JP2000339822A - Disk device - Google Patents

Disk device

Info

Publication number
JP2000339822A
JP2000339822A JP11152980A JP15298099A JP2000339822A JP 2000339822 A JP2000339822 A JP 2000339822A JP 11152980 A JP11152980 A JP 11152980A JP 15298099 A JP15298099 A JP 15298099A JP 2000339822 A JP2000339822 A JP 2000339822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk device
disk
tray
optical disk
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11152980A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koso Ryu
興宗 劉
Shobun Ro
昭文 呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP11152980A priority Critical patent/JP2000339822A/en
Priority to TW88114646A priority patent/TW448432B/en
Publication of JP2000339822A publication Critical patent/JP2000339822A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To miniaturize a computer to be mounted, and to reduce connection work by providing, side by side, an optical disk device portion using an optical disk as a medium and a magnetic disk portion using a magnetic disk as a medium in a device body. SOLUTION: This disk device 10B includes an optical disk device portion 40 provided in the upper part of a disk device body 11B, and a magnetic disk device 41 provided in the lower part thereof. A magnetic disk is loaded/unloaded into the disk device body 11B from a magnetic disk inserting port 42 in the lower part of a tray panel 13. Thus, by one disk device 10B, optical and magnetic disks are both reproduced/recorded, and usability is improved. Also, by incorporating this disk device 10B in a desktop personal computer, a personal computer main body is miniaturized. Further, in the case of a laptop personal computer, the necessity of connecting the optical and magnetic disk devices by different cables and SCSI cards is eliminated, connection is made by one cable, and thus connecting work is facilitated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はディスク装置に係
り、特にパーソナルコンピュータに外部記憶装置として
接続されるディスク装置に関する。
The present invention relates to a disk drive, and more particularly to a disk drive connected to a personal computer as an external storage device.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、パーソナルコンピュータの外部
記憶装置として、磁気ディスクを媒体とする磁気ディス
ク装置(フロッピーディスク装置等)、光ディスクを媒
体とする光ディスク装置(CD−ROM装置)が広く用
いられている。また、CD−ROM装置は再生専用の構
成であるため、光ディスクに対し記録再生処理を可能と
したCD−R装置(光ディスクに1回のみ書き込み可
能)や、CD−RW装置(光ディスクに対し書換え可
能)も提供されるようになってきている。
2. Description of the Related Art Generally, a magnetic disk device (eg, a floppy disk device) using a magnetic disk as a medium and an optical disk device (a CD-ROM device) using an optical disk as a medium are widely used as external storage devices for personal computers. . In addition, since the CD-ROM device is a read-only configuration, a CD-R device (recording / writing can be performed only once on an optical disc) or a CD-RW device (rewritable on an optical disc) is enabled. ) Are also being offered.

【0003】更に、CD−ROM装置よりも高密度の記
録を可能とするものとして、DVD−ROM装置も開発
され提供されつつある(以下、CD−ROM装置,CD
−RW装置,DVD−ROM装置のように、光ディスク
を媒体とする装置を総称して光ディスク装置というもの
とする)。従来、これら光ディスク装置のパーソナルコ
ンピュータへの接続態様は、パーソナルコンピュータの
タイプに対応して大きく二つに分けることができる。即
ち、パーソナルコンピュータは、いわゆるディスクトッ
プと称せられる机上に設置して使用するタイプのもの
と、いわゆるラップトップと称せられる携帯可能なタイ
プのものに大別される。
Further, a DVD-ROM device has been developed and provided to enable recording at a higher density than a CD-ROM device (hereinafter, a CD-ROM device, a CD-ROM device).
-Devices using an optical disc as a medium, such as a RW device and a DVD-ROM device, are collectively referred to as an optical disc device.) Conventionally, the manner of connecting these optical disk devices to a personal computer can be roughly divided into two types according to the type of personal computer. In other words, personal computers are broadly classified into those that are used by being installed on a desk called a so-called desktop, and those that are portable and that are called a laptop.

【0004】ディスクトップタイプのパーソナルコンピ
ュータは、比較的光ディスク装置を配設するスペースに
余裕があるため、光ディスク装置は、パーソナルコンピ
ュータの装置本体に組み込まれた構成とされている(以
下、このタイプの光ディスク装置を内蔵型光ディスク装
置という)。また、磁気ディスク装置についても同様の
理由により、パーソナルコンピュータの装置本体に組み
込まれた構成とされている。
[0004] Since the desktop type personal computer has a relatively large space for disposing the optical disk device, the optical disk device is configured to be incorporated in the main body of the personal computer (hereinafter, this type of personal computer). The optical disk device is called a built-in optical disk device). For the same reason, the magnetic disk drive is also configured to be incorporated in the main body of the personal computer.

【0005】また、内蔵型光ディスク装置に対して光デ
ィスクの装着脱を行う構成としては、内蔵型光ディスク
装置に光ディスクが装着されるスライド可能なディスク
トレイを設け、このディスクトレイが内蔵型光ディスク
装置から引き出された状態において光ディスクの装着脱
を行い、また光ディスクが装着されたディスクトレイが
内蔵型光ディスク装置内に引き込まれた状態で光ディス
クに対し再生/或いは記録処理を行う構成とされてい
た。
In order to mount and remove an optical disk with respect to the built-in optical disk device, a slidable disk tray on which an optical disk is mounted is provided in the built-in optical disk device, and the disk tray is pulled out from the built-in optical disk device. In such a state, the optical disk is mounted / removed in the inserted state, and the reproduction / recording processing is performed on the optical disk in a state where the disk tray on which the optical disk is mounted is pulled into the built-in optical disk apparatus.

【0006】更に、内蔵型光ディスク装置とパーソナル
コンピュータ内の電子回路との電気的接続は、内蔵型光
ディスク装置はパーソナルコンピュータの装置本体内に
組み込まれているため、コネクタ及びケーブル等を用い
て装置本体内において行われていた。一方、ラップトッ
プのパーソナルコンピュータは、携帯性を重視する点か
ら小型・軽量化が図られており、パーソナルコンピュー
タの装置本体内に光ディスク装置は組み込まれていな
い。即ち、ラップトップの場合には、光ディスク装置は
パーソナルコンピュータに対し外付けされる構成とされ
ている(以下、このタイプの光ディスク装置を外付け型
光ディスク装置という)。
Further, the electrical connection between the built-in optical disk device and the electronic circuit in the personal computer is performed by using a connector and a cable because the built-in optical disk device is incorporated in the main body of the personal computer. Was done within. On the other hand, laptop personal computers have been reduced in size and weight in terms of emphasis on portability, and no optical disk device is incorporated in the main body of the personal computer. That is, in the case of a laptop, the optical disk device is configured to be externally attached to a personal computer (hereinafter, this type of optical disk device is referred to as an external optical disk device).

【0007】また、外付け型光ディスク装置に対して光
ディスクの装着脱を行う構成としては、上記した内蔵型
の光ディスク装置と異なり、外付け型光ディスク装置の
ディスク装置本体上部に設けられた、カンガルーポケッ
ト状に開蓋する蓋体(リッド)を用いて行う構成とされ
ている。即ち、外付け型光ディスク装置はパーソナルコ
ンピュータと別体構造となっているため、必ずしもディ
スクトレーを用いる必要はない。よって、外付け型光デ
ィスク装置のディスク装置本体上部にカンガルーポケッ
ト状に開蓋する蓋体を設け、この蓋体がディスク装置本
体に対し開蓋された状態において光ディスクの装着脱を
行い、また光ディスクが装着された後に蓋体を閉蓋した
状態で光ディスクに対し再生/或いは記録処理を行う構
成とされていた。
In addition, unlike the above-described built-in type optical disk device, the configuration for mounting / removing the optical disk with respect to the external type optical disk device is different from that of the above-mentioned built-in type optical disk device. It is configured to be performed using a lid (lid) that opens in a shape. That is, since the external optical disk device has a structure separate from the personal computer, it is not always necessary to use the disk tray. Therefore, a lid that opens in the form of a kangaroo pocket is provided at the upper part of the disk device main body of the external optical disk device, and when the lid is opened with respect to the disk device main body, loading and unloading of the optical disk is performed. It is configured to perform reproduction / recording processing on the optical disk with the lid closed after being mounted.

【0008】更に、外付け型光ディスク装置とパーソナ
ルコンピュータとの電気的接続は、前記のように外付け
型光ディスク装置はパーソナルコンピュータの装置本体
と別体とされているため、SCSIカード及び専用ケー
ブル等を用いて装置本体外部において行われていた。ま
た、磁気ディスク装置と光ディスク装置との関係におい
ては、磁気ディスク装置と光ディスク装置とは別体構造
とされていた。よって、ディスクトップのパーソナルコ
ンピュータの場合には、磁気ディスク装置と光ディスク
装置とをそれぞれ独立して装置本体に組み込む構造とさ
れており、またラップトップタイプのパーソナルコンピ
ュータの場合においても、磁気ディスク装置と光ディス
ク装置とをそれぞれ別個に装置本体に接続する構成とさ
れていた。
Further, the electrical connection between the external type optical disk device and the personal computer is, as described above, because the external type optical disk device is separate from the device main body of the personal computer. Was performed outside the apparatus main body. Further, regarding the relationship between the magnetic disk device and the optical disk device, the magnetic disk device and the optical disk device have a separate structure. Therefore, in the case of a desktop personal computer, the magnetic disk device and the optical disk device are configured to be independently incorporated in the main body of the device, and in the case of a laptop personal computer, the magnetic disk device and the optical disk device are also integrated. The configuration has been such that the optical disk device and the optical disk device are separately connected to the device main body.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記のよう
に従来では、磁気ディスク装置と光ディスク装置が別体
構造とされていたため、ディスクトップのパーソナルコ
ンピュータの場合には、磁気ディスク装置と光ディスク
装置とをそれぞれ個別に装置本体に組み込む必要があっ
た。またラップトップタイプのパーソナルコンピュータ
の場合においても、磁気ディスク装置と光ディスク装置
とをそれぞれ別個のケーブル及びSCSIカードを用い
て装置本体に接続する必要があった。
However, as described above, conventionally, the magnetic disk device and the optical disk device have a separate structure. Therefore, in the case of a desktop personal computer, the magnetic disk device and the optical disk device are not connected to each other. Need to be individually incorporated into the apparatus body. Also, in the case of a laptop personal computer, it is necessary to connect the magnetic disk device and the optical disk device to the device main body using separate cables and SCSI cards.

【0010】このため、ディスクトップのパーソナルコ
ンピュータの場合には装置本体が大型化してしまい、ま
たラップトップタイプのパーソナルコンピュータの場合
には接続作業が面倒となるという問題点があった。本発
明は上記の点に鑑みてなされたものであり、搭載される
パーソナルコンピュータの小型化を図りうると共に接続
時の作業軽減を図りうるディスク装置を提供することを
目的とする。
[0010] For this reason, in the case of a desktop personal computer, there is a problem that the apparatus body becomes large, and in the case of a laptop type personal computer, there is a problem that connection work becomes troublesome. The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a disk device capable of reducing the size of a personal computer mounted thereon and reducing the work required for connection.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、次に述べる各手段を用いたことを特徴と
るものである。請求項1記載の発明は、パーソナルコン
ピュータの外部記憶装置として用いられいるディスク装
置において、装置本体内に、光ディスクを媒体とする光
ディスク装置部と、磁気ディスクを媒体とする磁気ディ
スク装置部とを共に設けた構成としたことを特徴とする
ものである。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the present invention is characterized by using the following means. According to a first aspect of the present invention, in a disk device used as an external storage device of a personal computer, both an optical disk device unit using an optical disk as a medium and a magnetic disk device unit using a magnetic disk as a medium are provided in a device main body. It is characterized in that it is provided with a configuration.

【0012】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載のディスク装置において、前記光ディスク装置部を前
記磁気ディスク装置部の上部に配置し、かつ、前記光デ
ィスク装置部に、前記ディスクが装着されるディスクト
レーを前記装置本体に対して移動させることにより、前
記ディスクをイジェクト位置とローディング位置との間
で移動させるディスク装着脱機構と、前記装置本体に開
閉蓋自在に設けられており、開蓋状態において前記ロー
ディング位置にある前記ディスクトレーに対し前記ディ
スクを装着脱しうるよう構成された蓋体とを共に設けた
構成としたことを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in the disk device according to the first aspect, the optical disk device is disposed above the magnetic disk device, and the disk is mounted on the optical disk device. A disc loading / unloading mechanism for moving the disc between an eject position and a loading position by moving a disc tray to be moved with respect to the apparatus main body, and an openable / closable lid provided on the apparatus main body; In the lid state, the disk tray is at the loading position, and the disk tray is provided with a lid configured so that the disk can be loaded and unloaded.

【0013】上記した各手段は、次のように作用する。
請求項1記載の発明によれば、光ディスク装置部と磁気
ディスク装置部とを装置本体内に共に設けた構成とした
ことにより、ディスクトップのパーソナルコンピュータ
に組み込んだ場合には、従来の磁気ディスク装置と光デ
ィスク装置とをそれぞれ個別に組み込む構成に比べてパ
ーソナルコンピュータの小型化を図ることができる。
Each of the above means operates as follows.
According to the first aspect of the present invention, since the optical disk device and the magnetic disk device are both provided in the device main body, the conventional magnetic disk device can be used when incorporated into a desktop personal computer. The personal computer can be downsized as compared with a configuration in which the personal computer and the optical disk device are individually incorporated.

【0014】また、ラップトップタイプのパーソナルコ
ンピュータの場合には、従来のように磁気ディスク装置
と光ディスク装置とをそれぞれ別個のケーブル及びSC
SIカードを用いて接続する必要はなくなり、1本のケ
ーブルで接続することが可能となり、接続作業の容易化
を図ることができる。また、請求項2記載の発明によれ
ば、光ディスク装置部を磁気ディスク装置部の上部に配
置すると共に、光ディスク装置部をディスクトレーに装
着されたディスクをイジェクト位置と装着位置との間で
移動させるディスク装着脱機構と、開蓋状態において装
着位置にあるディスクトレーに対し光ディスクを装着脱
しうるよう構成された蓋体とを共に設けた構成とするこ
とにより、光ディスクの装着脱する際、ディスクトレ
ーを用いて装着脱する態様と、蓋体を開いて装着脱す
る態様の2態様を選択することが可能となり、ディスク
装置の使用性,汎用性を向上させることができる。
In the case of a laptop type personal computer, a magnetic disk device and an optical disk device are connected to separate cables and SCs as in the prior art.
There is no need to use an SI card for connection, and connection can be made with a single cable, facilitating connection work. According to the second aspect of the present invention, the optical disk device is disposed above the magnetic disk device, and the optical disk device is moved between the eject position and the mounting position of the disk mounted on the disk tray. By providing both a disk loading / unloading mechanism and a lid configured to be able to load and unload the optical disk with respect to the disk tray at the loading position in the open state, the disk tray can be removed when loading or unloading the optical disk. It is possible to select between a mode of mounting and dismounting using a disk and a mode of mounting and dismounting by opening a lid, thereby improving usability and versatility of the disk device.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1乃至図4は、本発明の前提
となるディスク装置10Aを示している。ディスク装置
10Aは光ディスクを媒体とする光ディスク装置(CD
或いはDVD)であり、パーソナルコンピュータ70
(図8参照)の外部記憶装置(CD−ROM,DVD−
ROM)としして用いられるものである。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 4 show a disk device 10A on which the present invention is based. The disk device 10A is an optical disk device (CD) using an optical disk as a medium.
Or a DVD) and the personal computer 70
(See FIG. 8) external storage devices (CD-ROM, DVD-
ROM).

【0016】各図に示されるように、ディスク装置10
Aは、大略するとディスク装置本体11A,ディスクト
レイ12,及び蓋体14等により構成されている。尚、
各図において、図1はディスクトレイ12がディスク装
置本体11A内に引き込まれると共に蓋体14が閉蓋さ
れた状態を示し、図2は蓋体14が開蓋される状態を示
し、図3はディスクトレイ12がディスク装置本体11
Aから引き出された状態を示している。更に、図4はデ
ィスク装置10Aの分解斜視した図である。
As shown in each figure, the disk drive 10
A generally includes a disk device main body 11A, a disk tray 12, a lid 14, and the like. still,
In each figure, FIG. 1 shows a state where the disk tray 12 is pulled into the disk device main body 11A and the lid 14 is closed, FIG. 2 shows a state where the lid 14 is opened, and FIG. The disk tray 12 is the disk device body 11
A shows the state pulled out from A. FIG. 4 is an exploded perspective view of the disk device 10A.

【0017】ディスク装置本体11Aは、図4に示され
るように、上部が開口された矩形形状のフレーム15を
有しており、その底板15a上には回路基板16が配設
されている。また、底板15aの所定位置には、一対の
位置決め凹部(図に現れず)が形成されている。更に、
フレーム15に内設される回路基板16には、光ディス
ク(図示せず)に対し再生/記録処理を行うための各種
電子回路が形成されると共に、複数のコネクタ20〜2
3が配設されている。
As shown in FIG. 4, the disk drive main body 11A has a rectangular frame 15 with an open top, and a circuit board 16 is disposed on a bottom plate 15a. A pair of positioning recesses (not shown) are formed at predetermined positions of the bottom plate 15a. Furthermore,
On a circuit board 16 provided in the frame 15, various electronic circuits for performing reproduction / recording processing on an optical disk (not shown) are formed, and a plurality of connectors 20 to 2 are provided.
3 are provided.

【0018】このコネクタ20〜23の内、20,21
は外部接続用コネクタであり、後述するように、ディス
ク装置10Aを収納装置50A,50Bに装着する際に
用いられるものである。この外部接続用コネクタ20,
21は、回路基板16の後端部(図中、矢印X2方向の
端部)に配設されている。更に、回路基板16の矢印X
2方向の端部には、装着状態検出スイッチ24及び蓋体
ロック機構25が配設されている(装着状態検出スイッ
チ24及び蓋体ロック機構25については、後に詳述す
る)。
Of the connectors 20 to 23, 20, 21
Denotes an external connection connector, which is used when the disk device 10A is mounted on the storage devices 50A and 50B, as described later. This external connection connector 20,
Reference numeral 21 denotes a rear end of the circuit board 16 (an end in the direction of arrow X2 in the figure). Further, the arrow X on the circuit board 16
A mounting state detection switch 24 and a lid lock mechanism 25 are provided at the ends in two directions (the mounting state detection switch 24 and the lid lock mechanism 25 will be described later in detail).

【0019】また、フレーム15にはサイドホルダ18
が立設されている。このサイドホルダ18の脚部は、回
路基板16に形成された孔部16Aを介してフレーム1
5の底板15aに固定されている。また、サイドホルダ
18と、フレーム15の側板部15cとの間には、メイ
ンホルダ17が固定される。このメインホルダ17は、
回路基板16に対し対向離間した状態で配設されてい
る。
The frame 15 has a side holder 18
Is erected. The leg of the side holder 18 is connected to the frame 1 through a hole 16 </ b> A formed in the circuit board 16.
5 is fixed to the bottom plate 15a. The main holder 17 is fixed between the side holder 18 and the side plate 15c of the frame 15. This main holder 17
The circuit board 16 is provided so as to be opposed to and separated from the circuit board 16.

【0020】メインホルダ17は、その上部にディスク
トレイ12を図中矢印X1,X2方向に移動可能に装着
している。このメインホルダ17上にはディスクトレイ
12を図中矢印X1,X2方向に駆動するトレイローデ
ィング機構(図示せず)が設けられており、よってディ
スクトレイ12はディスク装置本体11Aに対して図中
矢印X1,X2方向に移動する構成となっている。
The main holder 17 has a disc tray 12 mounted on its upper part so as to be movable in the directions of arrows X1 and X2 in the figure. The main holder 17 is provided with a tray loading mechanism (not shown) for driving the disk tray 12 in the directions indicated by arrows X1 and X2 in the figure. It is configured to move in the X1 and X2 directions.

【0021】ディスクトレイ12は、その上部に光ディ
スクが装着される構成とされており、また光ディスクと
対向する位置に設けられた開口部12aには光ヘッド2
6が配設されている。また、光ディスクが装着される中
心位置には、光ディスクを回転駆動するためのスピンド
ル27,スピンドルモータ,及びクランプ機構(スピン
ドルモータ及びクランプ機構は図に現れず)が配設され
ている。光ヘッド26は装着された光ディスクの半径方
向に移動可能な構成とされており、スピンドル27によ
り所定回転数で回転する光ディスクに対して再生/或い
は記録処理を行う。
The disc tray 12 has a configuration in which an optical disc is mounted on the upper part thereof. An optical head 2 is provided in an opening 12a provided at a position facing the optical disc.
6 are provided. A spindle 27 for rotating the optical disk, a spindle motor, and a clamp mechanism (the spindle motor and the clamp mechanism are not shown in the figure) are provided at a center position where the optical disk is mounted. The optical head 26 is configured to be movable in the radial direction of the loaded optical disk, and performs a reproducing / recording process on the optical disk rotated at a predetermined rotation speed by the spindle 27.

【0022】また、光ヘッド26への信号の授受、及び
スピンドルモータへの電源供給は、図示しないフレキシ
ブル基板を用いて行われ、このフレキシブル基板の端部
に設けられたコネクタ31は、接続用回路基板28に設
けられたコネクタ30に接続されている。また、接続用
回路基板28の下端部に設けられたコネクタ29は、回
路基板16に配設されたコネクタ23に立設状態で接続
される構成とされている。よって、光ヘッド26は、フ
レキシブル基板及び接続用回路基板28を介して回路基
板16に接続された構成となっている。
The transmission and reception of signals to and from the optical head 26 and the supply of power to the spindle motor are performed using a flexible substrate (not shown), and a connector 31 provided at an end of the flexible substrate includes a connection circuit. It is connected to a connector 30 provided on the substrate 28. The connector 29 provided at the lower end of the connection circuit board 28 is configured to be connected to the connector 23 disposed on the circuit board 16 in an upright state. Therefore, the optical head 26 is configured to be connected to the circuit board 16 via the flexible board and the connection circuit board 28.

【0023】更に、ディスクトレイ12の図中矢印X1
方向端部には、トレイパネル13が配設されている。こ
のトレイパネル13は、例えば液晶表示装置よりなるデ
ィスプレイ32と、押釦形式とされた各種操作スイッチ
33等を配設した構成とされている。また、トレイパネ
ル13には、上記のディスプレイ32及び操作スイッチ
33と接続したフレキシブル基板34が接続されてお
り、このフレキシブル基板34の多端部は、回路基板1
6に設けられたコネクタ22に接続される。これによ
り、トレイパネル13は回路基板16と電気的に接続さ
れた構成となる。
Further, arrow X1 in FIG.
At the end in the direction, a tray panel 13 is provided. The tray panel 13 has a configuration in which a display 32 composed of, for example, a liquid crystal display device, various operation switches 33 of a push button type, and the like are provided. Further, a flexible board 34 connected to the display 32 and the operation switch 33 is connected to the tray panel 13. A multi-end portion of the flexible board 34 is connected to the circuit board 1.
6 is connected to the connector 22 provided in the connector 6. Thereby, the tray panel 13 has a configuration electrically connected to the circuit board 16.

【0024】一方、フレーム15の両側に形成された側
板部15c,15dの上部には鍔部15bが形成されて
おり、この鍔部15bの図中矢印X2方向端部にはアッ
パーホルダ19が配設されている。アッパーホルダ19
は細長状の略コ字形状を有した部材であり、その両端部
には貫通孔36がそれぞれ形成されている。蓋体14
は、このアッパーホルダ19に開閉自在に取り付けられ
る。具体的には、蓋体14に形成されたヒンジ部14a
はアッパーホルダ19のコ字状部分(符合19aで示
す)の内部に位置するよう構成されており、またヒンジ
部14aの両側部には支軸ピン37が装着される装着孔
14bが形成されている。
On the other hand, a flange 15b is formed above the side plates 15c and 15d formed on both sides of the frame 15, and an upper holder 19 is disposed at an end of the flange 15b in the direction of the arrow X2 in the figure. Has been established. Upper holder 19
Is an elongated member having a substantially U-shape, and through holes 36 are formed at both ends thereof. Lid 14
Is openably and closably attached to the upper holder 19. Specifically, the hinge portion 14a formed on the lid 14
Are configured to be located inside a U-shaped portion (indicated by reference numeral 19a) of the upper holder 19, and mounting holes 14b for mounting the pivot pins 37 are formed on both sides of the hinge portion 14a. I have.

【0025】よって、蓋体14のヒンジ部14aをアッ
パーホルダ19のコ字状部分19aに装着し、アッパー
ホルダ19の外側から支軸ピン37を貫通孔36を介し
て蓋体14の装着孔14bに嵌入することにより、蓋体
14はアッパーホルダ19に対し支軸ピン37を中心と
して開閉自在な構成となる。よって、蓋体14はディス
ク装置本体11Aの上部開口を開閉する機能を奏するこ
ととなる。
Therefore, the hinge portion 14a of the lid 14 is mounted on the U-shaped portion 19a of the upper holder 19, and the support pin 37 is inserted from the outside of the upper holder 19 through the through hole 36 into the mounting hole 14b of the lid 14. , The lid 14 is configured to be freely openable and closable about the support pin 37 with respect to the upper holder 19. Therefore, the lid 14 has a function of opening and closing the upper opening of the disk device main body 11A.

【0026】また、蓋体14の面積は、光ディスクの面
積に対し大きく設定されている。よって、蓋体14を開
蓋した状態において、引き出されたディスクトレイ12
に対し光ディスクを装着脱することが可能となる。更
に、前記したヒンジ部14aの回路基板16と対向する
位置には、ロック爪39が形成されている。このロック
爪39は、回路基板16上に形成された蓋体ロック装置
25と係合可能な構成されている。そして、蓋体ロック
装置25が駆動されてロック爪39と係合することによ
り、蓋体14はその回動が規制される。
The area of the cover 14 is set to be larger than the area of the optical disk. Therefore, with the cover 14 opened, the disc tray 12 pulled out is
The optical disk can be attached to and detached from the optical disk. Further, a lock claw 39 is formed at a position of the hinge portion 14a facing the circuit board 16. The lock claw 39 is configured to be able to engage with the lid lock device 25 formed on the circuit board 16. When the lid lock device 25 is driven to engage with the lock claw 39, the rotation of the lid 14 is restricted.

【0027】尚、前記した支軸ピン37にはギヤ部38
が形成されており、このギヤ部38はサイドホルダ18
に取り付けられたダンパー35のギヤ部35aと噛合し
ている。これにより、蓋体14が急激に開閉されること
を防止している。上記構成とされたディスク装置10A
は、図中矢印X1,X2方向に移動(スライド)するデ
ィスクトレイ12と、ディスク装置本体11Aの上部で
開閉する蓋体14を共に有しているため、光ディスクの
装着脱する際、ディスクトレー12を用いて装着脱す
る態様と、蓋体14を開いて装着脱する態様の2態様
を選択することが可能となる。
The support pin 37 has a gear 38
Is formed, and the gear portion 38 is provided on the side holder 18.
Is engaged with the gear portion 35a of the damper 35 attached to the motor. This prevents the lid 14 from being opened and closed suddenly. Disk device 10A having the above configuration
Has both a disk tray 12 that moves (slides) in the directions of arrows X1 and X2 in the figure and a lid 14 that opens and closes at the top of the disk device main body 11A. It is possible to select two modes, a mode of mounting and dismounting using the method and a mode of mounting and dismounting by opening the lid 14.

【0028】即ち、図1に示すようにディスクトレー1
2がディスク装置本体11Aに引き込まれ、かつ蓋体1
4が閉じられた状態のディスク装置10Aに光ディスク
を装着する場合、図2に示すように蓋体14を矢印A方
向に回動させて開き光ディスクを装着脱する態様(ディ
スクトレー12は引き込まれた状態)と、図3に示すよ
うにディスクトレー12をディスク装置本体11Aから
引き出して光ディスクを装着脱する態様(蓋体14は閉
蓋された状態)とのいずれかを選択することが可能とな
る。
That is, as shown in FIG.
2 is pulled into the disk drive body 11A, and the lid 1
When the optical disk is mounted on the disk device 10A in a state in which the disk tray 4 is closed, the cover 14 is rotated in the direction of arrow A to open the optical disk as shown in FIG. 2 (the disk tray 12 is retracted). 3) or a mode in which the disk tray 12 is pulled out from the disk device main body 11A to mount and remove the optical disk as shown in FIG. 3 (a state in which the lid 14 is closed), can be selected. .

【0029】従って、ユーザーはディスク装置10Aの
使用場所及び使用形態に応じて上記の態様との態様
を選択することが可能となり、ディスク装置10Aの使
用性,汎用性を向上させることができる。具体的には、
ディスク装置10Aをラップトップタイプのパーソナル
コンピュータの外部記憶装置として用いた場合には、蓋
体14を開いて光ディスクを装着脱する態様で用いるこ
とにより、ディスクトレー12の引き出されるスペース
を確保する必要がなくなり、狭いスペースでパーソナル
コンピュータ及びディスク装置10Aを使用することが
できる。
Therefore, the user can select one of the above-mentioned modes according to the use place and use form of the disk device 10A, and the usability and versatility of the disk device 10A can be improved. In particular,
When the disk device 10A is used as an external storage device of a laptop personal computer, it is necessary to secure the space from which the disk tray 12 can be pulled out by opening the cover 14 and using the optical disk to be mounted and unloaded. Thus, the personal computer and the disk device 10A can be used in a small space.

【0030】また、ディスクトレー12を引き出して光
ディスクを装着脱する態様で用いた場合には、後に詳述
するようにディスク装置10Aをディスクトップタイプ
のパーソナルコンピュータ70のコンピュータ本体71
Aに組み込むことが可能となる。即ち、ディスク装置1
0Aを本実施例のように光ディスクの装着脱に際し、上
記したの態様との態様を選択可能な構成とすること
により、ディスク装置10Aをディスクトップタイプの
パーソナルコンピュータの外部記憶装置としても、また
ラップトップタイプのパーソナルコンピュータの外部記
憶装置としても用いることが可能となる。
When the disk tray 10 is pulled out and the optical disk is used for loading and unloading, the disk device 10A is connected to the computer main body 71 of the desktop personal computer 70 as will be described in detail later.
A can be incorporated. That is, the disk device 1
In this embodiment, the disk device 10A can be used as an external storage device of a personal computer of a desktop type, and the lapping device can be wrapped. It can also be used as an external storage device of a top type personal computer.

【0031】図5は、本発明の一実施例であるディスク
装置10Bを示している。尚、図5において、図1乃至
図4に先に示した構成と同一構成については、同一符号
を附してその説明を省略する。本実施例に係るディスク
装置10Bは、光ディスク装置としての機能と、磁気デ
ィスクとしての機能を1台のディスク装置内に組み込ん
だ構成としたことを特徴とするものである。
FIG. 5 shows a disk drive 10B according to an embodiment of the present invention. In FIG. 5, the same components as those shown in FIGS. 1 to 4 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The disk device 10B according to this embodiment is characterized in that a function as an optical disk device and a function as a magnetic disk are incorporated in one disk device.

【0032】このため、本実施例に係るディスク装置1
0Bは、ディスク装置本体11Bの上部に前記したディ
スク装置10Aと同一機能を有した光ディスク装置部4
0を配設すると共に、下部に磁気ディスク装置部41を
配設した構成とされている。また、磁気ディスク(例え
ば、フロッピーディスク)は、トレイパネル13の下部
に配設された磁気ディスク装置部41の磁気ディスク挿
入口42からディスク装置本体11B内に装着脱される
構成とされている。
For this reason, the disk device 1 according to this embodiment
Reference numeral 0B denotes an optical disk device unit 4 having the same function as the disk device 10A above the disk device main body 11B.
0, and a magnetic disk drive unit 41 is provided below. Further, the magnetic disk (for example, a floppy disk) is configured to be inserted into and removed from the disk device main body 11B through the magnetic disk insertion port 42 of the magnetic disk device section 41 provided below the tray panel 13.

【0033】上記構成とされたディスク装置10Bによ
れば、1台のディスク装置10Bで、光ディスク及び磁
気ディスクの双方に対し再生/記録処理を行うことが可
能となり、使用性の向上を図ることができる。また、こ
のディスク装置10Bをディスクトップのパーソナルコ
ンピュータ70に組み込んだ場合(図12参照)には、
従来の磁気ディスク装置と光ディスク装置とをそれぞれ
個別に組み込む構成に比べ、コンピュータ本体71Cの
小型化を図ることができる。
According to the disk device 10B having the above configuration, it is possible to perform reproduction / recording processing on both the optical disk and the magnetic disk with one disk device 10B, thereby improving the usability. it can. When the disk device 10B is incorporated into a desktop personal computer 70 (see FIG. 12),
Compared with the conventional configuration in which the magnetic disk device and the optical disk device are individually incorporated, the size of the computer main body 71C can be reduced.

【0034】また、ラップトップタイプのパーソナルコ
ンピュータの場合には、従来のように磁気ディスク装置
と光ディスク装置とをそれぞれ別個のケーブル及びSC
SIカードを用いて接続する必要はなくなり、1本のケ
ーブルで接続することが可能となり、接続作業の容易化
を図ることができる。同様に、磁気ディスク装置と光デ
ィスク装置を別記に配置する必要がないため、配置スペ
ースの省スペース化を図ることができる。
In the case of a laptop personal computer, a magnetic disk drive and an optical disk drive are connected to separate cables and SCs as in the prior art.
There is no need to use an SI card for connection, and connection can be made with a single cable, facilitating connection work. Similarly, since it is not necessary to separately arrange the magnetic disk device and the optical disk device, it is possible to reduce the space required for the arrangement.

【0035】このように、ディスク装置本体11B内に
光ディスク装置部40と磁気ディスク装置部41を共に
配設した構成とすることにより、使用性の向上,設置ス
ペースの省スペース下,及びユーザーの経済低負担の軽
減を図ることができる。また、上記したように光ディス
ク装置部40は、前記した第1実施例に係るディスク装
置10Aと同一の機能を有しており、かつ光ディスク装
置部40は磁気ディスク装置部41の上部に配設されて
いる(即ち、蓋体14が装置本体11Aの上部に位置し
た構成となっている)。
As described above, by providing both the optical disk unit 40 and the magnetic disk unit 41 in the disk unit main body 11B, the usability is improved, the installation space is reduced, and the user economy is reduced. Low burden can be reduced. Further, as described above, the optical disk device unit 40 has the same function as the disk device 10A according to the first embodiment, and the optical disk device unit 40 is disposed above the magnetic disk device unit 41. (That is, the lid 14 is located above the apparatus main body 11A).

【0036】よって、本実施例に係るディスク装置11
Bも光ディスクの装着脱する際、ディスクトレー12
を用いて装着脱する態様と、蓋体14を開いて装着脱
する態様の2態様を選択することが可能であり、前記し
たディスク装置10Aと同様にディスク装置10Aの使
用性及び汎用性を向上することができる。続いて、収納
装置50Aについて図6乃至図9を用いて説明する。
尚、図6は収納装置50Aの斜視図であり、図7は収納
装置50Aの内部機構を示す図であり、図8及び図9は
収納装置50Aをパーソナルコンピュータ70に配設し
た状態を示す図である。
Therefore, the disk device 11 according to the present embodiment
B also removes the disc tray 12
It is possible to select the two modes of mounting and dismounting using the disk device and mounting and dismounting by opening the lid 14, thereby improving the usability and versatility of the disk device 10A in the same manner as the above-described disk device 10A. can do. Next, the storage device 50A will be described with reference to FIGS.
6 is a perspective view of the storage device 50A, FIG. 7 is a diagram illustrating an internal mechanism of the storage device 50A, and FIGS. 8 and 9 are diagrams illustrating a state in which the storage device 50A is provided in the personal computer 70. It is.

【0037】収納装置50Aは、前記したディスク装置
10A,10Bを内部に装着脱可能に収納するものであ
るまた、図8及び図9に示すように、収納装置50A
は、ディスクトップタイプのパーソナルコンピュータ7
0(コンピュータ本体71A,ディスプレイ72,キー
ボード73により構成される)等に配設されて使用され
るものである。
The storage device 50A stores the above-mentioned disk devices 10A and 10B so as to be removably mountable inside the storage device 50A. As shown in FIGS.
Is a desktop personal computer 7
0 (configured with a computer main body 71A, a display 72, and a keyboard 73).

【0038】尚、収納装置50Aはパーソナルコンピュ
ータ70以外の電子装置(例えば、オーディオ装置等)
についても適用可能であるが、以下の説明では、収納装
置50Aをディスクトップタイプのパーソナルコンピュ
ータ70に配設した例について説明するものとする。ま
た、収納装置50Aは、ディスク装置10A,10Bの
いずれをも装着脱可能な構成とされているが、以下の説
明ではディスク装置10Aを装着する例について説明す
るものとする。
The storage device 50A is an electronic device other than the personal computer 70 (for example, an audio device).
However, in the following description, an example in which the storage device 50A is provided in a desktop personal computer 70 will be described. The storage device 50A is configured so that both of the disk devices 10A and 10B can be mounted and demounted. In the following description, an example in which the disk device 10A is mounted will be described.

【0039】この収納装置50Aは、大略すると収納装
置本体51、装置収納トレイ52A、ディスク装置接続
用コネクタ62,63、コンピュータ接続用コネクタ6
4〜67、及びトレイ駆動機構等により構成されてい
る。装置収納トレイ52Aは、収納装置本体51のフロ
ントパネルに設けられたイジェクト釦53を操作するこ
とにより、後述するトレイ駆動機構により収納装置本体
51に対して図中矢印X1,X2方向に移動する構成と
されている。そして、装置収納トレイ52Aが矢印X1
方向に引き出された状態において、装置収納トレイ52
Aに対しディスク装置10Aが装着脱される。
The storage device 50A comprises a storage device main body 51, a device storage tray 52A, disk device connection connectors 62 and 63, and a computer connection connector 6.
4 to 67, a tray driving mechanism, and the like. The device storage tray 52A is configured to move in the directions indicated by arrows X1 and X2 with respect to the storage device main body 51 with respect to the storage device main body 51 by a later-described tray driving mechanism by operating an eject button 53 provided on the front panel of the storage device main body 51. It has been. Then, the device storage tray 52A is indicated by an arrow X1.
The device storage tray 52 is pulled out in the
A disk device 10A is attached to and detached from A.

【0040】また、ディスク装置10Aが装着された装
置収納トレイ52Aが矢印X2方向に引き込まれること
により、後述するようにディスク装置10Aは装置収納
トレイ52Aと電気的に接続される構成となっている。
よって、装置収納トレイ52A内に収納された状態にお
いて、ディスク装置10Aは光ディスクに対し記録/再
生処理を行うことができる。
When the device storage tray 52A on which the disk device 10A is mounted is pulled in the direction of arrow X2, the disk device 10A is electrically connected to the device storage tray 52A as described later. .
Therefore, the disk device 10A can perform recording / reproducing processing on the optical disk in a state where the disk device is stored in the device storage tray 52A.

【0041】また、装置収納トレイ52Aの上面所定位
置には、上方に向け突出する複数(本実施例では2個)
の位置決めリブ55が設けられている。この位置決めリ
ブ55は、ディスク装置10Aのディスク装置本体11
Aの底部に形成された位置決め凹部と係合するよう構成
されている。よって、位置決め凹部を位置決めリブ55
に係合させることにより、装置収納トレイ52Aに対し
ディスク装置10Aの装着位置を位置決めすることがで
きる。
At a predetermined position on the upper surface of the device storage tray 52A, a plurality (two in this embodiment) projecting upward.
Are provided. The positioning rib 55 is provided on the disk device main body 11 of the disk device 10A.
A is configured to engage with a positioning recess formed at the bottom of A. Therefore, the positioning recess is formed by positioning rib 55
, The mounting position of the disk device 10A can be positioned with respect to the device storage tray 52A.

【0042】これにより、ディスク装置10Aの装着時
において、装置収納トレイ52Aに対しディスク装置1
0Aの装着位置を容易に位置決めすることができ、ディ
スク装置10Aの不良ローディング(例えば、引き込み
時にディスク装置10Aと収納装置本体51とが衝突し
てしまう等)の発生を防止することができる。更に、装
置収納トレイ52Aの図中矢印X1方向端部には、立設
されたフロントパネル54が配設されている。このフロ
ントパネル54は、装置収納トレイ52Aが収納装置本
体51内に引き込まれた状態において、収納装置本体5
1の前面に形成された装置挿入開口59を閉じるよう構
成されている。
Thus, when the disk device 10A is mounted, the disk device 1 is placed on the device storage tray 52A.
The mounting position of the disk drive 10A can be easily positioned, and occurrence of defective loading of the disk drive 10A (for example, collision between the disk drive 10A and the storage device main body 51 at the time of retraction) can be prevented. Further, an upright front panel 54 is disposed at the end of the device storage tray 52A in the direction of the arrow X1 in the drawing. The front panel 54 holds the storage device main body 5 in a state where the device storage tray 52A is pulled into the storage device main body 51.
1 is configured to close a device insertion opening 59 formed on the front surface.

【0043】尚、収納装置本体51の図中矢印Y1,Y
2方向の両側部には、装置収納トレイ52Aの矢印X
1,X2方向の移動を案内するサイドレール56が設け
られており、装置収納トレイ52Aの安定した移動を実
現している。次に、ディスク装置接続用コネクタ62,
63について説明する。このディスク装置接続用コネク
タ62,63は収納装置本体51に配設されており、デ
ィスク装置10Aが収納装置本体51内に装着された
際、収納装置50Aとディスク装置10Aとを接続する
電気的接続手段として機能するものである。このディス
ク装置接続用コネクタ62,63の配設位置は、収納装
置本体51内にディスク装置10Aが収納された際、デ
ィスク装置10Aの外部接続用コネクタ20,21(図
4参照)が接続される位置に選定されている。
The arrows Y1, Y in the drawing of the storage device body 51
Arrows X of the device storage tray 52A are provided on both sides in two directions.
A side rail 56 for guiding the movement in the X1 and X2 directions is provided to realize a stable movement of the device storage tray 52A. Next, the disk device connector 62,
63 will be described. The disk device connection connectors 62 and 63 are provided in the storage device main body 51, and when the disk device 10A is mounted in the storage device main body 51, the electrical connection for connecting the storage device 50A and the disk device 10A. It functions as a means. When the disk device 10A is stored in the storage device main body 51, the external connection connectors 20 and 21 (see FIG. 4) of the disk device 10A are connected. The location has been selected.

【0044】また、収納装置本体51の図中矢印X2方
向端部には、収納装置50Aをコンピュータ本体71A
と電気的に接続するためのコンピュータ接続用コネクタ
64〜67が配設されている。このコンピュータ接続用
コネクタ64〜67とディスク装置接続用コネクタ6
2,63は、図示しない回路基板により電気的に接続さ
れている。尚、この回路基板に入/出力回路等を設ける
ことにより、回路基板を単に各コネクタ62〜67を電
気的に接続するだけの接続手段とはせず、多機能化させ
た構成としてもよい。
At the end of the storage device body 51 in the direction of arrow X2 in the figure, the storage device 50A is connected to the computer body 71A.
Computer connectors 64 to 67 for electrically connecting the computer are provided. The computer connection connectors 64 to 67 and the disk device connection connector 6
2 and 63 are electrically connected by a circuit board (not shown). By providing an input / output circuit or the like on the circuit board, the circuit board may be made multifunctional instead of simply connecting the connectors 62 to 67 electrically.

【0045】続いて、装置収納トレイ52Aを移動させ
るトレイ駆動機構について説明する。トレイ駆動機構
は、大略すると第1のドライブナット57,第2のドラ
イブナット58,第1のリードスクリュー60,第2の
リードスクリュー61,ローディング検出スイッチ6
8,及びアンローディング検出スイッチ69等により構
成されている。
Next, a tray driving mechanism for moving the apparatus storage tray 52A will be described. The tray drive mechanism generally includes a first drive nut 57, a second drive nut 58, a first lead screw 60, a second lead screw 61, and a loading detection switch 6.
8 and an unloading detection switch 69.

【0046】第1及び第2のドライブナット57,58
は、装置収納トレイ52Aの裏面に配設されている。ま
た、第1のドライブナット57の配設位置と第2のドラ
イブナット58の配設位置は、図7に矢印Y1,Y2方
向に若干量離間させて配設されている。一方、第1及び
第2のリードスクリュー60,61は、収納装置本体5
1内に図中矢印X1,X2方向に延在するよう配設され
ている。この各リードスクリュー60,61は、収納装
置本体51内に設けられた図示しないモータによりそれ
ぞれ回動する構成とされている。
First and second drive nuts 57, 58
Are provided on the back surface of the device storage tray 52A. Further, the arrangement position of the first drive nut 57 and the arrangement position of the second drive nut 58 are arranged in the direction of arrows Y1 and Y2 in FIG. On the other hand, the first and second lead screws 60 and 61 are
1 is provided so as to extend in the directions of arrows X1 and X2 in FIG. Each of the lead screws 60 and 61 is configured to be rotated by a motor (not shown) provided in the storage device main body 51.

【0047】第1のリードスクリュー60は、装置収納
トレイ52Aに設けられた第1のドライブナット57と
螺合するよう構成されている。また、第2のリードスク
リュー61は、装置収納トレイ52Aに設けられた第2
のドライブナット58と螺合するよう構成されている。
更に、第1及び第2のリードスクリュー60,61の長
さに注目すると、第1のリードスクリュー60は第2の
リードスクリュー61に対して長く設定されている。具
体的には、第1のリードスクリュー60の長さは、の移
動範囲全体にわたり第1のドライブナット57が螺合す
るよう設定されている。
The first lead screw 60 is configured to be screwed with a first drive nut 57 provided on the apparatus storage tray 52A. Further, the second lead screw 61 is provided on the second storage tray 52A.
And the drive nut 58 is screwed.
Further, focusing on the lengths of the first and second lead screws 60 and 61, the first lead screw 60 is set longer than the second lead screw 61. Specifically, the length of the first lead screw 60 is set such that the first drive nut 57 is screwed over the entire moving range.

【0048】これに対し、第2のリードスクリュー61
の長さは、少なくとも装置収納トレイ52Aが収納装置
本体51内の所定収納位置(ディスク装置10Aを装着
する所定位置)まで移動する前に、第2のドライブナッ
ト58と螺合するよう設定されている。即ち、第2のリ
ードスクリュー61の長さは、第1のリードスクリュー
60の長さに対して短く設定されている。
On the other hand, the second lead screw 61
Is set to be screwed with the second drive nut 58 at least before the device storage tray 52A moves to a predetermined storage position in the storage device main body 51 (a predetermined position where the disk device 10A is mounted). I have. That is, the length of the second lead screw 61 is set shorter than the length of the first lead screw 60.

【0049】このように第1及び第2のリードスクリュ
ー60,61の長さを設定することにより、装置収納ト
レイ52Aは第1のリードスクリュー60により駆動さ
れる領域と、第1及び第2のリードスクリュー60,6
1の双方により駆動される領域を有することとなる。ま
た、装置収納トレイ52Aは、所定の引き出し位置まで
移動された状態において、収納装置本体51に設けられ
たローディング状態検出スイッチ68と係合するよう構
成されている。そして、ローディング状態検出スイッチ
68が検出信号を出力した時点で、即ち装置収納トレイ
52Aが、所定引き出し位置まで移動した時点で、第1
のリードスクリュー60を回動させるモータは停止され
る構成となっている。
By setting the lengths of the first and second lead screws 60 and 61 in this way, the apparatus storage tray 52A can be moved to the area driven by the first lead screw 60 and the first and second lead screws 60 and 61. Lead screw 60, 6
1 will be provided. The device storage tray 52A is configured to engage with a loading state detection switch 68 provided on the storage device main body 51 in a state where the device storage tray 52A has been moved to a predetermined drawer position. Then, when the loading state detection switch 68 outputs a detection signal, that is, when the device storage tray 52A moves to the predetermined pull-out position, the first
The motor for rotating the lead screw 60 is stopped.

【0050】また、装置収納トレイ52Aは、所定の引
き込み位置まで移動された状態において、収納装置本体
51に設けられたアンローディング状態検出スイッチ6
9と係合するよう構成されている。そして、アンローデ
ィング状態検出スイッチ68が検出信号を出力した時点
で、即ち装置収納トレイ52Aが、所定引き込み位置ま
で移動した時点で、第1及び第2のリードスクリュー6
0,61を回動させるモータは停止される構成となって
いる。
When the apparatus storage tray 52A is moved to a predetermined retracted position, the unloading state detection switch 6 provided on the storage apparatus body 51 is moved.
9. Then, when the unloading state detection switch 68 outputs a detection signal, that is, when the apparatus storage tray 52A moves to a predetermined retracted position, the first and second lead screws 6 are moved.
The motor for rotating 0, 61 is stopped.

【0051】尚、第2のリードスクリュー61を回動
は、第1のリードスクリュー60が回動している間は共
にモータを駆動し続ける構成としてもよく(本実施例の
構成)、また別個に起動スイッチを配設することによ
り、第2のリードスクリュー61が第2のドライブナッ
ト58と螺合する間だけモータを回動させる構成として
もよい。
The rotation of the second lead screw 61 may be such that the motor is continuously driven while the first lead screw 60 is rotating (the configuration of the present embodiment). By arranging a start switch, the motor may be rotated only while the second lead screw 61 is screwed with the second drive nut 58.

【0052】続いて、上記したトレイ駆動機構の動作に
伴い、ディスク装置10Aの外部接続用コネクタ20,
21が、収納装置50Aに設けられたディスク装置接続
用コネクタ62,63と接続される動作について説明す
る。ディスク装置10Aが引き出された状態の装置収納
トレイ52Aに装着されると、各リードスクリュー6
0,61を回動させるモータが起動し、装置収納トレイ
52Aは図中矢印X2方向に移動を開始する。これに伴
い、ディスク装置10Aに設けられた外部接続用コネク
タ20,21も収納装置50Aに設けられたディスク装
置接続用コネクタ62,63に向け移動し、装置収納ト
レイ52Aが所定の引き込み位置まで移動した時点で、
外部接続用コネクタ20,21はディスク装置接続用コ
ネクタ62,63に自動的に接続される。
Subsequently, with the operation of the tray driving mechanism, the external connection connector 20 of the disk device 10A,
The operation in which the connector 21 is connected to the disk device connection connectors 62 and 63 provided in the storage device 50A will be described. When the disk device 10A is mounted on the device storage tray 52A in the pulled-out state, each lead screw 6
The motor for rotating 0 and 61 is activated, and the device storage tray 52A starts moving in the direction of arrow X2 in the figure. Along with this, the external connection connectors 20 and 21 provided in the disk device 10A also move toward the disk device connection connectors 62 and 63 provided in the storage device 50A, and the device storage tray 52A moves to a predetermined retracted position. At that point,
The external connection connectors 20 and 21 are automatically connected to the disk device connection connectors 62 and 63.

【0053】この際、上記のように第1のリードスクリ
ュー60は、装置収納トレイ52Aをその移動範囲全体
にわたり駆動するよう構成され、かつ第2のリードスク
リュー61は少なくとも装置収納トレイ52Aが所定引
き込み位置(装着位置)まで移動する前に第2のドライ
ブナット58と噛合し、装置収納トレイ52Aを駆動す
る構成とされている。
At this time, as described above, the first lead screw 60 is configured to drive the apparatus storage tray 52A over the entire moving range, and the second lead screw 61 is configured to at least pull in the apparatus storage tray 52A by a predetermined amount. Before moving to the position (mounting position), it is configured to engage with the second drive nut 58 to drive the device storage tray 52A.

【0054】よって、外部接続用コネクタ20,21が
ディスク装置接続用コネクタ62,63に接続される
際、装置収納トレイ52Aは第1及び第2のリードスク
リュー60,61の双方により駆動された構成となる。
ところで、外部接続用コネクタ20,21がディスク装
置接続用コネクタ62,63に装着される際、装置収納
トレイ52Aを移動させるのに要する力に加えて、各コ
ネクタ20,21,62,63を接続するための力が必
要となる。また、引き出し時において外部接続用コネク
タ20,21をディスク装置接続用コネクタ62,63
から離脱させる時も、装置収納トレイ52Aを移動させ
るのに要する力に加えてて各コネクタ20,21,6
2,63を離脱させるための力が必要となる。よって、
第1のリードスクリュー60のみの駆動力では、ディス
ク装置10Aと収納装置本体51との接続及び接続解除
を確実に行えないおそれがある。
Therefore, when the external connection connectors 20 and 21 are connected to the disk device connection connectors 62 and 63, the device storage tray 52A is driven by both the first and second lead screws 60 and 61. Becomes
By the way, when the external connection connectors 20, 21 are mounted on the disk device connection connectors 62, 63, the connectors 20, 21, 62, 63 are connected in addition to the force required to move the device storage tray 52A. You need the power to do it. Also, at the time of pulling out, the external connection connectors 20 and 21 are connected to the disk device connection connectors 62 and 63.
When detached from the connector 20, the connectors 20, 21, 6, and 6 are added to the force required to move the device storage tray 52A.
A force for detaching 2, 63 is required. Therefore,
With the driving force of only the first lead screw 60, there is a possibility that connection and disconnection between the disk device 10A and the storage device main body 51 cannot be reliably performed.

【0055】しかるに、上記したように各コネクタ2
0,21,62,63の接続時及び接続解除時におい
て、第1及び第2のリードスクリュー60,61の双方
が装置収納トレイ52Aを駆動する構成とすることによ
り、コネクタ接続時における装置収納トレイ52Aの駆
動力は強くなり、よってディスク装置10Aと収納装置
50A(収納装置本体51)の電気的接続及び接続解除
を確実に行うことが可能となる。
However, as described above, each connector 2
By connecting both the first and second lead screws 60 and 61 to drive the device storage tray 52A at the time of connection and disconnection of 0, 21, 62, 63, the device storage tray at the time of connector connection. The driving force of the disk drive 52A is increased, so that electrical connection and disconnection between the disk device 10A and the storage device 50A (storage device main body 51) can be reliably performed.

【0056】また、2本のリードスクリュー60,61
は、前記のようの図7に矢印Y1,Y2方向に離間配設
されているため、各コネクタ20,21,62,63の
接続時及び接続解除に装置収納トレイ52Aに接続力が
印加されても、装置収納トレイ52Aに傾きが発生する
ことを防止することができる。よって、これによっても
ディスク装置10Aと収納装置本体51の電気的接続及
び接続解除を確実に行うことができる。
The two lead screws 60 and 61
7 are spaced apart in the directions of arrows Y1 and Y2 in FIG. 7 as described above, so that a connection force is applied to the device storage tray 52A when the connectors 20, 21, 62, and 63 are connected and disconnected. Also, it is possible to prevent the device storage tray 52A from being tilted. Accordingly, the electrical connection and disconnection of the disk device 10A and the storage device body 51 can be reliably performed.

【0057】更に、第2のリードスクリュー61は、少
なくとも各コネクタ20,21,62,63の接続処理
が行われる範囲において装置収納トレイ52Aを駆動す
るよう、即ち少なくとも装置収納トレイ52Aが所定引
き込み位置(装着位置)まで移動する前に第2のドライ
ブナット58と噛合し、装置収納トレイ52Aを駆動す
る構成とされている。従って、第2のリードスクリュー
61を第1のリードスクリュー60に比べて短くするこ
とができ、よって収納装置50Aの構造をコンパクト化
することができる。
Further, the second lead screw 61 drives the apparatus storage tray 52A at least in a range where the connection processing of the connectors 20, 21, 62, 63 is performed, that is, at least the apparatus storage tray 52A is moved to the predetermined retracted position. Before moving to the (mounting position), it is configured to engage with the second drive nut 58 to drive the device storage tray 52A. Therefore, the second lead screw 61 can be made shorter than the first lead screw 60, and the structure of the storage device 50A can be made compact.

【0058】上記のように、本実施例に係る収納装置5
0Aは、パーソナルコンピュータ70のコンピュータ本
体71Aに配設されており、また装置収納トレイ52A
に対しディスク装置10Aを着脱可能な構成とされてい
る。よって、収納装置50Aを用いることにより、ディ
スク装置10Aをコンピュータ本体71A(パーソナル
コンピュータ70)に対して着脱可能な構成とすること
ができる。
As described above, the storage device 5 according to the present embodiment
0A is provided on the computer main body 71A of the personal computer 70, and the device storage tray 52A
The disk device 10A is configured to be detachable. Therefore, by using the storage device 50A, the disk device 10A can be configured to be detachable from the computer main body 71A (personal computer 70).

【0059】従って、図9(A)に示すようにディスク
装置10Aを収納装置50A(即ちコンピュータ本体7
1A)から取り外した場合には、図1に示すようにディ
スク装置10Aを単独で使用することが可能となり、他
のパーソナルコンピュータの外部記憶機器,或いは音楽
CDの再生装置等として使用することが可能となる。ま
た、ディスク装置10Aを収納装置50Aに装着した場
合には、図9(B)に示すように、装置収納トレイ52
Aを引き出しディスク装置10Aの蓋体14を開くこと
により光ディスクをディスク装置10Aに装着脱するこ
とができ、従来のコンピュータ本体71Aに固定された
ディスク装置と同様にディスク装置10Aを用いること
ができる。
Therefore, as shown in FIG. 9A, the disk device 10A is stored in the storage device 50A (ie, the computer main unit 7A).
1A), the disk device 10A can be used alone as shown in FIG. 1, and can be used as an external storage device of another personal computer or a music CD playback device or the like. Becomes When the disk device 10A is mounted on the storage device 50A, as shown in FIG.
By pulling out A and opening the lid 14 of the disk device 10A, the optical disk can be attached to and detached from the disk device 10A, and the disk device 10A can be used similarly to the conventional disk device fixed to the computer main body 71A.

【0060】このように、本実施例によれば1台のディ
スク装置10Aをディスクトップタイプのパーソナルコ
ンピュータ70と、ラップトップタイプのパーソナルコ
ンピュータとの双方に共通して使用することが可能とな
る。よって、共用ユーザー(ディスクトップタイプのパ
ーソナルコンピュータとラップトップタイプのパーソナ
ルコンピュータを共に使用するユーザー)にとっては、
各タイプのパーソナルコンピュータ毎にディスク装置を
用意する必要がなくなり、使用性の向上及びコスト的負
担の軽減を図ることができる。更に、ディスク装置10
Aを収納装置50Aから取り外した場合に、上記のよう
にディスク装置10Aを音楽CDの再生装置としても用
いることもでき、更に使用性の向上を図ることができ
る。
As described above, according to the present embodiment, one disk device 10A can be commonly used for both the desktop personal computer 70 and the laptop personal computer. Therefore, for a shared user (a user who uses both a desktop personal computer and a laptop personal computer),
It is not necessary to prepare a disk device for each type of personal computer, so that usability can be improved and cost burden can be reduced. Further, the disk drive 10
When A is removed from the storage device 50A, the disk device 10A can be used as a music CD playback device as described above, and the usability can be further improved.

【0061】また、ディスク装置10Aが収納装置50
Aに収納され、また取り出しされる際、前記のようにデ
ィスク装置10Aと収納装置本体51の電気的接続及び
接続解除は自動的に行われる。よって、ディスク装置1
0Aの装着脱に際し、ユーザーはケーブルの接続等の面
倒な作業を行う必要はなく、これによっても使用性の向
上を図ることができる。
Further, the disk device 10A is
When the disk device 10A is stored in or taken out of the storage device A, the electrical connection and disconnection between the disk device 10A and the storage device body 51 are automatically performed as described above. Therefore, the disk device 1
When attaching and detaching the 0A, the user does not need to perform any troublesome work such as connecting a cable, and thus the usability can be improved.

【0062】続いて、第2実施例である収納装置50B
について説明する。図10及び図11は、第2実施例で
ある収納装置50Bを示している。図10は収納装置5
0Bの斜視図であり、図11は収納装置50Bをコンピ
ュータ本体71Bに配設した状態を示す図である。尚、
図10及び図11において、先に図1乃至図9に示した
構成と同一構成については同一符合を附してその説明を
省略する。
Subsequently, the storage device 50B according to the second embodiment.
Will be described. FIGS. 10 and 11 show a storage device 50B according to a second embodiment. FIG.
FIG. 11 is a perspective view of the computer main body 71B. still,
10 and 11, the same components as those shown in FIGS. 1 to 9 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0063】先に図6乃至図9を用いて説明した第1実
施例に係る収納装置50Aは、収納装置本体51の前面
に形成された装置挿入開口59を閉じるため、装置収納
トレイ52Aの図中矢印X1方向端部にフロントパネル
54を立設した構成としていた。これに対し本実施例に
係る収納装置50Bは、装置収納トレイ52Bをフロン
トパネル54を取り除いた構成としたことを特徴とする
ものである。よって本実施例では、ディスク装置10A
を収納装置50Bに装着した状態において、図11
(A)に示すように、ディスク装置10Aのトレイパネ
ル13が収納装置50Bのフロントに露出した状態とな
る。即ち、トレイパネル13がフロントパネル54とし
ての機能も奏することとなる。
The storage device 50A according to the first embodiment described above with reference to FIGS. 6 to 9 is a view of the device storage tray 52A for closing the device insertion opening 59 formed on the front surface of the storage device body 51. The front panel 54 is provided upright at the end of the middle arrow X1 direction. On the other hand, the storage device 50B according to the present embodiment is characterized in that the device storage tray 52B has a configuration in which the front panel 54 is removed. Therefore, in this embodiment, the disk device 10A
11 in a state where is attached to the storage device 50B.
As shown in (A), the tray panel 13 of the disk device 10A is exposed at the front of the storage device 50B. That is, the tray panel 13 also functions as the front panel 54.

【0064】よって、光ディスクの装着脱は、図11
(B)に示すように、ディスク装置10Aのディスクト
レイ12を引き出すことにより行うことが可能となる。
また、収納装置50Aの装置収納トレイ52Bを引き出
した場合には、蓋体14を開閉蓋することにより光ディ
スクの装着脱を行うこともできる。しかるに、装置収納
トレイ52Bを引き出す場合には、各コネクタ20,2
1,62,63の接続処理が行われ、また装置収納トレ
イ52Bはディスクトレイ12に対して図中矢印X1,
X2方向の長さが長いため、引き出し及び引き込みに時
間を要する。よって、ディスクトレイ12を使用できる
本実施例の構成によれば、先に説明した第1実施例の構
成に比べて光ディスクの装着脱を短時間で行うことがで
きる。
Therefore, the loading and unloading of the optical disk is performed as shown in FIG.
As shown in (B), this can be achieved by pulling out the disk tray 12 of the disk device 10A.
In addition, when the device storage tray 52B of the storage device 50A is pulled out, the optical disk can be loaded and unloaded by opening and closing the lid 14. However, when pulling out the device storage tray 52B, the connectors 20, 2
1, 62 and 63 are connected, and the device storage tray 52B is moved to the disk tray 12 by arrows X1,
Since the length in the X2 direction is long, it takes time to pull out and pull in. Therefore, according to the configuration of the present embodiment in which the disk tray 12 can be used, the loading and unloading of the optical disk can be performed in a shorter time than in the configuration of the first embodiment described above.

【0065】尚、上記した実施例では、ディスク装置1
0Aを収納装置50A,50Bに装着する構成について
説明したが、図12に示すように、ディスク装置10B
を収納装置50A,50Bに装着することも可能であ
る。この構成では、ディスク装置10Bは磁気ディスク
装置部41を有しているため、コンピュータ本体71C
に磁気ディスク装置74を設ける必要がなくなる。
In the above embodiment, the disk drive 1
0A is mounted on the storage devices 50A and 50B, but as shown in FIG.
Can be attached to the storage devices 50A and 50B. In this configuration, since the disk device 10B has the magnetic disk device section 41, the computer main body 71C
Need not be provided with a magnetic disk drive 74.

【0066】即ち、他の実施例ではディスク装置10A
に磁気ディスク装置部41が設けられていないため、コ
ンピュータ本体71A,71Bに磁気ディスク装置74
を別個に設ける必要があった。しかるに、ディスク装置
10Bを用いることにより、コンピュータ本体71Cに
磁気ディスク装置74を設ける必要がなくなるため、コ
ンピュータ本体71Cのコンパクト化を図ることができ
る。
That is, in another embodiment, the disk device 10A
Is not provided with the magnetic disk drive 41, the computer main bodies 71A and 71B are provided with the magnetic disk drive 74.
Had to be provided separately. However, by using the disk device 10B, there is no need to provide the magnetic disk device 74 in the computer main body 71C, so that the computer main body 71C can be made compact.

【0067】更に、上記した各実施例では、収納装置5
0A,50Bをコンピュータ本体71A〜71Cに配設
する構成についてのみ示したが、収納装置50A,50
Bの配設はコンピュータ本体71A〜71Cに限定され
るものではなく、例えば図13に示すように、自動車の
ダッシュボード75に配設することも可能である。この
構成とした場合には、ディスク装置10A,10Bを車
載用としても、また単独で使用することも可能となる。
Further, in each of the above embodiments, the storage device 5
0A and 50B are only provided in the computer main bodies 71A to 71C, but the storage devices 50A and 50B are not shown.
The arrangement of B is not limited to the computer main bodies 71A to 71C. For example, as shown in FIG. 13, it is also possible to arrange B on a dashboard 75 of an automobile. In the case of this configuration, the disk devices 10A and 10B can be used for a vehicle or used alone.

【0068】[0068]

【発明の効果】上述の如く本発明によれば、次に述べる
種々の効果を実現することがてきる。請求項1記載の発
明によれば、ディスクトップのパーソナルコンピュータ
にディスク装置を組み込んだ場合にはパーソナルコンピ
ュータの小型化を図ることができ、またラップトップタ
イプのパーソナルコンピュータに用いた場合には接続作
業の容易化を図ることができる。
According to the present invention as described above, the following various effects can be realized. According to the first aspect of the invention, the size of the personal computer can be reduced when the disk device is incorporated in the desktop personal computer, and the connection work can be performed when the personal computer is used in a laptop personal computer. Can be facilitated.

【0069】また、請求項2記載の発明によれば、光デ
ィスクの装着脱する際、ディスクトレーを用いて装着
脱する態様と、蓋体を開いて装着脱する態様の2態様
を選択することが可能となり、ディスク装置の使用性,
汎用性を向上させることができる。
According to the second aspect of the present invention, when loading and unloading an optical disk, it is possible to select one of two modes: a mode in which the optical disk is loaded and unloaded using a disk tray, and a mode in which the lid is opened to be loaded and unloaded. It becomes possible and usability of the disk device,
Versatility can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施例であるディスク装置を示す図であ
り、蓋体が閉蓋しかつディスクトレイがアンローディン
グされた状態を示す図である。
FIG. 1 is a view showing a disk device according to a first embodiment, showing a state in which a lid is closed and a disk tray is unloaded.

【図2】第1実施例であるディスク装置を示す図であ
り、蓋体を開いている状態を示す図である。
FIG. 2 is a view showing the disk device of the first embodiment, showing a state in which a lid is opened.

【図3】第1実施例であるディスク装置を示す図であ
り、ディスクトレイがローディングされた状態を示す図
である。
FIG. 3 is a view showing the disk device of the first embodiment, showing a state where a disk tray is loaded.

【図4】第1実施例であるディスク装置の分解斜視図で
ある。
FIG. 4 is an exploded perspective view of the disk device according to the first embodiment.

【図5】第2実施例であるディスク装置を示す図であ
り、蓋体が閉蓋しかつトレイが所定装着位置にアンロー
ディングされた状態を示す図である。
FIG. 5 is a view showing a disk device according to a second embodiment, showing a state where a lid is closed and a tray is unloaded to a predetermined mounting position.

【図6】ディスク装置が収納される収納装置の第1実施
例を示しており、(A)は装置収納トレイがアンローデ
ィングされた状態を示す図であり、(B)は装置収納ト
レイがローディングされた状態を示す図である。
FIGS. 6A and 6B show a first embodiment of a storage device in which a disk device is stored, wherein FIG. 6A is a diagram showing a state where the device storage tray is unloaded, and FIG. It is a figure showing the state where it was done.

【図7】第1実施例である収納装置の内部構成を示して
おり、(A)は装置収納トレイがローディングされた状
態を示す図であり、(B)は装置収納トレイがアンロー
ディングされた状態を示す図である。
FIGS. 7A and 7B show the internal configuration of the storage device according to the first embodiment, in which FIG. 7A shows a state in which the device storage tray is loaded, and FIG. 7B shows a state in which the device storage tray is unloaded. It is a figure showing a state.

【図8】第1実施例である収納装置がコンピュータ本体
に配設されたパーソナルコンピュータを示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a personal computer in which the storage device according to the first embodiment is provided in a computer main body.

【図9】第1実施例である収納装置がコンピュータ本体
に配設された状態を示しており、(A)はディスク装置
が装着されていない装置収納トレイがローディングされ
た状態を示す図であり、(B)はディスク装置が装着さ
れた装置収納トレイがローディングされた状態を示す図
である。
FIG. 9 illustrates a state in which the storage device according to the first embodiment is disposed in the computer main body, and FIG. 9A illustrates a state in which a device storage tray to which no disk device is mounted is loaded. (B) is a diagram showing a state where the device storage tray on which the disk device is mounted is loaded.

【図10】ディスク装置が収納される収納装置の第2実
施例を示しており、(A)は装置収納トレイがアンロー
ディングされた状態を示す図であり、(B)は装置収納
トレイがローディングされた状態を示す図である。
FIGS. 10A and 10B show a second embodiment of a storage device in which a disk device is stored, wherein FIG. 10A shows a state where the device storage tray is unloaded, and FIG. It is a figure showing the state where it was done.

【図11】第2実施例である収納装置がコンピュータ本
体に配設された状態を示しており、(A)はディスク装
置のディスクトレイがアンローディングされた状態を示
す図であり、(B)はディスク装置のディスクトレイが
ローディングされた状態を示す図である。
11A and 11B show a state in which the storage device according to the second embodiment is provided in a computer main body, and FIG. 11A is a diagram showing a state in which a disk tray of a disk device is unloaded, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing a state where a disk tray of the disk device is loaded.

【図12】第3実施例であるディスク装置が配設された
コンピュータ本体を示しており、ディスク装置のディス
クトレイがアンローディングされた状態を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram illustrating a computer main body in which a disk device according to a third embodiment is disposed, and illustrates a state where a disk tray of the disk device is unloaded.

【図13】第1実施例である収納装置を自動車のダッシ
ュボードに配設した構成を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a configuration in which the storage device according to the first embodiment is disposed on a dashboard of an automobile.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10A,10B ディスク装置 11A,11B ディスク装置本体 12 ディスクトレイ 13 トレイパネル 14 蓋体 15 フレーム 16 回路基板 20,21 外部接続用コネクタ 24 装着状態検出スイッチ 25 蓋体ロック装置 26 光学ヘッド 32 ディスプレイ 39 ロック爪 40 光ディスク装置部 41 磁気ディスク装置部 50A,50B 収納装置 51 収納装置本体 52A,52B 装置収納トレイ 53 イジェクト釦 54 フロントパネル 55 位置決めリブ 57 第1のドライブナット 58 第2のドライブナット 60 第1のリードスクリュー 61 第2のリードスクリュー 62,63 ディスク装置接続用コネクタ 64〜67 コンピュータ接続用コネクタ 68 ローディング状態検出スイッチ 69 アンローディング状態検出スイッチ 70 パーソナルコンピュータ 71A〜71C コンピュータ本体 72 ディスプレイ装置 73 キーボード 74 磁気ディスク装置 75 ダッシュボード DESCRIPTION OF SYMBOLS 10A, 10B Disk device 11A, 11B Disk device main body 12 Disk tray 13 Tray panel 14 Lid 15 Frame 16 Circuit board 20, 21 External connector 24 Mounting state detection switch 25 Lid lock device 26 Optical head 32 Display 39 Lock claw Reference Signs List 40 optical disk device unit 41 magnetic disk device unit 50A, 50B storage device 51 storage device main body 52A, 52B device storage tray 53 eject button 54 front panel 55 positioning rib 57 first drive nut 58 second drive nut 60 first lead Screw 61 Second lead screw 62, 63 Disk device connection connector 64-67 Computer connection connector 68 Loading state detection switch 69 Unloading state detection switch Ji 70 personal computer 71A~71C computer 72 display device 73 keyboard 74 magnetic disk device 75 Dashboard

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 33/02 503 G11B 33/02 503Z 33/06 33/06 Z Fターム(参考) 5D046 AA16 AA19 BA06 CB11 DA02 EB04 5D090 AA01 CC16 DD03 DD05 HH03 LL09 5D091 AA08 BB02 BB04 BB06 HH20Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) G11B 33/02 503 G11B 33/02 503Z 33/06 33/06 Z F term (reference) 5D046 AA16 AA19 BA06 CB11 DA02 EB04 5D090 AA01 CC16 DD03 DD05 HH03 LL09 5D091 AA08 BB02 BB04 BB06 HH20

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 パーソナルコンピュータの外部記憶装置
として用いられいるディスク装置において、 装置本体内に、 光ディスクを媒体とする光ディスク装置部と、 磁気ディスクを媒体とする磁気ディスク装置部とを共に
設けた構成としたことを特徴とするディスク装置。
1. A disk device used as an external storage device of a personal computer, wherein an optical disk device portion using an optical disk as a medium and a magnetic disk device portion using a magnetic disk as a medium are provided in a device main body. A disk device, characterized in that:
【請求項2】 請求項1記載のディスク装置において、 前記光ディスク装置部を前記磁気ディスク装置部の上部
に配置し、 かつ、前記光ディスク装置部に、 前記ディスクが装着されるディスクトレーを前記装置本
体に対して移動させることにより、前記ディスクをイジ
ェクト位置とローディング位置との間で移動させるディ
スク装着脱機構と、 前記装置本体に開閉蓋自在に設けられており、開蓋状態
において前記ローディング位置にある前記ディスクトレ
ーに対し前記ディスクを装着脱しうるよう構成された蓋
体とを共に設けた構成としたことを特徴とするディスク
装置。
2. The disk device according to claim 1, wherein the optical disk device is disposed above the magnetic disk device, and a disk tray on which the disk is mounted is mounted on the optical disk device. A disc loading / unloading mechanism for moving the disc between an eject position and a loading position by moving the disc with respect to the main body. A disk device, wherein both a disk body and a lid configured so that the disk can be attached to and detached from the disk tray are provided.
JP11152980A 1999-05-31 1999-05-31 Disk device Pending JP2000339822A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152980A JP2000339822A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Disk device
TW88114646A TW448432B (en) 1999-05-31 1999-08-26 Disc device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152980A JP2000339822A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000339822A true JP2000339822A (en) 2000-12-08

Family

ID=15552342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11152980A Pending JP2000339822A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Disk device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000339822A (en)
TW (1) TW448432B (en)

Also Published As

Publication number Publication date
TW448432B (en) 2001-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7428145B2 (en) Electronic apparatus
US7724510B2 (en) Electronic apparatus and assembly
US6621691B2 (en) Portable computer with top mounted optical drive
US6353535B1 (en) Portable computer having deformation function
US5572399A (en) Information processing apparatus having CD-Rom device
CN1977335B (en) Optical disk apparatus and flexible cable used for the same
US6208506B1 (en) Space saving CD-ROM/DVD drive mechanism used with electronic devices
US20070047197A1 (en) Electronic apparatus
US7243358B2 (en) Slim optical disc drive
US20070074233A1 (en) Information reproducing apparatus
US7283356B2 (en) Electronic apparatus
JP2000339822A (en) Disk device
JP2000339942A (en) Disk unit
JP2000339943A (en) Housing apparatus for disk unit
US6678165B2 (en) Electronic equipment
JP3832286B2 (en) Electronics
JP3166302B2 (en) Computer
US7277278B2 (en) Hinged panel and disc drive for a computer
US7584481B2 (en) Disc device
CN100424772C (en) Mini disc driver
KR100788649B1 (en) Optical disc drive
JP4400093B2 (en) Electronics
KR20030026531A (en) Optical disc drive
KR20050053265A (en) Optical disk drive for notebook computer
JPH04127212A (en) External storage device for electronic information equipment