JP2000352774A - Photographic printing system - Google Patents

Photographic printing system

Info

Publication number
JP2000352774A
JP2000352774A JP11164824A JP16482499A JP2000352774A JP 2000352774 A JP2000352774 A JP 2000352774A JP 11164824 A JP11164824 A JP 11164824A JP 16482499 A JP16482499 A JP 16482499A JP 2000352774 A JP2000352774 A JP 2000352774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
printing
printer
photographic
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11164824A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Iwao Nozaki
岩夫 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP11164824A priority Critical patent/JP2000352774A/en
Publication of JP2000352774A publication Critical patent/JP2000352774A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To constitute a system for performing the printing of a certificate photograph and a digital photograph by utilizing a printer for performing the printing of an index print. SOLUTION: A signal path capable of printing by controlling the printer C from a photographic printing device A and a microcomputer D is formed, and the microcomputer D is equipped with a reading part 20 for reading the information of a storage medium 18 in which image information photographed by a digital camera 18 is recorded. Furthermore, the system is equipped with a processing system performing the image-processing of the image information of the medium 18 by the microcomputer D and transmitting it to the printer C.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、写真フィルムの画
像情報を銀塩印画紙に投影露光し、現像処理を行うと共
に、写真フィルムの画像情報をデジタル信号に光電変換
し、このデジタル信号化された画像情報をプリンタに出
力してプリントを行わせるプリント装置を備えた写真プ
リントシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for projecting and exposing the image information of a photographic film to silver halide photographic paper, performing a developing process, and photoelectrically converting the image information of the photographic film into a digital signal. The present invention relates to a photographic print system provided with a printing device for outputting image information to a printer for printing.

【0002】[0002]

【従来の技術】上記のように構成された写真プリントシ
ステムとしてAPSフィルムの画像情報をプリントする
システムを挙げることができ、この種のシステムでは写
真フィルムの画像情報を銀塩印画紙に対して1コマずつ
投影露光してプリントする処理の他に、写真フィルムの
コマ画像をCCDセンサ等で光電変換することでデジタ
ル信号化し、このデジタル信号化された画像情報を昇華
型のプリンタに送ることで写真フィルムに撮影されてい
る複数コマの画像情報を1枚のペーパにプリントする、
所謂、インデックスプリントを得る処理を行えるものと
なっている。
2. Description of the Related Art A photographic printing system configured as described above includes a system for printing image information of an APS film. In this type of system, image information of a photographic film is printed on silver halide photographic paper by one. In addition to the process of projecting and exposing each frame, printing is performed by converting the frame image of the photographic film into a digital signal by photoelectrically converting it with a CCD sensor or the like, and sending this digital signalized image information to a sublimation type printer. Prints image information of multiple frames shot on film on one sheet of paper,
A process for obtaining a so-called index print can be performed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ここで、DP店で証明
写真のプリントを行うことについて考えるに、証明写真
は撮影からプリントの仕上がりまで迅速な処理が要求さ
れるものの、インスタント写真のように質の良くないプ
リントは望まれず、高品質のプリントが要求されてい
る。そこで、前述した写真プリントシステムのうち使用
頻度が比較的低いインデックスプリント用のプリンタを
使用して証明写真をプリントすることが考えられる。
Here, considering printing of an ID photo at a DP store, ID photos require rapid processing from photographing to print finishing, but have the same quality as instant photos. A poor print is not desired, and a high quality print is required. Therefore, it is conceivable to print the ID photo by using an index print printer, which is relatively infrequently used in the above-described photo print system.

【0004】本発明の目的は、稼動率の低いプリンタを
用いて、外部からの画像情報に基づいたプリントを無理
なく行わせる写真プリントシステムを合理的に構成する
点にある。
An object of the present invention is to rationally configure a photographic print system that uses a printer with a low operating rate to easily perform printing based on external image information.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴(請
求項1)は冒頭に記載したように、写真フィルムの画像
情報を銀塩印画紙に投影露光し、現像処理を行うと共
に、写真フィルムの画像情報をデジタル信号に光電変換
し、このデジタル信号化された画像情報をプリンタに出
力してプリントを行わせるプリント装置を備えた写真プ
リントシステムにおいて、デジタル信号化された画像情
報を前記プリンタに送ってプリントを行わせる外部制御
手段を備えている点にあり、その作用、及び、効果は次
の通りである。
According to a first feature of the present invention (claim 1), as described at the beginning, image information of a photographic film is projected and exposed on a silver halide photographic paper, developed and processed. Photographic film image information is photoelectrically converted into a digital signal, and the digital signalized image information is output to a printer in a photographic printing system having a printing device for performing printing. There is provided an external control means for sending the data to a printer for printing, and its operation and effects are as follows.

【0006】本発明の第2の特徴(請求項2)は請求項
1において、前記光電変換によってデジタル信号化され
た画像情報、あるいは、前記外部制御手段からのデジタ
ル信号化された画像情報の一方を選択して前記プリンタ
へ送る経路接続手段を備えると共に、前記外部制御手段
がデジタル信号化された画像情報の画像処理が可能で、
この画像処理後の画像情報を前記プリンタに送るマイク
ロコンピュータで構成されている点にあり、その作用、
及び、効果は次の通りである。
A second feature (claim 2) of the present invention is that, in claim 1, one of the image information converted into a digital signal by the photoelectric conversion or the image information converted into a digital signal from the external control means. And a path connection means for sending the selected information to the printer, and the external control means can perform image processing of digitally converted image information,
It consists of a microcomputer that sends the image information after the image processing to the printer.
And the effect is as follows.

【0007】本発明の第3の特徴(請求項3)は請求項
2において、前記プリンタが前記プリント装置からの信
号でプリント状態にあることを前記マイクロコンピュー
タのディスプレイに表示させる表示処理手段を備えてい
る点にあり、その作用、及び、効果は次の通りである。
A third feature of the present invention (claim 3) is that in claim 2, there is provided a display processing means for displaying on the display of the microcomputer that the printer is in a print state by a signal from the printing device. The operation and effect are as follows.

【0008】本発明の第4の特徴(請求項4)は請求項
1〜3のいずれか1項において、前記外部処理手段が、
記憶メディアに記録されたデジタル信号化された画像情
報を読出す読出し部を備えて構成されている点にあり、
その作用、及び、効果は次の通りである。
According to a fourth feature of the present invention (claim 4), the external processing means according to any one of claims 1 to 3,
In that it is provided with a reading unit for reading digital signal image information recorded on a storage medium,
The operation and effect are as follows.

【0009】本発明の第5の特徴(請求項5)は請求項
1〜3のいずれか1項において、前記外部処理手段が、
デジタルカメラ、あるいは、イメージスキャナーからの
デジタル信号化された画像情報が送られる入力端子を備
えて構成されている点にあり、その作用、及び、効果は
次の通りである。
According to a fifth feature of the present invention (claim 5), in any one of claims 1 to 3, the external processing means includes:
The digital camera or the image scanner is provided with an input terminal to which digitalized image information from the image scanner is sent. The operation and effect are as follows.

【0010】〔作用〕上記第1の特徴によると、インデ
ックスプリントを行う場合にはプリント装置からのデジ
タル信号化された画像情報をプリンタに送ってプリント
を行えると共に、証明写真等をプリントする場合にはデ
ジタル信号化された画像情報を外部制御手段からプリン
タに送ってプリントを行うことも可能となる。
According to the first feature, when performing index printing, digital signal image information from a printing apparatus can be sent to a printer for printing, and when an ID photo or the like is printed. It is also possible to send image information converted into a digital signal from an external control means to a printer for printing.

【0011】上記第2の特徴によると、光電変換によっ
てデジタル信号化された写真フィルムの画像情報、ある
いは、外部制御手段からのデジタル信号化された画像情
報の一方を経路接続手段を介してプリンタに送るので、
従来からの信号経路に経路接続手段を介装し、この経路
接続手段に対して外部制御手段からの信号経路を接続す
るだけで夫々からのプリントを行えるものとなり、しか
も、外部制御手段としてのマイクロコンピュータで画像
情報の画像処理も行えるので、プリンタでプリントされ
る画像情報の修正、サイズの設定等をマイクロコンピュ
ータの操作で簡単に行えるものとなる。
According to the second feature, one of the image information of the photographic film digitized by the photoelectric conversion or the image information digitized by the external control means is sent to the printer via the path connection means. I will send
A path connection means is interposed in a conventional signal path, and printing can be performed by simply connecting a signal path from an external control means to the path connection means. Since image processing of image information can be performed by a computer, correction of image information printed by a printer, setting of size, and the like can be easily performed by operation of a microcomputer.

【0012】上記第3の特徴によると、プリント装置か
らの画像情報をプリンタがプリントしている場合には、
マイクロコンピュータのディスプレイに対して表示処理
手段が、このプリント状態にあることを表示するものと
なり、この状態をプリント作業を行う者に対して認識さ
せるものとなる。
According to the third feature, when the printer is printing image information from the printing apparatus,
The display processing means displays on the display of the microcomputer that this printing state is present, and makes this state known to the person who performs the printing operation.

【0013】上記第4の特徴によると、外部処理手段に
画像情報を読出す読出し部が備えられているので、CD
−RやZipやフラッシュメモリ等の記憶メディアに記
録された画像情報を読出し部で読出してプリントを行え
るものとなる。
According to the fourth feature, since the external processing means is provided with a reading section for reading image information,
-R, Zip, flash memory and other storage media can be read out by the reading unit and printed.

【0014】上記第5の特徴によると、外部処理手段に
備えた入力端子に対してデジタルカメラやイメージスキ
ャナからのデジタル信号化された画像情報を送ってプリ
ントを行えるものとなる。
According to the fifth feature, it is possible to perform printing by sending digital signal image information from a digital camera or an image scanner to an input terminal provided in the external processing means.

【0015】〔発明の効果〕従って、稼動率の低いプリ
ンタを用いて外部からの画像情報に基づいた証明写真等
のプリントを無理なく行わせる写真プリントシステムが
合理的に構成されたのである。又、従来からの信号経路
に新たに信号経路を付加する程度の改造で外部からの情
報のプリントを行えると共に、既存のマイクロコンピュ
ータで画像処理を行った後にプリントを行えるものとな
り、マイクロコンピュータのディスプレイに表示される
プリント状況に基づいてプリントタイミングを図れるも
のとなり、記憶メディアに記録された画像情報や、デジ
タルカメラやイメージスキャナからの画像情報をプリン
トできるものとなったのである。
[Effects of the Invention] Accordingly, a photographic print system which can print a certification photograph or the like based on image information from the outside without difficulty using a printer with a low operating rate has been rationally constructed. In addition, it is possible to print information from the outside by modifying the conventional signal path to add a new signal path, and also to print after performing image processing with an existing microcomputer. The print timing can be adjusted based on the print status displayed in the storage medium, and the image information recorded on the storage medium and the image information from a digital camera or an image scanner can be printed.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に示すように写真プリント装
置Aからの信号を経路接続手段としての切換機構Bに伝
える第1信号経路L1を形成し、この切換機構Bから昇
華型のプリンタCに信号を伝えられる第2信号経路L2
を形成し、又、外部制御手段としてのマイクロコンピュ
ータDから切換機構Bに対して第3信号経路L3を形成
して写真プリント装置AとマイクロコンピュータDとか
らプリンタCに信号を送ってプリントを行える写真プリ
ントシステムが構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, a first signal path L1 for transmitting a signal from the photographic printing apparatus A to a switching mechanism B as a path connecting means is formed, and a second signal path for transmitting a signal from the switching mechanism B to a sublimation type printer C is formed. Signal path L2
And a third signal path L3 is formed from the microcomputer D as an external control means to the switching mechanism B, and a signal can be sent from the photographic printing apparatus A and the microcomputer D to the printer C to perform printing. A photo print system is configured.

【0017】前記写真プリント装置Aはマイクロプロセ
ッサ(図示せず)を内蔵しており、フィルムキャリア1
に現像後の写真フィルム(図示せず)をセットすること
で、写真フィルムのコマ画像に光源部2からの光線が導
かれ、このコマ画像の情報を印画紙マガジン4から露光
部3に供給された銀塩印画紙に対し光学レンズ(図示せ
ず)で拡大して投影露光し、この露光後の印画紙を現像
処理部5で現像し、乾燥し、更に、所定のサイズに切断
してコンベア6上に送り出す処理を行うプログラムがセ
ットされている。又、この写真プリント装置Aではフィ
ルムキャリア1にセットされた現像後の写真フィルムの
コマ画像の情報をフィルムキャリア1に備えたCCDラ
インセンサ(図示せず)でR,G,Bの3原色に色分解
して光電変換してデジタル信号化する処理を行い、この
デジタル信号化された画像情報をモニター7に表示し、
このモニター7の表示に基づいて操作卓8を操作して色
補正や露光時間の補正を行うプログラムがセットされる
と共に、デジタル信号化された複数のコマ画像情報を前
記第1信号経路L1、切換機構B、第2信号経路L2を
介して前記プリンタに送ることでインデックスプリント
を行う処理を行うプログラムがセットされている。
The photo printing apparatus A has a built-in microprocessor (not shown),
When a photographic film (not shown) after development is set on the photographic film, a light beam from the light source unit 2 is guided to a frame image of the photographic film, and information of the frame image is supplied from the photographic paper magazine 4 to the exposure unit 3. The silver halide photographic paper is enlarged and projected by an optical lens (not shown), and the exposed photographic paper is developed in a development processing unit 5, dried, cut into a predetermined size, and conveyed. 6, a program for performing a process of sending out is set. In the photographic printing apparatus A, the information of the frame image of the developed photographic film set in the film carrier 1 is converted into three primary colors of R, G and B by a CCD line sensor (not shown) provided in the film carrier 1. A process of color separation, photoelectric conversion and conversion into a digital signal is performed, and the image information converted into the digital signal is displayed on the monitor 7.
On the basis of the display on the monitor 7, a program for operating the console 8 to perform color correction and exposure time correction is set, and a plurality of digital frame image information is switched to the first signal path L1. A program for performing a process of performing index printing by sending to the printer via the mechanism B and the second signal path L2 is set.

【0018】プリンタCは昇華型のプリントヘッドを本
体11に内蔵すると共に、カセット12にセットされた
プリントペーパに露光ヘッド(図示せず)でプリントを
行い排出部13に送り出すよう構成されている。又、前
記マイクロコンピュータDは、マイクロプロセッサを内
蔵した本体14、情報を表示するディスプレイ15、キ
ーボード16、マウス17を備えて構成され、本体14
にはデジタルカメラ18で撮影され、デジタル信号化さ
れた画像情報を記録したフラッシュメモリカード等の記
憶メディア19の画像情報を読出す読出し部20を備え
ている。
The printer C has a sublimation type print head built in the main body 11, prints on a print paper set in a cassette 12 with an exposure head (not shown), and sends the print paper to a discharge unit 13. The microcomputer D includes a main body 14 having a built-in microprocessor, a display 15 for displaying information, a keyboard 16 and a mouse 17.
Is provided with a reading section 20 for reading image information of a storage medium 19 such as a flash memory card in which image information captured by a digital camera 18 and converted into digital signals is recorded.

【0019】第1、第2、第3信号経路L1,L2,L
3はSCSIバスで構成され、切換機構Bは写真プリン
ト装置A、あるいは、マイクロコンピュータCのうち信
号が早く入力した側に優先的に信号経路を接続する機能
を有するものが用いられている。そして、このシステム
では、写真プリント装置Aからのインデックスプリント
だけでは稼動率が低いプリンタCを利用して、デジタル
カメラ18で撮影された画像情報に基づいた証明写真の
プリントを行うことや、デジタルカメラ18で撮影され
た画像情報のプリントを行うことを実現している。
First, second, and third signal paths L1, L2, L
Reference numeral 3 denotes a SCSI bus, and a switching mechanism B having a function of preferentially connecting a signal path to a photographic printing apparatus A or a microcomputer C of a side to which a signal is input early is used. In this system, using a printer C having a low operating rate only with an index print from the photo print device A, a certificate photo based on image information taken by the digital camera 18 can be printed. The printing of the image information photographed at 18 is realized.

【0020】次に、マイクロコンピュータDからプリン
トを行う際の具体的な使用形態を説明する。このシステ
ムではマイクロコンピュータDのディスプレイ15に図
2に示す初期メニューが表示されるものとなっており、
この初期メニューには「証明写真」と「デジタル写真」
との処理を示す2つのスイッチS1,S2が表示され
る。そして、証明写真の依頼があった場合のようにデジ
タルカメラ18で撮影した画像を記録した記憶メディア
19からプリントを行う際には、その記憶メディア19
をマイクロコンピュータDの読出し部20にセットし、
キーボード16のカーソルキーの操作やマウス17の操
作で「証明写真」のスイッチS1の位置にカーソルをセ
ットしてマウス17の左ボタンを押し操作する、あるい
は、キーボード16のリターンスイッチを操作すること
で選択が終了し、この選択の後にディスプレイ15に表
示された「OK」のスイッチS3を同様の操作形態で操
作することで、次の処理に移行するものとなっている。
尚、以下の処理でディスプレイ15に表示されたスイッ
チ類を操作する場合に、単に操作と記するが、この操作
とはキーボード16のカーソルキーの操作やマウス17
の操作でカーソルを移動させてマウス17の左ボタンの
操作や、キーボード16のリターンキーを操作すること
を意味するものである。
Next, a specific mode of use when printing from the microcomputer D will be described. In this system, the initial menu shown in FIG. 2 is displayed on the display 15 of the microcomputer D.
This initial menu includes "ID photo" and "Digital photo"
Are displayed. Then, when printing is performed from the storage medium 19 on which the image photographed by the digital camera 18 is recorded, as in the case where a request for an ID photo is made, the storage medium 19
Is set in the reading unit 20 of the microcomputer D,
By operating the cursor key of the keyboard 16 or operating the mouse 17, the cursor is set at the position of the switch S <b> 1 of “ID photograph” and the left button of the mouse 17 is pressed, or the return switch of the keyboard 16 is operated. When the selection is completed, and after the selection, the "OK" switch S3 displayed on the display 15 is operated in a similar operation form, the processing shifts to the next processing.
When the switches displayed on the display 15 are operated in the following processing, the operation is simply referred to as an operation.
This means that the cursor is moved to operate the left button of the mouse 17 or the return key of the keyboard 16 by operating the cursor.

【0021】このように選択が終了すると、記憶メディ
ア2に記録されている画像情報の全てを読出し、マイク
ロコンピュータDの本体14に内蔵されたハードディス
ク(図示せず)に一時的に保存した後に、これらの画像
情報をメモリ(図示せず)に転送し、図3に示すように
ディスプレイ15に形成された複数の表示部W1,W
2,W3に表示する。又、同図に示すように、この実施
の形態ではディスプレイ15に対して3つ画像情報が表
示されるものであるが、記憶メディア2に4つ以上の画
像が撮影されている場合には、ディスプレイ15に表示
された選択スイッチS4を操作して、表示される画像情
報を切換え得るものとなっており、この表示でプリント
に最も適した画像情報を目視で判別し、判別が終了する
とプリントに最も適した画像情報を表示する表示部の位
置(W1,W2,W3の何れかの位置)にカーソルをセ
ットして選択を行い、その後、「OK」のスイッチS5
を操作して画像情報の選択を終了する。
When the selection is completed as described above, all of the image information recorded in the storage medium 2 is read out and temporarily stored in a hard disk (not shown) built in the main body 14 of the microcomputer D. The image information is transferred to a memory (not shown), and a plurality of display units W1, W formed on the display 15 as shown in FIG.
2, displayed on W3. Also, as shown in the figure, in this embodiment, three pieces of image information are displayed on the display 15, but when four or more images are captured on the storage medium 2, By operating the selection switch S4 displayed on the display 15, the image information to be displayed can be switched. The image information most suitable for printing is visually discriminated on this display, and when the discrimination is completed, the printing is completed. The cursor is set at the position (any one of W1, W2, and W3) of the display unit where the most suitable image information is displayed, and the selection is made. Then, the "OK" switch S5
To end the selection of the image information.

【0022】この選択が終了すると、図4に示すように
ディスプレイ15に「種類を選択して下さい」のメッセ
ージが継続的に表示されると共に、「運転免許証」「パ
スポート」「ビザ」「入学試験」「履歴書」の5つのス
イッチSCと、「その他のサイズ」のスイッチSEが表
示される。又、これらのスイッチSC,SEのうち「そ
の他のサイズ」のスイッチSEが選択された場合にのみ
キーボード16から証明写真のサイズのタテの寸法とヨ
コの寸法の値との入力が許されるものとなっており、こ
の入力時には入力された数値を表示部W4に表示するも
のとなっている。又、「運転免許証」「パスポート」
「ビザ」「入学試験」「履歴書」の5つのスイッチSC
の何れかが操作された後、及び、「その他のサイズ」の
設定が終了した後にはキーボード16からプリント枚数
の入力が許され、この枚数が枚数表示部W5に表示さ
れ、この後に「OK」のスイッチS6が操作された場合
には次の処理に移る。
When this selection is completed, the message "Please select the type" is continuously displayed on the display 15 as shown in FIG. 4, and "driver's license", "passport", "visa" and "enrollment" are displayed. Five switches SC of “test” and “resume” and a switch SE of “other size” are displayed. Only when the switch SE of “other size” is selected among these switches SC and SE, the input of the values of the vertical size and the horizontal size of the ID photo from the keyboard 16 is permitted. At the time of this input, the input numerical value is displayed on the display unit W4. In addition, "driver's license""passport"
5 switches SC for "Visa", "Entrance examination", "Resume"
Is operated, and after the setting of "other size" is completed, the input of the number of prints is permitted from the keyboard 16, and this number is displayed on the number display section W5, and thereafter "OK" is displayed. When the switch S6 is operated, the process proceeds to the next process.

【0023】このように証明写真のサイズと枚数とのセ
ットが終了した後には、図5(イ)に示すようにディス
プレイ15に「顔の位置を合わせて下さい」のメッセー
ジが継続的に表示されると共に、選択された画像情報が
プレビュー画面WPに表示される。このプレビュー画面
WPには左右方向の中心位置を示す中央基線CLと、顔
の上端位置と顔の下端位置の標準的な位置を決める横基
線HL,HLとが表示され、又、このプレビュー画面W
Pには画像情報を上下方向にスクロールするスイッチS
Vと、画像情報を横方向にスクロールするスイッチSH
とが表示される。更に、ディスプレイ15には画像情報
の拡大と縮小とを行うズームスイッチS6と、補正スイ
ッチS7とが表示され、これらのスイッチを操作して画
像情報の人物の顔の左右方向の中央を中央基線CLに一
致させ、顔の上端と下端とが横基線HL,HLの間に接
する状態で配置することで構図を決定し得るものとなっ
ている。又、補正スイッチS7を操作した場合には、図
5(ロ)に示す如く、明度、彩度、色相、R(赤色)、
G(緑色)、B(青色)、コントラスト、シャープネス
の設定を行う補助表示部WCが現れ、これらを操作する
ことで色調や明るさやコントラスト等を任意に補正でき
るものとなっている。そして、これらの操作の結果がプ
レビュー画面WPに表示され、この表示によって処理し
た画像が証明写真に適したものに仕上がった場合には
「OK」のスイッチS8を操作することで次の処理に移
る。
After the setting of the size and the number of the ID photos is completed, the message "Please align the face" is continuously displayed on the display 15 as shown in FIG. At the same time, the selected image information is displayed on the preview screen WP. The preview screen WP displays a center base line CL indicating the center position in the left-right direction, and horizontal base lines HL and HL for determining the standard positions of the upper end position of the face and the lower end position of the face.
P is a switch S for scrolling image information in the vertical direction.
V and a switch SH for scrolling image information in the horizontal direction
Is displayed. Further, the display 15 displays a zoom switch S6 for enlarging and reducing the image information and a correction switch S7. By operating these switches, the center of the person's face in the image information in the left-right direction is set to the center baseline CL. The composition can be determined by arranging the upper and lower ends of the face in contact with the horizontal base lines HL, HL. When the correction switch S7 is operated, as shown in FIG. 5B, brightness, saturation, hue, R (red),
An auxiliary display unit WC for setting G (green), B (blue), contrast, and sharpness appears. By operating these, the color tone, brightness, contrast, and the like can be arbitrarily corrected. Then, the results of these operations are displayed on the preview screen WP, and when the processed image is finished to be suitable for the ID photo, the next process is performed by operating the “OK” switch S8. .

【0024】次の処理では、プリンタCに画像情報を送
ってプリントを開始するのであるが、この処理の開始時
点でプリンタCが使用されていない場合には図6に示す
ようにディスプレイ15に「証明写真をプリント中で
す」のメッセージを表示してプリントを開始するものと
なり、これとは逆に、の処理の開始時点でプリンタCが
写真プリント装置Aで使用されている場合には図7に示
すように「プリンタは使用中です」とのメッセージと
「自動的にリトライします」とのメッセージを表示し、
写真プリント装置AによるプリンタCの使用が解除され
たタイミングでプリントが開始されるものとなってい
る。
In the next process, the image information is sent to the printer C and printing is started. If the printer C is not used at the start of this process, the display 15 is displayed on the display 15 as shown in FIG. The message "The ID photo is being printed" is displayed and printing is started. Conversely, if the printer C is being used in the photo printing apparatus A at the start of the process, FIG. As shown, the message "Printer is in use" and the message "Retry automatically" are displayed,
Printing is started at the timing when the use of the printer C by the photo printing apparatus A is released.

【0025】又、図2に示す初期メニューで「デジタル
写真」のスイッチS2が選択操作された場合には、前述
と同様に記憶メディア19に記録された画像情報を読出
して、プリント処理を行わせるものであるが、構図を変
更する等の画像処理を行えない(色補正は行える)点以
外に証明写真のプリントと変わるところがあまり無いの
でディスプレイ15に対する表示内容は省略する。
When the switch S2 of "digital photograph" is selected and operated in the initial menu shown in FIG. 2, the image information recorded on the storage medium 19 is read out as described above, and the printing process is performed. However, except for the point that image processing such as changing the composition cannot be performed (color correction can be performed), there is not much difference from the printing of the ID photo, so the display contents on the display 15 are omitted.

【0026】以上のように説明した処理の概要は図8の
フローチャートのように表すことが可能であり、この処
理では前述したようにディスプレイに対して初期メニュ
ーの表示を行うと共に(#101ステップ)、表示され
た「証明写真」のスイッチS1が選択された場合には、
記憶メディア19に記録された画像情報を読出し、図2
〜図7に示した画像処理を行い、この画像処理が終了し
た後にプリントを実行する操作があった場合(図5
(イ)の表示で「OK」のスイッチS8を操作した場
合)にプリントを行う処理が開始される(#102〜#
106ステップ)。そして、このプリントの開始時にマ
イクロコンピュータDから第3信号経路L3に制御信号
を出力した際にプリンタCが使用されていなければ、プ
リンタCからの応当する信号が返されるのでマイクロコ
ンピュータDから画像情報を転送してプリントが行わ
れ、プリンタCが使用状態にあれば切換機構Bが信号を
伝えないのでプリンタCから応当する信号が返されず、
これに基づいて「プリンタは使用中です」と「自動的に
リトライします」とのメッセージをディスプレイ15に
表示して、適当なインターバルで制御信号を出力して応
当する信号が返されるのを待ってプリントを開始するも
のとなっている。
The outline of the processing described above can be represented as a flowchart in FIG. 8. In this processing, the initial menu is displayed on the display as described above (step # 101). If the switch S1 of the displayed "ID photo" is selected,
The image information recorded on the storage medium 19 is read out, and FIG.
To perform the image processing shown in FIG. 7 and perform printing after the image processing is completed (FIG. 5).
When the "OK" switch S8 is operated in the display of (a)), the process of performing printing is started (# 102 to # 102).
106 steps). If the printer C is not used when the microcomputer D outputs a control signal to the third signal path L3 at the start of the printing, a corresponding signal from the printer C is returned. Is transferred and printing is performed. If the printer C is in the use state, the switching mechanism B does not transmit a signal, so that the corresponding signal is not returned from the printer C.
Based on this, a message "Printer is busy" and "Retry automatically" is displayed on the display 15, and a control signal is output at an appropriate interval and the corresponding signal is returned. To start printing.

【0027】次に、「デジタル写真」のスイッチS2が
選択された場合には、記憶メディア19に記録された画
像情報を読出し、記憶メディア19の画像情報をディス
プレイ15に表示し、プリントを行うものの選択やプリ
ント枚数や色補正が必要なものに対する補正処理を行
い、この処理の後にプリントを実行する操作があった場
合にプリントを行う処理が開始され(#107〜#11
1ステップ)、これらの処理をリセットされるまで行う
ものとなっている(#112ステップ)。
Next, when the "digital photograph" switch S2 is selected, the image information recorded on the storage medium 19 is read out, the image information on the storage medium 19 is displayed on the display 15, and printing is performed. Correction processing is performed for selection, the number of prints, and color correction that is required, and when there is an operation to execute printing after this processing, printing processing is started (# 107 to # 11).
1) and these processes are performed until reset (# 112 step).

【0028】又、このプリントの開始時には前述と同様
にマイクロコンピュータDから第3信号経路L3に制御
信号を出力した際にプリンタCが使用されていなけれ
ば、プリンタCからの応当信号が返されるのでマイクロ
コンピュータDから画像情報を転送してプリントが行わ
れ、プリンタCが使用状態にあれば切換機構Bが信号を
伝えないのでプリンタCから応当信号が返されず、これ
に基づいて「プリンタは使用中です」と「自動的にリト
ライします」とのメッセージをディスプレイ15に表示
して、適当なインターバルで制御信号を出力して応当信
号が返されるのを待ってプリントを開始するものとなっ
ている。特に、このプリント時には写真プリント装置A
からの信号によるプリントを優先させるため、1枚のプ
リントを行う毎に信号の転送を中断して、写真プリン装
置Aからの信号の割込みを許すものとなっている。
If the printer C is not used when the control signal is output from the microcomputer D to the third signal path L3 at the start of the printing, the corresponding signal is returned from the printer C as described above. Printing is performed by transferring image information from the microcomputer D. If the printer C is in use, the switching mechanism B does not transmit a signal, so that no appropriate signal is returned from the printer C. Message is displayed on the display 15 and a control signal is output at an appropriate interval, and printing is started after an appropriate signal is returned. I have. In particular, at the time of this printing, the photo printing device A
In order to give priority to the printing by the signal from the printer, the transfer of the signal is interrupted every time one print is performed, and the interruption of the signal from the photo pudding apparatus A is permitted.

【0029】又、このシステムでは写真プリント装置A
からの信号でプリンタCを制御してプリントを行った場
合のプリントと、マイクロコンピュータDからの信号で
プリンタCを制御してプリントを行った場合のプリント
とを容易に区別できるよう、背景の色相を異なるものに
設定する、あるいは、プリントペーパのプリント領域外
に区別するためのマークや枠を形成するものとなってい
る。
In this system, a photographic printing device A
The hue of the background is set such that the print when the printer C is controlled and printed by the signal from the microcomputer and the print when the printer C is controlled and printed by the signal from the microcomputer D can be easily distinguished. Are set differently, or marks or frames are formed outside the print area of the print paper for discrimination.

【0030】このように本発明では、DP店において証
明写真の撮影・プリントのオーダを受けた場合や、デジ
タルカメラ18で撮影された画像情報を基にした写真の
プリントのオーダを受けた場合には稼働率の低いプリン
タCを使用して迅速に対応できるものであり、例えば、
証明写真の撮影・プリントのオーダが発生した場合に
は、即時に顧客の肖像をデジタルカメラで撮影し、その
撮影された画像情報を記録したフラッシュメモリ等の記
憶メディア19を読取り手段20にセットし、ディスプ
レイ15の表示に基づき、表示される順序に従って処理
を行い、プリントを行わせる操作を行うだけで、短時間
のうちに証明写真を仕上げて顧客に手渡すことが可能と
なっている。特に、このシステムでは証明写真をプリン
トする際には、ディスプレイ15の表示内容に従った順
序で処理を行うだけで済むので誤操作を行い難ものとな
っており、プリンタCで証明写真のプリントが開始され
た場合には、この証明写真のプリントが終了するまで写
真プリント装置Aからの信号によるインデックスプリン
トを行えず、又、デジタル写真のプリント時に写真プリ
ント装置Aからインデックスプリントを行う信号が出力
された場合には、デジタル写真のプリントに割り込む形
態の処理でインデックスプリントを行えるのでインデッ
クスプリントのプリントが遅延する不都合が解消される
ものとなっている。
As described above, according to the present invention, when the order of the photographing and printing of the ID photograph is received at the DP shop, or when the order of the printing of the photograph based on the image information photographed by the digital camera 18 is received. Can respond quickly using a printer C with a low operating rate. For example,
When an order for photographing and printing the ID photo is generated, a portrait of the customer is immediately photographed by a digital camera, and a storage medium 19 such as a flash memory in which the photographed image information is recorded is set in the reading means 20. Based on the display on the display 15, processing is performed in the order in which they are displayed, and only by performing an operation to print, it is possible to finish the ID photo in a short time and hand it to the customer. In particular, in this system, when the ID photo is printed, it is only necessary to perform the processing in the order according to the contents displayed on the display 15, so that it is difficult to perform an erroneous operation. In this case, the index printing cannot be performed by the signal from the photo printing apparatus A until the printing of the ID photo is completed, and the signal for performing the index printing is output from the photo printing apparatus A when the digital photo is printed. In such a case, the index print can be performed by a process of interrupting the print of the digital photograph, so that the inconvenience of delaying the print of the index print is eliminated.

【0031】〔別実施の形態〕本発明は上記実施の形態
以外に、例えば、入力部としてデジタルカメラやイメー
ジスキャナからの画像情報を記憶メディアを介さずにプ
リンタに伝える入力端子を備えてシステムを構成するこ
とも可能である。
[Other Embodiments] In addition to the above-described embodiment, the present invention provides a system provided with an input terminal for transmitting image information from a digital camera or an image scanner to a printer without using a storage medium as an input unit. It is also possible to configure.

【0032】写真プリント装置に通信機能を持たせるこ
とで、複数枚のインデックスプリントを行っている場合
でも、そのプリントを中断して証明写真を最優先してプ
リントするよう制御形態を設定することが可能であり、
又、この通信機能を利用してプリンタサーバを介してプ
リンタに信号を送るよう構成することも可能である。
By providing the photo printing device with a communication function, even when a plurality of index prints are performed, the control mode can be set so that the print is interrupted and the ID photo is printed with the highest priority. Is possible,
It is also possible to use this communication function to send a signal to a printer via a printer server.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】写真プリントシステムの構成図FIG. 1 is a configuration diagram of a photo print system.

【図2】初期メニューのモニターの表示内容を示す図FIG. 2 is a diagram showing display contents of a monitor of an initial menu.

【図3】画像情報選択時のモニターの表示内容を示す図FIG. 3 is a diagram showing display contents of a monitor when image information is selected.

【図4】プリントの種類を選択する際のモニターの表示
内容を示す図
FIG. 4 is a diagram showing display contents on a monitor when a print type is selected.

【図5】画像処理時のモニターの表示内容を示す図FIG. 5 is a diagram showing display contents of a monitor during image processing.

【図6】証明写真のプリント時のモニターの表示内容を
示す図
FIG. 6 is a diagram showing display contents of a monitor when printing an ID photograph.

【図7】プリント待機中のモニターの表示内容を示す図FIG. 7 is a view showing display contents of a monitor in a print standby state.

【図8】マイクロコンピュータの制御形態を示すフロー
チャート
FIG. 8 is a flowchart showing a control mode of the microcomputer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

15 ディスプレイ 19 記憶メディア 20 読出し部 A プリント装置 B 経路接続手段 C プリンタ D 外部制御手段 15 display 19 storage medium 20 reading section A printing device B route connection means C printer D external control means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H106 AB95 BA55 BA58 BH00 5C052 AA12 AA17 DD02 FA02 FA03 FB01 FC06 FE04 FE08 5C062 AA01 AA05 AA14 AA31 AB03 AB17 AB20 AB22 AB23 AB38 AB46 AC05 AC07 AC43 AE15 BA00 BD00  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2H106 AB95 BA55 BA58 BH00 5C052 AA12 AA17 DD02 FA02 FA03 FB01 FC06 FE04 FE08 5C062 AA01 AA05 AA14 AA31 AB03 AB17 AB20 AB22 AB23 AB38 AB46 AC05 AC07 AC43 AE15 BA00 BD00

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 写真フィルムの画像情報を銀塩印画紙に
投影露光し、現像処理を行うと共に、写真フィルムの画
像情報をデジタル信号に光電変換し、このデジタル信号
化された画像情報をプリンタ(C)に出力してプリント
を行わせるプリント装置(A)を備えた写真プリントシ
ステムであって、 デジタル信号化された画像情報を前記プリンタ(C)に
送ってプリントを行わせる外部制御手段(D)を備えて
いる写真プリントシステム。
An image information of a photographic film is projected and exposed on a silver halide photographic paper, a developing process is performed, and the image information of the photographic film is photoelectrically converted into a digital signal. A photographic printing system provided with a printing device (A) for outputting to a printer (C) for performing printing, wherein external control means (D) for transmitting digitalized image information to the printer (C) for printing. ) Photographic printing system with:
【請求項2】 前記光電変換によってデジタル信号化さ
れた画像情報、あるいは、前記外部制御手段(D)から
のデジタル信号化された画像情報の一方を選択して前記
プリンタ(C)へ送る経路接続手段(B)を備えると共
に、前記外部制御手段(D)がデジタル信号化された画
像情報の画像処理が可能で、この画像処理後の画像情報
を前記プリンタ(C)に送るマイクロコンピュータで構
成されている請求項1記載の写真プリントシステム。
2. A path connection for selecting one of image information converted into a digital signal by the photoelectric conversion or image information converted into a digital signal from the external control means (D) and sending the selected information to the printer (C). Means (B), and the external control means (D) is capable of performing image processing of the digitally converted image information, and comprises a microcomputer for sending the image information after the image processing to the printer (C). The photographic print system according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記プリンタ(C)が前記プリント装置
(A)からの信号でプリント状態にあることを前記マイ
クロコンピュータのディスプレイ(15)に表示させる
表示処理手段を備えている請求項2記載の写真プリント
システム。
3. The microcomputer according to claim 2, further comprising display processing means for displaying on a display (15) of said microcomputer that said printer (C) is in a printing state by a signal from said printing device (A). Photo printing system.
【請求項4】 前記外部処理手段(D)が、記憶メディ
ア(19)に記録されたデジタル信号化された画像情報
を読出す読出し部(20)を備えて構成されている請求
項1〜3いずれか1項に記載の写真プリントシステム。
4. The external processing means (D) comprises a reading section (20) for reading digital signalized image information recorded on a storage medium (19). A photographic print system according to any one of the preceding claims.
【請求項5】 前記外部処理手段(D)が、デジタルカ
メラ、あるいは、イメージスキャナーからのデジタル信
号化された画像情報が送られる入力端子を備えて構成さ
れている請求項1〜3のいずれか1項に記載の写真プリ
ントシステム。
5. The external processing means (D) is provided with an input terminal to which digital signal image information from a digital camera or an image scanner is sent. The photographic print system according to claim 1.
JP11164824A 1999-06-11 1999-06-11 Photographic printing system Withdrawn JP2000352774A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11164824A JP2000352774A (en) 1999-06-11 1999-06-11 Photographic printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11164824A JP2000352774A (en) 1999-06-11 1999-06-11 Photographic printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000352774A true JP2000352774A (en) 2000-12-19

Family

ID=15800624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11164824A Withdrawn JP2000352774A (en) 1999-06-11 1999-06-11 Photographic printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000352774A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020090829A (en) * 2001-05-29 2002-12-05 가부시키가이샤 스타지오 아리스 Photographing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020090829A (en) * 2001-05-29 2002-12-05 가부시키가이샤 스타지오 아리스 Photographing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786242B2 (en) Image processing method and apparatus, image reproduction method and apparatus, and image confirmation apparatus used in the method
US7308158B2 (en) Imaging method and system
JP2000090232A (en) Panoramic image synthesizing device and record medium storing panoramic image synthesizing program
JPH11136568A (en) Touch panel operation-type camera
JP3841046B2 (en) Image display device and print system
JP2005102153A (en) Image processing apparatus, method and program
JPH10336557A (en) Apparatus and method for editing picture and medium for storing program
JPH11254780A (en) Printer, image pickup device and printing system with image pickup function
JP2006279661A (en) Digital camera
JP2000352774A (en) Photographic printing system
JP3570541B2 (en) Printing equipment
JP2005229236A (en) Camera apparatus and program
JPH11232006A (en) Output device, output method and storage medium
JP2006310956A (en) Print system, and print order receiving apparatus
JP2008141771A (en) Image confirmation system
JP4292440B2 (en) Photo processing device
JP4936035B2 (en) Photo printing device
JPH07113733B2 (en) Photography system
JP2000194078A (en) Print order device, print order acceptance system and storage medium
JP3650590B2 (en) Photography system
JP4288545B2 (en) ID photo processing equipment
JP2006197628A (en) Image confirmation system
JP4857860B2 (en) Reduced image display control method
JP2002027314A (en) Image pickup device, controller of image pickup device and method for pickup image
JP2000295551A (en) Electronic image processing unit and device for receiving print order

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905