JP2000351511A - Device and method for forming image - Google Patents

Device and method for forming image

Info

Publication number
JP2000351511A
JP2000351511A JP16693199A JP16693199A JP2000351511A JP 2000351511 A JP2000351511 A JP 2000351511A JP 16693199 A JP16693199 A JP 16693199A JP 16693199 A JP16693199 A JP 16693199A JP 2000351511 A JP2000351511 A JP 2000351511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
image forming
discharge path
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16693199A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3804338B2 (en
Inventor
Fumio Takagi
富美男 高城
Nobumasa Abe
信正 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP16693199A priority Critical patent/JP3804338B2/en
Publication of JP2000351511A publication Critical patent/JP2000351511A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3804338B2 publication Critical patent/JP3804338B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device and a method to form an image, capable of forming images on the two surfaces of a sheet through simple constitution. SOLUTION: A paper discharge part 64 comprises a second paper discharge route 641a extending from a fixing unit 5 to a standard paper discharge tray 11, and a first paper discharge route 641b extending between a paper refeed part 66 and a multibin unit and approximately in parallel to the paper discharge route 641a. Drive rollers 643c and 644c are rotatable forward and reversed and driven rollers 643a and 644a are respectively disposed on the paper discharge route 641a side and driven rollers 643b and 644b are respectively disposed on the paper discharge route 641b side. The sheet S is conveyable in directions reverse to each other in both the paper discharge routes 641a, 641b according to the rotation directions of the drive rollers 643c and 644c.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、画像が形成され
た複写紙、転写紙、用紙およびOHP用透明シートなど
のシートの両主面に画像を形成し、排紙トレイおよびフ
ィニッシャなどに排紙する画像形成装置および画像形成
方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for forming an image on both main surfaces of a copy sheet, a transfer sheet, a sheet on which an image is formed, and a sheet such as an OHP transparent sheet, and discharging the image to a discharge tray and a finisher. And an image forming method.

【0002】[0002]

【従来の技術】プリンター、ファクシミリ装置および複
写機などの画像形成装置には、従来より、シートの両主
面に画像を形成することができる構成を有するものが数
多く提供されている。この明細書では、このようにシー
トの両主面に画像を形成する画像形成モードを「両面モ
ード」と称する。
2. Description of the Related Art Many image forming apparatuses, such as printers, facsimile machines, and copiers, having a configuration capable of forming an image on both main surfaces of a sheet have been conventionally provided. In this specification, an image forming mode in which an image is formed on both main surfaces of a sheet in this manner is referred to as a “double-sided mode”.

【0003】この両面モードを実行可能な画像形成装置
としては、例えば特開平10−166695号公報に記
載された装置がある。この画像形成装置では、シートの
両主面への画像形成を可能とするため、片面に画像が形
成されたシート(以下「片面画像シート」という)を一
時的に収容する中間トレイが設けられている。そして、
定着装置の下流側に配設された反転装置によって片面画
像シートを、中間搬送路を介して中間トレイに搬送し、
一時的に収容しておく。そして、適当なタイミングで中
間トレイからシートを取り出すとともに、表裏反転した
後、このシートの他方主面に画像を形成する。
As an image forming apparatus capable of executing the double-sided mode, there is, for example, an apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-166695. In this image forming apparatus, an intermediate tray for temporarily storing a sheet having an image formed on one side (hereinafter, referred to as a “single-sided image sheet”) is provided to enable image formation on both main surfaces of the sheet. I have. And
The single-sided image sheet is conveyed to an intermediate tray via an intermediate conveyance path by a reversing device disposed downstream of the fixing device,
Keep temporarily. Then, the sheet is taken out from the intermediate tray at an appropriate timing, and after turning over, an image is formed on the other main surface of the sheet.

【0004】また、この画像形成装置では、シートの排
紙先としてノンソート用ビン(本発明の排紙トレイに相
当する)およびソート用ビン(本発明のフィニッシャに
相当する)が設けられている。そして、上記のようにし
て両面に画像が形成されたシート(以下「両面画像シー
ト」という)は、ノンソート用搬入路を介してノンソー
ト用ビンに、またソート用搬入路を介してソート用ビン
に、それぞれ選択的に排紙される。
In this image forming apparatus, a non-sort bin (corresponding to a discharge tray of the present invention) and a sorting bin (corresponding to a finisher of the present invention) are provided as sheet discharge destinations. The sheet on which images are formed on both sides as described above (hereinafter, referred to as a “double-sided image sheet”) is stored in a non-sort bin via a non-sort carry-in path and a sort bin via a sort carry-in path. Are selectively discharged.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の画
像形成装置では、反転装置、ノンソート用搬入路および
ソート用搬入路はそれぞれ独立した単一の機能しか有し
ていない。すなわち、反転装置は片面画像シートを反転
して中間トレイ側に搬送する機能を果たし、ノンソート
用搬入路は画像形成済みのシートをノンソート用ビンに
排紙する機能を果たし、ソート用搬入路は画像形成済み
のシートをソート用ビンに排紙する機能を果たしている
にしか過ぎない。そのため、画像形成装置を構成する部
品点数が多く、これが装置コスト増大や構成の複雑化の
主要因の一つとなっていた。
As described above, in the conventional image forming apparatus, the reversing device, the non-sorting carry-in path, and the sort carry-in path have only independent single functions. That is, the reversing device performs a function of reversing the single-sided image sheet and transporting the sheet to the intermediate tray side, the non-sorting carry-in path serves to discharge the sheet on which the image has been formed to the non-sorting bin, It merely serves to discharge the formed sheets to the sorting bin. Therefore, the number of components constituting the image forming apparatus is large, and this is one of the main factors of increase in the cost of the apparatus and complexity of the configuration.

【0006】この発明は、上記課題に鑑みてなされたも
のであり、簡単な構成でシートの両主面に画像を形成す
ることができる画像形成装置および画像形成方法を低コ
ストで提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and provides an image forming apparatus and an image forming method capable of forming an image on both main surfaces of a sheet with a simple configuration at a low cost. Aim.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明は、シートに画
像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によっ
て画像が形成されたシートに対して所定の後処理を施す
フィニッシャと、前記画像形成手段によって画像が形成
されたシートを収容する排紙トレイと、前記画像形成手
段にシートを給紙する給紙手段と、前記画像形成手段に
よって一方主面に画像が形成されたシートを、前記給紙
手段に再給紙する再給紙手段と、前記画像形成手段から
搬送されてきたシートを、前記排紙トレイまたは前記フ
ィニッシャに選択的に排紙するとともに、前記排紙トレ
イおよび前記フィニッシャと反対側に反転搬送して前記
再給紙手段に導く排紙手段とを備え、シートの両主面に
画像を形成した後、前記排紙トレイおよび前記フィニッ
シャのうち選択された一方に排紙する画像形成装置であ
って、上記目的を達成するため、前記排紙手段を、前記
フィニッシャにシートを導く第1排紙経路と、前記排紙
トレイにシートを導く第2排紙経路と、シートの搬送経
路を第1または第2排紙経路に選択的に切り換える切換
手段と、前記第1排紙経路側で前記第1排紙経路側に沿
ってシートを前記フィニッシャに向けて搬送し、またシ
ートを反転搬送する一方、前記第2排紙経路側で前記第
2排紙経路に沿ってシートを前記排紙トレイに向けて搬
送し、またシートを反転搬送する搬送手段とで構成して
いる。
According to the present invention, there is provided an image forming means for forming an image on a sheet, a finisher for performing predetermined post-processing on the sheet on which the image is formed by the image forming means, and Means for receiving sheets on which images have been formed by the means, sheet feeding means for feeding sheets to the image forming means, and feeding the sheets on which one image has been formed on one main surface by the image forming means. A sheet re-feeding unit for re-feeding the sheet to a paper unit, and selectively discharging a sheet conveyed from the image forming unit to the discharge tray or the finisher, and opposing the discharge tray and the finisher. And a discharge unit that guides the sheet to the sheet re-feeding unit and forms an image on both main surfaces of the sheet, and then selects one of the discharge tray and the finisher. In order to achieve the above object, an image forming apparatus configured to discharge a sheet to a finisher and a second discharge path to guide a sheet to the finisher. A paper path, a switching means for selectively switching a sheet conveyance path to a first or second paper discharge path, and directing a sheet toward the finisher along the first paper discharge path on the first paper discharge path side. Transport means for transporting the sheet to the discharge tray along the second discharge path on the second discharge path side while reversely transporting the sheet, and reversely transporting the sheet. It consists of.

【0008】この発明では、第1排紙経路に搬送されて
きたシートは第1排紙経路において再給紙手段に向けて
反転搬送され、第2排紙経路に搬送されてきたシートは
第2排紙経路において再給紙手段に向けて反転搬送され
る。このように、第1および第2排紙経路でシートのス
イッチバック動作が行われ、第1および第2排紙経路が
スイッチバック経路としても機能する。このため、最適
なシートの搬送シーケンスを組むことでスループットの
向上が図られる。
According to the present invention, the sheet conveyed to the first sheet discharge path is reversely conveyed to the re-feeding means in the first sheet discharge path, and the sheet conveyed to the second sheet discharge path is the second sheet. The sheet is reversed and conveyed to the sheet re-feeding means in the sheet discharge path. As described above, the switchback operation of the sheet is performed in the first and second discharge paths, and the first and second discharge paths also function as the switchback paths. For this reason, the throughput is improved by setting an optimal sheet conveyance sequence.

【0009】なお、この発明における排紙経路の個数は
2に限定されるものではなく、2以上設けた場合も同様
の作用が得られる。すなわち、複数の排紙位置にそれぞ
れ1対1で対応して複数の排紙経路を設け、各排紙経路
に沿ってシートを再給紙手段に向けて反転搬送するよう
に構成することで、各排紙経路でシートのスイッチバッ
ク動作を行うことができる。また、このように複数の排
紙経路がそれぞれスイッチバック経路として機能する場
合には、最適なシートの搬送シーケンスを組むことでス
ループットの向上が図られる。
The number of paper discharge paths in the present invention is not limited to two, and a similar effect can be obtained when two or more paper discharge paths are provided. That is, a plurality of paper discharge paths are provided in one-to-one correspondence with the plurality of paper discharge positions, and the sheet is reversely conveyed along each paper discharge path toward the re-feeding unit. The switchback operation of the sheet can be performed in each sheet discharging path. Further, when a plurality of paper discharge paths function as switchback paths as described above, the throughput is improved by forming an optimal sheet conveyance sequence.

【0010】ここで、搬送手段を以下のように構成して
もよい。すなわち、第1および第2排紙経路に挟まれた
位置に正逆回転可能な第1駆動ローラを配設し、この第
1駆動ローラに対して第1および第2排紙経路を挟み込
むように第1および第2従動ローラをそれぞれ対向配置
してもよく、最小限の構成で搬送手段を構成することが
できる。
Here, the conveying means may be constituted as follows. That is, a first drive roller that is rotatable in the forward and reverse directions is disposed at a position sandwiched between the first and second paper discharge paths, and the first and second paper discharge paths are sandwiched between the first drive rollers. The first and second driven rollers may be arranged to face each other, and the transporting means can be configured with a minimum configuration.

【0011】また、切換手段に対して排紙トレイとは反
対側に搬入手段を配設するとともに、切換手段に対して
フィニッシャとは反対側に搬出手段を配設してもよく、
この場合、搬入手段によってシートが確実に切換手段に
送られ、また切換手段から再給紙手段に向けて搬送され
てきたシートが確実に再給紙手段に搬出される。
In addition, the carry-in means may be arranged on the opposite side of the paper discharge tray with respect to the switching means, and the carry-out means may be arranged on the opposite side of the finisher with respect to the switch means.
In this case, the sheet is surely sent to the switching means by the carrying-in means, and the sheet conveyed from the switching means to the re-feeding means is surely carried out to the re-feeding means.

【0012】ここで、搬入手段および搬出手段を次のよ
うに構成することで、構成部品を最小限に抑えることが
できる。すなわち、第1および第2排紙経路に挟まれた
位置に所定方向に回転可能な第2駆動ローラを配設し、
この第2駆動ローラに対して第1および第2排紙経路を
挟み込むように第4および第3従動ローラをそれぞれ対
向配置すればよい。この場合、第2駆動ローラと第4従
動ローラとで搬出手段が構成されるとともに、第2駆動
ローラと第3従動ローラとで搬入手段が構成される。
Here, by configuring the carrying-in means and the carrying-out means as follows, the number of components can be minimized. That is, a second drive roller rotatable in a predetermined direction is disposed at a position sandwiched between the first and second paper discharge paths,
The fourth and third driven rollers may be arranged to face the second drive roller so as to sandwich the first and second paper discharge paths. In this case, the second driving roller and the fourth driven roller constitute a carrying-out means, and the second driving roller and the third driven roller constitute a carrying-in means.

【0013】また、この発明にかかる画像形成方法は、
画像形成手段によって両主面に画像が形成されたシート
を、フィニッシャにつながる排紙経路と排紙トレイにつ
ながる排紙経路のうち選択された選択排紙経路に沿って
排紙する画像形成方法であって、上記目的を達成するた
め、給紙経路に沿って画像形成前の基準シートを前記画
像形成手段に給紙して当該基準シートの一方主面に画像
を形成する第1工程と、前記一方主面にのみ画像が形成
された基準シートを、前記2つの排紙経路のいずれか一
方に搬送する第2工程と、前記第2工程後、当該排紙経
路内で前記基準シートの搬送方向を反転し、再給紙経路
を介して前記給紙経路側に搬送することで前記基準シー
トを表裏反転させる第3工程と、表裏反転された前記基
準シートを前記給紙経路に沿って前記画像形成手段に給
紙して当該基準シートの他方主面に画像を形成する第4
工程と、前記第4工程後に、両主面に画像が形成された
基準シートを、前記選択排紙経路を介して排紙する第5
工程と、を備えている。
Further, the image forming method according to the present invention comprises:
An image forming method of discharging a sheet having images formed on both main surfaces by an image forming unit along a selected discharge path selected from a discharge path leading to a finisher and a discharge path leading to a discharge tray. A first step of feeding a reference sheet before image formation to the image forming means along a paper feed path to form an image on one main surface of the reference sheet, A second step of transporting the reference sheet, on which an image is formed only on the main surface, to one of the two discharge paths; and, after the second step, a transport direction of the reference sheet in the discharge path. A third step of reversing the reference sheet and transporting it to the paper supply path side via a re-feed path, thereby turning the reference sheet upside down and the image along the paper supply path. Feed the reference sheet The forming an image on the other main surface of the bets 4
And a fifth step of, after the fourth step, discharging a reference sheet having images formed on both main surfaces via the selected discharge path.
And a process.

【0014】この発明では、一方主面に画像が形成され
たシートは、フィニッシャにつながる排紙経路と排紙ト
レイにつながる排紙経路のうちの一方に搬送された後、
その排紙経路で反転搬送されて再給紙経路を介して給紙
経路に搬送される。そして、このシートの他方主面に画
像が形成された後、選択排紙経路を介して排紙される。
このように、排紙経路でシートのスイッチバック動作が
実行される。また、いずれの排紙経路においてもスイッ
チバック動作を行うことができ、最適なシートの搬送シ
ーケンスを組むことでスループットの向上が図られる。
According to the present invention, the sheet having an image formed on one principal surface is conveyed to one of a paper discharge path leading to a finisher and a paper discharge path leading to a paper discharge tray.
The sheet is reversed and conveyed on the sheet discharge path, and conveyed to the sheet supply path via the re-sheet supply path. Then, after an image is formed on the other main surface of the sheet, the sheet is discharged via a selected discharge path.
Thus, the switchback operation of the sheet is performed in the sheet discharge path. In addition, the switchback operation can be performed in any of the paper discharge paths, and the throughput is improved by forming an optimal sheet conveyance sequence.

【0015】ここで、第2工程前に、基準シートの1つ
前の前シートの一方主面に画像を形成し、第2工程にお
いて基準シートが搬送される基準シート用排紙経路とは
異なるもう一方の前シート用排紙経路に搬送しておく
と、基準シートを基準シート用排紙経路に搬入すると同
時に、前シートを前シート用排紙経路から再給紙経路に
向けて搬出することができる。この場合、両搬送動作を
一括して同時に行うことができ、スループットがさらに
向上する。
Here, before the second step, an image is formed on one main surface of the preceding sheet immediately before the reference sheet, and the image forming path is different from the reference sheet discharge path in which the reference sheet is conveyed in the second step. When the reference sheet is conveyed to the other front sheet discharge path, the reference sheet is carried into the reference sheet discharge path, and at the same time, the front sheet is discharged from the previous sheet discharge path to the re-feed path. Can be. In this case, both transport operations can be performed simultaneously and collectively, and the throughput is further improved.

【0016】また、基準シートの再給紙経路への搬送と
同時に、基準シートの1つ後のシートであり、一方主面
に画像が形成された後シートを、第2工程において基準
シートが搬送される基準シート用排紙経路とは異なるも
う一方の後シート用排紙経路に搬入するようにしてもよ
く、この場合、両搬送動作を一括して同時に行うことが
でき、スループットがさらに向上する。
At the same time when the reference sheet is conveyed to the paper re-feeding path, the next sheet after the reference sheet, on which the image is formed on one main surface, is conveyed in the second step. The sheet may be conveyed to the other sheet discharge path for the other sheet, which is different from the sheet discharge path for the reference sheet. In this case, both the conveying operations can be performed collectively and simultaneously, and the throughput is further improved. .

【0017】さらに、一方主面にのみ画像が形成された
基準シートを、選択排紙経路とは異なるもう一方の排紙
経路に搬送しておくと、基準シートの再給紙経路への搬
送と同時に、基準シートの1つ前のシートであり、しか
も両主面に画像が形成された前シートを、選択排紙経路
に沿って排紙することができる。この場合も、両搬送動
作を一括して同時に行うことができ、スループットがさ
らに向上する。
Further, if the reference sheet having an image formed only on one main surface is conveyed to another discharge path different from the selected discharge path, the conveyance of the reference sheet to the re-feed path can be reduced. At the same time, it is possible to discharge the previous sheet, which is the sheet immediately before the reference sheet, on which images are formed on both main surfaces, along the selected sheet discharging path. Also in this case, both transport operations can be performed simultaneously and collectively, and the throughput is further improved.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】A.画像形成装置の全体構成 図1は、この発明にかかる画像形成装置の一の実施形態
を示す図である。また、図2は図1のケース内部を示す
図である。この画像形成装置は、イエロー(Y)、シア
ン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の4色のト
ナーを重ね合わせてフルカラー画像を形成したり、ブラ
ック(K)のトナーのみを用いてモノクロ画像を形成す
る装置である。この画像形成装置では、図2に示すよう
に、ケース1内部に、像担持体ユニット2、露光ユニッ
ト3、転写ユニット4および定着ユニット5が設けら
れ、これらによってシートに画像を形成する画像形成手
段が構成されている。また、画像形成手段に対してシー
トを給紙し、画像形成済みのシートを所定の排紙位置に
排紙する給排紙ユニット6もケース1内に設けられてい
る。さらに、ケース1の上方位置には、図1に示すよう
に、フィニッシャの一つとして機能するマルチビンユニ
ット8が配置されて画像形成手段によって画像形成され
たシートをソートし、対応するビン81に収容可能とな
っている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. FIG. 2 is a diagram showing the inside of the case of FIG. This image forming apparatus forms a full-color image by superimposing four color toners of yellow (Y), cyan (C), magenta (M), and black (K), or uses only black (K) toner. To form a monochrome image. In this image forming apparatus, as shown in FIG. 2, an image carrier unit 2, an exposure unit 3, a transfer unit 4, and a fixing unit 5 are provided inside a case 1, and these form an image forming unit for forming an image on a sheet. Is configured. The case 1 also includes a sheet supply / discharge unit 6 for feeding a sheet to the image forming unit and discharging the image-formed sheet to a predetermined discharge position. Further, as shown in FIG. 1, a multi-bin unit 8 functioning as one of finishers is disposed at an upper position of the case 1 to sort sheets on which images are formed by the image forming unit, and to sort the sheets into corresponding bins 81. It can be accommodated.

【0019】そして、ホストコンピュータなどの外部装
置から画像信号が制御ユニット7に与えられると、制御
ユニット7が装置各部を制御してシートSに画像信号に
対応する画像を形成する。すなわち、この画像形成装置
では、像担持体ユニット2の感光体21にトナー像が形
成され、さらに転写ユニット4の中間転写ベルト46に
一次転写される。そして、この一次転写像(トナー像)
が給排紙ユニット6によって転写位置に給送されてきた
シートSに二次転写された後、このシートSが定着ユニ
ット5に搬送され、定着処理を受ける。この定着処理済
みのシートSは給排紙ユニット6の排紙部64によって
所定の排紙位置に給送される。以下、装置各部の構成に
ついて説明した後、本発明の特徴部分について詳述す
る。
When an image signal is supplied to the control unit 7 from an external device such as a host computer, the control unit 7 controls each unit of the device to form an image corresponding to the image signal on the sheet S. That is, in this image forming apparatus, a toner image is formed on the photoreceptor 21 of the image carrier unit 2 and further primary-transferred to the intermediate transfer belt 46 of the transfer unit 4. And this primary transfer image (toner image)
Is secondarily transferred to the sheet S fed to the transfer position by the sheet supply / discharge unit 6, and then the sheet S is conveyed to the fixing unit 5 and undergoes a fixing process. The sheet S on which the fixing process has been performed is fed to a predetermined sheet discharge position by the sheet discharge unit 64 of the sheet supply and discharge unit 6. Hereinafter, after describing the configuration of each unit of the apparatus, the characteristic parts of the present invention will be described in detail.

【0020】B−1.ケース1 このケース1の上面部は標準排紙トレイ11として機能
しており、ケース1の上面側部に開口された排紙口12
を介して画像形成済みのシートSが1枚ずつ標準排紙ト
レイ11に排紙されるように構成されている。また、こ
の画像形成装置に対しては、その上方側にマルチビンユ
ニット8を、また側方に別のフィニッシャー(図示省
略)を、オプション装備可能となっており、画像形成済
みシートSをマルチビンユニット8および別のフィニッ
シャに搬送すべくケース1の上面および側面に開口1
3,14がそれぞれ設けられている。
B-1. Case 1 The upper surface of the case 1 functions as a standard paper discharge tray 11, and a paper discharge port 12 opened on the upper surface side of the case 1.
The sheet S on which an image has been formed is ejected one by one to the standard ejection tray 11 via the. The image forming apparatus can be provided with an optional multi-bin unit 8 on the upper side and another finisher (not shown) on the side. The opening 1 is provided on the top and side surfaces of the case 1 for transport to the unit 8 and another finisher.
3 and 14 are provided respectively.

【0021】B−2.像担持体ユニット2および露光ユ
ニット3 また、この画像形成装置では、図2に示すように、ケー
ス1内部に対して像担持体ユニット2が着脱自在となっ
ている。この像担持体ユニット2は、同図の矢印方向に
回転可能な感光体21を備えており、さらに感光体21
の周りにその回転方向に沿って、帯電手段としての帯電
ローラ22、現像手段としての現像器23Y,23C,
23M,23K、およびクリーニング部24がそれぞれ
配置されている。帯電ローラ22は感光体21の外周面
に当接して外周面を均一に帯電させるものであり、この
帯電ローラ22によって帯電された感光体21の外周面
に向けて露光ユニット3からレーザ光Lが照射される。
この露光ユニット3はホストコンピュータなどの外部装
置より与えられた画像信号に応じてレーザ光Lを感光体
21上に走査露光して感光体21上に画像信号に対応す
る静電潜像を形成する。
B-2. Image Carrier Unit 2 and Exposure Unit 3 In this image forming apparatus, the image carrier unit 2 is detachable from the case 1 as shown in FIG. The image carrier unit 2 includes a photoconductor 21 rotatable in a direction indicated by an arrow in FIG.
Along the direction of rotation thereof, a charging roller 22 as charging means, and developing devices 23Y and 23C as developing means.
23M, 23K, and the cleaning unit 24 are arranged, respectively. The charging roller 22 contacts the outer peripheral surface of the photoconductor 21 to uniformly charge the outer peripheral surface. The laser light L from the exposure unit 3 is directed toward the outer peripheral surface of the photoconductor 21 charged by the charging roller 22. Irradiated.
The exposure unit 3 scans and exposes the laser beam L onto the photoconductor 21 in accordance with an image signal given from an external device such as a host computer, and forms an electrostatic latent image on the photoconductor 21 corresponding to the image signal. .

【0022】こうして形成された静電潜像は現像部23
によってトナー現像される。すなわち、この実施形態で
は現像部23として、イエロー用の現像器23Y、シア
ン用の現像器23C、マゼンタ用の現像器23M、およ
びブラック用の現像器23Kがこの順序で感光体21に
沿って配置されている。これらの現像器23Y,23
C,23M,23Kは、それぞれ感光体21に対して接
離自在に構成されており、装置全体を制御する制御ユニ
ット7からの指令に応じて上記4つの現像器23Y、2
3M、23C、23Bのうちの一の現像器が選択的に感
光体21に当接し、対応する色のトナーを感光体21の
表面に付与して感光体21上の静電潜像を顕在化する。
The electrostatic latent image thus formed is developed
Is developed with toner. That is, in this embodiment, as the developing unit 23, a developing unit 23Y for yellow, a developing unit 23C for cyan, a developing unit 23M for magenta, and a developing unit 23K for black are arranged along the photoconductor 21 in this order. Have been. These developing units 23Y and 23
C, 23M, and 23K are configured to be able to freely contact and separate from the photoreceptor 21, respectively.
One of the developing units 3M, 23C, and 23B selectively contacts the photoconductor 21, and applies a toner of a corresponding color to the surface of the photoconductor 21 to make the electrostatic latent image on the photoconductor 21 visible. I do.

【0023】現像部23で現像されたトナー像は、ブラ
ック用現像器23Kとクリーニング部24との間に位置
する一次転写領域R1で転写ユニット4の中間転写ベル
ト46上に一次転写される。なお、この転写ユニット4
の構造については後で詳述する。
The toner image developed by the developing unit 23 is primarily transferred onto the intermediate transfer belt 46 of the transfer unit 4 in a primary transfer region R1 located between the black developing unit 23K and the cleaning unit 24. The transfer unit 4
Will be described later in detail.

【0024】この一次転写領域R1から周方向(同図の
矢印方向)に進んだ位置にクリーニング部24が配置さ
れている。このクリーニング部24は、一次転写後に、
感光体21の外周面に残留付着しているトナーを掻き落
とすクリーナブレード241と、このクリーナブレード
241によって掻き落とされたトナーを受ける受け部2
42とを備えている。
The cleaning section 24 is disposed at a position which is advanced from the primary transfer area R1 in the circumferential direction (the direction of the arrow in the figure). This cleaning unit 24
A cleaner blade 241 for scraping off toner remaining on the outer peripheral surface of the photoreceptor 21, and a receiving portion 2 for receiving the toner scraped off by the cleaner blade 241.
42.

【0025】B−3.転写ユニット4 次に、転写ユニット4の構成について説明する。この実
施形態では、転写ユニット4は、駆動ローラ41と、4
本の従動ローラ42〜45と、これら各ローラ41〜4
5に掛け渡された中間転写ベルト46と、この中間転写
ベルト46に転写された中間トナー像をシートSに二次
転写する二次転写ローラ48とを備えている。そして、
カラー画像をシートSに転写する場合には、感光体21
上に形成される各色のトナー像を中間転写ベルト46上
に重ね合わせてカラー像を形成し、シートSに転写して
フルーカラー画像を得る。また、モノクロ画像をシート
Sに転写する場合には、感光体21上にブラックトナー
像のみを中間転写ベルト46上に形成し、シートSに転
写してモノクロ画像を得る。
B-3. Transfer Unit 4 Next, the configuration of the transfer unit 4 will be described. In this embodiment, the transfer unit 4 includes the drive rollers 41 and 4
Driven rollers 42 to 45 and these rollers 41 to 4
5, and a secondary transfer roller 48 for secondarily transferring the intermediate toner image transferred to the intermediate transfer belt 46 to the sheet S. And
When the color image is transferred to the sheet S, the photosensitive member 21
A color image is formed by superimposing the toner images of each color formed thereon on the intermediate transfer belt 46, and is transferred to the sheet S to obtain a full-color image. When a monochrome image is to be transferred to the sheet S, only a black toner image is formed on the photoreceptor 21 on the intermediate transfer belt 46 and transferred to the sheet S to obtain a monochrome image.

【0026】より具体的に説明すると、転写ユニット4
は以下のように構成されている。すなわち、同図に示す
ように、一次転写領域R1のクリーニング部24側(同
図の右手側)に駆動ローラ41が配置されている。この
駆動ローラ41の端部には歯車が固定されており、この
歯車が感光体21の駆動用歯車と噛み合うことで、駆動
ローラ41は感光体21と略同一の周速で回転駆動され
る。そして、この駆動ローラ41の回転にともなって中
間転写ベルト46が感光体21と略同一の周速で図示矢
印方向に循環駆動される。また、駆動ローラ41には、
中間転写ベルト46を介して電極ローラ47が外周側よ
り当接されており、この電極ローラ47を介して、中間
転写ベルト46の導電層(後で説明する)に一次転写電
圧が印加される。
More specifically, the transfer unit 4
Is configured as follows. That is, as shown in the figure, the drive roller 41 is arranged on the cleaning section 24 side (the right hand side in the figure) of the primary transfer area R1. A gear is fixed to an end of the drive roller 41, and the gear is meshed with a drive gear of the photoconductor 21, so that the drive roller 41 is driven to rotate at substantially the same peripheral speed as the photoconductor 21. Then, with the rotation of the drive roller 41, the intermediate transfer belt 46 is circulated and driven at substantially the same peripheral speed as the photosensitive member 21 in the direction of the arrow shown in the figure. In addition, the driving roller 41 includes
An electrode roller 47 is in contact with the outer peripheral side via the intermediate transfer belt 46, and a primary transfer voltage is applied to a conductive layer (described later) of the intermediate transfer belt 46 via the electrode roller 47.

【0027】一方、一次転写領域R1の現像部23側
(同図の左手側)に従動ローラ45が配置され、駆動ロ
ーラ41との間で中間転写ベルト46に対して張力を与
えている。これによって、両ローラ41,46の間に位
置するベルト部分が感光体21に圧接され、一次転写部
が形成される。
On the other hand, a driven roller 45 is disposed in the primary transfer region R 1 on the side of the developing section 23 (the left hand side in the figure), and applies tension to the intermediate transfer belt 46 between the driven roller 41 and the driven roller 45. As a result, the belt portion located between the rollers 41 and 46 is pressed against the photosensitive member 21 to form a primary transfer portion.

【0028】残りのローラのうち従動ローラ42はテン
ションローラであり、図示しない付勢手段によって中間
転写ベルト46に対して張力を与えている。また、従動
ローラ43は二次転写領域R2を形成するバックアップロ
ーラである。
The driven roller 42 among the remaining rollers is a tension roller, and applies tension to the intermediate transfer belt 46 by urging means (not shown). The driven roller 43 is a backup roller that forms the secondary transfer area R2.

【0029】このバックアップローラ43には、中間転
写ベルト46を挟んで二次転写ローラ48が対向配置さ
れている。この二次転写ローラ48は、図示しない接離
機構により中間転写ベルト46に対して接離可能となっ
ており、二次転写時には中間転写ベルト46に押し付け
られる。そして、この圧接状態で、二次転写ローラ48
に二次転写電圧が印加されて中間転写ベルト46に転写
されているトナー像が給排紙ユニット6によって二次転
写領域R2に給送されてきたシートSに転写される(二
次転写)。
A secondary transfer roller 48 is opposed to the backup roller 43 with the intermediate transfer belt 46 interposed therebetween. The secondary transfer roller 48 can be moved toward and away from the intermediate transfer belt 46 by a contact / separation mechanism (not shown), and is pressed against the intermediate transfer belt 46 during the secondary transfer. Then, in this pressed state, the secondary transfer roller 48
Is applied, and the toner image transferred to the intermediate transfer belt 46 is transferred to the sheet S fed to the secondary transfer region R2 by the paper supply / discharge unit 6 (secondary transfer).

【0030】また、従動ローラ44はベルトクリーナ4
9のためのバックアップローラである。このベルトクリ
ーナ49は、中間転写ベルト46と接触してその外周面
に残留付着しているトナーを掻き落すクリーナブレード
491と、このクリーナブレード491によって掻き落
されたトナーを受ける受け部492とを備えている。こ
のベルトクリーナ49は、図示しない接離機構によって
中間転写ベルト46に対して接離可能となっている。
The driven roller 44 is connected to the belt cleaner 4.
9 is a backup roller. The belt cleaner 49 includes a cleaner blade 491 that comes into contact with the intermediate transfer belt 46 to scrape off the toner remaining on the outer peripheral surface thereof, and a receiving portion 492 that receives the toner scraped by the cleaner blade 491. ing. The belt cleaner 49 can be moved toward and away from the intermediate transfer belt 46 by a contact / separation mechanism (not shown).

【0031】なお、この実施形態では中間転写ベルト4
6は、合成樹脂からなる絶縁性基体と、この絶縁性基体
上に形成された導電層と、この導電層の上に形成されて
感光体21に圧接される抵抗層とで構成された3層構造
を有している。そして、この3層構造の中間転写ベルト
46の側縁部では、抵抗層が帯状に除去されて導電層が
帯状に露出し、この露出部に電極ローラ47が接触する
ことで中間転写ベルト46に対して一次転写電圧が印加
される。また、この中間転写ベルト46は上記3層構造
を有するベルトの両端部をつなぎ合わせて無端状に仕上
げられたものであり、この継目部分を避けてトナー像が
一次転写されるように制御される。
In this embodiment, the intermediate transfer belt 4
Reference numeral 6 denotes a three-layer structure including an insulating base made of a synthetic resin, a conductive layer formed on the insulating base, and a resistance layer formed on the conductive layer and pressed against the photoconductor 21. It has a structure. At the side edge of the intermediate transfer belt 46 having the three-layer structure, the resistance layer is removed in a strip shape, and the conductive layer is exposed in a strip shape. On the other hand, a primary transfer voltage is applied. The intermediate transfer belt 46 is endlessly formed by connecting both ends of the belt having the three-layer structure, and is controlled so that the toner image is primarily transferred while avoiding the joint. .

【0032】B−4.定着ユニット5 転写ユニット4によってトナー像が転写されたシートS
は後述する給排紙ユニット6によって所定の給紙経路6
30(同図中の2点鎖線)に沿って給紙されるが、二次
転写領域R2の下流側に定着ユニット5が配置されてい
る。この定着ユニット5は、2つの定着部51,52に
よって形成されている。メイン定着部51では、給紙経
路630の上方側に配置されたヒートローラ511と、
このヒートローラ511に対して下方側より圧接された
加圧ローラ512とで構成されており、搬送されてくる
シートSに転写されているトナー像をシートSに定着す
る。一方、補助定着部52では、給紙経路の下方側に配
置されたヒートローラ521と、このヒートローラ52
1に対して上方側より圧接された加圧ローラ522とで
構成されており、メイン定着部51で発生するシートS
のくせを緩和している。このようにして画像形成済みの
シートSは給排紙ユニット6によってさらに給紙経路6
30に沿って標準排紙トレイ11やマルチビンユニット
8などに向けて給紙される。
B-4. Fixing unit 5 Sheet S on which the toner image has been transferred by transfer unit 4
Is a predetermined feeding path 6 by a feeding / discharging unit 6 described later.
Although the sheet is fed along a dotted line 30 (a two-dot chain line in the figure), a fixing unit 5 is disposed downstream of the secondary transfer region R2. The fixing unit 5 is formed by two fixing units 51 and 52. In the main fixing unit 51, a heat roller 511 disposed above the paper feed path 630,
The heat roller 511 includes a pressing roller 512 pressed from below and fixes the toner image transferred onto the conveyed sheet S onto the sheet S. On the other hand, in the auxiliary fixing section 52, a heat roller 521 disposed below the sheet feeding path,
And a pressure roller 522 pressed from above on the sheet S.
The habit is alleviated. The sheet S on which an image has been formed in this manner is further fed by the sheet feeding / discharging unit 6
The paper is fed to the standard paper discharge tray 11, the multi-bin unit 8, and the like along 30.

【0033】B−5.給排紙ユニット6 給排紙ユニット6は、複数枚のシートSを積層状態で収
納可能なカセット61および手差しトレイ62と、カセ
ット61または手差しトレイ62からシートSを給紙経
路630に沿って二次転写領域R2および定着ユニット
5に搬送する給紙部63と、定着済みのシートSを標準
排紙トレイ11、マルチビンユニット8あるいはフィニ
ッシャに選択的に排紙したり、搬送されてきたシートS
を再給紙部側に反転給紙する排紙部64と、排紙部64
でのシートSの排紙経路641a,641bを選択的に
切換る切換部65と、排紙部64から搬送されたシート
Sを再度給紙部63に給紙する再給紙部66と、で構成
されている。
B-5. The paper supply / discharge unit 6 includes a cassette 61 and a manual tray 62 capable of storing a plurality of sheets S in a stacked state, and a sheet S from the cassette 61 or the manual tray 62 along the paper supply path 630. The sheet feeding unit 63 that conveys the sheet S to the next transfer region R2 and the fixing unit 5, and the sheet S that has been fixed is selectively discharged to the standard sheet discharge tray 11, the multi-bin unit 8, or the finisher, or the sheet S that has been conveyed.
Paper discharge unit 64 that reversely feeds paper to the paper re-feeding unit side, and paper discharge unit 64
A switching unit 65 for selectively switching the sheet discharge paths 641a and 641b of the sheet S, and a sheet re-feeding unit 66 for feeding the sheet S conveyed from the sheet discharging unit 64 to the sheet feeding unit 63 again. It is configured.

【0034】B−5−1.給紙部63 給紙部63は、カセット61からシートSを搬出するた
めにカセット61に収納されたシートSのうち最上位の
シートSと接触するようにピックアップローラ631が
配設されている。そして、このピックアップローラ63
1によりカセット61から搬出されるシートSを確実に
1枚ずつに分離するために、カセット61の出口側(図
2の右手側)に分離ローラ対632が設けられている。
こうして、カセット61に収納されているシートSを1
枚ずつ確実に二次転写領域R2に向けて取り出すことが
できるようになっている。このようなシートSの取出構
成については、手差しトレイ62側でも同様である。す
なわち、手差しトレイ62に収納されているシートS
は、ピックアップローラ633により手差しトレイ62
から搬出され、さらに分離ローラ対634によって1枚
ずつ確実に二次転写領域R2に向けて送り出されてい
る。
B-5-1. Paper Feed Unit 63 The paper feed unit 63 is provided with a pickup roller 631 so as to come into contact with the uppermost sheet S of the sheets S stored in the cassette 61 in order to carry out the sheets S from the cassette 61. And this pickup roller 63
A separation roller pair 632 is provided on the outlet side (the right-hand side in FIG. 2) of the cassette 61 in order to surely separate the sheets S carried out from the cassette 61 by one.
Thus, the sheets S stored in the cassette 61 are
The sheets can be taken out toward the secondary transfer region R2 without fail. The configuration for taking out the sheet S is the same on the manual feed tray 62 side. That is, the sheet S stored in the manual feed tray 62
Is the manual feed tray 62 by the pickup roller 633.
Are transported to the secondary transfer region R2 one by one by the separation roller pair 634.

【0035】カセット61から送り出されたシートSは
第2および第3中継ローラ対635,636を介してゲ
ートローラ対637に給送される一方、手差しトレイ6
2から送り出されたシートSは第3中継ローラ対636
に直接搬送され、この第3中継ローラ対636を介して
ゲートローラ対637に給送される。なお、この画像形
成装置では、オプションで装置下部へのカセット増設が
可能となっており、増設カセット(図示省略)から開口
15を介してケース1内に給送されてきたシートを上記
と同様にゲートローラ対637に給送すべく、開口15
の近傍に第1中継ローラ対638が配設されている。
The sheet S sent from the cassette 61 is fed to the gate roller pair 637 via the second and third relay roller pairs 635 and 636, while the manual tray 6
The sheet S sent out of the second relay roller pair 636
, And are fed to the gate roller pair 637 via the third relay roller pair 636. In this image forming apparatus, a cassette can be added to the lower part of the apparatus as an option. Sheets fed into the case 1 from an additional cassette (not shown) through the opening 15 can be provided in the same manner as described above. Opening 15 to feed to gate roller pair 637
, A first relay roller pair 638 is provided.

【0036】上記のようにしてカセット61、手差しト
レイ62あるいは増設カセットからゲートローラ対63
7に給送されてきたシートSは、ゲートローラ対637
によりレジスト処理された後、所定のタイミングで二次
転写領域R2、つまり中間転写ベルト46と二次転写ロ
ーラ48との間に給紙される。このように、この実施形
態では、構成要素631〜638によって給紙部63が
形成されており、カセット61、手差しトレイ62およ
び増設カセットから二次転写領域R2、さらに排紙部6
4に至るまでのシートSの搬送経路が給紙経路630と
なっている。
As described above, the gate roller pair 63 is removed from the cassette 61, the manual tray 62 or the additional cassette.
7 is fed to the gate roller pair 637.
Then, the sheet is fed at a predetermined timing to the secondary transfer region R2, that is, between the intermediate transfer belt 46 and the secondary transfer roller 48. As described above, in this embodiment, the paper feed unit 63 is formed by the components 631 to 638, and the cassette 61, the manual feed tray 62, the additional cassette, the secondary transfer area R2, and the paper discharge unit 6
The conveyance path of the sheet S up to 4 is a sheet feeding path 630.

【0037】B−5−2.排紙部64 二次転写領域R2でトナー像が転写され、さらに定着ユ
ニット5で定着処理を受けたシートS(画像形成済みシ
ート)は排紙部64に給紙される。この排紙部64は2
つの排紙経路641a,641bを有しており、一方の
排紙経路(第2排紙経路)641aは定着ユニット5か
ら標準排紙トレイ11に延びるとともに、他方の排紙経
路(第1排紙経路)641bは排紙経路641aとほぼ
平行に、再給紙部66とマルチビンユニット8との間に
延びている。これらの排紙経路641a,641bに沿
って3つの駆動ローラ642c〜644cが所定間隔を
隔て、しかも両排紙経路641a,641bに挟まれる
ように配設されている。また、各駆動ローラ642c〜
644cに対応して、排紙経路641a側に従動ローラ
642a〜644aがそれぞれ配設されるとともに、排
紙経路641b側に従動ローラ642b〜644bがそ
れぞれ配設されている。
B-5-2. Sheet discharging section 64 The toner image is transferred in the secondary transfer area R2, and the sheet S (image-formed sheet) subjected to the fixing process by the fixing unit 5 is fed to the sheet discharging section 64. This paper discharge unit 64 is 2
One discharge path (second discharge path) 641a extends from the fixing unit 5 to the standard discharge tray 11, and the other discharge path (first discharge path). The path 641b extends between the re-feed section 66 and the multi-bin unit 8 substantially in parallel with the sheet discharge path 641a. Three drive rollers 642c to 644c are arranged at predetermined intervals along these paper discharge paths 641a and 641b, and are sandwiched between the paper discharge paths 641a and 641b. Further, each drive roller 642c-
Driven rollers 642a to 644a are respectively disposed corresponding to the paper discharge path 641a, and driven rollers 642b to 644b are disposed respectively corresponding to the paper discharge path 641b.

【0038】上記3つの駆動ローラのうち定着ユニット
5および再給紙部66に近接して設けられた駆動ローラ
642cは図2の紙面において反時計方向にのみ回転す
るように構成されている。このように、この排紙部64
では、駆動ローラ642cと従動ローラ642aとで排
紙入口ローラ対645が構成され、定着済みのシートS
を排紙部64内に引き込む搬入手段として機能し、第2
排紙経路641aに沿ってシートSを標準排紙トレイ1
1に向けて搬送する。一方、駆動ローラ642cと従動
ローラ642bとでスイッチバック出口ローラ対646
が構成され、第1排紙経路641bに沿って搬送されて
きたシートを排紙部64から搬送する搬出手段として機
能し、後述するようにして第2排紙経路641aあるい
は第1排紙経路641bで一時的に待機されたシートS
を再給紙部66に向けて搬送する。
Of the three drive rollers, the drive roller 642c provided in the vicinity of the fixing unit 5 and the sheet re-feeding section 66 is configured to rotate only in the counterclockwise direction on the sheet of FIG. As described above, the paper discharge unit 64
In the embodiment, the driving roller 642c and the driven roller 642a form a sheet discharge entrance roller pair 645, and the fixed sheet S
Functions as a carrying-in means for drawing the
The sheet S is transferred along the discharge path 641a to the standard discharge tray 1
Conveyed toward 1. On the other hand, the driving roller 642c and the driven roller 642b form a switchback exit roller pair 646.
And functions as an unloading unit that conveys the sheet conveyed along the first paper discharge path 641b from the paper discharge unit 64, and as described later, the second paper discharge path 641a or the first paper discharge path 641b. Sheet S temporarily waited at
Is transported toward the re-feeding section 66.

【0039】残りの駆動ローラ643c,644cは、
駆動ローラ642cとは異なり、正逆回転可能となって
おり、駆動ローラ643c,644cの配設位置におい
て第1および第2排紙ローラ対643,644をそれぞ
れ構成している。そして、駆動ローラ643c,644
cの回転方向に応じて両排紙経路641a,641bで
シートSを相反する方向に搬送可能となっている。例え
ば、図2の紙面において駆動ローラ643c,644c
が反時計方向に回転すると、第2排紙経路641aに沿
ってシートSを標準排紙トレイ11側に向けて搬送可能
となると同時に、第1排紙経路641bに沿ってシート
Sを再給紙部66側に搬送可能となる。なお、駆動ロー
ラ643c,644cの回転方向が反転すると、シート
Sは上記とは反転した方向に搬送される。
The remaining drive rollers 643c and 644c are
Unlike the drive roller 642c, the drive roller 642c can be rotated forward and backward, and constitutes the first and second paper discharge roller pairs 643, 644 at the positions where the drive rollers 643c, 644c are disposed. Then, the driving rollers 643c, 644
The sheet S can be conveyed in opposite directions on both the paper discharge paths 641a and 641b in accordance with the rotation direction of c. For example, the driving rollers 643c and 644c in FIG.
Is rotated counterclockwise, the sheet S can be conveyed toward the standard paper discharge tray 11 along the second paper discharge path 641a, and at the same time, the sheet S is re-fed along the first paper discharge path 641b. It can be transported to the part 66 side. When the rotation direction of the driving rollers 643c and 644c is reversed, the sheet S is conveyed in a direction opposite to the above.

【0040】以上説明したように、この実施形態では、
駆動ローラ643cと従動ローラ643aとで、また駆
動ローラ644cと従動ローラ644aとで、第2排紙
経路641aに沿ってシートSを標準排紙トレイ11
(第2排紙位置)に向けて搬送し、またシートSを再給
紙部66に向けて反転搬送する第2搬送手段をそれぞれ
構成している。また、駆動ローラ643cと従動ローラ
643bとで、また駆動ローラ644cと従動ローラ6
44bとで、第1排紙経路641bに沿ってシートSを
マルチビンユニット8(第1排紙位置)に向けて搬送
し、またシートSを再給紙部66に向けて反転搬送する
第1搬送手段をそれぞれ構成している。こうした第1お
よび第2搬送手段を設けることで、排紙経路641a,
641bでのシートSの双方向搬送を可能とする搬送手
段が構成されている。
As described above, in this embodiment,
The driving roller 643c and the driven roller 643a, and the driving roller 644c and the driven roller 644a transfer the sheet S along the second discharge path 641a to the standard discharge tray 111.
Second transport means for transporting the sheet S toward the (second paper discharge position) and reversely transporting the sheet S toward the re-feeding unit 66 are provided. The driving roller 643c and the driven roller 643b, and the driving roller 644c and the driven roller 6
44b, the sheet S is conveyed along the first paper discharge path 641b toward the multi-bin unit 8 (first paper discharge position), and the sheet S is reversely conveyed toward the re-feed unit 66. Conveying means are respectively constituted. By providing such first and second transport means, the paper discharge paths 641a,
A transport unit that enables bidirectional transport of the sheet S at 641b is configured.

【0041】なお、この実施形態では、第1および第2
搬送手段を構成するにあたって駆動ローラを共用してい
るが、それぞれ専用の駆動ローラを設けるようにしても
よい。また、この実施形態では、第1搬送手段を2組の
ローラ対(643bと643c;644bと644c)
で構成するとともに、第2搬送手段も2組のローラ対
(643aと643c;644aと644c)で構成し
ているが、それぞれの組数は任意であり、それぞれ少な
くとも1組以上設けてシートSを搬送するようにすれば
よい。
Note that, in this embodiment, the first and second
Although the drive rollers are commonly used in forming the transport means, dedicated drive rollers may be provided for each. Further, in this embodiment, the first conveying means is a pair of two rollers (643b and 643c; 644b and 644c).
And the second transporting means is also composed of two pairs of rollers (643a and 643c; 644a and 644c), but the number of each pair is arbitrary, and at least one or more sets are provided for each sheet S. What is necessary is just to carry it.

【0042】また、この実施形態では、第1および第2
排紙ローラ対643,644のそれぞれが、排紙経路6
41a,641bにおけるシートSの排紙側への搬送と
切換部65への搬送とを同時に行う搬入出手段(搬送手
段)として機能しており、上記第1および第2搬送手段
を設ける場合よりも装置構成がシンプルとなり、制御も
容易となる。また、この実施形態では、2つの搬入出手
段、つまり第1および第2排紙ローラ対643,644
を設けているが、搬入出手段の個数は任意であり、搬送
すべき最大シートサイズに応じて適宜設定すればよい。
In this embodiment, the first and second
Each of the discharge roller pairs 643 and 644 is connected to the discharge path 6
It functions as carrying-in / out means (transporting means) for simultaneously carrying the sheet S to the paper discharge side and the carrying to the switching section 65 in the sheets 41a and 641b, which is more effective than the case where the first and second carrying means are provided. The device configuration becomes simple and control becomes easy. In this embodiment, two loading / unloading means, that is, a first and a second pair of discharge rollers 643 and 644 are used.
However, the number of carrying-in / out means is arbitrary, and may be appropriately set according to the maximum sheet size to be conveyed.

【0043】ところで、排紙経路641aには、標準排
紙トレイ11の近傍位置において第3排紙ローラ対64
7が配設されている。この第3排紙ローラ対647は、
排紙経路641aを挟み込むように駆動ローラ647c
および従動ローラ647aが回転自在に配置されてい
る。この第3排紙ローラ対647は第2排紙経路641
aに沿って搬送されてきたシートSを標準排紙トレイ1
1に積層排出する。なお、図2への図示を省略している
が、駆動ローラ647cおよび従動ローラ647aの回
転軸のうち少なくとも一方の回転軸にコルゲーションロ
ーラが取付けられて、シートSに排紙方向とほぼ直交す
る方向に強制力を加えてシートのカール低減・除去を図
っている。
By the way, in the paper discharge path 641a, a third paper discharge roller pair 64 is provided at a position near the standard paper discharge tray 11.
7 are provided. This third paper discharge roller pair 647 is
Drive rollers 647c sandwich the paper discharge path 641a.
And a driven roller 647a are rotatably arranged. The third discharge roller pair 647 is connected to the second discharge path 641.
a of the sheet S conveyed along the first paper discharge tray 1
1. Stack and discharge. Although not shown in FIG. 2, a corrugation roller is attached to at least one of the driving shafts of the driving roller 647c and the driven roller 647a, and a direction substantially orthogonal to the sheet discharging direction is applied to the sheet S. To reduce and remove sheet curl.

【0044】一方、第1排紙経路641bでは、第1排
紙ローラ対643を構成する従動ローラ643bの直上
位置に切換フラップ648が設けられ、排紙経路641
bに沿って搬送されてくるシートSの排紙先を切換可能
となっている。すなわち、切換フラップ648が同図の
実線位置に位置している時には、シートSは排紙経路6
41bに沿ってそのまま搬送されてマルチビンユニット
8に向けて排紙される一方、切換フラップ648が排紙
経路641b上に位置すると、シートSは排紙経路64
1bから離れ、開口14を介してフィニッシャに排紙さ
れる。
On the other hand, in the first paper discharge path 641b, a switching flap 648 is provided immediately above the driven roller 643b constituting the first paper discharge roller pair 643, and the paper discharge path 641b is provided.
The discharge destination of the sheet S conveyed along b can be switched. That is, when the switching flap 648 is located at the solid line position in FIG.
When the switching flap 648 is positioned on the discharge path 641b while the sheet S is conveyed as it is along the discharge bin 41 and is discharged toward the multi-bin unit 8, the sheet S is transferred to the discharge path 641b.
1b, and is discharged to the finisher through the opening 14.

【0045】さらに、上記のように構成された第1排紙
ローラ対643と、排紙入口ローラ対645およびスイ
ッチバック出口ローラ対646との間には、シートSの
搬送経路を2つの排紙経路641a,461bの間で切
換る切換部65が配設されており、この切換部65を制
御することでシートSの搬送経路が選択的に切換られ
る。より具体的には、切換部65は次のように構成され
ている。
Further, between the first discharge roller pair 643 configured as described above, the discharge entrance roller pair 645 and the switchback exit roller pair 646, the sheet S is transported by two discharge paths. A switching unit 65 for switching between the paths 641a and 461b is provided. By controlling the switching unit 65, the transport path of the sheet S is selectively switched. More specifically, the switching unit 65 is configured as follows.

【0046】B−5−3.切換部65 図3は、図2の切換部を示す拡大斜視図である。切換部
65は、同図に示すように、第1切換フラップ651
と、第2切換フラップ652とを備えている。そして、
各切換フラップ651,652をそれぞれ駆動すべく、
以下のように構成されている。
B-5-3. Switching Section 65 FIG. 3 is an enlarged perspective view showing the switching section of FIG. The switching unit 65 includes a first switching flap 651 as shown in FIG.
And a second switching flap 652. And
In order to drive each switching flap 651, 652, respectively,
It is configured as follows.

【0047】第1切換フラップ651は、定着処理を受
け排紙入口ローラ対645によって搬送されてきたシー
トSを上記排紙経路641a,641bのうちのいずれ
か一方に導くための切換手段をなすとともに、第1排紙
経路641bに一旦搬入されたシートSを再給紙部66
に導くためのものである。この第1切換フラップ651
は、排紙経路641a,641bとの間に配置された軸
653bに固定されている。この軸653bの一端には
アーム654bが固定され、さらにアーム654bの先
端にはソレノイド655bのピン656bが連結されて
いる。したがって、ピン656bが上動した位置にある
とき、第1切換フラップ651は図3に実線で示すよう
にその先端651bが第1の従動ローラ642b側に指
向する位置にあり、第2排紙入口ローラ対645によっ
て搬送されてきたシートSをそのまま第2排紙経路64
1aに沿って標準排紙トレイ11側に向けて導く。一
方、ピン656bが下動すると、第1切換フラップ65
1は反時計方向に回動して、その先端651bが第2の
従動ローラ642a側に指向する位置に切り替わり、第
2排紙入口ローラ対645によって搬送されてきたシー
トSをもう一方の第1排紙経路641bに沿って開口1
3に向けて導く。
The first switching flap 651 serves as a switching means for guiding the sheet S which has been subjected to the fixing process and conveyed by the pair of discharge rollers 645 to one of the discharge paths 641a and 641b. The sheet S once conveyed to the first sheet ejection path 641b is
It is intended to lead to. This first switching flap 651
Is fixed to a shaft 653b disposed between the paper ejection paths 641a and 641b. An arm 654b is fixed to one end of the shaft 653b, and a pin 656b of a solenoid 655b is connected to a tip of the arm 654b. Therefore, when the pin 656b is in the upwardly moved position, the first switching flap 651 is located at a position where its tip 651b is directed toward the first driven roller 642b as shown by a solid line in FIG. The sheet S conveyed by the roller pair 645 is directly transferred to the second discharge path 64
It is guided toward the standard paper discharge tray 11 along 1a. On the other hand, when the pin 656b moves down, the first switching flap 65
1 rotates counterclockwise, the leading end 651b is switched to a position to be directed to the second driven roller 642a side, and the sheet S conveyed by the second discharge inlet roller pair 645 is transferred to the other first roller. Opening 1 along discharge path 641b
Guide towards 3.

【0048】第2切換フラップ652は、第2排紙経路
641aに一旦搬入されたシートを再給紙部66に導く
ためのもので、第1排紙経路641bの一面をガイドす
る案内板657の外側に配置された軸653aに固定さ
れている。この軸653aの一端にはアーム654aが
固定され、さらにアーム654aの先端に、ソレノイド
655aのピン656aが連結されている。したがっ
て、ピン656aが上動した位置にあるとき、第2切換
フラップ652は図2および図3に実線で示す第1排紙
経路641bから退避した位置にある。一方、ピン65
6aが下動すると、時計方向に回動してその先端部分6
52aが第1排紙経路641b中に入り込み、第2排紙
経路641aに一旦搬入されたシートを再給紙部66に
導く。
The second switching flap 652 is for guiding the sheet once conveyed to the second paper discharge path 641a to the re-feeding section 66, and is provided with a guide plate 657 for guiding one surface of the first paper discharge path 641b. It is fixed to a shaft 653a disposed outside. An arm 654a is fixed to one end of the shaft 653a, and a pin 656a of a solenoid 655a is connected to a tip of the arm 654a. Therefore, when the pin 656a is at the position where the pin 656a is moved upward, the second switching flap 652 is at a position retracted from the first sheet discharge path 641b indicated by a solid line in FIGS. On the other hand, the pin 65
When 6a moves down, it turns clockwise to move its tip portion 6a.
52a enters the first discharge path 641b, and guides the sheet once conveyed to the second discharge path 641a to the re-feed section 66.

【0049】案内板657には、第2切換フラップ65
2に対向した切欠657aが設けられており、第2切換
フラップ652が時計方向に回動した際には、その先端
部分652aが、この切欠657aに入り込んで、駆動
ローラ642cと従動ローラ642bとのニップ部64
6bに向かう。一方、第1切換フラップ651が反時計
方向に回動した際には、その先端651bが切欠657
aに入り込むようになっている。
The guide plate 657 has a second switching flap 65.
2 is provided, and when the second switching flap 652 rotates clockwise, the leading end portion 652a enters the notch 657a to allow the drive roller 642c and the driven roller 642b to rotate. Nip part 64
Head to 6b. On the other hand, when the first switching flap 651 rotates counterclockwise, the tip 651b of the first switching flap 651 is notched 657.
a.

【0050】なお、切換フラップ648の回動駆動機構
については、第1および第2切換フラップ651,65
2と同様であるため、ここではその説明について省略す
る。
The rotation driving mechanism of the switching flap 648 includes first and second switching flaps 651, 65.
2 is the same as that of FIG.

【0051】このように、この実施形態では、複数の排
紙経路641a,641bを有する排紙部64に切換部
65を組み込んで排紙装置が構成されており、この排紙
装置によれば、画像形成済みのシートSを2つの排紙経
路641a,461bのいずれか一方に選択的に搬送す
ることができるとともに、排紙経路641a,461b
に搬送待機しているシートSを選択的に再給紙部66に
搬送可能となっている。なお、特徴的な動作について
は、後で具体な画像形成シーケンスを示しながら詳述す
る。
As described above, in this embodiment, the switching unit 65 is incorporated in the paper discharging unit 64 having the plurality of paper discharging paths 641a and 641b to constitute a paper discharging device. According to this paper discharging device, The sheet S on which an image has been formed can be selectively conveyed to one of the two discharge paths 641a and 461b, and the discharge paths 641a and 461b.
The sheet S waiting to be conveyed to the sheet re-feeding unit 66 can be selectively conveyed. The characteristic operation will be described later in detail while showing a specific image forming sequence.

【0052】B−5−4.再給紙部66 図2に戻って、再給紙部66の構成について説明する。
この再給紙部66は、スイッチバック出口ローラ対(搬
出手段)646から搬送されてきたシートSを再給紙経
路664に沿って給紙部63のゲートローラ対637に
搬送するものであり、再給紙経路664に沿って配設さ
れた3つの再給紙ローラ対661〜663で構成されて
いる。再給紙ローラ対661〜663の各々では、再給
紙経路664の下方側に駆動ローラが配設されるととも
に、その駆動ローラに対向当接して従動ローラが配設さ
れている。このように、排紙部64から搬送されてきた
シートSを再給紙経路664に沿ってゲートローラ対6
37に戻すことによって給紙部63においてシートSの
非画像形成面が中間転写ベルト46を向いて当該面に画
像を二次転写可能となる。
B-5-4. Returning to FIG. 2, the configuration of the re-feeding section 66 will be described.
The re-feeding section 66 transports the sheet S transported from the switchback exit roller pair (conveying means) 646 to the gate roller pair 637 of the paper feeding section 63 along the re-feeding path 664. It is composed of three pairs of re-feed rollers 661 to 663 arranged along the re-feed path 664. In each of the pair of re-feed rollers 661 to 663, a drive roller is provided below the re-feed path 664, and a driven roller is provided so as to face and contact the drive roller. In this way, the sheet S conveyed from the sheet discharge unit 64 is moved along the re-feed path 664 by the gate roller pair 6.
By returning to 37, the non-image forming surface of the sheet S in the sheet feeding unit 63 faces the intermediate transfer belt 46, and the image can be secondarily transferred to the surface.

【0053】B−6.制御ユニット7 図4は、図1の画像形成装置を制御する制御ユニットの
概要構成を示すブロック図である。この制御ユニット7
は、装置全体をコントロールするための種々の演算処理
および制御指令を行うCPU711と、制御データや演
算結果などを一時的に記憶するためのRAM712と、
CPU711で行う演算プログラムなどを記憶するRO
M713とを有する制御部71を備えている。この制御
部71は、通信インターフェース77を介してホストコ
ンピュータなどの外部装置と接続されており、この通信
インターフェース77を介して外部装置から画像信号な
どを入力可能となっている。また、この画像信号は通信
インターフェース77を介して画像メモリ78にも直接
入力され、画像信号に基づく画像データを記憶すること
ができるようになっている。
B-6. Control Unit 7 FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a control unit that controls the image forming apparatus of FIG. This control unit 7
Includes a CPU 711 for performing various arithmetic processes and control commands for controlling the entire apparatus, a RAM 712 for temporarily storing control data, arithmetic results, and the like.
RO for storing arithmetic programs and the like performed by CPU 711
M713. The control unit 71 is connected to an external device such as a host computer via a communication interface 77, and can input image signals and the like from the external device via the communication interface 77. The image signal is also directly input to the image memory 78 via the communication interface 77, so that image data based on the image signal can be stored.

【0054】制御部71は、通信インターフェース77
以外にも、画像メモリ78、操作ボタンや表示パネルな
どからなる操作表示部79、マルチビンユニット8の動
作を制御するためのマルチビンユニットコントローラ8
0、像担持体ユニット2の動作を制御するための像担持
体ユニットコントローラ72、露光ユニット3の動作を
制御する露光ユニットコントローラ73、転写ユニット
4の動作を制御する転写ユニットコントローラ74、定
着ユニット5の動作を制御する定着ユニットコントロー
ラ75、および給排紙ユニット6の動作を制御する給排
紙ユニットコントローラ76と電気的に接続されて装置
各部に制御指令を与えて装置全体を制御する。なお、こ
の実施形態では、発明の特徴がシートSの搬送動作と密
接に関連するため、給排紙ユニットコントローラ76の
構成について、さらに詳説する。
The control unit 71 includes a communication interface 77
Besides, an image memory 78, an operation display section 79 including operation buttons and a display panel, and a multi-bin unit controller 8 for controlling the operation of the multi-bin unit 8
0, an image carrier unit controller 72 for controlling the operation of the image carrier unit 2, an exposure unit controller 73 for controlling the operation of the exposure unit 3, a transfer unit controller 74 for controlling the operation of the transfer unit 4, and the fixing unit 5 Are electrically connected to a fixing unit controller 75 for controlling the operation of the paper feed / discharge unit 6 and a feed / discharge unit controller 76 for controlling the operation of the paper feed / discharge unit 6. In this embodiment, since the features of the present invention are closely related to the operation of conveying the sheet S, the configuration of the sheet supply / discharge unit controller 76 will be described in further detail.

【0055】この給排紙ユニットコントローラ76は、
同図に示すように、モータドライバ761、3つのクラ
ッチドライバ762〜764、ソレノイドドライバ76
5、および給排紙ユニット6の各部に配設されてシート
Sを検出するセンサ群766とで構成されている。これ
らのうちモータドライバ761は給排紙ユニット6の駆
動源となる駆動モータ67を駆動制御するためのもので
あり、駆動モータ67の駆動力が給紙部63、排紙部6
4および再給紙部66に伝達されてシートSの搬送が行
われる。
The paper supply / discharge unit controller 76 includes:
As shown in the figure, a motor driver 761, three clutch drivers 762 to 764, a solenoid driver 76
5 and a sensor group 766 that is disposed in each section of the paper supply / discharge unit 6 and detects the sheet S. Among them, the motor driver 761 is for controlling the driving of a driving motor 67 which is a driving source of the paper supply / discharge unit 6, and the driving force of the driving motor 67 is applied to the paper supply unit 63 and the paper
4 and the sheet S is conveyed to the re-feed section 66 to convey the sheet S.

【0056】また、給紙部63、排紙部64および再給
紙部66では、ローラの一部に対してはクラッチ(図示
省略)を介して上記駆動力を伝達しており、給紙部63
内に設けられた給紙側クラッチ群68aをクラッチドラ
イバ762が、排紙部64内に設けられた排紙側クラッ
チ群68bをクラッチドライバ763が、また再給紙部
66内に設けられた再給紙側クラッチ群68cをクラッ
チドライバ764が、それぞれON/OFF制御するよ
うに構成されている。
In the sheet feeding section 63, the sheet discharging section 64, and the sheet re-feeding section 66, the driving force is transmitted to a part of the rollers via a clutch (not shown). 63
The clutch driver 762 controls the paper feed side clutch group 68a provided in the paper discharge unit, the clutch driver 763 controls the paper discharge side clutch group 68b provided in the paper discharge unit 64, and the The clutch driver 764 controls ON / OFF of the paper feed side clutch group 68c, respectively.

【0057】さらに、排紙部64においては、上記した
ように3つの切換フラップ641,642,648が設
けられており、フラップ切換用ソレノイド群(ソレノイ
ド655a,655bなど)によって回動駆動される
が、この実施形態ではフラップ切換用ソレノイド群を制
御すべくソレノイドドライバ765が設けられている。
Further, in the paper discharge section 64, the three switching flaps 641, 642, 648 are provided as described above, and are rotated by a flap switching solenoid group (solenoids 655a, 655b, etc.). In this embodiment, a solenoid driver 765 is provided to control the flap switching solenoid group.

【0058】C.画像形成装置の動作 次に、上記のように構成された画像形成装置の動作、特
に本件発明の特徴に最も関連する5種類の画像形成シー
ケンスについて詳述する。
C. Operation of Image Forming Apparatus Next, the operation of the image forming apparatus configured as described above, particularly, five types of image forming sequences most relevant to the features of the present invention will be described in detail.

【0059】C−1.第1の画像形成シーケンス この第1の画像形成シーケンスは、A3シートの両主面
にモノクロ画像を形成した後、排紙先として標準排紙ト
レイ11に排紙するものであり、以下、図5〜図8を参
照しつつ説明する。
C-1. First Image Forming Sequence In the first image forming sequence, a monochrome image is formed on both main surfaces of an A3 sheet, and then the sheet is discharged to the standard sheet discharge tray 11 as a sheet discharge destination. This will be described with reference to FIGS.

【0060】図5は、この発明にかかる画像形成方法の
第1の実施形態(第1の画像形成シーケンス)を示す模
式図である。また、図6および図7は、図5のタイミン
グT1,T2におけるシートの搬送状況を模式的に示す図
である。また、図8は、図7の部分拡大図である。な
お、図5(および後で説明する図9、図12、図14、
図15、図17および図18)において、「中間転写ベ
ルト」の欄は、中間転写ベルト46に一次転写されるト
ナー像を示している。また、同欄中の境界線は中間転写
ベルト46の継目部分を示しており、この実施形態で
は、中間転写ベルト46には最大A3サイズで1枚分、
あるいはA4サイズで2枚分のトナー像を一次転写可能
となっている。そして、一次転写されたトナー像の属性
については、4つの英数字で表示している。それぞれの
表示内容は次のとおりである。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a first embodiment (first image forming sequence) of the image forming method according to the present invention. FIGS. 6 and 7 are diagrams schematically showing a sheet conveyance state at timings T1 and T2 in FIG. FIG. 8 is a partially enlarged view of FIG. Note that FIG. 5 (and FIGS. 9, 12, 14,
15, 17, and 18), the column of “intermediate transfer belt” indicates a toner image primarily transferred to the intermediate transfer belt 46. In addition, the boundary line in the same column indicates a joint portion of the intermediate transfer belt 46. In this embodiment, the intermediate transfer belt 46 has a maximum A3 size for one sheet.
Alternatively, two toner images of A4 size can be primarily transferred. The attributes of the primary transferred toner image are indicated by four alphanumeric characters. The contents of each display are as follows.

【0061】数字:シートの枚数;英文字:F…表面、
B…裏面;カッコ数字:ページ番号;カッコ英文字:K
…ブラック、Y…イエロー、M…マゼンタ、C…シア
ン;なお、「カッコ英文字」以外の表示内容は、同図中
の「ゲートローラ」、「第1排紙経路」および「第2排
紙経路」の欄に示されているシートの属性にも共通して
用いられている。
Numerical characters: number of sheets; English characters: F ... surface,
B: back side; parentheses: page number; parenthesis: K
... Black, Y. Yellow, M. Magenta, C. Cyan; The display contents other than “Bracket English characters” are “Gate roller”, “First paper discharge path” and “Second paper discharge” in FIG. The attribute of the sheet shown in the “path” column is also used in common.

【0062】(a) まず、ホストコンピュータから画像
信号が制御ユニット7に入力されると、感光体21上に
2ページ目の画像(1枚目の裏面に形成すべき画像)に
相当する静電潜像を形成した後、ブラック用の現像器2
3Kを選択的に感光体21に当接し、ブラックのトナー
像を感光体21の表面に形成する。そして、このトナー
像を中間転写ベルト46に一次転写する。なお、以下の
説明の便宜から、このようにして中間転写ベルト46に
形成されるブラックトナー像を「中間トナー像」と称す
るとともに、この中間トナー像を形成する処理を「中間
トナー像形成処理」と称する。
(A) First, when an image signal is input to the control unit 7 from the host computer, an electrostatic image corresponding to the image of the second page (the image to be formed on the back surface of the first sheet) is formed on the photosensitive member 21. After forming the latent image, a black developing device 2
3K selectively contacts the photoconductor 21 to form a black toner image on the surface of the photoconductor 21. Then, the toner image is primarily transferred to the intermediate transfer belt 46. For convenience of description below, the black toner image thus formed on the intermediate transfer belt 46 is referred to as an “intermediate toner image”, and the process of forming the intermediate toner image is referred to as “intermediate toner image forming process”. Called.

【0063】また、この中間トナー像形成処理と平行し
て、A3サイズのシートS1をカセット61などからゲ
ートローラ対637まで搬送し、待機させておく。そし
て、適当なタイミングで中間トナー像をシートS1に二
次転写し、定着ユニット5で定着させて1枚目の裏面側
に2ページ目の画像を形成する。
In parallel with the intermediate toner image forming process, the A3 size sheet S1 is conveyed from the cassette 61 or the like to the gate roller pair 637, and is kept on standby. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred to the sheet S1 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form a second page image on the back side of the first sheet.

【0064】(b) こうして2ページ目の画像が形成さ
れたシートS1を、排紙位置として予め選択された標準
排紙トレイ11につながる第2排紙経路641aに搬送
する。そして、シートS1が第2排紙経路641aに搬
送されると、切換部65の切換フラップ651が図2に
おける反時計方向に回動して、その先端651bが第2
の従動ローラ642a側に指向する位置に切り替わる。
それに続いて、第1および第2排紙ローラ対643,6
44の回転方向が切り替わり、シートS1を再給紙部6
6に反転搬送してシートS1の表裏反転を行うととも
に、シートS1をゲートローラ対637に向けて搬送す
る。なお、上記のようにしてシートS1のスイッチバッ
クを行っている間、画像形成処理を1回分空回りさせて
いる。
(B) The sheet S1 on which the image of the second page is formed is conveyed to the second paper discharge path 641a connected to the standard paper discharge tray 11 which is previously selected as the paper discharge position. When the sheet S1 is conveyed to the second discharge path 641a, the switching flap 651 of the switching unit 65 rotates counterclockwise in FIG.
Of the driven roller 642a.
Subsequently, the first and second discharge roller pairs 643,6
The rotation direction of the sheet S1 is switched, and the sheet
6, the sheet S1 is turned over, and the sheet S1 is conveyed toward the gate roller pair 637. Note that, while the switchback of the sheet S1 is performed as described above, the image forming process is idled for one time.

【0065】(c) それに続いて、1ページ目の画像形
成に先立って、4ページ目の画像(2枚目の裏面に形成
すべき画像)を次のシートS2の裏面に形成する。すな
わち、この画像に相当する中間トナー像を中間転写ベル
ト46に形成するとともに、この中間トナー像形成処理
と並行して、次のシートS2をカセット61などからゲ
ートローラ対637まで搬送し、待機させておく。そし
て、適当なタイミングで中間トナー像をシートS2に二
次転写し、定着ユニット5で定着させて2枚目の裏面側
に4ページ目の画像を形成する。
(C) Subsequently, before forming the image of the first page, the image of the fourth page (the image to be formed on the back of the second sheet) is formed on the back of the next sheet S2. That is, an intermediate toner image corresponding to this image is formed on the intermediate transfer belt 46, and in parallel with the intermediate toner image forming process, the next sheet S2 is conveyed from the cassette 61 or the like to the gate roller pair 637 and is made to stand by. Keep it. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred onto the sheet S2 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form the image of the fourth page on the back side of the second sheet.

【0066】(d) こうして4ページ目の画像が形成さ
れたシートS2は、図6に示すように、選択排紙位置と
は異なるもう一方の非選択排紙位置、つまりマルチビン
ユニット8につながる第1排紙経路641bに搬送され
る。
(D) The sheet S2 on which the image of the fourth page is formed is connected to the other non-selected discharge position different from the selected discharge position, that is, the multi-bin unit 8, as shown in FIG. The sheet is conveyed to the first sheet discharge path 641b.

【0067】これと並行して、1ページ目の画像(1枚
目の表面に形成すべき画像)をシートS1の表面に形成
する。すなわち、この画像に相当する中間トナー像を中
間転写ベルト46に形成するとともに、第2排紙経路6
41aから搬出されたシートS1を再給紙部66および
給紙部63を介してゲートローラ対637に向けて搬送
する。これによって、シートS1の表裏反転が行われる
とともに、シートS1がゲートローラ対637まで搬送
されて1ページ目の画像の形成準備が完了する。そし
て、適当なタイミングで中間トナー像をシートS1に二
次転写し、定着ユニット5で定着させて1枚目の表面側
に1ページ目の画像を形成する(図6)。
In parallel with this, the image of the first page (the image to be formed on the first surface) is formed on the surface of the sheet S1. That is, an intermediate toner image corresponding to this image is formed on the intermediate transfer belt 46 and the second paper discharge path 6
The sheet S1 conveyed from the sheet feeder 41a is conveyed toward the gate roller pair 637 via the sheet re-feeding unit 66 and the sheet feeding unit 63. Thus, the sheet S1 is turned upside down, and the sheet S1 is conveyed to the gate roller pair 637 to complete the preparation for forming the image of the first page. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred onto the sheet S1 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form an image of the first page on the front side of the first sheet (FIG. 6).

【0068】(e) こうして両面ともに画像が形成され
た両面画像シートS1を、図7に示すように、予め排紙
先として選択されている標準排紙トレイ11に向けて排
紙する。このとき、排紙部64がすでに詳述したように
構成されているため、第2排紙経路641a側でのシー
トS1の標準排紙トレイ11への搬送と同時に、第1排
紙経路641b側ではシートS2が再給紙部66に向け
て反転搬送される(図8)。このように、この画像形成
シーケンスによれば、2枚のシートS1,S2の搬送を同
時に行うことができ、画像形成にかかる処理時間を短縮
することができ、スループットを向上させることができ
る。
(E) The double-sided image sheet S1 on which images are formed on both sides is discharged toward the standard discharge tray 11, which is previously selected as a discharge destination, as shown in FIG. At this time, since the paper discharge unit 64 is configured as described above in detail, the sheet S1 is conveyed to the standard paper discharge tray 11 on the second paper discharge path 641a side, and at the same time, the first paper discharge path 641b side is used. Then, the sheet S2 is reversely conveyed toward the re-feeding section 66 (FIG. 8). As described above, according to the image forming sequence, the two sheets S1 and S2 can be simultaneously conveyed, the processing time required for image formation can be reduced, and the throughput can be improved.

【0069】再給紙部66に搬送されたシートS2につ
いては、再給紙部66および給紙部63を介してゲート
ローラ対637に向けて搬送する。これによって、シー
トS2の表裏反転が行われるとともに、シートS2がゲー
トローラ対637まで搬送されて待機する。なお、この
ようにしてシートS2の再給紙を行っている間、画像形
成処理を1回分空回りさせている。
The sheet S2 conveyed to the sheet re-feeding section 66 is conveyed to the gate roller pair 637 via the sheet re-feeding section 66 and the sheet feeding section 63. Thus, the sheet S2 is turned upside down, and the sheet S2 is conveyed to the gate roller pair 637 and waits. During the re-feeding of the sheet S2 in this manner, the image forming process idles once.

【0070】(f) この1回分の空回り後、3ページ目
の画像(2枚目の表面に形成すべき画像)に相当する中
間トナー像を中間転写ベルト46に形成する。そして、
適当なタイミングで中間トナー像をシートS2に二次転
写し、定着ユニット5で定着させて2枚目の表面側に3
ページ目の画像を形成する。
(F) After the first idle rotation, an intermediate toner image corresponding to the image of the third page (the image to be formed on the second surface) is formed on the intermediate transfer belt 46. And
The intermediate toner image is secondarily transferred to the sheet S2 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5, and is transferred to the surface of the second sheet.
An image for the page is formed.

【0071】(g) そして、上記のようにして両面に画
像が形成された2枚目のシートS2を切換部65および
第2排紙経路461aを介して排紙位置として予め選択
された標準排紙トレイ11に排紙する。
(G) Then, the second sheet S2, on which images are formed on both sides as described above, is switched through the switching section 65 and the second sheet discharging path 461a to the standard sheet discharging position previously selected as the sheet discharging position. The sheet is discharged to the paper tray 11.

【0072】(h) 上記工程(g)に追随して、第6ページ
目の画像を次のシートS3の裏面に形成し、第2排紙経
路461aに搬送する。すなわち、上記工程(a)と同様
にして、6ページ目の画像(3枚目の裏面に形成すべき
画像)に相当する中間トナー像を中間転写ベルト46に
一次転写するとともに、ゲートローラ対637に次のシ
ートS3を待機させておき、適当なタイミングで中間ト
ナー像をシートS3の裏面に二次転写し、定着ユニット
5で定着させて3枚目の裏面側に6ページ目の画像を形
成する。そして、このシートS3を先のシートS2の後端
部に対してわずかに隙間(ΔD)をあけた状態で第2排
紙経路641aに搬送する。
(H) Following the above step (g), an image of the sixth page is formed on the back surface of the next sheet S3, and is conveyed to the second paper discharge path 461a. That is, in the same manner as in the step (a), the intermediate toner image corresponding to the image of the sixth page (the image to be formed on the back surface of the third sheet) is primarily transferred to the intermediate transfer belt 46, and the gate roller pair 637 is used. Then, the next sheet S3 is put on standby, the intermediate toner image is secondarily transferred to the back surface of the sheet S3 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form the image of the sixth page on the third back surface side. I do. Then, the sheet S3 is conveyed to the second sheet discharge path 641a with a slight gap (ΔD) from the rear end of the preceding sheet S2.

【0073】なお、その後においては、所望ページまで
の画像がすべてシートに形成されるまで、上記工程(b)
〜(h)が繰り返される。
After that, the above step (b) is repeated until all the images up to the desired page are formed on the sheet.
To (h) are repeated.

【0074】以上のように、この第1の画像形成シーケ
ンスによれば、排紙経路641a,641bはともにス
イッチバック経路として機能しており、従来の画像形成
装置において必須構成となっていたスイッチバック専用
の反転装置が不要となり、その結果、簡単な構成でシー
トSの両主面に画像を形成することができる。
As described above, according to the first image forming sequence, both the paper discharge paths 641a and 641b function as switchback paths, and the switchback path has become an essential component in the conventional image forming apparatus. No special reversing device is required, and as a result, images can be formed on both main surfaces of the sheet S with a simple configuration.

【0075】また、排紙経路641a,641bをそれ
ぞれスイッチバック経路としても機能させたことによ
り、次のような効果を存在する。例えばスループットを
全く考慮しない場合には、排紙先として選択された選択
排紙経路(この画像シーケンスでは排紙経路641aが
相当する)のみでシートSをスイッチバックさせればよ
い。しかしながら、例えば特公昭61−11865号公
報に記載されているように1つの排紙経路において、両
面画像シートの排紙と片面画像シートとのスイッチバッ
クとを実行しようとすると、両者が干渉しないように時
間的にずらす必要があり、最適な搬送シーケンスを組む
ことができず、短時間当りに処理することができるシー
ト枚数、つまりスループットが低減してしまう。これに
対して、この画像形成シーケンスでは、排紙先として選
択されなかった非選択排紙位置、つまりマルチビンユニ
ット8に対応する排紙経路641bにおいてスイッチバ
ック動作させており、上記したような最適な搬送シーケ
ンスでシートを搬送することができ、スループットを向
上させることができる。
Further, the following effects are obtained by making the paper discharge paths 641a and 641b also function as switchback paths. For example, when the throughput is not considered at all, the sheet S may be switched back only by the selected paper discharge path selected as the paper discharge destination (the paper discharge path 641a corresponds to this image sequence). However, for example, as described in Japanese Patent Publication No. 61-11865, when the discharge of the double-sided image sheet and the switchback of the single-sided image sheet are executed in one discharge path, the two do not interfere with each other. Therefore, it is not possible to form an optimal transport sequence, and the number of sheets that can be processed in a short time, that is, the throughput is reduced. On the other hand, in the image forming sequence, the switchback operation is performed at the non-selected paper discharge position that is not selected as the paper discharge destination, that is, at the paper discharge path 641b corresponding to the multi-bin unit 8, and The sheet can be transported in a simple transport sequence, and the throughput can be improved.

【0076】特に、工程(e)では、2枚のシートS1,S
2の搬送を同時に行っており、これによってスループッ
トをより一層向上させることができる。すなわち、この
画像形成シーケンスによれば、一方主面(この第2の画
像形成シーケンスにおける裏面に相当)に画像が形成さ
れた基準シート、例えばシートS2を再給紙経路66に
搬送すると同時に、基準シートS2の1つ前のシートで
あり、しかも両主面に画像が形成された前シートS1を
選択排紙経路641aを介して標準排紙トレイ11に排
紙するように構成している(図7、図8)ので、基準シ
ートS2と前シートS1との搬送を同時に行うことがで
き、単位時間当たりの処理能力、つまりスループットを
向上させることができる。
In particular, in the step (e), two sheets S1, S2
Since the transfer of 2 is performed at the same time, the throughput can be further improved. That is, according to this image forming sequence, a reference sheet having an image formed on one main surface (corresponding to the back surface in the second image forming sequence), for example, sheet S2, is conveyed to the re-feeding path 66, The previous sheet S1, which is the sheet immediately before the sheet S2 and has images formed on both main surfaces, is discharged to the standard discharge tray 11 via the selected discharge path 641a (FIG. 7, 8), the reference sheet S2 and the previous sheet S1 can be transported simultaneously, and the processing capacity per unit time, that is, the throughput can be improved.

【0077】また、このように2枚のシートを排紙部6
4で同時に搬送する場合、シート同士の擦れ合いによっ
てシートが汚れるという問題が考えられるが、この画像
形成装置では両シートをそれぞれ別々の排紙経路641
a,641bで搬送しているため、上記問題は発生せ
ず、シートの汚れを防止することができる。
Further, in this way, the two sheets are discharged
When the sheets are conveyed at the same time, there is a problem that the sheets are stained due to the rubbing between the sheets.
a, 641b, the above problem does not occur, and the sheet can be prevented from being stained.

【0078】さらに、連続するシート、例えばシートS
1,S2のうち先行するシートS1を選択された標準排紙
トレイ11に向けて排紙するのに追随して、先行シート
S1に連続する後シートS2を標準排紙トレイ11に対応
する選択排紙経路641aに向けて搬送するように構成
しているので、連続するシートの間隔ΔDを狭めて優れ
たスループットで画像形成を行うことができる。
Further, a continuous sheet, for example, sheet S
In accordance with the discharge of the preceding sheet S1 toward the selected standard discharge tray 11 among the sheets S1 and S2, the succeeding sheet S2 following the preceding sheet S1 is selectively discharged corresponding to the standard discharge tray 11. Since the sheet is conveyed toward the paper path 641a, the interval ΔD between successive sheets can be narrowed to perform image formation with excellent throughput.

【0079】C−2.第2の画像形成シーケンスこの第
2の画像形成シーケンスは、A4シートの両主面にモノ
クロ画像を形成した後、標準排紙トレイ11に排紙する
ものであり、以下、図9〜図11を参照しつつ説明す
る。
C-2. Second Image Forming Sequence This second image forming sequence is for forming a monochrome image on both main surfaces of an A4 sheet and then discharging the same to the standard paper output tray 11. Hereinafter, FIGS. It will be described with reference to FIG.

【0080】図9は、この発明にかかる画像形成方法の
第2の実施形態(第2の画像形成シーケンス)を示す模
式図である。また、図10および図11は、図9のタイ
ミングT3,T4におけるシートの搬送状況を模式的に示
す図である。
FIG. 9 is a schematic view showing a second embodiment (second image forming sequence) of the image forming method according to the present invention. FIGS. 10 and 11 are diagrams schematically showing the sheet conveyance status at timings T3 and T4 in FIG.

【0081】(i-1) まず、ホストコンピュータから画
像信号が制御ユニット7に入力されると、2ページ目の
画像(1枚目の裏面に形成すべき画像)の中間トナー像
を形成するとともに、A4サイズのシートS1をカセッ
ト61などからゲートローラ対637まで搬送し、待機
させておく。そして、適当なタイミングで中間トナー像
をシートS1に二次転写し、定着ユニット5で定着させ
て1枚目の裏面側に2ページ目の画像を形成する。
(I-1) First, when an image signal is input from the host computer to the control unit 7, an intermediate toner image of the image of the second page (the image to be formed on the back surface of the first page) is formed. , A4 size sheet S1 is conveyed from cassette 61 or the like to gate roller pair 637, and is kept on standby. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred to the sheet S1 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form a second page image on the back side of the first sheet.

【0082】なお、この実施形態にかかる中間転写ベル
ト46はA4サイズの中間トナー像を2枚分、同時に転
写することができるが、この画像シーケンスでは、必要
に応じて中間トナー像の同時形成枚数を切り換えてい
る。
The intermediate transfer belt 46 according to this embodiment can simultaneously transfer two A4 size intermediate toner images. However, in this image sequence, if necessary, the number of simultaneously formed intermediate toner images can be increased. Is switched.

【0083】(i-2) こうして2ページ目の画像が形成
されたシートS1を、排紙位置として予め選択された標
準排紙トレイ11につながる第2排紙経路641aに搬
送する。
(I-2) The sheet S1 on which the image of the second page has been formed is conveyed to the second paper discharge path 641a connected to the standard paper discharge tray 11 previously selected as the paper discharge position.

【0084】(j-1) シートS1が第2排紙経路641a
に搬送されると、切換部65の切換フラップ651が図
2における反時計方向に回動して、その先端651bが
第2の従動ローラ642a側に指向する位置に切り替わ
る。そして、第1および第2排紙ローラ対643,64
4の回転方向が切り替わり、シートS1を再給紙部66
に反転搬送する。
(J-1) The sheet S1 is moved to the second paper discharge path 641a
2, the switching flap 651 of the switching section 65 rotates counterclockwise in FIG. 2, and the leading end 651 b is switched to a position directed to the second driven roller 642 a side. Then, the first and second discharge roller pairs 643, 64
4 is switched, and the sheet S1 is re-supplied by the sheet re-feeding unit 66.
Transported in reverse.

【0085】また、これと並行して、4ページ目の画像
(2枚目の裏面に形成すべき画像)を次のシートS2の
裏面に形成する。すなわち、この画像に相当する中間ト
ナー像を中間転写ベルト46に形成するとともに、この
中間トナー像形成処理と並行して、次のシートS2をカ
セット61などからゲートローラ対637まで搬送し、
待機させておく。そして、適当なタイミングで中間トナ
ー像をシートS2に二次転写し、定着ユニット5で定着
させて2枚目の裏面側に4ページ目の画像を形成する。
In parallel with this, the image of the fourth page (the image to be formed on the second back surface) is formed on the back surface of the next sheet S2. That is, an intermediate toner image corresponding to this image is formed on the intermediate transfer belt 46, and the next sheet S2 is conveyed from the cassette 61 or the like to the gate roller pair 637 in parallel with the intermediate toner image forming process.
Keep waiting. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred onto the sheet S2 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form the image of the fourth page on the back side of the second sheet.

【0086】(j-2) こうして4ページ目の画像が形成
されたシートS2を、排紙位置として予め選択された標
準排紙トレイ11とは異なるもう一方のマルチビンユニ
ット(図示省略)につながる第1排紙経路641bに搬
送する。
(J-2) The sheet S2 on which the image of the fourth page is formed is connected to another multi-bin unit (not shown) different from the standard paper discharge tray 11 previously selected as the paper discharge position. The sheet is conveyed to the first sheet discharge path 641b.

【0087】また、これと並行して、6ページ目の画像
(3枚目の裏面に形成すべき画像)を次のシートS3の
裏面に形成する。すなわち、この画像に相当する中間ト
ナー像を、4ページ目の中間トナー像に隣接して中間転
写ベルト46に形成するとともに、この中間トナー像形
成処理と並行して、次のシートS3をカセット61など
からゲートローラ対637まで搬送し、待機させてお
く。そして、適当なタイミングで中間トナー像をシート
S3に二次転写し、定着ユニット5で定着させて3枚目
の裏面側に6ページ目の画像を形成する。
At the same time, the image of the sixth page (the image to be formed on the back of the third sheet) is formed on the back of the next sheet S3. That is, an intermediate toner image corresponding to this image is formed on the intermediate transfer belt 46 adjacent to the intermediate toner image on the fourth page, and the next sheet S3 is placed in the cassette 61 in parallel with the intermediate toner image forming process. For example, the sheet is conveyed to the gate roller pair 637 and kept on standby. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred to the sheet S3 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5, so that an image of the sixth page is formed on the back side of the third sheet.

【0088】(k-1) こうして6ページ目の画像が形成
されたシートS3を、図10に示すように、排紙位置と
して予め選択された標準排紙トレイ11につながる第2
排紙経路641aに搬送する。このとき、排紙部64が
すでに詳述したように構成されているため、第2排紙経
路641a側でのシートS3の搬送と同時に、第1排紙
経路641b側ではシートS2が再給紙部66に向けて
反転搬送される。このように、この画像形成シーケンス
によれば、第1の画像形成シーケンスの工程(e)と同様
に、2枚のシートS2,S3の搬送を同時に行うことがで
き、画像形成にかかる処理時間を短縮することができ、
スループットを向上させることができる。
(K-1) As shown in FIG. 10, the sheet S3 on which the image of the sixth page is formed is connected to the standard paper discharge tray 11 which is previously selected as the paper discharge position.
The sheet is conveyed to the sheet discharge path 641a. At this time, since the sheet discharging unit 64 is configured as described above in detail, the sheet S2 is re-fed on the first sheet discharging path 641b while the sheet S3 is conveyed on the second sheet discharging path 641a. The sheet is reversely conveyed toward the section 66. As described above, according to this image forming sequence, as in step (e) of the first image forming sequence, the two sheets S2 and S3 can be simultaneously conveyed, and the processing time required for image formation is reduced. Can be shortened,
Throughput can be improved.

【0089】なお、すでに先行して再給紙部66に搬送
されているシートS1は、同図に示すように、ゲートロ
ーラ対637まで搬送され、待機している。
The sheet S1 which has been already conveyed to the re-feeding section 66 earlier is conveyed to the gate roller pair 637 as shown in FIG.

【0090】(k-2) 次に、1ページ目の画像(1枚目
の表面に形成すべき画像)に相当する中間トナー像を中
間転写ベルト46に形成する。そして、適当なタイミン
グで中間トナー像をシートS1に二次転写し、定着ユニ
ット5で定着させて1枚目の表面側に1ページ目の画像
を形成する。こうして、シートS1の両面への画像形成
が完了する。
(K-2) Next, an intermediate toner image corresponding to the image of the first page (the image to be formed on the first surface) is formed on the intermediate transfer belt 46. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred to the sheet S1 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form an image of the first page on the front side of the first sheet. Thus, the image formation on both sides of the sheet S1 is completed.

【0091】なお、これと並行して、再給紙部66に搬
送されているシートS2をゲートローラ対637まで搬
送し、待機させる。
At the same time, the sheet S2 being conveyed to the sheet re-feeding section 66 is conveyed to the gate roller pair 637 and made to stand by.

【0092】(l-1) こうして両面に画像が形成された
シートS1を予め選択されている標準排紙トレイ11に
向けて排紙する。
(L-1) The sheet S1 on which images are formed on both sides in this way is discharged to the standard discharge tray 11 which is selected in advance.

【0093】それと並行して、3ページ目の画像(2枚
目の表面に形成すべき画像)に相当する中間トナー像を
中間転写ベルト46に形成する。そして、適当なタイミ
ングで中間トナー像をシートS2に二次転写し、定着ユ
ニット5で定着させて2枚目の表面側に3ページ目の画
像を形成する。こうして、シートS2の両面への画像形
成が完了する。
At the same time, an intermediate toner image corresponding to the image of the third page (the image to be formed on the second surface) is formed on the intermediate transfer belt 46. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred to the sheet S2 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form an image of the third page on the front side of the second sheet. Thus, the image formation on both sides of the sheet S2 is completed.

【0094】なお、工程(k-1)で第2排紙経路641a
に搬送された3枚目のシートS3については、適当なタ
イミングで再給紙部66に向けて反転搬送し、さらにシ
ートS2に続いてゲートローラ対637まで搬送し、待
機させる。
In step (k-1), the second paper discharge path 641a
The third sheet S3 conveyed to the re-feeding section 66 at an appropriate timing is reversed and further conveyed to the gate roller pair 637 following the sheet S2, where it is put on standby.

【0095】(l-2) こうして両面に画像が形成された
シートS2を、先行して排紙されているシートS1に追随
して標準排紙トレイ11に向けて排紙する。
(L-2) The sheet S2 on which images are formed on both sides is discharged toward the standard discharge tray 11 following the previously discharged sheet S1.

【0096】それと並行して、5ページ目の画像(3枚
目の表面に形成すべき画像)に相当する中間トナー像を
中間転写ベルト46に形成する。そして、適当なタイミ
ングで中間トナー像をシートS3に二次転写し、定着ユ
ニット5で定着させて3枚目の表面側に5ページ目の画
像を形成する。こうして、シートS3の両面への画像形
成が完了する。
In parallel with this, an intermediate toner image corresponding to the image of the fifth page (the image to be formed on the third surface) is formed on the intermediate transfer belt 46. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred to the sheet S3 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form the image of the fifth page on the third surface side. Thus, the image formation on both sides of the sheet S3 is completed.

【0097】(m-1) こうして両面に画像が形成された
シートS3を、先行して排紙されているシートS2に追随
して標準排紙トレイ11に向けて排紙する。
(M-1) The sheet S3 on which images are formed on both sides in this manner is discharged toward the standard discharge tray 11 following the previously discharged sheet S2.

【0098】それと並行して、8ページ目の画像(4枚
目の裏面に形成すべき画像)に相当する中間トナー像を
中間転写ベルト46に形成するとともに、この中間トナ
ー像形成処理と並行して、次のシートS4をカセット6
1などからゲートローラ対637まで搬送し、待機させ
ておく。そして、適当なタイミングで中間トナー像をシ
ートS4に二次転写し、定着ユニット5で定着させて4
枚目の裏面側に8ページ目の画像を形成する。
In parallel with this, an intermediate toner image corresponding to the image of the eighth page (the image to be formed on the back surface of the fourth sheet) is formed on the intermediate transfer belt 46, and in parallel with this intermediate toner image forming process. Then, the next sheet S4 is placed in the cassette 6
The sheet is conveyed from 1 or the like to the gate roller pair 637 and kept on standby. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred to the sheet S4 at an appropriate timing, and is
The image of the eighth page is formed on the back side of the sheet.

【0099】(m-2) そして、一方主面(裏面)のみに
画像が形成されたシートS4を先行するシートS3の後端
部に対してわずかに隙間(ΔD)をあけた状態で第2排
紙経路641aに搬送する。
(M-2) Then, the sheet S4 on which an image is formed only on one main surface (back surface) is separated from the rear end of the preceding sheet S3 with a slight gap (ΔD) by a second gap. The sheet is conveyed to the sheet discharge path 641a.

【0100】なお、その後においては、所望ページまで
の画像がすべてシートに形成されるまで、上記工程(j-
1)〜(m-2)が繰り返される。
Thereafter, the above steps (j-j) are repeated until all the images up to the desired page are formed on the sheet.
1) to (m-2) are repeated.

【0101】以上のように、この第2の画像形成シーケ
ンスにおいても、第1の画像形成シーケンスと同様の作
用効果が得られる。すなわち、この画像形成シーケンス
によれば、排紙経路641a,641bはともにスイッ
チバック経路として機能しており、簡単な構成でシート
Sの両主面に画像を形成することができる。また、排紙
先として選択されなかった非選択排紙位置、つまりマル
チビンユニット8に対応する排紙経路641bにおいて
スイッチバック動作させており、上記したような最適な
搬送シーケンスでシートを搬送することができ、スルー
プットを向上させることができる。
As described above, the same operation and effect as in the first image forming sequence can be obtained in the second image forming sequence. That is, according to this image forming sequence, both the paper discharge paths 641a and 641b function as switchback paths, and an image can be formed on both main surfaces of the sheet S with a simple configuration. In addition, the switchback operation is performed at a non-selected paper discharge position that is not selected as a paper discharge destination, that is, at the paper discharge path 641b corresponding to the multi-bin unit 8, and the sheet is conveyed in the above-described optimal conveyance sequence. And the throughput can be improved.

【0102】特に、工程(k-1)では、2枚のシートS2,
S3の搬送を同時に行っており、これによってスループ
ットをより一層向上させることができる。すなわち、こ
の画像形成シーケンスによれば、基準シート、例えばシ
ートS3を第2排紙経路641aに搬送する(工程(k-
1))のに先立って、もう一方の排紙経路に先行するシー
トS2(前シートに相当する)を予め搬送しており、基
準シートS3の第2排紙経路641aへの搬送と同時
に、前シートS2が第1排紙経路641bから再給紙部
66に向けて反転搬送される。このように、この画像形
成シーケンスによれば、第1の画像形成シーケンスの工
程(e)と同様に、2枚のシートS2,S3の搬送を同時に
行うことができ、画像形成にかかる処理時間を短縮する
ことができ、スループットを向上させることができる。
なお、先行するシートS2を基準シートとして見た場合、
基準シートS2の再給紙部66への搬送と同時に、基準
シートS2の1つ後のシートS3を、基準シートS2が搬
送される基準シート用排紙経路641bとは異なるもう
一方の後シート用排紙経路641aに搬入していること
となる。
In particular, in the step (k-1), two sheets S2,
Since the transfer of S3 is performed at the same time, the throughput can be further improved. That is, according to this image forming sequence, the reference sheet, for example, the sheet S3 is conveyed to the second paper discharge path 641a (step (k-
Prior to 1)), the sheet S2 (corresponding to the preceding sheet) preceding the other sheet discharge path is conveyed in advance, and at the same time as the reference sheet S3 is conveyed to the second sheet discharge path 641a. The sheet S2 is reversely conveyed from the first discharge path 641b to the re-feeding unit 66. As described above, according to this image forming sequence, as in step (e) of the first image forming sequence, the two sheets S2 and S3 can be simultaneously conveyed, and the processing time required for image formation is reduced. It can be shortened and the throughput can be improved.
When the preceding sheet S2 is viewed as a reference sheet,
Simultaneously with the conveyance of the reference sheet S2 to the re-feeding section 66, the sheet S3 one sheet after the reference sheet S2 is transferred to the sheet discharge path 641b for the other sheet which is different from the sheet discharge path 641b for the reference sheet S2. This means that the paper has been carried into the paper discharge path 641a.

【0103】また、シート同士が摺接することは全くな
く、1つの排紙経路で2枚のシートを同時搬送する場合
に問題となっていたシートの汚れも当然に発生していな
い。
Further, the sheets do not come into sliding contact with each other at all, and the contamination of the sheets, which has been a problem when two sheets are simultaneously conveyed in one sheet discharge path, does not occur.

【0104】さらに、連続するシート、例えばシートS
3,S4のうち先行するシートS4を選択された標準排紙
トレイ11に向けて排紙するのに追随して、先行シート
S3に連続する後シートS4を標準排紙トレイ11に対応
する選択排紙経路641aに向けて搬送するように構成
しているので、連続するシートの間隔ΔDを狭めて優れ
たスループットで画像形成を行うことができる。
Further, a continuous sheet, for example, sheet S
Following the discharge of the preceding sheet S4 of the sheets S4 and S4 toward the selected standard discharge tray 11, the succeeding sheet S4 following the preceding sheet S3 is selectively discharged corresponding to the standard discharge tray 11. Since the sheet is conveyed toward the paper path 641a, the interval ΔD between successive sheets can be narrowed to perform image formation with excellent throughput.

【0105】C−3.第3の画像形成シーケンス この第3の画像形成シーケンスは、A4シートの両主面
にモノクロ画像を形成した後、マルチビンユニットに排
紙するものであり、以下、図10、図12および図13
を参照しつつ説明する。
C-3. Third Image Forming Sequence In the third image forming sequence, a monochrome image is formed on both main surfaces of an A4 sheet and then discharged to a multi-bin unit. Hereinafter, FIGS. 10, 12, and 13 will be described.
This will be described with reference to FIG.

【0106】図12は、この発明にかかる画像形成方法
の第3の実施形態(第3の画像形成シーケンス)を示す
模式図である。また、図13は、図12のタイミングT
5におけるシートの搬送状況を模式的に示す図である。
FIG. 12 is a schematic diagram showing a third embodiment (third image forming sequence) of the image forming method according to the present invention. FIG. 13 is a timing chart of FIG.
FIG. 5 is a diagram schematically illustrating a sheet conveyance state in FIG.

【0107】(n-1) まず、ホストコンピュータから画
像信号が制御ユニット7に入力されると、工程(p-1)と
同様にして、2ページ目の画像(1枚目の裏面に形成す
べき画像)の中間トナー像をシートS1に二次転写し、
定着ユニット5で定着させて1枚目の裏面側に2ページ
目の画像を形成する。
(N-1) First, when an image signal is input from the host computer to the control unit 7, the image of the second page (formed on the back surface of the first sheet) is processed in the same manner as in step (p-1). Secondary transfer of the intermediate toner image of the
The image is fixed by the fixing unit 5 to form a second page image on the back side of the first sheet.

【0108】(n-2) こうして2ページ目の画像が形成
されたシートS1を、排紙位置として予め選択されたマ
ルチビンユニット(図示省略)につながる第1排紙経路
641bに向けて搬送する。このとき、切換部65の切
換フラップ651は図2における反時計方向に回動し
て、その先端651bが第2の従動ローラ642a側に
指向する位置に切り替わっている。
(N-2) The sheet S1 on which the image of the second page has been formed is conveyed to a first discharge path 641b connected to a multi-bin unit (not shown) selected as a discharge position. . At this time, the switching flap 651 of the switching unit 65 is rotated in the counterclockwise direction in FIG. 2, and the tip 651b is switched to a position in which the tip 651b is directed to the second driven roller 642a.

【0109】(o-1) シートS1が第1排紙経路641b
に搬送されると、切換部65の切換フラップ651を図
2における時計方向に回動して、その先端651bを第
1の従動ローラ642b側に指向する位置に戻す。そし
て、第1および第2排紙ローラ対643,644の回転
方向を切り替えて、シートS1を再給紙部66に反転搬
送する。
(O-1) The sheet S1 is moved to the first paper discharge path 641b
2, the switching flap 651 of the switching section 65 is rotated clockwise in FIG. 2 to return the tip 651 b to a position directed toward the first driven roller 642 b. Then, the rotation direction of the first and second paper discharge roller pairs 643 and 644 is switched to reversely convey the sheet S1 to the re-feeding unit 66.

【0110】また、これと並行して、4ページ目の画像
(2枚目の裏面に形成すべき画像)を次のシートS2の
裏面に形成する。すなわち、この画像に相当する中間ト
ナー像を中間転写ベルト46に形成するとともに、この
中間トナー像形成処理と並行して、次のシートS2をカ
セット61などからゲートローラ対637まで搬送し、
待機させておく。そして、適当なタイミングで中間トナ
ー像をシートS2に二次転写し、定着ユニット5で定着
させて2枚目の裏面側に4ページ目の画像を形成する。
At the same time, the image of the fourth page (the image to be formed on the back surface of the second sheet) is formed on the back surface of the next sheet S2. That is, an intermediate toner image corresponding to this image is formed on the intermediate transfer belt 46, and the next sheet S2 is conveyed from the cassette 61 or the like to the gate roller pair 637 in parallel with the intermediate toner image forming process.
Keep waiting. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred onto the sheet S2 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form the image of the fourth page on the back side of the second sheet.

【0111】(o-2) こうして4ページ目の画像が形成
されたシートS2を、すでに空となっていると第1排紙
経路641bに向けて搬送する。
(O-2) The sheet S2 on which the image of the fourth page has been formed is conveyed toward the first paper discharge path 641b if it is already empty.

【0112】また、これと並行して、6ページ目の画像
(3枚目の裏面に形成すべき画像)を次のシートS3の
裏面に形成する。すなわち、この画像に相当する中間ト
ナー像を、4ページ目の中間トナー像に隣接して中間転
写ベルト46に形成するとともに、この中間トナー像形
成処理と並行して、次のシートS3をカセット61など
からゲートローラ対637まで搬送し、待機させてお
く。そして、適当なタイミングで中間トナー像をシート
S3に二次転写し、定着ユニット5で定着させて3枚目
の裏面側に6ページ目の画像を形成する。
At the same time, the image of the sixth page (the image to be formed on the back of the third sheet) is formed on the back of the next sheet S3. That is, an intermediate toner image corresponding to this image is formed on the intermediate transfer belt 46 adjacent to the intermediate toner image on the fourth page, and the next sheet S3 is placed in the cassette 61 in parallel with the intermediate toner image forming process. For example, the sheet is conveyed to the gate roller pair 637 and kept on standby. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred to the sheet S3 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5, so that an image of the sixth page is formed on the back side of the third sheet.

【0113】(p-1) こうして6ページ目の画像が形成
されたシートS3を、図10に示すように、排紙位置と
して予め選択されたマルチビンユニット8とは異なるも
う一方の標準排紙トレイ11につながる第2排紙経路6
41aに搬送する。このとき、排紙部64がすでに詳述
したように構成されているため、第2排紙経路641a
側でのシートS3の搬送と同時に、第1排紙経路641
b側ではシートS2が再給紙部66に向けて反転搬送さ
れる。このように、この画像形成シーケンスによれば、
第1の画像形成シーケンスの工程(e)や第2の画像形成
シーケンスの工程(k-1)と同様に、2枚のシートS2,S
3の搬送を同時に行うことができ、画像形成にかかる処
理時間を短縮することができ、スループットを向上させ
ることができる。
(P-1) The sheet S3 on which the image of the sixth page has been formed in this manner is, as shown in FIG. 10, the other standard paper discharge different from the multi-bin unit 8 previously selected as the paper discharge position. Second paper discharge path 6 leading to tray 11
It is transported to 41a. At this time, since the paper discharge unit 64 is configured as described above in detail, the second paper discharge path 641a
The first sheet discharge path 641 at the same time as the conveyance of the sheet S3 on the side
On the side b, the sheet S2 is reversely conveyed toward the re-feeding section 66. Thus, according to this image forming sequence,
As in the step (e) of the first image forming sequence and the step (k-1) of the second image forming sequence, the two sheets S2 and S2
3 can be performed at the same time, the processing time required for image formation can be reduced, and the throughput can be improved.

【0114】なお、すでに先行して再給紙部66に搬送
されているシートS1は、同図に示すように、ゲートロ
ーラ対637まで搬送され、待機している。
The sheet S1 already conveyed to the sheet re-feeding section 66 earlier is conveyed to the gate roller pair 637 and stands by, as shown in FIG.

【0115】(p-2) 次に、1ページ目の画像(1枚目
の表面に形成すべき画像)に相当する中間トナー像を中
間転写ベルト46に形成する。そして、適当なタイミン
グで中間トナー像をシートS1に二次転写し、定着ユニ
ット5で定着させて1枚目の表面側に1ページ目の画像
を形成する。こうして、シートS1の両面への画像形成
が完了する。
(P-2) Next, an intermediate toner image corresponding to the image of the first page (the image to be formed on the first surface) is formed on the intermediate transfer belt 46. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred to the sheet S1 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form an image of the first page on the front side of the first sheet. Thus, the image formation on both sides of the sheet S1 is completed.

【0116】なお、これと並行して、再給紙部66に搬
送されているシートS2をゲートローラ対637まで搬
送し、待機させる。
At the same time, the sheet S2 being conveyed to the sheet re-feeding section 66 is conveyed to the gate roller pair 637 and made to stand by.

【0117】(q-1) こうして両面に画像が形成された
シートS1を予め選択されている標準排紙トレイ11に
向けて排紙する。
(Q-1) The sheet S1 on which images are formed on both sides is discharged to the standard discharge tray 11 which is selected in advance.

【0118】それと並行して、3ページ目の画像(2枚
目の表面に形成すべき画像)に相当する中間トナー像を
中間転写ベルト46に形成する。そして、適当なタイミ
ングで中間トナー像をシートS2に二次転写し、定着ユ
ニット5で定着させて2枚目の表面側に3ページ目の画
像を形成する。こうして、シートS2の両面への画像形
成が完了する。
At the same time, an intermediate toner image corresponding to the image of the third page (the image to be formed on the second surface) is formed on the intermediate transfer belt 46. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred to the sheet S2 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form an image of the third page on the front side of the second sheet. Thus, the image formation on both sides of the sheet S2 is completed.

【0119】なお、工程(p-1)で第2排紙経路641a
に搬送された3枚目のシートS3については、適当なタ
イミングで再給紙部66に向けて反転搬送し、さらにシ
ートS2に続いてゲートローラ対637まで搬送し、待
機させる。
In the step (p-1), the second paper discharge path 641a
The third sheet S3 conveyed to the re-feeding section 66 at an appropriate timing is reversed and further conveyed to the gate roller pair 637 following the sheet S2, where it is put on standby.

【0120】(q-2) こうして両面に画像が形成された
シートS2を、先行して排紙されているシートS1に追随
してマルチビンユニットに向けて排紙する。
(Q-2) The sheet S2 on which images are formed on both sides in this way is discharged toward the multi-bin unit following the previously discharged sheet S1.

【0121】それと並行して、5ページ目の画像(3枚
目の表面に形成すべき画像)に相当する中間トナー像を
中間転写ベルト46に形成する。そして、適当なタイミ
ングで中間トナー像をシートS3に二次転写し、定着ユ
ニット5で定着させて3枚目の表面側に5ページ目の画
像を形成する。こうして、シートS3の両面への画像形
成が完了する。
At the same time, an intermediate toner image corresponding to the image of the fifth page (the image to be formed on the third surface) is formed on the intermediate transfer belt 46. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred to the sheet S3 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form the image of the fifth page on the third surface side. Thus, the image formation on both sides of the sheet S3 is completed.

【0122】(r-1) こうして両面に画像が形成された
シートS3を、先行して排紙されているシートS2に追随
して標準排紙トレイ11に向けて排紙する。
(R-1) The sheet S3 on which images are formed on both sides is discharged toward the standard discharge tray 11 following the previously discharged sheet S2.

【0123】それと並行して、8ページ目の画像(4枚
目の裏面に形成すべき画像)に相当する中間トナー像を
中間転写ベルト46に形成するとともに、この中間トナ
ー像形成処理と並行して、次のシートS4をカセット6
1などからゲートローラ対637まで搬送し、待機させ
ておく。そして、適当なタイミングで中間トナー像をシ
ートS4に二次転写し、定着ユニット5で定着させて4
枚目の裏面側に8ページ目の画像を形成する。
In parallel with this, an intermediate toner image corresponding to the image of the eighth page (the image to be formed on the back of the fourth sheet) is formed on the intermediate transfer belt 46, and in parallel with the intermediate toner image forming process. Then, the next sheet S4 is placed in the cassette 6
The sheet is conveyed from 1 or the like to the gate roller pair 637 and kept on standby. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred to the sheet S4 at an appropriate timing, and is
The image of the eighth page is formed on the back side of the sheet.

【0124】(r-2) そして、一方主面(裏面)のみに
画像が形成されたシートS4を先行するシートS3の後端
部に対してわずかに隙間(ΔD)をあけた状態で第1排
紙経路641bに搬送する(図13)。
(R-2) Then, the sheet S4 on which an image is formed only on one main surface (rear surface) is separated from the rear end of the preceding sheet S3 by a slight gap (ΔD). The sheet is conveyed to the sheet discharge path 641b (FIG. 13).

【0125】なお、その後においては、所望ページまで
の画像がすべてシートに形成されるまで、上記工程(o-
1)〜(r-2)が繰り返される。
Thereafter, the above steps (o-) are performed until all the images up to the desired page are formed on the sheet.
1) to (r-2) are repeated.

【0126】以上のように、この第3の画像形成シーケ
ンスにおいても、第1および第2の画像形成シーケンス
と同様の作用効果が得られる。すなわち、この画像形成
シーケンスによれば、排紙経路641a,641bはと
もにスイッチバック経路として機能しており、簡単な構
成でシートSの両主面に画像を形成することができる。
また、排紙先として選択されなかった非選択排紙位置、
つまり標準排紙トレイ11に対応する排紙経路641a
においてスイッチバック動作させており、上記したよう
な最適な搬送シーケンスでシートを搬送することがで
き、スループットを向上させることができる。特に、工
程(p-1)では、2枚のシートS2,S3の搬送を同時に行
っており、これによってスループットをより一層向上さ
せることができる。
As described above, also in the third image forming sequence, the same operation and effects as those of the first and second image forming sequences can be obtained. That is, according to this image forming sequence, both the paper discharge paths 641a and 641b function as switchback paths, and an image can be formed on both main surfaces of the sheet S with a simple configuration.
Also, a non-selected discharge position not selected as a discharge destination,
That is, the paper discharge path 641a corresponding to the standard paper discharge tray 11
, The switchback operation is performed, and the sheet can be conveyed in the optimum conveyance sequence as described above, and the throughput can be improved. In particular, in the step (p-1), the two sheets S2 and S3 are simultaneously conveyed, so that the throughput can be further improved.

【0127】また、シート同士が摺接することは全くな
く、1つの排紙経路で2枚のシートを同時搬送する場合
に問題となっていたシートの汚れも当然に発生していな
い。
Further, the sheets do not come into sliding contact with each other at all, and the contamination of the sheets, which has been a problem when two sheets are simultaneously conveyed in one sheet discharge path, does not occur.

【0128】さらに、連続するシート、例えばシートS
3,S4のうち先行するシートS4を選択された標準排紙
トレイ11に向けて排紙するのに追随して、先行シート
S3に連続する後シートS4を標準排紙トレイ11に対応
する選択排紙経路641aに向けて搬送するように構成
しているので、連続するシートの間隔ΔDを狭めて優れ
たスループットで画像形成を行うことができる。
Further, a continuous sheet, for example, sheet S
Following the discharge of the preceding sheet S4 of the sheets S4 and S4 toward the selected standard discharge tray 11, the succeeding sheet S4 following the preceding sheet S3 is selectively discharged corresponding to the standard discharge tray 11. Since the sheet is conveyed toward the paper path 641a, the interval ΔD between successive sheets can be narrowed to perform image formation with excellent throughput.

【0129】C−4.第4の画像形成シーケンス この第4の画像形成シーケンスは、A4シートの両主面
にカラー画像を形成した後、標準排紙トレイ11に排紙
するものであり、以下、図14〜図16を参照しつつ説
明する。
C-4. Fourth Image Forming Sequence In the fourth image forming sequence, a color image is formed on both main surfaces of the A4 sheet and then discharged to the standard paper output tray 11. Hereinafter, FIGS. It will be described with reference to FIG.

【0130】図14および図15は、この発明にかかる
画像形成方法の第4の実施形態(第4の画像形成シーケ
ンス)を示す模式図である。また、図16は、図14の
タイミングT6におけるシートの搬送状況を模式的に示
す図である。
FIGS. 14 and 15 are schematic views showing a fourth embodiment (fourth image forming sequence) of the image forming method according to the present invention. FIG. 16 is a diagram schematically showing the sheet conveyance status at the timing T6 in FIG.

【0131】(s-1) まず、ホストコンピュータから画
像信号が制御ユニット7に入力されると、感光体21上
に2ページ目の画像(1枚目の裏面に形成すべき画像)
に相当する静電潜像を形成した後、イエロー用の現像器
23Yを選択的に感光体21に当接し、イエローのトナ
ー像を感光体21の表面に形成する。そして、このトナ
ー像を中間転写ベルト46に一次転写する。
(S-1) First, when an image signal is input from the host computer to the control unit 7, the image of the second page (the image to be formed on the back surface of the first sheet) is formed on the photosensitive member 21.
After the formation of the electrostatic latent image corresponding to the above, the yellow developing unit 23Y is selectively brought into contact with the photoconductor 21 to form a yellow toner image on the surface of the photoconductor 21. Then, the toner image is primarily transferred to the intermediate transfer belt 46.

【0132】(s-2) また同様にして、4ページ目の画
像(2枚目の裏面に形成すべき画像)のイエロートナー
像を2ページ目のイエロートナー像と並べて形成する。
(S-2) Similarly, the yellow toner image of the image of the fourth page (the image to be formed on the back surface of the second page) is formed side by side with the yellow toner image of the second page.

【0133】(t-1) さらに、各トナー像上にシアンの
トナー像、マゼンタのトナー像およびブラックのトナー
像を重ね合わせてカラー中間トナー像を中間転写ベルト
46上に形成する。
(T-1) Further, a cyan toner image, a magenta toner image and a black toner image are superimposed on each toner image to form a color intermediate toner image on the intermediate transfer belt 46.

【0134】そして、中間トナー像の形成とともに、A
4サイズのシートS1をカセット61などからゲートロ
ーラ対637まで搬送し、待機させておく。そして、適
当なタイミングで中間トナー像をシートS1に二次転写
し、定着ユニット5で定着させて1枚目の裏面側に2ペ
ージ目の画像を形成する。
Along with the formation of the intermediate toner image, A
The four-size sheet S1 is conveyed from the cassette 61 or the like to the gate roller pair 637 and is kept on standby. Then, the intermediate toner image is secondarily transferred to the sheet S1 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form a second page image on the back side of the first sheet.

【0135】(t-2) こうして2ページ目の画像が形成
されたシートS1を、マルチビンユニット8につながる
第1排紙経路641bに搬送する。
(T-2) The sheet S1 on which the image of the second page has been formed is conveyed to the first paper discharge path 641b connected to the multi-bin unit 8.

【0136】また、これと並行して、4ページ目の画像
(2枚目の裏面に形成すべき画像)を次のシートS2の
裏面に形成する。すなわち、シートS1に続いて次のシ
ートS2をカセット61などからゲートローラ対637
まで搬送し、待機させておき、適当なタイミングで中間
転写ベルト46上の中間トナー像をシートS2に二次転
写し、定着ユニット5で定着させて2枚目の裏面側に4
ページ目の画像を形成する。
In parallel with this, the image of the fourth page (the image to be formed on the back surface of the second sheet) is formed on the back surface of the next sheet S2. That is, after the sheet S1, the next sheet S2 is transferred from the cassette 61 or the like to the gate roller pair 637.
The intermediate toner image on the intermediate transfer belt 46 is secondarily transferred to the sheet S2 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5, and is transferred to the back side of the second sheet.
An image for the page is formed.

【0137】(u-1) こうして4ページ目の画像が形成
されたシートS2を、図16に示すように、排紙位置と
して予め選択された標準排紙トレイ11につながる第2
排紙経路641aに搬送する。このとき、排紙部64が
すでに詳述したように構成されているため、第2排紙経
路641a側でのシートS2の搬送と同時に、第1排紙
経路641b側ではシートS1が再給紙部66に向けて
反転搬送される。このように、この画像形成シーケンス
によれば、第1の画像形成シーケンスの工程(e)、第2
の画像形成シーケンスの工程(k-1)や第3の画像形成シ
ーケンスの工程(p-1)と同様に、2枚のシートS1,S2
の搬送を同時に行うことができ、画像形成にかかる処理
時間を短縮することができ、スループットを向上させる
ことができる。
(U-1) The sheet S2 on which the image of the fourth page is formed is connected to the standard paper output tray 11 which is previously selected as the paper output position, as shown in FIG.
The sheet is conveyed to the sheet discharge path 641a. At this time, since the sheet discharging unit 64 is configured as described above in detail, the sheet S1 is re-fed on the first sheet discharging path 641b at the same time when the sheet S2 is conveyed on the second sheet discharging path 641a. The sheet is reversely conveyed toward the section 66. Thus, according to this image forming sequence, the step (e) of the first image forming sequence, the second
As in the step (k-1) of the image forming sequence and the step (p-1) of the third image forming sequence, the two sheets S1, S2
Can be simultaneously performed, the processing time required for image formation can be reduced, and the throughput can be improved.

【0138】また、これと並行して、1ページ目の画像
(1枚目の表面に形成すべき画像)に相当するイエロー
のトナー像を中間転写ベルト46に形成する。
In parallel with this, a yellow toner image corresponding to the image of the first page (the image to be formed on the surface of the first sheet) is formed on the intermediate transfer belt 46.

【0139】(u-2) また同様にして、3ページ目の画
像(2枚目の表面に形成すべき画像)のイエロートナー
像を1ページ目のイエロートナー像と並べて形成する。
それと並行して、再給紙部66に搬送されているシート
S1をゲートローラ対637に向けて搬送し、待機させ
る。
(U-2) Similarly, the yellow toner image of the image of the third page (the image to be formed on the surface of the second sheet) is formed side by side with the yellow toner image of the first page.
At the same time, the sheet S1 being conveyed to the sheet re-feeding section 66 is conveyed toward the gate roller pair 637 and is made to stand by.

【0140】(v-1) さらに、各トナー像上にシアンの
トナー像、マゼンタのトナー像およびブラックのトナー
像を重ね合わせてカラー中間トナー像を中間転写ベルト
46上に形成する。
(V-1) Further, a color intermediate toner image is formed on the intermediate transfer belt 46 by superimposing a cyan toner image, a magenta toner image, and a black toner image on each toner image.

【0141】そして、こうして形成された中間トナー像
を適当なタイミングでシートS1に二次転写し、定着ユ
ニット5で定着させて1枚目の表面側に1ページ目の画
像を形成する。こうして、シートS1の両面への画像形
成が完了する。
The intermediate toner image thus formed is secondarily transferred onto the sheet S1 at an appropriate timing, and is fixed by the fixing unit 5 to form a first page image on the front side of the first sheet. Thus, the image formation on both sides of the sheet S1 is completed.

【0142】なお、工程(u-1)で第2排紙経路641a
に搬送された2枚目のシートS2については、適当なタ
イミングで再給紙部66に向けて反転搬送し、さらにシ
ートS1に続いてゲートローラ対637まで搬送し、待
機させる。
In the step (u-1), the second paper discharge path 641a
The second sheet S2 conveyed to the re-feeding section 66 at an appropriate timing is conveyed reversely, and further conveyed to the gate roller pair 637 following the sheet S1 and is put on standby.

【0143】(v-2) こうして両面に画像が形成された
シートS1を、標準排紙トレイ11に向けて排紙すると
ともに、それと並行して、中間転写ベルト46上に形成
されている中間トナー像をシートS2に二次転写し、定
着ユニット5で定着させて2枚目の表面側に3ページ目
の画像を形成する。
(V-2) The sheet S 1 on which images are formed on both sides is discharged toward the standard discharge tray 11, and the intermediate toner formed on the intermediate transfer belt 46 in parallel with the discharge. The image is secondarily transferred to the sheet S2 and fixed by the fixing unit 5 to form a third page image on the front side of the second sheet.

【0144】(w-1) こうして両面に画像が形成された
シートS2を、先行して排紙されているシートS1に追随
して標準排紙トレイ11に向けて排紙する。
(W-1) The sheet S2 on which images are formed on both sides in this manner is discharged toward the standard discharge tray 11 following the previously discharged sheet S1.

【0145】それと並行して、6ページ目の画像(3枚
目の裏面に形成すべき画像)に相当するイエローのトナ
ー像を中間転写ベルト46に形成する。
In parallel with this, a yellow toner image corresponding to the image of the sixth page (the image to be formed on the back of the third sheet) is formed on the intermediate transfer belt 46.

【0146】なお、その後においては、所望ページまで
の画像がすべてシートに形成されるまで、上記工程(s-
2)〜(w-1)が繰り返される。
After that, the above steps (s-) are repeated until all images up to the desired page are formed on the sheet.
2) to (w-1) are repeated.

【0147】以上のように、この第4の画像形成シーケ
ンスにおいても、第1ないし第3の画像形成シーケンス
と同様の作用効果が得られる。すなわち、この画像形成
シーケンスによれば、排紙経路641a,641bはと
もにスイッチバック経路として機能しており、簡単な構
成でシートSの両主面に画像を形成することができる。
また、排紙先として選択されなかった非選択排紙位置、
つまりマルチビンユニット8に対応する排紙経路641
bにおいてスイッチバック動作させており、上記したよ
うな最適な搬送シーケンスでシートを搬送することがで
き、スループットを向上させることができる。
As described above, also in the fourth image forming sequence, the same operation and effect as those in the first to third image forming sequences can be obtained. That is, according to this image forming sequence, both the paper discharge paths 641a and 641b function as switchback paths, and an image can be formed on both main surfaces of the sheet S with a simple configuration.
Also, a non-selected discharge position not selected as a discharge destination,
That is, the paper discharge path 641 corresponding to the multi-bin unit 8
Since the switchback operation is performed in b, the sheet can be transported in the optimal transport sequence as described above, and the throughput can be improved.

【0148】特に、工程(u-1)では、2枚のシートS1,
S2の搬送を同時に行っており、これによってスループ
ットをより一層向上させることができる。
In particular, in the step (u-1), two sheets S1,
Since the transfer of S2 is performed at the same time, the throughput can be further improved.

【0149】また、シート同士が摺接することは全くな
く、1つの排紙経路で2枚のシートを同時搬送する場合
に問題となっていたシートの汚れも当然に発生していな
い。
Further, the sheets do not come into sliding contact with each other at all, and the contamination of the sheets, which has been a problem when two sheets are conveyed simultaneously in one sheet discharge path, does not occur.

【0150】C−5.第5の画像形成シーケンス この第5の画像形成シーケンスは、A4シートの両主面
にカラー画像を形成した後、マルチビンユニット8に排
紙するものである。図17および図18は、この発明に
かかる画像形成方法の第5の実施形態(第5の画像形成
シーケンス)を示す模式図である。
C-5. Fifth Image Forming Sequence In the fifth image forming sequence, a color image is formed on both main surfaces of an A4 sheet and then discharged to the multi-bin unit 8. 17 and 18 are schematic views showing a fifth embodiment (fifth image forming sequence) of the image forming method according to the present invention.

【0151】これらの図を第4の画像形成シーケンスを
示す図面(図14および図15)と対比することからも
明らかなように、この第5の画像形成シーケンスが第4
の画像形成シーケンスと相違している点は、シートの排
紙経路が第1排紙経路641bとなっている点のみであ
り、その他については実質的に同一である。このため、
ここでは、第5の画像形成シーケンスの詳しい説明つい
ては省略する。
As is apparent from comparing these figures with the drawings (FIGS. 14 and 15) showing the fourth image forming sequence, the fifth image forming sequence is the fourth image forming sequence.
The only difference from this image forming sequence is that the sheet discharge path is the first discharge path 641b, and the other points are substantially the same. For this reason,
Here, a detailed description of the fifth image forming sequence will be omitted.

【0152】この第5の画像形成シーケンスにおいて
も、排紙経路641a,641bはともにスイッチバッ
ク経路として機能しており、簡単な構成でシートSの両
主面に画像を形成することができる。また、排紙先とし
て選択されなかった非選択排紙位置、つまり標準排紙ト
レイ11に対応する排紙経路641aにおいてスイッチ
バック動作させており、上記したような最適な搬送シー
ケンスでシートを搬送することができ、スループットを
向上させることができる。特に、2枚のシートS1,S2
の搬送を同時に行っており、これによってスループット
をより一層向上させることができる。
Also in the fifth image forming sequence, the paper discharge paths 641a and 641b both function as switchback paths, and an image can be formed on both main surfaces of the sheet S with a simple configuration. In addition, the switchback operation is performed at a non-selected paper discharge position that is not selected as a paper discharge destination, that is, at a paper discharge path 641a corresponding to the standard paper discharge tray 11, and the sheet is conveyed in the above-described optimal conveyance sequence. And the throughput can be improved. In particular, two sheets S1, S2
Are carried out at the same time, whereby the throughput can be further improved.

【0153】また、シート同士が摺接することは全くな
く、1つの排紙経路で2枚のシートを同時搬送する場合
に問題となっていたシートの汚れも当然に発生していな
い。
In addition, the sheets do not come into sliding contact with each other at all, and the dirt on the sheets, which is a problem when two sheets are simultaneously conveyed in one sheet discharge path, does not occur.

【0154】D.その他 本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、
その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に
種々の変更を行うことが可能である。例えば、上記実施
形態にかかる画像形成装置では、2つの排紙経路641
a,641bのそれぞれでシートをスイッチバック搬送
させているが、本発明の適用対象は排紙経路として2経
路を有する画像形成装置に限定されるものではなく、3
つ以上の排紙経路を有する画像形成装置にも適用するこ
とができ、この場合、各排紙経路でシートをスイッチバ
ック搬送させるように構成することで上記実施形態と同
様の効果を奏する。
D. Others The present invention is not limited to the above embodiments,
Various changes other than those described above can be made without departing from the gist of the invention. For example, in the image forming apparatus according to the embodiment, the two paper ejection paths 641
a and 641b, the sheet is conveyed in a switchback manner. However, the application of the present invention is not limited to the image forming apparatus having two paper discharge paths, and is not limited to three.
The present invention can also be applied to an image forming apparatus having two or more paper discharge paths. In this case, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained by performing switchback conveyance of sheets in each paper discharge path.

【0155】また、上記実施形態では、フィニッシャと
してマルチビンユニットを備えているが、フィニッシャ
の種類はこれに限定されるものではなく、フィニッシャ
としては画像が形成されたシートにステイプル処理を施
すステイプルユニットやパンチ孔を穿設するパンチユニ
ットなどが含まれる。
In the above-described embodiment, the multi-bin unit is provided as a finisher. However, the type of the finisher is not limited to this. And a punch unit for forming a punch hole.

【0156】[0156]

【発明の効果】以上のように、この発明にかかる画像形
成装置および画像形成方法によれば、シートを排紙する
複数の排紙経路がスイッチバック経路としても機能し、
従来の画像形成装置において必須構成となっていたスイ
ッチバック専用の反転装置が不要となり、その結果、簡
単な構成でシートの両主面に画像を形成することができ
る。また、各排紙経路がスイッチバック経路としても機
能し、最適なシートの搬送シーケンスを組むことでスル
ープットの向上を図ることができる。
As described above, according to the image forming apparatus and the image forming method according to the present invention, a plurality of discharge paths for discharging sheets also function as switchback paths.
The reversing device dedicated to switchback, which is an essential component in the conventional image forming apparatus, is not required. As a result, images can be formed on both main surfaces of the sheet with a simple configuration. In addition, each paper discharge path also functions as a switchback path, and the throughput can be improved by forming an optimal sheet conveyance sequence.

【0157】また、第1および第2排紙経路に挟まれた
位置に正逆回転可能な第1駆動ローラを配設し、この第
1駆動ローラに対して第1および第2排紙経路を挟み込
むように第1および第2従動ローラをそれぞれ対向配置
して搬送手段を構成した場合には、少ない部品点数でシ
ートの双方向搬送を可能とすることができる。
Further, a first drive roller rotatable in forward and reverse directions is disposed at a position sandwiched between the first and second discharge paths, and the first and second discharge paths are connected to the first drive roller. In the case where the first and second driven rollers are arranged to face each other so as to sandwich the sheet and constitute the conveying means, bidirectional conveyance of the sheet can be performed with a small number of parts.

【0158】なお、このように駆動ローラと2つの従動
ローラでシートを搬送する機構を構成することで当該機
構の部品点数を抑制することができるという作用効果に
ついては、第1および第2排紙経路内でシートを双方向
に搬送する搬入出手段や、切換手段の近傍位置でシート
を切換手段に引き込む搬入手段および切換手段からのシ
ートを搬出する搬出手段に対しても、そのまま適用する
ことができる。
By configuring the mechanism for transporting the sheet by the driving roller and the two driven rollers in this manner, the number of parts of the mechanism can be suppressed, and the first and second paper discharges are described. The present invention can be applied to the carrying-in / out means for transporting the sheet in both directions in the path, the carrying-in means for drawing the sheet into the switching means near the switching means, and the carrying-out means for carrying out the sheet from the switching means. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明にかかる画像形成装置の一の実施形態
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing one embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.

【図2】図1のケース内部を示す図である。FIG. 2 is a view showing the inside of the case of FIG. 1;

【図3】図2の切換部を示す拡大斜視図である。FIG. 3 is an enlarged perspective view showing a switching unit of FIG. 2;

【図4】図1の画像形成装置を制御する制御ユニットの
概要構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a control unit that controls the image forming apparatus of FIG. 1;

【図5】この発明にかかる画像形成方法の第1の実施形
態(第1の画像形成シーケンス)を示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a first embodiment (first image forming sequence) of the image forming method according to the present invention.

【図6】図5のタイミングT1におけるシートの搬送状
況を模式的に示す図である。
FIG. 6 is a diagram schematically illustrating a sheet conveyance state at a timing T1 in FIG. 5;

【図7】図5のタイミングT2におけるシートの搬送状
況を模式的に示す図である。
FIG. 7 is a diagram schematically illustrating a sheet conveyance state at a timing T2 in FIG. 5;

【図8】図7の部分拡大図である。FIG. 8 is a partially enlarged view of FIG. 7;

【図9】この発明にかかる画像形成方法の第2の実施形
態(第2の画像形成シーケンス)を示す模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a second embodiment (second image forming sequence) of the image forming method according to the present invention.

【図10】図9のタイミングT3におけるシートの搬送
状況を模式的に示す図である。
FIG. 10 is a diagram schematically illustrating a sheet conveyance state at a timing T3 in FIG. 9;

【図11】図9のタイミングT4におけるシートの搬送
状況を模式的に示す図である。
FIG. 11 is a diagram schematically illustrating a sheet conveyance state at a timing T4 in FIG. 9;

【図12】この発明にかかる画像形成方法の第3の実施
形態(第3の画像形成シーケンス)を示す模式図であ
る。
FIG. 12 is a schematic diagram showing a third embodiment (third image forming sequence) of the image forming method according to the present invention.

【図13】図12のタイミングT5におけるシートの搬
送状況を模式的に示す図である。
FIG. 13 is a diagram schematically illustrating a sheet conveyance state at a timing T5 in FIG. 12;

【図14】この発明にかかる画像形成方法の第4の実施
形態(第4の画像形成シーケンス)を示す模式図であ
る。
FIG. 14 is a schematic diagram showing a fourth embodiment (fourth image forming sequence) of the image forming method according to the present invention.

【図15】この発明にかかる画像形成方法の第4の実施
形態(第4の画像形成シーケンス)を示す模式図であ
る。
FIG. 15 is a schematic diagram showing a fourth embodiment (fourth image forming sequence) of the image forming method according to the present invention.

【図16】図14のタイミングT6におけるシートの搬
送状況を模式的に示す図である。
FIG. 16 is a diagram schematically illustrating a sheet conveyance state at a timing T6 in FIG. 14;

【図17】この発明にかかる画像形成方法の第5の実施
形態(第5の画像形成シーケンス)を示す模式図であ
る。
FIG. 17 is a schematic diagram showing a fifth embodiment (fifth image forming sequence) of the image forming method according to the present invention.

【図18】この発明にかかる画像形成方法の第5の実施
形態(第5の画像形成シーケンス)を示す模式図であ
る。
FIG. 18 is a schematic diagram showing a fifth embodiment (fifth image forming sequence) of the image forming method according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…像担持体ユニット 3…露光ユニット 4…転写ユニット 5…定着ユニット 6…給排紙ユニット 7…制御ユニット 8…マルチビンユニット 11…標準排紙トレイ 63…給紙部 64…排紙部 65…切換部 66…再給紙部 71…制御部 630…給紙経路 641a…(第2)排紙経路 641b…(第1)排紙経路 642a…(第3)従動ローラ 642b…(第4)従動ローラ 642c〜644c…駆動ローラ 643,644…排紙ローラ対(搬送手段) 643a,644a…(第2)従動ローラ 643b,644b…(第1)従動ローラ 645…排紙入口ローラ対(搬入手段) 646…スイッチバック出口ローラ対(搬出手段) 664…再給紙経路 S,S1〜S4…シート DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 ... Image carrier unit 3 ... Exposure unit 4 ... Transfer unit 5 ... Fixing unit 6 ... Paper supply / discharge unit 7 ... Control unit 8 ... Multibin unit 11 ... Standard paper discharge tray 63 ... Paper supply part 64 ... Paper discharge part 65 ... Switching section 66... Re-feed section 71... Control section 630... Sheet feeding path 641 a... (Second) sheet discharging path 641 b ... (first) sheet discharging path 642 a ... (third) driven roller 642 b. Driving rollers 642c to 644c Driving rollers 643, 644 Discharge roller pair (conveying means) 643a, 644a (Second) driven rollers 643b, 644b (First) Driving roller 645: Discharge entrance roller pair (Carrying means) ) 646: Switchback exit roller pair (unloading means) 664: Refeed path S, S1 to S4: Sheet

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H028 BA06 BA09 BA16 BB02 3F049 DA12 LA02 LA05 LA07 LB01 LB08 3F053 EA02 EA04 EA05 EB04 EC02 LA02 LA05 LA07 LB01 LB08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2H028 BA06 BA09 BA16 BB02 3F049 DA12 LA02 LA05 LA07 LB01 LB08 3F053 EA02 EA04 EA05 EB04 EC02 LA02 LA05 LA07 LB01 LB08

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シートに画像を形成する画像形成手段
と、前記画像形成手段によって画像が形成されたシート
に対して所定の後処理を施すフィニッシャと、前記画像
形成手段によって画像が形成されたシートを収容する排
紙トレイと、前記画像形成手段にシートを給紙する給紙
手段と、前記画像形成手段によって一方主面に画像が形
成されたシートを、前記給紙手段に再給紙する再給紙手
段と、前記画像形成手段から搬送されてきたシートを、
前記排紙トレイまたは前記フィニッシャに選択的に排紙
するとともに、前記排紙トレイおよび前記フィニッシャ
と反対側に反転搬送して前記再給紙手段に導く排紙手段
とを備え、シートの両主面に画像を形成した後、前記排
紙トレイおよび前記フィニッシャのうち選択された一方
に排紙する画像形成装置であって、 前記排紙手段は、 前記フィニッシャにシートを導く第1排紙経路と、 前記排紙トレイにシートを導く第2排紙経路と、 シートの搬送経路を第1または第2排紙経路に選択的に
切り換える切換手段と、 前記第1排紙経路側で前記第1排紙経路側に沿ってシー
トを前記フィニッシャに向けて搬送し、またシートを反
転搬送する一方、前記第2排紙経路側で前記第2排紙経
路に沿ってシートを前記排紙トレイに向けて搬送し、ま
たシートを反転搬送する搬送手段とを備えたことを特徴
とする画像形成装置。
1. An image forming means for forming an image on a sheet, a finisher for performing predetermined post-processing on the sheet on which the image is formed by the image forming means, and a sheet on which an image is formed by the image forming means , A sheet feeding unit that feeds sheets to the image forming unit, and a sheet feeding unit that re-feeds a sheet having an image formed on one main surface by the image forming unit to the sheet feeding unit. A sheet feeding unit, and a sheet conveyed from the image forming unit;
Sheet discharging means for selectively discharging a sheet to the sheet discharging tray or the finisher, and reversely transporting the sheet to a side opposite to the sheet discharging tray and the finisher to guide the sheet to the sheet re-feeding means; An image forming apparatus that forms an image on a sheet, and discharges the sheet to a selected one of the sheet discharge tray and the finisher, wherein the sheet discharge means includes: a first sheet discharge path for guiding a sheet to the finisher; A second paper discharge path for guiding a sheet to the paper discharge tray; a switching unit for selectively switching a sheet conveyance path to a first or second paper discharge path; and the first paper discharge on the first paper discharge path side. A sheet is conveyed toward the finisher along the path side and the sheet is conveyed reversely, while a sheet is conveyed along the second discharge path toward the discharge tray on the second discharge path side. And again An image forming apparatus comprising the conveying means for inverting conveying the over bets.
【請求項2】 前記搬送手段は、 前記第1および第2排紙経路に挟まれた位置に配設され
た正逆回転可能な第1駆動ローラと、 前記第1排紙経路を挟み込むように前記第1駆動ローラ
に対して対向配設された第1従動ローラと、 前記第2排紙経路を挟み込むように前記第1駆動ローラ
に対して対向配設された第2従動ローラとを備えた請求
項1記載の画像形成装置。
2. The conveyance means, comprising: a first drive roller disposed at a position sandwiched between the first and second paper discharge paths, the first drive roller being rotatable in forward and reverse directions; A first driven roller disposed opposite to the first driving roller; and a second driven roller disposed opposite to the first driving roller so as to sandwich the second paper discharge path. The image forming apparatus according to claim 1.
【請求項3】 前記切換手段に対して前記排紙トレイと
は反対側に配設され、搬送されてきたシートを前記第2
排紙経路に沿って前記切換手段に向けて搬送する搬入手
段と、 前記切換手段に対して前記フィニッシャとは反対側に配
設され、前記切換手段から前記第1排紙経路に沿って搬
送されてきたシートを装置外部に搬送する搬出手段と、
をさらに備えた請求項1または2記載の画像形成装置。
3. The apparatus according to claim 2, wherein the switching unit is provided on a side opposite to the sheet discharge tray, and transfers the conveyed sheet to the second sheet.
A carry-in unit that conveys the paper toward the switching unit along a paper discharge path; and a conveyance unit that is provided on a side opposite to the finisher with respect to the switching unit, and is conveyed from the switching unit along the first paper discharge path. An unloading means for transporting the received sheet outside the apparatus;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising:
【請求項4】 前記搬入手段は、前記第1および第2排
紙経路に挟まれた位置に配設された所定方向に回転可能
な第2駆動ローラと、前記第2排紙経路を挟み込むよう
に前記第2駆動ローラに対して対向配設された第3従動
ローラとで構成される一方、 前記搬出手段は、前記第2駆動ローラと、前記第1排紙
経路を挟み込むように前記第2駆動ローラに対して対向
配設された第4従動ローラとで構成された請求項3記載
の画像形成装置。
And a second drive roller disposed in a position sandwiched between the first and second paper discharge paths and rotatable in a predetermined direction, and configured to sandwich the second paper discharge path. And a third driven roller disposed opposite to the second drive roller. The unloading means includes a second drive roller and a second driven roller sandwiching the first paper discharge path. 4. The image forming apparatus according to claim 3, comprising a fourth driven roller disposed opposite to the driving roller.
【請求項5】 シートに画像を形成する画像形成手段
と、前記画像形成手段にシートを給紙する給紙手段と、
前記画像形成手段によって一方主面に画像が形成された
シートを、前記給紙手段に再給紙する再給紙手段と、前
記画像形成手段から搬送されてきたシートを、互いに異
なる複数の排紙位置のうちのいずれか一つに選択的に排
紙するとともに、これら複数の排紙位置と反対側に反転
搬送して前記再給紙手段に導く排紙手段とを備え、シー
トの両主面に画像を形成した後、選択された排紙位置に
排紙する画像形成装置であって、 前記排紙手段は、 前記複数の排紙位置にそれぞれ1対1で対応して設けら
れ、前記シートをそれぞれ対応する排紙位置に導く複数
の排紙経路と、 前記シートの搬送経路を前記複数の排紙経路から選択的
に切り換える切換手段と、 各排紙経路に沿ってシートを対応する排紙位置に向けて
搬送し、またシートを反転搬送する搬送手段とを備えた
ことを特徴とする画像形成装置。
5. An image forming means for forming an image on a sheet, a sheet feeding means for feeding a sheet to the image forming means,
A sheet re-feeding unit for re-feeding a sheet on which an image is formed on one main surface by the image forming unit to the sheet feeding unit; Sheet discharging means for selectively discharging the sheet to any one of the positions, and reversely transporting the sheet to a side opposite to the plurality of sheet discharging positions to guide the sheet to the sheet re-feeding means. An image forming apparatus that forms an image on a sheet and discharges the sheet to a selected sheet discharging position, wherein the sheet discharging means is provided in one-to-one correspondence with each of the plurality of sheet discharging positions; A plurality of paper discharge paths for guiding the sheet to a corresponding paper discharge position, switching means for selectively switching the sheet conveyance path from the plural paper discharge paths, and a paper discharge corresponding to the sheet along each paper discharge path. To the position and reverse the sheet An image forming apparatus comprising:
【請求項6】 画像形成手段によって両主面に画像が形
成されたシートを、フィニッシャにつながる排紙経路と
排紙トレイにつながる排紙経路のうち選択された選択排
紙経路に沿って排紙する画像形成方法であって、 給紙経路に沿って画像形成前の基準シートを前記画像形
成手段に給紙して当該基準シートの一方主面に画像を形
成する第1工程と、 前記一方主面にのみ画像が形成された基準シートを、前
記2つの排紙経路のいずれか一方に搬送する第2工程
と、 前記第2工程後、当該排紙経路内で前記基準シートの搬
送方向を反転し、再給紙経路を介して前記給紙経路側に
搬送することで前記基準シートを表裏反転させる第3工
程と、 表裏反転された前記基準シートを前記給紙経路に沿って
前記画像形成手段に給紙して当該基準シートの他方主面
に画像を形成する第4工程と、 前記第4工程後に、両主面に画像が形成された基準シー
トを、前記選択排紙経路を介して排紙する第5工程と、
を備えたことを特徴とする画像形成方法。
6. A sheet on which images are formed on both main surfaces by the image forming means is discharged along a selected discharge path selected from a discharge path leading to a finisher and a discharge path leading to a discharge tray. A first step of feeding a reference sheet before image formation to the image forming unit along a paper feed path to form an image on one main surface of the reference sheet; A second step of transporting the reference sheet having an image formed only on its surface to one of the two discharge paths; and after the second step, reversing the transport direction of the reference sheet in the discharge path. A third step of reversing the reference sheet by transporting the reference sheet to the paper supply path side via a paper supply path; Paper to the reference sheet A fourth step of forming an image on a major surface, after the fourth step, a reference sheet on which an image on both principal surfaces are formed, and a fifth step of discharging the paper through the selection discharge path,
An image forming method comprising:
【請求項7】 前記第2工程前に、前記基準シートの1
つ前の前シートの一方主面に画像を形成し、前記第2工
程において前記基準シートが搬送される基準シート用排
紙経路とは異なるもう一方の前シート用排紙経路に搬送
しておく第6工程をさらに備え、 前記第2工程において、前記基準シートが前記基準シー
ト用排紙経路に搬入されると同時に、前記前シートが前
記前シート用排紙経路から前記再給紙経路に向けて搬出
される請求項6記載の画像形成方法。
7. The method according to claim 7, wherein one of the reference sheets is provided before the second step.
An image is formed on one principal surface of the immediately preceding front sheet, and is conveyed to another front sheet discharge path different from the reference sheet discharge path on which the reference sheet is conveyed in the second step. A sixth step, wherein in the second step, the reference sheet is conveyed into the reference sheet discharge path, and at the same time, the front sheet is directed from the front sheet discharge path to the re-feed path. 7. The image forming method according to claim 6, wherein the image forming method is carried out.
【請求項8】 前記第3工程は、前記基準シートの再給
紙経路への搬送と同時に、前記基準シートの1つ後のシ
ートであり、一方主面に画像が形成された後シートを、
前記第2工程において前記基準シートが搬送される基準
シート用排紙経路とは異なるもう一方の後シート用排紙
経路に搬入する請求項6記載の画像形成方法。
8. The third step is a step of simultaneously feeding the reference sheet to a re-feeding path, a sheet immediately after the reference sheet, and a sheet on which an image is formed on one main surface.
7. The image forming method according to claim 6, wherein in the second step, the reference sheet is conveyed into another sheet discharge path for a subsequent sheet different from the sheet discharge path for a reference sheet.
【請求項9】 前記第2工程は、前記一方主面にのみ画
像が形成された基準シートを、前記選択排紙経路とは異
なるもう一方の排紙経路に搬送するものであり、しか
も、 前記第3工程は、前記基準シートの再給紙経路への搬送
と同時に、前記基準シートの1つ前のシートであり、し
かも両主面に画像が形成された前シートを、前記選択排
紙経路に沿って排紙する請求項6記載の画像形成方法。
9. The method according to claim 9, wherein the second step is to convey the reference sheet having an image formed only on the one main surface to another discharge path different from the selected discharge path. In the third step, simultaneously with the conveyance of the reference sheet to the re-feeding path, the previous sheet, which is one sheet before the reference sheet, and on which the images are formed on both main surfaces, is transferred to the selective discharge path. The image forming method according to claim 6, wherein the sheet is discharged along the path.
JP16693199A 1999-06-14 1999-06-14 Image forming method Expired - Fee Related JP3804338B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16693199A JP3804338B2 (en) 1999-06-14 1999-06-14 Image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16693199A JP3804338B2 (en) 1999-06-14 1999-06-14 Image forming method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000351511A true JP2000351511A (en) 2000-12-19
JP3804338B2 JP3804338B2 (en) 2006-08-02

Family

ID=15840323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16693199A Expired - Fee Related JP3804338B2 (en) 1999-06-14 1999-06-14 Image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3804338B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012709B2 (en) 2000-06-16 2006-03-14 Seiko Epson Corporation Printer having controller transmitting commands to print engine responsive to commands
JP2015189580A (en) * 2014-03-31 2015-11-02 ブラザー工業株式会社 Image formation apparatus
CN112744630A (en) * 2019-10-30 2021-05-04 精工爱普生株式会社 Recording apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012709B2 (en) 2000-06-16 2006-03-14 Seiko Epson Corporation Printer having controller transmitting commands to print engine responsive to commands
JP2015189580A (en) * 2014-03-31 2015-11-02 ブラザー工業株式会社 Image formation apparatus
CN112744630A (en) * 2019-10-30 2021-05-04 精工爱普生株式会社 Recording apparatus
CN112744630B (en) * 2019-10-30 2024-01-02 精工爱普生株式会社 Recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3804338B2 (en) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945093B2 (en) Image forming apparatus
JPH0498266A (en) Electrophotographic image forming device
JP5273061B2 (en) Image forming apparatus
JP3804338B2 (en) Image forming method
JP3945092B2 (en) Image forming apparatus
JP3804344B2 (en) Image forming method
JP4271693B2 (en) Image forming apparatus
JPH02257158A (en) Both-side image forming device
JP4042486B2 (en) Image forming apparatus
EP1643316B1 (en) Image forming apparatus
JP4540618B2 (en) Image forming apparatus
JP2000351534A (en) Image formation device and image formation method
JP3799880B2 (en) Conveying device and image forming apparatus provided with the conveying device
JP3777881B2 (en) Sheet transport speed switching mechanism and image forming apparatus provided with the transport speed switching mechanism
JP2000321953A (en) Image forming device
JP2002241022A (en) Sheet processor and image forming device
JP5332154B2 (en) Image forming apparatus
JP2008013310A (en) Image forming device
JP3511279B2 (en) Double-sided image forming device
US10082757B1 (en) Method to control transfer of black and color toned images during combined simplex duplex printing
JP2000351512A (en) Paper discharging device
JP4443520B2 (en) Image forming apparatus
JP3952649B2 (en) Color image forming apparatus and color image forming method
JP4161852B2 (en) Image forming apparatus
JP2024007871A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees