JP2000339860A - Data recording and reproducing device - Google Patents

Data recording and reproducing device

Info

Publication number
JP2000339860A
JP2000339860A JP11151252A JP15125299A JP2000339860A JP 2000339860 A JP2000339860 A JP 2000339860A JP 11151252 A JP11151252 A JP 11151252A JP 15125299 A JP15125299 A JP 15125299A JP 2000339860 A JP2000339860 A JP 2000339860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
additional
area
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11151252A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jiro Kiyama
次郎 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11151252A priority Critical patent/JP2000339860A/en
Publication of JP2000339860A publication Critical patent/JP2000339860A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize post-recording without temporal gap with an original video and without deteriorating picture quality by making an additional recording region and other data regions an integral multiple of the minimum unit of access in a recording medium. SOLUTION: This device is set so that the boundary between VUs(video units) themselves and the boundary between a post-recording block and an original audio block coincide with the boundary of an ECC block being the minimum unit of access. That is, the device is constituted so that the post- recording block and the original audio block are not recorded in the same ECC block. In many cases, the sizes of the VU and post-recording data do not coincide with a multiple of the size of the ECC block. Then, in order to make them coincide with the boundary of the ECC block, a padding pack is placed at the end of the VU and a post-recording block. A post-recording audio block is placed at the head of the VU.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一度記録したデー
タに追加記録を行うアフレコ機能を備えるデータ記録再
生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording / reproducing apparatus having an after-recording function for additionally recording data once recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスクメディアを用いたビデオや音声
のディジタル記録再生装置が普及しつつある。それらに
おいて、テープメディアと同様アフターレコーディング
(アフレコ)機能を安価に実現する技術が求められてい
る。アフレコ機能は、既に記録したオーディオやビデオ
に対し、後から情報、特にオーディオを追記する機能で
ある。
2. Description of the Related Art Digital recording / reproducing apparatuses for video and audio using disk media are becoming widespread. In those systems, there is a demand for a technology for realizing an after-recording (after-recording) function at a low cost similarly to the tape media. The post-recording function is a function of adding information, particularly audio, to the already recorded audio or video later.

【0003】ディスクメディアでアフレコ機能を実現し
ている従来技術として、特開平5-234084号公報がある。
この技術は、プログラム提示期間よりデータの読込期間
が短いことを利用して、現在提示しているディスクから
メモリにデータを読み込んでから次のデータを読み込む
までの間に、入力されたアフレコ音声データをディスク
に書き込むというもので、ディスク記録再生手段が1つ
であってもアフレコを実現することが可能である。
[0003] Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-234084 discloses a conventional technique for realizing an after-recording function on a disk medium.
This technology takes advantage of the fact that the data reading period is shorter than the program presentation period, so that after the data is read from the currently presented disk to the memory and before the next data is read, the post-recorded audio data Is written on a disk, and it is possible to realize post-recording even if there is only one disk recording / reproducing means.

【0004】ここでプログラム提示期間とは、ビデオや
音楽などプログラムそれぞれが持つ固有の再生期間のこ
とである。例えば1分間のビデオは、再生手段が変わっ
たとしても1分間で再生されなければ正確に再生された
とは言えない。
[0004] Here, the program presentation period is a unique reproduction period of each program such as video and music. For example, a video of one minute cannot be said to be correctly reproduced unless it is reproduced in one minute even if the reproducing means is changed.

【0005】従来技術におけるディスクの記録フォーマ
ットを図10に示す。ディスクはECC(エラー・コレ
クション・コーディング)ブロックの列で構成される。
ECCブロックはディスクの基本的なディスク記録単
位、つまりアクセス時における最小単位であり、データ
に加えエラー補正用のパリティが付加されている。デー
タを読み込む際は、この単位で読み込み誤り訂正をして
から、必要なデータを取り出す。一方、データを書き換
える際は、まずECCブロック単位で読み込み、誤り訂
正をしたデータに対し、必要な部分を書き換え、再度誤
り符号の付与を行ない、ディスクに記録を行なう。この
ことは、1バイト書き換える場合でも、そのバイトが含
まれるECCブロック全体を読み込み書き込む必要があ
ることを意味する。
FIG. 10 shows a recording format of a disk according to the prior art. The disc is composed of a sequence of ECC (Error Correction Coding) blocks.
The ECC block is a basic disk recording unit of the disk, that is, a minimum unit at the time of access, and has parity added for error correction in addition to data. When reading data, read error correction is performed in this unit, and then necessary data is extracted. On the other hand, when rewriting data, first, data is read in units of ECC blocks, necessary portions are rewritten for error-corrected data, an error code is added again, and recording is performed on the disk. This means that even when rewriting one byte, it is necessary to read and write the entire ECC block including that byte.

【0006】ビデオやオーディオはECCブロック中
で、図10(b)のように、アフレコオーディオブロッ
ク、オリジナルオーディオブロック、オリジナルビデオ
ブロックの順に配置される。それぞれのブロックにはほ
ぼ同じ時間に対応するアフレコオーディオ、オリジナル
オーディオ、オリジナルビデオが含まれている。なお、
オリジナルオーディオブロックとオリジナルビデオブロ
ックを合わせてオリジナルブロックと呼ぶことにする。
オリジナルプログラム(アフレコオーディオを記録する
前の映像)を記録する際は、アフレコオーディオブロッ
クにダミーのデータを書き込んでおく。
[0006] Video and audio are arranged in the ECC block in the order of post-recording audio block, original audio block, and original video block as shown in FIG. Each block includes the dubbed audio, the original audio, and the original video corresponding to almost the same time. In addition,
The original audio block and the original video block are collectively called an original block.
When recording an original program (video before recording post-record audio), dummy data is written in the post-record audio block.

【0007】次に、従来技術におけるアフレコ時の動作
について図11に沿って説明する。図中、上段のグラフ
は各手段と、その各手段と記録媒体上の関係を示してい
る。中段は、ディスク中でのヘッドの位置を、下段のグ
ラフはバッファメモリに占めるプログラムデータの割合
を模式的に示したものである。
Next, the operation during dubbing in the prior art will be described with reference to FIG. In the figure, the upper graph shows each means and the relation between each means and the recording medium. The middle part schematically shows the position of the head in the disk, and the lower part schematically shows the ratio of the program data in the buffer memory.

【0008】ここではプログラムが、ディスク中のs11
〜s18〜の連続的な領域に配置され、s11〜s13、s13〜s1
5、s15〜s17がそれぞれECCブロックに対応し、s11〜
s12、s13〜s14、s15〜s16、s17〜s18がそれぞれアフレ
コオーディオブロックに対応しているとする。
[0008] Here, the program is s11 in the disc.
~ S18 ~ arranged in a continuous area, s11 ~ s13, s13 ~ s1
5, s15 to s17 correspond to ECC blocks, respectively,
It is assumed that s12, s13 to s14, s15 to s16, and s17 to s18 respectively correspond to the post-record audio block.

【0009】時刻t1の時点ですでにs13までの領域が
バッファメモリに格納されており、s11〜s13に記録さ
れていたデータがデコードされ提示(再生)されるとと
もに、そのデータのアフレコ音声の入力、エンコードが
行われている。
At time t1, the area up to s13 has already been stored in the buffer memory, and the data recorded in s11 to s13 is decoded and presented (reproduced). , Encoding has been done.

【0010】時刻t1〜t3において、領域s13〜s15
のデータをディスクから読み込み、バッファメモリ及び
アフレコバッファへの格納を行う。アフレコバッファは
読み込んだECCブロックをそのまま記憶し、図10
(b)と同様の構成をとる。
At times t1 to t3, regions s13 to s15
Is read from the disk and stored in the buffer memory and the post-record buffer. The post-record buffer stores the read ECC block as it is, and
The configuration is the same as that of FIG.

【0011】時刻t2は、時刻t1の時点で行われてい
たs11〜s13に記録されていたデータのデコード、再生が
終了する時刻である。時刻t2以降は、時刻t1〜t3
で読み込まれるs13〜s15のデータをデコード、再生する
とともに、そのデータのアフレコ音声の入力、エンコー
ドが行われる。このs13〜s15のデータのデコード、再生
はt5まで行われる。
The time t2 is the time at which the decoding and reproduction of the data recorded at s11 to s13 performed at the time t1 is completed. After time t2, times t1 to t3
The data of s13 to s15 read in is decoded and reproduced, and the dubbed sound of the data is input and encoded. The decoding and reproduction of the data of s13 to s15 are performed until t5.

【0012】t2までに入力されたアフレコ音声は、少
なくともt3までにエンコードが終了する。時刻t3に
おいて、t2までに入力されたアフレコ音声をディスク
媒体に記録する。このときに、s11にアクセスする際
に、ディスクの回転待ちの時間を要するが、ディスクの
読み書きの時間に比べると、短時間であるので、ここで
は考慮しない。
The encoding of the after-recording sound input by t2 is completed at least by t3. At time t3, the after-recording sound input by t2 is recorded on the disk medium. At this time, when accessing s11, it takes time to wait for the rotation of the disk, but it is shorter than the time for reading and writing to the disk, so it is not considered here.

【0013】アフレコ音声のディスクへの書き込みは、
時刻t3〜t4で行われる。このディスクへの書き込み
がt4で終了すると、t4からs15〜s17のデータをディ
スクから読み込む。このように以下同様の処理を繰り返
す。
[0013] The post-recording sound is written to the disc,
It is performed from time t3 to t4. When the writing to the disk is completed at t4, data from s15 to s17 from t4 is read from the disk. Thus, the same processing is repeated thereafter.

【0014】この従来技術では、情報圧縮を行うことに
より、データの再生時間よりも読み込み時間が短くなる
ことを利用し、記録再生手段を、記録と再生で時分割し
て利用することで、1つの記録再生手段だけでアフレコ
を実現している。
[0014] In this prior art, the fact that the reading time is shorter than the data reproducing time by utilizing the information compression is utilized, and the recording / reproducing means is used in a time-division manner for recording and reproducing. After-recording is realized with only one recording and reproducing means.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】上記したように、EC
Cブロック中の1バイトを書き換える場合であっても、
そのバイトが含まれるECCブロック全体を読み込み書
き込む必要がある。従来技術のようにアフレコオーディ
オデータがECCブロックに分散して配置されていた場
合、アフレコオーディオデータを記録するためには、ほ
とんどのECCブロック、つまりはデータの全てを書き
換える必要がある。
As described above, the EC
Even when rewriting one byte in the C block,
The entire ECC block containing that byte must be read and written. When the post-recording audio data is dispersedly arranged in the ECC blocks as in the related art, in order to record the post-recording audio data, it is necessary to rewrite most of the ECC blocks, that is, all of the data.

【0016】また、ディスクのシーク時間も考慮に入れ
る必要がある。一連のプログラムがディスク中の径方向
に離れた場所に分断されて配置される場合がある。この
ようなプログラムを再生あるいは記録(アフレコ)する
と、不連続点においてヘッドシークが発生する。
Also, it is necessary to take into account the seek time of the disk. There is a case where a series of programs is divided and arranged at radially distant places on a disk. When such a program is reproduced or recorded (recorded), a head seek occurs at a discontinuous point.

【0017】従来技術において、プログラムが不連続に
記録された場合の動作を図12に沿って説明する。プロ
グラムが〜s11〜s13とs14〜s18〜の2つの不連続な領域
に配置されているとする。時刻t1〜t3では、領域s1
4〜s16のデータを読み込みバッファメモリに書き込む。
並行して、時刻t1〜t2では、領域s12〜s13のデータ
をデコードして提示を行なうとともに、アフレコ音声を
入力を行い、t2〜では同様に、領域s13〜15のデータ
の提示及びアフレコ音声の入力が行われる。
The operation of the prior art when a program is discontinuously recorded will be described with reference to FIG. It is assumed that the programs are arranged in two discontinuous areas of s11 to s13 and s14 to s18. At times t1 to t3, the area s1
The data of 4-s16 is read and written to the buffer memory.
At the same time, at times t1 to t2, the data in the areas s12 to s13 are decoded and presented, and after-recording voice is input. At t2, similarly, the presentation of the data in the areas s13 to 15 and the Input is performed.

【0018】時刻t1〜t3において、上記したように
領域s14〜s16のデータの読み込みが終了すると、ヘッド
は次に、時刻t2までに入力された領域s11〜s13のアフ
レコ音声を領域s11〜s13に書き込むために、ヘッドを領
域s13の先頭に移動させることになるが、この移動の際
に、不連続点を通過するために、シークが発生する。こ
のシーク時間がt3〜t4であり、このt3〜t4間に
おいては、情報の書き込みを行うことができない。t4
になって初めて、領域s11〜s13のアフレコ音声の書き込
みを行う。
When the reading of the data in the areas s14 to s16 is completed at the times t1 to t3 as described above, the head then transfers the after-recording sound of the areas s11 to s13 input by the time t2 to the areas s11 to s13. To write, the head is moved to the head of the area s13. In this movement, a seek occurs because the head passes through a discontinuous point. The seek time is from t3 to t4, and information cannot be written between t3 and t4. t4
Only after that, the recording of the after-recording sound in the areas s11 to s13 is performed.

【0019】書き込みが終了すると、続いて新たな領域
である領域s16〜s18のデータを読み込むためにヘッドを
領域s16の先頭に移動させる。この移動の際に、不連続
点を通過するために、シークが発生する。このシーク時
間がt5〜t7である。シークが終了してt7で領域s1
6〜s18の読み込みが開始される。
When the writing is completed, the head is moved to the head of the area s16 to read the data of the areas s16 to s18, which are new areas. At the time of this movement, a seek occurs because it passes through a discontinuous point. This seek time is from t5 to t7. The seek ends and the area s1 at t7
Reading of 6 to s18 is started.

【0020】このように、不連続点を通過するヘッドの
動きがあった場合には、シークが発生し、読み込みや書
き込みを行う場合に、全体として処理が遅れるという問
題がある。このように読み込みや書き込みの処理が遅れ
た場合、図12に示すように、バッファメモリ内の提示
するべきデータがなくなってしまうことになる。図12
においては、t6においてバッファ内のすべてのデータ
を提示してしまうことになり、t7までの間、読み込み
ができないために、ビデオやオーディオが途切れてしま
うことになる。
As described above, when the head moves past the discontinuous point, a seek occurs, and there is a problem that the whole process is delayed when reading or writing is performed. When the reading and writing processes are delayed in this way, as shown in FIG. 12, there is no more data to be presented in the buffer memory. FIG.
In, all the data in the buffer is presented at t6, and reading is not possible until t7, so that video and audio are interrupted.

【0021】このような事態を避けるためには、不連続
点前後でのアフレコデータの記録のための往復のシーク
時間も考慮して、ディスクの読み書き速度をさらに高く
設定しておく必要がある。
In order to avoid such a situation, it is necessary to set a higher read / write speed of the disk in consideration of a round-trip seek time for recording after-recording data before and after the discontinuity.

【0022】読み書き速度の高いディスクドライブは低
いものに比べて高価なものになる。また、ディスクの回
転数を高くする必要があるため、消費電力も高くなる。
一方、もし速度の低いディスクドライブでアフレコを実
現しようとすると、画質を落としてデータ量を削減する
ことになる。
A disk drive having a high read / write speed is more expensive than a disk drive having a low read / write speed. In addition, since it is necessary to increase the number of rotations of the disk, power consumption also increases.
On the other hand, if post-recording is to be realized with a low-speed disk drive, the image quality will be reduced and the amount of data will be reduced.

【0023】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑み
てなされたものであり、ECCブロック単位でしか記録
再生できない場合に、データ転送速度の比較的低いディ
スクドライブでも、オリジナルビデオとの時間的ずれが
なくしかも画質を落とさずにアフレコを実現することを
目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and when recording and reproduction can be performed only in units of ECC blocks, even if the disk drive has a relatively low data transfer speed, the time difference from the original video can be reduced. An object of the present invention is to realize post-recording without any shift and without deteriorating image quality.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、映像及
び音声データを入力するデータ入力手段と、前記入力さ
れたデータの所定単位毎に、該データに対応する追加デ
ータを記録するための追加記録領域を挿入する領域挿入
手段と、前記追加記録領域が挿入されたデータを記録媒
体にて記録するデータ記録手段と、前記記録されたデー
タを再生する再生手段と、前記再生手段による再生中
に、該再生中のデータに追加記録する追加データを入力
する追加入力手段と、前記追加データを、前記記録され
ているデータ中の対応する追加記録領域に書き込む追加
記録手段とを備えるデータ記録再生装置であって、前記
領域挿入手段において、前記追加記録領域及び追加記録
領域以外のデータ領域が、前記記録媒体におけるアクセ
スの最小単位の整数倍とすることにより、上記課題を解
決する。
According to the present invention, there is provided a data input means for inputting video and audio data, and for recording, for each predetermined unit of the input data, additional data corresponding to the data. Area insertion means for inserting an additional recording area, data recording means for recording data in which the additional recording area is inserted on a recording medium, reproduction means for reproducing the recorded data, and reproduction by the reproduction means Data recording / reproducing, further comprising: additional input means for inputting additional data to be additionally recorded to the data being reproduced; and additional recording means for writing the additional data to a corresponding additional recording area in the recorded data. In the apparatus, in the area inserting means, the additional recording area and the data area other than the additional recording area are integers of a minimum unit of access in the recording medium. With, to solve the above problems.

【0025】また、映像及び音声データを入力するデー
タ入力手段と、前記入力されたデータの所定単位毎に、
前記追加記録領域及び追加記録領域以外のデータ領域が
前記記録媒体におけるアクセスの最小単位の整数倍とな
るよう、該データに対応する追加データを記録するため
の追加記録領域を挿入する領域挿入手段と、前記追加記
録領域が挿入されたデータを第1の記録媒体にて記録す
るデータ記録手段と、前記記録されたデータを再生する
再生手段と、前記再生手段による再生中に、該再生中の
データに追加記録する追加データを入力する追加入力手
段と、前記追加入力手段から入力されたデータを、前記
記録されているデータより後方に存在する追加記録領域
に書き込む追加記録手段と、追加記録終了後に、前記追
加記録領域に書き込まれたデータを読み出し、対応する
追加記録領域に記録する追加記録修正手段とを備えるこ
とにより、上記課題を解決する。
Further, data input means for inputting video and audio data, and for each predetermined unit of the input data,
Area insertion means for inserting an additional recording area for recording additional data corresponding to the additional recording area and a data area other than the additional recording area so as to be an integral multiple of a minimum unit of access in the recording medium; Data recording means for recording the data in which the additional recording area is inserted on a first recording medium, reproducing means for reproducing the recorded data, and data being reproduced during reproduction by the reproducing means. Additional input means for inputting additional data to be additionally recorded, additional recording means for writing data input from the additional input means to an additional recording area existing behind the recorded data, and after the end of the additional recording. An additional recording correction means for reading data written in the additional recording area and recording the data in a corresponding additional recording area. To resolve.

【0026】さらに、映像及び音声データを入力するデ
ータ入力手段と、前記入力されたデータの所定単位毎
に、前記追加記録領域及び追加記録領域以外のデータ領
域が前記記録媒体におけるアクセスの最小単位の整数倍
となるよう、該データに対応する追加データを記録する
ための追加記録領域を挿入する領域挿入手段と、前記追
加記録領域が挿入されたデータを第1の記録媒体にて記
録するデータ記録手段と、前記第1の記録媒体中におい
て、追加記録領域及び該追加記録領域に対応するデータ
領域からなるデータの所定単位間の不連続領域を検出
し、該不連続領域の後方にダミーデータを挿入するダミ
ーデータ挿入手段と、前記記録されたデータを再生する
再生手段と、前記再生手段による再生中に映像及び音声
データを入力する追加入力手段と、前記追加データを、
前記記録されているデータ中の対応する追加記録領域に
書き込む追加記録手段とを備えるにより、上記課題を解
決する。
Further, data input means for inputting video and audio data, and for each predetermined unit of the input data, the additional recording area and a data area other than the additional recording area are the minimum unit of access in the recording medium. Area insertion means for inserting an additional recording area for recording additional data corresponding to the data so as to be an integral multiple, and data recording for recording the data with the additional recording area inserted on a first recording medium Means for detecting, in the first recording medium, a discontinuous area between predetermined units of data comprising an additional recording area and a data area corresponding to the additional recording area, and adding dummy data behind the discontinuous area. Dummy data insertion means for inserting, reproduction means for reproducing the recorded data, and addition for inputting video and audio data during reproduction by the reproduction means And force means, the additional data,
The above problem is solved by providing additional recording means for writing to a corresponding additional recording area in the recorded data.

【0027】また、映像及び音声データを入力するデー
タ入力手段と、前記入力されたデータの所定単位毎に、
前記追加記録領域及び追加記録領域以外のデータ領域が
前記記録媒体におけるアクセスの最小単位の整数倍とな
るよう、該データに対応する追加データを記録するため
の追加記録領域を挿入する領域挿入手段と、前記追加記
録領域が挿入されたデータを第1の記録媒体にて記録す
るデータ記録手段と、前記第1の記録媒体中において、
追加記録領域及び該追加記録領域に対応するデータ領域
からなるデータの所定単位中の不連続領域を検出し、該
不連続領域の後方にダミーデータを挿入するダミーデー
タ挿入手段と、前記記録されたデータを再生する再生手
段と、前記再生手段による再生中に映像及び音声データ
を入力する追加入力手段と、前記追加データを、前記記
録されているデータ中の対応する追加記録領域に書き込
む追加記録手段とを備えるデータ記録再生装置であっ
て、前記追加記録手段において、前記第1の記録媒体中
の不連続領域を含むデータに対応する追加データを、前
記ダミーデータの位置に一時的に記録し、追加記録終了
後に、該ダミーデータの位置に記録した追加データを、
対応する追加記録領域にコピーする追加記録修正手段と
を備えることにより、上記課題を解決する。また、ダミ
ーデータを用意する代わりに、第2の記録媒体に記録す
るようにしてもよい。
Data input means for inputting video and audio data; and for each predetermined unit of the input data,
Area insertion means for inserting an additional recording area for recording additional data corresponding to the additional recording area and a data area other than the additional recording area so as to be an integral multiple of a minimum unit of access in the recording medium; Data recording means for recording the data in which the additional recording area is inserted on a first recording medium;
Dummy data insertion means for detecting a discontinuous area in a predetermined unit of data consisting of an additional recording area and a data area corresponding to the additional recording area, and inserting dummy data behind the discontinuous area; Reproducing means for reproducing data, additional input means for inputting video and audio data during reproduction by the reproducing means, and additional recording means for writing the additional data to a corresponding additional recording area in the recorded data A data recording / reproducing apparatus comprising: wherein the additional recording means temporarily records additional data corresponding to data including a discontinuous area in the first recording medium at a position of the dummy data; After the end of the additional recording, the additional data recorded at the position of the dummy data is
The above problem is solved by providing additional recording correction means for copying to a corresponding additional recording area. Further, instead of preparing the dummy data, the dummy data may be recorded on the second recording medium.

【0028】さらに、映像及び音声データを入力するデ
ータ入力手段と、前記入力されたデータの所定単位毎
に、前記追加記録領域及び追加記録領域以外のデータ領
域が前記記録媒体におけるアクセスの最小単位の整数倍
となるよう、該データに対応する追加データを記録する
ための追加記録領域を挿入する領域挿入手段と、前記追
加記録領域が挿入されたデータを第1の記録媒体にて記
録するデータ記録手段と、前記記録されたデータを再生
する再生手段と、前記再生手段による再生中に映像及び
音声データを入力する追加入力手段と、前記追加データ
を、前記記録されているデータ中の対応する追加記録領
域に書き込む追加記録手段とを備えるデータ記録再生装
置であって、前記第1の記録媒体中において、追加記録
領域及び該追加記録領域に対応するデータ領域からなる
データの所定単位間の不連続領域を検出する手段と、デ
ータの所定単位間に不連続領域がある場合、前記追加記
録手段において、前記第1の記録媒体中の不連続領域の
直前に位置するデータに対応する追加データを、前記第
1の記録媒体とは異なる第2の記録媒体に一時的に記録
し、追加記録終了後に、第2記録媒体上に記録した追加
データを、第1の記録媒体上の対応する追加記録領域に
コピーする追加記録修正手段とを備えることにより、上
記課題を解決する。また、ダミーデータを用意する代わ
りに、第2の記録媒体に記録するようにしてもよい。
Further, the data input means for inputting video and audio data, and for each predetermined unit of the input data, the additional recording area and the data area other than the additional recording area are the minimum unit of access on the recording medium. Area insertion means for inserting an additional recording area for recording additional data corresponding to the data so as to be an integral multiple, and data recording for recording the data with the additional recording area inserted on a first recording medium Means, playback means for playing back the recorded data, additional input means for inputting video and audio data during playback by the playback means, and corresponding additional data in the recorded data. What is claimed is: 1. A data recording / reproducing apparatus comprising: an additional recording unit that writes data in a recording area; Means for detecting a discontinuous area between predetermined units of data consisting of data areas corresponding to areas, and when there is a discontinuous area between predetermined units of data, the additional recording means includes: Additional data corresponding to the data located immediately before the discontinuous area is temporarily recorded on a second recording medium different from the first recording medium, and is recorded on the second recording medium after the additional recording is completed. The above object is achieved by providing additional recording correction means for copying additional data to a corresponding additional recording area on the first recording medium. Further, instead of preparing the dummy data, the dummy data may be recorded on the second recording medium.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】本発明の第1の実施形態を説明す
る。図1は、第1の実施形態におけるアフレコ可能なビ
デオディスクレコーダの構成である。図に示すように、
この装置は、操作部101、バス110、CPU102、RAM103、RO
M104,ディスクドライブ109、システムクロック105、バ
ッファメモリ108、エンコーダ106、デコーダ112、マル
チプレクサ107、デマルチプレクサ111、切換部113、ア
フレコバッファ114から構成される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 shows the configuration of a video disc recorder capable of post-recording in the first embodiment. As shown in the figure,
This device has an operation unit 101, a bus 110, a CPU 102, a RAM 103, a RO
M104, disk drive 109, system clock 105, buffer memory 108, encoder 106, decoder 112, multiplexer 107, demultiplexer 111, switching unit 113, and post-recording buffer 114.

【0030】各構成部の概要を説明する。装置の動作は
CPU102が管理しており、そのプログラムはROM104内に記
録されている。ディスク挿入時には、ディスクドライブ
109から管理情報を読み込み、バス110を通じてRAM103に
記録する。管理情報を基に、どのようなプログラムが記
録されているかを操作部101に表示する。
The outline of each component will be described. The operation of the device
The program is managed by the CPU 102 and is stored in the ROM 104. When inserting a disc,
The management information is read from 109 and recorded in the RAM 103 via the bus 110. On the operation unit 101, what kind of program is recorded based on the management information.

【0031】まず、この実施形態で用いる符号化方法に
関して説明する。オリジナルビデオは、MPEG2符号化に
より5Mbps前後の可変レートで符号化し、オーディオは
オリジナル、アフレコともに、ステレオでMPEGオーディ
オ符号化により256kbpsの固定レートで符号化する。
First, an encoding method used in this embodiment will be described. The original video is encoded at a variable rate of about 5 Mbps by MPEG2 encoding, and the audio is encoded at a fixed rate of 256 kbps by stereo MPEG audio encoding for both the original and post-recording.

【0032】ストリームのフォーマットについて図2を
用いて説明する。ストリームは、VU(ビデオ・ユニッ
ト)の列で構成される。VUとは、GOP(グループ・
オブ・ピクチャ)1個分のビデオと、そのビデオのタイ
ミングに対応する音声やアフレコ音声をまとめたもので
ある。GOPとはMPEG圧縮における、圧縮の単位であ
り、15フレーム程度(約0.5秒)で構成されるのが一般
的である。VU中にはアフレコオーディオブロック20
1、オリジナルオーディオブロック202、オリジナルビデ
オブロック203の順でブロックが並ぶ。各ブロックは、
それぞれアフレコオーディオ用パック、オリジナルオー
ディオ用パック、オリジナルビデオ用パックの列で構成
される。個々のパックは2Kbyteの固定長で、パックヘッ
ダおよび一つのパケットで構成される。
The format of the stream will be described with reference to FIG. The stream is composed of a sequence of VUs (video units). VU stands for GOP (Group
(Picture of Picture) is a collection of one video and audio and post-recording audio corresponding to the timing of the video. The GOP is a unit of compression in MPEG compression and is generally composed of about 15 frames (about 0.5 seconds). There is a post-record audio block 20 in the VU.
1, the original audio block 202 and the original video block 203 are arranged in this order. Each block is
Each is composed of a row of a post-record audio pack, an original audio pack, and an original video pack. Each pack has a fixed length of 2 Kbytes and includes a pack header and one packet.

【0033】MPEG規格では、複数のストリーム(例:ビ
デオと音声)をマルチプレクスした際に、ストリーム間
の同期が取れるように、パックの先頭にあるパックヘッ
ダ204にはSCR207を、パックに含まれる各ストリームの
パケットの先頭にあるパケットヘッダ208にはPTS209
(プレゼンテーション・タイム・スタンプ)をそれぞれ
付与することになっている。SCR207およびPTS209は24時
間を1/90000秒の精度で表現できるように33bitの精度を
持っている。SCR207は、ストリーム中のSCRがプレーヤ
に送られる(ディスクプレーヤの場合には、ディスクか
ら読み込まれる)相対的時間を表している。SCRは、ス
トリーム中に0.7秒間隔以内に挿入される必要があるた
め、連続再生されるデータ中ではSCRはある範囲内の増
分で単調増加する。再生の際には、デマルチプレクサ11
1はストリーム中のパックからSCR207を取り出し、再生
システムのシステムクロック105にセットする。システ
ムクロック105は90kHzでカウントアップしていく。各ス
トリームの再生単位(ビデオならフレーム)は上述のよ
うにPTS209を持ち、システムクロック105がカウントア
ップされ、PTS208と同じ値になったタイミングで再生さ
れる。なお、同じVU内では、ビデオ、オーディオはほ
ぼ同じ範囲のPTSを持つものとする。
According to the MPEG standard, when a plurality of streams (eg, video and audio) are multiplexed, an SCR 207 is included in the pack header 204 at the head of the pack so that the streams can be synchronized. PTS 209 is included in the packet header 208 at the head of the packet of each stream.
(Presentation time stamp). The SCR 207 and the PTS 209 have a 33-bit accuracy so that 24 hours can be represented with an accuracy of 1 / 90,000 seconds. The SCR 207 indicates the relative time at which the SCR in the stream is sent to the player (in the case of a disc player, read from the disc). Since the SCR needs to be inserted in the stream within 0.7 seconds, the SCR monotonically increases in a certain range in continuously played data. During playback, the demultiplexer 11
1 extracts the SCR 207 from the pack in the stream and sets it to the system clock 105 of the playback system. The system clock 105 counts up at 90 kHz. The playback unit (frame for video) of each stream has the PTS 209 as described above, and the system clock 105 is counted up and played back at the same timing as the PTS 208. In the same VU, video and audio have PTSs in almost the same range.

【0034】第1の実施形態においては、図3に示すよ
うに、VU同士の境界およびアフレコブロックとオリジ
ナルオーディオブロックの境界がECCブロックの境界
と一致するように設定する。つまり、アフレコブロック
とオリジナルオーディオブロックが同じECCブロック
内に記録されないよう(アクセスの最小単位をまたがな
いよう)に構成する。ここでECCブロックのサイズは
32Kbyteとする。パックのサイズは2Kbyteなので、1EC
Cブロック中に16個のパックが入ることになる。
In the first embodiment, as shown in FIG. 3, the boundaries between VUs and the boundaries between the after-recording block and the original audio block are set to coincide with the boundaries between ECC blocks. That is, it is configured so that the post-record block and the original audio block are not recorded in the same ECC block (so as not to cross the minimum unit of access). Where the size of the ECC block is
32Kbytes. Since the size of the pack is 2Kbyte, 1EC
There are 16 packs in the C block.

【0035】多くの場合、VUおよびアフレコデータの
サイズは32Kbyteの倍数と一致しないため、境界を合わ
せようとすると隙間ができる。そこで、ECCブロック
の境界に合わせるために、VUおよびアフレコブロック
の終端にはパディングパックを置く。例えば、アフレコ
データが20Kbyteしかなかった場合には、12Kbyteのパデ
ィングパックを置くことになる。
In many cases, the size of the VU and post-record data does not match a multiple of 32 Kbytes, so that a gap is created when the boundaries are to be aligned. Therefore, a padding pack is placed at the end of the VU and the post-recording block in order to match the boundary of the ECC block. For example, if there is only 20 Kbytes of post-record data, a 12 Kbyte padding pack will be placed.

【0036】なお、オリジナルオーディオブロックおよ
びアフレコオーディオブロックは、ヘッダを含めず16Kb
yte(=256[kbit/秒] * 0.5[秒] / 8[bit/byte])にな
り、ヘッダを含めてもそれぞれ1ECCブロック内に収
まる。アフレコオーディオブロックは、VUの先頭にあ
るため、1ECCブロック内に必ず収まることになる。
It should be noted that the original audio block and the post-record audio block are 16 Kb without the header.
yte (= 256 [kbit / sec] * 0.5 [sec] / 8 [bit / byte]), and each fits in one ECC block even if the header is included. Since the post-record audio block is at the head of the VU, it always fits within one ECC block.

【0037】例えば、転送レートやフレーム長などによ
り、1ECCブロック内に、アフレコオーディオブロッ
クが入らない場合であっても、やはりアフレコオーディ
オブロックの最後にパディングパックを置いて、後端を
ECCブロックの境界となるようにする。例えば、アフ
レコデータが40Kbyteであれば、24Kbyteのパディングパ
ックを置けばよい。この場合、アフレコデータにはEC
Cブロック2つが割り当てられることになる。
For example, even if a post-recording audio block does not fit into one ECC block due to a transfer rate, a frame length, or the like, a padding pack is also placed at the end of the post-recording audio block, and the rear end is placed at the boundary of the ECC block. So that For example, if the post-record data is 40 Kbytes, a padding pack of 24 Kbytes may be placed. In this case, the post-record data contains EC
Two C blocks will be allocated.

【0038】まず、オリジナルプログラム記録時の流れ
を概要を図 1に沿って説明する。単に操作部101から、
オリジナルプログラムの記録指令が与えられた場合は、
CPU102は、RAM103上の管理情報を参照して、ディスク中
の空きブロックの場所を検索し、ディスクドライブ109
に知らせる。同時に、CPU102は入力される動画像、音声
をエンコードするようにエンコーダ106に指令を出す。
マルチプレクサ107はエンコードされた動画像、音声の
ビットストリームおよび後のアフレコ用に確保した空の
パケットをマルチプレクスし、切換部113に送る。切換
部113はバッファメモリ108にマルチプレクスされたデー
タを書き込む。ディスクドライブ109は、CPU102によっ
て与えられた空きブロックの位置に、バッファメモリ10
8に貯えられたデータを書き込む。同時に、RAM103上の
管理情報内の空きブロック情報を更新する。操作部101
から記録停止指令が与えられた場合、管理情報をディス
クドライブ109に書き込む。
First, the flow of recording an original program will be outlined with reference to FIG. Simply from the operation unit 101,
If the recording order of the original program is given,
The CPU 102 refers to the management information on the RAM 103, searches for a location of a free block in the disk, and
Inform At the same time, the CPU 102 issues a command to the encoder 106 to encode the input moving image and audio.
The multiplexer 107 multiplexes the encoded moving image, audio bit stream, and empty packets reserved for post-recording, and sends the multiplexed packets to the switching unit 113. The switching unit 113 writes the multiplexed data in the buffer memory 108. The disk drive 109 stores the buffer memory 10 at the position of the empty block given by the CPU 102.
Write the data stored in 8. At the same time, the free block information in the management information on the RAM 103 is updated. Operation unit 101
When the recording stop instruction is given from the storage device, the management information is written to the disk drive 109.

【0039】上記のマルチプレクスの処理について詳し
く説明する。エンコーダ106において1VU分のビデオ
およびオーディオのエンコードが終了した時点で、パデ
ィングパックを16個、すなわち1ECCブロック分連続
してバッファメモリ108に記録する。この1ECCブロ
ック分のパディングパックがアフレコオーディオの記録
領域である。このアフレコオーディオの記録領域は適宜
可変してもよい。
The multiplex processing will be described in detail. At the time when encoding of 1 VU of video and audio is completed in the encoder 106, 16 padding packs, that is, 1 ECC block, are continuously recorded in the buffer memory 108. The padding pack for one ECC block is a recording area for post-record audio. The recording area of this post-record audio may be changed as appropriate.

【0040】次に、エンコードされたオリジナルオーデ
ィオおよびオリジナルビデオのパックをそれぞれ1VU
分連続的に記録する。その過程で、記録したパックの数
を記憶しておき、もし記録したパックの数が16の倍数に
なっていなければ、(16 -記録したパックの数 mod 1
6)個分、パディングパックを置く。つまり、オリジナ
ルビデオのパックが記録され、その後にパディングパッ
クを置くことにより、必ずオリジナルビデオブロックの
後端、つまりはVUの後端がECCブロックの境界とな
るようにする。
Next, each of the encoded original audio and original video packs is
Record continuously for minutes. In the process, the number of recorded packs is stored, and if the number of recorded packs is not a multiple of 16, (16-the number of recorded packs mod 1
6) Put padding packs for each piece. In other words, the pack of the original video is recorded, and the padding pack is placed after that, so that the rear end of the original video block, that is, the rear end of the VU always becomes the boundary of the ECC block.

【0041】これらの処理によって、VUの先頭である
アフレコブロックの先頭位置と、オリジナルビデオブロ
ック後端であるVUの後端が必ずECCブロックの境界
に配置されることになる。
By these processes, the start position of the post-record block, which is the head of the VU, and the rear end of the VU, which is the rear end of the original video block, are always arranged at the boundary of the ECC block.

【0042】以上のような手順で記録を行なったオリジ
ナルプログラムに対しアフレコを行なう場合の手順につ
いて図4に沿って説明する。ここではプログラムが、デ
ィスク中のs11〜s18〜の連続的な領域に配置され、s11
〜s13、s13〜s15、s15〜s17がそれぞれVUに対応し、s
11〜s12、s13〜s14、s15〜s16、s17〜s18がそれぞれア
フレコオーディオブロックを含むECCブロックに対応
しているとする。
A procedure for performing post-recording on an original program recorded according to the above procedure will be described with reference to FIG. Here, the program is located in a continuous area of s11 to s18 on the disk, and s11
S13, s13 to s15, and s15 to s17 correspond to VUs, respectively.
It is assumed that 11 to s12, s13 to s14, s15 to s16, and s17 to s18 respectively correspond to ECC blocks including the post-record audio block.

【0043】時刻t1の時点では、既にs13までの領域
をすべてバッファメモリ108に読み込み、領域s11〜s13
のビデオの提示およびそれを見ながらのアフレコオーデ
ィオの入力を行っているとする。またs11〜s13のVUの
先頭アドレスおよびオリジナルオーディオブロックの先
頭パケットおよび末尾パケットのPTSをRAM103に記憶し
ているとする。
At time t1, all the areas up to s13 have already been read into the buffer memory 108, and the areas s11 to s13 have been read.
Suppose you are presenting a video and inputting post-record audio while watching it. It is also assumed that the start address of the VU of s11 to s13 and the PTS of the start packet and end packet of the original audio block are stored in the RAM 103.

【0044】時刻t1〜t3では、ディスクドライブ10
9が領域s13〜s15を読み込む。その際、s13のアドレスを
RAM103に記憶する。それと並行して、デマルチプレクサ
111はバッファメモリ108中のデータを書き込まれた順に
取り出し、デマルチプレクスを行ない、取り出されたビ
デオパケットおよびオーディオパケットをデコーダ112
に送る。その際、オリジナルオーディオブロックの先頭
および末尾のパケットのPTSをRAM103に記憶する。
At times t1 to t3, the disk drive 10
9 reads the areas s13 to s15. At that time, the address of s13
It is stored in the RAM 103. In parallel, the demultiplexer
A decoder 111 extracts data in the buffer memory 108 in the order of writing, performs demultiplexing, and extracts the extracted video packets and audio packets from a decoder 112.
Send to At this time, the PTSs of the first and last packets of the original audio block are stored in the RAM 103.

【0045】デコーダ112は、デコードを行ない、シス
テムクロック105に同期して、ビデオ、オーディオを出
力する。さらに、そのビデオ、オーディオに合わせて入
力されたオーディオをエンコーダ106でエンコードす
る。エンコードされた音声はマルチプレクサ101によっ
て、パケット化およびパック化され、切換部113に送ら
れる。
The decoder 112 performs decoding, and outputs video and audio in synchronization with the system clock 105. Further, the input audio is encoded by the encoder 106 in accordance with the video and the audio. The encoded voice is packetized and packed by the multiplexer 101 and sent to the switching unit 113.

【0046】マルチプレクスの際のPTSは領域s11〜s13
のオリジナルオーディオブロックの先頭パケットのPTS
を開始値として自動生成したものを付与する。パック化
されたデータは切換部113を経由してアフレコバッファ1
14aに格納される。
The PTS for multiplexing includes areas s11 to s13.
PTS of the first packet of the original audio block
A value automatically generated is assigned as a start value. The packed data is transferred to the after-recording buffer 1 via the switching unit 113.
Stored in 14a.

【0047】時刻t2は、時刻t1までに読み込まれた
領域s12〜s13のオリジナルブロックがビデオ再生のため
に使い果たされる時間に対応する。
Time t2 corresponds to the time when the original blocks in the areas s12 to s13 read up to time t1 are used up for video reproduction.

【0048】マルチプレクサ107で自動生成したPTSの値
がs11〜s13のオリジナルオーディオブロックの末尾パケ
ットのPTS以上になった時刻をt3とする。この時刻
は、領域s12〜s13のオリジナルビデオデータの提示を見
て入力されたアフレコオーディオのエンコーディングが
終了する時刻に相当する。その時点で、マルチプレクサ
107はアフレコバッファ114a中のパック数が16の倍数に
なるようにパディングパックをアフレコバッファ114aへ
書き込み、時刻t3〜t4では、アフレコバッファ114a
の内容を領域s11〜s12に記録する。
The time when the value of the PTS automatically generated by the multiplexer 107 becomes equal to or more than the PTS of the last packet of the original audio block of s11 to s13 is defined as t3. This time corresponds to the time at which the encoding of the post-recording audio input while viewing the presentation of the original video data in the areas s12 to s13 ends. At that point, the multiplexer
107 writes the padding pack into the post-record buffer 114a so that the number of packs in the post-record buffer 114a is a multiple of 16, and from time t3 to t4, the post-record buffer 114a
Is recorded in the areas s11 to s12.

【0049】ここでは、時刻t3でディスクからの読み
込みと、アフレコオーディオのエンコーディングが同時
に終了するようになっているが、必ずしも同時である必
要はないことは言うまでもない。
Here, the reading from the disk and the post-recording audio encoding are completed at the same time at time t3, but it is needless to say that they need not be performed simultaneously.

【0050】なお、時刻t4からは、入力される音声用
のバッファをアフレコバッファ114bに切り替える。これ
は、領域s14〜s15のオリジナルブロックに対するアフレ
コであるからである。この領域s14〜s15のデータの提示
はt6まで行われる。
At time t4, the input audio buffer is switched to the after-recording buffer 114b. This is because post-recording is performed on the original blocks in the areas s14 to s15. The presentation of the data in the areas s14 to s15 is performed until t6.

【0051】時刻t5では次のECCブロックである領
域s15〜s17の読み込みを行う。このタイミングはt4で
書き込み終了後であればよく、バッファメモリがオーバ
ーフローを起こさず、またバッファメモリのデータがす
べてなくなる(アンダーフロー)しないタイミング(t
4〜t6の間)で読み込みを開始すればよい。以下同様
の処理を繰り返す。
At time t5, the next ECC block, areas s15 to s17, is read. This timing may be any time after the end of writing at t4, and the timing at which the buffer memory does not overflow and the data in the buffer memory is not completely lost (underflow) (t4)
The reading may be started between (4 and t6). Hereinafter, the same processing is repeated.

【0052】上記したような、第1の実施形態によれ
ば、アフレコデータの書き込みにおける時間が従来技術
に比して短くなるために、図4におけるt4〜t5間を
短くすることができる。このことは、ディスクの読み込
み時間に対する提示時間が短い場合(単位時間中に多く
の情報量を割り当てた場合やディスクの読み込み転送レ
ートが低い場合)であっても、ビデオやオーディオが途
切れることがないという効果がある。
According to the first embodiment as described above, since the time for writing post-record data is shorter than that of the related art, the period between t4 and t5 in FIG. 4 can be shortened. This means that video and audio are not interrupted even when the presentation time with respect to the disk reading time is short (when a large amount of information is allocated during a unit time or when the disk reading transfer rate is low). This has the effect.

【0053】本発明の第2の実施形態を説明する。構
成、ストリームのフォーマットおよびディスクの記録フ
ォーマットは、第1の実施例と同じであるため省略す
る。また、オリジナルプログラムの記録の手順について
も実施例と共通であるため省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The configuration, the format of the stream, and the recording format of the disk are the same as those in the first embodiment, and thus will not be described. Also, the procedure for recording the original program is the same as that of the embodiment, and therefore the description is omitted.

【0054】第2の実施形態における、オリジナルプロ
グラムに対しアフレコを行なう場合の処理について説明
する。基本的には第1の実施形態と同様で、デコード、
提示と並行して時分割で、現在のVUの読み込みおよ
び、直前のVUに対応するアフレコオーディオデータの
エンコードと記録を行なう。
The processing in the second embodiment for performing post-recording on an original program will be described. The decoding and decoding are basically the same as in the first embodiment.
In parallel with the presentation, the current VU is read, and the post-record audio data corresponding to the immediately preceding VU is encoded and recorded.

【0055】違いは、第2の実施形態では図 5(b)の
ようにVUiに対応するアフレコオーディオデータをV
Ui+1に記録する点にある。ただし、アフレコ時の最終
VUであるVUNに対応するアフレコオーディオデータ
だけはディスクに記録せず、アフレコバッファ114に保
持しておく。その過程で、アフレコの対象となった各V
Uの先頭アドレスのシーケンスをRAM103に記憶してお
く。
The difference is that in the second embodiment, the post-record audio data corresponding to VUi is
That is, it is recorded in Ui + 1. However, only the after-recording audio data corresponding to the VUN which is the last VU at the time of after-recording is not recorded on the disk, but is held in the after-recording buffer 114. In the process, each V that was dubbed
The sequence of the start address of U is stored in the RAM 103.

【0056】このように、アフレコオーディオデータ
を、対応するオリジナルブロックよりも後のVUに記録
することで、ディスクに記録されたプログラムに不連続
点があった場合でも、従来技術(図 12)のように、ア
フレコオーディオデータを記録するために不連続点の前
にシークする必要がない。また、アフレコ対象区間の最
後のVUであるVUNに対応するアフレコオーディオデ
ータをアフレコバッファ114に保持しディスクに記録し
ないことで、アフレコの対象外であるVUN+1のアフレ
コオーディオを破壊しなくて済む。
As described above, by recording the post-record audio data in the VU after the corresponding original block, even if there is a discontinuity in the program recorded on the disc, the conventional technique (FIG. 12) can be used. As such, it is not necessary to seek before the discontinuity to record the post-record audio data. In addition, since the post-recording audio data corresponding to VUN, which is the last VU of the post-recording target section, is held in the post-recording buffer 114 and is not recorded on the disc, it is not necessary to destroy the post-recording audio of VUN + 1 which is not the target of post-recording. .

【0057】アフレコが終わった時点で、図 5(c)の
ように、アフレコの対象となったVUについて、RAM103
に記憶した各VUの先頭アドレスに基づき、直後のVU
のアフレコオーディオデータを順番にコピーして戻して
いく。ただし、最後のVUであるVUNは、アフレコバ
ッファ114に保持しておいた、最終オリジナルブロック
に対応するアフレコオーディオデータをアフレコオーデ
ィオブロックに記録する。このコピーによって、同じV
Uに含まれるオリジナルブロックおよびアフレコオーデ
ィオブロックは同じ時間に対応することになり、オリジ
ナルプログラムとアフレコオーディオとの同期が実現さ
れる。
When the post-recording is completed, as shown in FIG.
Based on the start address of each VU stored in
The audio dubbing audio data is copied in order and returned. However, the last VU, VUN, records the after-recording audio data corresponding to the final original block, which is stored in the after-recording buffer 114, in the after-recording audio block. By this copy, the same V
The original block and the post-record audio block included in U correspond to the same time, and the synchronization between the original program and the post-record audio is realized.

【0058】本発明の第3の実施形態を説明する。構成
およびストリームのフォーマットは、第1の実施形態と
同じである。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The configuration and the format of the stream are the same as in the first embodiment.

【0059】オリジナルプログラムの記録の際の動作に
ついて説明する。第1の実施形態と同様であるが、VU
単位でディスクに記録する際、VUが不連続領域の先頭
に位置する場合に、図 7(b)のように、不連続領域の
直後にダミーブロックを記録する点が異なる。ダミーブ
ロックのサイズはアフレコオーディオブロックと同じ1
ECCブロックとし、16個のパディングパックで構成さ
れる。
The operation at the time of recording the original program will be described. Same as the first embodiment, except that VU
When recording on a disc in units, if the VU is located at the head of the discontinuous area, the difference is that a dummy block is recorded immediately after the discontinuous area as shown in FIG. 7B. The size of the dummy block is the same as the post-record audio block. 1
It is an ECC block and is composed of 16 padding packs.

【0060】アフレコ記録の際の動作について図8に沿
って説明する。図12と同様、プログラムが〜s11〜s13と
s14〜s17〜の2つの不連続な領域に配置されているとす
る。また、区間s14〜s15にダミーブロックが記録されて
いるとする。時刻t1〜t3までの動作は上記までに説
明した技術とほぼ同様であるため、説明を省略する。た
だし、t1〜t2の間にダミーブロックを読み込み、不
連続点の直前のアフレコオーディオブロックおよびダミ
ーブロックのディスク上でのアドレスをRAM103中の不連
続点アドレス対応テーブルに記憶する点が異なる。
The operation during post-recording will be described with reference to FIG. As in Fig. 12, the programs are ~ s11 ~ s13
It is assumed that they are arranged in two discontinuous areas s14 to s17. It is also assumed that dummy blocks are recorded in the sections s14 to s15. The operation from time t1 to time t3 is almost the same as the technology described above, and thus the description is omitted. The difference is that the dummy block is read between t1 and t2, and the addresses of the post-recording audio block and the dummy block immediately before the discontinuity point on the disk are stored in the discontinuity point address correspondence table in the RAM 103.

【0061】不連続点アドレス対応テーブルは、不連続
点の直前のアフレコオーディオブロックと直後のダミー
ブロックのディスク上でのアドレスをペアで記録するRA
M103中のテーブルである。時刻t2〜t3では、s11〜s
13の区間のVUに対応するアフレコオーディオデータを
ダミーブロックs14〜s15に記録する。ダミーブロックは
時刻t1〜t2におけるディスク読込位置と同じ連続領
域にあるため、ディスクの回転待ちだけでアクセスでき
る。シークに比べ回転待ちにかかる時間ははるかに小さ
い(シーク:回転待ち≒100:1)ため、従来技術に比べる
と、不連続点付近でのアフレコオーディオデータを記録
するためのアクセス時間は、はるかに短くて済む。この
ように、構成することにより、不連続点を通過する回数
を減らすことができ、シークにかかる時間を削減するこ
とができる。
The discontinuous point address correspondence table records the pair of addresses of the post-recording audio block immediately before the discontinuous point and the dummy block immediately after the discontinuous point on the disk.
It is a table in M103. At time t2 to t3, s11 to s
The after-recording audio data corresponding to the VU in the section 13 is recorded in the dummy blocks s14 to s15. Since the dummy block is in the same continuous area as the disk reading position at times t1 to t2, it can be accessed only by waiting for the rotation of the disk. The time required for rotation waiting is much shorter than seek (seek: rotation waiting ≒ 100: 1), so compared to the conventional technology, the access time for recording post-recording audio data near the discontinuity point is much longer. Shorter. With this configuration, the number of times of passing a discontinuous point can be reduced, and the time required for seeking can be reduced.

【0062】次に、アフレコ完了後の手順について説明
する。アフレコオーディオデータの記録が終わったら、
RAM103中の不連続点アドレス対応テーブルを参照し、ア
フレコオーディオブロックとダミーブロックのアドレス
のペアをすべて取り出し、それぞれについて、ダミーブ
ロックからアフレコオーディオブロックへのアフレコオ
ーディオデータのコピーを行ない、ダミーブロックに含
まれるパックのヘッダにはダミーを意味するフラグを立
てる。すべてのペアについてコピーが終了したら、不連
続点アドレス対応テーブル中のペアをすべて削除する。
Next, the procedure after the completion of post-recording will be described. After recording the post-record audio data,
Referring to the discontinuous point address correspondence table in the RAM 103, take out all the address pairs of the after-recording audio block and the dummy block, and copy the after-recording audio data from the dummy block to the after-recording audio block for each, and include them in the dummy block. A flag indicating a dummy is set in the header of the pack. When copying is completed for all pairs, all pairs in the discontinuous point address correspondence table are deleted.

【0063】第2の実施形態との違いは、第2の実施形
態が、アフレコ後にすべてのアフレコオーディオブロッ
クを移動しなければならないのに対し、アフレコオーデ
ィオブロックの移動が不連続点に限られ、アフレコ後の
処理時間が少なくて済む。この効果は、オリジナルプロ
グラム記録時に不連続点後にダミーブロックを置き、ア
フレコ時に不連続点付近のアフレコオーディオデータを
ダミーブロックに記録することで実現される。
The difference from the second embodiment is that the second embodiment has to move all the post-recording audio blocks after the post-recording, while the post-recording audio block moves only at discontinuous points. Processing time after dubbing is reduced. This effect is realized by placing a dummy block after a discontinuous point at the time of recording the original program and recording post-recording audio data near the discontinuous point in the dummy block at the time of post-recording.

【0064】VUの途中に不連続点があった場合につい
ての例を、図9に示す。基本的には上述の実施形態と同
様である。上記の実施形態では領域s11〜s13に対応する
アフレコオーディオデータをダミーブロックに書き込む
のと同じように、領域s13〜s19を不連続点を通過しつつ
読み込んだ後に、ダミーブロックに領域s11〜s13に対応
するアフレコデータをダミーブロックに書き込む。その
他の処理は上述の実施形態と同様である。アフレコ終了
後に、ダミーブロックに記録されたアフレコオーディオ
データを、対応する位置である領域s13〜s14に記録す
る。
FIG. 9 shows an example of a case where there is a discontinuous point in the middle of the VU. Basically, it is the same as the above embodiment. In the above-described embodiment, after reading the areas s13 to s19 while passing through the discontinuous points, in the same manner as writing the post-recording audio data corresponding to the areas s11 to s13 to the dummy blocks, the dummy blocks are written into the areas s11 to s13. Write the corresponding post-record data to the dummy block. Other processes are the same as in the above-described embodiment. After the end of the post-recording, the post-recording audio data recorded in the dummy block is recorded in the corresponding positions, ie, areas s13 to s14.

【0065】このように、第3の実施形態は、第2の実
施形態同様、VUの途中に不連続点があった場合におい
ても、不連続点を通過する回数を減らすことによって、
シークにかかる時間を削減することが可能となる。その
上、不連続点の部分以外は対応するアフレコオーディオ
ブロックに記録を行い、不連続点の部分のみ、アフレコ
終了後に記録を行うため、第2の実施形態に比べ、アフ
レコ終了後の処理量が少ない。
As described above, in the third embodiment, as in the second embodiment, even when there is a discontinuous point in the middle of the VU, the number of times of passing through the discontinuous point is reduced.
The time required for seeking can be reduced. In addition, recording is performed on the corresponding post-recording audio block except for the portion of the discontinuous point, and recording is performed after the end of post-recording only for the portion of the discontinuous point. Therefore, compared to the second embodiment, the processing amount after the end of post-recording is reduced. Few.

【0066】また、上記のようにVU中に不連続点があ
る場合は、処理が複雑になる。そこで、オリジナルプロ
グラムを記録時にVU中には不連続点がこないようにす
ることが望ましい。この様にする手法としては、VUを
記録する際に、直前のVUの終端から不連続点までの領
域の長さを調べ、VUの取り得る最大長(次に記録する
VUのサイズが分かっていればそのサイズ)より短けれ
ば別の領域に記録し、長ければ、そのまま記録するよう
にすることにより、VU中に不連続点がこないようにす
ることができる。
Further, when there are discontinuous points in the VU as described above, the processing becomes complicated. Therefore, it is desirable that no discontinuity point be present in the VU when the original program is recorded. As a method of doing this, when recording a VU, the length of the area from the end of the immediately preceding VU to the discontinuous point is checked, and the maximum length that the VU can take (the size of the VU to be recorded next is known. If it is shorter than (the size), it is recorded in another area, and if it is longer, it is recorded as it is, so that a discontinuous point does not come in the VU.

【0067】さらに、記録媒体上に不連続点がある場合
に、上記第3の実施形態においては、不連続点の部分の
アフレコデータをダミーブロックに記録するようにして
いるが、ダミーブロックを記録媒体上に設けるのではな
く、別の記録媒体(ディスクに限らず、単なるメモリで
あってもよい)を備え、不連続点の部分のアフレコデー
タを、この別の記録媒体に記録するようにしてもよい。
このように構成することによって、記録媒体上にダミー
ブロックを作る必要がなくなり、記録媒体における記録
効率(ダミーブロックは無駄になるため)を向上させる
という効果、さらには、アフレコ終了後にダミーブロッ
クの位置を検索するといった処理をなくすことができる
という効果が得られる。
Further, in the case where there is a discontinuity point on the recording medium, in the third embodiment, the post-record data of the discontinuity point portion is recorded in the dummy block. Instead of being provided on a medium, another recording medium (not limited to a disk, but may be a mere memory) is provided, and the post-recording data of a discontinuous point portion is recorded on this other recording medium. Is also good.
With this configuration, it is not necessary to form a dummy block on the recording medium, and the recording efficiency on the recording medium (since the dummy block is wasted) is improved. The effect of eliminating the process of searching for can be obtained.

【0068】なお、上記した実施形態では、アフレコと
して音声を追加記録するものとしたが、追加記録とし
て、映像信号を追加記録するようにすることも可能であ
る。
In the above-described embodiment, the audio is additionally recorded as a post-recording operation. However, a video signal may be additionally recorded as the additional recording.

【0069】[0069]

【発明の効果】本発明によれば、アフレコなどによる追
加記録領域及び追加記録領域以外の領域を記録媒体にお
けるアクセスの最小単位の整数倍としたために、追加記
録時における記録媒体への書き込み時間を少なくするこ
とができ、ディスクの読み込み時間に対する提示時間が
短い場合であっても、ビデオやオーディオが途切れるこ
とがない。
According to the present invention, since the additional recording area by post-recording and the area other than the additional recording area are set to an integral multiple of the minimum unit of access in the recording medium, the time for writing to the recording medium at the time of additional recording is reduced. Video and audio are not interrupted even when the presentation time for the disk reading time is short.

【0070】また、記録媒体中に不連続領域がある場合
において、追加記録時に追加記録すべきデータをデータ
読出しを行った領域より後のアフレコ用の領域に書き込
み、アフレコ終了後に、後の領域に書き込んだデータを
対応するデータに書き戻すようにしたために、アフレコ
時に不連続領域を通過することにより、シークが発生す
る回数を減らし、シークによるアクセスの無駄な時間を
削減することが可能となる。
In the case where there is a discontinuous area in the recording medium, data to be additionally recorded at the time of additional recording is written into an after-recording area after the area from which data was read, and after the end of the after-recording, data is written to an area after. Since the written data is written back to the corresponding data, by passing through the discontinuous area at the time of post-recording, it is possible to reduce the number of times a seek occurs and to reduce the useless time of access by the seek.

【0071】さらに、アフレコデータにおける最後のデ
ータは、上記したように読み出しを行った領域より後の
領域に書き込むのではなく、当該ディスク以外の記録媒
体に書き込むことにより、アフレコを行う領域以外のア
フレコ用の記録領域を破壊してしまうことがない。
Further, the last data in the post-recording data is not written in the area after the read-out area as described above, but is written in a recording medium other than the disc so that the post-recording data other than the area in which the post-recording is performed is performed. Recording area is not destroyed.

【0072】また、不連続領域の後方にダミーデータを
挿入し、不連続領域後にアフレコデータを書き込む際に
は、そのダミーデータの位置にアフレコデータを書き込
み、アフレコ終了時にダミーデータの位置のデータを対
応する領域に書き込み直すようにすることで、アフレコ
終了時の書き込み直しが不連続領域部分だけとなり、ア
フレコ終了時の処理の簡略化が可能となる。
When dummy data is inserted after the discontinuous area and after-recording data is written after the discontinuous area, the post-recording data is written at the dummy data position, and the data at the dummy data position is written at the end of the post-recording operation. By performing rewriting in the corresponding area, rewriting at the end of post-recording is performed only in the discontinuous area portion, and processing at the end of post-recording can be simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明における実施形態の構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明における実施形態のデータフォーマット
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a data format according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明における実施形態のVUのディスク上で
の記録状態を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a recording state of a VU according to an embodiment of the present invention on a disk.

【図4】本発明の第1の実施形態における処理の流れ及
びヘッドの動き及びバッファの状態を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a processing flow, a head movement, and a buffer state according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施形態における記録媒体への
書き込み方法を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a method for writing to a recording medium according to a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施形態における処理の流れ及
びヘッドの動き及びバッファの状態を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a processing flow, a head movement, and a buffer state according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明における実施形態のVUのディスク上で
の記録状態を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a recording state of a VU according to an embodiment of the present invention on a disk.

【図8】本発明の第3の実施形態における処理の流れ及
びヘッドの動き及びバッファの状態を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a processing flow, head movement, and a buffer state according to a third embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第3の実施形態における処理の流れ及
びヘッドの動き及びバッファの状態を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a processing flow, a head movement, and a buffer state according to a third embodiment of the present invention.

【図10】従来技術におけるディスク上での記録状態を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a state of recording on a disk in the related art.

【図11】従来例における処理の流れ及びヘッドの動き
及びバッファの状態を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a processing flow, a head movement, and a buffer state in a conventional example.

【図12】本発明の第3の実施形態における処理の流れ
及びヘッドの動き及びバッファの状態を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a processing flow, head movement, and a buffer state according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 操作部 102 CPU 103 RAM 104 ROM 105 システムクロック 106 エンコーダ 107 マルチプレクサ 108 バッファメモリ 109 ディスクドライブ 110 バス 111 デマルチプレクサ 112 デコーダ 113 切換部 114 アフレコバッファ 101 operation unit 102 CPU 103 RAM 104 ROM 105 system clock 106 encoder 107 multiplexer 108 buffer memory 109 disk drive 110 bus 111 demultiplexer 112 decoder 113 switching unit 114 post-recording buffer

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像及び音声データを入力するデータ入
力手段と、 前記入力されたデータの所定単位毎に、該データに対応
する追加データを記録するための追加記録領域を挿入す
る領域挿入手段と、 前記追加記録領域が挿入されたデータを記録媒体にて記
録するデータ記録手段と、 前記記録されたデータを再生する再生手段と、 前記再生手段による再生中に、該再生中のデータに追加
記録する追加データを入力する追加入力手段と、 前記追加データを、前記記録されているデータ中の対応
する追加記録領域に書き込む追加記録手段とを備えるデ
ータ記録再生装置であって、 前記領域挿入手段において、前記追加記録領域及び追加
記録領域以外のデータ領域が、前記記録媒体におけるア
クセスの最小単位の整数倍とすることを特徴とするデー
タ記録再生装置。
1. data input means for inputting video and audio data; and area insertion means for inserting, for each predetermined unit of the input data, an additional recording area for recording additional data corresponding to the data. A data recording unit that records the data in which the additional recording area is inserted on a recording medium; a reproducing unit that reproduces the recorded data; and an additional recording on the data being reproduced during the reproduction by the reproducing unit. An additional input unit for inputting additional data to be written, and an additional recording unit for writing the additional data to a corresponding additional recording area in the recorded data. The data area other than the additional recording area and the additional recording area is an integral multiple of a minimum unit of access in the recording medium. Data recording and reproducing device.
【請求項2】 映像及び音声データを入力するデータ入
力手段と、 前記入力されたデータの所定単位毎に、前記追加記録領
域及び追加記録領域以外のデータ領域が前記記録媒体に
おけるアクセスの最小単位の整数倍となるよう、該デー
タに対応する追加データを記録するための追加記録領域
を挿入する領域挿入手段と、 前記追加記録領域が挿入されたデータを第1の記録媒体
にて記録するデータ記録手段と、 前記記録されたデータを再生する再生手段と、 前記再生手段による再生中に、該再生中のデータに追加
記録する追加データを入力する追加入力手段と、 前記追加入力手段から入力されたデータを、前記記録さ
れているデータより後方に存在する追加記録領域に書き
込む追加記録手段と、 追加記録終了後に、前記追加記録領域に書き込まれたデ
ータを読み出し、対応する追加記録領域に記録する追加
記録修正手段とを備えることを特徴とするデータ記録再
生装置。
2. A data input means for inputting video and audio data, wherein for each predetermined unit of the input data, the additional recording area and a data area other than the additional recording area are minimum access units in the recording medium. Area insertion means for inserting an additional recording area for recording additional data corresponding to the data so as to be an integral multiple, and data recording for recording the data with the additional recording area inserted on a first recording medium Means, reproducing means for reproducing the recorded data, during reproduction by the reproducing means, additional input means for inputting additional data to be additionally recorded on the data being reproduced, and input from the additional input means. Additional recording means for writing data to an additional recording area existing behind the recorded data; and writing the additional recording area to the additional recording area after the end of the additional recording. A data recording / reproducing device, comprising: additional recording correction means for reading the inserted data and recording the data in a corresponding additional recording area.
【請求項3】 前記追加記録手段は、前記追加入力手段
から入力されたデータのうち、追加データの一部を前記
第1の記録媒体以外の第2の記録媒体に一時的に記録す
ることを特徴とする前記請求項2記載のデータ記録再生
装置。
3. The method according to claim 1, wherein the additional recording unit temporarily records a part of the additional data in the data input from the additional input unit on a second recording medium other than the first recording medium. 3. The data recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein:
【請求項4】 映像及び音声データを入力するデータ入
力手段と、 前記入力されたデータの所定単位毎に、前記追加記録領
域及び追加記録領域以外のデータ領域が前記記録媒体に
おけるアクセスの最小単位の整数倍となるよう、該デー
タに対応する追加データを記録するための追加記録領域
を挿入する領域挿入手段と、 前記追加記録領域が挿入されたデータを第1の記録媒体
にて記録するデータ記録手段と、 前記第1の記録媒体中において、追加記録領域及び該追
加記録領域に対応するデータ領域からなるデータの所定
単位間の不連続領域を検出し、該不連続領域の後方にダ
ミーデータを挿入するダミーデータ挿入手段と、 前記記録されたデータを再生する再生手段と、 前記再生手段による再生中に映像及び音声データを入力
する追加入力手段と、 前記追加データを、前記記録されているデータ中の対応
する追加記録領域に書き込む追加記録手段とを備えるデ
ータ記録再生装置であって、 前記追加記録手段において、前記第1の記録媒体中の不
連続領域の直前に位置するデータに対応する追加データ
を、前記ダミーデータの位置に一時的に記録し、 追加記録終了後に、該ダミーデータの位置に記録した追
加データを、対応する追加記録領域にコピーする追加記
録修正手段とを備えることを特徴とするデータ記録再生
装置。
4. A data input means for inputting video and audio data, wherein for each predetermined unit of the input data, the additional recording area and a data area other than the additional recording area are minimum access units in the recording medium. Area insertion means for inserting an additional recording area for recording additional data corresponding to the data so as to be an integral multiple, and data recording for recording the data with the additional recording area inserted on a first recording medium Means for detecting, in the first recording medium, a discontinuous area between predetermined units of data including an additional recording area and a data area corresponding to the additional recording area, and dummy data behind the discontinuous area. Dummy data inserting means for inserting, reproducing means for reproducing the recorded data, additional input for inputting video and audio data during reproduction by the reproducing means A data recording / reproducing apparatus comprising: a step; and an additional recording means for writing the additional data to a corresponding additional recording area in the recorded data, wherein the additional recording means comprises: The additional data corresponding to the data located immediately before the discontinuous area is temporarily recorded at the position of the dummy data. After the additional recording is completed, the additional data recorded at the position of the dummy data is recorded in the corresponding additional recording. A data recording / reproducing apparatus comprising: an additional recording / modifying means for copying to an area.
【請求項5】 映像及び音声データを入力するデータ入
力手段と、 前記入力されたデータの所定単位毎に、前記追加記録領
域及び追加記録領域以外のデータ領域が前記記録媒体に
おけるアクセスの最小単位の整数倍となるよう、該デー
タに対応する追加データを記録するための追加記録領域
を挿入する領域挿入手段と、 前記追加記録領域が挿入されたデータを第1の記録媒体
にて記録するデータ記録手段と、 前記第1の記録媒体中において、追加記録領域及び該追
加記録領域に対応するデータ領域からなるデータの所定
単位中の不連続領域を検出し、該不連続領域の後方にダ
ミーデータを挿入するダミーデータ挿入手段と、 前記記録されたデータを再生する再生手段と、 前記再生手段による再生中に映像及び音声データを入力
する追加入力手段と、 前記追加データを、前記記録されているデータ中の対応
する追加記録領域に書き込む追加記録手段とを備えるデ
ータ記録再生装置であって、 前記追加記録手段において、前記第1の記録媒体中の不
連続領域を含むデータに対応する追加データを、前記ダ
ミーデータの位置に一時的に記録し、 追加記録終了後に、該ダミーデータの位置に記録した追
加データを、対応する追加記録領域にコピーする追加記
録修正手段とを備えることを特徴とするデータ記録再生
装置。
5. A data input means for inputting video and audio data, wherein, for each predetermined unit of the input data, the additional recording area and the data area other than the additional recording area are minimum access units in the recording medium. Area insertion means for inserting an additional recording area for recording additional data corresponding to the data so as to be an integral multiple, and data recording for recording the data with the additional recording area inserted on a first recording medium Means for detecting, in the first recording medium, a discontinuous area in a predetermined unit of data including an additional recording area and a data area corresponding to the additional recording area, and dummy data behind the discontinuous area. Dummy data inserting means for inserting; reproducing means for reproducing the recorded data; and additional input for inputting video and audio data during reproduction by the reproducing means. A data recording / reproducing apparatus comprising: a step; and an additional recording means for writing the additional data to a corresponding additional recording area in the recorded data, wherein the additional recording means comprises: The additional data corresponding to the data including the discontinuous area is temporarily recorded at the position of the dummy data, and after the additional recording is completed, the additional data recorded at the position of the dummy data is copied to the corresponding additional recording area. A data recording / reproducing apparatus, comprising:
【請求項6】 映像及び音声データを入力するデータ入
力手段と、 前記入力されたデータの所定単位毎に、前記追加記録領
域及び追加記録領域以外のデータ領域が前記記録媒体に
おけるアクセスの最小単位の整数倍となるよう、該デー
タに対応する追加データを記録するための追加記録領域
を挿入する領域挿入手段と、 前記追加記録領域が挿入されたデータを第1の記録媒体
にて記録するデータ記録手段と、 前記記録されたデータを再生する再生手段と、 前記再生手段による再生中に映像及び音声データを入力
する追加入力手段と、 前記追加データを、前記記録されているデータ中の対応
する追加記録領域に書き込む追加記録手段とを備えるデ
ータ記録再生装置であって、 前記第1の記録媒体中において、追加記録領域及び該追
加記録領域に対応するデータ領域からなるデータの所定
単位間の不連続領域を検出する手段と、 データの所定単位間に不連続領域がある場合、前記追加
記録手段において、前記第1の記録媒体中の不連続領域
の直前に位置するデータに対応する追加データを、前記
第1の記録媒体とは異なる第2の記録媒体に一時的に記
録し、 追加記録終了後に、第2記録媒体上に記録した追加デー
タを、第1の記録媒体上の対応する追加記録領域にコピ
ーする追加記録修正手段とを備えることを特徴とするデ
ータ記録再生装置。
6. A data input means for inputting video and audio data, wherein, for each predetermined unit of the input data, the additional recording area and a data area other than the additional recording area are minimum access units in the recording medium. Area insertion means for inserting an additional recording area for recording additional data corresponding to the data so as to be an integral multiple, and data recording for recording the data with the additional recording area inserted on a first recording medium Means for playing back the recorded data; additional input means for inputting video and audio data during playback by the playing means; and a corresponding addition of the additional data in the recorded data. What is claimed is: 1. A data recording / reproducing apparatus comprising: an additional recording unit that writes data in a recording area, wherein the additional recording area and the additional recording area are included in the first recording medium. Means for detecting a discontinuous area between predetermined units of data comprising a data area corresponding to the data area; and, if there is a discontinuous area between predetermined units of data, the additional recording means Additional data corresponding to data located immediately before the continuous area is temporarily recorded on a second recording medium different from the first recording medium, and after the additional recording is completed, additional data recorded on the second recording medium is recorded. A data recording / reproducing apparatus, comprising: additional recording correction means for copying data to a corresponding additional recording area on a first recording medium.
【請求項7】 映像及び音声データを入力するデータ入
力手段と、 前記入力されたデータの所定単位毎に、前記追加記録領
域及び追加記録領域以外のデータ領域が前記記録媒体に
おけるアクセスの最小単位の整数倍となるよう、該デー
タに対応する追加データを記録するための追加記録領域
を挿入する領域挿入手段と、 前記追加記録領域が挿入されたデータを第1の記録媒体
にて記録するデータ記録手段と、 前記記録されたデータを再生する再生手段と、 前記再生手段による再生中に映像及び音声データを入力
する追加入力手段と、 前記追加データを、前記記録されているデータ中の対応
する追加記録領域に書き込む追加記録手段とを備えるデ
ータ記録再生装置であって、 前記第1の記録媒体中において、追加記録領域及び該追
加記録領域に対応するデータ領域からなるデータの所定
単位中の不連続領域を検出する手段と、 データの所定単位中に不連続領域がある場合、前記追加
記録手段において、前記第1の記録媒体中の不連続領域
を含むデータに対応する追加データを、前記第1の記録
媒体とは異なる第2の記録媒体に一時的に記録し、 追加記録終了後に、第2記録媒体上に記録した追加デー
タを、第1の記録媒体上の対応する追加記録領域にコピ
ーする追加記録修正手段とを備えることを特徴とするデ
ータ記録再生装置。
7. A data input means for inputting video and audio data, wherein, for each predetermined unit of the input data, the additional recording area and a data area other than the additional recording area are minimum access units in the recording medium. Area insertion means for inserting an additional recording area for recording additional data corresponding to the data so as to be an integral multiple, and data recording for recording the data with the additional recording area inserted on a first recording medium Means for playing back the recorded data; additional input means for inputting video and audio data during playback by the playing means; and a corresponding addition of the additional data in the recorded data. What is claimed is: 1. A data recording / reproducing apparatus comprising: an additional recording unit that writes data in a recording area, wherein the additional recording area and the additional recording area are included in the first recording medium. Means for detecting a discontinuous area in a predetermined unit of data consisting of a data area corresponding to the data area; and, when there is a discontinuous area in the predetermined unit of data, the additional recording means Additional data corresponding to the data including the continuous area is temporarily recorded on a second recording medium different from the first recording medium, and after the additional recording is completed, the additional data recorded on the second recording medium is A data recording / reproducing apparatus, comprising: additional recording correction means for copying to a corresponding additional recording area on a first recording medium.
【請求項8】 前記領域挿入手段において、前記追加記
録領域及び追加記録領域以外の領域が、前記記録媒体に
おけるアクセスの最小単位の整数倍となるよう、ダミー
データを付加することを特徴とする前記請求項1乃至7
のいずれかに記載のデータ記録再生装置。
8. The method according to claim 1, wherein the area insertion means adds dummy data so that the additional recording area and an area other than the additional recording area have an integral multiple of a minimum unit of access on the recording medium. Claims 1 to 7
A data recording / reproducing device according to any one of the above.
JP11151252A 1999-05-31 1999-05-31 Data recording and reproducing device Pending JP2000339860A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151252A JP2000339860A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Data recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151252A JP2000339860A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Data recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000339860A true JP2000339860A (en) 2000-12-08

Family

ID=15514607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11151252A Pending JP2000339860A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Data recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000339860A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1205929A1 (en) * 1999-07-30 2002-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Recording method, recording medium and recorder
WO2004036582A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Av data recording method, av data recording device, data recording medium, program, and program recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1205929A1 (en) * 1999-07-30 2002-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Recording method, recording medium and recorder
EP1205929A4 (en) * 1999-07-30 2006-03-22 Sharp Kk Recording method, recording medium and recorder
US7457530B1 (en) 1999-07-30 2008-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Recording method, recording medium and recorder
WO2004036582A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Av data recording method, av data recording device, data recording medium, program, and program recording medium
US7817897B2 (en) 2002-10-17 2010-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method for recording AV data, AV data recording apparatus, data recording medium, program and program recording medium
US8503868B2 (en) 2002-10-17 2013-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Method for recording AV data and associated data, AV data recording apparatus, AV data reproducing apparatus and method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299836B2 (en) Data processing device
JP3900050B2 (en) Data processing apparatus, video camera, and data processing method
JP2000100073A (en) Recording device and method, reproducing device and method, recording medium, and provision medium
JP2002519917A (en) Accurate editing of encoded AV sequence frames
JP3910326B2 (en) Additional information generation method for ensuring continuous reproduction between data strings, recording medium and recording, editing and / or reproducing apparatus for storing this information
JP4541517B2 (en) Recording device
JPWO2005015907A1 (en) Data processing device
JPH08235832A (en) Disk recorder and recorder/reproducer
CA2377978C (en) Recording method, recording medium and recording apparatus
JP2004128938A (en) Av data recording/reproducing device and method
JP3986973B2 (en) AV data recording method, AV data recording apparatus, data recording medium, and program
JP2000339860A (en) Data recording and reproducing device
JP4464101B2 (en) Transport stream editing method and apparatus
JP2001023311A (en) Method for blocking digital bit stream and device therefor
JP2004120099A (en) Information processing apparatus and method, program, and recording medium
JP3403865B2 (en) Stream multiplexing apparatus and stream multiplexing method
JP2002373480A (en) Data-recording method, data recorder and recording medium
JP3607681B2 (en) Sub-picture data editing apparatus and editing method
JP3637760B2 (en) Information encoding apparatus, information decoding apparatus, and information encoding / decoding recording / reproducing apparatus
JP4312783B2 (en) AV data reproducing method, AV data reproducing apparatus, program, and recording medium
JP2002281458A (en) Device and method for decoding and reproducing image information
JP4169569B2 (en) Recording method, recording medium, and recording / reproducing apparatus
JP2003168283A (en) Data editing method and data recording medium
JP4356219B2 (en) Data transmission method, data transmission device, data recording method, data reproduction method, and data recording / reproduction device
KR100677110B1 (en) Apparatus for recording and/or editing of data ensuring seamless playback between data stream