JP2000358233A - Digital broadcasting system for dissolving noncoincidence between data carousel effective section and service request time point and its control method - Google Patents

Digital broadcasting system for dissolving noncoincidence between data carousel effective section and service request time point and its control method

Info

Publication number
JP2000358233A
JP2000358233A JP2000148784A JP2000148784A JP2000358233A JP 2000358233 A JP2000358233 A JP 2000358233A JP 2000148784 A JP2000148784 A JP 2000148784A JP 2000148784 A JP2000148784 A JP 2000148784A JP 2000358233 A JP2000358233 A JP 2000358233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
service
data service
program
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000148784A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3868714B2 (en
Inventor
Shugen Ryu
周鉉 柳
Keiko Ko
圭鎬 黄
Seinan Go
成男 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000358233A publication Critical patent/JP2000358233A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3868714B2 publication Critical patent/JP3868714B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • H04N21/23617Multiplexing of additional data and video streams by inserting additional data into a data carousel, e.g. inserting software modules into a DVB carousel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • H04N21/4349Demultiplexing of additional data and video streams by extracting from data carousels, e.g. extraction of software modules from a DVB carousel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To predict interruption of a data carousel during current viewing of a viewer in the case of noncoincidence between a data service request time point and a data carousel effective section by processing an error when a first kind of data is changed into the second one and is not received. SOLUTION: A service request part 560 is requested a data service related to a program from a viewer and requests it to a processing part 580. A program change request part 570 inputs a program change request from a viewer and requests it to the processing part 580. In the meantime, the processing part 580 extracts the first data carousel related to the first program and executes the data service by the request from the service request part 560. When the first program is changed into the second one by the request of the program change request part 570 during the execution of the data service and information is not continuously obtained from the first data carousel, the error processing is executed in the first data carousel by an existing error processing system.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデジタル放送システ
ムに係り、特に放送プログラムに関連したデータをデー
タカローセル(data carousel)方式で伝送するデジタル
放送において視聴者のデータサービス要請時点とデータ
カローセルの有効区間との間い不一致が発生する場合デ
ータの種類に応じてデータサービスの中断方式を異にす
るデジタル放送システム及びその制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital broadcasting system, and more particularly, to a digital broadcasting system for transmitting data related to a broadcasting program in a data carousel system, when a viewer requests a data service and an effective period of the data carousel. The present invention relates to a digital broadcasting system in which a data service interruption method is changed according to a type of data and a control method therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】パソコンの発展で情報の処理速度が向上
され、インターネットの拡散によって情報の伝達速度が
向上されている。この過程で、一方はパソコンとテレビ
が両立するが、他方はパソコンとテレビとが統合され
る。パソコンとテレビの統合はパソコンにテレビ機能を
付加するのと、テレビにパソコン機能を付加するのに推
進される。既に、部分的に統合されている。即ち、イン
ターネットテレビやパソコン用テレビ受信カードが開発
されて使われている。しかし、まだ両メディアの長所を
十分に生かしているとは見えない。
2. Description of the Related Art The processing speed of information has been improved with the development of personal computers, and the transmission speed of information has been improved with the spread of the Internet. In this process, one is compatible with a personal computer and a television, while the other is integrated with a personal computer and a television. The integration of the personal computer and the television is promoted to add the television function to the personal computer and to add the personal computer function to the television. Already partially integrated. That is, Internet television and television reception cards for personal computers have been developed and used. However, they do not seem to be taking full advantage of the strengths of both media.

【0003】既存のアナログテレビに対する不満を解消
するために開発されたデジタルテレビは、アナログテレ
ビより多チャンネルで、きれいな画質を提供できるだけ
でなく、アナログテレビが提供できなかった多様な機能
を提供する。特に、映像及び音声で構成される放送プロ
グラムと共にマルチメディアデータを放送しうるデータ
放送によりテレビを通して多様な形のマルチメディアデ
ータサービスを提供可能になった。
[0003] Digital televisions developed to eliminate the dissatisfaction with existing analog televisions not only provide more channels and higher image quality than analog televisions, but also provide various functions that analog televisions could not provide. In particular, it has become possible to provide various types of multimedia data services through a television through data broadcasting capable of broadcasting multimedia data together with a broadcasting program composed of video and audio.

【0004】即ち、デジタルテレビ技術の展開方向は現
在の高画質、高音質の中心から多様なデータサービスを
提供するための技術に移動しており、さらには一方的な
サービスから両方向チャンネルを用いた対話形サービス
に発展しつつある。このようなデータ放送を通してなる
サービスの類型は特定のプログラムと連結されたデータ
サービス、独自のデータサービス、両方向データサービ
ス等に大別され、それぞれの特徴を説明すれば次の通り
である。
[0004] That is, the development direction of digital television technology has shifted from the current center of high image quality and high sound quality to technology for providing various data services. It is developing into an interactive service. The types of services provided through such data broadcasting are broadly classified into a data service connected to a specific program, a unique data service, a two-way data service, and the like. The features of each will be described below.

【0005】まず、特定プログラムと連結されたデータ
サービスは現在の放送中のプログラムと関連している情
報を放送信号(例えば、オーディオ信号、ビデオ信号等)
と共に送るデータサービスを意味し、スポーツ中継と関
連した情報(選手の履歴情報、用語、ゲーム規則、メイ
ンイベントの情報等)、ドラマ放送付加情報、そして現
在進行中の広告付加情報などがその対象となる。
[0005] First, a data service connected to a specific program transmits information related to a currently broadcast program to a broadcast signal (eg, an audio signal, a video signal, etc.).
Data service that is sent together with the event, including information related to sports broadcasting (player history information, terms, game rules, information on main events, etc.), drama broadcast additional information, and ongoing advertising additional information. Become.

【0006】一方、独自のデータサービスは現在放送さ
れるプログラムと関連しない独自の情報を放送信号と共
に送った後、視聴者の要求がある時画面に示すデータサ
ービスを意味し、リアルタイムニュース、天気予報、株
価情報、ソフトウェアダウンロード、電子クーポン、ウ
ェブコンデンツなどがその対象となる。このような独自
のデータサービスは単純にテキストの形だけでなく、ハ
イパーテキスト、グラフィック、イメージ、アニメ、オ
ーディオ/ビデオクリップ、そしてジャバアプレット(J
ava applet)のようなアプリケーションの使用が可能な
のでマルチメディアを充実に活用する対話形サービスが
可能である。例えば、バスケットボールを中継しなが
ら、テレビ画面の一側には特定の選手の詳細な情報を示
したり、その選手の過去の活躍場面をビデオクリップで
提供しうる。
On the other hand, the original data service is a data service that transmits original information not related to a program to be broadcasted at the same time as a broadcast signal, and then is displayed on a screen when a viewer requests it. , Stock quotes, software downloads, electronic coupons, web content and more. These proprietary data services go beyond simply textual forms, but include hypertext, graphics, images, animations, audio / video clips, and Java applets (J
Since applications such as ava applet) can be used, interactive services that make full use of multimedia are possible. For example, while playing a basketball, one side of the television screen may show detailed information of a particular player or provide a video clip of the player's past activities.

【0007】最後に、両方向データサービスは視聴者の
入力が放送社に伝達され、これにより放送サービスを提
供されるデータサービスを意味し、モデム、専用線など
を通して両方向チャンネルを確保して両方向データサー
ビスの受信を可能にした後、世論調査、人気歌謡のラン
キング投票、視聴率の調査、特定人物に対する人気投
票、設問調査、ホームショッピングなどのサービスを提
供されるだけでなく、外部の情報提供者を連結してさら
に多様な対話形サービスを具現しうる。
[0007] Finally, the bidirectional data service is a data service in which a viewer's input is transmitted to a broadcasting company, thereby providing a broadcast service. The bidirectional data service is provided by securing a bidirectional channel through a modem, a dedicated line, or the like. After receiving the information, you will not only be provided with services such as opinion polls, popular song ranking votes, audience ratings surveys, popularity polls for specific individuals, question surveys, home shopping, etc., but also external information providers. By connecting them, various interactive services can be realized.

【0008】このようなデータサービスのうち特定のプ
ログラムと連結されたデータサービスと、独自のデータ
サービスは一般にデータ放送(data broadcast)のような
単方向サービスを通して具現されているが、単方向デー
タサービス中の任意の時点で対話形サービスを可能にす
るためい有効区間を有するデータを繰返して提供するデ
ータカローセル(data carousel)方式がさらに使われて
いる。
[0008] Of these data services, a data service connected to a specific program and a unique data service are generally implemented through a one-way service such as a data broadcast. A data carousel method that repeatedly provides data having a valid section to enable an interactive service at an arbitrary point in time is further used.

【0009】図1はデジタル放送受信器(例えば、デジ
タルテレビ)が放送局からプログラムAとデータカロー
セル方式によってプログラムAに関連したデータ(例え
ば、アプリケーション等)を受信することを例示する。
図1に示されたようにデジタルテレビはプログラムAに
対するオーディオ/ビデオ信号を受信して出力する間に
プログラムAに関連したデータを所定の有効区間を有す
るデータカローセル単位で連続受信する。
FIG. 1 illustrates that a digital broadcast receiver (for example, a digital television) receives a program A and data (for example, an application) related to the program A by a data carousel system from a broadcasting station.
As shown in FIG. 1, the digital TV continuously receives data related to the program A in data carousel units having a predetermined valid period while receiving and outputting an audio / video signal for the program A.

【0010】このようなデータカローセル方式を通して
対話形サービスを提供する場合には次のような問題点が
存在する。即ち、図2に示されたように、デジタルテレ
ビはプログラムAに対するオーディオ/ビデオデータを
受信して出力しながらプログラムAに関連したデータを
データカローセル方式で受信する。
When the interactive service is provided through the data carousel system, there are the following problems. That is, as shown in FIG. 2, the digital television receives data related to the program A in a data carousel manner while receiving and outputting audio / video data for the program A.

【0011】この際、視聴者からプログラム変更要請が
ある場合、即ち、現在出力中のプログラムAからプログ
ラムBに変更する場合、現在出力中のデータカローセル
をどのように処理するか。即ち、図2においてA時点に
視聴者がデータサービスを要請した場合、この要請に対
するデータサービスを完全に行うためには図2のB区間
(該当データカローセルの有効区間)だけの時間が必要
であるが、プログラムの変更によって図2のC時点から
デジタルテレビはプログラムBに関するデータカローセ
ルを受信することになるので、つまりデータサービス要
請時点とデータカローセルの有効区間との不一致が発生
する問題点がある。
At this time, when there is a program change request from the viewer, that is, when changing from the currently output program A to the program B, how to process the currently output data carousel. That is, if a viewer requests a data service at a point A in FIG. 2, only a period B (a valid period of a corresponding data carousel) in FIG. 2 is required to completely perform the data service in response to the request. However, the change in the program causes the digital television to receive the data carousel related to the program B from the time point C in FIG. 2, that is, there is a problem that the data service request time does not coincide with the valid section of the data carousel.

【0012】例えば、視聴者がプログラムAを視聴しな
がらプログラムAに登場する主人公のプロフィールを要
請してデータサービスを受けている間に視聴者がプログ
ラムをプログラムBに変更する場合、デジタルテレビは
プログラムAからプログラムBに変更し、かつプログラ
ムBに関連したデータをデータカローセル方式で受信す
る。
For example, if the viewer changes the program to the program B while viewing the program A and requesting the profile of the hero appearing in the program A and receiving the data service, the digital television is set to the program A is changed to program B, and data related to program B is received in a data carousel system.

【0013】従って、プログラム変更前に出力された主
人公のプロフィールが完全に出力されない状態でデータ
カローセルが中断されることになる。このようにデータ
サービス要請時点とデータカローセルの有効区間との不
一致によるデータサービスの中断は避けにくい状況であ
るが、これに対する処理技術がほとんどないのが実情で
ある。
Therefore, the data carousel is interrupted in a state where the hero profile output before the program change is not completely output. As described above, it is difficult to avoid the interruption of the data service due to the inconsistency between the data service request time and the valid section of the data carousel. However, there is little processing technology for this.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、データサービス要請時点とデータカローセルの有効
区間との不一致が発生する場合、視聴者の現在視聴中の
データカローセルの中断を予知可能にする装置及び方法
を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to make it possible to predict the interruption of a data carousel currently being viewed by a viewer when a mismatch occurs between a data service request time and a valid section of the data carousel. It is an object of the present invention to provide an apparatus and a method.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の一側面によれば、多数のプログラム及びそれ
ぞれのプログラムに関連したデータと前記データの処理
方式情報を共にブロードキャスティングする段階と、多
数のプログラムのうち第1プログラムに関連した第1デ
ータを受信してデータサービスを行い、前記データサー
ビスを行う間に前記第1データが第2データに変更され
て前記第1データをさらに受信できない場合、前記第1
データに既定の処理方式によって前記データサービスの
中断方式を別にしてエラーを処理する放送受信段階とを
含むデジタル放送方法を提供する。
According to one aspect of the present invention, there are provided a method for broadcasting a plurality of programs, data associated with each program, and information on a processing method of the data. Receiving a first data associated with a first program from among a plurality of programs to perform a data service, and while performing the data service, the first data is changed to a second data to further receive the first data If not, the first
A broadcast receiving step of processing an error in accordance with a predetermined processing method for data and excluding an interruption method of the data service.

【0016】望ましくは、前記放送受信段階のエラー処
理は、前記既定の処理方式が、自動消滅の場合前記デー
タサービスを自動で終了する自動消滅段階と、通知及び
消滅の場合前記データサービスが前記第2データに対す
るデータサービスに変更されることを視聴者に知らせ、
前記第1データに対するデータサービスを終了する通知
及び消滅段階と、バッファサービスの場合バッファに予
め貯蔵して置いた第1データの存否を判断し、存在する
場合これを通して前記データサービスを行ない続け、そ
うでない場合には視聴者に前記データサービスの変更を
知らせるバッファサービス段階とを含む。
[0016] Preferably, the error processing in the broadcast receiving step includes an automatic extinction step of automatically terminating the data service when the predetermined processing method is automatic extinction, and the data service in the case of notification and extinction. Inform the viewer that the data service will be changed to 2 data,
A notification and termination step of terminating the data service for the first data, and in the case of a buffer service, judging the presence or absence of the first data stored in a buffer in advance, and if so, continuing the data service through this; If not, a buffer service step of notifying the viewer of the change of the data service.

【0017】望ましくは、前記データサービスに対する
前記処理方式の選択は、前記データサービスの提供者が
前記データサービスコンデンツを製作する時明示する。
本発明の他の側面によれば、複数の放送プログラム及び
これに関連したデータを放送してデータサービスを行う
デジタル放送システムにおいて、前記データサービスの
要請された場合受信された第1データを通してデータサ
ービスを行う段階と、前記データサービスを行う間に前
記第1データが第2データに変更されて前記第1データ
をさらに受信できない場合、前記第1データに既定の処
理方式によって前記データサービス中断方式を別にして
エラーを処理するエラー処理段階とを含むデジタル放送
システムにおけるデータサービス処理方法を提供する。
Preferably, the selection of the processing method for the data service is specified when the data service provider produces the data service content.
According to another aspect of the present invention, in a digital broadcasting system for providing a data service by broadcasting a plurality of broadcast programs and data related thereto, a data service is provided through the first data received when the data service is requested. And if the first data is changed to the second data during the data service and the first data cannot be received further, the data service interruption method is set to the first data by a predetermined processing method. A data service processing method in a digital broadcasting system including an error processing step of separately processing an error.

【0018】望ましくは、前記エラー処理段階は、前記
既定の処理方式が、自動消滅の場合前記データサービス
を自動で終了する自動消滅段階と、通知及び消滅の場合
前記データサービスが前記第2データに対するデータサ
ービスに変更されることを視聴者に知らせ、前記第1デ
ータに対するデータを終了する通知及び消滅段階と、バ
ッファサービスの場合バッファに予め貯蔵して置いた第
1データの存否を判断し、存在する場合これを通して前
記データサービスを行い続け、そうでない場合には視聴
者に前記データサービスの変更を知らせるバッファサー
ビス段階とを含む。
Preferably, the error processing step includes an automatic erasure step of automatically terminating the data service when the predetermined processing method is an automatic erasure, and in a case of notification and erasure, the data service performs processing on the second data. Notifying the viewer of the change to the data service, notifying and terminating the end of the data for the first data, and in the case of the buffer service, determining the presence or absence of the first data stored in the buffer in advance. If so, a buffer service step is provided through which the data service is continuously provided, otherwise, a viewer is informed of a change in the data service.

【0019】望ましくは、前記処理方式を示すためにデ
ータサービスに関連したテーブルにデスクリプタを追加
する。望ましくは、前記処理方式を示すためにSDTの既
存デスクリプタを拡張する。望ましくは、前記データサ
ービスに対する前記処理方式選択は、データサービスの
提供者が前記データサービスコンデンツの製作時に明示
する。望ましくは、前記データサービスはデータカロー
セル方式で放送する。
Preferably, a descriptor is added to a table related to the data service to indicate the processing method. Preferably, the existing descriptor of the SDT is extended to indicate the processing method. Preferably, the selection of the processing method for the data service is specified by a data service provider when the data service content is produced. Preferably, the data service broadcasts in a data carousel manner.

【0020】本発明のさらに他の側面によれば、多数の
プログラム及び前記それぞれのプログラムに関連したデ
ータと前記データの処理方式情報を共に放送するデジタ
ル放送装置と、前記多数のプログラムのうち第1プログ
ラムに関連した第1データを受信してデータサービスを
行い、前記データサービスを行う間前記第1データが第
2データに変更されて前記第1データから情報をさらに
受信できない場合、前記第1データに既定の処理方式に
従って前記データサービス中断方式を異にしてエラーを
処理する放送受信装置を含むデジタル放送システムを提
供する。
According to still another aspect of the present invention, there is provided a digital broadcasting apparatus for broadcasting a plurality of programs, data related to the respective programs, and information on a processing method of the data, and a first program among the plurality of programs. A first data associated with the program is received and a data service is performed; and if the first data is changed to the second data during the data service and information cannot be further received from the first data, the first data is transmitted. And a digital broadcast system including a broadcast receiving apparatus that processes an error according to a predetermined data processing interruption method according to a predetermined processing method.

【0021】望ましくは、前記放送受信装置は、前記プ
ログラムに関連したデータサービスを要請するサービス
要請部と、現在の第1プログラムから他の第2プログラ
ムへの変更を要請するプログラム変更要請部と、前記第
1プログラムに関連した第1データを受信して前記サー
ビス要請部の要請によってデータサービスを行い、前記
データサービスを行う間前記プログラム変更要請部の要
請によって前記第1プログラムから第2プログラムに変
更されて前記第1データをさらに受信できない場合、前
記第1データに既定の処理方式に従って前記データサー
ビス中断方式を異にしてエラーを処理する処理部とを含
む。
Preferably, the broadcast receiving device includes a service request unit for requesting a data service related to the program, a program change request unit for requesting a change from the current first program to another second program, The first data related to the first program is received, a data service is performed according to the request of the service request unit, and the first program is changed to the second program by the request of the program change request unit while performing the data service. If the first data cannot be received further, a processing unit processes an error according to a predetermined processing method for the first data and different from the data service interruption method.

【0022】望ましくは、前記処理部は、前記既定の処
理方式が、自動消滅の場合前記データサービスを自動終
了し、通知及び消滅の場合前記データサービスが前記第
2データに対するデータサービスに変更されることを視
聴者に知らせて前記第1データに対するデータサービス
を終了し、バッファサービスの場合バッファに予め貯蔵
して置いた第1データの存否を判断し、存在する場合こ
れを通して前記データサービスを行い続け、そうでない
場合には視聴者に前記データサービス変更を知らせる。
Preferably, the processing unit automatically terminates the data service when the predetermined processing method is automatic disappearance, and changes the data service to a data service for the second data when the predetermined processing method is a notification and disappearance. The data service for the first data is terminated by notifying the viewer of the fact that the data service is terminated. In the case of the buffer service, the presence or absence of the first data stored in the buffer is determined. Otherwise, inform the viewer of the data service change.

【0023】本発明のさらに他の側面によれば、プログ
ラムに関連したサービスデータを前記プログラムと共に
データパケット形態に放送するデジタル放送システムに
おいて、前記データパケットを入力されて特定のプログ
ラムに対するオーディオ/ビデオデータ、そして前記サ
ービスデータを抽出する逆多重化器と、前記抽出された
前記オーディオ/ビデオデータをデコーディングするオ
ーディオ/ビデオデコーダと、前記抽出されたサービス
データの出力を制御するデータ出力制御部と、前記デコ
ーディングされたオーディオ/ビデオデータと前記サー
ビスデータを出力するオーディオ/ビデオ出力部と、前
記プログラムに関連したデータサービスを要請するサー
ビス要請部と、現在の第1プログラムから他の第2プロ
グラムへの変更を要請するプログラム変更要請部と、前
記第1プログラムに関連した第1サービスデータを抽出
して前記サービス要請部の要請によってデータサービス
を行い、前記データサービスを行う間前記プログラム変
更要請部の要請によって前記第1プログラムから第2プ
ログラムに変更されて前記第1サービスデータをさらい
受信できない場合、前記第1サービスデータに既定の処
理方式に従って前記データサービス中断方式を異にして
エラーを処理する処理部とを含むデジタル放送受信器を
提供する。望ましくは、前記データパケットは、MPE
G−2 TSパケットで伝送される。
According to still another aspect of the present invention, in a digital broadcasting system for broadcasting service data associated with a program in the form of a data packet together with the program, audio / video data for a specific program is inputted by receiving the data packet. And a demultiplexer for extracting the service data, an audio / video decoder for decoding the extracted audio / video data, and a data output control unit for controlling output of the extracted service data. An audio / video output unit for outputting the decoded audio / video data and the service data; a service requesting unit for requesting a data service related to the program; and a current first program to another second program. Change A requesting program change request unit, extracting first service data related to the first program, performing a data service according to the request of the service request unit, and performing the data service while requesting the program change request unit. And a processing unit for processing an error by changing the data service interruption method according to a predetermined processing method for the first service data when the first service data cannot be further received by being changed from the first program to the second program. Provided is a digital broadcast receiver including: Preferably, the data packet is an MPE
It is transmitted in a G-2 TS packet.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の目的、特徴、そして長所等を詳しく説明する。後述
する用語は本発明における機能を考慮して定義された用
語であって、これは当業者の慣習などによって他に指称
できるので、本明細書の全般的な内容に基づいて解釈さ
れるべきである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The objects, features, advantages, and the like of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. The terms described below are terms defined in consideration of the functions of the present invention, and can be specified by other people according to the custom of those skilled in the art, and should be interpreted based on the general contents of the present specification. is there.

【0025】まず、本発明に係るデジタル放送システム
では放送局からデジタルテレビに放送プログラム及びサ
ービスデータを伝送するデータサービスプロトコールと
してMPEG-2 TS(Transport Stream)方式を使用しうる。
本発明の伝送方式として用いられるMPEG-2 TSの伝送ス
トリームのシンタックス(Syntax)と、その構成要素のTS
パケットのシンタックスを図3に基づいて説明すれば次
の通りである。
First, in the digital broadcasting system according to the present invention, an MPEG-2 TS (Transport Stream) system can be used as a data service protocol for transmitting a broadcast program and service data from a broadcasting station to a digital television.
The syntax (Syntax) of the MPEG-2 TS transmission stream used as the transmission method according to the present invention, and the TS
The syntax of the packet will be described below with reference to FIG.

【0026】まず、伝送ストリームは多数の伝送ストリ
ームパケット(即ち、TSパケット)で構成され、それぞれ
のTSパケットは188バイトで構成され、該当TSパケッ
トに対する情報を提供するヘッダと実際のデータの記録
されるペイロード(payload)とに大別される。
First, the transmission stream is composed of a number of transmission stream packets (ie, TS packets). Each TS packet is composed of 188 bytes, and a header for providing information on the corresponding TS packet and recording of actual data are recorded. Payload.

【0027】ヘッダはシンクバイト(sync byte)、伝
送エラー表示子(transport error indicator)、ペイロ
ード単位開始表示子(payload unit start indicator)、
伝送優先順位(transport priority)、パケット識別子(P
ID;Packet Identification)、スクランブリング制御(sc
rambling control)、適応フィールド制御(adaptationfi
eld control)、連続性カウンター(continuity counte
r)、適応フィールド(adaptation field)毎に各々所定の
ビットが割当てられてTSパケットに対する関連情報を提
供する。
The header includes a sync byte, a transmission error indicator, a payload unit start indicator,
Transmission priority (transport priority), packet identifier (P
ID; Packet Identification), scrambling control (sc
rambling control), adaptive field control (adaptationfi
eld control), continuity counte
r), predetermined bits are allocated to each adaptation field to provide relevant information for the TS packet.

【0028】一方、ペイロードはパケット化されたオー
ディオ/ビデオデータ及びサービスデータを含み、それ
ぞれのパケット化されたオーディオ/ビデオ及びサービ
スデータは要素パケット識別子(elementary packet ide
ntifier;E_PID)で識別する。各放送局からオーディオデ
ータ、ビデオデータ、そしてサービスデータは、図3に
示されたMPEG-2 TSの伝送ストリームを通して要素パケ
ット単位に各々多重化されてデジタル放送受信器に伝送
される。
On the other hand, the payload includes packetized audio / video data and service data, and each of the packetized audio / video and service data is an elementary packet identifier.
ntifier; E_PID). The audio data, video data, and service data from each broadcasting station are multiplexed in units of element packets through the MPEG-2 TS transmission stream shown in FIG. 3 and transmitted to the digital broadcast receiver.

【0029】図4は放送局A、放送局B、そして放送局
Cから伝えられる伝送ストリームを例示するものであっ
て、放送局AからプログラムAとプログラムBに対する
それぞれのオーディオデータとビデオデータ、そしてサ
ービスデータが多重化されて伝送されることを示す。
FIG. 4 illustrates transmission streams transmitted from the broadcasting stations A, B, and C. The audio data and the video data for the programs A and B from the broadcasting station A, and Indicates that service data is multiplexed and transmitted.

【0030】この際、サービスデータは視聴者の要請に
よって対話式にサービスを提供するためのデータとアプ
リケーションとの相関性をデジタルテレビに知らせる情
報を含み、ATSC(Advanced Television Systems Committ
ee)データブロードキャスティングサービスではこのよ
うな情報がSDT(Service Description Table)に明記され
ている。一方、サービスデータはデータカローセル方式
によって放送プログラムの有効期限の間に繰返して伝送
される。
At this time, the service data includes information for notifying the digital television of the correlation between the data for providing the service interactively and the application at the request of the viewer, and the ATSC (Advanced Television Systems Committ).
ee) In the data broadcasting service, such information is specified in the SDT (Service Description Table). On the other hand, the service data is repeatedly transmitted during the expiration date of the broadcast program by the data carousel method.

【0031】本発明に係るデータカローセル方式でデー
タを放送するデジタル放送システムにおけるデジタル放
送受信器を図5に基づいて説明すれば次の通りである。
まず、チューナ510はチャンネル選択部500を通し
て視聴者により放送局チャンネルが選択されると処理部
580の制御によって特定放送局の伝送ストリームを選
択して受信する。逆多重化器520は特定の放送局の伝
送ストリームを入力されて特定のプログラムに対するオ
ーディオ/ビデオデータ、そしてカローセル方式で伝送
されるサービスデータを抽出してオーディオバッファ5
31、ビデオバッファ532、サービスデータバッファ
533に各々臨時貯蔵する。オーディオ/ビデオデコー
ダ541、542は抽出されたオーディオ/ビデオデー
タをデコーディングしてオーディオ出力部551とビデ
オ出力部522を通して各々出力する。
A digital broadcast receiver in a digital broadcasting system for broadcasting data in a data carousel system according to the present invention will be described with reference to FIG.
First, when a broadcaster channel is selected by a viewer through the channel selector 500, the tuner 510 selects and receives a transmission stream of a specific broadcaster under the control of the processor 580. The demultiplexer 520 receives a transmission stream of a specific broadcasting station, extracts audio / video data for a specific program and service data transmitted in a carousel system, and extracts an audio buffer 5.
31, the video buffer 532, and the service data buffer 533, respectively. The audio / video decoders 541 and 542 decode the extracted audio / video data and output the data through the audio output unit 551 and the video output unit 522, respectively.

【0032】データ出力制御部543は抽出されたサー
ビスデータの出力を制御してオーディオ/ビデオ出力部
551、552に出力する。サービス要請部560は視
聴者からプログラムに関連したデータサービスを要請さ
れて処理部580に要請し、プログラム変更要請部57
0は視聴者からプログラム変更要求を入力されて処理部
580に要請する。
The data output control unit 543 controls the output of the extracted service data and outputs it to the audio / video output units 551 and 552. The service requesting unit 560 receives a data service related to the program from the viewer, requests the processing unit 580, and sends the program change requesting unit 57.
In the case of “0”, a program change request is input from the viewer, and a request is made to the processing unit 580.

【0033】一方、処理部580は第1プログラムに関
連した第1データカローセルを抽出してサービス要請部
560の要請によってデータサービスを行う。データサ
ービスを行う間にプログラム変更要請部570の要請に
よって第1プログラムから第2プログラムに変更されて
第1データカローセルから続けて情報を獲得できない場
合、第1データカローセルに既定のエラー処理方式によ
ってエラーを処理する。
On the other hand, the processing unit 580 extracts the first data carousel associated with the first program and performs a data service according to the request of the service requesting unit 560. If the first program is changed from the first program to the second program according to the request of the program change request unit 570 during the data service and information cannot be continuously obtained from the first data carousel, an error is generated in the first data carousel according to a predetermined error handling method. Process.

【0034】エラー処理方式は自動消滅、通知及び消
滅、そしてバッファサービスの3種がある。処理部58
0は既定のエラー処理方式が自動消滅の場合データサー
ビスを自動終了し、通知及び消滅の場合データサービス
が第2データカローセルを行うためのデータサービスに
変更されることを視聴者に知らせ、第1データカローセ
ルに対したデータサービスを終了し、バッファサービス
の場合バッファに予め貯蔵して置いた第1データカロー
セルの存否を判断し、存在する場合これを通してデータ
サービスを行い続け、そうでない場合には視聴者に前記
データサービス変更を知らせる。
There are three types of error processing: automatic deletion, notification and deletion, and buffer service. Processing unit 58
0 automatically terminates the data service when the default error processing method is automatic disappearance, and informs the viewer that the data service is changed to a data service for performing the second data carousel in the case of notification and disappearance. The data service for the data carousel is terminated, and in the case of the buffer service, the presence or absence of the first data carousel stored in the buffer is determined, and if there is, the data service is continuously provided. Inform the user of the data service change.

【0035】望ましくは、エラー処理方式を設定する方
法はデータサービスに関連した他のテーブルにデスクリ
プタを追加したり、SDT(Service Description Table)の
既存デスクリプタを拡張して提供しうる。また、データ
サービス提供者によるデータサービスコンデンツの製作
時、不一致状況が発生する場合自動消滅、通知及び消
滅、バッファサービスのうち何れか1つで処理すること
を指定しうる。
Preferably, the method of setting the error handling method may be to add a descriptor to another table related to the data service, or to extend and provide an existing descriptor of SDT (Service Description Table). Also, when a data service content is produced by a data service provider, if a mismatch situation occurs, it can be designated to be processed by any one of automatic deletion, notification and deletion, and buffer service.

【0036】本発明に係るデータカローセル方式でデー
タをブロードキャスティングするデジタル放送システム
におけるデータの処理方法を図6、図7乃至図10に基
づいて説明すれば次の通りである。まず、処理部580
はチューナ510を制御して特定放送局の伝送ストリー
ムを逆多重化部520に入力させ、逆多重化部520は
入力された伝送ストリームのうち特定のプログラムを逆
多重化してオーディオ/ビデオデコーダ541、542
によりオーディオ/ビデオ出力部551、552に各々
出力する(s610)。
A method of processing data in a digital broadcasting system for broadcasting data in a data carousel system according to the present invention will be described with reference to FIGS. 6, 7 to 10. First, the processing unit 580
Controls the tuner 510 to input a transmission stream of a specific broadcasting station to the demultiplexing unit 520, and the demultiplexing unit 520 demultiplexes a specific program from the input transmission stream to perform audio / video decoder 541, 542
Output to the audio / video output units 551 and 552, respectively (s610).

【0037】ここで、前記出力に関して例を挙げて説明
すれば、図7に示されたように、宇宙往復船のディスク
カバリ号の地球への帰還場面に対してオーディオ/ビデ
オデータをオーディオ/ビデオ出力部551、552を
通して出力することになる。一方、前記オーディオ/ビ
デオデータの出力中、図8に示したように、画面の所定
部に前記ディスカバリ号に対した付加情報が存在してい
ることを示すアイコンが別に表記される。
Here, the output will be described with reference to an example. As shown in FIG. 7, audio / video data is converted to audio / video data when the space reciprocating ship returns to Earth on the disk cavalry. Output is performed through the output units 551 and 552. On the other hand, during the output of the audio / video data, as shown in FIG. 8, an icon indicating that the additional information corresponding to the discovery signal is present in a predetermined portion of the screen is separately written.

【0038】一方、処理部580は視聴者からサービス
要請部560を通して視聴中のプログラムに対するデー
タサービス要請が存在すれば、逆多重化部520により
抽出されたプログラムに該当するデータカローセルによ
ってデータサービスを行う(s620、s630)。
On the other hand, if there is a data service request for the program being viewed from the viewer through the service requesting unit 560, the processing unit 580 performs data service using the data carousel corresponding to the program extracted by the demultiplexing unit 520. (S620, s630).

【0039】ここで、前記サービス要請とは、図8に示
された前記画面にディスカバリ号に対した付加情報の存
在有無を示すアイコンが視聴者により選択されたことを
意味し、前記アイコンが視聴者により選択されることに
よって前記ディスカバリ号に対した付加情報(例えば、
寸法、製作過程等)がブラウザーにより検索された後、
図9に示されたように、画面の一部に詳しく表示され
る。
Here, the service request means that an icon indicating the presence or absence of additional information for the discovery number is selected by the viewer on the screen shown in FIG. The additional information (eg,
After the dimensions, production process, etc.) are searched by the browser,
As shown in FIG. 9, it is displayed in detail on a part of the screen.

【0040】この際、処理部580はデータサービスを
行う間視聴者の要請によりデータカローセルの変更が発
生した場合、実行中のデータサービスを行い続けるため
に変更前のデータカローセルの要否を判断する(s64
0、s650)。ここで、変更前のデータカローセルの
要否を判断することは視聴者がディスカバリ号に対する
付加情報を見た後、以前のメイン画面のディスカバリ号
の地球への帰還場面に連続するデータを続けて視聴可能
にオーディオ/ビデオデータを再受信しようという信号
が入力されたかを判断するということである。
At this time, if the data carousel changes due to the request of the viewer while performing the data service, the processing unit 580 determines whether or not the data carousel before the change is necessary in order to continue performing the data service being performed. (S64
0, s650). Here, judging the necessity of the data carousel before the change is based on the fact that the viewer sees the additional information on the Discovery, and then continues to watch the continuous data on the previous main screen when the Discovery returns to the earth. That is, it is determined whether a signal to re-receive audio / video data has been input.

【0041】望ましくは、データカローセルの変更はプ
ログラム変更要請により発生しうる。判断の結果、変更
前のデータカローセルがさらに要求されない場合、変更
されたデータカローセルを収集する(s651)。即
ち、逆多重化部520により変更されたプログラムに対
する逆多重化を行った後、抽出されたデータカローセル
をサービスデータバッファ533に貯蔵する。
Preferably, the change of the data carousel may be caused by a program change request. If it is determined that the data carousel before the change is not further requested, the changed data carousel is collected (s651). That is, after the demultiplexing unit 520 performs demultiplexing on the changed program, the extracted data carousel is stored in the service data buffer 533.

【0042】これは前記付加情報に対する内容が更新さ
れる場合に該当データを視聴者に提供し続けるための動
作である。s650における判断の結果、実行中のデー
タサービスを行いつづけるために変更前のデータカロー
セルが要求される場合、処理部580は変更前のデータ
カローセルに設定された処理方式によってサービス変更
要請とデータカローセル有効区間との不一致によって発
生するエラーを処理する(s660)。
This is an operation for continuously providing the corresponding data to the viewer when the content of the additional information is updated. As a result of the determination in s650, if the data carousel before the change is requested to continue to perform the data service in execution, the processing unit 580 requests the service change request and validates the data carousel according to the processing method set in the data carousel before the change. The error generated by the mismatch with the section is processed (s660).

【0043】ここで、変更前のデータカローセルが要求
される場合とは、オーディオ/ビデオデータを再受信し
ようとする信号が入力される場合であるが、これは図1
0に示されたように、ディスカバリ号が着陸した後、デ
ィスカバリ号に搭乗した操縦士のうち“ゾーングラム(J
one Glam)”という人に対するオーディオ/ビデオデー
タが受信されて画面にディスプレーされることを視聴者
が視聴し続けたがる場合である。
Here, the case where the data carousel before the change is required is a case where a signal for re-receiving audio / video data is input, which is shown in FIG.
As shown in Fig. 0, after the Discovery landed, the pilots who boarded the Discovery "Zonegram (J
One Glam) "is a case where the viewer wants to keep watching the audio / video data received and displayed on the screen.

【0044】この際、ブラウザーにより検索された後表
示されたデータは画面から除去され、元の画面に復帰す
ることになる。望ましく、データカローセルにデータカ
ローセル有効区間不一致エラーに対する処理方式を設定
する方法はデータサービスに関連したテーブルにデスク
リプタを追加したり、SDTの既存デスクリプタを拡張
して提供しうる。
At this time, the data displayed after being searched by the browser is removed from the screen, and the screen returns to the original screen. Preferably, a method of setting a processing method for a data carousel valid section mismatch error in a data carousel may add a descriptor to a table related to a data service, or extend and provide an existing descriptor of an SDT.

【0045】処理部580により変更前のデータカロー
セルに設定された処理方式によってサービス変更要請と
データカローセル有効区間不一致を処理する過程を詳し
く説明すれば次の通りである。即ち、ブラウザーにより
検索されて表示されるデータを画面から除去する方法は
視聴者が既定の方式によって別に行われる。
The process of processing the service change request and the data carousel valid section mismatch by the processing method set in the data carousel before the change by the processing unit 580 will be described in detail below. That is, a method of removing data searched and displayed by the browser from the screen is separately performed by a viewer according to a predetermined method.

【0046】まず、データカローセル有効区間不一致処
理方式が自動消滅の場合、実行中のデータサービスを自
動終了する(s661)。つまり、ブラウザーにより検
索されて表示されるデータの伝送が完了した場合、ブラ
ウザーの動作を自動で終了するということである。一
方、処理方式が通知及び消滅の場合、実行中のデータサ
ービスが変更されたデータカローセルを行うためのデー
タサービスに変更されることを視聴者に知らせ、実行中
のデータカローセルに対したデータサービスを終了する
(s662、s663)。つまり、ブラウザーにより検
索されて表示されるデータの伝送が完了した場合、ブラ
ウザーの動作が停止されることを視聴者に予め通報した
後、既定の一定時間経過後にブラウザーの動作が終了す
るということである。
First, when the data carousel valid section mismatch processing method is automatic disappearance, the data service being executed is automatically terminated (s661). That is, when the transmission of the data searched and displayed by the browser is completed, the operation of the browser is automatically terminated. On the other hand, if the processing method is notification and disappearance, the viewer is informed that the running data service is changed to the data service for performing the changed data carousel, and the data service for the running data carousel is notified. The process ends (s662, s663). In other words, when the transmission of the data retrieved and displayed by the browser is completed, the browser operation is terminated after a predetermined period of time elapses after notifying the viewer in advance that the operation of the browser will be stopped. is there.

【0047】もし、処理方式がバッファサービスの場
合、サービスデータバッファ533に予め貯蔵しておい
たデータサービス中のデータカローセルの存否を判断す
る(s664)。判断の結果、サービスデータバッファ
533に予め貯蔵して置いたデータサービス中のデータ
カローセルが存在する場合、これを通してデータサービ
スを行ない続ける(s665)。
If the processing method is the buffer service, it is determined whether there is a data carousel in the data service stored in the service data buffer 533 in advance (s664). If it is determined that there is a data carousel in the data service stored in the service data buffer 533 in advance, the data carousel continues to be provided through the data carousel (s665).

【0048】判断の結果、サービスデータバッファ53
3に予め貯蔵して置いたデータサービス中のデータカロ
ーセルが存在しない場合には視聴者に実行中のデータサ
ービス変更を知らせ、視聴者の選択を通してデータサー
ビスを終了する(s666、s667)。ここで、処理
部580で行われる不一致処理方式の制御は、サービス
要請部560でオプションとして提供する3つの処理方
法のうち視聴者によって選択された方式によって行った
り、SDTに既定の情報によって行う。
As a result of the determination, the service data buffer 53
If there is no data carousel in the data service stored in advance in 3, the viewer is notified of the change of the data service being executed, and the data service is terminated through selection of the viewer (s 666, s 667). Here, the control of the mismatch processing method performed by the processing unit 580 is performed according to a method selected by the viewer among the three processing methods provided as options by the service requesting unit 560, or based on predetermined information in the SDT.

【0049】[0049]

【発明の効果】前述したように、本発明によればデータ
カローセル方式でデータをブロードキャスティングして
データサービスするデジタル放送システムにおいて、デ
ータサービス要請時点とデータカローセルの有効区間と
の不一致の処理をデータサービス提供者が既定のデータ
カローセルの性格に応じて視聴者に多様に提供する効果
がある。以上、本発明の望ましい実施形態について詳し
く説明したが、本発明に属する技術分野において当業者
なら、特許請求の範囲に定義された本発明の思想及び範
囲を外れずに本発明を多様に変形または変更実施可能な
のが分かる。
As described above, according to the present invention, in a digital broadcasting system for providing data service by broadcasting data in a data carousel system, a process of discrepancy between a data service request time and an effective section of a data carousel is performed. There is an effect that the service provider provides the viewer with various data according to the characteristics of the predetermined data carousel. Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail, those skilled in the art to which the present invention pertains may variously modify or modify the present invention without departing from the spirit and scope of the present invention defined in the appended claims. It can be seen that changes can be made.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 デジタル放送受信器が放送局からプログラム
Aとデータカローセル方式によってプログラムAに関連
したデータを受信することを例示する。
FIG. 1 illustrates that a digital broadcast receiver receives a program A and data related to the program A from a broadcasting station by a data carousel method.

【図2】 プログラムAからプログラムBへの変更時に
プログラムA及びプログラムBに関連したデータを受信
することを例示する。
FIG. 2 illustrates receiving data related to program A and program B when changing from program A to program B;

【図3】 本発明の伝送方式として用いられるMPEG-2
TSの伝送ストリームのシンタックスと、その構成要素の
TSパケットのシンタックスを示す。
FIG. 3 shows MPEG-2 used as a transmission system according to the present invention.
TS transmission stream syntax and its component elements
Indicates the syntax of the TS packet.

【図4】 放送局A、放送局B、そして放送局Cから伝
えられる伝送ストリームを例示する。
FIG. 4 illustrates transmission streams transmitted from broadcast stations A, B, and C.

【図5】 本発明に係るデジタル受信装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a digital receiving device according to the present invention.

【図6】 本発明に係るデータ処理方法を示す流れ図で
ある。
FIG. 6 is a flowchart showing a data processing method according to the present invention.

【図7】 本発明に係るデータ処理方法を図式的に示す
図面である。
FIG. 7 is a diagram schematically illustrating a data processing method according to the present invention.

【図8】 本発明に係るデータ処理方法を図式的に示す
図面である。
FIG. 8 is a diagram schematically illustrating a data processing method according to the present invention.

【図9】 本発明に係るデータ処理方法を図式的に示す
図面である。
FIG. 9 is a diagram schematically illustrating a data processing method according to the present invention.

【図10】 本発明に係るデータ処理方法を図式的に示
す図面である。
FIG. 10 is a diagram schematically illustrating a data processing method according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

500 チャンネル選択部 510 チューナー 520 逆多重化器 531 オーディオバッファ 532 ビデオバッファ 533 サービスデータバッファ 541 オーディオデコーダ 542 ビデオデコーダ 543 データ出力制御部 551 オーディオ出力部 552 ビデオ出力部 560 サービス要請部 570 プログラム変更要請部 580 処理部 500 Channel selection unit 510 Tuner 520 Demultiplexer 531 Audio buffer 532 Video buffer 533 Service data buffer 541 Audio decoder 542 Video decoder 543 Data output control unit 551 Audio output unit 552 Video output unit 560 Service request unit 570 Program change request unit 580 Processing unit

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 多数のプログラム及びそれぞれのプログ
ラムに関連したデータと前記データの処理方式情報を共
にブロードキャスティングする段階と、 多数のプログラムのうち第1プログラムに関連した第1
データを受信してデータサービスを行い、前記データサ
ービスを行う間に前記第1データが第2データに変更さ
れて前記第1データをさらに受信できない場合、前記第
1データに既定の処理方式によって前記データサービス
の中断方式を別にしてエラーを処理する放送受信段階と
を含むデジタル放送方法。
1. A method of broadcasting a plurality of programs, data associated with each program, and information on a processing method of the data, and a first program associated with a first program among the plurality of programs.
When receiving the data and performing the data service, if the first data is changed to the second data during the data service and the first data cannot be further received, the first data is processed according to a predetermined processing method. A broadcast receiving step of handling an error independently of a data service interruption method.
【請求項2】 前記放送受信段階のエラー処理は、 前記既定の処理方式が、 自動消滅の場合前記データサービスを自動で終了する自
動消滅段階と、 通知及び消滅の場合前記データサービスが前記第2デー
タに対するデータサービスに変更されることを視聴者に
知らせ、前記第1データに対するデータサービスを終了
する通知及び消滅段階と、 バッファサービスの場合バッファに予め貯蔵して置いた
第1データの存否を判断し、存在する場合これを通して
前記データサービスを行ない続け、そうでない場合には
視聴者に前記データサービスの変更を知らせるバッファ
サービス段階とを含む請求項1に記載のデジタル放送方
法。
2. The error processing in the broadcast receiving step includes: an automatic extinction step of automatically terminating the data service when the predetermined processing method is an automatic extinction; Notifying the viewer that the data service will be changed to the data service, notifying and ending the data service for the first data, and judging the presence or absence of the first data stored in the buffer in the case of the buffer service. 2. The digital broadcasting method according to claim 1, further comprising a buffer service step of continuing to provide the data service through the data service if present, and notifying a viewer of a change of the data service otherwise.
【請求項3】 前記データサービスに対する前記処理方
式の選択は、 前記データサービスの提供者が前記データサービスコン
デンツを製作する時明示することを特徴とする請求項1
に記載のデジタル放送方法。
3. The method of claim 1, wherein the selection of the processing method for the data service is specified when a provider of the data service creates the data service content.
Digital broadcasting method described in 1.
【請求項4】 複数の放送プログラム及びこれに関連し
たデータを放送してデータサービスを行うデジタル放送
システムにおいて、 前記データサービスの要請された場合受信された第1デ
ータを通してデータサービスを行う段階と、 前記データサービスを行う間に前記第1データが第2デ
ータに変更されて前記第1データをさらに受信できない
場合、前記第1データに既定の処理方式によって前記デ
ータサービス中断方式を別にしてエラーを処理するエラ
ー処理段階とを含むデジタル放送システムにおけるデー
タサービス処理方法。
4. In a digital broadcasting system for providing a data service by broadcasting a plurality of broadcasting programs and data related thereto, performing a data service through the first data received when the data service is requested; If the first data is changed to the second data during the data service and the first data cannot be received further, an error is generated in the first data according to a predetermined processing method except for the data service interruption method. A data service processing method in a digital broadcasting system including an error processing step of processing.
【請求項5】 前記エラー処理段階は、 前記既定の処理方式が、 自動消滅の場合前記データサービスを自動で終了する自
動消滅段階と、 通知及び消滅の場合前記データサービスが前記第2デー
タに対するデータサービスに変更されることを視聴者に
知らせ、前記第1データに対するデータサービスを終了
する通知及び消滅段階と、 バッファサービスの場合バッファに予め貯蔵して置いた
第1データの存否を判断し、存在する場合これを通して
前記データサービスを行い続け、そうでない場合には視
聴者に前記データサービスの変更を知らせるバッファサ
ービス段階とを含む請求項4に記載のデジタル放送シス
テムにおけるデータサービス処理方法。
5. The error processing step includes: when the predetermined processing method is an automatic disappearance, automatically terminating the data service; and when notifying and disappearing, the data service performs data processing on the second data. Notifying the viewer of the change to the service, notifying and ending the data service for the first data, and, in the case of the buffer service, determining the presence or absence of the first data stored in the buffer in advance. 5. The data service processing method according to claim 4, further comprising: a buffer service step of continuing to provide the data service if necessary, and otherwise notifying a viewer of a change in the data service.
【請求項6】 前記バッファサービス段階において、 前記データサービスの最終終了は前記視聴者の選択を通
してなることを特徴とする請求項5に記載のデジタル放
送システムにおけるデータサービス処理方法。
6. The data service processing method according to claim 5, wherein in the buffer service step, final termination of the data service is performed through selection of the viewer.
【請求項7】 前記データは、 MPEG-2 TSパケットにブロードキャスティングされるこ
とを特徴とする請求項4に記載のデジタル放送システム
におけるデータサービス処理方法。
7. The data service processing method according to claim 4, wherein the data is broadcast in an MPEG-2 TS packet.
【請求項8】 前記処理方式を示すためにデータサービ
スに関連したテーブルにデスクリプタを追加することを
特徴とする請求項4に記載のデジタル放送システムにお
けるデータサービス処理方法。
8. The data service processing method according to claim 4, wherein a descriptor is added to a table related to a data service to indicate the processing method.
【請求項9】 前記処理方式を示すためにSDTの既存デ
スクリプタを拡張することを特徴とする請求項4に記載
のデジタル放送システムにおけるデータサービス処理方
法。
9. The data service processing method in a digital broadcasting system according to claim 4, wherein an existing descriptor of SDT is extended to indicate the processing method.
【請求項10】 前記データサービスに対する前記処理
方式選択は、 前記データサービスの提供者が前記データサービスコン
デンツの製作時に明示することを特徴とする請求項8ま
たは9に記載のデジタル放送システムにおけるデータサ
ービス処理方法。
10. The data in the digital broadcasting system according to claim 8, wherein the processing method selection for the data service is specified by a provider of the data service when producing the data service content. Service processing method.
【請求項11】 前記データサービスは、 データカローセル方式で放送することを特徴とする請求
項4に記載のデジタル放送システムにおけるデータサー
ビス処理方法。
11. The method according to claim 4, wherein the data service is broadcast in a data carousel system.
【請求項12】 多数のプログラム及び前記それぞれの
プログラムに関連したデータと前記データの処理方式情
報を共に放送するデジタル放送装置と、 前記多数のプログラムのうち第1プログラムに関連した
第1データを受信してデータサービスを行い、前記デー
タサービスを行う間前記第1データが第2データに変更
されて前記第1データから情報をさらに受信できない場
合、前記第1データに既定の処理方式に従って前記デー
タサービス中断方式を異にしてエラーを処理する放送受
信装置を含むデジタル放送システム。
12. A digital broadcasting apparatus for broadcasting a plurality of programs, data related to the respective programs, and information on a processing method of the data, and receiving first data related to a first program among the plurality of programs. Performing a data service, and if the first data is changed to the second data during the data service and information cannot be further received from the first data, the data service is performed on the first data according to a predetermined processing method. A digital broadcasting system including a broadcast receiving device that processes an error according to a different interruption method.
【請求項13】 前記放送受信装置は、 前記プログラムに関連したデータサービスを要請するサ
ービス要請部と、 現在の第1プログラムから他の第2プログラムへの変更
を要請するプログラム変更要請部と、 前記第1プログラムに関連した第1データを受信して前
記サービス要請部の要請によってデータサービスを行
い、前記データサービスを行う間前記プログラム変更要
請部の要請によって前記第1プログラムから第2プログ
ラムに変更されて前記第1データをさらに受信できない
場合、前記第1データに既定の処理方式に従って前記デ
ータサービス中断方式を異にしてエラーを処理する処理
部とを含む請求項12に記載のデジタル放送システム。
13. The broadcast receiving apparatus, further comprising: a service requesting unit for requesting a data service related to the program; a program change requesting unit for requesting a change from the current first program to another second program; The first data related to the first program is received, a data service is performed according to the request of the service request unit, and the first program is changed to the second program by the request of the program change request unit while performing the data service. 13. The digital broadcasting system according to claim 12, further comprising: a processing unit that processes an error according to a predetermined processing method for the first data and differently from the data service interruption method when the first data cannot be further received.
【請求項14】 前記処理部は、 前記既定の処理方式が、 自動消滅の場合前記データサービスを自動終了し、通知
及び消滅の場合前記データサービスが前記第2データに
対するデータサービスに変更されることを視聴者に知ら
せて前記第1データに対するデータサービスを終了し、
バッファサービスの場合バッファに予め貯蔵して置いた
第1データの存否を判断し、存在する場合これを通して
前記データサービスを行い続け、そうでない場合には視
聴者に前記データサービス変更を知らせることを特徴と
する請求項13に記載のデジタル放送システム。
14. The processing unit, when the predetermined processing method is automatic disappearance, automatically terminates the data service, and when the predetermined processing method is a notification and disappearance, the data service is changed to a data service for the second data. And terminates the data service for the first data,
In the case of the buffer service, it is determined whether or not the first data stored in the buffer is present, and if the first data exists, the data service is continuously provided through the first data. If not, the viewer is notified of the change of the data service. The digital broadcasting system according to claim 13, wherein:
【請求項15】 前記処理方式を示すためにSDTの既存
デスクリプタを拡張することを特徴とする請求項14に
記載のデジタル放送システム。
15. The digital broadcasting system according to claim 14, wherein an existing descriptor of SDT is extended to indicate the processing method.
【請求項16】 前記データサービスに対する前記処理
方式の選択は、 前記データサービスの提供者が前記データサービスコン
デンツを製作する時明示することを特徴とする請求項1
4または15に記載のデジタル放送システム。
16. The method according to claim 1, wherein the selection of the processing method for the data service is specified when the data service provider produces the data service content.
16. The digital broadcasting system according to 4 or 15.
【請求項17】 前記データは、 データカローセル方式で放送されることを特徴とする請
求項12に記載のデジタル放送システム。
17. The digital broadcasting system according to claim 12, wherein the data is broadcast in a data carousel system.
【請求項18】 プログラムに関連したサービスデータ
を前記プログラムと共にデータパケット形態に放送する
デジタル放送システムにおいて、 前記データパケットを入力されて特定のプログラムに対
するオーディオ/ビデオデータ、そして前記サービスデ
ータを抽出する逆多重化器と、 前記抽出された前記オーディオ/ビデオデータをデコー
ディングするオーディオ/ビデオデコーダと、 前記抽出されたサービスデータの出力を制御するデータ
出力制御部と、 前記デコーディングされたオーディオ/ビデオデータと
前記サービスデータを出力するオーディオ/ビデオ出力
部と、 前記プログラムに関連したデータサービスを要請するサ
ービス要請部と、 現在の第1プログラムから他の第2プログラムへの変更
を要請するプログラム変更要請部と、 前記第1プログラムに関連した第1サービスデータを抽
出して前記サービス要請部の要請によってデータサービ
スを行い、前記データサービスを行う間前記プログラム
変更要請部の要請によって前記第1プログラムから第2
プログラムに変更されて前記第1サービスデータをさら
い受信できない場合、前記第1サービスデータに既定の
処理方式に従って前記データサービス中断方式を異にし
てエラーを処理する処理部とを含むデジタル放送受信
器。
18. A digital broadcasting system for broadcasting service data related to a program in the form of a data packet together with the program, wherein the data packet is input to extract audio / video data for a specific program and the service data. A multiplexer; an audio / video decoder for decoding the extracted audio / video data; a data output control unit for controlling output of the extracted service data; and the decoded audio / video data An audio / video output unit for outputting the service data; a service requesting unit for requesting a data service related to the program; and a program change request for requesting a change from the current first program to another second program. A first service data associated with the first program, performing a data service according to a request from the service request unit, and performing a data service during the data service according to a request from the program change request unit. 2
A processing unit for processing an error according to a predetermined processing method for the first service data according to a predetermined processing method when the first service data is not received due to a change to a program.
【請求項19】 前記処理部は、 前記既定の処理方式が、 自動消滅の場合前記データサービスを自動終了し、通知
及び消滅の場合前記データサービスが前記第2データに
対するデータサービスに変更されることを視聴者に知ら
せて前記第1データに対するデータサービスを終了し、
バッファサービスの場合バッファに予め貯蔵して置いた
第1データの存否を判断し、存在する場合これを通して
前記データサービスを行い続け、そうでない場合には視
聴者に前記データサービスの変更を知らせることを特徴
とするデジタル放送受信器。
19. The processing unit may be configured to automatically end the data service when the predetermined processing method is automatic disappearance, and to change the data service to a data service for the second data when the predetermined processing method is a notification and disappearance. And terminates the data service for the first data,
In the case of the buffer service, it is determined whether or not the first data stored in the buffer is present. If the first data is present, the data service is continuously provided through the buffer. Otherwise, the viewer is informed of the change of the data service. Digital broadcast receiver characterized.
【請求項20】 前記データパケットは、 MPEG-2 TSパケットで伝送されることを特徴とする請求
項18に記載のデジタル放送受信器。
20. The digital broadcast receiver according to claim 18, wherein the data packet is transmitted as an MPEG-2 TS packet.
【請求項21】 前記処理方式を示すために前記デジタ
ル放送システムにおけるデータサービスに関連したテー
ブルにデスクリプタを追加することを特徴とする請求項
18に記載のデジタル放送受信器。
21. The digital broadcast receiver according to claim 18, wherein a descriptor is added to a table related to a data service in the digital broadcast system to indicate the processing method.
【請求項22】 前記処理方式を示すためにSDTの既存
のデスクリプタを拡張することを特徴とする請求項18
に記載のデジタル放送受信器。
22. An existing descriptor of SDT is extended to indicate the processing method.
2. A digital broadcast receiver according to claim 1.
【請求項23】 前記データサービスに対する前記処理
方式の選択は、 前記データサービスの提供者が前記データサービスコン
デンツを製作する時明示することを特徴とする請求項2
1または22に記載のデジタル放送受信器。
23. The method of claim 2, wherein the selection of the processing method for the data service is specified when the data service provider produces the data service content.
23. The digital broadcast receiver according to 1 or 22.
【請求項24】 前記逆多重化器から新たなサービスデ
ータを抽出したことを前記ビデオ出力部の所定部にアイ
コンで知らせることを特徴とする請求項18に記載のデ
ジタル放送受信器。
24. The digital broadcast receiver according to claim 18, wherein an icon indicating that new service data has been extracted from the demultiplexer is notified to a predetermined part of the video output part.
JP2000148784A 1999-05-20 2000-05-19 Digital broadcasting system and control method for resolving inconsistency between valid section of data carousel and service request time Expired - Fee Related JP3868714B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19990018174 1999-05-20
KR199918174 1999-08-13
KR1019990033250A KR100745996B1 (en) 1999-05-20 1999-08-13 digital broadcasting system and method for controling it
KR199933250 1999-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000358233A true JP2000358233A (en) 2000-12-26
JP3868714B2 JP3868714B2 (en) 2007-01-17

Family

ID=26635192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148784A Expired - Fee Related JP3868714B2 (en) 1999-05-20 2000-05-19 Digital broadcasting system and control method for resolving inconsistency between valid section of data carousel and service request time

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3868714B2 (en)
KR (1) KR100745996B1 (en)
CN (1) CN1250002C (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049185A1 (en) 2004-11-02 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Application program execution device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7917921B2 (en) * 2001-09-19 2011-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control of an interactive application
KR20030025444A (en) * 2001-09-20 2003-03-29 주식회사 에이스테크놀로지 Information transmitting and receiving method of digital DBS system and receiver thereof
KR100438858B1 (en) * 2002-02-07 2004-07-05 엘지전자 주식회사 Method for progressing a speed receive of a data broadcasting
KR101227500B1 (en) * 2006-05-17 2013-01-29 엘지전자 주식회사 Apparatus and method of processing digital broadcast signal

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137125A (en) * 1991-11-13 1993-06-01 Victor Co Of Japan Ltd Teletext receiver
JPH05191787A (en) * 1992-01-16 1993-07-30 Canon Inc Teletext receiver
JPH05328318A (en) * 1992-05-21 1993-12-10 Sanyo Electric Co Ltd Method for receiving teletext
JPH1127639A (en) * 1997-07-03 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data broadcast transmitter, data receiver and data broadcast transmission reception system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049185A1 (en) 2004-11-02 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Application program execution device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100745996B1 (en) 2007-08-06
JP3868714B2 (en) 2007-01-17
KR20000075387A (en) 2000-12-15
CN1250002C (en) 2006-04-05
CN1275029A (en) 2000-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10785529B2 (en) Anticipatory video signal reception and processing
US9059810B2 (en) Method and device for controlling the point of time of the operation of an application in digital data broadcasting
CA2806842C (en) Transmission apparatus and method, reception apparatus and method and transmission and reception system
US7320134B1 (en) System and method for cable operator control over enhanced programming
JP4608234B2 (en) Virtual channel preview guide
WO2018166319A1 (en) Video-playing method, user terminal and server
CN100387055C (en) Receiver
JP4393872B2 (en) Transparent access of STBMHP digital TV middleware to IP video content
US20040068740A1 (en) Receiving apparatus and receiving method
US20080307457A1 (en) Channel switching method and method and apparatus for implementing the method
JP2009239686A (en) Broadcast receiving system, home gateway device, and broadcast receiving terminal device
WO2005053313A1 (en) Method and system for preventing viewer disturbing by bad quality reception
JP2005130087A (en) Multimedia information apparatus
JP2000358233A (en) Digital broadcasting system for dissolving noncoincidence between data carousel effective section and service request time point and its control method
KR101358501B1 (en) Data broadcast receiver and method for gathering data boadcasting application
JP2002344399A (en) Information distributing system, apparatus thereof and receiving terminal
JP2008211274A (en) Video receiver and broadband program search system
KR100438858B1 (en) Method for progressing a speed receive of a data broadcasting
JP2000013759A (en) Device and method for transmitting information, device and method for receiving information, and providing medium
KR20040061254A (en) Digital broadcasting receiver and internet broadcasting service method
KR100910719B1 (en) Broadcast System and Service Method thereof for Duplex Data Service
JP2002537694A (en) Method and apparatus for providing a program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040609

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees