JP2000358114A - Multifunction terminal device - Google Patents

Multifunction terminal device

Info

Publication number
JP2000358114A
JP2000358114A JP11169065A JP16906599A JP2000358114A JP 2000358114 A JP2000358114 A JP 2000358114A JP 11169065 A JP11169065 A JP 11169065A JP 16906599 A JP16906599 A JP 16906599A JP 2000358114 A JP2000358114 A JP 2000358114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
image data
tag code
facsimile
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11169065A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3557517B2 (en
Inventor
Hisayuki Ito
寿行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP16906599A priority Critical patent/JP3557517B2/en
Publication of JP2000358114A publication Critical patent/JP2000358114A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3557517B2 publication Critical patent/JP3557517B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily obtain image data for printing through the use of a standardized encoding/decoding function by controlling a multifunction terminal device to decode a tag code and encoded image data so as to generate printing image data so as to print under a condition designated by the tag code including print control information. SOLUTION: A multifunction terminal device 10 operates as a network printer for printing by receiving print request from another terminal device 2 through a network 1. The MPU 12 of the device 10 also has a function for controlling the operation of the whole of this device and controlling the original reading operation of a scanner part 18, the printing operation of a printer part 19 or the facsimile transmitting/receiving operation of a communication control part 13. The part 13 executes a prescribed facsimile communication protocol to control facsimile communication and a modem 15 is connected with a telephone line 9 to execute modulation or demodulation for facsimile communication.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークプリ
ンタ機能、ネットワークスキャナ機能、ネットワークフ
ァクシミリ機能等を持つ多機能端末装置に関する。
The present invention relates to a multifunctional terminal device having a network printer function, a network scanner function, a network facsimile function and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】ファクシミリ装置には、スキャナ部、プ
リンタ部及び通信制御部等が設けられている。スキャナ
部は、送信原稿を読み取り、イメージデータを取得する
機能を持つ。プリンタ部は、イメージデータを印刷する
機能を持つ。通信制御部は、イメージデータを電話回線
を介して送受信する機能を持つ。ファクシミリプリンタ
複合装置は、これらの機能を、ネットワークを通じてそ
れぞれ独立に利用することを実現した装置である。即
ち、スキャナ部はネットワークスキャナとして動作し、
プリンタ部はネットワークプリンタとして動作する。通
信制御部はネットワークファクシミリとして動作する。
ファクシミリプリンタ複合装置に限らず、こうした様々
な機能を複合した情報処理装置が存在する。本発明で
は、これらを多機能端末装置と呼び、以下の説明を進め
る。
2. Description of the Related Art A facsimile apparatus is provided with a scanner section, a printer section, a communication control section, and the like. The scanner unit has a function of reading a transmission original and acquiring image data. The printer unit has a function of printing image data. The communication control unit has a function of transmitting and receiving image data via a telephone line. The facsimile printer multifunction device is a device that realizes independent use of these functions through a network. That is, the scanner unit operates as a network scanner,
The printer unit operates as a network printer. The communication control unit operates as a network facsimile.
Not limited to the facsimile printer multifunction device, there is an information processing device that combines these various functions. In the present invention, these are called multifunctional terminal devices, and the following description will proceed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の技術には、次のような解決すべき課題があっ
た。上記のシステムにおいて、ネットワークを通じてス
キャナ部を動作させたい場合には、ネットワークとスキ
ャナ部とをネットワークインタフェースカードにより接
続する。また、プリンタ部を動作させたい場合には、ネ
ットワークとプリンタ部とを印刷制御用ネットワークイ
ンタフェースカードにより接続する。以上のように、多
機能端末装置のスキャナ部、プリンタ部、その他の各機
能部をネットワークを通じて動作させたい場合、それぞ
れの機能に応じた制御を行うネットワークインタフェー
スカードを用意し、個別にネットワークと接続すること
が必要であった。従って、装置の小型化や接続部の簡素
化を妨げ、コストアップの原因になるという問題があっ
た。
However, the above-mentioned prior art has the following problems to be solved. In the above system, when it is desired to operate the scanner unit via a network, the network and the scanner unit are connected by a network interface card. When it is desired to operate the printer unit, the network and the printer unit are connected by a print control network interface card. As described above, when it is desired to operate the scanner unit, printer unit, and other functional units of the multi-function terminal device via a network, prepare a network interface card that performs control according to each function and individually connect to the network. It was necessary to do. Therefore, there has been a problem that the miniaturization of the device and the simplification of the connecting portion are hindered, resulting in a cost increase.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉タグコードと符号化されたイメージデータと
から成るファイルと、送信元で上記ファイルに付加され
た印刷制御情報を含むタグコードとを、ネットワークを
通じて受信して、上記タグコードと符号化されたイメー
ジデータを復号化して印刷用イメージデータを生成し、
上記印刷制御情報を含むタグコードにより指定された条
件で印刷を実行するように制御する印刷制御部を備えた
ことを特徴とする多機能端末装置。
The present invention employs the following structure to solve the above problems. <Structure 1> A file including a tag code and encoded image data and a tag code including print control information added to the file at the transmission source are received via a network, and the tag code and the encoded code are received. Decrypts the generated image data to generate print image data,
A multifunctional terminal device comprising: a print control unit that controls printing to be executed under conditions specified by a tag code including the print control information.

【0005】〈構成2〉タグコードと符号化されたイメ
ージデータから成るファイルに対して、ファクシミリ転
送先の電子メールアドレスを含むタグコードを付加する
ファクシミリ制御部と、上記電子メールアドレスを含む
タグコードを解析して電子メールを生成し、その電子メ
ールの添付ファイルとして、上記タグコードと符号化さ
れたイメージデータから成るファイルを、該当するファ
クシミリ転送先に転送するネットワークインタフェース
部を備えたことを特徴とする多機能端末装置。
<Structure 2> A facsimile control unit for adding a tag code including an electronic mail address of a facsimile transfer destination to a file including a tag code and encoded image data, and a tag code including the electronic mail address And a network interface for transferring a file comprising the tag code and the encoded image data as a file attached to the e-mail to a corresponding facsimile destination. Multifunctional terminal device.

【0006】〈構成3〉イメージデータを取得するスキ
ャナ部と、このスキャナ部で取得したイメージデータ
を、タグコードと符号化されたイメージデータを含むフ
ァイルに変換して、メールボックスに格納するスキャナ
制御部と、ファイル転送プロトコルにより、上記メール
ボックスから上記ファイルを読み出してネットワークを
通じて受信側に転送するネットワークインタフェース部
とを備えたことを特徴とする多機能端末装置。
<Configuration 3> A scanner section for acquiring image data, and a scanner control for converting the image data acquired by the scanner section into a file containing a tag code and encoded image data and storing the file in a mailbox. And a network interface unit for reading the file from the mailbox by a file transfer protocol and transferring the file to a receiving side via a network.

【0007】〈構成4〉タグコードと符号化されたイメ
ージデータから成るファイルに対して、宛て先情報を含
むタグコードを付加したものを受信するネットワークイ
ンタフェース部と、上記タグコードと符号化されたイメ
ージデータによりファクシミリ送信用データを生成し、
上記宛て先情報を含むタグコードから宛て先情報を抽出
するファクシミリ制御部と、上記宛て先情報の示す宛て
先にダイヤルして、上記ファクシミリ制御部から転送を
受けたファクシミリ送信用データを送信する通信制御部
を備えたことを特徴とする多機能端末装置。
<Structure 4> A network interface unit that receives a file including a tag code and encoded image data added with a tag code including destination information, and a file encoded with the tag code. Generate facsimile transmission data using image data,
A facsimile control unit for extracting destination information from the tag code including the destination information, and a communication for dialing a destination indicated by the destination information and transmitting facsimile transmission data transferred from the facsimile control unit A multifunctional terminal device comprising a control unit.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。 〈具体例1〉図1に、具体例1の多機能端末装置ブロッ
ク図を示す。この多機能端末装置10は、ネットワーク
1に接続されている。ネットワーク1には、他の端末装
置(PC)2が接続されている。このネットワーク1に
は、この他にも多数の端末装置やその他の機材が接続す
ることができるが、ここでは図示を省略した。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below using specific examples. <Example 1> FIG. 1 is a block diagram of a multifunctional terminal device of Example 1. This multifunctional terminal device 10 is connected to the network 1. Another terminal device (PC) 2 is connected to the network 1. Many other terminal devices and other equipment can be connected to the network 1, but they are not shown here.

【0009】多機能端末装置10には、内部バス11を
介して接続されたMPU(マイクロプロセッシングユニ
ット)12、通信制御部13、ネットワークインタフェ
ース部14、モデム15、記憶部16、NCU(ネット
ワーク制御ユニット)17、スキャナ部18、プリンタ
部19、符号化復号化部20及びインタフェースコント
ロール部21が設けられている。インタフェースコント
ロール部21には、TIFF−F解析部22及び印刷制
御部23が設けられている。
An MPU (micro processing unit) 12, a communication control unit 13, a network interface unit 14, a modem 15, a storage unit 16, and an NCU (network control unit) 17, a scanner unit 18, a printer unit 19, an encoding / decoding unit 20, and an interface control unit 21. The interface control unit 21 includes a TIFF-F analysis unit 22 and a print control unit 23.

【0010】この具体例1の多機能端末装置10は、ネ
ットワーク1を通じて他の端末装置2から印刷依頼を受
け、印刷を実行するネットワークプリンタとして動作す
る。多機能端末装置10のMPU12は、この装置全体
の動作を制御するプロセッサにより構成される。このM
PU12は、スキャナ部18の原稿読み取り動作やプリ
ンタ部19の印刷動作あるいは通信制御部13のファク
シミリ送受信動作等を制御する機能も持つ。
The multifunctional terminal device 10 of the first embodiment receives a print request from another terminal device 2 via the network 1 and operates as a network printer for executing printing. The MPU 12 of the multi-function terminal device 10 includes a processor that controls the operation of the entire device. This M
The PU 12 also has a function of controlling the original reading operation of the scanner unit 18, the printing operation of the printer unit 19, the facsimile transmission / reception operation of the communication control unit 13, and the like.

【0011】通信制御部13は、所定のファクシミリ通
信プロトコルを実行し、ファクシミリ通信を制御する部
分である。モデム15は、電話回線9に接続されてファ
クシミリ通信のための変調や復調を行う部分である。N
CU17はネットワーク1との間の通信プロトコルを制
御する部分である。記憶部16には、ファクシミリ送信
用原稿やスキャナにより読み取られたイメージデータ等
が格納される。
The communication control unit 13 executes a predetermined facsimile communication protocol and controls facsimile communication. The modem 15 is connected to the telephone line 9 and performs modulation and demodulation for facsimile communication. N
The CU 17 controls a communication protocol with the network 1. The storage unit 16 stores an original for facsimile transmission, image data read by a scanner, and the like.

【0012】スキャナ部18は、図示しない原稿を光学
的にスキャンし、電気信号に変換してイメージデータを
取り込むための処理を行う部分である。プリンタ部19
は、図示しない用紙に指定されたイメージデータを印刷
する部分である。符号化復号化部20は、ファクシミリ
送信の際にイメージデータを符号化し、あるいは受信し
た符号化データを復号化する処理を行う部分である。
The scanner unit 18 is a unit that optically scans a document (not shown), converts it into an electric signal, and takes in image data. Printer unit 19
Is a portion for printing the designated image data on a sheet (not shown). The encoding / decoding unit 20 is a part that performs processing for encoding image data or decoding received encoded data at the time of facsimile transmission.

【0013】インタフェースコントロール部21のTI
FF−F解析部22は、TIFF−F形式のファイルを
解析し、その中からイメージデータを取り出すといった
処理を行う部分である。印刷制御部23は、プリンタ部
19に対し必要なプリンタ制御コマンドを送り込み、イ
メージデータの印刷を制御する部分である。なお、ここ
ではTIFF−F形式としたが、他の形式例えばTIF
F−J形式であってもよい。
The TI of the interface control unit 21
The FF-F analysis unit 22 is a part that analyzes a TIFF-F format file and extracts image data from the file. The print control unit 23 is a unit that sends necessary printer control commands to the printer unit 19 and controls printing of image data. Although the TIFF-F format is used here, other formats such as TIF-F
It may be in FJ format.

【0014】この具体例では、端末装置2が多機能端末
装置10に対し印刷を依頼する場合に、TIFF−F形
式のファイル3と印刷制御情報を含むタグコード6を送
信する。TIFF−F形式のファイル3は、タグコード
4とイメージデータ5によって構成されている。TIF
F−F形式のファイルは、従来よりイメージデータを取
り扱うための標準化されたファイルとして広く知られて
いる。このファイルによれば、多数のイメージデータを
ページ情報やその他の情報を含めて1つのファイルに一
体化することができる。
In this specific example, when the terminal device 2 requests the multi-function terminal device 10 for printing, the terminal device 2 transmits a file 3 in TIFF-F format and a tag code 6 including print control information. The file 3 in the TIFF-F format includes a tag code 4 and image data 5. TIF
The FF format file has been widely known as a standardized file for handling image data. According to this file, a large number of image data including page information and other information can be integrated into one file.

【0015】しかしながら、このファイルには、印刷制
御のための情報、例えば印刷部数やプリンタのトレーの
選択情報、記録紙のサイズ情報といった情報を含めるこ
とができない。そこで、図に示すように、端末装置2に
おいて、印刷処理情報を含むタグコード6を別途生成し
て、このファイルに付加する。ファイル3がタグコード
を集合した形式のファイルであるため、この印刷制御情
報を含むタグコード6は、そのままファイル3に付加
し、ネットワークインタフェース部14を通じて多機能
端末装置10に転送できる。
However, this file cannot include information for print control, for example, information such as the number of print copies, printer tray selection information, and recording paper size information. Therefore, as shown in the figure, a tag code 6 including print processing information is separately generated in the terminal device 2 and added to this file. Since the file 3 is a file in which tag codes are collected, the tag code 6 including the print control information can be added to the file 3 as it is and transferred to the multi-function terminal device 10 through the network interface unit 14.

【0016】図2には、このようなファイルに付加され
るタグコードの具体例説明図を示す。図に示すように、
例えばタグ名が部数である場合、その処理概要は、タグ
中の数値を表示した部分を参照して、その数に相当する
複数部の印刷をするというものになる。また、タグ名が
トレー選択である場合、このタグの指示に従ってプリン
タの印刷用紙供給トレーを選択するものになる。タグ名
が記録紙サイズ選択である場合、このタグの指示に従っ
たサイズの記録紙を選択して印刷するというものにな
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating a specific example of a tag code added to such a file. As shown in the figure,
For example, if the tag name is the number of copies, the outline of the processing is to refer to the portion displaying the numerical value in the tag and print a plurality of copies corresponding to the number. When the tag name is tray selection, the printing paper supply tray of the printer is selected according to the instruction of the tag. When the tag name is the recording paper size selection, the recording paper of the size according to the instruction of the tag is selected and printed.

【0017】図3には、印刷制御タグコードの具体例を
示す。TIFF−F形式のファイルは、この図に示すよ
うなフォーマットのタグコードを集合して成る。そのタ
グコードと同一の形式の印刷制御タグコードが、この図
に示すように生成される。図のオフセット(Offset)
は、ファイルの先頭から何バイト目にこの情報が存在す
るかを示す位置情報である。この図には具体的な数値は
示されていないが、図1に示すファイル3の最後の部分
のオフセットに合わせて、その位置情報の内容が算定さ
れる。
FIG. 3 shows a specific example of the print control tag code. A file in the TIFF-F format is formed by collecting tag codes in a format as shown in FIG. A print control tag code having the same format as the tag code is generated as shown in FIG. Offset of figure
Is position information indicating at what byte from the beginning of the file this information exists. Although specific numerical values are not shown in this figure, the content of the position information is calculated according to the offset of the last part of the file 3 shown in FIG.

【0018】表示内容(description)は、図2を用い
て説明した通りの、部数(number ofcopy)、トレー選
択(select tray)、記録紙サイズ選択(select paper
size)の3種類である。タグコード(tag code)は、タ
グコードデータの表現方法を示し、ここでは、それぞ
れ、例えば4つの数字を組み合わせたものにしている。
タイプ(type)は、このタグコードが1バイト形式か2
バイト形式かといった情報を示す。ショート(short)
は、1バイト形式のタグであるという意味である。
The display contents (description) are as described with reference to FIG. 2, such as the number of copies, the tray selection (select tray), and the recording paper size selection (select paper).
size). The tag code (tag code) indicates a method of expressing the tag code data. Here, each code is, for example, a combination of four numbers.
Type (type) is whether this tag code is 1 byte format or 2
Indicates information such as byte format. Short
Means that the tag is a one-byte tag.

【0019】データ値(values in TIFF-F)は、この図
に示すように、部数の場合は1〜255まで、トレー選
択の場合は3種類、記録紙サイズ選択の場合は4種類で
ある。ミニマム(minimum)は、付加されたタグコード
6に最低いくつのコードが含まれるかを示すもので、こ
れらは全て“1”になっている。即ち、全て必ず1個含
まれることになる。その実例(coding sample)は、こ
の図中に示されている。TIFF−F方式のファイル
は、このようなフォーマットの様々なタグコードと、フ
ァクシミリと同一のITU−T勧告T.4、T.6のM
H、MR、MMRの符号化方式に従って符号化されたイ
メージデータを含む。
As shown in FIG. 1, data values (values in TIFF-F) are from 1 to 255 for the number of copies, three types for tray selection, and four types for recording paper size selection. The minimum (minimum) indicates the minimum number of codes included in the added tag code 6, and these are all "1". That is, one is always included. An example (coding sample) is shown in this figure. The file of the TIFF-F system is composed of various tag codes in such a format and the same ITU-T Recommendation T.100 as facsimile. 4, T. 6 M
Includes image data encoded according to the H, MR, and MMR encoding schemes.

【0020】次に、図1に示した多機能端末装置10の
動作を説明する。まず、他の端末装置2が、ネットワー
ク1を通じて多機能端末装置10に対しネットワークプ
リンタとしての機能を要求する。このとき、端末装置2
は、TIFF−F形式のファイル3を生成する。このフ
ァイル3は、タグコード4とイメージデータ5とからな
る。これに印刷制御情報を含むタグコード6を付加す
る。これがネットワークインタフェース部14に入力す
る(ステップS1)。
Next, the operation of the multi-function terminal device 10 shown in FIG. 1 will be described. First, another terminal device 2 requests a function as a network printer from the multi-function terminal device 10 via the network 1. At this time, the terminal device 2
Generates a file 3 in TIFF-F format. This file 3 includes a tag code 4 and image data 5. The tag code 6 including the print control information is added to this. This is input to the network interface unit 14 (step S1).

【0021】ネットワークインタフェース部14は、フ
ァイル3とタグコード6をインタフェースコントロール
部21に渡す(ステップS2)。インタフェースコント
ロール部21のTIFF−F解析部22は、ファイル3
の解析を行う。そして、符号化されたイメージデータ5
は符号化復号化部20に転送され、復号化が行われる
(ステップS3)。TIFF−F方式では、符号化され
た画像のサイズ等の詳細情報をタグコードで表す。この
情報は、印刷制御部23により解析され、プリンタ制御
コマンドとしてプリンタ部19に送られる(ステップS
4)。こうして、プリンタ部19は、復号化されたイメ
ージデータを図示しない用紙に印刷する。
The network interface unit 14 transfers the file 3 and the tag code 6 to the interface control unit 21 (Step S2). The TIFF-F analysis unit 22 of the interface control unit 21
Is analyzed. Then, the encoded image data 5
Is transferred to the encoding / decoding unit 20, where decoding is performed (step S3). In the TIFF-F system, detailed information such as the size of an encoded image is represented by a tag code. This information is analyzed by the print control unit 23 and sent to the printer unit 19 as a printer control command (Step S).
4). Thus, the printer unit 19 prints the decrypted image data on a sheet (not shown).

【0022】〈具体例1の効果〉以上のように、タグコ
ードとイメージデータとから成る標準化されたファイル
を用いて、ネットワークプリンタに対し印刷を要求する
ので、ネットワークプリンタとして機能する多機能端末
装置側では、標準化された符号化復号化機能を用いて、
印刷用のイメージデータを容易に取得することができ
る。また、ファイルと同形式のタグコードを付加し、そ
のタグコードに印刷制御情報を含めるようにすれば、標
準化されたTIFF−Fファイルの解析によって、その
印刷制御情報を抽出し、印刷制御に必要なコマンドを生
成できる。なお、上記印刷制御部23は、タグコードと
符号化されたイメージデータを復号化して印刷用イメー
ジデータを生成し、印刷制御情報を含むタグコードによ
り指定された条件で印刷を実行するように制御すればよ
く、実際にイメージデータを生成したり、印刷制御情報
を抽出したりする処理はどこで行ってもよい。
<Effect of Specific Example 1> As described above, since a print request is issued to the network printer using the standardized file including the tag code and the image data, the multifunctional terminal device functions as the network printer. On the side, using standardized encoding and decoding functions,
Image data for printing can be easily obtained. If a tag code having the same format as that of the file is added, and the print control information is included in the tag code, the print control information is extracted by analyzing the standardized TIFF-F file, and is necessary for the print control. Commands can be generated. The print controller 23 decodes the tag code and the encoded image data to generate print image data, and performs control to execute printing under the conditions specified by the tag code including the print control information. The processing for actually generating the image data and extracting the print control information may be performed anywhere.

【0023】以下の具体例に示すように、いずれも同形
式のTIFF−Fファイルを用いて、ネットワークスキ
ャナ、ネットワークファクシミリといった多機能を実現
することが可能になる。しかも、ネットワークインタフ
ェース部14は、標準的なインタフェース機能を持つも
ので共通化でき、ネットワークプリンタ、ネットワーク
スキャナ、ネットワークファクシミリのいずれの場合
も、1つのネットワークインタフェース部14を共用で
きる。従って、この具体例を含む以下のいずれの装置
も、ネットワークとの接続を簡素化できるという効果が
ある。
As shown in the following specific examples, it is possible to realize multiple functions such as a network scanner and a network facsimile by using the same format TIFF-F file. In addition, the network interface unit 14 has a standard interface function and can be shared, and one of the network printers, the network scanners, and the network facsimile can share one network interface unit 14. Therefore, any of the following apparatuses including this specific example has an effect that connection to a network can be simplified.

【0024】〈具体例2〉この具体例では、多機能端末
装置をネットワークファクシミリ装置として機能させ
る。図4に、具体例2の多機能端末装置ブロック図を示
す。図の多機能端末装置10は、具体例1の装置の構成
に加えて、操作部25を追加している。これは本来ファ
クシミリ装置として動作する多機能端末装置10に備え
付けられているものを明らかにしただけであり、具体例
1の装置にはこれが無いというわけではない。また、イ
ンタフェースコントロール部21には、具体例1と同様
の機能を持つTIFF−F解析部22の他にファクシミ
リ制御部24を設ける。
<Specific Example 2> In this specific example, the multifunctional terminal device is caused to function as a network facsimile device. FIG. 4 shows a block diagram of a multi-function terminal device of the second embodiment. The multifunctional terminal device 10 shown in the figure has an operation unit 25 in addition to the configuration of the device of the first specific example. This merely clarifies what is provided in the multi-function terminal device 10 which originally operates as a facsimile device, and the device of the specific example 1 is not without this. Further, the interface control unit 21 is provided with a facsimile control unit 24 in addition to the TIFF-F analysis unit 22 having the same function as that of the first embodiment.

【0025】ネットワーク1には、この例では、メール
サーバ30を接続した。更に、ネットワーク1にゲート
ウェイ35を介して別のネットワーク36を接続してい
る。このネットワーク36には端末37とインターネッ
トファクシミリ装置38とが接続されている。
In this example, a mail server 30 is connected to the network 1. Further, another network 36 is connected to the network 1 via a gateway 35. A terminal 37 and an Internet facsimile device 38 are connected to the network 36.

【0026】まず、多機能端末装置10がインターネッ
トファクシミリの送信機として動作する例を説明する。
この場合、スキャナ部18が図示しない送信原稿を読み
取り、イメージデータを得る。このイメージデータに対
して、符号化復号化部20の処理により、ファクシミリ
の標準的な符号化処理が行われる。こうして符号化され
たイメージデータは、インタフェースコントロール部2
1のTIFF−F解析部22に送られ、ここでTIFF
−F形式に変換される。通常のファクシミリ送信を行う
際は、通信制御部13がモデム15を通じて電話回線9
に対しファクシミリデータを送信する。
First, an example in which the multi-function terminal device 10 operates as a transmitter of an Internet facsimile will be described.
In this case, the scanner unit 18 reads a transmission original (not shown) and obtains image data. A standard facsimile encoding process is performed on the image data by the encoding / decoding unit 20. The image data thus encoded is transmitted to the interface control unit 2.
1 to the TIFF-F analyzer 22 where the TIFF
Converted to -F format. When performing normal facsimile transmission, the communication control unit 13 transmits the telephone line 9 through the modem 15.
Send facsimile data to.

【0027】インターネットファクシミリでは、ファク
シミリ送信すべきイメージデータをEメールの添付ファ
イルとして送信する。インタフェースコントロール部2
1に設けられたファクシミリ制御部24は、このため
に、図に示すように、TIFF−Fファイル3にEメー
ルアドレス31を含むタグコードを付加して、そのデー
タをネットワークインタフェース部14に送る。このE
メールアドレス31は、TIFF−Fファイルのタグコ
ードと同様の形式のタグコードにより構成される。
In Internet facsimile, image data to be transmitted by facsimile is transmitted as an e-mail attached file. Interface control unit 2
For this purpose, the facsimile control unit 24 provided in 1 adds a tag code including the e-mail address 31 to the TIFF-F file 3 as shown in the figure, and sends the data to the network interface unit 14. This E
The mail address 31 is configured by a tag code having the same format as the tag code of the TIFF-F file.

【0028】図5に、ファクシミリ制御タグコードの具
体例(その1)を示す。図に示すように、Eメールアド
レスは、例えばそのタグコードが“2000”とされ、
ショートタイプで構成される。このようなデータがネッ
トワークインタフェース部14に入力すると、ネットワ
ークインタフェース部14はEメールアドレス31の部
分を切り出して、TIFF−Fファイル3をEメール3
3の添付ファイル34としてメールサーバ30に送信す
る。
FIG. 5 shows a specific example (part 1) of the facsimile control tag code. As shown in the figure, the e-mail address has, for example, the tag code “2000”,
It is composed of short type. When such data is input to the network interface unit 14, the network interface unit 14 cuts out the e-mail address 31 and stores the TIFF-F file 3 in the e-mail 3
3 to the mail server 30 as an attached file 34.

【0029】このEメールはMIME(multiple inter
net mail extention)形式とする。また、プロトコルは
SMTP(simple mail transfer protocol)とする。
メールサーバ30は、このEメールを受信すると、該当
するアドレスにそのEメールを送信する。例えば、該当
するアドレスがインターネットファクシミリ装置38で
ある場合、インターネットファクシミリ装置38はこれ
を受信し、図示しないプリンタで印刷する。また、端末
装置37が受信した場合には、ファイル3は、標準のT
IFF−F形式であるから、これをそのままビューアで
表示したり、プリントアウトすることができる。
This e-mail is MIME (multiple inter
net mail extention) format. The protocol is SMTP (simple mail transfer protocol).
When receiving the e-mail, the mail server 30 transmits the e-mail to the corresponding address. For example, when the corresponding address is the Internet facsimile machine 38, the Internet facsimile machine 38 receives the address and prints it with a printer (not shown). When the terminal device 37 receives the file, the file 3 stores the standard T
Since it is in the IFF-F format, it can be displayed as it is on a viewer or printed out.

【0030】次に、上記多機能端末装置10がインター
ネットファクシミリの受信機として動作する場合の説明
を行う。この場合、メールサーバ30からPOP3プロ
トコルによってEメールを受信する。MIME形式のE
メールの添付ファイルであるTIFF−F形式のファイ
ル3は、ネットワークインタフェース部14を通じてイ
ンタフェースコントロール部21に入力する。
Next, a case where the multi-function terminal device 10 operates as a receiver of an Internet facsimile will be described. In this case, the e-mail is received from the mail server 30 by the POP3 protocol. E in MIME format
The file 3 in the TIFF-F format, which is an attached file of the mail, is input to the interface control unit 21 through the network interface unit 14.

【0031】インタフェースコントロール部21のTI
FF−F解析部22は、このファイルを解析して、イメ
ージデータを符号化復号化部20に転送する。復号化後
のイメージデータはプリンタ部19に転送され印刷され
る。なお、Eメールアドレス31はネットワークインタ
フェース部14からインタフェースコントロール部21
に送り込まれ、受信記録簿等に記載するためのデータと
して利用される。
The TI of the interface control unit 21
The FF-F analysis unit 22 analyzes this file and transfers the image data to the encoding / decoding unit 20. The decrypted image data is transferred to the printer unit 19 and printed. The e-mail address 31 is transmitted from the network interface unit 14 to the interface control unit 21.
And is used as data to be described in a reception record book or the like.

【0032】〈具体例2の効果〉以上のように、標準化
されたTIFF−F形式のファイルを用いれば、Eメー
ルの添付ファイルとしてファクシミリデータが送信でき
る。更に、そのファクシミリデータを上記のような多機
能端末装置で受信すれば、通常のファクシミリと同様の
操作によってその内容を受信し、印刷することができ
る。
<Effect of Specific Example 2> As described above, if a file in the standardized TIFF-F format is used, facsimile data can be transmitted as an attached file of an e-mail. Furthermore, if the facsimile data is received by the multi-function terminal device as described above, the contents can be received and printed by the same operation as a normal facsimile.

【0033】また、Eメールの添付ファイルであるか
ら、通常のパーソナルコンピュータのような端末装置で
受信することもできる。この場合、共通化されたTIF
F−F形式のファイルであるから、ファクシミリ手順を
使用することなく、そのまま内容を表示し印刷すること
ができる。しかも、いずれの場合においても、標準化さ
れたファイルのため、解析処理や転送処理の負荷が極め
て軽くなるという効果がある。この部分は具体例1と同
様の効果である。
Since the file is an attached file of an e-mail, it can be received by a terminal device such as an ordinary personal computer. In this case, the common TIF
Since the file is in the FF format, the content can be displayed and printed without using a facsimile procedure. In addition, in any case, since the file is a standardized file, there is an effect that the load of the analysis process and the transfer process is extremely reduced. This portion has the same effect as that of the first embodiment.

【0034】〈具体例3〉この具体例では、多機能端末
装置がスキャナとして動作する。図6に、具体例3の多
機能端末装置ブロック図を示す。この例の場合、インタ
フェースコントロール部21にTIFF−F解析部22
の他にスキャナ制御部26を設ける。更に記憶部16に
はメールボックス40を設ける。ここにスキャナで読み
取ったTIFF−F形式のファイル3が記憶されるよう
に構成する。
<Specific Example 3> In this specific example, the multifunctional terminal device operates as a scanner. FIG. 6 shows a block diagram of a multi-function terminal device of the third embodiment. In the case of this example, the interface control unit 21 includes the TIFF-F analysis unit 22
In addition, a scanner control unit 26 is provided. Further, the storage unit 16 is provided with a mailbox 40. Here, the file 3 of the TIFF-F format read by the scanner is configured to be stored.

【0035】次に、図6の装置の動作を説明する。多機
能端末装置10がスキャナとして動作する場合、まずス
キャナ部18を用いて要求される原稿を読み取る。この
原稿のイメージデータは符号化復号化部20において符
号化される。そして、インタフェースコントロール部2
1に転送される。TIFF−F解析部22は、この符号
化イメージデータからTIFF−F形式のファイルを生
成し、これを記憶部16のメールボックス40に転送し
格納する。これで多機能端末装置10としてのスキャナ
処理は終了する。
Next, the operation of the apparatus shown in FIG. 6 will be described. When the multifunctional terminal device 10 operates as a scanner, first, a required document is read using the scanner unit 18. The image data of the document is encoded by the encoding / decoding unit 20. And the interface control unit 2
Transferred to 1. The TIFF-F analysis unit 22 generates a TIFF-F format file from the encoded image data, transfers the file to the mailbox 40 of the storage unit 16, and stores the file. Thus, the scanner processing as the multi-function terminal device 10 ends.

【0036】即ち、この具体例では、特にスキャナで読
み取ったイメージデータに何らかの情報を含めるための
タグコードは追加しない。標準のTIFF−F形式のフ
ァイル3のみをメールボックス40に格納して処理を終
了する。このような原稿の読み取りは、端末装置2から
の依頼によるものとする。この場合、端末装置2は、記
憶部16のメールボックス40に記憶されたTIFF−
F形式のファイル3を取得すれば本来の目的を達成す
る。このファイルの取得は標準的なFTP(filetransf
er protocol)により実現する。
That is, in this specific example, a tag code for including some information in image data read by a scanner is not added. Only the file 3 in the standard TIFF-F format is stored in the mailbox 40, and the process ends. It is assumed that such reading of the document is requested by the terminal device 2. In this case, the terminal device 2 stores the TIFF-data stored in the mailbox 40 of the storage unit 16.
If the file 3 in the F format is obtained, the original purpose is achieved. Acquisition of this file is standard FTP (filetransf
er protocol).

【0037】即ち、端末装置2はネットワーク1を通じ
てFTPのプロトコルでネットワークインタフェース部
14にアクセスを行う。そして、端末装置2からFTP
のLISTコマンドが入力すると、インタフェースコン
トロール部21のスキャナ制御部26がこのコマンドを
認識して、記憶部16のメールボックス40に記憶され
たファイル3の情報をネットワークインタフェース部1
4に通知する。ネットワークインタフェース部14はこ
の通知を受けて、端末装置2にその情報を転送する。端
末装置2の図示しないディスプレイには、その結果、フ
ァイル3の名称が表示される。
That is, the terminal device 2 accesses the network interface unit 14 through the network 1 using the FTP protocol. Then, FTP is sent from the terminal device 2.
When the LIST command is input, the scanner control unit 26 of the interface control unit 21 recognizes the command and transmits the information of the file 3 stored in the mailbox 40 of the storage unit 16 to the network interface unit 1.
Notify 4. Upon receiving this notification, the network interface unit 14 transfers the information to the terminal device 2. As a result, the name of the file 3 is displayed on a display (not shown) of the terminal device 2.

【0038】端末装置2からFTPのGETコマンドが
ネットワークインタフェース部14に入力すると、ネッ
トワークインタフェース部14は、指定されたファイル
3を端末装置2に転送する。端末装置2ではファイル3
を受信すると、このファイルがTIFF−F形式の標準
化されたファイルであるため、そのままディスプレイに
表示しあるいはプリントアウトをすることが可能にな
る。
When an FTP GET command is input from the terminal device 2 to the network interface unit 14, the network interface unit 14 transfers the designated file 3 to the terminal device 2. File 3 on the terminal device 2
Is received, since this file is a standardized file of the TIFF-F format, it can be displayed on a display or printed out as it is.

【0039】〈具体例3の効果〉以上のように、多機能
端末装置がネットワークスキャナとして動作する場合に
おいても、標準化されたTIFF−F形式のファイルに
変換し、これをメールボックスに記憶するようにしたの
で、標準化されたFTPプロトコルを用いて他の端末装
置が容易にその内容を取り出すことができる。従って、
端末装置2の側で特殊なスキャナ用のアプリケーション
等を用意しなくても、多機能端末装置10にスキャナ処
理の依頼を行い、容易にその読み取り結果を取得するこ
とが可能になる。
<Effect of Specific Example 3> As described above, even when the multifunctional terminal device operates as a network scanner, it is converted to a standardized TIFF-F format file and stored in a mailbox. Therefore, other terminal devices can easily extract the contents using the standardized FTP protocol. Therefore,
Even if a special scanner application or the like is not prepared on the side of the terminal device 2, it is possible to request the multi-function terminal device 10 for the scanner processing and easily obtain the reading result.

【0040】〈具体例4〉この具体例では、多機能端末
装置が通常通り電話回線等を通じてファクシミリ送信を
行う例を説明する。図7に、具体例4の多機能端末装置
ブロック図を示す。この多機能端末装置10には、具体
例2とはやや異なる機能を持つファクシミリ制御部27
が設けられる。更に、記憶部には、ファクシミリ送信用
のデータを記憶するバッファ43を設ける。この例で
は、端末装置2がTIFF−F形式のファイル3を生成
し、これに宛て先情報を含むタグコード41を付加し
て、多機能端末装置10にファクシミリ送信を依頼す
る。多機能端末装置10は、その依頼を受けて、モデム
15を通じて電話回線9を通じてファクシミリ送信を行
う。
<Embodiment 4> In this embodiment, an example in which a multi-function terminal device performs facsimile transmission through a telephone line or the like as usual will be described. FIG. 7 is a block diagram of the multi-function terminal device of the fourth embodiment. The multi-function terminal device 10 has a facsimile control unit 27 having a function slightly different from that of the specific example 2.
Is provided. Further, the storage unit is provided with a buffer 43 for storing data for facsimile transmission. In this example, the terminal device 2 generates a file 3 in TIFF-F format, adds a tag code 41 including destination information thereto, and requests the multi-function terminal device 10 to perform facsimile transmission. Upon receiving the request, the multi-function terminal 10 performs facsimile transmission through the telephone line 9 through the modem 15.

【0041】まず、原稿の読み取りは、例えば端末装置
2が多機能端末装置10にこれを依頼する。その動作
は、具体例3で説明した通りである。これによって、端
末装置2は、送信原稿のTIFF−F形式のファイル3
を取得する。その後、端末装置2のオペレータが宛て先
情報を入力し、宛て先情報を含むタグコード41がファ
イル3に付加される。
First, for example, the terminal device 2 requests the multifunction terminal device 10 to read a document. The operation is as described in the third embodiment. As a result, the terminal device 2 transmits the file 3 of the transmission original in the TIFF-F format.
To get. Thereafter, the operator of the terminal device 2 inputs the destination information, and the tag code 41 including the destination information is added to the file 3.

【0042】図8には、ファクシミリ制御タグコードの
具体例(その2)を示す。このタグコードは、TIFF
−F形式のファイルで使用するタグコードと同形式であ
って、送信相手のファクシミリ番号を示す情報を含んで
いる。なお、ファクシミリの送信依頼を多機能端末装置
10が受け付け、送信を終了すると、その結果を端末装
置に通知する必要がある。この結果通知のために結果通
知用のタグコードが図8の下段に示されている。
FIG. 8 shows a specific example (part 2) of the facsimile control tag code. This tag code is TIFF
It has the same format as the tag code used in the file of the -F format, and includes information indicating the facsimile number of the transmission destination. When the multi-function terminal device 10 receives a facsimile transmission request and ends the transmission, it is necessary to notify the terminal device of the result. The result notification tag code for this result notification is shown in the lower part of FIG.

【0043】図7に戻って、ファイル3と宛て先情報を
含むタグコード41を受信したネットワークインタフェ
ース部14は、これをインタフェースコントロール部2
1に転送する。インタフェースコントロール部21のT
IFF−F解析部22は、その内容から宛て先情報のみ
を切り出して、通信制御部13に引き渡す。また、TI
FF−F形式のファイル3の画像情報は、そのまま記憶
部40のバッファ43に転送し、記憶しておく。
Returning to FIG. 7, upon receiving the file 3 and the tag code 41 including the destination information, the network interface unit 14
Transfer to 1. T of the interface control unit 21
The IFF-F analysis unit 22 extracts only the destination information from the contents and delivers the information to the communication control unit 13. Also, TI
The image information of the file 3 in the FF-F format is transferred to and stored in the buffer 43 of the storage unit 40 as it is.

【0044】通信制御部13は、インタフェースコント
ロール部21から受信した宛て先情報に基づいて、電話
回線9に対しダイヤリング処理を行う。そして、相手フ
ァクシミリとネゴシエーションが終了すると、バッファ
43に記憶したファイルを符号化復号化部20を通じて
送信する。なお、TIFF−F形式は、ファクシミリ送
信用のイメージデータと共通の形式であるため、相手の
ファクシミリの受信能力と合致すれば、そのTIFF−
F形式のデータをそのまま送信すればよい。こうして、
ネットワークファクシミリとしての機能が実現する。
The communication control unit 13 performs a dialing process on the telephone line 9 based on the destination information received from the interface control unit 21. Then, when the negotiation with the other party facsimile is completed, the file stored in the buffer 43 is transmitted through the encoding / decoding unit 20. Since the TIFF-F format is a format common to image data for facsimile transmission, if the reception capability of the other party's facsimile matches, the TIFF-F format is used.
What is necessary is just to transmit the F format data as it is. Thus,
A function as a network facsimile is realized.

【0045】次に、ファクシミリ受信機として動作する
場合の説明を行う。この場合、まず多機能端末装置10
がモデム15を通じてファクシミリ信号の受信を行う。
受信した符号化イメージデータは、インタフェースコン
トロール部21のTIFF−F解析部22に送られ、T
IFF−F形式のファイルに変換される。そして、通信
制御部13から通信相手先を示す宛て先情報がインタフ
ェースコントロール部21に送られる。ファクシミリ制
御部27は、この宛て先情報をタグコードにしてファイ
ルに付加し、ネットワークインタフェース部14を通じ
て該当する宛て先に転送する。こうして、端末装置2
が、自分宛のファクシミリの受信を行うことができる。
Next, a description will be given of a case where the apparatus operates as a facsimile receiver. In this case, first, the multi-function terminal device 10
Receives a facsimile signal through the modem 15.
The received encoded image data is sent to the TIFF-F analysis unit 22 of the interface control unit 21 and
It is converted to a file in the IFF-F format. Then, the destination information indicating the communication destination is sent from the communication control unit 13 to the interface control unit 21. The facsimile control unit 27 adds this destination information to the file as a tag code, and transfers it to the corresponding destination via the network interface unit 14. Thus, the terminal device 2
Can receive a facsimile addressed to the user.

【0046】〈具体例4の効果〉以上のように、多機能
端末装置は、他の端末装置からネットワークを通じてフ
ァクシミリ送信の依頼を受けた場合、他の端末装置から
標準化された形式のファイルを受信し、これに付加され
たタグコードから成る宛て先情報に基づいてファクシミ
リ送信を行うことができる。また、ファクシミリを受信
した場合には、受信先の宛て先情報をタグコードに付加
し、ファイルに添付して他の端末装置に送信できる。従
って、具体例1、2、3と同様にして共通の標準形式の
ファイルを用いてファクシミリの送受信が可能になる。
<Effect of Specific Example 4> As described above, when a multifunction terminal receives a facsimile transmission request from another terminal via a network, it receives a file in a standardized format from the other terminal. Then, facsimile transmission can be performed based on the destination information including the tag code added thereto. When a facsimile is received, destination information of the destination can be added to a tag code, attached to a file, and transmitted to another terminal device. Therefore, facsimile transmission / reception can be performed using a common standard format file in the same manner as in the first, second, and third embodiments.

【0047】以上の結果、ネットワークを通じて、スキ
ャナ、プリンタ、ファクシミリと、様々な機能を共通の
ファイル形式で実現することができ、各機能を実現する
ための制御自体は極めて簡単な制御で足りる。従って、
クライアント側のアプリケーションを統合化したり、不
要な機能を省略することができ、多機能端末装置の広い
利用が可能となる。また、ネットワークインタフェース
部は共通化することができ、ネットワークとの接続部が
簡素化する。なお、多機能端末装置は、必ずしもスキャ
ナ機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能を備えている
必要はない。いずれか1つあるいは複数の機能を持つよ
うにして差し支えない。
As a result, various functions such as a scanner, a printer, and a facsimile can be realized in a common file format through a network, and the control itself for realizing each function can be performed by an extremely simple control. Therefore,
The application on the client side can be integrated or unnecessary functions can be omitted, and the multifunctional terminal device can be widely used. Further, the network interface unit can be shared, and the connection unit with the network is simplified. Note that the multi-function terminal device does not necessarily need to have a scanner function, a printer function, and a facsimile function. Any one or more functions may be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】具体例1の多機能端末装置ブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a multi-function terminal device of a specific example 1.

【図2】ファイルに付加されるタグコードの説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a tag code added to a file.

【図3】印刷制御タグコードの具体例説明図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a specific example of a print control tag code.

【図4】具体例2の多機能端末装置ブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a multi-function terminal device of a specific example 2.

【図5】ファクシミリ制御タグコードの具体例(その
1)である。
FIG. 5 is a specific example (part 1) of a facsimile control tag code.

【図6】具体例3の多機能端末装置ブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of a multi-function terminal device of specific example 3.

【図7】具体例4の多機能端末装置ブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of a multifunctional terminal device of a specific example 4.

【図8】ファクシミリ制御タグコードの具体例(その
2)である。
FIG. 8 is a specific example (part 2) of a facsimile control tag code.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク 2 端末装置 3 ファイル 4 タグコード 5 イメージデータ 6 印刷制御情報を含むタグコード 10 多機能端末装置 14 ネットワークインタフェース部 18 スキャナ部 19 プリンタ部 21 インタフェースコントロール部 22 TIFF−F解析部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network 2 Terminal device 3 File 4 Tag code 5 Image data 6 Tag code including print control information 10 Multifunction terminal device 14 Network interface unit 18 Scanner unit 19 Printer unit 21 Interface control unit 22 TIFF-F analysis unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B021 AA01 BB04 QQ04 5B089 GA16 JA05 JA31 LA01 LA11 LB12 5C062 AA02 AA05 AB02 AB35 AB42 AC04 AC29 AC43 AC67 AE08 AF02 AF03 AF10 BC06 BD09 5C075 CA05 CA14 CA15 CA90 CD07 CF05 FF03 FF90  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B021 AA01 BB04 QQ04 5B089 GA16 JA05 JA31 LA01 LA11 LB12 5C062 AA02 AA05 AB02 AB35 AB42 AC04 AC29 AC43 AC67 AE08 AF02 AF03 AF10 BC06 BD09 5C075 CA05 CA14 CA15 CA03 CD07 CF05 FF10

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 タグコードと符号化されたイメージデー
タとから成るファイルと、送信元で前記ファイルに付加
された印刷制御情報を含むタグコードとを、ネットワー
クを通じて受信して、前記タグコードと符号化されたイ
メージデータを復号化して印刷用イメージデータを生成
し、前記印刷制御情報を含むタグコードにより指定され
た条件で印刷を実行するように制御する印刷制御部を備
えたことを特徴とする多機能端末装置。
A file comprising a tag code and encoded image data and a tag code including print control information added to the file at a transmission source are received via a network, and the tag code and the code are received. A print control unit that decodes the converted image data to generate print image data, and controls to execute printing under a condition specified by a tag code including the print control information. Multifunctional terminal device.
【請求項2】 タグコードと符号化されたイメージデー
タから成るファイルに対して、ファクシミリ転送先の電
子メールアドレスを含むタグコードを付加するファクシ
ミリ制御部と、 前記電子メールアドレスを含むタグコードを解析して電
子メールを生成し、その電子メールの添付ファイルとし
て、前記タグコードと符号化されたイメージデータから
成るファイルを、該当するファクシミリ転送先に転送す
るネットワークインタフェース部を備えたことを特徴と
する多機能端末装置。
2. A facsimile control unit for adding a tag code including an electronic mail address of a facsimile transfer destination to a file including a tag code and encoded image data, and analyzing the tag code including the electronic mail address. And a network interface unit for transferring a file including the tag code and encoded image data to a corresponding facsimile destination as an attached file of the e-mail. Multifunctional terminal device.
【請求項3】 イメージデータを取得するスキャナ部
と、 このスキャナ部で取得したイメージデータを、タグコー
ドと符号化されたイメージデータを含むファイルに変換
して、メールボックスに格納するスキャナ制御部と、 ファイル転送プロトコルにより、前記メールボックスか
ら前記ファイルを読み出してネットワークを通じて受信
側に転送するネットワークインタフェース部とを備えた
ことを特徴とする多機能端末装置。
3. A scanner unit for acquiring image data, a scanner control unit for converting the image data acquired by the scanner unit into a file including a tag code and encoded image data, and storing the file in a mailbox. A network interface unit for reading the file from the mailbox by a file transfer protocol and transferring the file to a receiving side via a network.
【請求項4】 タグコードと符号化されたイメージデー
タから成るファイルに対して、宛て先情報を含むタグコ
ードを付加したものを受信するネットワークインタフェ
ース部と、 前記タグコードと符号化されたイメージデータによりフ
ァクシミリ送信用データを生成し、前記宛て先情報を含
むタグコードから宛て先情報を抽出するファクシミリ制
御部と、 前記宛て先情報の示す宛て先にダイヤルして、前記ファ
クシミリ制御部から転送を受けたファクシミリ送信用デ
ータを送信する通信制御部を備えたことを特徴とする多
機能端末装置。
4. A network interface unit for receiving a file including a tag code and encoded image data to which a tag code including destination information is added, and a network interface unit for receiving the tag code and encoded image data. A facsimile control unit that generates facsimile transmission data and extracts the destination information from the tag code including the destination information, dials the destination indicated by the destination information, and receives the transfer from the facsimile control unit. And a communication control unit for transmitting facsimile transmission data.
JP16906599A 1999-06-16 1999-06-16 Multi-function terminal Expired - Lifetime JP3557517B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16906599A JP3557517B2 (en) 1999-06-16 1999-06-16 Multi-function terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16906599A JP3557517B2 (en) 1999-06-16 1999-06-16 Multi-function terminal

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032258A Division JP2004173312A (en) 2004-02-09 2004-02-09 Multifunctional terminal equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000358114A true JP2000358114A (en) 2000-12-26
JP3557517B2 JP3557517B2 (en) 2004-08-25

Family

ID=15879694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16906599A Expired - Lifetime JP3557517B2 (en) 1999-06-16 1999-06-16 Multi-function terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557517B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7268907B2 (en) 2001-12-03 2007-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and control program for printing data requested from a client apparatus via a network
JP2012173805A (en) * 2011-02-17 2012-09-10 Sharp Corp Information processor, image output system, program, and recording medium
US8879096B2 (en) 2010-12-13 2014-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device, image output system, non-transitory computer-readable recording medium, and image output assisting device for image output system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7268907B2 (en) 2001-12-03 2007-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and control program for printing data requested from a client apparatus via a network
US8879096B2 (en) 2010-12-13 2014-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device, image output system, non-transitory computer-readable recording medium, and image output assisting device for image output system
JP2012173805A (en) * 2011-02-17 2012-09-10 Sharp Corp Information processor, image output system, program, and recording medium
CN105611105A (en) * 2011-02-17 2016-05-25 夏普株式会社 Data processing method
CN105611105B (en) * 2011-02-17 2019-01-25 夏普株式会社 Data processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3557517B2 (en) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6288799B1 (en) Image communicating apparatus
US9916117B2 (en) Remote data access for image output apparatus via a control device
CA2281022C (en) Image transmitting apparatus and image receiving apparatus
US20080259404A1 (en) Image distributing apparatus and image forming apparatus
US6785017B1 (en) Facsimile apparatus and facsimile system
US20030020961A1 (en) Internet facsimile machine
JP3557517B2 (en) Multi-function terminal
US20040227974A1 (en) Image processing system, scanner device and image processing method
JP3780238B2 (en) Image transmitting apparatus, server, and image transmitting method
JP2004173312A (en) Multifunctional terminal equipment
US7653701B2 (en) Network system and method for automatically transferring data in a plurality of input and output formats to a computer network
US8971507B2 (en) Facsimile server, facsimile system, and facsimile transmission method
JP3788235B2 (en) Internet facsimile machine and control method thereof
JP2002320079A (en) Image forming terminal device
JPH10247179A (en) Multimedia server system
JP2001036688A (en) Network facsimile terminal and its control method
JP2006295291A (en) Facsimile server
JPH1155448A (en) Facsimile equipment
JP2001274946A (en) Electronic filing system and electronic filing method
JP2005039319A (en) Network facsimile machine and network facsimile system
KR100213915B1 (en) Facsimile data transmitting apparatus and method
JPH1075330A (en) Facsimile equipment
JP2004288174A (en) Image forming apparatus, image data providing method and program, and image data acquiring program
JPH1174980A (en) Communication terminal equipment with electronic mail function
JP2006013860A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3557517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term