JP2000347793A - Method for connecting user interface - Google Patents
Method for connecting user interfaceInfo
- Publication number
- JP2000347793A JP2000347793A JP11156595A JP15659599A JP2000347793A JP 2000347793 A JP2000347793 A JP 2000347793A JP 11156595 A JP11156595 A JP 11156595A JP 15659599 A JP15659599 A JP 15659599A JP 2000347793 A JP2000347793 A JP 2000347793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user interface
- electronic device
- setting
- setting information
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Details Of Television Systems (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の電気機器間
での入出力接続を自由化するユーザインタフェース接続
方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a user interface connection method for liberalizing input / output connections between a plurality of electric devices.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、テレビ受像機のみならず空気調和
機、照明器具等の多くの家電機器やオーディオ/ビデオ
機器では、それぞれ専用のリモートコントローラ(以下
「リモコン」と略称する)を使用しており、一般家庭に
おいてはどうしても多数のリモコンが散在してしまうこ
とになる。2. Description of the Related Art In recent years, not only television receivers but also many home appliances and audio / video devices such as air conditioners and lighting devices use dedicated remote controllers (hereinafter abbreviated as "remote controllers"). Therefore, many remote controllers are scattered in ordinary households.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかして、ビデオテー
プレコーダ用のリモコンがテレビ受像機のリモコン機能
をも有するような場合を除いて、基本的にリモコンは各
機器専用のものであって、例えば空気調和機のリモコン
でステレオコンポーネントを遠隔操作することができな
いように、各機器を操作したい場合にはその機器専用の
リモコンを選択して使用しなければならない。Unless the remote control for the video tape recorder also has the remote control function of the television receiver, the remote control is basically dedicated to each device. If you want to operate each device so that you cannot remotely control the stereo components with the remote controller of the air conditioner, you must select and use the remote controller dedicated to that device.
【0004】その結果、本来は対象となる機器を簡易に
遠隔操作するためにリモコンが用意されているにもかか
わらず、実際には対象となる機器のリモコンを多数の散
在したリモコンの中から選択し、そのリモコン固有の操
作アルゴリズム、例えば機器本体の電源スイッチをリモ
コンから操作できるか、確認のためのキー操作を必要と
するか、などを確認した上でキー操作に移行する、とい
う非常に煩雑な手間が必要となり、ときにはリモコンを
使用せずに機器本体を直接手動操作した方が早い場合も
あり得る。[0004] As a result, although a remote control is originally prepared for easily remotely controlling a target device, a remote control for the target device is actually selected from a large number of scattered remote controls. Then, the operation algorithm unique to the remote controller, for example, whether the power switch of the device itself can be operated from the remote controller or whether key operation for confirmation is required, etc., is confirmed, and then the operation is shifted to key operation. It requires a lot of trouble, and sometimes it may be faster to directly operate the device itself without using the remote controller.
【0005】また、上記のようなリモコンでの操作に限
らず、例えば近時は一般家庭にも広く普及しているパー
ソナルコンピュータ(以下「パソコン」と略称する)の
モニタ表示装置をテレビ受像機で代用することができれ
ば、その分だけ省スペース化に貢献でき、さらにはステ
レオコンポーネントのミニディスク装置で録音時に楽曲
のタイトルデータ等をパソコンのキーボードを使用して
入力できれば、より効率的に入力作業を行なえるなど、
各種電気/電子機器の入出力接続を簡単な方法で任意に
変更し、異なる分野の機器間での入出力を実現できれ
ば、日常の生活における負担が大幅に軽減されることと
なる。In addition to the above-described remote control operation, for example, a monitor display device of a personal computer (hereinafter abbreviated as “PC”), which has recently become widely used in ordinary households, can be replaced by a television receiver. If it can be substituted, it can contribute to saving space by that much, and if it is possible to input the title data etc. of the song using a personal computer keyboard at the time of recording with a stereo component mini disk device, more efficient input work Etc.
If the input / output connection of various electric / electronic devices can be arbitrarily changed by a simple method and input / output between devices in different fields can be realized, the burden on daily life will be greatly reduced.
【0006】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、異なる分野の機器
間の接続を自動化し、より簡易に各種機器を運転操作す
ることが可能なユーザインタフェース接続方法を提供す
ることにある。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to automate connection between devices in different fields and to operate and operate various devices more easily. It is to provide a user interface connection method.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
第1の電子機器の少なくとも一部を構成するユーザイン
タフェース装置を第2の電子機器に無線接続して使用す
るユーザインタフェース接続方法であって、上記第1の
電子機器から第2の電子機器に対して接続要求を行なう
接続要求工程と、この接続要求に対応して上記第1の電
子機器と上記第2の電子機器との間で行なわれるネゴシ
エーション処理時に、上記第1の電子機器から上記ユー
ザインタフェース装置の設定情報を該設定情報を読出し
て上記第2の電子機器に設定するユーザインタフェース
設定工程とを有したことを特徴とするユーザインタフェ
ース接続方法。According to the first aspect of the present invention,
A user interface connection method for wirelessly connecting a user interface device constituting at least a part of a first electronic device to a second electronic device and using the user interface device. A connection request step of making a connection request via the first electronic device and the user interface during a negotiation process performed between the first electronic device and the second electronic device in response to the connection request. A user interface setting method for reading the setting information of the device and setting the setting information in the second electronic device.
【0008】このような方法とすれば、接続要求に伴な
うネゴシエーション処理で第1の電子機器を自動的に第
2の電子機器に設定するようにしたため、例えば携帯機
器のようにキー数が制限されてデータ入力が効率的に行
なえない機器に対して、パーソナルコンピュータのキー
ボードを用いて代わりに該データ入力を行なうなど、異
なる機器のユーザインタフェースを用いた、ユーザの負
担を軽減した動作を実行させることができる。According to such a method, the first electronic device is automatically set as the second electronic device in a negotiation process accompanying a connection request, so that the number of keys is reduced, for example, as in a portable device. Perform operations that reduce the user's burden by using a user interface of a different device, such as using a personal computer keyboard instead of a personal computer to perform data input for devices that cannot be efficiently input due to restrictions. Can be done.
【0009】請求項2記載の発明は、第1の電子機器の
少なくとも一部を構成するユーザインタフェース装置を
第2の電子機器に無線接続して使用するユーザインタフ
ェース接続方法であって、上記第1の電子機器から第2
の電子機器に対して接続要求を行う接続要求工程と、こ
の接続要求に対応して上記第1の電子機器と上記第2の
電子機器との間で行われるネゴシエーション処理時に、
上記第1の電子機器はユーザインタフェース装置を識別
する識別情報を該第2の電子機器に送付し、上記第2の
電子機器は受信した当該識別情報に対応するユーザイン
タフェース装置の設定情報を該設定情報を読み出して第
2の電子機器に設定するユーザインタフェース設定工程
とを有したことを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, there is provided a user interface connection method in which a user interface device constituting at least a part of a first electronic device is wirelessly connected to a second electronic device for use. Second from electronic equipment
A connection requesting step of making a connection request to the electronic device, and a negotiation process performed between the first electronic device and the second electronic device in response to the connection request,
The first electronic device sends identification information for identifying the user interface device to the second electronic device, and the second electronic device sends the setting information of the user interface device corresponding to the received identification information to the setting device. A user interface setting step of reading information and setting the information in the second electronic device.
【0010】このような方法とすれば、接続要求に伴な
うネゴシエーション処理で第1の電子機器を自動的に第
2の電子機器に設定するようにしたため、例えば携帯機
器のようにキー数が制限されてデータ入力が効率的に行
なえない機器に対して、パーソナルコンピュータのキー
ボードを用いて代わりに該データ入力を行なうなど、異
なる機器のユーザインタフェースを用いた、ユーザの負
担を軽減した動作を実行させることができる上、設定す
べきユーザインタフェース装置を設定対象である第2の
電子機器側に予め設けているため、ユーザインタフェー
ス装置の設定に要する時間をより短縮し、迅速に接続処
理を実行させることができる。According to this method, the first electronic device is automatically set as the second electronic device in a negotiation process associated with a connection request. Perform operations that reduce the user's burden by using a user interface of a different device, such as using a personal computer keyboard instead of a personal computer to perform data input for devices that cannot be efficiently input due to restrictions. In addition, since the user interface device to be set is provided in advance on the side of the second electronic device to be set, the time required for setting the user interface device can be further shortened, and the connection process can be executed quickly. be able to.
【0011】請求項3記載の発明は、上記請求項1また
は2記載の発明において、上記ユーザインタフェース装
置の設定情報は、上記電子機器が有するユーザインタフ
ェース装置の設定情報であることを特徴とする。According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the setting information of the user interface device is setting information of a user interface device of the electronic device.
【0012】このような方法とすれば、上記請求項1ま
たは2記載の発明の作用に加えて、ユーザインタフェー
ス装置の設定情報を予め用意しているため、無線接続に
要する時間をより短縮し、迅速に接続処理を実行させる
ことができる。According to such a method, in addition to the effect of the first or second aspect of the present invention, since the setting information of the user interface device is prepared in advance, the time required for the wireless connection can be further reduced. The connection process can be executed quickly.
【0013】請求項4記載の発明は、上記請求項1また
は2記載の発明において、上記ユーザインタフェース装
置の設定情報は、ユーザインタフェースの単位構成要素
毎の設定情報であり、上記ユーザインタフェース設定工
程で、上記第2の電子装置に適応した単位構成要素毎の
設定情報を設定することを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the first or second aspect, the setting information of the user interface device is setting information for each unit component of a user interface. The setting information is set for each unit component adapted to the second electronic device.
【0014】このような方法とすれば、上記請求項1ま
たは2記載の発明の作用に加えて、第2の電子機器の単
位構成要素に対応したユーザインタフェース装置の設定
情報が設定されるため、より適切なユーザインタフェー
ス装置による無線接続を実現することができる。According to this method, in addition to the operation of the first or second aspect, setting information of the user interface device corresponding to the unit component of the second electronic device is set. Wireless connection by a more appropriate user interface device can be realized.
【0015】請求項5記載の発明は、上記請求項1また
は2記載の発明において、上記接続要求に対応して複数
の第2の電子機器からの応答があった場合に、そのうち
の1つを選択する選択工程をさらに有し、この選択工程
で選択した第2の電子機器との間で上記ユーザインタフ
ェース設定工程を実行することを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, when a response is received from a plurality of second electronic devices in response to the connection request, one of the responses is transmitted. The method further includes a selecting step of selecting, and the user interface setting step is performed with the second electronic device selected in the selecting step.
【0016】このような方法とすれば、上記請求項1ま
たは2記載の発明の作用に加えて、特に指向性を有さな
い無線接続の手段を使用する場合に、所望する電子機器
以外の電子機器が接続する候補として上がってしまう場
合でも、確実に所望する電子機器を選択することができ
る。According to such a method, in addition to the operation of the invention described in claim 1 or 2, especially when using a wireless connection means having no directivity, an electronic device other than a desired electronic device is used. Even when a device is selected as a connection candidate, a desired electronic device can be reliably selected.
【0017】請求項6記載の発明は、上記請求項1また
は2記載の発明において、上記ユーザインタフェース装
置は、第1の電子装置内でライン接続されて使用され、
該ラインを介して供給される電力を充電する充電池を設
け、この充電池を電源として上記第2の電子機器との無
線接続動作することを特徴とする。According to a sixth aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, the user interface device is connected to a line in the first electronic device and used.
A rechargeable battery for charging electric power supplied via the line is provided, and the rechargeable battery is used as a power supply to perform a wireless connection operation with the second electronic device.
【0018】このような方法とすれば、上記請求項1ま
たは2記載の発明の作用に加えて、第1の電子機器内で
の通常使用時にはライン接続されるユーザインタフェー
ス装置に充電池を設けることで、第2の電子機器との無
線接続にも使用することが可能となり、ユーザインタフ
ェース装置の使用範囲を広げることができる。According to such a method, in addition to the operation of the first or second aspect of the present invention, a rechargeable battery is provided in a user interface device which is line-connected during normal use in the first electronic device. Thus, it can be used for wireless connection with the second electronic device, and the range of use of the user interface device can be expanded.
【0019】請求項7記載の発明は、上記請求項1また
は2記載の発明において、上記ユーザインタフェース設
定工程で設定した設定情報の履歴を対応するユーザイン
タフェース装置の識別情報と共に記憶する記憶工程と、
この記憶工程で記憶した識別情報を有する電子機器から
接続要求があると、上記ユーザインタフェース設定工程
で、識別情報に対応するユーザインタフェース装置の設
定情報を設定することを特徴とする。A seventh aspect of the present invention is the storage device according to the first or second aspect, wherein a history of the setting information set in the user interface setting step is stored together with identification information of a corresponding user interface device;
When there is a connection request from an electronic device having the identification information stored in the storage step, setting information of the user interface device corresponding to the identification information is set in the user interface setting step.
【0020】このような方法とすれば、上記請求項1ま
たは2記載の発明の作用に加えて、後にユーザインタフ
ェース装置を再度第2の電子機器に無線接続する際に上
記記憶工程で記憶した内容を活用することで、処理を大
幅に簡略化することができる。According to such a method, in addition to the effect of the invention described in claim 1 or 2, the content stored in the storage step when the user interface device is wirelessly connected to the second electronic device again later. Utilizing can greatly simplify the processing.
【0021】[0021]
【発明の実施の形態】本発明は、複数の機器を接続する
ことにより他の機器のユーザインターフェースを使用で
きるようにしている。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention enables a user interface of another device to be used by connecting a plurality of devices.
【0022】(第1の実施の形態)以下本発明を、パー
ソナルコンピュータのキーボードを用いてステレオコン
ポーネントのデジタル録音媒体、例えばミニディスク装
置でのタイトルデータ入力を行なう場合の第1の実施の
形態について図面を参照して説明する。(First Embodiment) The first embodiment in which title data is input to a digital sound recording medium of a stereo component, for example, a mini-disc device, using a keyboard of a personal computer will be described below. This will be described with reference to the drawings.
【0023】図1は本実施の形態に係るユーザインタフ
ェース装置となるパーソナルコンピュータ用のフルキー
ボード11の斜め前方からの外観構成を示すものであ
る。FIG. 1 shows an external configuration of a full keyboard 11 for a personal computer serving as a user interface device according to the present embodiment, as viewed obliquely from the front.
【0024】同図に示すように、その上面であるテーパ
面上に多数のキースイッチよりなるキースイッチ(S
W)群12が配列形成される。このキースイッチ群12
は、例えばQWERTY配列の文字入力キーと各種機能
キー、カーソルキー、独立したテンキー等を備えると共
に、このフルキーボード11をパーソナルコンピュータ
以外の電子機器のユーザインタフェース装置として使用
するためのリモート接続キー12aを併設している。As shown in FIG. 1, a key switch (S) comprising a large number of key switches is formed on a tapered surface which is an upper surface thereof.
W) Groups 12 are arranged. This key switch group 12
Has, for example, a character input key of QWERTY arrangement, various function keys, a cursor key, an independent numeric keypad, etc., and a remote connection key 12a for using the full keyboard 11 as a user interface device of an electronic device other than a personal computer. Attached.
【0025】また、同フルキーボード11のテーパ面上
にはさらに、液晶表示部13も備えている。この液晶表
示部13は、例えば対角が2.5〜3インチ程度のドッ
トマトリクスタイプのモノクロ液晶パネルとその背面
(下面)側に埋設されたバックライト機構よりなるもの
で、特にこのフルキーボード11を他の電子機器のユー
ザインタフェース装置として使用する際のガイドメッセ
ージや入力データ内容等を表示する。Further, a liquid crystal display unit 13 is further provided on the tapered surface of the full keyboard 11. The liquid crystal display unit 13 includes, for example, a dot matrix type monochrome liquid crystal panel having a diagonal of about 2.5 to 3 inches and a backlight mechanism embedded on the back (lower surface) side. And displays a guide message and input data contents when the is used as a user interface device of another electronic device.
【0026】さらに、上記フルキーボード11の前面に
は、ここでは図示しないパーソナルコンピュータ本体と
接続するためのコネクタ端子14が設けられ、このコネ
クタ端子14に該パーソナルコンピュータからのケーブ
ル16のコネクタ15が嵌装接続される。Further, a connector terminal 14 for connecting to a personal computer main body (not shown) is provided on the front surface of the full keyboard 11, and a connector 15 of a cable 16 from the personal computer is fitted into the connector terminal 14. Connected.
【0027】また、フルキーボード11の前面には、例
えばIrDA規格に基づいた赤外線信号の送受を行なう
ためのIr送受光部17と、このフルキーボード11を
AC電源で駆動するためのACコードを収納したACコ
ード収納部18とが設けられる。On the front of the full keyboard 11, an Ir transmitter / receiver 17 for transmitting and receiving infrared signals based on, for example, the IrDA standard, and an AC code for driving the full keyboard 11 with an AC power supply are housed. AC cord storage section 18 is provided.
【0028】加えて、このフルキーボード11の左側面
前端部のキースイッチ群12のタッチ操作に支障をきた
さない位置には、このフルキーボード11をパーソナル
コンピュータや他の電子機器と特定小電力通信により無
線接続するためのアンテナ19が配設される。In addition, the full keyboard 11 is located at a position at the front end of the left side of the full keyboard 11 where the key switch group 12 does not interfere with the touch operation by a specific low power communication with a personal computer or other electronic equipment. An antenna 19 for wireless connection is provided.
【0029】図2は上記フルキーボード11内に設けら
れる回路構成を示すもので、21がこのフルキーボード
11全体の動作制御を行なう制御部である。この制御部
21に対して、上記キースイッチ群12、液晶表示部1
3、キーボードインタフェース(I/F)22、充電制
御部23、特定小電力無線部24、上記Ir送受光部1
7、プログラムメモリ25、及びテーブルメモリ26が
接続される。FIG. 2 shows a circuit configuration provided in the full keyboard 11. The control unit 21 controls the operation of the entire full keyboard 11. The key switch group 12 and the liquid crystal display 1
3. Keyboard interface (I / F) 22, charging control unit 23, specific low-power wireless unit 24, Ir transmitting / receiving unit 1
7, the program memory 25 and the table memory 26 are connected.
【0030】キーボードインタフェース22は、上記コ
ネクタ端子14と制御部21との間に介在され、主とし
て、キースイッチ群12からのキー操作信号を上記コネ
クタ端子14を介してパーソナルコンピュータに送信す
る。The keyboard interface 22 is interposed between the connector terminal 14 and the control unit 21 and mainly transmits a key operation signal from the key switch group 12 to the personal computer via the connector terminal 14.
【0031】充電制御部23は、コネクタ端子14を介
してパーソナルコンピュータから供給される電力、ある
いはACコードを介して供給されるAC電源を用いて、
このフルキーボード11の電源である充電池27を充電
する。The charging control unit 23 uses power supplied from a personal computer via the connector terminal 14 or AC power supplied via an AC cord to
The rechargeable battery 27, which is the power supply of the full keyboard 11, is charged.
【0032】特定小電力無線部24は、主として上記ケ
ーブル16を接続しない状態で上記アンテナ19を介し
て主としてパーソナルコンピュータ本体と特定小電力通
信によるデータの送受を行なうものであるが、他の電子
機器との通信を行なうものとしてもよい。The specified low-power radio section 24 mainly transmits and receives data to and from the personal computer main body by the specified low-power communication via the antenna 19 in a state where the cable 16 is not connected. The communication with the server may be performed.
【0033】プログラムメモリ25は、フルキーボード
11をユーザインタフェース装置として他の電子機器と
無線接続して使用する場合に制御部21が実行する種々
の動作プログラム、例えばネゴシエーションプログラム
や各種ユーザインタフェース装置のドライバプログラ
ム、カナ漢字変換プログラム等を記憶しておくためのも
のである。The program memory 25 stores various operation programs executed by the control unit 21 when the full keyboard 11 is used as a user interface device by wirelessly connecting to another electronic device, for example, a negotiation program or a driver for various user interface devices. This is for storing a program, a kana-kanji conversion program, and the like.
【0034】テーブルメモリ26は、図3に示すように
各種電子機器を入力装置、出力装置、及び処理装置に分
割して、それぞれそのカテゴリに対応するドライバの情
報(設定情報)をテーブル形式で記憶している。なお、
図3には、入力装置、出力装置及び処理装置それぞれの
ドライバを記憶するようにしたが、電子機器のユーザイ
ンターフェースに基づいて必要なドライバのみを有する
ようにしてもよい。すなわち、上記フルキーボード11
は、入力装置としてフルキーボード(ドライバC)を有
しているので、ドライバCのみを記憶しておけばよい。The table memory 26 divides various electronic devices into an input device, an output device, and a processing device as shown in FIG. 3, and stores driver information (setting information) corresponding to each category in a table format. are doing. In addition,
Although FIG. 3 stores the drivers of the input device, the output device, and the processing device, only the necessary drivers may be provided based on the user interface of the electronic device. That is, the full keyboard 11
Has a full keyboard (driver C) as an input device, so only the driver C needs to be stored.
【0035】次いで、このフルキーボード11をユーザ
インタフェース装置として使用する電子機器の一つであ
るステレオコンポーネント30の概略回路構成について
図4を用いて説明する。Next, a schematic circuit configuration of a stereo component 30, which is one of electronic devices using the full keyboard 11 as a user interface device, will be described with reference to FIG.
【0036】同図で、31が全体の動作制御を司る統括
コントローラであり、この統括コントローラ31に対し
てプログラムメモリ32、テーブルメモリ33、操作入
力部34、表示部35、Ir送受光部36、デジタルサ
ウンドプロセッサ(DSP)37、コンパクトディスク
(CD)装置38、ミニディスク(MD)装置39、チ
ューナ部40、及びメインアンプ部41が接続される。In the figure, reference numeral 31 denotes a general controller which controls the overall operation. The general controller 31 has a program memory 32, a table memory 33, an operation input unit 34, a display unit 35, an Ir transmitting / receiving unit 36, A digital sound processor (DSP) 37, a compact disk (CD) device 38, a mini disk (MD) device 39, a tuner unit 40, and a main amplifier unit 41 are connected.
【0037】プログラムメモリ32は、このステレオコ
ンポーネント30による録音/再生動作で統括コントロ
ーラ31が実行する種々の動作プログラムを記憶してお
くもので、上記フルキーボード11をユーザインタフェ
ース装置として使用するためのネゴシエーションプログ
ラムや各種ユーザインタフェース装置のドライバプログ
ラム等も含む。The program memory 32 stores various operation programs executed by the general controller 31 in the recording / reproducing operation by the stereo component 30, and negotiates to use the full keyboard 11 as a user interface device. It also includes programs and driver programs for various user interface devices.
【0038】テーブルメモリ33は、フルキーボード1
1のテーブルメモリ26と同様に、図3に示したテーブ
ルを記憶している。なお、上述したように、処理装置の
ドライバのみ(オーディオ装置(ドライバδ))を記憶
するようにしてもよい。また、電子機器により例えば入
力装置と処理装置が一体と成っているもの、あるいは出
力装置と処理装置が一体に成っているものが考えられ
る。この電子機器の形態により、その形態にあったドラ
イバを記憶するようにすればよい。The table memory 33 stores the full keyboard 1
Like the first table memory 26, the table shown in FIG. 3 is stored. Note that, as described above, only the driver of the processing device (audio device (driver δ)) may be stored. Further, it is conceivable that the input device and the processing device are integrated with each other, or the output device and the processing device are integrated with each other depending on the electronic device. Depending on the form of the electronic device, a driver suitable for the form may be stored.
【0039】操作入力部34は、電源オン/オフと録音
/再生動作時の入出力選択、音量/音質調整、その他の
各種操作を行なうためのスイッチ類を備える。The operation input section 34 includes switches for performing input / output selection during power on / off and recording / reproducing operations, volume / sound quality adjustment, and other various operations.
【0040】表示部35は、例えばバックライト付のカ
ラー液晶表示パネルとその駆動回路とで構成され、その
時点での動作状態や後述するタイトルデータなどを文
字、記号、グラフィック等で表示する。The display section 35 is composed of, for example, a color liquid crystal display panel with a backlight and its driving circuit, and displays the operating state at that time and title data to be described later in characters, symbols, graphics and the like.
【0041】Ir送受光部36は、図示しないこのステ
レオコンポーネント30専用のリモコンあるいは他のユ
ーザインタフェース装置と例えばIrDA規格に基づい
た赤外線信号の送受を行なう。The Ir transmission / reception unit 36 transmits / receives an infrared signal based on, for example, the IrDA standard to / from a remote controller or another user interface device dedicated to the stereo component 30 (not shown).
【0042】デジタルサウンドプロセッサ37は、統括
コントローラ31の制御の下に、コンパクトディスク装
置38、ミニディスク装置39、またはチューナ部40
から送られてくるデジタル値の音声データに対して音響
操作処理を実行してA/D変換器42に出力するもの
で、出力された音声データはA/D変換器42でアナロ
グ化された後に上記メインアンプ部41で統括コントロ
ーラ31からの指示に応じたゲイン分だけ増幅され、こ
こでは図示しない一対のスピーカより拡声放音される。Under the control of the overall controller 31, the digital sound processor 37 controls the compact disk device 38, the mini disk device 39, or the tuner unit 40.
Performs audio operation processing on digital value audio data sent from the A / D converter 42, and outputs the audio data to the A / D converter 42. The main amplifier 41 amplifies the signal by a gain corresponding to the instruction from the general controller 31, and the sound is amplified by a pair of speakers (not shown).
【0043】コンパクトディスク装置38は、直径12
cmまたは8cmの光ディスクであるコンパクトディス
クを再生する。The compact disk device 38 has a diameter of 12
Plays compact discs that are cm or 8 cm optical discs.
【0044】ミニディスク装置39は、カートリッジ内
に封入された直径64mmの光(再生専用)/光磁気デ
ィスクであるミニディスクの録音/再生を行なうもの
で、特に録音用の光磁気ディスクに対しては、音声デー
タと合わせてUTOC(User Table Of
Contents)領域に、上記統括コントローラ31
を介して送られてくる曲名等のタイトルデータを書込む
ことができるものとする。The mini-disc device 39 performs recording / reproduction of a mini-disc which is a light (reproduction-only) / magneto-optical disk having a diameter of 64 mm enclosed in a cartridge. UTOC (User Table Of)
In the “Contents” area, the general controller 31
It is possible to write title data such as a song name transmitted via the.
【0045】チューナ部40は、例えばAM/FM・V
HF−L(TV1〜3ch)/VHF−H(TV4〜1
2ch)の3バンドに対応したプリセットチューニング
方式のチューナであるものとする。The tuner section 40 is, for example, an AM / FM · V
HF-L (TV 1-3 channels) / VHF-H (TV 4-1
It is assumed that the tuner is a preset tuning type tuner corresponding to three bands (2ch).
【0046】特定小電力無線部43は、上述したよう
に、他の電子機器と小電力無線で通信を行うことによ
り、データの授受を行うものである。As described above, the specified low-power radio section 43 transmits and receives data by communicating with other electronic devices by low-power radio.
【0047】次に、上記実施の形態の動作について説明
する。Next, the operation of the above embodiment will be described.
【0048】ここでは、上述した如くフルキーボード1
1をステレオコンポーネント30のユーザインタフェー
ス装置として用い、ステレオコンポーネント30の制御
を行うもので、例えばミニディスク装置39に装着され
ている録音用ミニディスクにタイトルデータを書込む等
がある。Here, as described above, the full keyboard 1
1 is used as a user interface device of the stereo component 30, and controls the stereo component 30, and includes, for example, writing title data to a recording mini-disc mounted on the mini-disc device 39.
【0049】図5はユーザインタフェース装置となる入
力装置、すなわちフルキーボード11と、処理装置、す
なわちステレオコンポーネント30との間で実行される
ネゴシエーション処理の工程を示すものである。これに
より、ユーザインタフェース装置と処理装置が接続さ
れ、データの授受が可能となる。FIG. 5 shows steps of a negotiation process executed between an input device serving as a user interface device, that is, a full keyboard 11, and a processing device, that is, a stereo component 30. As a result, the user interface device and the processing device are connected, and data can be exchanged.
【0050】まず、ケーブル16のコネクタ15をコネ
クタ端子14から外した、図1に示した状態のフルキー
ボード11を用い、そのIr送受光部17をステレオコ
ンポーネント30のIr送受光部36に対向させてから
リモート接続キー12aを押圧操作することで、フルキ
ーボード11からステレオコンポーネント30に対して
赤外線信号による接続要求が発呼される(ステップS
1)。First, using the full keyboard 11 shown in FIG. 1 with the connector 15 of the cable 16 disconnected from the connector terminal 14, the Ir transmitting / receiving section 17 is made to face the Ir transmitting / receiving section 36 of the stereo component 30. Then, by pressing the remote connection key 12a, a connection request by an infrared signal is issued from the full keyboard 11 to the stereo component 30 (step S).
1).
【0051】これに応答してステレオコンポーネント3
0がこの接続要求を受付ける旨の信号を返送すると(ス
テップS2)、次いでフルキーボード11は以後の通信
データに暗号化に関するデータの要否あるいは暗号化方
法等を施す必要があるかを問い合わせるべく暗号化要求
をステレオコンポーネント30に対して発呼する(ステ
ップS3)。In response, the stereo component 3
0 returns a signal indicating that the connection request is accepted (step S2), and then the full keyboard 11 performs encryption to inquire whether subsequent communication data requires data related to encryption or whether it is necessary to apply an encryption method or the like. An activation request is issued to the stereo component 30 (step S3).
【0052】この場合、処理装置はステレオコンポーネ
ント30であり、取り扱うデータも音声(楽曲)データ
及びそれに付随したタイトルデータのような一般的なデ
ータであるので、暗号化を施す必要がないものとしてス
テレオコンポーネント30が暗号化受付の信号を返送す
ると(ステップS4)、フルキーボード11はあらため
て自機がフルキーボードであることを示す識別情報を付
加して、相互の能力交換要求を発呼する(ステップS
5)。In this case, the processing device is the stereo component 30, and the data to be handled is general data such as audio (song) data and accompanying title data. When the component 30 returns an encryption acceptance signal (step S4), the full keyboard 11 adds identification information indicating that the device itself is a full keyboard and issues a mutual capability exchange request (step S4).
5).
【0053】これに応答してステレオコンポーネント3
0側でも自機がオーディオ装置であることを示す識別情
報を付加して、能力交換受付の信号を返送すると(ステ
ップS6)、以後、フルキーボード11とステレオコン
ポーネント30のそれぞれにおいて、相手の機器のカテ
ゴリに対応したドライバをテーブルメモリ26(または
33)により参照し、該当するドライバをプログラムメ
モリ25(または32)から読出してセットアップする
(ステップS7)。In response, the stereo component 3
On the 0 side as well, after adding identification information indicating that the own device is an audio device and returning a signal for accepting the capability exchange (step S6), the full keyboard 11 and the stereo component 30 thereafter transmit the signal of the other device. The driver corresponding to the category is referred to by the table memory 26 (or 33), and the corresponding driver is read out from the program memory 25 (or 32) and set up (step S7).
【0054】ここでフルキーボード11側では、オーデ
ィオ装置であるステレオコンポーネント30に対してタ
イトルデータの入力を行なうべく、パーソナルコンピュ
ータとの接続時には使用しなかったカナ漢字変換等のプ
ログラムを起動し、キースイッチ群12での操作と液晶
表示部13での表示により文字コードデータを作成して
タイトルデータとしてIr送受光部17からステレオコ
ンポーネント30側へ出力できるようにセットアップを
行なう。Here, on the side of the full keyboard 11, in order to input title data to the stereo component 30 which is an audio device, a program such as kana-kanji conversion which is not used when connected to the personal computer is started, and a key is inputted. The character code data is created by the operation of the switch group 12 and the display on the liquid crystal display unit 13, and the setup is performed so that the Ir data transmission / reception unit 17 can output the title code data to the stereo component 30 side.
【0055】一方、ステレオコンポーネント30側で
は、フルキーボード11から送られてくる文字コードデ
ータからなるタイトルデータをIr送受光部36で受信
し、ミニディスク装置39に装着されているミニディス
クのUTOC領域に書込むべくセットアップを行なう。On the other hand, on the stereo component 30 side, title data composed of character code data transmitted from the full keyboard 11 is received by the Ir transmission / reception unit 36, and the UTOC area of the mini disc mounted on the mini disc device 39. Set up to write to.
【0056】しかして、フルキーボード11とステレオ
コンポーネント30双方のセットアップ終了後、フルキ
ーボード11からステレオコンポーネント30に対して
セットアップが完了したことを示す信号が発呼され(ス
テップS8)、これに応答してステレオコンポーネント
30からもフルキーボード11に対して同様にセットア
ップが完了したことを示す信号が返送されると(ステッ
プS9)、双方でセットアップが完了したことが確認で
きるため、以後フルキーボード11をステレオコンポー
ネント30のユーザインタフェース装置として接続する
ことで(ステップS10)、キー数が制限されるステレ
オコンポーネント30専用のリモコンではなく、パーソ
ナルコンピュータ用のフルキーボード11で効率的に作
成した文字コードデータによるタイトルデータを赤外線
信号でステレオコンポーネント30へ順次送信し、ミニ
ディスク装置39に装着されている録音用ミニディスク
のUTOC領域に書込んでいくことが可能となる。After the setup of both the full keyboard 11 and the stereo component 30 has been completed, a signal indicating that the setup has been completed is sent from the full keyboard 11 to the stereo component 30 (step S8). Similarly, when a signal indicating that the setup is completed is returned from the stereo component 30 to the full keyboard 11 (step S9), it is possible to confirm that the setup has been completed on both sides. By connecting the component 30 as a user interface device (step S10), a character code efficiently created using a full keyboard 11 for a personal computer instead of a remote control dedicated to the stereo component 30 whose number of keys is limited. The title data by chromatography data sequentially transmitted to the stereo component 30 in the infrared signal, it is possible to go written to UTOC area of recordable mini disc mounted on a mini disk apparatus 39.
【0057】なお、上記実施の形態では、フルキーボー
ド11、ステレオコンポーネント30共に、相手側の機
器用のドライバを予めプログラムメモリ25,32に記
憶しておき、ネゴシエーション処理時に必要なドライバ
を読出してセットアップするようにしたもので、こうす
ることにより、ドライバの設定に要する時間をより短縮
し、迅速に接続の処理を実行できる。In the above-described embodiment, both the full keyboard 11 and the stereo component 30 store the drivers for the other party's devices in the program memories 25 and 32, and read out the necessary drivers during the negotiation processing to set up the drivers. By doing so, the time required for setting the driver can be further reduced, and the connection process can be executed quickly.
【0058】また反対に、ユーザインタフェース装置と
なるフルキーボード11のドライバを記憶したメモリを
フルキーボード11側のみに設けておき、ネゴシエーシ
ョン処理のセットアップ時にフルキーボード11で該メ
モリから読出したドライバをステレオコンポーネント3
0に送信するようにしてもよい。Conversely, a memory storing a driver of the full keyboard 11 serving as a user interface device is provided only on the full keyboard 11 side, and the driver read out from the memory by the full keyboard 11 at the time of negotiation setup is set up as a stereo component. 3
0 may be transmitted.
【0059】この場合、ドライバを設定する対象となる
ステレオコンポーネント30が、該ドライバを予め用意
しておく必要がないため、設定できるユーザインタフェ
ース装置の範囲が広がって、より適切なユーザインタフ
ェース装置による無線接続を実現することができる。In this case, since the stereo component 30 for which a driver is to be set does not need to prepare the driver in advance, the range of user interface devices that can be set is widened, and a more appropriate user interface device allows wireless communication. Connection can be realized.
【0060】さらに、上記実施の形態では、指向性を有
する赤外線通信により対向するフルキーボード11とス
テレオコンポーネント30とを無線接続するものとして
説明したが、ステレオコンポーネント30側にもさらに
特定小電力無線部43を設け、フルキーボード11とス
テレオコンポーネント30とを特定小電力無線通信によ
り接続するものとしてもよい。Further, in the above-described embodiment, the opposed full keyboard 11 and the stereo component 30 are wirelessly connected to each other by infrared communication having directivity. 43 may be provided to connect the full keyboard 11 and the stereo component 30 by specific low-power wireless communication.
【0061】この場合、フルキーボード11からの接続
要求に対してステレオコンポーネント30のみならず他
の電子機器からも応答を受ける可能性がある。そのよう
な複数の電子機器からの応答を受けた際には、フルキー
ボード11にて応答先を液晶表示部13での表示内容に
より順次確認しながら選択するような工程をさらに設け
ることで、所望する電子機器以外の電子機器が接続する
候補として上がってしまった場合でも、確実に所望する
電子機器を選択することができるようになる。In this case, there is a possibility that not only the stereo component 30 but also other electronic devices will respond to the connection request from the full keyboard 11. When a response from such a plurality of electronic devices is received, a step of selecting a response destination with the full keyboard 11 while sequentially checking the display contents on the liquid crystal display unit 13 and selecting the response destination is further provided. Thus, even if an electronic device other than the electronic device to be connected is listed as a candidate for connection, a desired electronic device can be reliably selected.
【0062】また、一度ネゴシエーション処理でユーザ
インタフェース装置として接続したものについては、そ
のドライバの履歴を対応するユーザインタフェース装置
の識別情報と共に記憶しておくことにより、後にユーザ
インタフェース装置を再度他の電子機器に無線接続する
際に記憶した内容を活用することで、処理を大幅に簡略
化することができる。For a device once connected as a user interface device in the negotiation process, the history of the driver is stored together with the identification information of the corresponding user interface device, so that the user interface device can be reconnected to another electronic device later. By utilizing the contents stored when wirelessly connecting to the server, the processing can be greatly simplified.
【0063】さらに、電子機器によっては、ユーザイン
タフェース装置が限定されているものがある。例えば、
次の実施の形態で説明する携帯電話等は基本的に10キ
ーと十字キーといくつかの機能キーしか有さない。しか
し、上記実施形態を用いれば、ユーザインターフェース
装置の入出力パーツ毎にドライバを設定できるので、さ
まざまな電子機器に適用することができる。Further, some electronic devices have a limited user interface device. For example,
A mobile phone or the like described in the following embodiment basically has only 10 keys, a cross key, and some function keys. However, if the above embodiment is used, a driver can be set for each input / output part of the user interface device, so that it can be applied to various electronic devices.
【0064】(第2の実施の形態)以下、本発明をPH
S(Personal Handyphone Sys
tem:簡易型コードレス電話システム)端末機をテレ
ビ受像機のリモコン代わりに使用する場合の第2の実施
の形態について図面を参照して説明する。(Second Embodiment) Hereinafter, the present invention will be described with reference to PH.
S (Personal Handyphone Sys)
tem: simplified cordless telephone system) A second embodiment in which a terminal is used in place of a remote control of a television receiver will be described with reference to the drawings.
【0065】図6は本実施の形態に係るユーザインタフ
ェース装置となるPHS端末機50の外観構成を示すも
のである。同図で、立方体状の端末機本体51の前面
に、スピーカ(SP)からなる受話器52、バックライ
ト付の液晶表示パネルでなる表示部53、機能キー5
4、ダイヤルキー55、及びマイクロホン(MIC)か
らなる送話器56が配設されている。FIG. 6 shows an external configuration of a PHS terminal 50 serving as a user interface device according to the present embodiment. In the figure, a receiver 52 composed of a speaker (SP), a display unit 53 composed of a liquid crystal display panel with a backlight, and a function key 5 are provided on the front surface of a cubic terminal body 51.
4, a dial key 55, and a transmitter 56 including a microphone (MIC) are provided.
【0066】上記機能キー54は、例えば発信の設定及
び着信の応答を行なう「通話」キー、通話を終了し、回
線接続を切断する「切」キー、上記表示部53に表示さ
れる電話番号が登録済の発信先の中から1つを選択する
「↑」キー及び「↓」キー、最後にダイヤルした発信先
へ再度ダイヤルするための「リダイヤル」キーと、この
PHS端末機50を他の電子機器のユーザインタフェー
ス装置として使用するためのリモート接続キー54aと
からなるものとする。The function keys 54 include, for example, a "call" key for setting outgoing calls and answering incoming calls, a "off" key for ending a call and disconnecting the line connection, and a telephone number displayed on the display unit 53. The "↑" key and "↓" key for selecting one of the registered destinations, the "Redial" key for redialing the last dialed destination, and the PHS terminal 50 connected to another electronic device. And a remote connection key 54a for use as a user interface device of the device.
【0067】また、該端末機本体51の側面に電源スイ
ッチ57が、同上面にアンテナ58及びIr送受光部5
9がそれぞれ配設される。Ir送受光部59は、このP
HS端末機50をユーザインタフェース装置として用い
る場合にIrDA規格に基づいた赤外線信号の送受を行
なうためのものである。A power switch 57 is provided on a side surface of the terminal body 51, and an antenna 58 and an Ir light transmitting / receiving section 5 are provided on the upper surface.
9 are provided respectively. The Ir transmission / reception unit 59 uses the P
This is for transmitting and receiving an infrared signal based on the IrDA standard when the HS terminal 50 is used as a user interface device.
【0068】続いて図7で上記PHS端末機50の回路
構成を示す。図中、アンテナ58に送受信部61を接続
している。この送受信部61は周波数変換部とモデムで
構成されるもので、周波数変換部の受信側では、アンテ
ナ58から入力された信号を送信/受信を振り分けるア
ンテナスイッチを介して入力し、PLLシンセサイザか
ら出力される所定周波数の局部発振信号と混合すること
により、1.9GHz帯から1MHz付近のIF信号に
周波数変換する。FIG. 7 shows a circuit configuration of the PHS terminal 50. In the figure, a transmitting / receiving unit 61 is connected to an antenna 58. The transmission / reception unit 61 includes a frequency conversion unit and a modem. On the reception side of the frequency conversion unit, a signal input from the antenna 58 is input via an antenna switch for distributing transmission / reception, and is output from the PLL synthesizer. By mixing with a local oscillation signal having a predetermined frequency, the frequency is converted from an 1.9 GHz band to an IF signal in the vicinity of 1 MHz.
【0069】一方、送信側では、モデムから入力された
π/4シフトQPSKの変調波をPLLシンセサイザか
ら出力される所定周波数の局部発振信号と混合すること
により1.9GHz帯に周波数変換し、上記アンテナス
イッチを介してアンテナ11より輻射する。On the transmission side, the π / 4 shift QPSK modulated wave input from the modem is mixed with a local oscillation signal of a predetermined frequency output from the PLL synthesizer to convert the frequency into a 1.9 GHz band. Radiates from the antenna 11 via the antenna switch.
【0070】また、モデムの受信側では、周波数変換部
からのIF信号を復調してIQデータに分離し、データ
列にして通信制御部13に転送するようにしている。一
方、送信側では、通信制御部13から転送されてきたデ
ータからIQデータを生成し、π/4シフトQPSKに
変調して周波数変換部に出力する。On the receiving side of the modem, the IF signal from the frequency converter is demodulated and separated into IQ data, which is transferred to the communication controller 13 as a data string. On the transmission side, on the other hand, IQ data is generated from the data transferred from the communication control unit 13, modulated to π / 4 shift QPSK, and output to the frequency conversion unit.
【0071】そして、この送受信部61に、通信制御部
62、音声処理部63を順に接続し、この音声処理部6
3にスピーカでなる受話器52及びマイクロホンでなる
送話器56を接続している。A communication control unit 62 and a voice processing unit 63 are connected to the transmission / reception unit 61 in this order.
The receiver 3 is connected to a receiver 52 as a speaker and a transmitter 56 as a microphone.
【0072】ここで、通信制御部62はフレーム同期及
びスロットのデータフォーマット処理を行なうもので、
受信側では、送受信部61のモデムから送られてくる受
信データから所定タイミングで1スロット分のデータを
取出し、このデータの中からユニークワード(同期信
号)を抽出してフレーム同期をとり、且つ制御データ部
と音声データ部または通信データ部のスクランブルなど
を解除した後、制御データ及び通信データ部は後述する
制御部64に送り、音声データは音声処理部63に転送
する。The communication control unit 62 performs frame synchronization and slot data format processing.
On the receiving side, data for one slot is taken out from the received data sent from the modem of the transmitting / receiving section 61 at a predetermined timing, a unique word (synchronization signal) is extracted from this data, frame synchronization is performed, and control is performed. After descrambling the data section and the audio data section or the communication data section, the control data and the communication data section are sent to the control section 64 described later, and the audio data is transferred to the audio processing section 63.
【0073】一方、送信側では、音声処理部63から送
られてくる音声データまたは制御部64から送られてく
る通信データ部に制御データなどを付加し、スクランブ
ルなどをかけた後にユニークワードなどを付加して1ス
ロット分の送信データを作成し、所定タイミングでフレ
ーム内の所定スロットに挿入して送受信部61のモデム
に送出する。On the other hand, on the transmitting side, control data and the like are added to the audio data sent from the audio processing unit 63 or the communication data sent from the control unit 64, and after scrambling or the like, a unique word or the like is added. In addition, transmission data for one slot is created, inserted into a predetermined slot in the frame at a predetermined timing, and transmitted to the modem of the transmission / reception unit 61.
【0074】音声処理部63は、スピーチコーディック
及びPCMコーディックにより構成され、このうちスピ
ーチコーディックは、デジタルデータの圧縮/伸長処理
を行なうもので、受信側では、通信制御部62から送ら
れてきたADPCM音声信号(4ビット×8KHz=3
2Kbps)をPCM音声信号(8ビット×8KHz=
64Kbps)に復号化することにより伸長してPCM
コーディックに出力する。一方、送信側では、PCMコ
ーディックから送られてきたPCM音声信号をADPC
M音声信号に符号化することにより圧縮して通信制御部
62に出力する。The audio processing unit 63 is composed of a speech codec and a PCM codec. The speech codec performs compression / expansion processing of digital data. On the receiving side, the ADPCM sent from the communication control unit 62 is used. Audio signal (4 bits x 8 kHz = 3
2Kbps) to PCM audio signal (8 bits x 8KHz =
Decompress to 64Kbps to expand PCM
Output to codec. On the other hand, the transmitting side converts the PCM audio signal sent from the PCM codec into an ADPC
It is compressed by encoding into M audio signals and output to the communication control unit 62.
【0075】また、PCMコーディックは、アナログ/
デジタル変換処理を行なうもので、受信側では、スピー
チコーディックから送られてくるPCM音声信号をD/
A変換してアナログ音声信号を受話器52に出力する。
一方、送信側では、送話器56から入力されたアナログ
音声信号をA/D変換してPCM音声信号を得、これを
スピーチコーディックに出力する。The PCM codec is analog /
A digital conversion process is performed. On the receiving side, the PCM audio signal sent from the speech codec is converted to a D / D signal.
A conversion is performed and an analog audio signal is output to the receiver 52.
On the transmission side, on the other hand, the analog audio signal input from the transmitter 56 is A / D converted to obtain a PCM audio signal, which is output to the speech codec.
【0076】そして、これら送受信部61、通信制御部
62、及び音声処理部63には、制御部64を接続し、
この制御部64に上記表示部53、プログラムメモリ6
5、テーブルメモリ66、上記Ir送受光部59、及び
上記機能キー54とダイヤルキー55とでなるキー入力
部67を接続している。A control unit 64 is connected to the transmitting / receiving unit 61, the communication control unit 62, and the audio processing unit 63.
The display unit 53 and the program memory 6
5, a table memory 66, the Ir transmission / reception unit 59, and a key input unit 67 including the function key 54 and the dial key 55 are connected.
【0077】ここで制御部64は、CPU等で構成さ
れ、所定のプロトコルに基づいて装置全体を制御するも
ので、プログラムメモリ65は通信時の制御や通話デー
タの送受信、このPHS端末機50をユーザインタフェ
ース装置として使用する場合の制御部64での制御動作
プログラム等を記憶している。Here, the control unit 64 is constituted by a CPU or the like and controls the entire apparatus based on a predetermined protocol. The program memory 65 controls communication during communication, transmits and receives call data, and controls the PHS terminal 50. It stores a control operation program and the like in the control section 64 when used as a user interface device.
【0078】テーブルメモリ66は、図8に示すように
各種電子機器毎にそのカテゴリと入力ドライバ、出力ド
ライバを組合わせてテーブル形式で記憶している。これ
は、相手端末が同じカテゴリーであれば、ユーザインタ
フェース装置(入出力装置は)ある程度同じであること
を前提として記憶している。したがって、同じカテゴリ
(例えば、ビデオ)でもユーザインタフェース装置が異
なると、適用することができない。その場合は、上記カ
テゴリーを機種あるいはメーカ等にさらに細分化して、
同様にテーブルを作成すればよい。As shown in FIG. 8, the table memory 66 stores the category, input driver, and output driver for each electronic device in a table format. This is stored on the assumption that the user interface devices (input / output devices) are the same to some extent if the partner terminals are in the same category. Therefore, the same category (eg, video) cannot be applied if the user interface device is different. In that case, the above categories are further subdivided into models or manufacturers, etc.
A table may be created similarly.
【0079】次いで、このPHS端末機50をユーザイ
ンタフェース装置として使用するテレビ受像機70の概
略回路構成について図9を用いて説明する。Next, a schematic circuit configuration of a television receiver 70 using the PHS terminal 50 as a user interface device will be described with reference to FIG.
【0080】同図において、図示しない屋外アンテナで
受信されたRF信号がチューナ71に供給される。In the figure, an RF signal received by an outdoor antenna (not shown) is supplied to a tuner 71.
【0081】このチューナ71は、表示制御部76から
のチューニング信号に応じて指定のチャンネル(周波
数)を選択し、中間周波信号に変換して中間周波回路
(IF)72へ送る。The tuner 71 selects a specified channel (frequency) according to a tuning signal from the display control unit 76, converts the selected channel (frequency) into an intermediate frequency signal, and sends it to an intermediate frequency circuit (IF) 72.
【0082】この中間周波回路72は、送られてきた中
間周波信号を映像中間周波信号と音声中間周波信号とに
分離し、映像中間周波信号を増幅した後に映像検波して
ビデオ信号とし、クロマ回路73及び同期分離回路74
へ送出する一方、音声中間周波信号を音声検波、FM復
調して可聴周波数範囲の音声信号とし、音声増幅回路7
5へ送出する。The intermediate frequency circuit 72 separates the transmitted intermediate frequency signal into a video intermediate frequency signal and an audio intermediate frequency signal, amplifies the video intermediate frequency signal, detects the video, and converts the signal into a video signal. 73 and sync separation circuit 74
The audio intermediate frequency signal is detected and FM-demodulated to an audio signal in the audible frequency range.
Send to 5.
【0083】音声増幅回路75は、中間周波回路72か
らの音声信号を左右のチャンネルに分離した後に、後述
する制御部79からの信号に基づいた増幅率でそれぞれ
音声増幅し、得た信号でスピーカ78,78を拡声駆動
してテレビ音声を放音させる。The audio amplifying circuit 75 separates the audio signal from the intermediate frequency circuit 72 into left and right channels, and then amplifies the audio with an amplification factor based on a signal from a control unit 79, which will be described later. 78, 78 are driven to loudspeak to emit television sound.
【0084】上記クロマ回路73は、中間周波回路72
から与えられるビデオ信号にクロマ処理を施してR,
G,Bの3原色からなるクロマ信号を得るもので、得た
クロマ信号を表示制御部76へ出力する。The above-described chroma circuit 73 includes an intermediate frequency circuit 72.
Performs chroma processing on the video signal given by
A chroma signal consisting of the three primary colors G and B is obtained, and the obtained chroma signal is output to the display control unit 76.
【0085】また、上記同期分離回路74は、ビデオ信
号に含まれる水平同期信号及び垂直同期信号を分離して
表示制御部76へそれぞれ出力する。The sync separation circuit 74 separates the horizontal sync signal and the vertical sync signal included in the video signal and outputs the separated signals to the display control unit 76.
【0086】表示制御部76は、制御部79からの制御
に基づき、指定のチャンネル(周波数)に対応した電圧
値を有するチューニング信号を作成し、上記チューナ7
1へ出力する一方、同期分離回路74から送られてくる
水平同期信号及び垂直同期信号と上記クロマ回路73か
らのクロマ信号とに基づいて表示駆動部77を駆動制御
して、例えばCRT等の図示しない表示管で画像を表示
させる。The display controller 76 generates a tuning signal having a voltage value corresponding to a specified channel (frequency) based on the control from the controller 79, and
1 while controlling the display drive unit 77 based on the horizontal synchronization signal and the vertical synchronization signal sent from the synchronization separation circuit 74 and the chroma signal from the chroma circuit 73, for example, by using a CRT or the like. Display the image on a display tube that does not.
【0087】制御部79は、このテレビ受像機70全体
の動作制御を司るもので、操作入力部80、Ir送受光
部81、プログラムメモリ82、及びテーブルメモリ8
3を接続している。The control section 79 controls the operation of the whole television receiver 70, and includes an operation input section 80, an Ir light transmitting / receiving section 81, a program memory 82, and a table memory 8
3 are connected.
【0088】操作入力部80は、電源オン/オフとチャ
ンネルのアップ/ダウン、音量の調節及びビデオ端子等
の外部入力端子の切換え等の各種操作を行なうためのス
イッチ類を備える。The operation input unit 80 includes switches for performing various operations such as power on / off, channel up / down, volume control, and switching of external input terminals such as video terminals.
【0089】Ir送受光部81は、図示しないこのテレ
ビ受像機70専用のリモコンあるいは他のユーザインタ
フェース装置と例えばIrDA規格に基づいた赤外線信
号の送受を行なう。The Ir transmission / reception unit 81 transmits / receives an infrared signal based on, for example, IrDA standard to / from a remote controller (not shown) dedicated to the television receiver 70 or another user interface device.
【0090】プログラムメモリ82は、このテレビ受像
機70によるテレビ番組またはビデオの視聴動作で制御
部79が実行する種々の動作プログラムを記憶しておく
もので、上記PHS端末機50をユーザインタフェース
装置として使用するためのネゴシエーションプログラム
や各種ユーザインタフェース装置のドライバプログラム
等も含む。The program memory 82 stores various operation programs executed by the control section 79 in the operation of watching the television program or video by the television receiver 70. The PHS terminal 50 is used as a user interface device. It also includes a negotiation program to be used and driver programs for various user interface devices.
【0091】テーブルメモリ83は、PHS端末機50
のテーブルメモリ66と同様に、上記図8に示したテー
ブルを記憶している。The table memory 83 stores the PHS terminal 50.
8, the table shown in FIG. 8 is stored.
【0092】次に、上記実施の形態の動作について説明
する。Next, the operation of the above embodiment will be described.
【0093】ここでは、上述した如くPHS端末機50
をユーザインタフェース装置として用い、テレビ受像機
70を操作するものとする。なお、その基本的な処理工
程は上記図5に示した通りであるので、その図示は省略
する。Here, as described above, the PHS terminal 50
Is used as a user interface device to operate the television receiver 70. Note that the basic processing steps are as shown in FIG.
【0094】すなわち、この第2の実施の形態ではユー
ザインタフェース装置となる入力装置がPHS端末機5
0であり、処理装置がテレビ受像機70となって上記図
5と同様のネゴシエーション処理が実行される。That is, in the second embodiment, the input device serving as the user interface device is the PHS terminal 5
0, the processing device becomes the television receiver 70, and the same negotiation processing as in FIG. 5 is executed.
【0095】まず、PHS端末機50のIr送受光部5
9をテレビ受像機70のIr送受光部81に対向させて
からリモート接続キー54aを押圧操作することで、P
HS端末機50からテレビ受像機70に対して赤外線信
号による接続要求が発呼される(ステップS1)。First, the Ir transmitter / receiver 5 of the PHS terminal 50
9 by pressing the remote connection key 54a after facing the Ir transmitter / receiver 81 of the television receiver 70,
The connection request by the infrared signal is issued from the HS terminal 50 to the television receiver 70 (step S1).
【0096】これに応答してテレビ受像機70がこの接
続要求を受付ける旨の信号を返送すると(ステップS
2)、次いでPHS端末機50は以後の通信データに暗
号化を施す必要があるか否かを問い合わせるべく暗号化
要求をテレビ受像機70に対して発呼する(ステップS
3)。In response to this, when television set 70 returns a signal to accept this connection request (step S
2) Next, the PHS terminal 50 issues an encryption request to the television receiver 70 to inquire whether subsequent communication data needs to be encrypted (step S).
3).
【0097】この場合、処理装置はテレビ受像機70で
あり、取り扱うデータもテレビ番組等の一般的なデータ
であるので、暗号化を施す必要がないものとしてテレビ
受像機70が暗号化受付の信号を返送すると(ステップ
S4)、PHS端末機50はあらためて自機が機能キー
54及びダイヤルキー55を有するPHS端末機である
ことを示す識別情報を付加して、相互の能力交換要求を
発呼する(ステップS5)。In this case, the processing device is the television receiver 70, and the data to be handled is also general data such as a television program. Is returned (step S4), the PHS terminal 50 adds identification information indicating that the PHS terminal 50 is a PHS terminal having the function key 54 and the dial key 55, and issues a mutual capability exchange request. (Step S5).
【0098】これに応答してテレビ受像機70側でも自
機がテレビ受像機であることを示す識別情報を付加し
て、能力交換受付の信号を返送すると(ステップS
6)、以後、PHS端末機50とテレビ受像機70のそ
れぞれにおいて、相手の機器のカテゴリに対応したドラ
イバを上記図8で示したテーブルメモリ66(または8
3)により参照し、該当するドライバをプログラムメモ
リ65(または82)から読出してセットアップする
(ステップS7)。In response to this, the television receiver 70 also adds identification information indicating that it is the television receiver and returns a signal for accepting the capability exchange (step S).
6) Thereafter, in each of the PHS terminal 50 and the television receiver 70, the driver corresponding to the category of the partner device is stored in the table memory 66 (or 8) shown in FIG.
Referring to 3), the corresponding driver is read out from the program memory 65 (or 82) and set up (step S7).
【0099】この入出力ドライバは、色々あるが、例え
ば基本機能は共通とし、その電子機器独自の機能に関す
る入出力機能はオプションとして設定するようにする。Although there are various types of input / output drivers, for example, basic functions are common, and input / output functions relating to functions unique to the electronic device are set as options.
【0100】ここでは、携帯電話(PHS含む)のドラ
イバの基本機能として、例えばPHS端末機50の機能
キー54の「通話」キーの操作で電源オン、「切」キー
の操作で電源オフ、「↑」キーの操作で音量アップ、
「↓」キーの操作で音量ダウン、ダイヤルキー55の各
数値操作で直接チャンネルを指定するものとしてPHS
端末機50、テレビ受像機70の双方でセットアップを
行なう。Here, as the basic functions of the driver of the portable telephone (including the PHS), for example, the power is turned on by operating the "call" key of the function key 54 of the PHS terminal 50, the power is turned off by operating the "off" key, and " Press the キ ー key to increase the volume,
PHS as specifying the channel directly by operating the "↓" key, and directly specifying the channel by operating each numerical value of the dial key 55
The setup is performed on both the terminal device 50 and the television receiver 70.
【0101】しかして、PHS端末機50とテレビ受像
機70双方のセットアップ終了後、PHS端末機50か
らテレビ受像機70に対してセットアップが完了したこ
とを示す信号が発呼され(ステップS8)、これに応答
してテレビ受像機70からもPHS端末機50に対して
同様にセットアップが完了したことを示す信号が返送さ
れると(ステップS9)、双方でセットアップが完了し
たことが確認できるため、以後PHS端末機50をテレ
ビ受像機70のユーザインタフェース装置として接続す
ることで(ステップS10)、PHS端末機50でもテ
レビ受像機70の動作を任意に操作することが可能とな
る。After the setup of both the PHS terminal 50 and the television receiver 70 is completed, a signal indicating that the setup has been completed is transmitted from the PHS terminal 50 to the television receiver 70 (step S8). In response to this, when a signal indicating that the setup has been completed is similarly returned from the television receiver 70 to the PHS terminal 50 (step S9), it can be confirmed that the setup has been completed on both sides. Thereafter, by connecting the PHS terminal 50 as a user interface device of the television receiver 70 (step S10), the operation of the television receiver 70 can be arbitrarily operated even by the PHS terminal 50.
【0102】なお、上記第2の実施の形態においても、
赤外線通信によりPHS端末機50とテレビ受像機70
とを無線接続するものとして説明したが、これに限るこ
となく、例えばPHS端末機50が通常送受する1.9
GHz帯の電波を用いるものとしてもよい。Note that also in the second embodiment,
PHS terminal 50 and television receiver 70 by infrared communication
Has been described as a wireless connection, but the present invention is not limited to this. For example, the PHS terminal 50 normally transmits and receives 1.9.
A radio wave in the GHz band may be used.
【0103】なお、上記実施の形態において、ユーザイ
ンタフェース装置の操作方法(各キー等がどの機能に対
応しているか)を表示部に表示することにより、その電
子機器独自の機能を報知するようにしてもよい。In the above embodiment, the operation method of the user interface device (which function each key corresponds to) is displayed on the display unit so that the function unique to the electronic device is notified. You may.
【0104】その他、本発明はその要旨を逸脱しない範
囲内で種々変形して実施することが可能であるものとす
る。The present invention can be variously modified and implemented without departing from the gist of the present invention.
【0105】[0105]
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、接続要求
に伴なうネゴシエーション処理で第1の電子機器を自動
的に第2の電子機器に設定するようにしたため、例えば
携帯機器のようにキー数が制限されてデータ入力が効率
的に行なえない機器に対して、パーソナルコンピュータ
のキーボードを用いて代わりに該データ入力を行なうな
ど、異なる機器のユーザインタフェースを用いた、ユー
ザの負担を軽減した動作を実行させることができる。According to the first aspect of the present invention, the first electronic device is automatically set as the second electronic device in the negotiation process associated with the connection request. The user's burden is reduced by using a user interface of a different device, such as using a personal computer keyboard to input data instead of using a personal computer keyboard for devices where the number of keys is limited and data input cannot be performed efficiently Can be performed.
【0106】請求項2記載の発明によれば、接続要求に
伴なうネゴシエーション処理で第1の電子機器を自動的
に第2の電子機器に設定するようにしたため、例えば携
帯機器のようにキー数が制限されてデータ入力が効率的
に行なえない機器に対して、パーソナルコンピュータの
キーボードを用いて代わりに該データ入力を行なうな
ど、異なる機器のユーザインタフェースを用いた、ユー
ザの負担を軽減した動作を実行させることができる上、
設定すべきユーザインタフェース装置を設定対象である
第2の電子機器側に予め設けているため、ユーザインタ
フェース装置の設定に要する時間をより短縮し、迅速に
接続処理を実行させることができる。According to the second aspect of the present invention, the first electronic device is automatically set as the second electronic device in a negotiation process associated with a connection request. An operation that reduces the burden on the user by using a user interface of a different device, for example, by using a personal computer keyboard to input data to a device whose number is limited and data cannot be input efficiently. Can be executed,
Since the user interface device to be set is provided in advance on the side of the second electronic device to be set, the time required for setting the user interface device can be further reduced, and the connection processing can be executed quickly.
【0107】請求項3記載の発明によれば、上記請求項
1または2記載の発明の効果に加えて、ユーザインタフ
ェース装置の設定情報を予め用意しているため、無線接
続に要する時間をより短縮し、迅速に接続処理を実行さ
せることができる。According to the third aspect of the present invention, in addition to the effect of the first or second aspect of the present invention, since the setting information of the user interface device is prepared in advance, the time required for wireless connection can be further reduced. Then, the connection process can be executed quickly.
【0108】請求項4記載の発明によれば、上記請求項
1または2記載の発明の効果に加えて、第2の電子機器
の単位構成要素に対応したユーザインタフェース装置の
設定情報が設定されるため、より適切なユーザインタフ
ェース装置による無線接続を実現することができる。According to the fourth aspect of the present invention, in addition to the effects of the first or second aspect of the present invention, the setting information of the user interface device corresponding to the unit component of the second electronic device is set. Therefore, it is possible to realize wireless connection using a more appropriate user interface device.
【0109】請求項5記載の発明によれば、上記請求項
1または2記載の発明の効果に加えて、特に指向性を有
さない無線接続の手段を使用する場合に、所望する電子
機器以外の電子機器が接続する候補として上がってしま
う場合でも、確実に所望する電子機器を選択することが
できる。According to the fifth aspect of the present invention, in addition to the effects of the first or second aspect of the present invention, when a wireless connection means having no directivity is used, a device other than a desired electronic device is used. Even if this electronic device is listed as a candidate for connection, a desired electronic device can be reliably selected.
【0110】請求項6記載の発明によれば、上記請求項
1または2記載の発明の効果に加えて、第1の電子機器
内での通常使用時にはライン接続されるユーザインタフ
ェース装置に充電池を設けることで、第2の電子機器と
の無線接続にも使用することが可能となり、ユーザイン
タフェース装置の使用範囲を広げることができる。According to the invention described in claim 6, in addition to the effects of the invention described in claim 1 or 2, the rechargeable battery is connected to the user interface device which is line-connected during normal use in the first electronic device. With this arrangement, the electronic device can be used for wireless connection with the second electronic device, and the range of use of the user interface device can be expanded.
【0111】請求項7記載の発明によれば、上記請求項
1または2記載の発明の効果に加えて、後にユーザイン
タフェース装置を再度第2の電子機器に無線接続する際
に上記記憶工程で記憶した内容を活用することで、処理
を大幅に簡略化することができる。According to the seventh aspect of the present invention, in addition to the effect of the first or second aspect, when the user interface device is later wirelessly connected to the second electronic device, the user interface device is stored in the storing step. By utilizing the contents described above, the processing can be greatly simplified.
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るパーソナルコ
ンピュータのキーボードの外観構成を示す斜視図。FIG. 1 is an exemplary perspective view showing the external configuration of a keyboard of a personal computer according to a first embodiment of the present invention;
【図2】図1のキーボードの回路構成を示すブロック
図。FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the keyboard shown in FIG. 1;
【図3】同実施の形態に係るテーブルメモリの記憶内容
を例示する図。FIG. 3 is a view exemplifying storage contents of a table memory according to the embodiment;
【図4】同実施の形態に係るステレオコンポーネントの
回路構成を示すブロック図。FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration of a stereo component according to the embodiment.
【図5】同実施の形態に係るネゴシエーション処理の工
程を説明する図。FIG. 5 is an exemplary view for explaining a step of a negotiation process according to the embodiment;
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るPHS端末機
の外観構成を示すブロック図。FIG. 6 is a block diagram showing an external configuration of a PHS terminal according to a second embodiment of the present invention.
【図7】図6のPHS端末機の回路構成を示すブロック
図。FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration of the PHS terminal of FIG. 6;
【図8】同実施の形態に係るテーブルメモリの記憶内容
を例示する図。FIG. 8 is a view exemplifying storage contents of a table memory according to the embodiment;
【図9】同実施の形態に係るテレビ受像機の回路構成を
示すブロック図。FIG. 9 is an exemplary block diagram showing a circuit configuration of the television receiver according to the embodiment;
11…フルキーボード 12…キースイッチ群 12a…リモート接続キー 13…液晶表示部 14…コネクタ端子 15…コネクタ 16…ケーブル 17…Ir送受光部 18…ACコード収納部 19…アンテナ 21…制御部 22…キーボードインタフェース(I/F) 23…充電制御部 24…特定小電力無線部 25…プログラムメモリ 26…テーブルメモリ 27…充電池 30…ステレオコンポーネント 31…統括コントローラ 32…プログラムメモリ 33…テーブルメモリ 34…操作入力部 35…表示部 36…Ir送受光部 37…デジタルサウンドプロセッサ 38…コンパクトディスク装置 39…ミニディスク装置 40…チューナ部 41…メインアンプ部 42…A/D変換器 43…特定小電力無線部 50…PHS端末機 51…端末機本体 52…受話器 53…表示部 54…機能キー 54a…リモート接続キー 55…ダイヤルキー 56…送話器 57…電源スイッチ 58…アンテナ 59…Ir送受光部 61…送受信部 62…通信制御部 63…音声処理部 64…制御部 65…プログラムメモリ 66…テーブルメモリ 67…キー入力部 70…テレビ受像機 71…チューナ 72…中間周波回路 73…クロマ回路 74…同期分離回路 75…音声増幅回路 76…表示制御部 77…表示駆動部 78…スピーカ 79…制御部 80…操作入力部 81…Ir送受光部 82…プログラムメモリ 83…テーブルメモリ DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Full keyboard 12 ... Key switch group 12a ... Remote connection key 13 ... Liquid crystal display part 14 ... Connector terminal 15 ... Connector 16 ... Cable 17 ... Ir transmission / reception part 18 ... AC code storage part 19 ... Antenna 21 ... Control part 22 ... Keyboard interface (I / F) 23 ... Charge control unit 24 ... Specific low power wireless unit 25 ... Program memory 26 ... Table memory 27 ... Rechargeable battery 30 ... Stereo component 31 ... General controller 32 ... Program memory 33 ... Table memory 34 ... Operation Input unit 35 Display unit 36 Ir transmitting / receiving unit 37 Digital sound processor 38 Compact disk unit 39 Mini disk unit 40 Tuner unit 41 Main amplifier unit 42 A / D converter 43 Specific low power wireless unit 50 ... PHS terminal 51 ... Handset 52 52 Receiver 53 Display 54 Function key 54a Remote connection key 55 Dial key 56 Transmitter 57 Power switch 58 Antenna 59 Ir transmitter / receiver 61 Transmitter / receiver 62 Communication controller 63 ... Audio processing unit 64 ... Control unit 65 ... Program memory 66 ... Table memory 67 ... Key input unit 70 ... Television receiver 71 ... Tuner 72 ... Intermediate frequency circuit 73 ... Chroma circuit 74 ... Synchronization separation circuit 75 ... Sound amplification circuit 76 ... Display control unit 77 ... Display drive unit 78 ... Speaker 79 ... Control unit 80 ... Operation input unit 81 ... Ir light transmission / reception unit 82 ... Program memory 83 ... Table memory
Claims (7)
るユーザインタフェース装置を第2の電子機器に無線接
続して使用するユーザインタフェース接続方法であっ
て、 上記第1の電子機器から第2の電子機器に対して接続要
求を行なう接続要求工程と、 この接続要求に対応して上記第1の電子機器と上記第2
の電子機器との間で行なわれるネゴシエーション処理時
に、上記第1の電子機器から上記ユーザインタフェース
装置の設定情報を該設定情報を読出して上記第2の電子
機器に設定するユーザインタフェース設定工程とを有し
たことを特徴とするユーザインタフェース接続方法。1. A user interface connection method for wirelessly connecting a user interface device constituting at least a part of a first electronic device to a second electronic device and using the user interface device. A connection requesting step of making a connection request to the first electronic device and the second electronic device and the second electronic device in response to the connection request.
A user interface setting step of reading the setting information of the user interface device from the first electronic device and setting the setting information in the second electronic device during a negotiation process performed with the second electronic device. A method for connecting a user interface, comprising:
るユーザインタフェース装置を第2の電子機器に無線接
続して使用するユーザインタフェース接続方法であっ
て、 上記第1の電子機器から第2の電子機器に対して接続要
求を行う接続要求工程と、 この接続要求に対応して上記第1の電子機器と上記第2
の電子機器との間で行われるネゴシエーション処理時
に、上記第1の電子機器はユーザインタフェース装置を
識別する識別情報を該第2の電子機器に送付し、上記第
2の電子機器は受信した当該識別情報に対応するユーザ
インタフェース装置の設定情報を該設定情報を読み出し
て第2の電子機器に設定するユーザインタフェース設定
工程とを有したことを特徴とするユーザインタフェース
接続方法。2. A user interface connection method for wirelessly connecting a user interface device constituting at least a part of a first electronic device to a second electronic device and using the user interface device. A connection requesting step of making a connection request to the first electronic device and the second electronic device in response to the connection request.
In a negotiation process performed with the electronic device, the first electronic device sends identification information for identifying the user interface device to the second electronic device, and the second electronic device receives the identification information. A user interface setting step of reading the setting information of the user interface device corresponding to the information and reading the setting information and setting the setting information in the second electronic device.
は、上記電子機器が有するユーザインタフェース装置の
設定情報であることを特徴とする請求項1または2記載
のユーザインタフェース接続方法。3. The user interface connection method according to claim 1, wherein the setting information of the user interface device is setting information of a user interface device of the electronic device.
は、ユーザインタフェースの単位構成要素毎の設定情報
であり、 上記ユーザインタフェース設定工程で、上記第2の電子
装置に適応した単位構成要素毎の設定情報を設定するこ
とを特徴とする請求項1または2記載のユーザインタフ
ェース接続方法。4. The setting information of the user interface device is setting information for each unit component of a user interface, and in the user interface setting step, the setting information for each unit component adapted to the second electronic device. 3. The user interface connection method according to claim 1, wherein
機器からの応答があった場合に、そのうちの1つを選択
する選択工程をさらに有し、 この選択工程で選択した第2の電子機器との間で上記ユ
ーザインタフェース設定工程を実行することを特徴とす
る請求項1または2記載のユーザインタフェース接続方
法。5. When there is a response from a plurality of second electronic devices in response to the connection request, the method further comprises a selecting step of selecting one of the second electronic devices, and selecting the second electronic device selected in the selecting step. 3. The user interface connection method according to claim 1, wherein the user interface setting step is performed with the electronic device.
電子装置内でライン接続されて使用され、該ラインを介
して供給される電力を充電する充電池を設け、この充電
池を電源として上記第2の電子機器との無線接続動作す
ることを特徴とする請求項1または2記載のユーザイン
タフェース接続方法。6. The user interface device is used by being connected to a line in the first electronic device, and is provided with a rechargeable battery for charging power supplied through the line. The user interface connection method according to claim 1 or 2, wherein a wireless connection operation is performed with the second electronic device.
した設定情報の履歴を対応するユーザインタフェース装
置の識別情報と共に記憶する記憶工程と、 この記憶工程で記憶した識別情報を有する電子機器から
接続要求があると、上記ユーザインタフェース設定工程
で、識別情報に対応するユーザインタフェース装置の設
定情報を設定することを特徴とする請求項1または2記
載のユーザインタフェース接続方法。7. A storage step of storing the history of the setting information set in the user interface setting step together with the identification information of the corresponding user interface device, and a connection request is sent from an electronic device having the identification information stored in the storage step. 3. The user interface connection method according to claim 1, wherein the setting information of the user interface device corresponding to the identification information is set in the user interface setting step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11156595A JP2000347793A (en) | 1999-06-03 | 1999-06-03 | Method for connecting user interface |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11156595A JP2000347793A (en) | 1999-06-03 | 1999-06-03 | Method for connecting user interface |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000347793A true JP2000347793A (en) | 2000-12-15 |
Family
ID=15631202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11156595A Pending JP2000347793A (en) | 1999-06-03 | 1999-06-03 | Method for connecting user interface |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000347793A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002330483A (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Kyocera Corp | Mobile communication unit, device to be remote- controlled, and remote control method |
JP2004214976A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Sharp Corp | Av data transmitting apparatus, av data receiving apparatus, av data wireless communication system, and electronic apparatus |
JP2005518133A (en) * | 2002-02-11 | 2005-06-16 | ソムフィ エスアーエス | Method for forming a group from two-way objects |
JP2008206019A (en) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Pioneer Electronic Corp | Remote operation apparatus, remote operation method and remote operation control system |
-
1999
- 1999-06-03 JP JP11156595A patent/JP2000347793A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002330483A (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Kyocera Corp | Mobile communication unit, device to be remote- controlled, and remote control method |
JP2005518133A (en) * | 2002-02-11 | 2005-06-16 | ソムフィ エスアーエス | Method for forming a group from two-way objects |
JP2004214976A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Sharp Corp | Av data transmitting apparatus, av data receiving apparatus, av data wireless communication system, and electronic apparatus |
JP2008206019A (en) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Pioneer Electronic Corp | Remote operation apparatus, remote operation method and remote operation control system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE44185E1 (en) | Radio communication apparatus and radio communication method, radio communication system, recording medium, and computer program | |
US20060026653A1 (en) | Mobile terminal recording system | |
US6625478B1 (en) | Multifunction wireless telephone | |
US20120078400A1 (en) | Memory Expansion Pack For Providing Content To Portable Terminal | |
JP2001309285A (en) | Reservation system for program recording on network | |
JP2002281119A (en) | Charging system for portable communication terminal | |
US7277520B2 (en) | Electronic apparatus having a communication device | |
CN103002379A (en) | Sound reproducing device and sound reproducing method | |
US20050266878A1 (en) | Multi-function device and method for controlling the device | |
JP2000347793A (en) | Method for connecting user interface | |
JPH1094070A (en) | Composite mobile communication terminal and remote controller | |
JP3781744B2 (en) | Audio output method for wireless communication terminal device, wireless communication terminal device | |
US20050266862A1 (en) | Apparatus and method for controlling a portable home theater with multiple functions using a wireless terminal | |
JP2001069205A (en) | Acoustic device using portable radio telephone terminal | |
JP2004194085A (en) | Cellular phone system and cellular phone | |
KR101075589B1 (en) | Mobile communication terminal is able to receive Radio broadcasting | |
KR20050027449A (en) | Multi functional remote controller | |
KR100771975B1 (en) | Integrated audio controller | |
JP2002010360A (en) | Mobile terminal device, information processor and remote control method for peripheral device | |
JPH07327265A (en) | Information equipment | |
KR100238523B1 (en) | Method for controlling base station using a cellular phone in a radio telephone | |
KR20000061909A (en) | MP3 player with wireless communication function | |
JP3821240B2 (en) | Schedule management system, management method, and portable information terminal | |
JP3316521B2 (en) | Mobile phone | |
KR20040024368A (en) | Tv system with video communication and controlling method thereof |