画
面を切替表示可能な表示部と、表示部と協働して各端末
器のアドレスまたは前記関係データの設定内容を指示す
る操作部と、前記表示部および前記操作部により設定し
た複数組の関係データを格納可能なデータメモリと、前
記表示部および前記操作部により設定した各端末器のア
ドレスを端末器に転送する処理と前記データメモリに格
納した関係データを伝送ユニットに転送する処理とが少
なくとも可能な信号処理部とを手で把持可能な寸法の可
搬型の器体に備え、前記伝送ユニットは負荷制御を行な
う通常状態と負荷制御を停止させて関係データが設定さ
れる設定状態とを選択可能であって、前記信号処理部は
前記操作部の操作により前記伝送ユニットに対して通常
状態と設定状態とを選択させる指示を行う機能を有する
ことを特徴とする遠隔監視制御システム用の設定器。
1. A plurality of terminals each having an address are connected to a signal line, and a transmission signal is transmitted and received between a transmission unit connected to the signal line and each of the terminals by a time division multiplex transmission method. By transmitting and receiving data between terminals using the correspondence of addresses, it is possible to control a load connected to another terminal in response to a monitoring input to one of the terminals, and one address corresponding to the monitoring input And a plurality of addresses corresponding to the loads and a control status of the loads, when a relational data is set in the transmission unit, a remote monitoring control system that can control a plurality of loads collectively by one monitoring input. A display unit that can be used to switch between different screens of the display content, an operation unit that cooperates with the display unit to instruct the address of each terminal device or the setting content of the related data, A data memory capable of storing a plurality of sets of related data set by the display unit and the operation unit; a process of transferring an address of each terminal set by the display unit and the operation unit to the terminal; and storing the data in the data memory And a signal processing unit capable of transferring at least the related data to the transmission unit is provided in a portable body having a size that can be gripped by hand, and the transmission unit stops load control in a normal state and performs load control. The signal processing unit has a function of instructing the transmission unit to select a normal state and a setting state by operating the operation unit. A setting device for a remote monitoring and control system, comprising:
【請求項2】 前記信号処理部は前記伝送ユニットが通
常状態であるか設定状態であるかを前記表示部に表示す
る機能を有することを特徴とする請求項1記載の遠隔監
視制御システム用の設定器。
2. The remote monitoring control system according to claim 1, wherein said signal processing unit has a function of displaying on said display unit whether said transmission unit is in a normal state or in a set state. Setting device.
【請求項3】 それぞれアドレスを備える複数台の端末
器が信号線に接続され、信号線に接続された伝送ユニッ
トと前記各端末器との間で時分割多重伝送方式により伝
送信号を授受し、アドレスの対応関係を用いて端末器間
でデータを授受することによりいずれかの端末器への監
視入力に応じて他の端末器に接続した負荷を制御可能と
し、監視入力に対応する1つのアドレスと負荷に対応す
る複数個のアドレスおよび負荷の制御状態とを組にした
関係データを伝送ユニットに設定しているときには1つ
の監視入力により複数の負荷を一括して制御可能とする
遠隔監視制御システムに用いられ、表示内容の異なる画
面を切替表示可能な表示部と、表示部と協働して各端末
器のアドレスまたは前記関係データの設定内容を指示す
る操作部と、前記表示部および前記操作部により設定し
た複数組の関係データを格納可能なデータメモリと、前
記表示部および前記操作部により設定した各端末器のア
ドレスを端末器に転送する処理と前記データメモリに格
納した関係データを伝送ユニットに転送する処理とが少
なくとも可能な信号処理部とを手で把持可能な寸法の可
搬型の器体に備え、前記信号処理部は前記伝送ユニット
に設定されている関係データとデータメモリに設定され
ている関係データとを照合し、照合結果が異なっている
と関係データの組名を前記表示部に表示する機能を有す
ることを特徴とする遠隔監視制御システム用の設定器。
3. A plurality of terminals each having an address are connected to a signal line, and a transmission signal is transmitted and received between the transmission unit connected to the signal line and each of the terminals by a time division multiplex transmission method. By transmitting and receiving data between terminals using the correspondence of addresses, it is possible to control a load connected to another terminal in response to a monitoring input to one of the terminals, and one address corresponding to the monitoring input And a plurality of addresses corresponding to the loads and a control status of the loads, when a relational data is set in the transmission unit, a remote monitoring control system that can control a plurality of loads collectively by one monitoring input. A display unit that can be used to switch between screens having different display contents, an operation unit that cooperates with the display unit to instruct the address of each terminal device or the setting contents of the related data, A data memory capable of storing a plurality of sets of related data set by the display unit and the operation unit; a process of transferring an address of each terminal set by the display unit and the operation unit to the terminal; and storing the data in the data memory And a signal processing unit capable of transferring at least the related data to the transmission unit. The signal processing unit is provided in a portable body having a size that can be gripped by hand. And a relational data set in the data memory. If the result of the comparison is different, a set name for the relational data is displayed on the display unit. .
【請求項4】 それぞれアドレスを備える複数台の端末
器が信号線に接続され、信号線に接続された伝送ユニッ
トと前記各端末器との間で時分割多重伝送方式により伝
送信号を授受し、アドレスの対応関係を用いて端末器間
でデータを授受することによりいずれかの端末器への監
視入力に応じて他の端末器に接続した負荷を制御可能と
し、監視入力に対応する1つのアドレスと負荷に対応す
る複数個のアドレスおよび負荷の制御状態とを組にした
関係データを伝送ユニットに設定しているときには1つ
の監視入力により複数の負荷を一括して制御可能とする
遠隔監視制御システムに用いられ、表示内容の異なる画
面を切替表示可能な表示部と、表示部と協働して各端末
器のアドレスまたは前記関係データの設定内容を指示す
る操作部と、前記表示部および前記操作部により設定し
た複数組の関係データを格納可能なデータメモリと、前
記表示部および前記操作部により設定した各端末器のア
ドレスを端末器に転送する処理と前記データメモリに格
納した関係データを伝送ユニットに転送する処理とが少
なくとも可能な信号処理部と、電源となる電池と、電池
の残量を検出する電池残量検出回路とを手で把持可能な
寸法の可搬型の器体に備え、電池残量検出回路は電池の
容量が略半分になった段階と回路動作が維持できなくな
った段階との2段階の容量を検出するとともに各段階で
前記表示部に警告を表示し、前記信号処理部は回路動作
が維持できなくなった段階で不揮発性メモリである前記
データメモリに所要のデータを書き込んだ後に電源供給
を自動的に停止させる機能を有することを特徴とする遠
隔監視制御システム用の設定器。
4. A plurality of terminals each having an address are connected to a signal line, and a transmission signal is transmitted and received between the transmission unit connected to the signal line and each of the terminals by a time division multiplex transmission method. By transmitting and receiving data between terminals using the correspondence of addresses, it is possible to control a load connected to another terminal in response to a monitoring input to one of the terminals, and one address corresponding to the monitoring input And a plurality of addresses corresponding to the loads and a control status of the loads, when a relational data is set in the transmission unit, a remote monitoring control system that can control a plurality of loads collectively by one monitoring input. A display unit that can be used to switch between different screens of the display content, an operation unit that cooperates with the display unit to instruct the address of each terminal device or the setting content of the related data, A data memory capable of storing a plurality of sets of related data set by the display unit and the operation unit; a process of transferring an address of each terminal set by the display unit and the operation unit to the terminal; and storing the data in the data memory A signal processing unit capable of transferring at least the related data to the transmission unit, a battery serving as a power source, and a battery remaining amount detection circuit for detecting the remaining amount of the battery. The battery level detection circuit detects the battery capacity in two stages, that is, when the battery capacity is reduced to approximately half and when the circuit operation cannot be maintained, and displays a warning on the display unit at each stage. The signal processing unit has a function of automatically stopping power supply after writing required data to the data memory, which is a nonvolatile memory, when the circuit operation cannot be maintained. Setter for remote monitoring and control system according to claim.
【請求項5】 それぞれアドレスを備える複数台の端末
器が信号線に接続され、信号線に接続された伝送ユニッ
トと前記各端末器との間で時分割多重伝送方式により伝
送信号を授受し、アドレスの対応関係を用いて端末器間
でデータを授受することによりいずれかの端末器への監
視入力に応じて他の端末器に接続した負荷を制御可能と
し、監視入力に対応する1つのアドレスと負荷に対応す
る複数個のアドレスおよび負荷の制御状態とを組にした
関係データを伝送ユニットに設定しているときには1つ
の監視入力により複数の負荷を一括して制御可能とする
遠隔監視制御システムに用いられ、表示内容の異なる画
面を切替表示可能な表示部と、表示部と協働して各端末
器のアドレスまたは前記関係データの設定内容を指示す
る操作部と、前記表示部および前記操作部により設定し
た複数組の関係データを格納可能なデータメモリと、前
記表示部および前記操作部により設定した各端末器のア
ドレスを端末器に転送する処理と前記データメモリに格
納した関係データを伝送ユニットに転送する処理とが少
なくとも可能な信号処理部とを手で把持可能な寸法の可
搬型の器体に備え、前記信号処理部は前記操作部の操作
毎にブザーを鳴動させる操作音の有無を選択可能とする
機能を有することを特徴とする遠隔監視制御システム用
の設定器。
5. A plurality of terminals each having an address are connected to a signal line, and a transmission signal is transmitted and received between the transmission unit connected to the signal line and each of the terminals by a time division multiplex transmission method. By transmitting and receiving data between terminals using the correspondence of addresses, it is possible to control a load connected to another terminal in response to a monitoring input to one of the terminals, and one address corresponding to the monitoring input And a plurality of addresses corresponding to the loads and a control status of the loads, when a relational data is set in the transmission unit, a remote monitoring control system that can control a plurality of loads collectively by one monitoring input. A display unit that can be used to switch between different screens of the display content, an operation unit that cooperates with the display unit to instruct the address of each terminal device or the setting content of the related data, A data memory capable of storing a plurality of sets of related data set by the display unit and the operation unit; a process of transferring an address of each terminal set by the display unit and the operation unit to the terminal; and storing the data in the data memory And a signal processing unit capable of transferring at least the related data to the transmission unit is provided in a portable body having dimensions that can be grasped by hand, and the signal processing unit sounds a buzzer every time the operation unit is operated. A setting device for a remote monitoring control system having a function of enabling selection of presence or absence of an operation sound to be performed.
【請求項6】 それぞれアドレスを備える複数台の端末
器が信号線に接続され、信号線に接続された伝送ユニッ
トと前記各端末器との間で時分割多重伝送方式により伝
送信号を授受し、アドレスの対応関係を用いて端末器間
でデータを授受することによりいずれかの端末器への監
視入力に応じて他の端末器に接続した負荷を制御可能と
し、監視入力に対応する1つのアドレスと負荷に対応す
る複数個のアドレスおよび負荷の制御状態とを組にした
関係データを伝送ユニットに設定しているときには1つ
の監視入力により複数の負荷を一括して制御可能とする
遠隔監視制御システムに用いられ、表示内容の異なる画
面を切替表示可能な表示部と、表示部と協働して各端末
器のアドレスまたは前記関係データの設定内容を指示す
る操作部と、前記表示部および前記操作部により設定し
た複数組の関係データを格納可能なデータメモリと、前
記表示部および前記操作部により設定した各端末器のア
ドレスを端末器に転送する処理と前記データメモリに格
納した関係データを伝送ユニットに転送する処理とが少
なくとも可能な信号処理部とを手で把持可能な寸法の可
搬型の器体に備え、前記信号処理部は伝送ユニットの品
種別に関係データの設定仕様を選択可能とする機能を備
えることを特徴とする遠隔監視制御システム用の設定
器。
6. A plurality of terminals each having an address are connected to a signal line, and a transmission signal is transmitted and received between the transmission unit connected to the signal line and each of the terminals by a time division multiplex transmission method. By transmitting and receiving data between terminals using the correspondence of addresses, it is possible to control a load connected to another terminal in response to a monitoring input to one of the terminals, and one address corresponding to the monitoring input And a plurality of addresses corresponding to the loads and a control status of the loads, when a relational data is set in the transmission unit, a remote monitoring control system that can control a plurality of loads collectively by one monitoring input. A display unit that can be used to switch between different screens of the display content, an operation unit that cooperates with the display unit to instruct the address of each terminal device or the setting content of the related data, A data memory capable of storing a plurality of sets of related data set by the display unit and the operation unit; a process of transferring an address of each terminal set by the display unit and the operation unit to the terminal; and storing the data in the data memory And a signal processing unit capable of transferring at least the related data to the transmission unit. The signal processing unit is provided in a portable body of a size that can be gripped by hand. A setting device for a remote monitoring and control system, which has a function of enabling the user to select a setting.
【請求項7】 それぞれアドレスを備える複数台の端末
器が信号線に接続され、信号線に接続された伝送ユニッ
トと前記各端末器との間で時分割多重伝送方式により伝
送信号を授受し、アドレスの対応関係を用いて端末器間
でデータを授受することによりいずれかの端末器への監
視入力に応じて他の端末器に接続した負荷を制御可能と
し、監視入力に対応する1つのアドレスと負荷に対応す
る複数個のアドレスおよび負荷の制御状態とを組にした
関係データを伝送ユニットに設定しているときには1つ
の監視入力により複数の負荷を一括して制御可能とする
遠隔監視制御システムに用いられ、表示内容の異なる画
面を切替表示可能な表示部と、表示部と協働して各端末
器のアドレスまたは前記関係データの設定内容を指示す
る操作部と、前記表示部および前記操作部により設定し
た複数組の関係データを格納可能なデータメモリと、前
記表示部および前記操作部により設定した各端末器のア
ドレスを端末器に転送する処理と前記データメモリに格
納した関係データを伝送ユニットに転送する処理とが少
なくとも可能な信号処理部とを手で把持可能な寸法の可
搬型の器体に備え、負荷の制御状態がオンとオフとから
選択され、前記信号処理部は関係データのうち指定され
た範囲内のすべての負荷の制御状態をオンにする機能を
有することを特徴とする遠隔監視制御システム用の設定
器。
7. A plurality of terminals each having an address are connected to a signal line, and a transmission signal is transmitted and received between the transmission unit connected to the signal line and each of the terminals by a time division multiplex transmission method. By transmitting and receiving data between terminals using the correspondence of addresses, it is possible to control a load connected to another terminal in response to a monitoring input to one of the terminals, and one address corresponding to the monitoring input And a plurality of addresses corresponding to the loads and a control status of the loads, when a relational data is set in the transmission unit, a remote monitoring control system that can control a plurality of loads collectively by one monitoring input. A display unit that can be used to switch between screens having different display contents, an operation unit that cooperates with the display unit to instruct the address of each terminal device or the setting contents of the related data, A data memory capable of storing a plurality of sets of related data set by the display unit and the operation unit; a process of transferring an address of each terminal set by the display unit and the operation unit to the terminal; and storing the data in the data memory And at least a signal processing unit capable of transferring the related data to the transmission unit is provided in a portable body having dimensions that can be gripped by hand, and the control state of the load is selected from on and off, and the signal A setting unit for a remote monitoring and control system, wherein the processing unit has a function of turning on control states of all loads within a specified range of the related data.
【請求項8】 それぞれアドレスを備える複数台の端末
器が信号線に接続され、信号線に接続された伝送ユニッ
トと前記各端末器との間で時分割多重伝送方式により伝
送信号を授受し、アドレスの対応関係を用いて端末器間
でデータを授受することによりいずれかの端末器への監
視入力に応じて他の端末器に接続した負荷を制御可能と
し、監視入力に対応する1つのアドレスと負荷に対応す
る複数個のアドレスおよび負荷の制御状態とを組にした
関係データを伝送ユニットに設定しているときには1つ
の監視入力により複数の負荷を一括して制御可能とする
遠隔監視制御システムに用いられ、表示内容の異なる画
面を切替表示可能な表示部と、表示部と協働して各端末
器のアドレスまたは前記関係データの設定内容を指示す
る操作部と、前記表示部および前記操作部により設定し
た複数組の関係データを格納可能なデータメモリと、前
記表示部および前記操作部により設定した各端末器のア
ドレスを端末器に転送する処理と前記データメモリに格
納した関係データを伝送ユニットに転送する処理とが少
なくとも可能な信号処理部とを手で把持可能な寸法の可
搬型の器体に備え、負荷の制御状態がオンとオフとから
選択され、前記信号処理部は関係データのうち指定され
た範囲内のすべての負荷の制御状態をオフにする機能を
有することを特徴とする遠隔監視制御システム用の設定
器。
8. A plurality of terminals each having an address are connected to a signal line, and a transmission signal is transmitted and received between the transmission unit connected to the signal line and each of the terminals by a time-division multiplexing transmission method. By transmitting and receiving data between terminals using the correspondence between addresses, it is possible to control a load connected to another terminal in response to a monitoring input to one of the terminals, and one address corresponding to the monitoring input And a plurality of addresses corresponding to the load and a control state of the load, when a relational data is set in the transmission unit, a plurality of loads can be controlled collectively by one monitoring input. A display unit that can be used to switch between screens having different display contents, an operation unit that cooperates with the display unit to instruct the address of each terminal device or the setting contents of the related data, A data memory capable of storing a plurality of sets of related data set by the display unit and the operation unit; a process of transferring an address of each terminal set by the display unit and the operation unit to the terminal; and storing the data in the data memory And at least a signal processing unit capable of transferring the relevant data to the transmission unit is provided in a portable body having dimensions that can be gripped by hand, and the control state of the load is selected from on and off, and the signal A setting unit for a remote monitoring and control system, wherein the processing unit has a function of turning off a control state of all loads within a specified range of the related data.
【請求項9】 それぞれアドレスを備える複数台の端末
器が信号線に接続され、信号線に接続された伝送ユニッ
トと前記各端末器との間で時分割多重伝送方式により伝
送信号を授受し、アドレスの対応関係を用いて端末器間
でデータを授受することによりいずれかの端末器への監
視入力に応じて他の端末器に接続した負荷を制御可能と
し、監視入力に対応する1つのアドレスと負荷に対応す
る複数個のアドレスおよび負荷の制御状態とを組にした
関係データを伝送ユニットに設定しているときには1つ
の監視入力により複数の負荷を一括して制御可能とする
遠隔監視制御システムに用いられ、表示内容の異なる画
面を切替表示可能な表示部と、表示部と協働して各端末
器のアドレスまたは前記関係データの設定内容を指示す
る操作部と、前記表示部および前記操作部により設定し
た複数組の関係データを格納可能なデータメモリと、前
記表示部および前記操作部により設定した各端末器のア
ドレスを端末器に転送する処理と前記データメモリに格
納した関係データを伝送ユニットに転送する処理とが少
なくとも可能な信号処理部とを手で把持可能な寸法の可
搬型の器体に備え、前記信号処理部は関係データのうち
指定された範囲内のすべての負荷を一括して制御対象か
ら除外するように設定する機能を有することを特徴とす
る遠隔監視制御システム用の設定器。
9. A plurality of terminals each having an address are connected to a signal line, and a transmission signal is transmitted and received between the transmission unit connected to the signal line and each of the terminals by a time division multiplex transmission method. By transmitting and receiving data between terminals using the correspondence of addresses, it is possible to control a load connected to another terminal in response to a monitoring input to one of the terminals, and one address corresponding to the monitoring input And a plurality of addresses corresponding to the loads and a control status of the loads, when a relational data is set in the transmission unit, a remote monitoring control system that can control a plurality of loads collectively by one monitoring input. A display unit that can be used to switch between screens having different display contents, an operation unit that cooperates with the display unit to instruct the address of each terminal device or the setting contents of the related data, A data memory capable of storing a plurality of sets of related data set by the display unit and the operation unit; a process of transferring an address of each terminal set by the display unit and the operation unit to the terminal; and storing the data in the data memory And a signal processing unit capable of transferring the related data to the transmission unit is provided in a portable body having dimensions that can be gripped by hand. A setting device for a remote monitoring and control system, having a function of setting so that all loads are collectively excluded from control targets.
【請求項10】 それぞれアドレスを備える複数台の端
末器が信号線に接続され、信号線に接続された伝送ユニ
ットと前記各端末器との間で時分割多重伝送方式により
伝送信号を授受し、アドレスの対応関係を用いて端末器
間でデータを授受することによりいずれかの端末器への
監視入力に応じて他の端末器に接続した負荷を制御可能
とし、監視入力に対応する1つのアドレスと負荷に対応
する複数個のアドレスおよび負荷の制御状態とを組にし
た関係データを伝送ユニットに設定しているときには1
つの監視入力により複数の負荷を一括して制御可能とす
る遠隔監視制御システムに用いられ、表示内容の異なる
画面を切替表示可能な表示部と、表示部と協働して各端
末器のアドレスまたは前記関係データの設定内容を指示
する操作部と、前記表示部および前記操作部により設定
した複数組の関係データを格納可能なデータメモリと、
前記表示部および前記操作部により設定した各端末器の
アドレスを端末器に転送する処理と前記データメモリに
格納した関係データを伝送ユニットに転送する処理とが
少なくとも可能な信号処理部とを手で把持可能な寸法の
可搬型の器体に備え、負荷は照明負荷であって調光制御
が可能であり、前記信号処理部は関係データのうち指定
された範囲内のすべての負荷の調光レベルを一括して同
じレベルに設定する機能を有することを特徴とする遠隔
監視制御システム用の設定器。
10. A plurality of terminals each having an address are connected to a signal line, and a transmission signal is transmitted and received between the transmission unit connected to the signal line and each of the terminals by a time-division multiplex transmission method. By transmitting and receiving data between terminals using the correspondence between addresses, it is possible to control a load connected to another terminal in response to a monitoring input to one of the terminals, and one address corresponding to the monitoring input When the transmission data is set in the transmission unit as relation data in which a plurality of addresses corresponding to the load and a control state of the load are set.
It is used in a remote monitoring and control system that can control a plurality of loads collectively by one monitoring input, and a display unit that can switch and display different screens, and an address or address of each terminal in cooperation with the display unit An operation unit for instructing the setting content of the relation data, a data memory capable of storing a plurality of sets of relation data set by the display unit and the operation unit,
A signal processing unit capable of at least performing a process of transferring an address of each terminal set by the display unit and the operation unit to the terminal and a process of transferring related data stored in the data memory to a transmission unit by hand. Provided on a portable body of a size that can be gripped, the load is an illumination load and dimming control is possible, and the signal processing unit performs dimming levels of all loads within a specified range of the related data. A setting device for a remote monitoring and control system, having a function of setting the same level collectively.
JP16898899A 1999-06-15 1999-06-15 Setting device for remote monitoring and control system Expired - Fee Related JP3496579B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16898899A JP3496579B2 (en) 1999-06-15 1999-06-15 Setting device for remote monitoring and control system
US09/591,483 US6546435B1 (en) 1999-06-15 2000-06-12 Portable programming device for supervisory remote control system
TW089111398A TW549004B (en) 1999-06-15 2000-06-12 Portable programming device for supervisory remote control system
KR1020000032756A KR100340674B1 (en) 1999-06-15 2000-06-14 Portable programming device for supervisory remote control system
CA002311597A CA2311597C (en) 1999-06-15 2000-06-14 Portable programming device for supervisory remote control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16898899A JP3496579B2 (en) 1999-06-15 1999-06-15 Setting device for remote monitoring and control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000358287A true JP2000358287A (en) 2000-12-26
JP3496579B2 JP3496579B2 (en) 2004-02-16

Family

ID=15878280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16898899A Expired - Fee Related JP3496579B2 (en) 1999-06-15 1999-06-15 Setting device for remote monitoring and control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496579B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6954151B2 (en) 2001-07-26 2005-10-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Selector switch for supervisory remote control system
JP2009130692A (en) * 2007-11-26 2009-06-11 Panasonic Electric Works Co Ltd Operation terminal and address setter
JP2013503538A (en) * 2009-08-25 2013-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Remote control of multiple devices
JP2017026721A (en) * 2015-07-17 2017-02-02 オリンパス株式会社 Endoscope device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6954151B2 (en) 2001-07-26 2005-10-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Selector switch for supervisory remote control system
JP2009130692A (en) * 2007-11-26 2009-06-11 Panasonic Electric Works Co Ltd Operation terminal and address setter
JP2013503538A (en) * 2009-08-25 2013-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Remote control of multiple devices
US9251702B2 (en) 2009-08-25 2016-02-02 Koninklijke Philips N.V. Remote control of a plurality of devices
JP2017026721A (en) * 2015-07-17 2017-02-02 オリンパス株式会社 Endoscope device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3496579B2 (en) 2004-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2311597C (en) Portable programming device for supervisory remote control system
KR100488340B1 (en) Remote monitoring and controlling system for remotely monitoring and controlling illumination loads
JP2000358285A (en) Setting device for remote monitor control system
JP2000358287A (en) Setting unit for remote monitor control system
JP3565005B2 (en) Setting device for remote monitoring and control system
JP3496580B2 (en) Setting device for remote monitoring and control system
JP2740189B2 (en) Remote monitoring and control system
JPH0634541B2 (en) Identification information confirmation method in air conditioner
JP4857805B2 (en) Remote control device and remote control system
JP4956492B2 (en) Remote monitoring and control system
JP3622637B2 (en) Setter for remote monitoring and control system
JP3482895B2 (en) Setting device for remote monitoring and control system
JP2007142576A (en) Set contents storage apparatus and transmission control apparatus
JPS62277895A (en) Remote supervisory and controlling equipment
JP3335016B2 (en) Wireless address setting device
JPH06269070A (en) Display operation terminal equipment for remote monitor control system
JP3666417B2 (en) Remote monitoring control system control content switching unit
JPH10191472A (en) Remote monitoring control system
JP2000188789A (en) Setting device for remote monitor control system
JP2607659Y2 (en) Lighting load control device
JPH0733081Y2 (en) Air conditioner
JP2003037879A (en) Pattern group setting apparatus of remote monitoring control system
JP2906660B2 (en) Lighting control system
JP2002016987A (en) Program timer unit for remote monitoring system
JPH1147951A (en) Card setting type resistance welding controller

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees